Menu

アンテナ取り付け工事の費用相場は平均36,720円!格安で設置する方法も紹介

クレジットカード・ペイペイ払いOK

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

アンテナ取り付け工事の費用相場は平均36,720円!格安で設置する方法も紹介

2025年01月22日

アンテナ工事費用の平均は36,720円!格安で設置する方法も紹介

「アンテナ工事っていくらかかる?」
「なるべく安くアンテナ工事を頼みたい」

できることなら、アンテナの設置工事はなるべく費用をかけずに済ませたいですよね。

自社でおこなったアンケート結果では、地デジのテレビアンテナを新たに設置する際にかかった平均費用は36,720円でした。アンテナの設置工事費は、依頼先によってさらに抑えることができます。おすすめなのは、アンテナ工事専門業者です。

なぜならハウスメーカーや家電量販店に依頼すると、料金が高くなることが多いからです。これらの業者は基本的に、下請け業者に施工を依頼するため、中間マージンが上乗せされます。

一方アンテナ工事専門業者は、自社施工のため中間マージンがかからない分、費用がリーズナブルで、専門知識と豊富な経験があるので工事品質も安心です。

しかし、「どの業者に頼めばいいかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方は、ライフテックスにおまかせください!弊社は年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者です。地デジの八木式アンテナであれば、税込18,480円〜と相場より安い価格で提供できます。

さらに今なら、超高速光回線「NURO光」のお申し込みと同時にテレビアンテナ工事をお申し込みいただくと、テレビアンテナの設置費用が0円になる「アンテナ0円キャンペーン」を実施中です。

このキャンペーンをを利用いただくと、アンテナ工事費用が実質0円になり、さらに通信スピードが速いNURO光の導入も無料!乗り換えの場合でも、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがあるので、負担なくはじめられますよ。

お見積もりやご相談は無料です!毎月10名限定のキャンペーンなので、お早めにお問い合わせください!

  1. 【新設費用】テレビアンテナ取り付け工事の平均費用は36,720円
    1. 【アンテナ単体】平均費用は36,720円
    2. 【地デジ+BS/110度CSアンテナ】平均費用は56,667円
    3. 【交換費用】テレビアンテナ交換工事の費用平均額は32,000円
    4. 【修理費用】テレビアンテナ修理の費用平均額は28,485円
    5. 紹介やキャンペーンを活用して、お得に工事をするのがおすすめ
  2. テレビアンテナ工事はどこに頼むとお得?
    1. アンテナ工事専門会社
    2. 大手家電量販店
    3. ハウスメーカー・工務店
    4. ホームセンター
  3. 戸建てのテレビアンテナ工事はライフテックスへお任せください!
    1. おすすめのセット工事費用
    2. アンテナ・エアコン・LAN配線工事をまとめて頼める「新築応援キャンペーン」を実施中!
  4. テレビアンテナ工事は自分でやらない方がいい理由
  5. テレビアンテナ工事専門業者を選ぶ5つのポイント
    1. ①アンテナ事業歴5年以上の会社を選ぶ
    2. ②台風も保証してくれる会社を選ぶ
    3. ③スタッフの顔が見える会社を選ぶ
    4. ④工事件数や実績が多い会社を選ぶ
    5. ⑤電話で問い合わせた際の対応が丁寧な会社を選ぶ
  6. アンテナ工事の5ステップの流れと注意点
    1. ①電話・メールで問合せ
    2. ②現地調査
    3. ③最終見積もり提示・契約
    4. ④工事着工
    5. ⑤支払い・工事完了
  7. まとめ
  8. ライフテックスのお客様に聞いた、ライフテックスを選んだ理由TOP5
    1. ①お客様の声で評価が高かった
    2. ②受付の方が親切だった
    3. ③施工実績が丁寧だった
    4. ④見積もりを取った中で、一番安かった
    5. ⑤HPでスタッフの顔が見られて、安心した
  9. ライフテックスのアンテナ工事対応エリア
    1. 関東エリア
    2. 関西エリア
    3. 東海エリア
    4. 東北エリア

【新設費用】テレビアンテナ取り付け工事の平均費用は36,720円

弊社でアンテナ工事にかかる費用を客観的に調べるため、過去にアンテナ工事をしたことのある方223名にアンケートを行ったところ、アンテナを新規に設置する工事の平均金額は「36,720円」でした。

調査概要
期間 2022/02/05~2022/02/12
方法 インターネット調査
対象 過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名

ただし、アンテナ種類によって2.6万円〜4.6万円と幅があります。もう少し詳しくみてみましょう。

アンテナを単体で設置する工事の費用平均額は、36,720円

 アンテナの新規設置工事の費用平均額

過去に工事を行なったアンテナの種類平均費用※1回答人数
八木式アンテナ 46,765円 34人/125人
デザインアンテナ(平面) 41,481円 27人/125人
BS/110度CSアンテナ 26,667円 48人/125人
4K8Kアンテナ 43,333円 12人/125人
全体 36,720円 125人/125人※2

※1……新規設置の場合であり、古くなったアンテナの撤去費用等は含まれません。
※2……「その他」を回答した3人を含みます。

アンテナ工事の平均費用は、
地デジアンテナ(八木式、デザインアンテナ)の場合「44,426円」
BS/110度CSアンテナ(2K、4K8K)の場合「29,672円」
地デジ・BS/110度CSで平均した「テレビアンテナ工事」全体では「36,720円」でした。

地デジ放送を見るには、八木式アンテナかデザインアンテナのどちらかを設置します。BS/110度CSアンテナや4K/8Kアンテナを設置しているのは、すでに地デジ放送は見られる状態の方が追加で設置しているケースですね。

また地デジ+BS放送の2種類のアンテナを設置するケースでは、セット価格で販売されていることが多いため、以下の複数設置の費用平均も参考にしてください。

地デジ+BS/110度CSアンテナを設置する工事の費用平均額は、56,667円

アンケート結果によると、地デジ放送とBS/CS放送の両方が見られるよう、2つのアンテナを同時に設置する工事の費用平均額は、「56,667円」でした。

地デジアンテナ・BS/CSアンテナ新規設置工事

過去に工事を行なったアンテナの種類平均費用※1回答人数
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ 56,667円 3人/3人

※1……新規設置の場合であり、古くなったアンテナの撤去費用等は含まれません

今回のアンケート調査は、新築の方に限定したものではなかったため回答数は3人と少ないのですが、新規設置の場合には、2種類のアンテナを同時設置するケースの方が多いです。

アンテナ工事の費用は、設置場所の電波の状況、アンテナの設置位置などによってアンテナの種類や工法も変わるため、費用には幅があります。電波の弱い場所や、テレビを設置する部屋が多いほど、費用はかかりやすくなります。

後ほど「アンテナ工事の5ステップの流れと注意点」でも説明しますが、アンテナ工事を依頼する前に、複数の会社から見積もりを取るようにしましょう。
ライフテックスなら、無料でアンテナ工事のご相談・お見積りができますぜひお気軽にお問い合わせください。

\ライフテックスに無料見積もりを依頼する/

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【交換費用】テレビアンテナ交換工事の費用平均額は32,000円

アンテナの故障や劣化によって交換が必要な場合は、アンテナの新規設置に加えて数千円程度のアンテナ処分費用が必要になります。

アンケートでは、アンテナ交換工事の費用平均は「32,000円」でした。

アンテナ交換工事の平均額

過去に交換を行なったアンテナの種類平均費用回答人数
八木式アンテナ交換 33,571円 28人/59人
デザインアンテナ(平面)交換 32,500円 8人/59人
BS/110度CSアンテナ交換 25,000円 16人/59人
4K8Kアンテナ交換 36,666円 3人/59人
地デジアンテナ+BS/110度CSアンテナ交換 40,000円 3人/59人
全体 32,000円 59人/59人※1

※1……その他を回答した3人を含みます。

古くなったアンテナの撤去費用は追加で必要になってしまうものの、既存の配線やブースターなどの周辺機器は使い回せるため、アンテナ交換工事は、新規設置と比べてやや安く工事できる傾向があります。

【修理費用】テレビアンテナ修理の費用平均額は28,485円

台風や強風でアンテナが倒れ「テレビが映らなくなった!」「アンテナが故障した!」と焦ってしまうこともありますよね。

こんなとき、アンテナの修理で対応できる場合があります。
アンテナが倒れただけなら、「向き調整」や「立て直し」でまた受信できるようになります。周囲に高いビルができて電波が弱くなった場合には、「ブースター追加」で対応できることがあります。

アンケートによれば、アンテナの修理工事の費用平均は「28,485円」でした。

アンテナの修理工事の費用平均

過去に交換を行なったアンテナ工事平均費用回答人数
アンテナ修理 28,485円 33人/33人

強風で倒れたアンテナは「向き調整」「立て直し」で、また電波を受信できるように調整します。

家と電波塔との間に高層ビルなどが建ってしまった……といった事情で、電波が弱くなってしまうこともあります。そんな場合は「ブースター追加」で電波を増幅するとまた見られるようになることもあります。

修理内容による費用の相場は、こちらの通りです。

アンテナ修理の費用相場

アンテナ費用撤去相場

アンテナ修理の内容業界の費用相場
向き調整 5,000円~15,000円
立て直し 10,000円~25,000円
ブースター交換
(もしくは新規追加)
15,000円~30,000円
分配・配線工事 10,000円~
撤去・処分 4,000円~

※アンテナの種類や設置場所によっては高所作業費や部材費などで追加費用がかかる場合もあります。

紹介やキャンペーンを活用して、お得に工事をするのがおすすめ

アンケートでは、2万円以下で工事したという声もありました。
「DIYした」「親族の電気工事士に頼んだ」などが、その理由です。

しかし、自分で工事できる方や身近に工事を頼める人がいる方はそれほど多くはありませんよね。
そこでおすすめなのが「キャンペーン」を利用する方法です!

実は、ライフテックスでも現在、CMでも話題の大人気超高速光回線とテレビアンテナ工事の同時申し込みで、アンテナ工事費用が実質0円になるキャンペーンを行っています。
ご新居への引っ越しの際やケーブルテレビからの切替時など、これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用いただいている大人気の期間限定サービスです。
インターネットの光回線も導入する予定でしたら、賢く利用することでトータルの費用を抑えられますよ。

キャンペーン特設ページも設けておりますので、ぜひ下のバナーからチェックしてみてくださいね。

\1月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\1月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

テレビアンテナ工事はどこに頼むとお得?

新築テレビアンテナ工事はどこに頼む?

それでは、実際にアンテナ工事を依頼する際、依頼できる業者にはどんな選択肢があるのでしょうか。

アンテナ工事の依頼先一例は、以下の通りです。

アンテナ工事を依頼できる業者
  • アンテナ工事専門会社
  • 大手家電量販店
  • 工務店
  • ホームセンター

アンテナ工事を施工するには、実は特別な資格は要りません。

しかし、設置場所ごとに違う状況に合わせて機器を選び確実にアンテナを設置するには、専門知識やノウハウが必要です。設置費用がいくら安くても、設置する時に家に傷がついたり、台風や強風で倒れたりするようでは、結果的には損害を被ることになります。

結論からお伝えすると、アンテナ工事は自社で施工するスキルを持った「アンテナ工事専門会社」に依頼するのが、質、価格、スピードいずれも安心だと言えます。

それぞれの工事会社の特徴を、評価してみます。

「工事費用」「スピード」「工事のクオリティ」「保証内容」いずれも安心して依頼できるのは、アンテナ工事専門会社です。

 工事費用スピード工事のクオリティ保証内容
アンテナ工事専門会社
工務店
家電量販店
ホームセンター

それぞれの施工業社について、詳しく見て行きましょう。

アンテナ工事専門会社

アンテナ工事専門会社

もっともおすすめしているのが、アンテナ工事専門業者です。専門的な知識や技術で確実な工事をおこなってくれるうえに、工事価格も比較的リーズナブルとなっています。

設置状況に合わせて最適なアンテナや周辺機器、設置場所を判断できるのは、専門知識のある「電気工事士」がおり、経験によるノウハウが豊富だからこそです。保証期間も長期のケースが多いので、万が一の場合も安心して依頼できます。

ただし、アンテナ工事専門業者の中にも外注先に依頼するケースがあります。せっかく専門会社を選ぶなら、自社施工で、事業年数が長く実績の多い安心できるところを選びましょう。

大手家電量販店

大手家電量販店

テレビを買った時に同時に申し込める手軽さがあるのが、大手家電量販店でのアンテナ工事です。
基本的には外注先の下請け業者が施工するので、業者を選ぶことはできず、何かトラブルがあった場合の責任の所在があいまいになりがちなのがデメリットです。

以下は、大手家電量販店のアンテナ取り付け工事費用の目安です。

工事内容 ヤマダ電機ケーズデンキエディオンジョーシンビックカメラ
八木式アンテナ工事 16,500円~
24,200円程度
16,500円~ 20,900円~ 店舗へ問合せ 16,500円~
28,600円
BS/110度CSアンテナ工事 11,000円〜
26,400円程度
11,000円~ 11,000円~ 店舗へ問合せ 15,400円 〜
27,500円
ブースター追加 16,500円~
44,000円程度
16,500円~ 8,800円~ 店舗へ問合せ 8,800円~
分配工事 4,400円~
25,300円程度
8,250円~ 8,250円~ 店舗へ問合せ 8,250円~
取り外し工事 4,400円~
11,000円程度
5,500円~ 5,500円~ 店舗へ問合せ 3,300円~
5,500円

ハウスメーカー・工務店

ハウスメーカー・工務店

注文住宅でアンテナ工事を検討する場合は、ハウスメーカーや工務店に依頼することが多くなります。
一つの窓口でまとめて相談でき、何より費用を住宅ローンに組み込めるのがメリットです。

しかし実際に施工するのは、取引のある下請け業者なので、現場管理費などの中間マージンが発生して費用が高くかかることになります。

ホームセンター

ホームセンター

カインズホームやコメリ、ビバホーム、コーナンなどのホームセンターでも、アンテナ工事を請け負うことがあります。

ただし、ホームページでは記載がないことが多く、費用がどれくらいかかるのかは直接問い合わせてみないとはっきりしません。

家電量販店と同様、自社で施工するのではなく、外注先の下請け業者による工事なので、品質やスピードにもバラツキが予想されます。

戸建てのテレビアンテナ工事はライフテックスへお任せください!

「お得で、信頼できる業者にアンテナ工事を依頼したい!」という方は、ぜひライフテックスにおまかせください。弊社は年間施工件数8,000件の実績を誇るアンテナ工事専門業者です。

ライフテックスでのアンテナ工事費用は、以下の通りです。
いずれも、8年保証付きで、台風保証があります。

アンテナ工事費用

アンテナの種類取り付け工事費用
八木式アンテナ 16,800円(税込18,480円)~
デザインアンテナ 22,800円(税込25,080円)~
ユニコーン 33,800円(税込37,180円)~
BS/110度CS(2K) 15,800円(税込17,380円)~
BS/110度CS(2K4K8K) 20,800円(税込22,880円)~
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ工事 32,600円(税込35,860円)~
デザインアンテナ+BS/110度CSアンテナ工事 38,600円(税込42,460円)~
ユニコーンアンテナ+BS/110度CSアンテナ工事 48,600円(税込53,460円)~

取り付け工事費用には、ブースターの値段も含まれています。(新築の場合「ブースター」が必要になるため)ブースターは、受信した信号を増幅する機械で、複数の部屋でテレビを見るなら必須となるものです

地デジ用ブースターは税込16,280円〜、地デジとBS/110度CS用ブースターは26,180円からご用意があります。

ライフテックスのアンテナ工事費用

詳細はこちら

おすすめのセット工事費用

アンケートの結果にもあったように、格安でアンテナ工事をした人は、お得なセットやキャンペーンをうまく利用しています。

ライフテックスのおすすめは、デザインアンテナにBS/110度CSアンテナ工事とブースター設置をセットにしたものです。

デザインアンテナ+BS/CSアンテナ工事+ブースター設置工事セット

HP set image3

設置場所

壁面

最低限かかる費用

定価:107,448円(税込)〜

65,780円(税込)〜

+基本工事費

おすすめポイント!

  • 見た目がすっきりします!
  • 壁面設置なので災害に強いです!
  • 地デジもBS放送もバッチリ見れます!

このセットを申し込む

アンテナ・エアコン・LAN配線工事をまとめて頼める「新築応援キャンペーン」を実施中!

ライフテックスはアンテナ工事のほか、エアコン取り付け工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでテレビアンテナ設置・エアコン取り付け工事・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。

新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!+最大12,000円現金キャッシュバック
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

テレビアンテナ工事は自分でやらない方がいい理由

テレビアンテナを業者に依頼せずに、自分で取り付けてみようと考える方もいらっしゃるかもしれません。アンテナの設置は特別な資格も必要ないため、自分で設置することも可能ではあります。

ただし、無理に自分で設置することはあまりおすすめできません。その理由には以下の3つがあります。

  • 危険だから
  • 専門知識が必要だから
  • 節約にならないから

まず、多くの場合アンテナの設置場所は屋根上や屋根に近い壁面、つまり高所です。慣れない人が高所で作業をするのは、想像以上に難しいものです。落下してしまうケースや、アンテナ・工具などを落として人にけがをさせてしまう可能性もあるでしょう。最悪の場合、命の危険につながるおそれもあります。
また、アンテナは決められた方角に向ける必要があります。

特にBS/110度CSアンテナの場合は、ほんの少しのズレで電波を正確にキャッチできなくなるため、知識がなければ調整が難しいという特徴を持ちます。設置時には映ったものの、強風でアンテナの向きがずれてしまい、テレビが映らなくなるなどのリスクもあるでしょう。

さらに、アンテナを高所に設置するためには、高所用の脚立・はしごや工具などが必要です。事前に電波を測定してアンテナの設置場所を決めるレベルチェッカーも使用しなければなりません。それらをいちから用意すれば、業者に依頼した方が割安になる可能性が高くなります。これらの理由からわかる通り、自分でアンテナを設置するメリットはないのです。

テレビアンテナ工事専門会社を選ぶ5つのポイント

テレビアンテナ工事はアンテナ工事専門業者への依頼がおすすめですが、インターネットで調べるとアンテナ工事専門業者は数多く存在します。

数多くのアンテナ工事専門業者のなかから、信頼できる業者を選ぶためには、以下の5つのポイントに注目して選定しましょう。

アンテナ工事会社を選ぶ5つのポイント
  1. アンテナ事業歴5年以上の会社を選ぶ
  2. 台風も保証してくれる会社を選ぶ
  3. スタッフの顔が見える会社を選ぶ
  4. 工事件数や実績が多い会社を選ぶ
  5. 電話で問い合わせた際の対応が丁寧な会社を選ぶ

それぞれ詳しく解説します。

①アンテナ事業歴5年以上の会社を選ぶ

依頼先の会社概要や沿革などを確認し、5年以上の事業歴がある会社を選びましょう。

事業歴が少ない会社は実績が少なく、技術やアフターサービスの質が見極めにくいものです。加えて、付加価値として低価格を掲げることが多いため、利益が少なくなり早期に事業撤退するケースが多くなりがちです。

そうなると、工事保証期間が残っていても対応してもらえないという大きな問題が出てきてしまいます。

アンテナは初期費用が安く済むだけでなく、長く安定して使えることも大切。事業歴の長い企業であれば安心です。

②台風も保証してくれる会社を選ぶ

保証内容を詳しく確認し、「台風による被害も保証」してくれるかどうかもチェックしましょう。

アンテナ工事会社では、台風による被害は保証の対象外となることが多いのですが、あえて台風まで保証するという会社は、施工品質に自信があることの現れです。

保証の年数だけでなく、内容や対象外となる事象についても確認しておきましょう。

③スタッフの顔が見える会社を選ぶ

ホームページには、代表者やスタッフの名前、顔が公開されていますか?アンテナ工事専門会社は、ネットから問い合わせることがほとんどで、実店舗に足を運ぶ機会はあまりありません。

そのため、判断材料はホームページの情報がメインになります。ホームページにスタッフの人柄がわかるような情報が掲載されていれば、どんな人が工事に来てくれるのかが分かるので、安心感につながります。

④工事件数や実績が多い会社を選ぶ

ブログや施工事例などをチェックし、工事件数や実績が多い会社を選びましょう。

件数が多いと、アンテナ部材を大量に仕入れることができ、仕入れ値を下げることが可能になります。コスパの良い工事ができるため、お客様へ請求する価格も下がるというわけです。

ただし、ホームページで公開されている施工件数は自己申告的な面もありますので、参考程度にとどめておき、ブログや施工事例などにも目を通してみましょう。

⑤電話で問い合わせた際の対応が丁寧な会社を選ぶ

ネットから申込みができる企業でも、できれば電話で問い合わせることをおすすめします。それは、電話でのやり取りから、会社の雰囲気やスタッフの応対が確認できるからです。

アンテナ工事の不満の一つに、スタッフの対応が親切ではなかったというものがあります。
気持ちよく電話応対してもらえる会社なら、現場での応対にも安心感がある可能性が高いですね。

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ工事の5ステップの流れと注意点

アンテナ工事の流れ

ここまで、工事会社の選び方や費用についてお伝えしてきました。

実際に依頼したい会社をピックアップしたら、依頼に向けて手続きを進めましょう。

問合せから工事までの流れや、それぞれのステップで注意したいことを知っておくと、後悔することなく進めていくことができます。

ここでは、当社を例として問合せから工事完了までを5つのステップでまとめ、注意点をお伝えします。

問合せから工事完了までの流れ
  1. 電話・メールで問合せ
  2. 現地調査
  3. 最終見積もりの提示・契約
  4. 工事着工
  5. 支払い・工事完了

①電話・メールで問合せ

気になる工事会社を2社〜3社選び、電話で問合せましょう。
アンテナ工事の見積もりに必要な情報を聞かれますが、事前にご自身で整理しておくと、より具体的な相談ができます。

問合せ時に伝えたい基本情報
  • 基本情報
    • 工事の希望時期
    • 設置する住所
  • 設置状況
    • 設置したい場所(屋根の上、外壁、ベランダ、屋根裏など)
    • 希望するアンテナの種類(八木式、デザインアンテナ、4K8Kなど)
    • 階数、屋根の形
    • テレビを設置する部屋の数
  • 周辺情報
    • 周辺に高層マンションや高い山などがあるかどうか
    • 作業車用の駐車スペースの有無

問合せ時にこれらの情報があれば、概算の見積もり金額を提示してもらえます。

現地調査をしないと概算見積もりが出せない場合は、工事日とは別に調査に伺うこともありますが、複数社を比較している段階でそれぞれに現地調査を依頼するのはスケジュールを組むのも難しく現実的ではありません。

そのため、一般的には、問合せ時点での概算見積もりをもとに業者を決定し、工事当日に現地調査を行うことが多いです。工事当日、まず電波状況を測定し、その結果をもとに最終の見積もりを提示します。

②現地調査

現地で、レベルチェッカーを使って電波測定をおこないます。

アンテナから受信できる電波の強さは、電波塔からの距離や周りの遮蔽物の量によって決まり、お隣の家とも違うケースがあります。そのため、希望のアンテナをつけられるかどうかは、現地調査によって決定します。

現地調査は、10分程度で終了し、無料で行われます。

③最終見積もり提示・契約

現地調査の結果と、テレビを設置する部屋の数、希望するアンテナの設置場所などを踏まえて、最終の見積もり価格を提示します。

この時、確認したいのは次の項目です。

注意点
  • 工事の所要時間
  • 見積もりの内訳に不明点がないかどうか
  • 相場以上の費用が計上されていないか
  • 具体的な保証内容
  • 工事代金の支払い方法

工事が始まってからでは、変更やキャンセルは難しいもの。よく確認し、納得の上で契約に進みましょう。

また、支払い方法も確認しておきましょう。
当日現金で支払う会社も多いですが、カード決済やpaypayなど電子決済に対応するところも増えています。

④工事着工

いよいよ、アンテナ工事スタートです。
工事当日の流れは、次のようになります。

  • 同日現地調査の場合は、電波の測定、機器の選定を行う
  • アンテナを設置、固定する
  • 室内へケーブル配線を行う
  • 必要があれば、分配器やブースターなどの設置を行う
  • テレビが映るかどうかチェックする
  • 作業完了

工事にかかる時間は、だいたい1時間〜3時間です。

工事開始時と終了時、住宅の中でのケーブル配線や機器の設置には、立ち会いが必要です。

また、お引越し前でテレビがまだない場合でも、高性能レベルチェッカーでの最終チェックが可能です。

⑤支払い・工事完了

テレビが無事に映れば、事前に決めておいた方法で支払いを済ませましょう。

領収書と保証書を受け取り、工事は完了です。

引っ越しの多い時期や、土日祝日は工事の予約が取りにくいこともありますので、早めにスケジュール調整をしておきましょう。

まとめ

以下、アンテナ工事の取り付けにかかる費用相場についてのまとめです。

■アンテナ工事費用相場一覧(調査対象:223名による自社アンケート結果)

工事内容費用相場
新設(地デジアンテナ単体) 36,720円
新設(地デジ+BS/110度CSアンテナ) 56,667円
交換(地デジアンテナ単体) 32,000円
交換(地デジ+BS/110度CSアンテナ) 40,000円
修理(向き調整) 5,000~15,000円
修理(立て直し) 10,000~25,000円
修理(ブースター交換) 15,000~30,000円
修理(分配・配線工事) 10,000円~
アンテナ撤去費用 4,000円~

費用相場に幅があるのは、アンテナの種類だけでなく設置箇所や電波の状況で工事内容が異なることや、施工業社によって価格設定が違うことが理由です。

工事を依頼できる会社は複数ありますが、おすすめは「アンテナ工事専門会社」です。
「工事費用」「スピード」「工事のクオリティ」「保証内容」いずれも安心して依頼できます。

アンテナ工事ができる工事会社

 工事費用スピード工事のクオリティ保証内容
アンテナ工事専門会社
工務店
家電量販店
ホームセンター

さらに、信頼できるアンテナ工事会社を選ぶ5つのポイントについてもおさらいしておきましょう!

アンテナ工事会社を選ぶ5つのポイント

  1. アンテナ事業歴5年以上の会社を選ぶ
  2. 台風も保証してくれる会社を選ぶ
  3. スタッフの顔が見える会社を選ぶ
  4. 工事件数や実績が多い会社を選ぶ
  5. 電話で問い合わせた際の対応が丁寧な会社を選ぶ

私たちライフテックスは、年間約8,000件、累計約10万件のアンテナ工事を手がけてきました。

豊富な実績をもとに、オトクな費用、わかりやすい説明と丁寧な施工で、確かな品質のアンテナを確かな技術力で設置いたします。

また、これから戸建てへ引っ越し予定がある方や引っ越し直後の方は、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」がおすすめです。ぜひあわせてチェックしてください!

ライフテックスのお客様に聞いた、ライフテックスを選んだ理由TOP5

最後に、アンテナ工事専門会社として日々事業を行なっている当社ライフテックスについても、少しご紹介させていただきますね。
お客様にお伺いした「当社が選ばれる理由TOP5」をご紹介します。

①お客様の声で評価が高かった

お客様の声1

当社では、施工後にいただいたお客様の声をホームページで公開しております。
実際の施工の様子がイメージできる内容で、安心したというお声をいただいております。

②受付の方が親切だった

電話での問合せには、受付担当者が対応させていただきます。
その場で疑問点が解決できるよう、丁寧に説明することを心がけておりますので、お気軽にお電話ください。

③施工実績が丁寧だった

施工実績が丁寧だった

これまでの施工実績や、どのようなアンテナ設置方法があるのかは、施工実績のページをご覧ください。

④見積もりを取った中で、一番安かった

何社か見積もりを取られるお客様は多くいらっしゃいます。価格についても、納得いただけるよう提案しています!

⑤HPでスタッフの顔が見られて、安心した

実店舗ではなくネットからの問合せになるため、安心感や信頼感が大切です。そのため、社長をはじめスタッフの顔写真やプロフィールお公開しております。

ライフテックスのアンテナ工事対応エリア

テレビアンテナ工事対応エリア

ライフテックスの対応可能エリアは、こちらの通りです。
設置したい都道府県をクリックすると、各エリアでの施工事例をご覧いただけます。

関東エリア

東京都  ◆神奈川県  ◆千葉県  ◆埼玉県  ◆群馬県  ◆栃木県  ◆茨城県

関西エリア

大阪府  ◆京都府  ◆兵庫県  ◆奈良県   ◆滋賀県

東海エリア

愛知県  ◆静岡県

東北エリア

宮城県  ◆山形県

アンテナ工事でよくある質問 Q&A

最後に、アンテナ工事に関してよくいただく質問をまとめました。

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。

他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

アンテナ工事の相場費用はいくらくらいですか?

A

アンテナを単体で設置する工事の費用平均額は、36,720円です。ライフテックスでは、アンテナ工事を以下の料金で行っています。

デザインアンテナ設置工事 税込25,080円~
八木式アンテナ設置工事 税込18,480円~
BS110度CSアンテナ設置工事(2K・4K・8K)税込22,880円~
地デジ+BS110度CSアンテナ工事+混合ブースター 税込54,780円~
光インターネット回線セットキャンペーンで上記アンテナ工事代金が0円に(最大82,000円CB)

詳しい料金は「アンテナ工事の費用」をご覧ください。

アンテナって何年くらいもちますか?メンテナンスは必要?

A

基本的には15年以上は持つとされています。

使用する部材や工事の品質によって幅はありますが、今のアンテナは15年以上持つと言われています。
アナログ放送時代の家庭用VHFアンテナは、連結部分が鉄でできており腐食しやすいため、あまり長持ちしないイメージがありました。

しかし、現在の地上デジタル放送用のUHFアンテナは、ステンレスや溶融亜鉛メッキで対策されている上、小型で強風など外的要因も受けにくいため長持ちするようになりました。

アンテナは、屋根の上や壁面の手が届きにくい場所にあるため、ご自身でのメンテナンスは必要ありません。故障時には、専門業社に点検を依頼しましょう。

ブースターって何?既存のブースターは使える?

A

アンテナが受信した電波を、増幅する装置です。
リビングだけでなく、他の部屋でもテレビを見るには、テレビの電波を複数に分けケーブルを長く伸ばして配線します。

そうすると、電波が弱くなり、映りが悪くなります。
これを防ぐために電波を増幅してくれるのが「ブースター」です。新築戸建てのアンテナ工事では、ほぼ必要となるほど必須のものです。

各社、ブースターもパックになったお得な料金体系を用意しており、パック料金での利用がおすすめです。

デザインアンテナの感度って悪い?

A

いいえ、感度は八木式とほぼ同じです

アンテナの受信感度自体は「素子数」によって決まっています。デザインアンテナと八木式アンテナの素子数はほぼ同数なので、それほど感度が悪いわけではありません。

しかし、デザインアンテナは壁面に設置するため、周辺の遮蔽物が多い場所や建物の向きによっては電波が安定せず設置できないことがあります。結果的に八木式アンテナを採用することとなるため、デザインアンテナの感度が低いと思われてしまうようです。

地デジアンテナで、BSや4Kも見られる?

A

デザインアンテナでは、BSは見られません

デザインアンテナは地デジ放送対応のアンテナで、BS放送は受信できません。そのため、別途BS/CSアンテナの設置が必要です。

地デジアンテナの屋根裏設置はどのような条件が必要ですか?

A

次の3つの条件が揃っていれば、設置可能です

屋根裏に出入りする点検口がある
屋根裏で安定して電波が受信できる
屋根裏にアンテナが設置できるスペースがある
アンテナの屋根裏設置は、建物の外観デザインを損ねず、台風などの被害も受けにくいため、人気の高い工法です。

この3つがクリアできていれば、テレビ用の同軸ケーブルや分配器を設置して採用することができます。

見積もり金額から、費用が上がることがある?

A

設置場所や工法を変える必要が生じた場合は、上がることもある

工事とは別日に現地調査を行わない場合は、問合せの電話で大まかな見積もりをお伝えすることがあります。

工事当日に電波状況や設置位置を確認した結果、アンテナの種類や設置場所を変更することがあります。そのようなケースでは、問合せでお伝えした料金から変更することもあります。

ただし、工事内容に納得していただくまでは、工事をスタートすることはありません。

アンテナ工事にかかる時間は?

A

アンテナ工事にかかる時間は、工事内容によって異なります。

目安としては、下記の通りです。

地デジアンテナのみ:1〜2時間
地デジとBS/CSアンテナ:2〜3時間

アンテナ工事費用を安くする方法はありますか?

A

ライフテックスでは【期間限定・先着10名様】で超高速光回線とアンテナ工事同時お申込みでアンテナ工事代金が実質0円になるキャンペーンを行っております。これまでに8,000名の方にご利用頂いている大好評のお得なキャンペーンです。

詳細はこちら

アンテナ工事を自分でDIYできる?

A

専門知識や工具があれば可能ですが、おすすめしません 。
費用を抑えるために、自分自身でアンテナ工事をしたいという方が時々いらっしゃいます。

結論から言いますと、専門知識や工具がない場合はおすすめしません。
アンテナ本体はネットや量販店で安く購入できますが、電波状況を計測する機器、屋根や壁に設置する工具まで一から揃えるなら割高です。

万が一失敗してしまい、新築の建物を傷つけることになっては本末転倒ですよね。

アンテナとケーブルテレビや光回線はどっちが安くなる?

 
A

ランニングコストも含めると、アンテナの方が安くなります。
テレビアンテナを設置しなくても、ケーブルテレビやインターネットの光回線を利用したプランでテレビを視聴することができます。
ケーブルテレビや光回線はテレビ視聴のための初期費用がかからないので、アンテナの方が高くなると思う方がいらっしゃいますが、アンテナは設置したら月々の費用はかかりません。

そのため、ケーブルテレビや光回線の方が、長い目で見るとコストがかかります。

うちの地域でデザインアンテナが付きますか

 
A

電波状況や周囲の建物などによって、判断しましょう 従来の八木式アンテナより目立ちにくく、建物になじむのでデザインアンテナは最も人気があります。

しかし、壁に設置するため、電波状況や向きなどによっては安定して受信できないことがあります。

そのため、デザインアンテナが設置できるかどうかは、現地調査の結果によって判断することになります。

まとめてお得な新築応援割キャンペーン 詳細はこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ