お役立ちコラム
J:COMの解約は電話のみ!解約金や機器の撤去は自分で可能かについても解説
インターネット回線やテレビを視聴するために多くの方がJ:COMを利用していますが、引っ越しや他社への乗り換えを考えている場合、解約方法や解約金が気になりますよね。
J:COMの解約はWebから申し込むこともできますが、確認の電話が必ずかかってくるため、電話で申し込むほうがスムーズなケースが多いです。
解約金は契約しているプランや解約のタイミングなどによって大きく異なるうえに、解約前に確認が必要な項目も複数あります。
そこで本記事では、
- J:COMの解約方法と具体的な手順
- 解約にかかる具体的な金額
- 解約前に確認しておくべきこと
などのJ:COMの解約について徹底的に解説します!
J:COMの解約は電話でできる?結論:電話でしか解約できない
J:COMの解約手続きは基本的に電話が必須です。Webで解約を申し込むこともできますが、確認の電話がかかってきます。そのため、電話なしで解約することはできません。
一部エリアにあるジェイコムショップに来店して手続きをおこなえるようですが、ジェイコムショップがないエリアが多いので、自分から電話をかけて解約するのがおすすめです。
それでは、それぞれの解約方法について手順もあわせて詳しく解説します。
電話での解約手順
J:COMの電話窓口は、下記の番号から解約の手続きができます。
▼J:COMの解約手続きができる電話窓口
0120-999-000
※発信者番号を非通知に設定されている場合は、0120の前に「186」をつけて電話してください。
- 「お電話でのお問い合わせ」のページを開く
- 郵便番号・都道府県・地名の一部のいずれかで自宅地域を検索する
- 選択肢の中から自宅のエリアを選ぶ
- 「一般的なお問い合わせ」に記載されている電話番号に解約の旨を伝える
- J:COMに解約の電話連絡をする
- 契約情報を伝える
- 回線は全撤去か部分撤去かを伝える
- 撤去工事日を調整する
- ケーブルや機器を撤去してもらう
- 解約手続き完了
まずは以下の電話番号にて解約の意思を伝えます。
▼J:COMの解約手続きができる電話窓口
0120-999-000
※発信者番号を非通知に設定されている場合は、0120の前に「186」をつけて電話してください。
詳しくは「J:COMのレンタル機器の返却方法や費用」で解説していますが、自分でレンタル機器をJ:COMに返送し、節約できる場合もあります。
ただし、引込線(電柱とお住まいをつなぐ線)の撤去が必要な場合は、J:COMの作業員による工事が必要です。
どのような撤去工事が必要なのか、必ずカスタマーセンターに確認しましょう。
完全にJ:COMを解約し、今後も継続して利用しない場合は「全撤去」を希望しましょう。
工事方法と工事日を調整したら、指定の日程で撤去工事が行われます。
工事には立会いが必要なので、ご自身の予定も確認して日程を調整してください。
撤去工事が終われば、解約手続きが完了となります。
必ずしもJ:COMに依頼する必要はありません。
引込線がない場合、自分で工事を行えば、撤去工事費用を節約することも可能です。
撤去工事については「J:COMのレンタル機器の返却方法や費用」で解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
J:COMの解約をおこなうと、J:COMテレビのサービスやインターネットサービスが利用できなくなります。解約後もテレビの視聴・インターネットの利用をおこないたい場合、環境を整える必要があります。
これからテレビもインターネットも契約するのであれば、「テレビアンテナを設置+高速光回線の契約」がもっともおすすめです。
テレビアンテナは設置費用がかかりますが、設置さえ完了すればテレビを見るためにお金を払う必要がありません。そのため、長く使い続ければ使うほどお得になります。
詳しくは「J:COMの解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法」にて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、「とりあえず次に使うインターネット回線を選びたい!」という方は、月額料金やキャンペーン内容などさまざまな要素を確認したうえで決めていくのがおすすめです。
おすすめのインターネット回線を「J:COMの解約後におすすめの光回線乗り換え先3選」にて紹介しているので、自分にあった光回線を選びましょう。
Webサイトでjcomから折り返しの電話を申し込む手順
冒頭でお伝えしたとおり、Webで申し込んでもJ:COMからの折り返し電話を待つ必要があります。
折り返しの電話は希望日時を申告できるので、解約に関する話をゆっくりできるタイミングで申告しましょう。
- 解約ページにアクセスする
- 必要情報を送信し、折り返しの電話がかかってくるのを待つ
- 折り返しの電話で要件を伝える
- 撤去工事日と撤去内容を調整する
- ケーブルや機器を撤去してもらう
- 解約手続き完了
解約する旨を伝え、解約手続きを進めます。
このステップ以降は、電話での解約と同じです。
工事方法と工事日を調整したら、指定の日程で撤去工事がおこなわれます。
工事には立会いが必要なので、ご自身の予定も確認して日程を調整しましょう。
撤去工事が終われば、解約手続きが完了となります。解約ページにアクセスする
ジェイコムショップで相談も可能
限られた都道府県にしか展開されていませんが、お近くにジェイコムショップがある場合はそちらに足を運んで解約することもできるようです。
店舗ごとに対応が異なる可能性があるため、事前に解約手続きができるかショップに確認を取ってから来店しましょう。
2024年7月現在、ジェイコムショップや窓口を設置している実店舗がある都道府県は以下のみです。以下の表に記載がないエリアにお住まいの方は、電話かWebで手続きをおこないましょう。
北海道・東北 | 北海道・宮城県 |
---|---|
関東 | 茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県 |
関西 | 大阪府・兵庫県・和歌山県 |
中国・九州 | 福岡県・熊本県 |
【期間限定】J:COMから乗り換えの方へ、NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
J:COMを解約したあと、テレビの視聴方法やインターネット回線をどうするか悩んでしまいますよね。
J:COMのようにテレビとネット回線をセットで契約するとお得なイメージがありますが、実はテレビアンテナを設置して光回線を別で契約するほうがお得なんです!
ライフテックスなら、テレビアンテナ工事とNURO光回線を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。このキャンペーンを利用すれば、J:COMから乗り換えの違約金を補填することもできます。
当キャンペーンは、これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている、大人気の期間限定サービスとなります。
ご新居への引っ越しの際や、ケーブルテレビからの切替時におすすめです。ぜひ一度内容をご確認ください。

-
キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

-
超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。
解約にかかる違約金
J:COMの長期契約プランを契約している場合、契約解除料金がかかる可能性があります。
契約解除料金は加入日とプランによって異なるため、ご自身の正確な契約解除料金は、マイページにログインして確認しましょう。
次の表に各プランの契約解除料をまとめました。
2022年6月30日よりも前から契約している人
プラン | 違約金 | |
---|---|---|
戸建て | マンション | |
スマートお得プラン+ スマートお得プラン スマートお得プランEX |
22,000円 | 11,000円 |
スマートお得セレクト スマートお得オンデマンド |
16,500円 | 11,000円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ |
要確認 | 3,850円 |
※2024/07/30現在(税込み表示)
2022年7月1日以降から契約している人
プラン | 違約金 |
---|---|
スマートお得プラン+ スマートお得プラン スマートお得プランフレックス |
4,950円 |
スマートもっとお得プラン+ スマートもっとお得プラン スマートもっとお得プランフレックス スマートお得セレクト(TVとNET) |
4,400円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ スマートお得セレクト(TVとPHONE) |
1,100円 |
※2024年07月30日現在(税込み表示)
※戸建て・マンションともに共通
解約手続きをする前に、どの程度の解約金が必要なのかも確認しておきましょう。
【期間限定】
J:COMから乗り換えの方へおすすめのキャンペーン
J:COMの解約費用をおさえる方法
J:COMは、更新月以外に解約をすると違約金が発生してしまいます。
しかし、 解約費用をおさえる方法を知っていれば、損をせずにテレビやインターネットを乗り換えることも可能です。
ここでは、J:COMの解約費用をおさえる3つの方法を紹介します。
更新月に解約する
違約金なしで解約できるのは、契約満了月とその翌月のみです。この2か月間以外の解約は違約金がかかってしまうため、解約費用をおさえたい場合は契約満了月、もしくはその翌月に解約しましょう。
違約金は、契約形態や戸建て・集合住宅により変動します。
契約期間中の違約金
戸建ての場合 | 3,850円〜41,904円 |
---|---|
集合住宅の場合 | 3,850円〜27,500円 |
詳しくは、マイページで確認してみましょう。
引っ越し先でもJ:COMを使う場合は「J:COM引越し割」を使う
引っ越しが理由でJ:COMを解約しようと考えている場合は、引っ越し先でもJ:COMが使えるか確認しましょう。
引っ越し先で使えるのであれば、J:COM引越し割を適用して最大19,800円お得になります。(2024/07/30現在。サービスは終了している場合があります。)
他社に乗り換えるのと、どちらがお得に利用できるか比較検討してみましょう。
他社乗り換え時に解約金補助キャンペーンを使う
J:COMの解約でかかってしまう解約金を、他社の光回線などに乗り換えることで、解約金補助のキャンペーンが適用できます。
お得に乗り換えるなら、解約金補助キャンペーンがあるインターネットを検討してみましょう。
NURO光 | auひかり | SoftBank 光 | |
---|---|---|---|
解約違約金補助 | 最大20,000円 | 最大30,000円 | 最大100,000円 |
(2024/07/30現在。キャンペーンが変更になっている場合があります。)
いくつかのサービスを比較・検討する場合は、解約金補助キャンペーンがおこなわれているかも確認してみてくださいね。
J:COMのレンタル機器の返却方法や費用
J:COMでは加入時に設置した機器の返却が必要なため、必ず取り外し作業をおこなわなくてはなりません。
レンタル機器を返却する際は作業員を呼んで回収まで頼むか、自分で取り外して郵送する方法があります。
ただし、引込線(電柱とお住まいを繋ぐ線)を取り外す場合は、J:COMの作業員による工事が発生するため費用が異なります。
撤去工事費用を次の表にまとめました。
撤去の種類 | 作業員を呼んで返却 | ご自身で郵送して返却 | |
---|---|---|---|
戸建て住宅 | 引込線撤去なし | 4,950円 | 3,300円 |
引込線撤去あり | 10,780円 | - | |
電波障害一戸建て | 引込線撤去なし | 4,950円 | - |
引込線撤去あり | 10,780円 | - | |
集合住宅 | 引込線撤去なし | 4,950円 | 3,300円 |
引込線撤去あり | 10,780円 | - |
レンタル機器を郵送して返却する手順
J:COMに返却するレンタル機器は、例として以下のようなものになります。
- セットトップボックス・リモコン
- ケーブルモデム
- 電話用モデム
引用:J:COMサービスを解約する際、返却するものは何ですか?|J:COMサポート
ただし、機器の取り外しは専門的な調整が必要となる場合もあるため、必ずカスタマーセンターに確認してからおこないましょう。
レンタル機器の郵送先は機器送付住所一覧に載っているので、お住まいのエリアを選んで確認しましょう。
返却する際は、ダンボールや開封時の箱に機器を入れて、マイページから集荷を依頼してください。
J:COMのレンタル機器は自分で撤去してもいい?
前述の通り、J:COMのレンタル機器を自分で取り外すことは可能です。しかし、J:COMのレンタル機器は必ず返却が必要となるため、自分で撤去しても無料になることはなく、返却費用がかかります。
また、自分で撤去可能なのは一部解約のみです。引き込み線の撤去を含む解約の場合、必ず作業員に撤去工事を依頼しなければなりません。
機器の取り外しの際に端子口や分配器の処理が必要だったり、ブースターの調整が必要な状況下だったりする場合にも、作業員による撤去が必須となります。
自分で撤去できる一部解約の場合でも、作業員に任せるのと自分でおこなう場合での差額は1,650円程度なので、心配な方は作業員に任せることをおすすめします。
解約前に確認すべき5つのポイント
J:COMの解約の申し込みから撤去工事が終わるまで、大体2週間〜1か月ほどかかります。
よって、J:COMへの連絡は解約したいタイミングの1か月ほど前までに済ませておくのがおすすめです。
J:COMを解約する際には、いくつかの注意点があります。
解約時のトラブルを防ぐためにも、あらかじめ確認しておきましょう。
J:COMテレビ・録画データが視聴できなくなる
J:COMでテレビを利用していた場合、解約すると視聴できなくなります。
J:COMで録画された番組は、セットトップボックスからHDDに送られています。
そのため、録画番組をブルーレイレコーダーに移しておかないと、せっかく録画した番組が解約後に見られなくなってしまいます。
ブルーレイレコーダーに録画データを移したい場合はLAN録画で対応できますが、以下の4つの条件に当てはまる必要があります。
- ブルーレイレコーダーがケーブルテレビLAN録画に対応している
- ケーブルテレビ会社がLAN録画に対応している
- セットトップボックスがLAN録画に対応している
- セットトップボックスとブルーレイレコーダーが正しくLAN接続されている
録画データは、J:COMを解約する前に引き継ぎ作業をしておきましょう。
オプション(電話・電気・ガス)の引き継ぎを忘れない
J:COMはテレビやインターネット回線だけでなく、電話・電気・ガス・NETFLIXなどのオプションもセットで契約しているケースもあります。
オプションを利用している場合、引き継ぎを忘れずにおこなわなければなりません。
たとえば電気を契約している場合、引き継ぎを忘れると電気が使用できなくなってしまいます。
解約前には、J:COMでどのようなオプションを利用しているか確認し、必要なサービスは引き継ぎをおこないましょう。
引っ越しによる解約の際は早めに申し込みを
引っ越しするタイミングでJ:COMを解約したいと考えている場合は、解約の申込期間に注意が必要です。
J:COMの解約は連絡後に撤去工事があるので、早めに連絡をしないと引っ越しまでに撤去が間に合いません。
解約連絡の目安は引越しの1か月程度前までです。すでにその期間を過ぎている場合は、早急にJ:COMへ連絡をしましょう。
解約金とは別に返却費用がかかる
解約の際には、J:COMからレンタルした機器の返却が必要です。
住宅の種類や工事の内容、作業員に回収工事を依頼するかによって費用は異なります。
返却費用や方法については、「J:COMのレンタル機器の返却方法や費用」で詳しく解説しています。
乗り換え先のインターネット回線を決めておく
J:COMのインターネットサービスを解約する場合は、次に利用するインターネット回線を決めておくことが重要です。次に使うインターネット回線が決まっていないまま解約すると、インターネットが利用できない期間が発生してしまいます。
次に利用するインターネット回線の選定や開通日の決定を完了させたうえで、J:COMの解約を進めましょう。
ただし、回線の速度に不満があって他社に乗り換えたものの、結局速度が変わらなかったというケースがあります。
回線速度が遅くなる原因は回線自体に限らず、利用環境やモデムの設置場所、WiFiの設定や接続状況にも左右されます。
乗り換え前には、J:COMの電話サポートや点検サービスを利用して調べておくと安心です。
J:COMの解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法
J:COMでテレビやネットを利用していた場合、解約した後のテレビやネットについても考えなければなりません。
テレビの視聴方法で候補に挙がるのは、次の3種類です。
- テレビアンテナ
- ケーブルテレビ
- 光テレビ
新居でこれからテレビもネットも契約するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです。
その理由を詳しく解説していきますね。
J:COM(ケーブルテレビ)と光回線の比較
主要な乗り換え先とJ:COMも含め、3年間利用した際の料金目安を算出しました。
この3つはどれも、ネットとテレビが利用可能です。
テレビとインターネットを3年間利用したときの料金
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 |
35,860円 |
339,048円 (J:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET)) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)) |
インターネット料金 | 138,600円(NURO光3年契約) | 138,600円 (NURO光3年契約) |
|
合計 | 174,460円 | 339,048円 | 207,900円 |
※各種割引適用時(2024年9月現在)
※地域・プランにより前後します。
表からわかるとおり、テレビアンテナとインターネットの組み合わせの場合が格段に安いことが分かります。
リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。
それでもやはり、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。
10年間テレビを視聴したときの費用比較
テレビアンテナの寿命は、10年間といわれています。
はたして、それでも「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が本当にお得なのでしょうか。
それぞれ使い続けた場合の費用を算出しました。
10年間テレビを視聴したときの費用比較
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 300,300円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円 (八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) |
6,074円 (J:COM/ TVシン・スタンダード) ※料金シミュレーター |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。
表からわかるように、戸建てで長く使用する場合は、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」がもっともお得です。
ケーブルテレビと光テレビだと、月額が半永久的に課金されることになります。しかし、テレビアンテナは一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため、長く使えば使うほど1か月あたりの費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。

3つの視聴方法の詳細は
▶関連記事をご覧ください。
J:COMの解約後におすすめの光回線乗り換え先3選
J:COM解約後に他のインターネット回線に乗り換える場合、以下の3社がおすすめです。
迷ったらココ!NURO光 | auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
キャンペーン内容 | ・入会特典:43,000円 ・違約金負担特典:最大60,000円 |
・乗り換え特典:最大30,000円 | ・dポイント最大35,000ポイントプレゼント |
月額費用 | 戸建て:5,200円〜 集合住宅:2,090円~ |
戸建て:5,610円〜 集合住宅:3,740円~ |
戸建て:5,500円〜 集合住宅:4,180円~ |
回線速度 | 2G 10G 20G |
1G 5G 10G |
1G 10G |
おすすめポイント |
|
|
|
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
※2024/07/30現在(税込み表示)
これらのおすすめポイントについて解説します。
NURO光
出典:NURO光
NURO光の最大の特徴は「速度」です。
J:COMの評判を見てみると、通信速度に不満を感じている方も多いようですが、NURO光なら、世界最速下り最大2Gbpsのインターネット回線であるため、快適なインターネット環境を作ることができます。
通信速度の速さを重視したい方向けの「超高速10Gbpsサービス」も提供されており、「とにかく通信速度重視!」という方におすすめです。
NURO光はキャッシュバックだけでなく、基本工事費が実質0円のキャンペーンもおこなっています。
初期費用がおさえられるので、乗り換えしやすいインターネット回線といえます。
【期間限定】J:COMから乗り換えの方へ、NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
auひかり
出典:auひかり
auひかりは、auのスマートフォンを使用している方にとくにおすすめです。
auのスマートフォンを利用している場合、「auスマートバリュー」という割引を適用できます。
戸建てであればホーム5ギガ・ホーム10ギガを選ぶこともでき、安さを重視するか、速さを重視するかでプランを選びましょう。
J:COM解約の違約金も最大30,000円まで還元され、初期費用相当額が月額料金から割引されるキャンペーンも実施しています。
ドコモ光
出典:ドコモ光
ドコモ光は、docomoユーザーにおすすめの光回線です。
docomoのスマートフォンとドコモ光をセットで利用することで、「ドコモ光セット割」という割引を適用できます。
ドコモ光の特徴は、いくつものプロバイダの中から自由に選択ができるという点です。
通信速度が安定しない場合には、途中でプロバイダを変更することもできます。
ドコモ光では、dポイントを最大35,000ポイントプレゼントというキャンペーンを実施しています。
【期間限定】ライフテックスならNURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。
「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」はご新居への引っ越しの際やケーブルテレビからの切替時など、これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている大人気の期間限定のサービスとなります。
キャンペーンの適用条件に関しては各種諸条件がありますので、詳細については0120-985-449までお問い合わせください。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。
「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」についての特設ページも設けておりますので、ぜひ一度内容をご確認ください。
まとめ
J:COMを解約するためには、電話とネットの2種類の解約方法があります。
ネットで解約を申し込むこともできますが、折り返し確認の電話がかかってくるので、基本的には電話での解約がおすすめです。
解約を申し込んでから撤去工事が終わるまで、だいたい2週間〜1か月ほどかかるため、解約したい1か月前には解約を申し込んでおきましょう。
J:COMを解約すると、インターネットだけでなくテレビの視聴もできなくなります。ネット回線とテレビを少しでも安く利用したいのであれば、テレビはテレビアンテナを設置し、ネット回線は光回線を契約するのがおすすめです。
年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、通信速度の速さで人気のNURO光とアンテナの設置を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しております。
NURO光への乗り換えとアンテナの設置をご検討中でしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
よくある質問
J:COMの解約方法を教えてください。
![]() |
J:COMを解約するには、次の2種類の方法があります。
ネットで解約する方法を選んだ場合にも、後日確認の電話がかかってくるためいずれにしても通話での手続きが必要です。 |
お得なテレビとインターネットの組み合わせを教えてください。
![]() |
「テレビはアンテナ設置、インターネットはNURO光」の組み合わせがお得です。アンテナを設置すれば、月々のランニングコストがかかる光テレビやケーブルテレビと違い、テレビの視聴は恒久的に0円なので、非常にお得です。光回線はなかでもNURO光が月額が安く、テレビアンテナ工事と一緒の申し込みでアンテナ工事費用が0円となりお得です。 詳しくは「アンテナ工事0円キャンペーン」をご覧ください。 |
おすすめのアンテナ工事会社は?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「スターアンテナ」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
J:COMテレビやネット単体だけ解約できる?
![]() |
可能です。ただし、契約した時期、プランや速度によって解約金が変わってきます。詳しくはマイページを確認してください |
J:COM解約証明書とは?
![]() |
キャッシュバックキャンペーン時、乗り換え先に提出する書類のことです。乗り換え先によって必要になる場合があります。J:COMでは名称が違っており、「支払証明書」がその代わりです。J:COMマイページの、「お支払い証明書の発行」から発行を行えます。 |
J:COMの撤去工事は立ち会いが必要?かかる時間は?
![]() |
工事を作業員に依頼した場合は、撤去工事が必要となります。戸建てやマンション、全撤去や部分撤去によってもかかる時間は違うようです。部分撤去は数十分、全撤去は長くても数時間以内に終わることが多いそうですが、詳しくはJ:COMの解約申込時に電話で確認してください。 |
J:COM解約の際によくあるトラブルは何ですか?
![]() |
J:COMを解約する際に、よくあるトラブルは以下の通りです。
J:COMは更新月以外に解約をすると、違約金が発生してしまいます。更新月である「契約満了月とその翌月」であれば、違約金を払わずに解約可能です。急ぎでない場合には、解約月が近ければ待ってからの解約も考えてみましょう。解約金の支払いが避けられないときは、解約金負担がある他社の光回線への乗り換えもおすすめです。 また、引越しするタイミングでJ:COMを解約したいと考えている場合は、引越しの1か月程度前までに解約の連絡をおこないましょう。J:COMの解約は連絡後に撤去工事があるので、早めに連絡をしないと引越しまでに撤去が間に合いません。余裕をもって解約申し込みをおこないましょう。 |
J:COMを解約したいのですが、電話がつながらない場合はどうすればいいですか?
![]() |
J:COMに電話をかけてもつながらない場合は、マイページから折り返しの日時を予約をして、J:COMからの電話を待つ流れがおすすめです。ただし、J:COM解約を申し込んでから撤去工事が終わるまでには2週間〜1ヵ月ほどかかります。そのため、解約したいタイミングの1か月ほど前までに、J:COMへの連絡は済ませておきましょう。 |
BS放送を見るには何が必要?もっともお得な視聴方法を解説!
「BSを見るにはどうしたらいい?」
「地上波だけでなく、BSも視聴できるようにしたい」
「なるべくお金をかけずにBS放送を楽しみたい!」
BS放送を視聴するなら、なるべく安くなる方法を選びたいですよね。
BSを視聴する方法としては、以下の3つの方法があります。
- BSアンテナでの視聴
- ケーブルテレビでの視聴
- 光テレビでの視聴
このなかでもっともコスパがいい視聴方法は、BSアンテナでの視聴です。なぜなら毎月の利用料金がかかる他の2つに対して、BSアンテナは設置料金だけで済むためです。
BSを視聴する3つの方法の初期費用と月額料金をまとめました。(※BSアンテナの費用は、弊社ライフテックスの料金です)
初期費用 | 月額料金 | |
---|---|---|
BSアンテナ | 22,880円~ | 月額料金 0円 |
ケーブルテレビ (J:COM/TV シン・スタンダードコース) |
3,300円 | 4,950円 |
光テレビ (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
3,300円 | 2,750円 |
しかしなかには「BSアンテナを設置する方法を選んでも、初期費用が高い…」と感じている方もいますよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!超高速光回線「NURO光」とBSアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
「NURO光に乗り換えるのにお金がかかる」と悩む方も多いですが、NURO光の導入も無料!
乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。
NURO光は独自回線を使用して混雑しづらい通信環境が確保でき、手厚いキャンペーンでお得に乗り換えられる光回線としておすすめです。
毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!
BS放送を見るにはどうすべき?3つの視聴方法
BS放送を視聴する場合、以下の3つの方法があります。
- アンテナの設置
- ケーブルテレビを契約
- 光テレビを申し込む
どの方法で視聴するかによってやるべきことがまったく異なりますので、まずは視聴方法を決めましょう。
では、それぞれの視聴方法について詳しく解説していきます。
アンテナの設置
まずひとつ目は、BS視聴用のアンテナを設置する方法です。
長期的に見ればもっとも料金を安く抑えやすいため、基本的にはBS視聴用アンテナを設置する方法を優先的に選びましょう。
- BS専用パラボラアンテナ
- BS放送用のアンテナケーブル
- BS放送対応テレビ、もしくはチューナー
アンテナで地デジを視聴している方も多いかと思いますが、BSの場合は別途専用のアンテナを設置する必要があります。なぜなら、地デジは放送局の地上の電波塔からの電波で視聴するのに対し、BSは宇宙の人工衛星からの電波で視聴するため、両者は受信する電波の種類が異なるからです。
ちなみに、ライフテックスが独自でおこなった調査結果からわかるアンテナの設置費用相場は、
4K8Kアンテナの場合「43,333円」でした。
【調査概要】
期間:2022/02/05~2022/02/12
方法:インターネット調査
対象:過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名
BSアンテナを設置したら、BS放送を受信できるチューナーが内蔵されているテレビへBS放送専用のアンテナケーブルを使用して接続します。テレビ本体が旧式BSに対応していない場合は、チューナーが必要です。
ここまでできたら、基本的にはBSの無料放送であれば、別途契約する必要なく無料で視聴できます。
また、現行のBS放送用アンテナの多くは4K・8K放送に対応しています。(2024年9月現在)

2K・4K・8Kそれぞれの違いについて詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
ケーブルテレビを契約
ふたつ目は、ケーブルテレビを契約してBS放送を視聴する方法です。
視聴するには月額料金を支払う必要があり、相場としては毎月5,000円ほどの支出になります。また、初期費用として導入工事費がかかるケースもあるため、BS放送だけを視聴したい場合にはコスパがいいとは言えません。
光テレビを申し込む
最後は、利用している光回線のテレビサービスを申し込む方法です。インターネットを利用するために光回線を申し込んでいる場合、その回線でテレビサービスを追加できます。
ただし、毎月料金がプラスで発生し、光回線事業者によっては工事費用も必要です。
インターネット回線の開通と同時に申し込む場合は楽にBS放送視聴環境を整えられますが、固定費が増えることは覚えておきましょう。
お得にBS放送を視聴したいならアンテナの設置がおすすめ
BS放送の視聴方法を紹介しましたが、結局どれを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
基本的におすすめなのは、BS放送用のアンテナを設置する方法です。最初に設置費用がかかるだけなので、ケーブルテレビや光テレビなどのように「契約したもののあんまり視聴してなくて毎月払う料金がもったいない」ということは起こりません。
ケーブルテレビや光テレビがおすすめなのは、以下のようなパターンです。
- アンテナでは電波が受信できない
- ケーブルテレビや光テレビでしか視聴できない番組が見たい
このような場合は、月額料金を支払って視聴環境を整える必要があります。
テレビアンテナのメリット
テレビアンテナには、ランニングコストの削減や環境に左右されにくい受信の安定性などのメリットがあります。
ひとつずつみていきます。
月額料金がかからない
アンテナを使った視聴方式では、地デジやBSの番組を無料で受信できます。初期費用として設置工事が必要ですが、設置後は月々の支払いが発生しません。
ケーブルテレビや光回線のテレビサービスでは、月額1,000円以上かかりやすく、1年で1万円以上の料金が発生する場合もあります。
アンテナに切り替えれば契約不要で基本放送が視聴できるため、長期的に料金を安く抑えるならテレビアンテナがおすすめです。
広いエリアで電波が受信しやすい
テレビアンテナは放送塔からの直接波を受信する構造で、光回線やケーブルテレビよりも広範囲の電波受信に対応しています。
地上デジタル放送やBS放送は、山間部や郊外でも電波が届きやすく、通信障害の影響を受けにくいです。
地域ごとの電波状況にあわせたアンテナ選びができれば、多くのエリアで快適にテレビが視聴できます。
なお電波が受信しやすいエリアでは、外観に優れていて強風にも強いデザインアンテナ、電波が受信しづらいエリアでは電波の受信感度が高い八木式アンテナがおすすめです。
故障しても火災保険が受けられる
台風や落雷でアンテナが破損した場合、条件に合えば火災保険で修理費用を補填できます。
過去には台風で倒れたアンテナの修理に対し、保険会社から数万円の補償を受けた事例もあります。
料金負担を抑えてテレビの視聴環境が復旧しやすい点でも、長期的に見れば光テレビを契約するよりお得な場合が多いです。
アンテナ設置後に被害が出たときは、写真と修理見積もりを用意し、保険会社に提出しましょう。
BS放送を見るためのアンテナは自分で設置できる?
BS放送を視聴するためのアンテナは、自分で設置することも可能ではありますが、おすすめしません。
「アンテナはベランダに固定すればいい」と考えている方もいますが、ベランダの位置によっては取り付けられず、建物の外壁などの高所に設置しなければならないこともあります。またBSアンテナは、方向や角度が少しでもズレると、映像にノイズが発生します。
正常にテレビを視聴するためには、専門知識や機器も必要です。
安全かつ正確にテレビアンテナを設置するためにも、テレビアンテナの設置工事を専門とする業者に依頼しましょう。
テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせください
BS110度CSアンテナを含む、テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事を行っているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。
ライフテックスの対応地域は以下の通りです。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます
アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
よくある質問
ワンセグやフルセグ機能がある一部のスマートフォンでは、地デジが視聴できます。加えてチューナーやアプリを活用すればBS放送も見られますよ。
WOWOWは、インターネット配信サービスをおこなっているので、スマホでどこでも番組視聴が楽しめます。そのほかの放送局は、インターネットにつなぐチューナー、専用のアプリを利用して、スマートフォンと接続すればBS放送の視聴が可能です。
TVerというアプリを利用すれば、BS放送はもちろん、地デジの見逃した番組も視聴できます。BS日テレやBSプレミアムなど自分が見たい番組の見逃し配信を、スマホで視聴できますよ。
BS放送には契約する必要がなく誰でも無料で見られる、無料放送があります。BSアンテナを設置してBS放送が視聴できる環境さえ整えば、無料で見られますよ。
視聴できるチャンネルは、本記事の無料放送を参考にしてください。
室内アンテナでは基本的にBS放送は視聴できません。BS放送は衛星からの電波を受信するため、屋外に設置されたBS対応パラボラアンテナが必要です。室内アンテナは地上波(地デジ)専用の製品が多く、BSやCS放送には対応していない製品が多いです。
アンテナを設置してBSをコスパよく見よう
この記事では、BS放送を見るにはどうすればいいかについて解説しました。
BS放送を見る方法は以下の3つです。
- アンテナの設置
- ケーブルテレビを契約
- 光テレビを申し込む
アンテナの設置は工事費用がかかりますが、それ以降は料金が発生せずもっともコスパが良い方法です。ケーブルテレビや光テレビは月額料金が発生するため、衛星放送の電波が届く場合はアンテナの設置をおすすめします。
BSアンテナは自分でも設置できますが、高所作業は危険が伴い、専門知識も必要になるためおすすめできません。安心かつ安全な業者に設置してもらいましょう。
「BSアンテナを設置する方法を選んでも、初期費用が高い…」と感じている方もいますよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」です!超高速光回線「NURO光」とBSアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
「NURO光に乗り換えるのにお金がかかる」と悩む方も多いですが、NURO光の導入も無料!
乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。
毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!
JCOMの評判は?利用者の口コミ、乗り換えにおすすめの光回線も紹介
「JCOMってどうなの?申し込む前に評判が知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
テレビサービスのみの利用であれば、視聴したい番組があるかどうかで判断できますが、インターネット回線に関しては、速度・通信障害・サポートなどいくつも確認すべき点があります。
そこで今回は、さまざまな確度からJCOMの評判を集めてみました。インターネット回線をJCOMにしようかとお考えの方は必見です。
この記事を読むことで、JCOMのリアルな評判がわかりますので、ぜひ最後までお読みください。
JCOMの評判はいい?悪い?
結論から言うと、JCOMの評判はいいとは言えません。中にはいい評判を目にすることもありますが、評判の多くが悪いものです。
では、どのような評判があるのでしょうか。
次章から
- 通信速度
- 通信障害
- Wi-Fi
- 料金
- サポート
に分けてSNS「X(旧Twitter)」に投稿されたJCOMの評判を紹介していきます。
JCOMの通信速度に関する評判
まず、インターネット回線でもっとも重要となる通信速度の評判です。
昨今のjcomさん
— にゃる子🐰⛸️⚾️ (@nyaruko7911) February 16, 2023
速度遅すぎてExcelの自動保存すらままならなくなっててガチめに困ってる…
仕事に支障が💧
jcom回線速度遅すぎてPS4隣の部屋にあるのにリモートプレイできないレベル
— 岡﨑洋美 (@hirorinn_Dsoul) February 24, 2015
接続トラブルっていうかお得意の通信障害なんじゃないすか?ていうかもう2回くらい家まで直しに来てるんすよね、繋がんなかったり通信速度遅すぎたりで、でなんかケーブルがどーのこーの言って毎回この有様なんですけど。
— 太ももの間の宇宙人 (@4jWsdIrYBuTD0De) September 10, 2023
詳しい状況ですか?起きたら通信速度ゴミになってました。これ以外分かりません
みんそくでも上り0.0Mbpsか。
— Linden (@linden) September 9, 2023
J:COM終わってるな…
J:COM NET(JCOM)の測定結果
Ping値: 19.0ms
ダウンロード速度: 292.88Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 0.0Mbps(非常に遅い)https://t.co/HP2UKQZI2G #みんなのネット回線速度
もっとも多いと思われるのが、「通信速度が遅い!」という口コミです。
実際に、いくつかの光回線と比較したものを見てみましょう。
光回線 | 通信速度 |
---|---|
JCOM NET | ダウンロード:265.07Mbps アップロード:45.09Mbps |
NURO光 | ダウンロード:582.9Mbps アップロード:559.21Mbps |
auひかり | ダウンロード:501.37Mbps アップロード:491.66Mbps |
ソフトバンク光 | ダウンロード:309.39Mbps アップロード:290.58Mbps |
参照:みんそく
※2023年9月現在
ダウンロード速度は一般的な速さではありますが、それでも多くの人が使い物にならないほど、遅く感じているようです。
また、アップロード速度は他社と比べて非常に低速であることがわかります。
JCOMの通信障害に関する評判
通信障害が起こると、インターネットが利用できなくなり、非常に困ってしまいます。そこで、JCOMで通信障害が起きているのかについて見てみましょう。
購入したと思っていたFGOフェスの通販申し込みが完了していなかった…。8月はjcom通信障害ばかりだったからその影響かなぁ…勘弁して欲しいわ。
— 白文鳥 (@sirobuntyou009) September 1, 2023
JCOM通信障害くさいなーこれ…モデム再起動しても全然直らない
— コトハ (@kotoha_yukimine) August 22, 2023
最近ほぼ毎日、酷い時は1時間以上ネットが繋がらない状況はなぜ?(今30分経過)
— マリー🐾 (@z3_err6) August 16, 2023
繋がらない時の対処法を試してもダメだし、調べても通信障害とは書いてないし。マンションだからって事ないわよね?
ちょっとストレスになりそう💨
あまり続くようなら…考えないとよね。#Jcom
JCOMでは、「通信障害か?」と感じるほど繋がらないことがよく起きているようです。実際には公式から情報が出ず、本当に通信障害なのかは判断できないケースがほとんどです。
そのため、「なぜ通信障害が起きていると発表しないのか」と、不安に思う人も多くいます。
JCOMのWi-Fiに関する評判
PCなどは有線で接続できますが、スマホなどはWi-Fiで利用している人も多いでしょう。しかし、JCOMはWi-Fiも「繋がらない」という評判を目にします。
@jcom_support
— yamap (@yamap920705) July 18, 2023
wi-fi 繋がらないー
何でこんなにしょっちゅうつながらないんだー
#jcom
— Introvert (@ymk7212) August 5, 2023
Wi-Fi がちょいちょい切れる
またかよ…
本日、丸1日 インターネットや無線LAN(Wi-Fi)に接続できない
— りつ( 'ω') (@ritsu_fgowiki) April 15, 2023
・USが点滅し、Onlineがつきません。
・モデムを再起動等、HPのサポートに記載してある事項は試してみましたが、改善なし。
・悪天候(風が強い、雨など)の日によくこういった現象が起きます。
繋がらない・頻繁に途切れる場合、ストレスを感じてしまうでしょう。
JCOMの料金に関する評判
JCOMの料金に関しても、いくつかの評判を見つけました。結論から言うと「安い」と言っている人はいませんでした。
最近はな、朝TVつけてニュースとか天気予報とか見るのもめんどくさくて、TVつけなくなったな。定時のニュースも見なくなったな。TVいらなくなって来てるな。Jcom解約するか?オンデマも最近は面白いの有料だしな。パック料金もチェックしたら高いしな。何だかな?
— 黄泉人不知 🐈⬛ セロリの筋子 (@Yomisirazu) September 2, 2023
もちろんそうですね。
— 荻田 浩平 (@clm3304) August 17, 2023
しかも、JCOMのインターネットは、日本一高い。
マンションタイプ 月額料金
ソフトバンク光 4180円
ドコモ光 4400円
JCOM 6798円
なお、auひかりは、JCOMの親会社がauの為か、JCOMの設備が導入のマンションでは、利用出来ないことが多い
再起動しても何度やっても録画できなくて困ってるんですけど!!
— 雲のかなたに☁️ (@ayatan2431) July 9, 2023
明日仕事なのに寝れないじゃん!
何のために高い料金踏んだくってんだよ!
JCOMは「通信速度が遅い」「繋がらない」といった不満から、「料金が高い!」と感じる人が多いようです。
安定した通信環境にならないのに、他の光回線と変わらない金額を請求されるのは、納得がいかないと感じるのでしょう。
JCOMのサポートに関する評判
サポートに関しても、評判を見てみましょう。
jcomマジで終わってるなんで全く繋がらないってことが3日間も続くんサポート無能だしなんだよこの企業
— 春風景 (@Q2ZoD3I6ZrGZ1r8) September 10, 2023
うちの JCOM の奇跡の上り0MB回線、本日サポートが点検。
— ねこ (@merunyan2016) September 10, 2023
ルーターが原因ではというが頑なに否定。
壁の部品交換で良くなったでしょうとドヤ顔するも目の前で上り0MB。
仕方なくルーターの交換。
やっとまともになったが、原因を聞いてもルーターとは絶対に言わない。
次、上り0MB出たら解約。
Jcom サポート( @jcom_support
— Piper🐾🐺🐾8.17ZOZO🏎🏍 (@Piper_k) September 8, 2023
)さん!!!
新しい回線の明細とか見積もりとか8月頭にお電話した時に「送りますね!」って言いましたよね?
いま
9月ですよ?
御社、メキシコの会社ですか?
パンフレット国際郵便で送ってたりします?#Jcom
サポートに連絡したり、実際に家に来てもらったりしたものの、対応が悪い・根本的に解決していないといったこともよく起こっているようです。
サポートは万が一の際に重要です。丁寧に対応してくれる通信業者でなければ、不信感が募ってしまうでしょう。
JCOMのいい評判はあるのか
ここまで、JCOMの評判を見ていただきましたが、中には以下のようないい評判もあります。
JCOM回線遅いよって散々口コミ見て怯えてたけど、WiMAXより全然速度出てる………
— 🐶子 (@inunko_1582) August 14, 2021
JCOMくん評判悪いけど、ウチは満足している。
— そうや (@souyaKagahara) August 15, 2023
配線とかにもよるのかな? 元々CATVの線はあって、CATV使わずインターネットだけ契約している。 pic.twitter.com/HPeOID2xXC
JCOMサポートLINE担当さんめちゃくちゃ丁寧に対応してくれた
— Elle@Ridill (@InpargFFIV) August 26, 2022
ただ待てだけでなくて今出来る対応、求めた情報の提供しっかり対応してくれて素晴らしかった
ただし、圧倒的に悪い評判が目立つため、このような評判はあまり目にしません。
評判からわかるJCOMへの乗り換えがおすすめできない理由
これらの評判から、JCOMを選ぶべきではない理由をまとめてみました。
- 通信が途切れる/繋がらないことが多い
- 料金が安くない
- サポート対応に当たり外れがある
では、これらについて詳しく解説します。
通信が途切れる/繋がらないことが多い
インターネット回線においてもっとも重要なのが「通信速度」です。また、通信状態が安定しているかも大切になります。
しかし、JCOMは評判からもわかるように、「遅い」「途切れる」「繋がらない」といった状態になる可能性が非常に高いインターネット回線であると言えます。
中には、十分速度は出ているという人もいますが、みんそくにおける実際の速度平均からもわかるように、わざわざ選びたいような速度が出ている回線ではありません。
料金が安くない
JCOMのインターネット料金は、他の回線と比べても決して安くはありません。
通信が遅い・途切れるといった場合でも、他社と比べて大幅に安いのであれば、「安いから仕方ない」と感じる人もいるかもしれません。しかし、料金的には一般的な金額であるため、そのようなことを考える人もいないのです。
では、高速光回線のNURO光と月額料金を比較してみましょう。
JCOM NET | 5,478円/月 |
---|---|
NURO光 | 5,200円/月 |
このように、速さに定評のあるNURO光よりも月額料金は高くなります。
また、乗り換えの際にかかった違約金のキャッシュバックなどもないため、NURO光の方が損せずお得に乗り換えできます。
サポート対応に当たり外れがある
サポートは、万が一インターネットに繋がらない場合などの頼みの綱となります。
しかし、JCOMはサポートに連絡したものの、解決できなかったという評判が多く、対応に不安があります。
通信障害並みに繋がらない場合にサポートに連絡しても、情報を得られないといったことが多いようです。
中には「丁寧に対応してくれた」という人もいるため、当たり外れがあると推測できます。
JCOM以外でおすすめの光回線
上記のことから、JCOMへの乗り換えはおすすめできません。中には、テレビサービスを利用したいからインターネットもまとめたいと考えている人もいるかもしれませんが、インターネット回線は別で契約するのがおすすめです。
ストレスなく高速で利用できる光回線を選びたいなら、NURO光がおすすめです。独自の回線を利用しているという点では、auひかりも当てはまりますが、乗り換えキャンペーンや工事費などを含めて考えた場合、NURO光の方が安いため、もっともおすすめの回線と言えます。
他にも比較してみたいという方は、以下の記事を参考にしてください。
【2023年最新】戸建の安い光回線ランキングTOP10|正しい選び方を紹介
【2023年7月】光回線キャッシュバック一覧|特典に関する注意点も解説
光回線の一般的な速度は?主要な光回線の速度ランキングTOP10も紹介
光回線+アンテナ工事0円キャンペーンでお得にテレビとインターネットを楽しもう
JCOMでテレビサービスとインターネット回線を申し込むのであれば、テレビアンテナとNURO光の方がお得です。
JCOMでどうしても見たい番組がある、家の電波状況が悪くてアンテナでは電波を受信できないといった場合でなければ、わざわざ高額な金額を支払ってJCOMを申し込む必要はないでしょう。
弊社ライフテックスでは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。
さらに、新築でNURO光を契約する際にライフテックスをご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で行っております。
キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。
まとめ
この記事では、JCOMの評判について解説してきました。最後にまとめを見てみましょう。
JCOMの評判として、通信速度・通信障害・Wi-Fi・料金・サポートに関してまとめましたが、どれもあまりいい評判は見かけませんでした。
評判を総合すると、以下のような理由から乗り換えはおすすめできないと言えます。
- 通信が途切れる/繋がらないことが多い
- 料金が安くない
- サポート対応に当たり外れがある
通信速度が遅く、繋がらないことも頻繁にあるのに、料金は一般的な光回線と変わりません。そのため、テレビサービスと併せて申し込もうと考えている場合でも、インターネット回線は別で申し込むことをおすすめします。