用語集
電離層 | 用語集|テレビのアンテナ工事ならライフテックス
電離層とは、地球を覆う大気の上層部に存在する領域のことです。
地球を覆う大気は、地表に近い順に、対流圏、成層圏、中間圏、熱圏、外気圏という、いくつもの層から成っています。このうちの中間圏と熱圏の両方を指して電離層と言います。中間圏は地表から50キロないし80キロ、熱圏は地表から80キロないし800キロの場所に存在します。紫外線やエックス線などの影響で、この層にある分子や原子が電離した状態になることが、名称の由来です。こうした状態にある層は、電波を通過させずに反射させるという働きをします。そのため、この性質をうまく利用することで、遠距離通信が可能となります。一方、これに反射した電波が望まない場所にまで届いてしまうこともあるため、テレビやラジオの混信障害の一因ともなり得ます。