Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

【中古戸建て】テレビが映らない原因とアンテナに関する対処法を解説!

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年08月01日

アイキャッチ中古戸建て テレビアンテナ

「中古の戸建てに引っ越したけどテレビが映らない!」
「中古の戸建てにテレビアンテナを設置したい」

中古の戸建てに引っ越す際は、テレビアンテナに関して以下のような点を事前に確認しておくことが重要です。

  • アンテナが設置されているか
  • 設置されているアンテナは何の種類か
  • アンテナはそのまま使い続けることができるか
  • ブースターや各種機器はそろっているか

前に住んでいた人がテレビアンテナを撤去していることもあれば、テレビアンテナが壊れていることもあります。引っ越しした後に「テレビが映らない!」といったことにならないように、事前に確認しておきましょう。

もしテレビアンテナを取り付ける場合や修理をおこなう場合は、アンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめです。

アンテナの設置や調査は資格が必要ないため自分でも実施できます。ただし、専門的な知識や技術が必要となるため素人がおこなうのは難しいでしょう。

また、テレビアンテナは屋根の上や外壁の高い位置に設置されていることが多いため、高所作業を伴います。正しく安全にアンテナを設置・調査するためにも、専門業者に依頼しましょう。

しかし、「業者に頼むと費用が高くなりそう…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな時はライフテックスにぜひご相談ください!

ライフテックスのアンテナ工事0円キャンペーンなら、テレビアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、アンテナ設置費用が0円になります!

NURO光も無料で導入でき、乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能ですよ!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

  1. 中古戸建てでテレビが映らない6つの原因
    1. そもそもアンテナがない
    2. アンテナはあるが故障している
    3. アンテナはあるがブースターがない
    4. 前入居者とは違う方法でテレビを視聴しようとしている
    5. テレビやB-CASカードの接続に問題がある
    6. チャンネル設定が引越し前の地域のままになっている
  2. 中古戸建てでテレビが映らない場合に自分でできる対処法
    1. アンテナの有無を確認
    2. テレビやB-CASカードが正常に接続されているかを確認
    3. チャンネル設定を行う
    4. ケーブルテレビの保安器の有無を確認
  3. 築20年を越えた物件ではBS/CS放送が映らないことも
  4. 中古戸建てに引っ越す際に確認しておくこと
    1. ライフテックスならアンテナ設置+光回線同時申し込みでアンテナ設置0円
  5. 中古戸建てにテレビアンテナがない場合や故障している場合はプロにおまかせ
    1. 知識が豊富だから安心して取付工事を任せられる
    2. しっかりとした保証がある
    3. 事前にどのような業者か確認できる
    4. 見積もり無料の場合が多い
    5. 問い合せから工事までがスピーディー
  6. アンテナ工事を依頼できる業者と費用相場
  7. テレビアンテナの調査や取付ならライフテックス
    1. アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
  8. まとめ
  9. よくある質問

中古戸建てでテレビが映らない6つの原因

中古戸建てに引っ越した後からテレビが映らない場合、以下のような原因が考えられます。

原因がわからなければ対処できないため、まずはじめにこれらの原因によってなぜテレビが視聴できなくなるのかについて、詳しく解説していきます。

そもそもアンテナがない

前入居者がテレビを見ない人だったり、引越しの際に撤去していてアンテナ自体が付いていない場合、当然ながら電波を受信できずテレビを観ることができません。

ただし、中には目立たない場所や見えない場所に設置されていることもあるので、専門業者に依頼して調べてもらいましょう。

アンテナはあるが故障している

アンテナ自体はあるけれど、故障や破損によって交換が必要な状態である可能性があります。物件を探している際にアンテナ有りとなっていたからテレビがすぐに観られると思っていたのに、引っ越してみたらアンテナが壊れていて交換が必要だったという話しも耳にします。

アンテナ自体が壊れている場合は、専門業者に依頼してアンテナの交換を行うしかありません。

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナはあるがブースターがない

電波が弱い地域にある物件や、周辺の建物の影響で電波が弱くなっている物件の場合は、ブースターがなければ充分な電波を確保できずテレビが視聴できない可能性があります。

ブースターなどの周辺機器は、前入居者が引越しの際にテレビとまとめて持っていっていることもあり、ブースターがない影響でテレビが視聴できない場合は新たに購入するしかありません。

屋外にブースターが設置されている場合もありますが、電源部のみ撤去されていることもあります。電源がなければ動作しないため、その場合はブースターに合う電源を用意する必要があります。

ライちゃん

ブースターについてより詳しく知りたいという方は
関連記事をご覧ください。

前入居者とは違う方法でテレビを視聴しようとしている

前入居者はケーブルテレビで視聴していたところを、BS/CS放送で視聴しようとしていたり、その逆の場合であっても視聴ができません。

ケーブルテレビは契約が必要で、保安器という機器の設置をするためアンテナを設置しません。そのため、前入居者がケーブルテレビを視聴していた場合、BS/CS放送を視聴するためのアンテナを設置する必要があります。

ケーブルテレビを観たい場合は、まず契約をしましょう。

テレビやB-CASカードの接続に問題がある

アンテナケーブルなどが抜けかけていたり間違った箇所に差し込んでいるといった場合も、テレビが視聴できない原因としてあります。また、テレビを視聴するのに欠かせないB-CASカードが抜けかけている場合もテレビが視聴できなくなりますので、接続箇所を全体的に確認する必要があります。

▶︎テレビやB-CASカードの接続確認はこちら

チャンネル設定が引越し前の地域のままになっている

視聴できる放送局は地域によって異なります。そのため、チャンネル設定が引越し前の状態のままであれば、テレビが視聴できなくなってしまいます。引越してテレビを接続した際に、チャンネル設定を行ったか確認しましょう。

▶︎メーカー別のチャンネル設定方法はこちら

中古戸建てでテレビが映らない場合に自分でできる対処法

中古戸建てでテレビが映らない場合、以下のことを試してみましょう。

これらを行うことで、場合によっては業者に依頼せずにテレビが視聴できるようになるかもしれません。業者に依頼するべきなのかを判断するためにも、これらの対処法を試してみましょう。

アンテナの有無を確認

目視でアンテナがあるかを確認してみましょう。

八木式アンテナであれば屋根上、デザインアンテナであれば外壁に設置されています。また、BS/CSアンテナや4K・8Kアンテナの場合は外壁やベランダ、もしくは屋根裏に設置されていることもあります。

アンテナが見当たらない場合は、専門業者に依頼して設置してもらいましょう。

テレビやB-CASカードが正常に接続されているかを確認

まずはじめに、テレビのアンテナケーブルやB-CASカードがしっかりと差し込まれているかをチェックしましょう。配線の接続に間違いがないかも確認してください。引っ越し時にB-CASカードを抜いており、差し込み忘れているというミスも考えられます。

B-CASカードに汚れが付着している場合もテレビが視聴できない原因になりますので、柔らかい布などで拭いてから差し込んでみましょう。

チャンネル設定を行う

もし引越し後にチャンネル設定を行っていた場合でも、念のため再度チャンネル設定を試してみましょう。

チャンネル設定はリモコンからメニュー画面を開き、初期設定から行うことができます。チャンネルスキャンや初期スキャンといったメニューからチャンネル設定を行いましょう。

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~

ケーブルテレビの保安器の有無を確認

ケーブルテレビの保安器

前入居者がケーブルテレビを視聴していた場合、軒先に保安器が残されている可能性があります。ケーブルテレビで視聴をしない場合は、新たにアンテナの設置が必要だということです。

アンテナを設置すればテレビが観られる地域であれば、設置工事の初期費用はかかりますが、ランニングコストがかかりません。ケーブルテレビに視聴したい番組がない場合は、アンテナを設置すればテレビを視聴できるか一度調査をしてもらいましょう。

築20年を越えた物件ではBS/CS放送が映らないことも

中古戸建てと新築戸建てのテレビ視聴環境には

  • 建てられた時期による違い
  • 前居住者の視聴方法による違い

大きく二つの違いがあります。

築年数が20年を越えている場合、配線に使用しているケーブルやテレビ端子、配線方式の違いが挙げられます。

また、以前お住まいだった方が何でテレビを観ていたかに大きな影響をうけることになります。

下の表では以前の入居者がアンテナを正常な状態で残していった場合を表しています。

以前の入居者の 視聴方法地デジアンテナ地デジ・BS/CS アンテナケーブルテレビ
中古戸建て (築20年未満)
工事不要

工事不要

契約が必要
中古戸建て (築20年以上)
工事不要
×
新規配線工事が必要

状況によっては配線工事が必要

築年数が20年を越えていると、BS/CSアンテナを追加で設置する場合に大きな影響が出てくることがわかります。古い規格のケーブルやテレビ端子、配線方式では現行のBS/CS放送、とくに4K8K放送に対応できない場合が多いのです。

築20年を越えた物件の場合はアンテナケーブルやテレビ端子など電気設備のリフォームを行っているかどうかチェックしておきましょう。

中古戸建てに引っ越す際に確認しておくこと

中古戸建てへの引っ越しが決まった際、アンテナに関しては以下のような点について確認しておきましょう。

  • アンテナが設置されているか
  • 設置されているアンテナは何の種類か
  • アンテナはそのまま使い続けることができるか
  • ブースターや各種機器はそろっているか

アンテナが設置されていたとしても使用できないケースもあるため、そのまま使用できるかを確認しておく必要があります。また、古いアンテナの種類であったり、故障しそうだったりなど、メンテナンスが必要なケースもあるため、引っ越しをする際は事前に確認しましょう。

ライフテックスならアンテナ設置+光回線同時申し込みでアンテナ設置0円

引っ越し先の中古戸建にアンテナが設置されていない場合、当然ですがアンテナの設置工事が必要です。「テレビアンテナが必要だけど、できるだけお得に済ませたい」という方は、ライフテックスの「0円キャンペーン」がおすすめです。

ライフテックスでは、テレビアンテナ設置工事と超高速光回線「NURO光」の申し込みで、アンテナ設置工事費用が実質0円になるキャンペーンをおこなっています。

お申し込みいただくと、最大131,200円もお得になる4大特典が受けられます。

4大特典
  1. いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
  2. アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
  3. 光回線の基本工事費44,000円が0円!
  4. 光回線の初月利用料が0円!

地デジアンテナ設置も、地デジ+BS/CSアンテナ設置も実質負担0円で設置が可能です。

キャンペーンについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらのバナーをクリックして、チェックしてみてくださいね。

\7月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\7月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

中古戸建てにテレビアンテナがない場合や故障している場合はプロにおまかせ

アンテナが見当たらない場合や、テレビの接続などに問題がないのに視聴できない場合、専門業者に調査を依頼しましょう。アンテナの設置や交換が必要になった場合もすぐに対応してくれます。

アンテナの調査や設置には資格などが必要なく自分でもできますが、専門的な知識が必要となり、アンテナの種類によっては高所作業を伴います。正しく安全にアンテナを設置するためにも、専門業者に依頼するのがおすすめです。

ここでは、アンテナ調査やアンテナ工事を専門業者に依頼するメリットについて解説します。

知識が豊富だから安心して取付工事を任せられる

アンテナ工事には専門知識が必要です。アンテナ工事の専門業者であれば、アンテナの知識はもちろん積み上げてきたノウハウなどもあるため、安心して工事を任せることができます。

テレビが視聴できない原因がアンテナにない場合でも、原因をつきとめてくれます。

しっかりとした保証がある

どんなに腕が確かな業者であっても、100%問題なく工事ができるということはありません。万が一問題があった場合に、保証があれば無償で対応してもらうことができるので、保証の有無は大切です。

保証がないような業者だと、業者側にミスがあったとしても料金を請求される可能性があるため注意しましょう。ホームページがあるようなしっかりとしたアンテナ工事の専門業者であれば、しっかりした保証があり、丁寧に対応してくれるところがほとんどでしょう。

事前にどのような業者か確認できる

専門業者であれば、窓口への問い合わせなどで、事前に対応が丁寧かどうかを確認することができます。業者は家に来て作業をするため、対応の丁寧さは重要です。

窓口の対応が丁寧な業者は、スタッフ教育が行き届いていることが多く、万が一トラブルがあった場合でも丁寧に対応してくれます。

また、専門業者であれば、事前にホームページなどから工事実績を確認することができるため、安心して任せられるかどうかの判断もしやすいでしょう。

見積もり無料の場合が多い

アンテナ工事専門業者は見積もりが無料であることがほとんどです。そのため、何社か見積もりを取って比較することも可能です。

また、見積もりを丁寧に出してくれる業者は安心して任せられる可能性が高いということも覚えておきましょう。反対に、見積もりに工事の総額しか記載されていないような業者には頼まない方がいいでしょう。

問い合せから工事までがスピーディ

中古戸建てでテレビが視聴できない場合、すぐに視聴できるようにしたいと思っている人が多いのではないでしょうか。

専門業者は見積もりから調査や工事までスムーズに進むため、早く工事をしてほしいという希望も叶えることができます。

アンテナ工事を依頼できる業者と費用相場

テレビアンテナ工事を依頼できる業者には、大きく分けて5パターンあります。

  1. アンテナ工事専門会社
  2. ハウスメーカー・工務店
  3. 家電量販電
  4. 町の電気屋さん
  5. マッチングサイト

中には「節約のため自分でDIYする」という方もいるようですが、専門的な工具が必要だったり、テレビにノイズが入っても自己責任だったりとデメリットが大きくおすすめできません。

上記5つの中でもっともおすすめなのは、やはり専門業者です

ハウスメーカーや家電量販店に依頼すると、工事の受付をする窓口と実際に工事に来てくれる業者が別になるため中間マージンが発生し、費用が割高になります。

また、受付担当の方にはアンテナ工事に対する専門知識はないため、希望していたとおりに設置してもらえなかったり、アンテナ工事の経験が少ない工事業者を発注され予期せぬトラブルに発展したりすることも考えられます。

それぞれの費用相場は、以下のとおりです。

テレビアンテナは、地デジのみ視聴できるタイプと、BSを視聴できるタイプの2種類あるため、それぞれの金額をお伝えします。

 地デジのみ
アンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
地デジ+BS
アンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
アンテナ工事専門店 35,000円~60,000円 50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店 35,000円~135,000円 60,000円~180,000円
家電量販店 40,000円~70,000円 70,000円~130,000円
町の電気屋さん 40,000円~100,000円 70,000円~150,000円
マッチングサイト 35,000円~135,000円 50,000円~180,000円

値段を見ても、複数あるアンテナ設置手段の中で一番ベストな依頼先は、アンテナ工事専門業者です。

なぜ専門店がこんなにも安くなるのかというと、

  1. 代理店をはさまないので手数料が一切かからない
  2. メーカーからの大量仕入れを行っている
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減を実現!

一般的に家電量販店やハウスメーカーは、工事を依頼されると下請けの工事業者へ工事が発注されます。その発注先が”アンテナ工事専門店”や”町の電気屋さん”だったりします。

代理店を挟むと手数料がかかってしまいますが、直接アンテナ工事専門業者に依頼すれば代理店分の手数料がかかりません。

テレビアンテナの調査や取付ならライフテックス

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。

もしもアンテナの交換が必要になった場合、料金を心配される方が多いかと思いますが、ライフテックスは格安でのアンテナ工事を行っているので安心です。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを、確かな技術力で設置いたします。

ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

アンテナレベルが低下する原因がわからず困っている場合や、アンテナの故障が疑われる場合などは、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

ご相談・お見積もり無料
\お気軽にお問い合わせください/

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

これから戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

まとめ

中古戸建てでテレビが映らない場合、以下のような原因が考えられます。

  • アンテナがない
  • アンテナが故障している
  • アンテナはあるがブースターがない
  • 前入居者と違う方法で視聴しようとしている
  • テレビやB-CASカードの接続に問題がある
  • チャンネル設定が引っ越し前の地域のままになっている

業者に依頼をして原因を探る前に、次のような対処法を試してみてください。

  • アンテナの有無を確認
  • テレビやB-CASカードの接続を確認
  • チャンネル設定を行う
  • ケーブルテレビの保安器の有無を確認

アンテナがない場合や故障している場合、原因が突き止められない場合は専門業者に依頼しましょう。

プロのアンテナ工事専門業者へのご相談はこちら>>

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

よくある質問

中古戸建てのアンテナ工事はどこに頼むべきですか?

A

中古戸建てのアンテナ工事は専門業者がおすすめです。中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能なほか、アンテナ工事に特化しているので安心安全に工事を依頼できます。

 中でもアンテナ工事専門業者のライフテックスは、年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のあり特におすすめの会社です

中古戸建てのアンテナでテレビは見れますか?

A

アンテナがあれば、中古戸建物件でもテレビが見られます。さらに、光回線との同時申込みでアンテナ工事料金が0円になるキャンペーン中。

詳しくは「アンテナ工事0円キャンペーン」をご覧ください。

賃貸の戸建てでテレビが映らない場合はどうすればいいですか?

A

テレビアンテナがついているのに賃貸の戸建てでテレビが映らない場合は、賃貸物件の大家に相談しましょう。賃貸戸建ての管理は大家がおこなうため、その物件についているテレビアンテナの管理も大家がおこなう義務があります。故障や破損、不具合は大家へ相談し、修理の処置をとってもらうようにしましょう。

賃貸の戸建てでテレビアンテナがない場合はどうすればいいですか?

A

賃貸の戸建てにテレビアンテナを設置したい場合は、大家に許可を取る必要があります。許可を取らずに勝手にアンテナ設置工事をおこなうと、余計なトラブルを招く場合があるので注意が必要です。
また、アンテナ工事の費用負担や退去時の対応についても、事前に話して決めておくことをおすすめします。退去するときは撤去をおこなうか、大家が買取をおこなうか、後々もめないように話をしておきましょう。

【新築】テレビアンテナ工事はどこに頼むべき?失敗しない業者の選び方も解説!

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年08月01日

アンテナ工事専門会社がおすすめ

「新築のテレビアンテナ工事はどこに頼むのがおすすめ?」
「テレビアンテナをできるだけ安く設置したい!」

なにかと物入りな新生活。できるだけ出費は抑えたいですよね。

結論からいうと、損せずにアンテナ工事をするなら専門業者に依頼するのがベストです。ハウスメーカーや家電量販店は下請け業者が工事をおこなうため、仲介手数料が発生し割高になりがちです。また、技術力が不十分なケースも少なくありません。

専門業者なら自社スタッフが対応するため、仲介手数料がなく、費用を抑えられます。専門知識と豊富な経験をもつスタッフが、確実に工事を進めてくれますよ。

しかし「業者探しが面倒…」と感じる方もいるでしょう。そんなときは、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにご相談ください!
今なら、テレビアンテナ設置と超高速光回線「NURO光」のセット申し込みで、アンテナ設置費が無料になる「0円キャンペーン」を実施中です!

さらに、NURO光の導入も無料!最大70,000円のキャッシュバックがあるので、新築への引っ越しを機にインターネット回線を乗り換えたい方にもぴったりです。
新築のテレビアンテナ工事をどこに頼むか迷ったら、まずは無料相談をご利用ください。

新築のアンテナ工事業者の選び方

「新築のアンテナ工事を業者に依頼したいけれど、どのように選べば良いのかがわからない…」
という方も多いのではないでしょうか。

アンテナ工事業者を選ぶ際に見るべきポイントは、費用と各業者の特徴です。

業者を選ぶ際に見るべきポイント
  • 費用
  • 特徴(スピード/完成度/アフター保証)

本章では、新築のアンテナ工事をした際の相場費用と各業者の特徴を解説しています。アンテナ工事をどの業者に依頼するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

依頼できる業者

新築物件のアンテナ工事依頼によく利用される業者は、主に以下の3つです。

  1. アンテナ工事専門業者
  2. ハウスメーカー・工務店
  3. 家電量販店

なかには「節約のため自分でDIYする」という方もいるようですが、専門的な工具が必要だったり、テレビにノイズが入っても自己責任だったりとデメリットが大きくおすすめできません。

各業者の特徴は、以下の表の通りです。

 工事費用スピード完成度アフター保証おすすめな人
アンテナ工事専門会社 値段も技術も妥協したくない
ハウスメーカー・工務店 メーカーや工務店の手配だと信頼・安心出来る
家電量販店 申込み窓口を一つで済ませたい

上記の通り、おすすめの依頼先は、値段や完成度など、あらゆる面で優れているアンテナ工事の専門業者です。

ハウスメーカーや家電量販店に依頼すると、工事の受付をする窓口と実際に工事に来てくれる業者が別になるため中間マージンが発生し、費用が割高になります

また、受付担当の方にはアンテナ工事に対する専門知識はないため、希望していたとおりに設置してもらえなかったり、アンテナ工事の経験が少ない工事業者を発注され予期せぬトラブルに発展したりすることも考えられます。

アンテナ工事専門業者であれば、基本的に自社のスタッフが対応してくれるため、中間マージンが発生しません。そのため、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に依頼できます。また、テレビアンテナ工事の専門家がそろっているので、アンテナ工事についての疑問や細かな要望にも応えてくれるでしょう。

アンテナ工事の費用相場

新築のアンテナ工事の依頼を検討する際、費用が気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで、新築のアンテナ工事の費用相場をまとめてみました。

 地デジのみアンテナ工事相場(工事費等すべて含む)地デジ+BSアンテナ工事相場(工事費等すべて含む)
アンテナ工事専門店 35,000円~60,000円 50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店 35,000円~135,000円 60,000円~180,000円
家電量販店 40,000円~70,000円 70,000円~130,000円

複数あるアンテナ設置手段の中で、最もコストがかからないのはアンテナ工事専門業者です。

一般的に家電量販店やハウスメーカーは、工事依頼を受けると、下請けの工事業者へ工事を発注します。そのため仲介手数料が発生し、料金が割高になってしまうおそれがあります。
しかし、直接アンテナ工事専門業者に依頼すれば、他の業者を通すことなく自社のスタッフで工事をおこなうため、仲介手数料がかかりません。料金も安くおさえられて、お得にアンテナの設置をおこなえます。

一般的に家電量販店やハウスメーカーは、工事依頼を受けると、下請けの工事業者へ工事を発注します。その発注先が“アンテナ工事専門店”や“町の電気屋さん”です。
この場合、仲介手数料がかかりますが、直接アンテナ工事専門業者に依頼すれば手数料がかかりません

新築のアンテナ工事は専門業者がおすすめ

前章で新築のアンテナ工事を依頼できる3つの業者について紹介しましたが、結論もっともおすすめなのはアンテナ工事専門業者です。知識や経験豊富なテレビアンテナ工事の専門家がそろっているので、安心して任せられます。また、基本的に自社のスタッフで施工対応をするため、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に工事を実施できるでしょう。

ただ、インターネットで調べるとアンテナ工事専門業者は数多く存在します。そのため、実績や実際の対応から「信頼できる業者か」という点を見極めて、依頼するアンテナ工事専門業者を選ぶ必要があります。

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。安価で高品質なアンテナを確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まないので仲介手数料がかからない
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。

ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

ご相談、お見積りは無料で承っていますので、新築のテレビアンテナ工事をご検討中でしたらぜひお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

新築のアンテナ工事で優良業者を選ぶ際のポイント

依頼するアンテナ工事専門業者が、本当に優良業者なのかがわからない!と迷った際は、以下の3つのポイントに注意して検討してみましょう。
ホームページや電話で問い合わせてみるといいですね。

  1. 見積もりが無料かどうか
  2. 料金を明瞭にしているか
  3. 長期ののアフター保証がついているか
  4. 自社スタッフが対応しているか

それぞれ詳しく解説します。

見積もりが無料か

信頼できる業者では、現地調査や見積もりを無料でおこなっているところが多いです。
自宅の場合、合計でいくらの設備費・工事費が必要になるのか、施工にかかる時間など気になることは電話ですぐ解決しましょう。

面倒ではありますが、>3社以上は無料見積もりを依頼し、正確な工事費用を出したうえで検討するのがおすすめです。

料金を明瞭にしているか

家の状況はそれぞれですのでどうしても現地の状況によって追加料金がかかってしまうことがあります。そのような追加料金もきちんと説明をしてくれて、料金を明瞭にしている業者を選ぶようにしましょう。

業者のなかには、「作業一式」のような項目で見積もりを出し、実際の作業をおこなってから追加料金の話をして、料金を支払わせるといった悪質な業者もいます。「どのような作業にどのくらいの料金がかかるのか」を事前にしっかりと確認しておくことが重要です。

もし現地で料金が変わる可能性がある場合にも、弊社は事前に電話にて必ずお伝えしていますのでご安心ください。

長期のアフター保証がついているか

優良な業者は長期の無料保証を設けていることもポイントです。

テレビアンテナは使い続けるうちに不具合が出てくるものです。急なテレビ視聴不良などのトラブルにもすぐ対応してもらえるので、設置工事後も安心です。最低でも5年以上の保証を設けている業者を選ぶとよいでしょう。

業者にとっても再修理の訪問は実施したくないものです。そのため、施工技術に自信があるからこそ長期の保証を付与しているといえます。長期保証は、その業者の技術面での自信の表れでもありますので、保証内容や保証期間についてはしっかりと確認するようにしましょう。

自社スタッフが対応しているか

基本的にはアンテナ工事専門業者は自社のスタッフが対応していますが、なかには業務委託契約している職人のような人が対応しているケースもあります。依頼をする際は、ホームページを確認して自社のスタッフが対応している業者に任せた方がよいでしょう。

自社のスタッフが対応している業者は、会社が責任をもって高い知識や技術を身につけさせています。そのため、アンテナ工事についての疑問や細かな要望にも応えてくれます。また、知識や技術だけでなく、接客やマナーも指導されているため、安心して任せられるでしょう。

テレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビ、どれが一番コスパがいいの?

テレビに視聴方法3種類

テレビを見るためには、以下の3つの方法があります。

  1. テレビアンテナを設置する
  2. ケーブルTV に加入する
  3. 光回線のテレビサービス(フレッツ・テレビ、ひかりTVなど)に加入する

特に新築戸建ての場合、視聴方法を自由に選べるので迷うところですが、費用面で考えると、地デジ放送だけを視聴できるテレビアンテナの設置がお得です。

しかし、在宅ワークや動画コンテンツを視聴する機会が増えているいま、家庭でもインターネット回線の契約が必須の時代になってきました。
新居でこれからテレビもネットも検討する方には、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです。

仮にそれぞれの方法でインターネット回線とあわせて2年間利用した際の料金目安を算出します。

テレビとインターネットを利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

339,048円
(j:COM/スマートお得プラン(TV+NET))
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)
インターネット料金 138,600円
(NURO光3年契約)
138,600円
(NURO光3年契約)
合計 174,460 339,048円 207,900円

※各種割引適用時(2024年9月現在)
※地域・プランにより前後します。

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。
それでもやはり「テレビアンテナの設置+光回線の契約」がもっともお得に利用できるようです。

一方テレビのみを契約する場合だと、テレビアンテナが圧倒的に安いです。
仮にテレビアンテナの寿命である10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出しました。

テレビの視聴方法による費用の違い

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860 728,880円 300,300円
1か月あたりの費用 298.8
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース)
料金シミュレーター
2,750円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

ケーブルテレビと光テレビの場合は、月額が半永久的に課金されることになります。光テレビだと割引プランを適用しても総額365,200円かかっています。
ケーブルテレビはインターネットとセットのプランしかないので、テレビだけ見たい人にとってはコスパが悪いといえるでしょう。

一方、テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため長く使い続ければ使うほど、1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが非常に高いのです。

新築のアンテナ工事はライフテックスにおまかせ

ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。
安価で高品質なアンテナを、確かな技術力で設置しており、多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まないので仲介手数料がかからない
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

安くても確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。ご相談、お見積りは無料で承っていますので、新築のテレビアンテナ工事をご検討中でしたらぜひお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

ライフテックスでは、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

新築アンテナ工事の依頼から設置完了までの流れ

 アンテナ工事の流れ

依頼から設置完了までの流れは以下の4ステップです。

  1. 問い合わせ
  2. お見積り
  3. 工事予約
  4. 工事当日

各ステップごとの注意点もお伝えしていきます。順番に見ていきましょう。

アンテナ設置までの4ステップ

STEP
問い合わせ
注意ポイント
  1. 問合せをするタイミングは、工事希望日の2~4週間前にする
  2. 新築の場合、アンテナ工事日はお引渡し日~お引越し日の間で設定する

気になるアンテナ工事会社を2~3社ピックアップできたら、まずはお問い合わせをしましょう。
電話窓口での対応も会社選びの重要なポイントなので、電話問い合わせがおすすめです。

STEP
お見積り
注意ポイント
  1. 工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示かどうか
  2. 工事保証内容は適切かどうか

フリーダイヤルのアンテナ工事会社は、基本的に電話での概算料金の算出が可能です。まずは各社の概算料金を把握しましょう。

お見積りは、問い合わせと同時に行いましょう。そうする事で概算金額による各社比較が可能です。

STEP
工事予約

概算金額などでの検討が終わったら、いよいよ工事予約です。

注意ポイント
  1. 平日工事ご希望の場合は1~3週間前までに
  2. 土日祝工事ご希望の場合は2~4週間前までに

上記のスケジュールを参考に、工事予約を済ませておきましょう。土日祝日の工事は人気ですぐに予約が埋まってしまいます!
引越し前で、多忙な時期ではありますが、アンテナ工事予約はお忘れなく!

STEP
工事日

工事当日には、認識を合わせるために打ち合わせをしっかりと行いましょう!

段階ごとの注意ポイント
  1. 住環境ふまえた上での電波調査(電波調査を行わない業者だった場合は即刻お引き取り願いましょう)
  2. 設置工法・設置位置の打ち合わせ(イメージの相違が無いよう、決裁者全員で立ち合いましょう)
  3. 最終見積りの確認書面で提示を受けましょう)
  4. 了承した場合は正式発注(了承したくない理由があれば迷わずキャンセルしましょう)
  5. 工事開始
  6. 工事完了
  7. ご精算・保証内容の再確認

また、
・いきなり工事を開始する。
・上記と違った順序で始める。
などがあった場合にはすぐにSTOPをかけましょう。
かならず両者間で金額、工事内容、範囲、責任の範囲を確認し、合意に至った場合にのみ工事開始としましょう!

アンテナ工事当日に気を付けるポイント

ポイント

アンテナ工事当日は、「どんな人が来るだろう?」「どんな工事になるんだろう?」といった不安や期待、心配があるでしょう。

そこで新築でのアンテナ工事日に気を付けるポイントをいくつかまとめました。

  1. 工事日に行うアンテナ設置位置の打ち合わせは夫婦で立ち会う
  2. アンテナ工事にかかる費用は工事着工までに確認する
  3. 工事保証期間や保証内容を確認する

それぞれ詳しく解説します。

工事日に行うアンテナ設置位置の打ち合わせは夫婦で立ち会う

末永く幸せに暮らすための大切な新居。言うまでもなく外観はとっても重要です。

デザインアンテナはお洒落でスタイリッシュな形状ですが、設置位置によっては「何かイメージと違う!」ということも。
さらに電波状況によって設置位置が制限される場合もあるので、工事打ち合わせはすべての決裁者様に同時にお立ち会い頂くのが無難です。

アンテナ工事にかかる費用は工事着工までに確認する

最近では少なくなったと聞きますが、未だに竿だけ商法的な悪徳業者が存在するようです。

工事日に来るなり工事を始め、終わってから電話口と違う金額を請求されることもあります。必ず工事着工前に決済金額と工事内容を確認しましょう。

ライフテックスでは必ず工事着工前に工事内容、留意事項、最終金額をお伝えし、ご了承いただけましたら工事着工となりますのでご安心下さい。

工事保証期間や保証内容を確認する

アンテナ工事の場合、アフターサービスが手厚い会社に依頼するのが安全です

地デジの場合、送信所からの電波は安定して送信されるのですが、受信するアンテナまでの間にはさまざまな視聴不良要因が潜んでいるからです。

プロフェッショナルな工事は受信マージンを確保して少々の視聴不良の要因もカバーする工事が可能ですが、何があるか分からないため、工事保証の確認は重要です。

また、工事保証は保証期間も大切ですが、保証内容が何よりもより重要です。

保証書を受け取ったら、重要事項は口頭で読み上げてもらい、内容を確認しましょう。

まとめ

本記事では、新築のアンテナ工事が依頼できる業者や費用相場、新築のアンテナ工事で優良業者を選ぶ際のポイントなどについて解説しました。

新築住宅を購入したら、テレビ電波を受信するアンテナ設置が必要ですが、アンテナ工事が依頼できる業者はアンテナ工事専門会社・ハウスメーカー・家電量販など種類が豊富です。

このなかでもアンテナ工事専門会社が工事費用・スピード・完成度・アフター保証すべての面で安心して依頼できます
無料見積もりをとって、一番信頼できる業者に依頼しましょう。

ライフテックスでは、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

 
弊社にご依頼いただくことで、新居に必要な環境がまとめて整います。ご相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

bnr aircon bnr sensor bnr lan

地デジアンテナ・BS/CSアンテナなど各種アンテナ工事承ります!

各種クレジットカード・ペイペイ払いOK

お客様の声 私たちがお伺いします。

 

よくある質問

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

新築のアンテナ工事はどこに頼むべきですか?

A

新築のアンテナ工事は専門業者がおすすめです。中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能なほか、アンテナ工事に特化しているので安心安全に工事を依頼できます。

また、「ライフテックス」では、光回線との同時契約でアンテナ工事が0円になるキャンペーンを実施中です。詳しくは「アンテナ工事0円キャンペーン」をご覧ください。

新築のアンテナ工事はいつ依頼するべきですか?

A

新築でアンテナ工事をする場合、引き渡しから引越し前の期間がベストタイミングといえます。
引越し前から依頼できれば余裕を持って工事が完了するため、引越し後すぐにテレビが視聴できるようになります。

春、夏の引っ越しシーズンなど繁忙期になると、評判のよいアンテナ工事会社はすぐに予約が完了してしまいます。
引っ越し後に依頼をいただいても、即日工事の予定が作れるとは限らないため、余裕を持ったスケジュールで依頼しましょう

工事を依頼(予約)するタイミングは、アンテナ工事日の2~4週間前が確実です。

せっかく引っ越してもしばらくテレビが見られない…なんて事態は避けたいですよね。
新築のテレビアンテナ工事のタイミングについては、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ライちゃん

関連記事を読む

新築のアンテナ工事をするのはいつ?できる期間や費用を解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年08月01日

新築 アンテナ工事 いつ

新築で引っ越し後すぐにテレビを見たいなら、入居する1週間前にはアンテナ工事が完了するよう依頼しましょう。

テレビアンテナ工事ができるようになるタイミングは、注文住宅か、建売住宅かによって異なりますが、費用を抑えたいならお引き渡し日から引っ越し日までの期間に工事を行うことがおすすめです。

アンテナ工事専門業者に工事を依頼すると、仲介手数料がかからないので工事費用を抑えられるので、低価格で高品質のアンテナ工事を受けられます。

引き渡し日の約1か月前に依頼しておけば、引っ越しの繁忙期でもある程度希望の日程で工事ができますよ。

本記事では、新築のテレビアンテナ工事のタイミングやアンテナの種類、工事の流れについて解説しているので、参考にしてください。

また、ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線のNURO光インターネット工事を同時にお申込みいただくと、テレビアンテナ工事費が0円になるキャンペーンを実施しています。

新築への引っ越しの際は内装や建売のオプションなど、決めたり依頼したりすることが山ほどあり忙しいので、同時に依頼することにより手間が省けるだけでなく、工事費用が0円になるので非常にお得ですよ。

相談・見積もりは無料なのでお気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

新築のテレビアンテナ工事をするタイミングはいつ?

新築でテレビアンテナ工事ができるようになるタイミングは、注文住宅か、建売住宅かによって以下の通り異なります。

  • 注文住宅の場合は、家が完成してから引っ越し日までの期間
  • 建売住宅の場合は、引き渡し日から引っ越し日までの期間

注文住宅の場合は土地を購入してから建物を建てるため、家が完成した時点でテレビアンテナ工事が可能です。一方、建売住宅の場合は引き渡し日まで土地の所有権がないため、引き渡し日からの工事になります。

しかしどちらの場合も引き渡し日から引っ越し日までの期間にテレビアンテナ工事専門業者へ依頼するのがおすすめです。以下で細かいタイミングや理由について解説します。

注文住宅の場合

注文住宅でテレビアンテナ工事ができるのは、家が完成してから引っ越し日までの期間です。

注文住宅の場合、すでに土地を購入してから家を建てるので、家が完成した時点で所有権は施主にあります。

テレビアンテナの取り付けはオプションとしてハウスメーカーへ依頼することもできますが、仲介手数料が発生し値段が割高になるため、おすすめはしません。また引き渡し前の建物は、仮設足場や荷物が残っている場合があり、正確な電波状況が図れずアンテナ工事に支障がでる可能性があります。

ベストなのは、引き渡し日から引っ越し日までの期間にアンテナ工事専門会社へご自身で依頼することです。引き渡し日が分かったら、入居後すぐにテレビを見れるように、アンテナ工事の申し込みは、引き渡しの1か月ほど前におこないましょう。

建売住宅の場合

建売分譲住宅でテレビアンテナ工事ができるのは、引き渡し日から引っ越し日までの期間です。

引き渡し日までは、まだ家の所有権はないので、アンテナの取り付けはできません。そのため、引き渡し日後におこないましょう。

建売住宅は、申し込みをしてから契約、引き渡しまで1か月半ほどかかります。入居後すぐにテレビを見れるように、アンテナ工事の申し込みは、引き渡しの1か月ほど前におこないましょう。そうすれば繁忙期であっても比較的自由に取り付け工事日程を選ぶことができ、入居後スムーズにテレビ視聴ができますよ。

新築に設置できるテレビアンテナの種類と費用

新築に設置できるテレビアンテナは、以下の4つのタイプがあります。

地デジを見るには、UHF帯(470MHz~)の電波を受信できるUHFアンテナの八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナのいずれかの設置が必要です。

地デジだけでなく、BS・CSや4K8Kなどの衛星放送も見たい場合は、UHFアンテナに加えて見たい放送に対応したBS/110度CSアンテナを設置する必要があります。

それぞれのテレビアンテナについて、詳しく解説します。

八木式アンテナ

八木式アンテナは、受信感度が高く、歴史が古いため、多くの戸建ての屋根に設置されているテレビアンテナです。

本体価格 1,300~10,000円
新規設置工事の費用相場 約15,000〜45,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

値段がリーズナブルなため、「費用を抑えつつも、性能の高いアンテナを設置したい」という方におすすめのアンテナといえるでしょう。

しかし、八木式アンテナは魚の骨のような見た目をしていて、おしゃれなデザインではありません。「新築だから外観を損ないたくない」という方は、八木式アンテナ以外を検討した方がよいでしょう。

ライちゃん

八木式アンテナについてもっと知りたい方は
関連記事をご覧ください。

デザインアンテナ

デザインアンテナは、平面型のスタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーションが特徴のテレビアンテナです。

無骨な八木式アンテナよりも外観に馴染みやすいため、人気が出ています。

本体価格 5,000円~20,000円
新規設置工事の費用相場 約40,000円~59,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

設置費用は八木式アンテナよりも高めですが、費用よりデザイン性の高さや美観にこだわりたい方におすすめです。

しかし、住宅密集地や電波が弱い弱電磁界だと、受信感度が低く十分な電波が得られず、エリアによっては設置できない場合があるので注意が必要です。

ライちゃん

○デザインアンテナについてもっと知りたい方は
関連記事をご覧ください。

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナは、ポール型でシンプルなデザインのテレビアンテナです。

八木式アンテナと同じく屋根上や屋根下の外壁部などの高い位置に設置するため、受信感度が高く、住宅密集地でも設置できます。

本体価格 6,000~12,000円
新規設置工事の費用相場 約33,000〜80,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

他のアンテナと比べて設置費用が高いため、予算より外観にこだわりたいという方や、住宅密集地でデザインアンテナの設置を断られた方におすすめです。

ライちゃん

ユニコーンアンテナについてもっと知りたい方は
関連記事をご覧ください。

BS/110度CSアンテナ

BS/110度CSアンテナは、衛星放送を見るために設置するアンテナです。

地デジだけでなく、BS・CSや4K8Kなどの衛星放送も見たい場合は、地デジアンテナに加えて見たい放送に対応したBS/110度CSアンテナも設置する必要があります。

本体価格 5,000円~13,000円
新規設置工事の費用相場 約33,000〜80,000円
(アンテナ本体+周辺機器+高所作業費など含む)

新築に衛星放送対応のアンテナの設置を希望するなら、4K8Kアンテナの設置をおすすめします。

予算を抑えるためにBSアンテナを選択しても4K8Kアンテナより費用は約5,000円程度しか変わらないので、画質や性能面が優れた4K8Kアンテナを設置しておいたほうが、数年後に買い替えるよりトータルのコストが抑えられるからです。

ライちゃん

BS/110度CSアンテナについてもっと知りたい方はこちら
▶BS/110度CSアンテナの関連記事

▶4K8Kアンテナの関連記事

新築のテレビアンテナ工事におすすめのアンテナ設置業者

新築のテレビアンテナ工事を依頼するときは、アンテナ工事専門業者、ハウスメーカー、家電量販店といった、おもに3つの設置業者のいずれかから選ぶとよいでしょう。

ただし、注文住宅でも建売住宅の場合でも、テレビアンテナの設置費用を抑えたいならアンテナ工事専門業者に依頼するのをおすすめします。

費用相場の違いは以下のとおりです。

 地デジのみアンテナ工事相場地デジ+BSアンテナ工事相場
アンテナ工事専門業者 35,000円~60,000円 50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店 35,000円~135,000円 60,000円~180,000円
家電量販店 40,000円~70,000円 70,000円~130,000円

注文住宅の場合、ハウスメーカーに依頼すれば引き渡し前にアンテナの設置工事は終わっていますが、中間マージンが発生するので費用が高くなる可能性があります。

家電量販店でアンテナを購入し設置依頼する場合も同様です。施工するのは下請けの業者のため、中間マージンが発生するだけでなく、どんな業者か分からないため技術力も不確かです。

アンテナ工事専門業者へ直接依頼すれば、中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能です。さらに専門業者のため部材の大量仕入れをおこなっているので、高品質のアンテナを安価に使用することもできますよ。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

新築のアンテナ工事完了までの流れ

新築の引き渡し日が確定し、設置するテレビアンテナを選んだら、依頼に向けて手続きを進めましょう。

問合せから工事までの流れや、それぞれのステップで注意したいことを知っておくと、後悔することなく進めていくことができます。

ここでは、当社を例として問合せから工事完了までを5つのステップでまとめ、注意点をお伝えします。

ステップ1:電話・メールで問合せ

気になる工事会社を2〜3社選び、電話で問合せましょう。アンテナ工事の見積もりに必要な情報を聞かれますが、事前にご自身で整理しておくと、より具体的な相談ができますよ。

問合せ時に伝えたい基本情報
  • 基本情報
    • 工事の希望時期
    • 設置する住所
  • 設置状況
    • 設置したい場所(屋根の上、外壁、ベランダ、屋根裏など)
    • 希望するアンテナの種類(八木式、デザインアンテナ、4K8Kなど)
    • 階数、屋根の形
    • テレビを設置する部屋の数
  • 周辺情報
    • 周辺に高層マンションや高い山などがあるかどうか
    • 作業車用の駐車スペースの有無

問合せ時にこれらの情報があれば、概算の見積もり金額を提示してもらえます。

現地調査をしないと概算見積もりが出せない場合は、工事日とは別に調査に伺うこともあります。

一般的には、問合せ時点での概算見積もりをもとに業者を決定し、工事当日に現地調査を行うことが多いです。工事当日、まず電波状況を測定し、その結果をもとに最終の見積もりを提示します。

ステップ2:現地調査

現地で、レベルチェッカーを使って電波測定をおこないます。

アンテナから受信できる電波の強さは、電波塔からの距離や周りの遮蔽物の量によって決まり、お隣の家とも違うケースがあります。そのため、希望のアンテナをつけられるかどうかは、現地調査によって決定しますよ。

現地調査は、10分程度で終了し、無料です。

ステップ3:最終見積もり提示・契約

現地調査の結果と、テレビを設置する部屋の数、希望するアンテナの設置場所などを踏まえて、最終の見積もり価格を提示します。

この時、確認したいのは次の項目です。

注意点
  • 工事の所要時間
  • 見積もりの内訳に不明点がないかどうか
  • 相場以上の費用が計上されていないか
  • 具体的な保証内容
  • 工事代金の支払い方法

工事が始まると、変更やキャンセルは難しくなります。よく確認し、納得の上で契約に進みましょう。

また、支払い方法も確認しておきましょう。当日現金で支払う会社も多いですが、カード決済やpaypayなど電子決済に対応するところも増えていますよ。

ステップ4:工事着工

いよいよ、アンテナ工事スタートです。工事当日の流れは、次のようになります。

  • 同日現地調査の場合は、電波の測定、機器の選定を行う
  • アンテナを設置、固定する
  • 室内へケーブル配線を行う
  • 必要があれば、分配器やブースターなどの設置を行う
  • テレビが映るかどうかチェックする
  • 作業完了

工事にかかる時間は、だいたい1〜3時間です。

工事開始時と終了時、住宅の中でのケーブル配線や機器の設置には、立ち会う必要があります。

また、お引越し前でテレビがまだない場合でも、高性能レベルチェッカーでの最終チェックが可能ですよ。

ステップ5:支払い・工事完了

テレビが無事に映れば、事前に決めておいた方法で支払いを済ませましょう。

領収書と保証書を受け取り、工事は完了です。

引っ越しの多い時期や、土日祝日は工事の予約が取りにくいこともありますので、早めにスケジュール調整をしておきましょう。

新築のテレビアンテナ工事は自分でできる?

結論からお伝えすると、「できなくはないが、おすすめしない」です。その理由には、以下の3つがあります。

  • 危険だから
  • 専門知識が必要だから
  • 節約にならないから

まず、多くの場合アンテナの設置場所は、屋根の上や屋根に近い壁面の高所です。慣れない人が高所で作業をするのは、想像以上に難しく危険がともないます。

自分が落下してしまうケースや、アンテナ・工具などを落として人にけがをさせてしまう可能性もあるでしょう。

また、アンテナは決められた方角に向ける必要があります。

とくにBS/110度CSアンテナの場合は、ほんの少しのズレで電波を正確にキャッチできなくなるため、知識がなければ調整が難しいです。

さらに、アンテナを高所に設置するためには、高所用の脚立・はしごや工具などが必要なだけでなく、事前に電波を測定してアンテナの設置場所を決めるレベルチェッカーも使用しなければなりません。

それらをいちから用意すれば、業者に依頼した方が割安になる可能性が高くなります。

これらの理由からわかる通り、自分でアンテナを設置するメリットはないのです。

新築のテレビアンテナ工事と同時にインターネットもまとめて依頼するのがおすすめ

新築のテレビアンテナ工事は、注文住宅でも建売住宅の場合でも、引っ越しの1週間前には工事が完了するように依頼するようにしましょう。引き渡しの1か月ほど前に依頼をすれば、繁忙期でも比較的自由に日程を選べますよ。

しかし、引っ越しの前はテレビアンテナ以外にも決めることが山ほどあり忙しい方が多いでしょう。そこで、テレビアンテナを依頼するときに、同時にネット回線もまとめて依頼するのをおすすめします。

ライフテックスでは、超高速の光回線NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です。

アンテナ工事と別にネット回線を依頼する手間が省けるだけでなく、アンテナ工事費用が0円になり引っ越し費用や家具を新調する費用に予算を回せるので非常にお得です。

新築にお引越しされる方は、まずはお気軽にご相談ください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ