用語集
メインローブ・メインビーム| 用語集|テレビのアンテナ工事ならライフテックス
アンテナから照射されるビームの種類・品質を左右する要素として非常に重要なものが「メインローブ・メインビーム」と言えます。
メインビームはその名の通り、さまざまに放射されているビームの中で最も強度の強いレベルのビームのことをさします。メインローブとは、その中の主となる成分のことをさし、この部分が狭いほど周波数の分解能が高いということになります。スペクトル解析においては、こういったメインローブの他にサイドローブという幅の大小にも左右されることが多く、さまざまな要素を総合的に勘案して、電波の強度や方向性が決まっていくというところを理解する必要があります。メインローブ・メインビームがしっかりしているというのは、「しっかりした方向に、しっかりした電波が出ている」というイメージで差し支えないでしょう。
お役立ち情報
日常生活でこういったメインローブ・メインビームという言葉を意識することはけして多くありませんが、アンテナの性能を左右する要素としては非常に重要です。レーダーの解析能を高めるためには、これらの振幅はもちろんのこと、その他に電波の指向性をどのように持たせるか(あるいは持たせないようにするか)、強度を持たせ距離を伝達できるようにするにはどうするべきか、といったことについて検討したり、複数の装置を組み合わせたりして品質を高める必要があります。
![]() |
![]() |