【2025年最新】東京都のエアコン補助金8万円!対象者や申請方法を解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

【2025年最新】東京都のエアコン補助金8万円!対象者や申請方法を解説

2025年09月30日

東京都のエアコン補助金8万円!対象者や申請方法を解説

「都のエアコン補助金が8万円に増えるって聞いたけど、誰でも使えるの?」
「申請って難しそうだし、どうやって手続きすればいいかわからない…」

2025年8月30日から拡充される東京都のエアコン購入補助制度。熱中症対策や電気代の節約のために、最新エアコンへの買い替えを検討している方にとっては、またとないチャンスですよね。

しかし、自分が対象になるのか、どうすれば8万円の補助を受けられるのか、分かりにくい点も多いのではないでしょうか。

今回の補助金拡充は、特定の条件を満たす都民の方が対象です。ご自身が対象かどうかを正しく理解し、必要な準備をすれば、お得にエアコンを設置できます。

ポイント詳細
対象者 都内在住の65歳以上の方、または障がい者手帳をお持ちの方
対象製品 省エネ性能★3.0以上のエアコン
補助額 一律80,000円分の値引き
申請方法 対象店舗にて購入時に手続き(代行申請)

ただし、補助金でお得にエアコン本体を購入できても、設置工事で失敗してしまっては意味がありません。

質の低い工事は、エアコンの性能を十分に引き出せないばかりか、水漏れや故障の原因にもなります。

エアコンの設置工事なら、エアコン事業歴10年以上の豊富な実績を誇るライフテックスにおまかせください!資格を持った経験豊富な技術者が高品質な設置工事をご提供します。

部材の一括仕入れにより、低コストでのエアコン販売・取り付けも実現しています。確かな技術でエアコンの性能を最大限に引き出し、快適に過ごせた!と実感できるはずです。

まずはお気軽にご相談ください。

夏本番!エアコン設置はお早めに

【2025年最新】東京都のエアコン補助金が8万円に拡充!東京ゼロエミポイントを徹底解説

東京都では、都民の省エネ行動を促進するため、省エネ性能の高い家電への買い替えを支援する「家庭のゼロエミッション行動推進事業」を実施しています。

2025年8月30日より、この事業がさらに拡充され、特定の条件を満たす都民を対象にエアコン購入時に一律80,000円相当のポイントが付与されることになりました。

ここでは、話題の8万円補助金について、その概要と背景を詳しく解説します。

項目内容
事業名 家庭のゼロエミッション行動推進事業
通称 東京ゼロエミポイント
目的 家庭での省エネ行動の促進、ゼロエミッション東京の実現
拡充開始日 2025年8月30日(土曜日)

補助金8万円の正体は「東京ゼロエミポイント」

今回の8万円補助金は、「東京ゼロエミポイント」という制度を通じて提供されます。これは、対象となる省エネ家電を購入した都民に対し、購入時にその場でポイント分の値引きが受けられる東京都独自の事業です。

事後申請の手間がなく、購入時の負担を直接軽減できる、利用者にとって分かりやすくメリットの大きい仕組みです。

なぜ今8万円に?熱中症対策としての背景

今回の補助金拡充の大きな目的は、熱中症対策の強化です。近年、夏の猛暑は深刻化しており、とくに高齢者や障がいを持つ方は熱中症のリスクが高いとされています。

しかし、経済的な理由からエアコンの設置をためらったり、電気代を気にして使用を控えたりするケースが少なくありません。

そこで東京都は、熱中症リスクの高い層を対象に補助を手厚くすることで、エアコンの導入を強力に後押しし、都民の命と健康を守ることを目指しています。

ご自身のため、あるいはご家族のために、この制度の活用をぜひご検討ください。

通常はいくら?拡充前との比較

今回の8万円補助は、高齢者・障がい者世帯への特別な措置です。

それ以外の方がエアコンを購入する場合も、東京ゼロエミポイントの対象となりますが、付与されるポイントは製品の省エネ性能や能力によって異なります。

通常購入時の付与ポイント例(買い替えの場合)
  • 省エネ性能★3.0以上(3.6kW以上): 23,000ポイント
  • 省エネ性能★2.0~2.9(3.6kW以上): 23,000ポイント

上記のように、通常の場合は最大でも23,000ポイントです。

今回の80,000ポイントという額が、いかに手厚い支援であるかが分かります。ご自身が対象に当てはまる場合は、この機会を逃さないようにしましょう。

なお、8万円補助の対象ではない方も、通常の東京ゼロエミポイントを活用してお得にエアコンを買い替えることが可能です。

東京ゼロエミポイント制度の全体像や対象製品について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

あなたも対象?8万円補助金の受給資格をチェック

8万円という大きな補助を受けられる「東京ゼロエミポイント」ですが、誰でも対象になるわけではありません。

対象者、対象製品、設置場所など、いくつかの条件をすべて満たす必要があります。ここでは、ご自身が補助金の対象になるかどうかを判断するための、具体的な条件を確認していきましょう。

条件の種類具体的な内容
対象者 ・都内在住で満65歳以上の方
・都内在住で障がい者手帳をお持ちの方
対象製品 ・省エネ性能を示す統一省エネルギーラベルで★3.0以上の性能を持つエアコン
設置場所 ・申請者自身が居住する都内の住宅

これらの詳細をひとつずつみていきます。

対象者の条件①:都内在住の満65歳以上の方

まず、申請者自身が東京都内に住所を持っていることが大前提です。その上で、エアコンの購入日時点で満65歳以上であることが条件となります。

年齢を確認するために、購入時には運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの本人確認書類の提示が必要です。

ご高齢のご家族のために代理で申請する場合でも、実際にエアコンを購入し使用するご本人がこの条件を満たしている必要がありますのでご注意ください。

対象者の条件②:障がい者手帳をお持ちの方

年齢が65歳未満であっても、各種障がい者手帳をお持ちの方は補助の対象となります。

対象となる手帳は以下の通りです。

対象となる手帳の種類
  • 身体障害者手帳
  • 愛の手帳(療育手帳)
  • 精神障害者保健福祉手帳

いずれかの手帳をお持ちで、都内にお住まいの方が対象です。

手続きの際には、本人確認書類とあわせて、手帳の実物を提示する必要があります。こちらも代理申請の場合、エアコンを使用するご本人の手帳が必要です。

対象製品の条件:省エネ性能★3.0以上のエアコン

購入するエアコンにも条件があります。省エネ性能を示す「統一省エネルギーラベル」において、星3.0以上の評価を得ている製品でなければなりません。

統一省エネルギーラベルは、製品カタログや家電量販店の店頭表示で確認できます。現在販売されている多くの製品がこの基準を満たしていますが、購入前には必ず確認しましょう。

どの製品が対象か分からない場合は、販売店のスタッフに「東京ゼロエミポイントの8万円補助対象のエアコンはどれですか?」と質問するのが確実です。

【注意】対象外となるケース

以下のケースでは、残念ながら8万円補助の対象外となってしまうため注意が必要です。

  • 都外にお住まいの場合: 勤務先が都内でも、住民票のある住所が都外の場合は対象外
  • 65歳未満で障がい者手帳がない場合: この場合は、通常の東京ゼロエミポイント(最大23,000円相当)の対象
  • 別荘や親族の家など、申請者が居住しない住宅への設置: あくまで申請者本人が住む家への設置が条件
  • 賃貸物件のオーナーが、設備として設置する場合: 入居者が個人で設置する場合は対象ですが、物件の備品として大家さんが設置する場合は対象外

ご自身の状況が対象になるか不安な場合は、購入を検討している店舗や、東京ゼロエミポイントのコールセンター(0120-083-255)へ事前に問い合わせておくと安心です。

申請はかんたん3ステップ!8万円補助金の受け取り方

「補助金の申請」と聞くと、複雑な書類を作成したり、役所に何度も足を運んだりするイメージがあり、少し面倒に感じるかもしれません。

しかし、東京ゼロエミポイントの申請はかんたんです。購入者が直接申請するのではなく、販売店が手続きを代行してくれるため、手間なくスムーズに補助を受けられます。

ここでは、実際に補助金を利用してエアコンを購入する際の、具体的な流れを3つのステップで解説します。

それぞれの詳細をひとつずつみていきます。

ステップ①:対象店舗でエアコンを選ぶ

まず、補助金を利用するためには、「東京ゼロエミポイント」の事業者登録がされている店舗でエアコンを購入する必要があります。

大手家電量販店の多くは登録されていますが、念のため事前に店舗のウェブサイトで確認するか、電話で問い合わせておくと確実です。

店舗に着いたら、販売員に「東京ゼロエミポイントの8万円補助を利用したい」と伝えましょう。

対象となる省エネ性能★3.0以上のエアコンの中から、ご自宅の部屋の広さや使い方に合った最適なモデルを選んでください。

ステップ②:必要書類を準備する

エアコンの機種を決めたら、手続きに必要な書類を準備します。ご自身の状況に合わせて、以下の書類を持参してください。 

65歳以上の方
  1. 本人確認書類: 氏名、生年月日、現住所(都内)が確認できるもの
    (運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証 など)
障がい者手帳をお持ちの方
  1. 本人確認書類: 氏名、現住所(都内)が確認できるもの
  2. 障がい者手帳: 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか

ご家族などが代理で手続きをする場合は、上記に加えて委任状と、代理人の本人確認書類も必要になります。

スムーズに手続きを進めるためにも、来店前に必要なものをしっかりと確認し、忘れずに持参しましょう。

ステップ③:店舗で手続き・その場で割引

必要書類がそろっていれば、あとは店舗の指示に従って申込書に必要事項を記入し、規約に同意するだけです。

申請手続きはすべて販売店がおこなってくれるため、購入者が自ら東京都に書類を送付する必要はありません。

手続きが完了すると、その場でエアコンの購入金額から80,000円が直接値引きされます。あとは、工事日を決め、新しいエアコンが設置されるのを待つだけです。

補助金対象エアコンの設置工事ならライフテックスにおまかせ!

補助金を利用して高性能なエアコンをお得に購入できても、その性能を100%引き出すには、設置工事の品質が非常に重要です。

エアコン事業歴10年以上のライフテックスでは、有資格の経験豊富なスタッフが、一件一件丁寧で確実な工事をおこないます。

ライフテックスは東京ゼロエミポイントの事業者登録店でもあります。対象エアコンの選定から購入、高品質な設置工事、補助金申請のサポートまで、すべてワンストップで対応可能です。

ライフテックスのおすすめポイント
  • 豊富な実績と高い技術力
  • エアコン本体もセットでお得に提供
  • アンテナやLANなど他の工事も一括対応

隠蔽配管のような難しい工事にも対応できる高い技術力で、お客様の住環境に最適な設置方法をご提案します。さらに、部材の一括仕入れにより、高品質な工事を低価格でご提供できるのも強みです。

ライフテックスに工事を依頼することで、「補助金でお得に買えた最新エアコンのおかげで、毎日とても快適に過ごせた」と実感できる高品質な施工をお約束します。

無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

エアコン設置とあわせてLAN配線やアンテナ工事もご検討ください

エアコンの買い替えは、お住まいの設備全体を見直すよい機会です。

ライフテックスの「新築応援キャンペーン」を活用すれば、アンテナ設置やLAN配線工事もまとめてお得に実施できます。

最近のエアコンはWi-Fiに接続してスマートフォンから操作できるモデルも増えており、安定したインターネット環境が求められます。

ライフテックスなら、エアコン工事の際に壁内などにLANケーブルを通す「隠蔽配線」も可能です。見た目をスッキリさせながら、家中どこでも快適なインターネット環境を構築できます。

東京ゼロエミポイントを利用する際のよくある質問

いつまでに申請すれば間に合いますか?

A

この8万円への拡充事業は、2025年8月30日(土)から2026年3月31日(月)までの期間限定で実施されます。

ただし、東京都が設定している予算の上限に達した場合は、期間内であっても早期に終了する可能性があります。とくにエアコンの需要が高まる夏前や事業終了間際は、店舗や工事業者が混み合うことが予想されます。

補助金の利用を確実に考えている方は、早めに検討し、購入・申請を済ませることをおすすめします。

賃貸物件でも対象になりますか?

A

賃貸マンションやアパートにお住まいの場合でも、ご自身でエアコンを購入するのであれば補助金の対象となります。ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 大家さんや管理会社の許可: エアコンを設置するには、壁に配管用の穴を開けるなどの工事が必要です。必ず事前に大家さんや管理会社に連絡し、設置の許可を得てください。
  • 退去時の取り扱い: 退去する際に、設置したエアコンをどうするか(残していくのか、取り外して持っていくのか)も確認しておくと、後のトラブルを防げます。

無断で工事を進めてしまうと、原状回復費用を請求される可能性もあるため、事前の確認は徹底しましょう。

家族が代理で申請することはできますか?

A

ご高齢で外出が難しい、あるいは手続きが不安というご家族のために、代理で申請手続きをおこなえます。

代理申請をおこなう場合は、以下の3点が必要です。

  1. 対象者本人の確認書類(65歳以上であることがわかるもの、または障がい者手帳)
  2. 代理で手続きをおこなう方の本人確認書類
  3. 委任状

委任状のフォーマットは、東京都や販売店のウェブサイトなどでダウンロードできます。事前に準備しておくと当日の手続きがよりスムーズに進められます。

まとめ

東京都のエアコン8万円補助についておさらいしましょう。

この補助金は「東京ゼロエミポイント」事業の一環で、都内在住の高齢者や障がい者の方が省エネ性能の高いエアコンを購入する際に、一律80,000円分の値引きを受けられる制度です。

項目 詳細
対象者 都内在住の65歳以上の方、または障がい者手帳をお持ちの方
対象製品 省エネ性能★3.0以上のエアコン
期間 2025年8月30日~2026年3月31日(予算上限に達し次第終了)
申請方法 対象店舗にて購入時に手続き(店舗が代行)

上記の条件に当てはまる方は、この機会を活用して、夏の熱中症対策と日々の電気代節約を実現しましょう。

補助金を利用して最新エアコンをお得に購入するなら、設置工事は専門業者のライフテックスにおまかせください!

弊社は、エアコン事業歴10年以上の豊富な施工実績を誇り、資格を持つ経験豊かなスタッフがお客様一人ひとりのご自宅に最適な設置工事をおこないます。

無料でお見積りを承っておりますので、補助金の活用やエアコンの設置について、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!

夏本番!エアコン設置はお早めに

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方は、お気軽にご相談ください!

※サービスによって対応エリアが異なります。

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

instagram 2

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方は

お気軽にご相談ください!

※サービスによって対応エリアが異なります。

 

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2