Menu

エアコンの室外機|役割・メンテナンス・故障について徹底解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコンの室外機|役割・メンテナンス・故障について徹底解説

エアコンの室外機

「エアコンの室外機って何のためにあるの?」
「室外機ってメンテナンスすべき?故障したらどうすればいい?」

エアコンの室外機は、室内機から出る風を温めたり冷やしたりするのに欠かせません。そのため、室外機が壊れてしまうと冷暖房が効かなくなってしまいます。

エアコンのメンテナンスとして「フィルターの掃除」をする人は多いでしょう。しかし、室外機までメンテナンスする人はあまりいません。

エアコンの運転効率を上げ、故障を防ぐためには室外機もメンテナンスする必要があります。

この記事ではエアコンの室外機について、効率的に運転する方法・メンテナンス方法・不具合が起こった際のチェック方法などを詳しく解説しています。

また、故障の際の修理費用についても紹介しているので、最後までお読みください。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコンの室外機の役割とは?

室内機と室外機

ご存じのとおり、室内機と室外機はパイプで繋がっています。そのパイプには冷媒ガスがチャージされており、熱を運ぶ役割を持っています。

冷房時は、室内の空気を室内機に内蔵された熱交換器で取り込み、冷媒ガスに運ばれて、室外機に移動します。

室外機に運ばれた空気は、圧縮機(コンプレッサー)で圧縮されてより高温に変化します。さらに、室外機の熱交換器を通る際に熱をファンで外へと放出し、熱が放出された空気は減圧機で低温にされて室内機へと送られます。

夏場に室外機のそばを通って熱い風を浴びた経験がある人もいるでしょう。これは室外機が熱を放出するために、空気の温度を上げているからなのです。

暖房の場合は、室内機ではなく室外機から空気を取り込みます。その空気がコンプレッサーによって圧縮され、高温化した状態で室内機へ運ばれます。そこから室内機の熱交換器を通り、温かい空気として放出されます。

つまり、室外機のコンプレッサーに不具合があると、冷房も暖房も効かなくなってしまうのです。

エアコンの室外機を効率よく運転させる2つのポイント

先ほど解説したように、室外機はエアコンの運転において重要な役割を持ちます。そのため、室外機を効率よく運転させることで、効果的に冷暖房を効かせることが可能です。

具体的には、以下のようなことをやりましょう。

  • 直射日光や雪などが防げるように日よけを設置する
  • 暑い日は室外機周りに打ち水をする

では、室外機を効率よく運転させる方法を解説します。

直射日光や雪などが防げるように日よけを設置する

室外機の日よけ

室外機には日よけやカバーを設置するのがおすすめです。

室外機に直射日光があたると、室外機自体の温度が上がってしまうため、冷媒ガスが室内機から運んできた熱を冷ましにくくなってしまいます。つまり、運転効率が落ちてしまうのです。

そのため、日差しを遮るような日よけを設置することで、運転効率が落ちないようにすることができます。結果として電気代の節約にもなるでしょう。

また、室外機が雪におおわれてしまうと、内部に雪が吸い込まれてファンに付着してしまいます。すると空気の通りが悪くなり、運転効率が落ちてしまうため、雪が積もる地域の場合は室外機全体をおおえるカバーを設置するのがおすすめです。

暑い日は室外機周りに打ち水をする

暑い日は室外機周りに打ち水をする

猛暑日などは、室外機の周囲に打ち水をすると、冷房効率を保ちやすくなります。地面に水をまくと、水が蒸発する際に地面の熱を奪って水蒸気になるため、地面の温度が下がるのです。

周囲の空気を冷やすことで、冷房の効きを良くする効果が期待できます。

室外機は濡れても問題ない作りになっています。そのため、室外機自体に打ち水をして本体を冷ますのも効果的です。背面のアルミフィンや、天板に打ち水をしてみましょう。

ただし、ファンの隙間などから内部に水を入れるのは故障の原因になる可能性があるため、やめましょう。

エアコンの室外機が壊れないようにやるべき2つのメンテナンス

室外機

エアコンの室外機にもメンテナンスは必要です。ただし、室内機のフィルターのように頻繁に行う必要はありません。年に2回程度を目安に行いましょう。

やるべきメンテナンスは以下の2つです。

  • 周囲にものを置かないようにする
  • 室外機本体を掃除する

では、メンテナンス方法について解説します。

周囲にものを置かないようにする

室外機の吹き出し口や吸い込み口周辺にものが置かれていないかチェックしましょう。空気が通る箇所にものが置かれていると、空気の循環がうまくできなくなります。すると、熱交換器から熱を放出したり、蓄熱したりする効率が低下します。

そのため、周辺にはものを置かないようにスペースを確保しておきましょう。

室外機本体を掃除する

室外機本体を掃除することで、故障の防止になります。春や秋などのエアコンを使い始める時期になったら、掃除をしましょう。

表面の掃除

エアコンの室外機は外に設置されているため、雨風で汚れています。表面をほうきなどで掃いてある程度汚れやほこりを取ったら、乾いた雑巾で拭きましょう。

ひどい汚れの場合は、雑巾をぬるま湯に浸してしっかりと絞り、拭き掃除をします。正面の網目状になっている部分は、歯ブラシなどを使ってごみやほこりを掻き出し、可能であれば掃除機で吸い取りましょう。最後に雑巾で水拭きをしてください。

アルミフィンの掃除

アルミフィンとは熱交換器のことで、薄い金属板が並んでいる部分のことです。室外機の裏側や側面に設置されています。

アルミフィンは冷暖房の効率に直接かかわる部分なので、しっかりと掃除することでエアコンの運転効率を高められます。

アルミフィンにごみが溜まっている場合は、掃除機やブラシで念入りに取り除きます。金属板がかなり薄く、触るとけがをする可能性があるため、十分に注意して行いましょう。

ドレンホースの掃除

ドレンホースは、室外機のすぐそばにある細めのホースで、室内機で発生した結露水を外に出す役割を持ちます。ホース内に汚れやごみが入り込んだりすると、水が排出されずに逆流し、水漏れの原因となるのでしっかり掃除しましょう。

ドレンホースの出口から中を見て、ごみなどが入り込んでないかをチェックします。ほこりや虫が入り込んでいたり、クモが巣を張っていたりする可能性もあるでしょう。

これらを放置すると詰まりになるため、割りばしなどを使って大きなごみを取り除きましょう。

大きなごみが取れたら、ガーゼなどをドレンホースの先に輪ゴムでくくり付けて固定します。布越しに掃除機をあてて、ごみを吸いだしましょう。

なぜ布をつける必要があるのかというと、ドレンホースは水を排出するためのホースだからです。ドレンホース内の水を掃除機が吸い込んでしまうと、故障してしまう可能性があるため、布越しにやる必要があります。

また、ドレンホースの先端がつぶれていないか、ちゃんと下向きになっており水を排出できているかも確認しましょう。

室外機周辺の掃除

庭に室外機を設置している場合、周囲の雑草をしっかり抜いておきましょう。室外機周辺に防草シートを敷くのもおすすめです。

まれに伸びすぎた雑草が室外機に入り込み、ファンが回らなくなってしまうなどの故障に繋がる可能性があります。

頻繁に庭に出ない場合、雑草が急激に伸びていることに気付けない可能性もあるため、しっかりと除草しておくなど、対処しましょう。

また、落ち葉などが散らばっている場合は片付けておきましょう。周囲のごみを放置すると、室外機やドレンホース内に入り込み、不具合を起こす可能性があります。

エアコンの室外機が「故障かな?」と思ったらチェックすべき6つの手順

エアコンの室外機が動かないなどの不具合があった場合、故障ではないケースもあります。

まずは、以下のことを順番にチェックしてみましょう。

  1. 送風モードになっていないかチェック
  2. 室外機の周りにものが置かれていないかチェック
  3. リモコンにエラーコードが出ていないかチェック
  4. 温度設定を極端にして運転してみる
  5. コンセントを差し直してみる
  6. エアコン本体の「応急運転」ボタンを押してみる

これらを試すことで、不具合が解消される可能性があります。

上記のチェック方法と、室外機が動かない原因については、別記事「エアコンの室外機が動かない!自分でできる対処方法6ステップと5つの原因」を併せてご覧ください。

故障したらエアコンの室外機だけを交換できる?

結論から言うと、室外機のみで購入することは可能ですが、おすすめしません。室外機のみで購入しても決して安くはなく、合うものが買えるとは限らないからです。

一般的にエアコンは室外機と室内機がセットになって販売されています。なぜかというと、室内機に合う室外機でなければ使用できないからです。

同じメーカーのものならどれでもいいというわけではないため、使用中の室内機に合う室外機が購入できるとは限りません。

さらに、合うものを見つけて室外機のみを購入しても設置は業者に依頼する必要があります。そのため、全く節約にはならないのです。

室外機を買い替えたいのであれば、室内機も合わせて交換しましょう。

故障したらエアコンの室外機だけを交換できる?

室外機が故障した場合、以下のように故障箇所によって修理費用が大きく異なります。

原因修理費用相場
制御基板の故障 約20,000〜35,000円
コンプレッサーの故障 約58,000〜105,000円

このように、コンプレッサーが故障した場合は修理費用が高額になります。そのため、エアコン自体を買い替えてしまった方がいいでしょう。

また、10年以上使用しているエアコンの場合は、室外機を直しても室内機にも不具合が起こる可能性が高い状態です。そのため、何万円も出して室外機を直すのではなく、今後を考えて買い替えることをおすすめします。

エアコンの買い替えならライフテックスがお得

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

「室外機の修理費用が高額…」「もうエアコンを10年近く使っているから買い替えたい」そのような場合は、ライフテックスにおまかせください。

ライフテックスでは、エアコンセットが激安価格で買える期間限定の特大キャンペーンを実施中です。引っ越しでエアコンの買い替えを検討している場合、お得にエアコンを購入・取り付けすることができます。  
当社が厳選した2022年モデルのエアコンを、本体送料工事費込で65,780円(税込)からご用意しています。大手通販会社よりも安い価格でのご提供です。

また、引っ越し業者や家電量販店に断られやすい隠蔽配管工事や高気密高断熱住宅へのエアコン設置も承ることが可能です。
エアコンの設置をご検討中の方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

まとめ

この記事では、エアコンの室外機について網羅的に解説しました。最後にまとめを見てみましょう。

室外機は、室内や外から取り込んだ空気を冷やしたり温めたりする役割を持ちます。室外機が故障すると、冷暖房が効かなくなってしまうため、適度にメンテナンスをする必要があります。

室外機の運転効率を上げる方法は以下の通りです。

  • 直射日光や雪などが防げるように日よけを設置する
  • 暑い日は室外機周りに打ち水をする

また、メンテナンスは年に2回ほど、以下のことを行いましょう。

  • 周囲にものを置かないようにする
  • 室外機本体を掃除する

エアコンの室外機が故障した場合、室外機だけを買い替えることは可能ですが、次の理由からおすすめしません。

  • 本体代が高い
  • 自宅のエアコンに合う機種を探す必要がある
  • 設置を業者に依頼しなければならず、設置費用がかかる

また、故障した場合は修理費用が高額になりやすいので、エアコン自体の買い替えも検討しましょう。

エアコンを買い替える際には、ぜひライフテックスにご相談ください。

エアコンの室外機に関するよくある質問

エアコンの室外機はメンテナンスすべきですか?

A

エアコンの室外機にもメンテナンスは必要です。年に2回程度を目安に行いましょう。

やるべきメンテナンスは以下の2つです。

  • 周囲にものを置かないようにする
  • 室外機本体を掃除する

詳しくは、エアコンの室外機が壊れないようにやるべき2つのメンテナンスをご覧ください。

エアコンの室外機が壊れたら修理すべきですか?

A

エアコンの室外機が壊れると、修理費用が高額になりやすい傾向があります。例えば、コンプレッサーの故障の場合は、約58,000〜105,000円もの金額が相場です。

そのため、修理費用が高額になる場合は買い替えた方が安く済むケースも多々あります。

また、10年以上使用しているエアコンの場合は、修理をしてもまた他の箇所が故障する可能性があるため、買い替えをおすすめします。買い替えをご検討の方は、ぜひライフテックスのお得な「本体+標準工事費+同日送料コミコミパック」をご利用ください。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ