用語集
フェージング | 用語集|テレビのアンテナ工事ならライフテックス
フェージングとは、通信・IT用語のひとつであり、無線通信におけるひとつの現象を指す言葉です。
無線通信を行った際に、時間差をもって到達した電波の波長が干渉し合うことによって、電波レベルの強弱に影響を与えてしまう現象のことを言います。この現象が発生する原因としては、ビルなど地上の障害物や大気中の電離層によっての反射、または受信信号を送受信する端末そのものが移動した際にも、こういった症状が発生します。時間差を持った波長は合成される際に互いに弱め合ったり強め合ったりという風な効果が生まれ、AM放送や携帯電話を使用した際に音声が大きくなったり小さくなったりする現象に関してはこういったフェージングという現象が原因となります。
お役立ち情報
私たちの身の回りでもっとも身近に起こりうる、具体的なフェージング現象の事例としては、携帯電話の通話中に感じられるものでしょう。通話をしながら歩いていたり、ビルや地下など建物・地形などの障害物の障壁や反射によって音声信号が大きくなったり小さくなったりするのが、フェージングです。解決方法としては、弱くなった受信信号を強化するべく複数のアンテナを設置し、受信状態の良い電波を採用する、という方法が挙げられます。
![]() |
![]() |