用語集
地上デジタル放送| 用語集|テレビのアンテナ工事ならライフテックス
地上デジタル放送は「地デジ」の略称で呼ばれ、陸上からデジタル方式で発信されるテレビ放送のことを指しています。 テレビが発明されてから長い間アナログ方式が使われてきましたが、2003年から東京などでデジタル放送がはじまり、2012年にデジタル放送への完全移行が完了しました。日本だけでなく、ヨーロッパや南北のアメリカ大陸やオーストラリアなど、世界各国でアナログ放送からデジタル放送への移行が完了しています。地デジには、大きく分けて4つの方式があり、北米で使われているアメリカ方式、日本と南米で使われている日本・ブラジル方式、中国で使われている中国方式、そのほかの各地で使われているヨーロッパ方式が存在しています。