お役立ちコラム
【新築向け】ルーターは1階より2階がおすすめ!最適な設置場所を解説!
「Wi-Fiルーターを1階と2階のどちらに置くか迷っている」
「Wi-Fiルーターの最適な設置場所を知りたい」
新築を建てる際、Wi-Fiルーターの設置場所は悩ましい問題ですよね。
結論からいうと、Wi-Fiルーターは建物の中心に設置するのがベストです。2階建てなら1階の中心付近がよいでしょう。建物の中心に設置すれば、家全体に電波が届きやすくなります。
ただし、無線LAN(Wi-Fi)のみだと、十分な通信速度が出せないことも。オンラインゲームや高画質の動画を楽しむなら、有線LAN環境も準備しておきましょう。
「新築のインターネット環境を整えたいけど、どこに何を依頼すればいい?」とお悩みの方は、事業歴10年以上、年間3,000件の施工実績をもつライフテックスにおまかせください!
当社なら、超高速光回線のNURO光とLAN配線工事をまとめてご依頼いただけます。
また、今ならインターネットだけでなく、テレビアンテナやエアコン工事もセットでご依頼いただける「新築応援キャンペーン」も実施中です!
新築の住環境をまるっとお得に整えるチャンスです。 詳細は下のバナーをチェックしてください。
新築でWi-Fiルーターは1階と2階どちらにおくべき?
新築でWi-Fiルーターを設置する際は、2階建てなら1階の中心付近、3階建てなら2階の中心付近がよいでしょう。
電波はWi-Fiルーターを中心に360°全方向に広がります。そのため、建物の中心にWi-Fiルーターを設置すると、家全体に電波が届きやすくなります。
間取りに制約があってちょうどいい場所に設置できない場合でも、できるだけ家の中央に近い場所を検討しましょう。
Wi-Fiルーターの最適な設置場所
Wi-Fiルーターは家の中心付近に設置するのが一般的ですが、それだけでは十分とはいえません。電波の特性を考えると、ほかにも考慮すべきポイントがあります。
ここでは、Wi-Fiルーターの最適な設置場所について詳しく解説していきます。
床から1~2mの高さ
ルーターを床に直接置いてしまうと、電波が床に吸収されたり、家具などに遮られたりして、電波がうまく広がりません。棚や専用のラックなどを使って、床から1~2m程度の高さに設置しましょう。
高さがある場所に設置することで、小さな子どもやペットが誤って触ってしまう心配も減らせます。
周りに障害物が少ない
Wi-Fiの電波は、家電や家具などの障害物があると、弱くなったり、届きにくくなったりします。とくに家電製品や金属製の家具、水槽の周りは電波干渉を起こしやすいので、近くにルーターを置くのは避けたほうがよいでしょう。
また、クローゼットや収納棚など周囲が囲まれた場所に設置するのも、電波が弱まる要因になります。できるだけ周囲に障害物が少ない場所に設置するのが理想的です。
- 電子レンジやテレビなど家電製品の近く
- 金属の棚や水槽の近く
- クローゼットや収納棚の中
快適なインターネット環境を作るなら有線LANの準備も忘れずに
Wi-Fi(無線LAN)は手軽で便利ですが、高画質動画の視聴やオンラインゲーム、Web会議など、速度や安定性が重要な場合は有線LAN接続がおすすめです。
Wi-Fiは、壁や家具などの障害物や家電製品の電波干渉によって速度が低下したり、接続が不安定になったりすることがあります。有線LANなら、電波干渉の心配がなく高速で安定した通信が可能です。
新築の場合は、間取りの計画段階で、ハウスメーカーや工務店に各部屋にLANケーブルを通すための空配管(CD管)の設置を依頼しておくとよいでしょう。
空配管があれば、あとから必要になったときに壁の中にLANケーブルをスッキリと配線できます。将来的に家族構成やライフスタイルが変わっても、柔軟に対応できますよ。
「今はWi-Fiだけで十分」と思っていても、将来的に有線LANが必要になる可能性も考慮して、空配管を設置しておくと安心です。
以下の記事では、新築で有線LAN配線をするならやっておくべきことについて解説しています。こちらもあわせて参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
Wi-Fiルーターから電波が届きにくいときの対処方法
Wi-Fiルーターの設置場所を工夫しても、家の隅々まで電波が届かない、特定の場所で通信が不安定になる、といったお悩みが出てくることもあるかもしれません。
ここでは、Wi-Fiルーターの電波が届きにくい状況を改善する対処法を3つ紹介します。
有線LAN接続に切り替える
Wi-Fiの電波が届きにくい場所でも、LANケーブルが接続できる環境なら有線LAN接続に切り替えるのが確実です。LANケーブルを使ってルーターとデバイスを直接つなぐことで、障害物や電波干渉の影響を受けずに、安定した高速通信が可能になります。
新築時にあらかじめ各部屋にLANケーブルを通すための空配管(CD管)を設置しておけば、あとからでも壁の中を通してすっきりと配線できますよ。
高性能ルーターに買い替える
Wi-Fiルーターの性能が低いと、電波が遠くまで届きにくかったり、速度が遅くなったりすることがあります。もし、今お使いのルーターが数年前のものだったり、安価なモデルだったりする場合は、高性能ルーターへの買い替えを検討してみましょう。
新しいWi-Fi規格(Wi-Fi 6やWi-Fi 7など)に対応したルーターや、より多くのアンテナを搭載したルーターは、電波が遠くまで届きやすく、複数のデバイスを同時に接続しても速度が低下しにくいという特徴があります。
ルーターを買い替えるだけで、家中どこでも快適なWi-Fi環境を実現できるかもしれません。
中継器もしくはメッシュWi-Fiを設置する
Wi-Fiルーターの電波を中継して、電波の届く範囲を広げる「中継器」や、複数のアクセスポイントを網目状に配置して家全体をカバーする「メッシュWi-Fi」を導入するのも有効です。
中継器は比較的安価で、コンセントに挿すだけなど、手軽に導入できる製品が多いのが魅力です。ただし、親機の性能以上にはならないことに注意が必要です。
メッシュWi-Fiは、サテライトルーターを複数台用意する必要があるため、導入コストは中継器よりも高くなります。しかし、より広範囲をカバーできる上、通信速度も低下しにくい点がメリットです。
予算や用途にあわせて自分に合った選択肢を選びましょう。
新築のインターネット環境を整えるならライフテックス
今回は、新築戸建てのWi-Fiルーター設置場所について、最適な設置場所や電波が届きにくい場合の対処法を解説しました。
快適なインターネット環境のためには、ルーターの設置場所だけでなく、安定した通信を実現する有線LAN環境の構築も重要です。
しかし「有線LANを導入したいけど、工事はどこに依頼すればいい?」とお悩みの方もいるでしょう。そんなときは、事業歴10年以上を誇るライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光とLAN配線工事をまとめてご依頼いただけます。
また、ハウスメーカーでは対応できないことの多いCat6AでのLAN配線工事や、2階から1階への配線工事にも対応。「将来を見据えて高速通信に対応したLANケーブルにしておきたい」「空配管(CD管)はないけど有線LAN接続にしたい」といったご要望にもお応えします。
さらに、今ならアンテナ工事やエアコンの取り付け工事もセットでご依頼いただける「新築応援キャンペーン」実施中です!
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- テレビアンテナ設置費用0円
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
「新築に必要な工事をまとめて済ませたい」という方にぴったりのキャンペーンです。詳細は以下のバナーからチェックしてくださいね。
よくある質問
戸建ての1階から2階にLANケーブルを繋ぐ方法は、以下の2通りです。
- 室内の空配管(CD管)を使って配線する
- 外壁を伝って2階まで配線する
どちらの方法が適しているかは、ご自宅の状況によって異なります。「空配管があるか」「外壁に穴を開けてもよいか」などを考慮して、最適な方法を選びましょう。
1階から2階へのLANケーブル配線方法や工事費用について、さらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
▶関連記事を読む
ビックカメラのアンテナ工事費用は?他の家電量販店との比較や依頼した人の評判を紹介
「アンテナを設置したいけど、ビックカメラに頼めば安く済む?」
「他の家電量販店と比べて安い?」
「ビックカメラに相談するメリット・デメリットは?」
普段からビックカメラをよく利用する人は、アンテナの購入と設置工事の依頼をまとめてビックカメラに依頼したいと考えている人もいるでしょう。
結論から言うと、ビックカメラをはじめとする家電量販店にアンテナ工事を依頼するのは、あまりおすすめできません。家電量販店のアンテナ設置工事は料金が割高なうえに、実際に工事をする下請け業者の質が悪いケースも少なくないからです。
安価な料金で確実にアンテナ設置工事をするなら、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。アンテナ工事の専門性が高く、安心してアンテナ工事を任せられます。
「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!
- 相談、見積もり無料
- 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
- 台風保証付きの8年間保証あり
- PayPayやクレジットカード支払いも可能

日本全国で受付中!
- 24時間365日受付可能
- 245社の加盟店があり全国をカバー
- 見積もり後のキャンセルOK

事業者にも対応
- 充実した保証制度とアフターサポート
- 安心できる認定制度で業者を紹介
- 相談無料、即答見積もり
ビックカメラのアンテナ工事費用はいくら?
新築一戸建てのアンテナ工事を依頼した場合、ビックカメラでは3,300円から16,500円程度の費用がかかります。
地デジ:UHFアンテナ | 16,500円~(税込) |
---|---|
BS/CSアンテナ | 15,400円~(税込) ※アンテナ代別途 |
ブースター設置 | 8,800円~(税込) ※ブースター本体代別途 |
アンテナ取り外し | 3,300円~(税込) |
工事内容によって料金が変わるため、現地調査をして見積もりをとってもらうと、正確な費用がわかります。
料金の正確な金額は建物の内部の状況・電波の強弱などによって変わるため、相場よりも料金が高くなる場合も多いです。
家電量販店のアンテナ工事費用を比較
ビックカメラと他の家電量販店のアンテナ工事費用を比較した場合、ビックカメラは他社と同程度の費用がかかります。
申込方法 | 見積出張費(※1) | 即日施工 | 概算料金(※2) | |
---|---|---|---|---|
ビックカメラ | 電話 | 無料 | × | 5~10万 |
ヨドバシカメラ | 店頭 | 無料 | 〇 | 5~10万 |
ケーズデンキ | 電話 | 8,640円 | 〇 | 7~9万 |
ヤマダ電機 | 店頭 | 2,200円 | 〇 | 5~10万 |
ジョーシン | 電話 | 無料 | 〇 | 9~11万 |
エディオン | 電話 | 無料 | × | 7~13万 |
※1 そのまま工事を依頼した場合は全店舗見積出張費はかかりません。
※2 地デジ+4K8K対応BS+ブースター込みの料金総額。
ビックカメラは即日施工に対応しておらず、他の家電量販店と変わらない程度の料金がかかります。
料金の安さを重視してアンテナ工事を依頼するなら、ビックカメラはおすすめできません。
アンテナ工事の依頼先だけでなく、アンテナ工事の種類ごとの費用相場を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
ビッグカメラにアンテナ工事を依頼するメリット
ひとつずつ詳しく確認しましょう。
大手家電量販店で安心感がある
ビックカメラは大手家電量販店として知られており、実績が豊富で安心感があります。
アンテナに関する幅広い知識を持つスタッフも多く、的確なアドバイスが受けられます。
実績を重視してアンテナ工事の依頼先を決めたい方には、ビックカメラがおすすめです。
アンテナ選定から設置までワンストップで依頼できる
ビックカメラは専門性の高いスタッフが多いため、アンテナ選定から設置までワンストップで依頼できます。
テレビアンテナを設置してテレビが正常に見られるようになるまでに、複数の業者に依頼をすると手間がかかります。
ビックカメラは一括でまとめて依頼できるため、スピーディに対応してもらいやすいです。
他製品もまとめて購入すると割引される場合もある
ビックカメラでアンテナ工事を依頼すると、他製品とのセット購入で割引される場合もあります。
常にセット購入キャンペーンを実施しているわけではないため、事前にビックカメラのキャンペーン情報を確認してから工事を依頼するか決めましょう。
ビッグカメラにアンテナ工事を依頼するデメリット
- アンテナ工事の費用が高くなりやすい
- 下請け業者の質が悪い場合がある
- 見積もりから工事まで時間がかかる場合がある
ひとつずつ詳しく確認しましょう。
アンテナ工事の費用が高くなりやすい
ビックカメラは実際の工事を下請け業者が請け負うため、アンテナ工事の費用が高くなりやすいです。
自社で工事まで請け負う場合は仲介費用が発生しません。
しかしビックカメラのように下請け業者に工事を任せている場合、仲介費用が発生するためコストがかかりやすいです。
下請け業者の質が悪い場合がある
ビックカメラに依頼すると、工事を担当する下請け業者の担当者の質が悪い場合もあります。
ビックカメラ自体は大手家電量販店で安心感がありますが、どのような業者・スタッフが実際に作業をするかわかりません。
下請け業者が工事を担当する家電量販店にアンテナ工事を依頼した際に、実際にトラブルに発展したと回答している方もいます。
- 業者と連絡が取れず、約束の時間に来なかった
- 納得できない追加工事をされた
- 態度が悪く、不快な思いをした
ビックカメラに依頼しても、工事の質の高さが保証されているわけではないと考えておきましょう。
見積もりから工事まで時間がかかる場合がある
ビックカメラは下請け業者が工事を担当する関係で、見積もりから工事まで時間がかかる場合があります。
家電量販店に依頼した場合は家電量販店と下請け業者、下請け業者と依頼主との2つのやり取りがあるため、連絡が遅れる可能性があります。
アンテナ選定から設置までワンストップで依頼できる分スピーディなやり取りがしやすいですが、やり取りの回数が増えるとその分時間がかかりやすいです。
ビックカメラにアンテナ工事を依頼した人の口コミ
実際にビックカメラでアンテナ工事を依頼した方からは、「料金が高い」や「仕事が雑」などの意見が見られました。
@biccameraE 本当は今日、スカパーのアンテナ工事でした。チューナーが届く予定だったのにいつまで経っても届かないので店舗に確認したら手配がされてないそうで工事が中止になりました。予定を調整しての工事だったのに。念を押して確認したのにこの仕打ちなので、社員教育しっかりしてください!!!
— Miku (@yu_006) June 16, 2018
ビックカメラ経由で見積りに来たアンテナ工事業者は仕事っぷりが雑なので,別の業者を探すコトに…
— Toshiya SAITOH (@stoshiya) October 28, 2010
悪い口コミが並んでいますが、インターネット上で確認できる口コミ自体は少なかったです。
あくまでも口コミは参考程度に考えて、ビックカメラに相談するか決めましょう。
ビックカメラでアンテナ工事依頼を依頼する手順
ひとつずつ詳しく確認しましょう。
まずは電話で、ビックカメラの最寄りの店舗に問い合わせます。
直接店舗に向かわずに、前もって電話でアンテナ工事に対応できるか確認できます。
工事に対応できる場合は、都合のよいスケジュールを提示して、現地調査の予約をしましょう。
申込当日に即日対応は難しいため、余裕を持ってスケジュールを考える必要があります。
現地調査の予約が完了したら、当日下請け業者が自宅に来ます。
現地調査には本人の立ち会いが必要です。
自分が工事に立ち会える日程で予約をしましょう。
現地調査を完了し、正式に工事を依頼する場合は工事日を決める必要があります。
工事日も本人の立ち会いが求められるため、自宅にいる日程を提示しましょう。
アンテナ工事ならライフテックスにおまかせ
ビックカメラをはじめとする家電量販店にアンテナ工事を依頼するのが不安だと感じた方は、年間8,000件の実績を持つライフテックスにお任せください!
ライフテックスをはじめとするアンテナ工事専門業者に依頼すると、下請け業者を挟まないため、費用を抑えて工事が進められます。
- 経験と知識が豊富で電波状況に合わせた対応ができる
- 技術力が高く安心して工事を依頼できる
- 下請け業者をはさまないため費用を安く抑えられる
アンテナ工事の経験と知識が豊富にあり、電波状況に合わせたアンテナ工事を提案してもらえます。
また技術力の高いスタッフも多いため、専門業者だからこそ安心してアンテナ工事を任せられます。
下請け業者を挟まずに高い技術力でアンテナの工事ができるため、費用を安く抑えやすいです。
できるだけ費用を節約したいのであれば、アンテナ工事専門業者に任せましょう。
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
おすすめのアンテナ工事会社は?
![]() |
一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。 他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
ビックカメラのアンテナ工事はいくらくらいですか?
![]() |
ビックカメラのアンテナ工事は、アンテナ代別途で15,400円からです。料金の正確な金額は建物の内部の状況・電波の強弱・アンテナ設置場所などによって大きく変わってくるため、現地確認の後でしか最終的な金額はわからないものと考えておく必要があります。「できるだけ工事費用を抑えたい」と考えているのであれば、アンテナ工事専門業者からも見積もりを取って比較してみてください。 詳しくは「ビックカメラのアンテナ工事費用」をご覧ください。 |
まとめ
本記事では、ビックカメラのアンテナ工事の詳細を解説しました。
▼本記事のまとめ
- ビックカメラのアンテナ工事はそれほど安くはない
- ビックカメラは下請け業者が作業をするため、時間や料金がかかりやすい
- アンテナ工事は、専門的かつ自社で一括対応できるアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめ
ビックカメラのアンテナ工事は下請け業者が行います。そのため、紹介料などの中間マージンが発生するので割高になりやすいです。また事前にどのような業者が来るのかわからないため、工事を担当する業者に当たり外れがあります。
アンテナ工事専門業者なら、専門的な知識・技術があり、自社で一括対応してもらえるため、安く・早く・確実にアンテナ工事が依頼できます。「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。
弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!
BS/110度CSアンテナの向きは南西方向!自分で向きを調整する方法も解説!
「BS/CSアンテナの調整は自分でできる?」
「BS/CSアンテナの向きを調整する手順を知りたい」
結論からいうと、ベランダの手すりに設置されていて、手の届く範囲にあるBS/CSアンテナであればご自身で向き調整が可能です。手順は以下の通りです。
ただし、屋根や外壁などアンテナが高所にある場合は、危険が伴うため専門業者に依頼することをおすすめします。
また、BS/CSアンテナは向きや角度が少しでもズレてしまうと視聴できません。「自分で試してみたけどうまくいかなかった」という方も専門業者に依頼しましょう。
とはいえ「業者を探すのが面倒…」と感じる方も多いはず。そんな方は、年間8,000件のアンテナ工事実績をもつライフテックスにおまかせください!
今ならアンテナ工事と超高速光回線「NURO光」を同時に申し込みいただくと、アンテナの設置工事が無料になる「0円キャンペーン」を実施しています。
もちろん、向き調整のみのご相談も承ります!お見積もりやご相談は無料のため、お気軽にお問い合わせください。
BS/CSアンテナの向きは?
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。
- BS110度CSアンテナ
- 124/128度CSアンテナ
取り付けるアンテナがどちらのものなのかを確認してから、アンテナの向きや角度の調整を行いましょう。
BS110度CSアンテナの向き
BS110度CSアンテナを設置する方角は「南西方向」です。午後2~3時ごろの太陽のある方向が目安です。
ただし、南西方向に向ければ電波を受信できるというわけではありません。
アンテナで電波を受信するためには、角度や向きをしっかりと合わせる必要があります。
向きや角度は地域によって異なりますので、【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表からお住まいの地域を確認してください。
124/128度CSアンテナの向き
124/128度CSアンテナはスカパー!プレミアムサービスを受信するアンテナです。
124/128度CSアンテナを取り付ける方角は「南南西」です。
BS110度CSアンテナと間違えると設置場所自体を間違えて固定してしまう可能性があるので、充分に注意しましょう。
BS/CSアンテナの方向調整に役立つアプリ「BSコンパス」
アンテナの方向や角度を細かく合わせるためには、角度を測る機器が必要です。しかし、最近ではスマホアプリを使用して位置の調整ができるようになりました。
使用するのは、日本アンテナの「 BSコンパス」というアプリです。iOSとAndroidどちらにも対応しています。アプリを開いて地域の選択をすれば、現在地からの衛星の方位角(左右の向き)と仰角(上下の向き)が表示されるようになっています。
自分でアンテナを設置する方は、BSコンパスをダウンロードして正しい位置にアンテナを設置しましょう。BSアンテナの設置を検討中の方には、設置可能かどうかの目安としても利用できます。
自分でBS/CSアンテナの調整をしないほうがいいケース
上記の写真のように屋根や外壁など、手の届かないところにアンテナが設置されている場合、ご自身でアンテナ調整をするのはやめましょう。
足を滑らせて落下してしまったり、不安定な足場で作業をしていたためにアンテナや工具を落として人に怪我をさせてしまうといったリスクが伴います。
場合によっては命にも関わりますので、高所に設置されたアンテナの調整は必ず業者に依頼してください。
「どの業者にお願いしたらいいの?」とお悩みの方は、年間8,000件以上のアンテナ設置を請け負っているライフテックスにおまかせください!
- 都内から関東、東海、関西、東北まで完全自社施工で幅広く対応
- メール・電話でのお見積り無料
- 設置後8年間の工事保証がついている
今なら、インターネット回線とセットでアンテナ工事料金が0円になるキャンペーンを実施中です!今すぐテレビが映るようにしたい方や、BS/CSアンテナを検討中の方はぜひチェックしてください。
【自分でできる】BS/CSアンテナを正しい向きに調整する方法
ベランダの手すりにBS/CSアンテナが設置されているケースでは、ご自身でもアンテナの向き調整が可能です。
手順は以下を参考にしてください。
向き調整だけでなく、設置方法から詳しく知りたいという方は、以下の関連記事もチェックしてみてください。
▶関連記事を読む
STEP1.アンテナレベル画面を表示する
まずはテレビのリモコンで「設定」メニューを開き、「アンテナレベル」や「受信強度」が表示される画面を表示します。
画像引用:衛星放送について|日本アンテナ
この画面を見ながら調整作業をおこないます。1人がアンテナの微調整をおこない、もう1人がアンテナレベルの確認やBSが映るかの確認をおこなうと、スムーズに位置を調整できるでしょう。
STEP2.仰角(上下の角度)を仮固定する
まずは上下の角度から仮固定をおこないます。
仰角固定ボルトを少し緩め、仰角(上下の角度)をアンテナの背面にある「地域別仰角目盛り」を目安に、おおよその角度に合わせましょう。
画像引用:BS・110°CSアンテナ取り扱い説明書|マスプロ電工
STEP3.方位角(左右の角度)を仮固定する
次に方位角(左右の角度)を合わせます。アンテナの両側を持って少しずつ動かし、アンテナレベルが一番高くなる位置を探しましょう。
1度でもずれていたら映らない非常にシビアな作業です。5ミリ程度動かしては止め、また5ミリ動かして止め、時間をかけておこないます。
STEP4.微調整して仰角・方位角を固定する
再度、仰角と方位角をほんの少しずつ動かし、アンテナレベルが最大になる点を探します。ベストな位置が決まったら、アンテナが動かないようネジをしっかり締めて固定します。
最後に、BS/CS放送がきれいに映っていれば向き調整完了です。
BSアンテナの方向を合わせるときに注意するポイント
BS放送の受信環境は映像に大きく影響します。なるべく外的要因によってコンディションが左右されないよう、次の点に注意して設置することがポイントです。
- 天気のいい日に作業をする
- アンテナをしっかり固定する
天気のいい日に作業をする
そもそもアンテナ工事自体、屋根の上や外壁の高いところなど、高所作業がほとんどのため、風雨の強い日に工事をするのは危険ですので、自分で行う際は避けた方がいいです。
さらにBSアンテナは天気の影響を受けやすく、雨天時には電波が弱まりやすいので、正確にアンテナレベルを測定するのが難しくなります。
また、配線処理中に雨水による漏電の危険性もあるため、専門業者でない限りは天気のいい日に作業するのが適しています。
アンテナをしっかり固定する
アンテナは設置場所によって固定の方法が異なります。設置場所にあった固定がされていないと、落下などの事故が起こる危険性があります。
BSアンテナは地デジ用アンテナの八木式アンテナよりも小さいですが、その重さは2~3キロにもなります。人や家屋にめがけて落下すれば、重大な事故につながるでしょう。
さらに、BSアンテナは特に角度の正確さがものをいいます。台風のたびにアンテナがズレてしまうような緩い固定では、安定したキレイな映像でテレビを楽しむことはできません。
なるべく天候の影響を受けない所への設置、かつしっかり固定することが必要です。
設置する方向に障害物がないか確認する
ベランダに設置する場合、設置する方向に建物や樹木などの障害物があると電波が受信できない可能性が高いです。また、大きな樹木がある場合、冬場は受信できても夏場は葉が生い茂って受信できなくなるケースもあるので設置の際には注意が必要です。
周囲に建物や樹木などの障害物がある場合は、ベランダよりも高い位置に設置する必要があります。しかし、高い位置に設置するには、外壁にハシゴを掛けて作業したり、屋根の上に登って作業をしたりしなければなりません。
決してできない作業ではないですが、知識や技術がなければ難しいですし、なにより非常に危険な作業となります。そのため、高い位置に設置したい場合はアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
BS/CSアンテナの向きを合わせても映らない場合の対処法
方位角や仰角を合わせているはずなのに、テレビが映らない場合は設定や接続に問題がある可能性があります。どこかに問題がないか次の対処法に沿って確認してみましょう。
テレビの衛星アンテナの電源設定が有効になっているかを確認
テレビの設定で、衛星アンテナの設定が無効になっていないかを見てみましょう。BS/CSアンテナはテレビやレコーダーから電源供給を行うため、設定がOFFになっていると電源供給が行われません。
テレビの設定を開き、アンテナ電源のオンオフを確認してください。OFFになっている場合は、ONもしくはオートにしましょう。
ONの場合は常に電源供給が行われ、オートの場合はアンテナを使用するときのみ電源供給が行われるようになります。
アンテナケーブルが正しく接続されているかを確認
アンテナケーブルは地デジ用と衛星放送用で種類が異なります。間違えないよう、BS/CS対応のケーブルを選びましょう。
アンテナケーブルの長さの目安
直径 | 長さ | 推奨用途 |
---|---|---|
4C | 10m以下 | コンセント~チューナ機器等、メインで使用する |
5C | 10~20m | 一戸建てのアンテナ~コンセント、部屋間 |
アンテナケーブルが正しく接続されているか、差し込み口を間違えていないか、接続部が緩んでいないかをチェックしてください。
BS/CSアンテナの向きを調整しても映らない場合はライフテックスにおまかせ!
BS/CSアンテナに限らず、アンテナの設置は少しのズレでも映らなくなったり、向きが正しくても何かに遮られて映らなくなったりします。向きの調整はかなりの微調整が必要となり、障害物がある場合には専門知識がなければ設置できません。
また、前述したように高所作業が必要な場合は危険も伴うため、自分で設置するのは危険です。そのような場合には、アンテナ専門業者に依頼しましょう。
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
アンテナの設置に関して「できるだけ安く済ませたい」とお考えの方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事を行っているので安心です。
安さの秘密は以下の3つ。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。
ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます
アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
アンテナの修理・交換についてのご相談はこちら>>
BS/CSアンテナ設置費用
ライフテックスの、BS/CSアンテナ設置費用についてご紹介します。
アンテナ設置費用は以下の通りです。
BS110度CSアンテナ設置工事(2K)|従来のハイビジョン放送用
すでに地デジをご視聴中の方にも、集合住宅で個別にベランダに設置する方も!
BS,CS110°衛星放送が受信できます。
BS 放送は、現在放送大学のラジオ放送1 チャンネルを含めると全32 チャンネルあり、そのうち12 チャンネルが無料でご視聴できます。話題の映画、ドラマを放送している無料チャンネルBSch258 のDlife などとても人気があります。
CS110 度放送ではご希望のチャンネルを契約すれば「スカパー!」が視聴できます。
▶BS・CS110度2K4K8K放送チャンネル一覧ページはこちら
BS110度CSアンテナ設置工事(2K・4K・8K)|新衛星放送もこれ一台
![]() |
¥20,800~ |
---|
従来のBS110度CSデジタルHD放送(2K)に加えてBS4K・BS8K・CS4K放送の電波が受信出来る最新の衛星放送用パラボラアンテナです。BS4K放送では無料で視聴できるチャンネルも盛りだくさん!NHK4K・NHK8Kは通常の衛星契約料金で視聴ができますので感動画質のSHV(スーパーハイビジョン)を自宅で満喫する事ができます。
右旋偏波・左旋偏波のどちらにも対応したアンテナとなりますので、こちらのBSアンテナがお勧めです。
※黒系の外壁にもよく合うブラックBSアンテナもデビューしました!お問い合わせ下さい。
そのほかにも、地デジアンテナ+BS/CSアンテナのコミコミ料金なども料金ページに掲載しております。ぜひご覧ください。
▶ライフテックスのアンテナ設置費用について詳しくはコチラ
【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表
ここまで解説したようにアンテナを設置する場合、アンテナを設置する地域に合わせて方位角や仰角を変えましょう。
北海道・東北地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
札幌 | 方位角:221.7 仰角:31.2 |
方位角:204.6 仰角:37.3 偏波角:17.7 |
方位角:195.2 仰角:46.3 偏波角:12.1 |
旭川 | 方位角:220.1 仰角:39.1 |
方位角:205.6 仰角:36.3 偏波角:18.2 |
方位角:200.3 仰角:37.5 偏波角:14.5 |
稚内 | 方位角:220.9 仰角:29.1 |
方位角:204.1 仰角:34.9 偏波角:16.7 |
方位角:198.9 仰角:36.0 偏波角:13.1 |
函館 | 方位角:221.7 仰角:32.6 |
方位角:204.3 仰角:38.8 偏波角:17.9 |
方位角:198.7 仰角:40.1 偏波角:13.9 |
青森 | 方位角:222.3 仰角:33.3 |
方位角:204.7 仰角:39.8 偏波角:18.5 |
方位角:199.1 仰角:41.0 偏波角:14.3 |
盛岡 | 方位角:223.4 仰角:34.0 |
方位角:205.8 仰角:40.7 偏波角:19.6 |
方位角:200.1 仰角:42.1 偏波角:15.3 |
仙台 | 方位角:224.0 仰角:35.3 |
方位角:206.1 仰角:42.3 偏波角:20.2 |
方位角:200.3 仰角:43.7 偏波角:15.8 |
秋田 | 方位角:222.2 仰角:34.5 |
方位角:204.3 仰角:41.1 偏波角:18.5 |
方位角:198.6 仰角:42.3 偏波角:14.2 |
山形 | 方位角:223.3 仰角:35.7 |
方位角:205.2 仰角:42.5 偏波角:19.5 |
方位角:199.3 仰角:43.9 偏波角:15.1 |
福島 | 方位角:223.9 仰角:35.9 |
方位角:205.8 仰角:42.9 偏波角:20.1 |
方位角:199.9 仰角:44.3 偏波角:15.6 |
関東・甲信越地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
水戸 | 方位角:224.8 仰角:37.0 |
方位角:206.5 仰角:44.3 偏波角:21.1 |
方位角:200.5 仰角:45.8 偏波角:16.3 |
宇都宮 | 方位角:224.0 仰角:37.2 |
方位角:205.5 仰角:44.4 偏波角:20.2 |
方位角:199.4 仰角:45.8 偏波角:15.5 |
前橋 | 方位角:223.1 仰角:37.9 |
方位角:204.4 仰角:44.9 偏波角:19.4 |
方位角:198.3 仰角:46.2 偏波角:14.6 |
大宮 | 方位角:224.1 仰角:37.9 |
方位角:205.5 仰角:45.1 偏波角:20.4 |
方位角:199.3 仰角:46.5 偏波角:15.6 |
千葉 | 方位角:224.9 仰角:37.8 |
方位角:206.4 仰角:45.3 偏波角:21.2 |
方位角:200.2 仰角:46.7 偏波角:16.3 |
東京 | 方位角:224.4 仰角:38.0 |
方位角:205.8 仰角:45.3 偏波角:20.7 |
方位角:199.7 仰角:46.7 偏波角:15.8 |
横浜 | 方位角:224.5 仰角:38.2 |
方位角:205.8 仰角:45.6 偏波角:20.8 |
方位角:199.6 仰角:47.0 偏波角:15.8 |
新潟 | 方位角:222.1 仰角:36.6 |
方位角:203.6 仰角:43.3 偏波角:18.4 |
方位角:197.6 仰角:44.5 偏波角:13.8 |
甲府 | 方位角:223.1 仰角:38.8 |
方位角:204.1 仰角:45.8 偏波角:19.3 |
方位角:197.8 仰角:47.1 偏波角:14.4 |
長野 | 方位角:221.9 仰角:38.2 |
方位角:202.9 仰角:44.9 偏波角:18.2 |
方位角:196.7 仰角:46.1 偏波角:13.4 |
北陸・中部・近畿地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
富山 | 方位角:220.7 仰角:38.7 |
方位角:201.5 仰角:45.2 偏波角:17.1 |
方位角:200.5 仰角:45.8 偏波角:16.3 |
金沢 | 方位角:220.1 仰角:39.1 |
方位角:200.6 仰角:46.5 偏波角:16.4 |
方位角:194.3 仰角:46.6 偏波角:11.5 |
福井 | 方位角:219.9 仰角:39.8 |
方位角:200.2 仰角:46.2 偏波角:16.2 |
方位角:193.8 仰角:47.2 偏波角:11.1 |
岐阜 | 方位角:223.4 仰角:34.0 |
方位角:201.3 仰角:46.7 偏波角:17.2 |
方位角:194.9 仰角:47.8 偏波角:12.1 |
静岡 | 方位角:223.3 仰角:39.4 |
方位角:204.1 仰角:46.6 偏波角:19.5 |
方位角:197.7 仰角:47.9 偏波角:14.4 |
名古屋 | 方位角:221.4 仰角:402 |
方位角:201.7 仰角:46.9 偏波角:17.6 |
方位角:195.2 仰角:48.1 偏波角:12.4 |
津 | 方位角:221.2 仰角:40.8 |
方位角:201.3 仰角:47.5 偏波角:17.4 |
方位角:194.7 仰角:48.6 偏波角:12.1 |
大津 | 方位角:220.2 仰角:40.9 |
方位角:200.1 仰角:47.4 偏波角:16.4 |
方位角:193.5 仰角:48.5 偏波角:11.1 |
京都 | 方位角:220.1 仰角:41.0 |
方位角:199.9 仰角:47.4 偏波角:16.2 |
方位角:193.3 仰角:48.5 偏波角:10.9 |
大阪 | 方位角:220.0 仰角:41.4 |
方位角:199.7 仰角:47.9 偏波角:16.1 |
方位角:193.0 仰角:48.9 偏波角:10.7 |
神戸 | 方位角:219.6 仰角:41.6 |
方位角:199.1 仰角:48.0 偏波角:15.6 |
方位角:192.5 仰角:49.0 偏波角:10.2 |
奈良 | 方位角:220.4 仰角:41.2 |
方位角:200.2 仰角:47.8 偏波角:16.5 |
方位角:193.6 仰角:48.8 偏波角:11.1 |
和歌山 | 方位角:219.9 仰角:42.0 |
方位角:199.4 仰角:48.5 偏波角:15.9 |
方位角:192.6 仰角:49.5 偏波角:10.4 |
中国・四国・九州・沖縄地方
地域 | BS・110度CS | 124度CS | 128度CS |
---|---|---|---|
鳥取 | 方位角:217.8 仰角:41.4 |
方位角:197.3 仰角:47.4 偏波角:14.0 |
方位角:190.6 仰角:48.2 偏波角:8.7 |
松江 | 方位角:216.3 仰角:42.1 |
方位角:195.4 仰角:47.7 偏波角:12.5 |
方位角:188.7 仰角:48.5 偏波角:7.1 |
岡山 | 方位角:218.0 仰角:42.4 |
方位角:197.1 仰角:48.4 偏波角:14.0 |
方位角:190.3 仰角:49.3 偏波角:8.5 |
広島 | 方位角:216.2 仰角:43.4 |
方位角:194.7 仰角:49.0 偏波角:12.1 |
方位角:187.8 仰角:49.7 偏波角:6.5 |
山口 | 方位角:215.0 仰角:44.1 |
方位角:193.1 仰角:49.4 偏波角:10.8 |
方位角:186.2 仰角:50.1 偏波角:5.1 |
徳島 | 方位角:219.2 仰角:42.5 |
方位角:198.4 仰角:48.8 偏波角:15.2 |
方位角:191.6 仰角:49.8 偏波角:9.6 |
高松 | 方位角:218.4 仰角:42.5 |
方位角:197.4 仰角:48.7 偏波角:14.3 |
方位角:190.6 仰角:49.6 偏波角:8.8 |
高知 | 方位角:218.2 仰角:43.5 |
方位角:196.8 仰角:49.7 偏波角:14.0 |
方位角:189.9 仰角:50.5 偏波角:8.2 |
福岡 | 方位角:213.9 仰角:45.2 |
方位角:191.5 仰角:50.3 偏波角:9.6 |
方位角:184.4 仰角:50.8 偏波角:3.7 |
佐賀 | 方位角:214.0 仰角:45.6 |
方位角:191.4 仰角:50.7 偏波角:9.5 |
方位角:184.2 仰角:51.2 偏波角:3.5 |
長崎 | 方位角:213.8 仰角:46.2 |
方位角:190.8 仰角:51.3 偏波角:9.1 |
方位角:183.5 仰角:51.8 偏波角:3.0 |
熊本 | 方位角:215.0 仰角:45.8 |
方位角:192.3 仰角:51.1 偏波角:10.3 |
方位角:185.1 仰角:51.7 偏波角:4.3 |
大分 | 方位角:215.8 仰角:44.9 |
方位角:193.7 仰角:50.5 偏波角:11.4 |
方位角:186.5 仰角:51.2 偏波角:5.5 |
宮崎 | 方位角:216.6 仰角:46.2 |
方位角:193.9 仰角:52.0 偏波角:11.7 |
方位角:186.5 仰角:52.7 偏波角:5.5 |
鹿児島 | 方位角:215.6 仰角:47.0 |
方位角:192.4 仰角:52.5 偏波角:10.5 |
方位角:184.9 仰角:53.1 偏波角:4.1 |
那覇 | 方位角:215.8 仰角:53.6 |
方位角:188.3 仰角:59.1 偏波角:7.4 |
方位角:179.3 仰角:59.4 偏波角:-0.7 |
よくある質問
BS/CSアンテナの設置や調整どこに頼んだらいいですか?
![]() |
アンテナ専門業者がもっともおすすめです。アンテナに関する知識と経験が豊富だからです。 特におすすめの専門業者はライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、事業年数が10年以上の安心感があり、さらに自社施工で中間コストがかからないので格安での工事が可能な会社だからです。 他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。 |
地域別のBSアンテナの向きを教えてください。
![]() |
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。 ・BS110度CSアンテナ:南西 地域に合わせて方位角や仰角を変えましょう。詳しくは「【地域別】BS/CSアンテナの方位角・仰角・偏波角表」をご覧ください。 |
BSアンテナの向きの調整のコツを教えてください。
![]() |
BSアンテナの向きを調整する際のコツは以下の通りです。 ・設置する方向や周囲に障害物がないか確認する 向きや角度はアンテナの種類だけでなく地域ごとでも異なります。アンテナを設置する地域に合わせて方位角・仰角を確認し、正しく設置しましょう。 |
まとめ
BS/CSアンテナには以下の種類があり、それぞれアンテナの向きや角度が異なります。
- BS110度CSアンテナ:南西
- 124/128度CSアンテナ:南南西
方角は上記の通りですが、向きや角度はアンテナの種類だけでなく地域ごとでも異なるため、アンテナを設置する地域に合わせて設置しましょう。
ベランダ設置ができず外壁や屋根への設置になる場合は、高所作業が非常に危険ですので業者に依頼しましょう。
アンテナを設置したのにテレビが映らない場合は、アンテナ電源が入っているか、アンテナケーブルは正しく接続されているかを確認してください。
それでも映らなければ業者に依頼しましょう。