【戸建て向け】エアコン工事の費用を解説!おすすめの業者への依頼方法も紹介!
「戸建てのエアコン設置はどこに依頼すればいい?」
「できるだけお得にエアコンを取り付けたい」
戸建ての購入時はエアコンがついてくると勘違いしている方もいるかもしれません。実は戸建て購入時はエアコンがついてこないため、本体の購入や取付工事など、すべて自分で手配する必要があります。
戸建てへの引っ越し時はさまざまなことにお金がかかるため、エアコンの費用はできるだけ抑えたいですよね。
結論から言うと、費用の安さを重視するならエアコン取り付け業者に依頼するのがおすすめです。
ハウスメーカーや家電量販店に依頼して設置することも可能ですが、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になりやすいです。
エアコン取り付け業者であれば自社のスタッフが対応してくれるため、仲介手数料が発生しません。そのため、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に依頼できます。
とはいえ、引っ越し前の忙しいなか、業者探しは面倒ですよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」です!エアコンはもちろん、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて依頼できるため、複数の業者を段取りする手間が省けます。
「引っ越しの費用をできるだけ抑えたい…」という方は、本キャンペーンを活用して、快適な新生活をスタートさせましょう!
新築戸建てのエアコン工事を依頼する方法3選
戸建ての中古物件の場合は、前に住んでいた入居者がエアコンを設置したまま販売していたり、取り外していたとしてもエアコンを設置するための配管穴があったりします。
その場合はエアコン本体を購入し、取り付け工事を依頼するだけですが、新築戸建ての場合は配管穴を空けてもらうところから依頼する必要があります。
新築戸建てを購入した人がエアコンの取り付け工事を依頼する方法は、主に3つです。
- ハウスメーカーに依頼する
- 家電量販店に依頼する
- エアコン取付業者に依頼する
それぞれ詳しく解説していきます。
ハウスメーカーに依頼する
新築戸建てを購入する方は、ハウスメーカーに依頼し、家の建築時にエアコンを取り付けてもらえることがあります。
注文住宅だけでなく建売物件でも、不動産会社のオプションでエアコンを設置してくれるところがありますよ。
戸建てを購入するときは引っ越しの手配や住宅ローンの手続きなど、決めなければいけないことが多いですよね。
エアコンの取り付け工事の手配まで手が回らない方は、ハウスメーカーに依頼するのが一番手間がかかりません。
ただし、ハウスメーカーを通じてエアコンを購入する場合、購入できるエアコンのメーカーが限定されていたり、機種を指定されたりすることがあります。
エアコンの性能やメーカーにこだわりがある方は、希望する製品を取り付けてもらえるか確認しましょう。
家電量販店に依頼する
家電量販店でエアコン購入時に工事まで依頼する方法もおすすめです。
家電量販店でエアコンを購入する場合、工事もセットになっているのが一般的です。
引っ越しのタイミングで家電を新しいものに買い替えようと思っている方は、エアコンを同時に購入することで割引が受けられることもありますよ。
ただ、引っ越しシーズンやエアコン販売の繁忙期は、エアコンの取付工事も混雑していることが多く、希望するスケジュールで工事に来てくれないことも考えられます。
工事日のタイミングが合わないと、エアコンを購入しても利用できない期間が発生するかもしれません。
欲しいエアコンが決まっている方は、新居の引き渡し日に合わせて、早めに購入し工事日を指定しておきましょう。
また、家電量販店に委託されてやってくる工事会社は、ハウスメーカーと違って家の間柱や筋交いの場所を把握していません。
そのため、大切な新築物件に傷を付けてしまう危険性もあるので注意が必要です。
家の間取り図や設計図を用意し、エアコンの取り付け場所を確認しましょう。
エアコン取付業者に依頼する
すでにエアコン本体が手元にあり、新しくエアコンを購入する必要がない方は、エアコン取付業者に依頼する方法もあります。
エアコンはインターネットでも購入できるので、お得な商品を購入し取付工事を別途依頼する方が、家電量販店で購入するよりも安く手に入れられることもあります。
ハウスメーカーや家電量販店に取付工事を依頼するよりも手間は増えますが、好きなメーカーのエアコンを安く購入したい方におすすめの方法です。
エアコン本体+標準工事費+同日送料コミコミパック(59,800円〜)
お得にエアコン設置が可能ですよ!在庫台数わずか!お急ぎ下さい!
▶エアコン本体+標準工事費+同日送料コミコミパック(59,800円〜)詳細はこちら
新築のエアコン設置はライフテックスにおまかせ!
新築へのエアコン取り付けはライフテックスにおまかせください!
ライフテックスはエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。
先ほどエアコン取り付け業者は、ハウスメーカーや家電量販店よりも手間がかかる方法と説明しました。
しかし弊社は、エアコン販売から取り付けまで一括で対応しております。
また自社施工にこだわっており、「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが取り付け工事を担当しています。確かな技術と豊富な知識を持つスタッフが工事を実施するため、高品質な工事をご提供します。家電量販店では断られがちな隠蔽配管や電源工事などにも対応可能です。
エアコン購入からご検討中の方には、エアコン本体代と取り付け工事費、当日送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです!弊社厳選のエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけるサービスです。
なお電気工事の専門業者であるライフテックスでは、エアコンの販売・取り付け工事に加え、インターネット回線、テレビアンテナ工事、LAN配線工事も承っております。
工事をまとめて依頼するなら、最も時間がかかるインターネット回線工事に合わせて、1.5カ月前に依頼するのがおすすめです。アンテナ工事は弊社とお客様のご予定がうまく合えば、ご連絡いただいた当日に伺うことも可能です。
地デジアンテナ工事とエアコン工事をまとめてご依頼いただいた場合には、下記のような流れになります。
- 地デジアンテナ工事に伺います。
- 地デジアンテナ工事をしている最中に、エアコンの現地調査と見積もりをいたします。
- エアコンの工事も実施します。
このように効率的な手順で工事を進めると、お客様にご提示する見積もりの金額も減らせます。
さらにエアコン・アンテナ工事・LAN配線工事と同時に超高速光回線NURO光の申し込みをまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられる新築応援キャンペーンを実施中です。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
新築戸建てでおすすめのエアコンの設置場所
戸建てのエアコンはどこに設置するべきなのでしょうか?自宅・部屋の環境によって最適な位置は異なりますが、次の5つの場所にエアコンを設置すると、高い効果が期待できます。
適切な設置場所に置くことでエアコンの効きも変わります。おすすめの設置場所についてそれぞれ詳しく解説します。
部屋の短辺の壁に取り付ける
部屋が長方形の場合は、部屋の短辺の壁に取り付けるのがおすすめです。
エアコンは前方に対して風を送る作りになっています。そのため、部屋の短辺の壁に取り付けることで送風できる距離が長くなり、素早く空気を循環できるようになります。送風効率も高まるため、消費電力が抑えられるというメリットもありますよ。
部屋が正方形に近い形をしている場合は、壁の中央にエアコンを設置することで、稼働効率を高められます。
室外機の近くに設置する
エアコンを設置する際は室内機と室外機の距離が近くなるように設置するのが望ましいです。
室内機と室外機を近くに設置することで、両者をつなぐ配管が短くなり調節した温度を保ったまま送風できるようになります。室内機と室外機は配管を通じて空気を送っているため、配管が長いと空気を送る間に温度が変わってしまうため、運転効率が悪くなります。
室内機は室外機から7~10m以内の範囲に設置しましょう。
最適な距離感は各メーカーの仕様書を確認してください。
窓際に設置する
エアコンを設置する際は、窓際に設置してください。
窓際にエアコンを設置することで、窓から伝わる熱気や冷気をすぐに取り込むことができるようになります。
そのため部屋の温度を効率よく調整でき、稼働効率もよくなります。
直射日光を避けるためには、すだれなどを使い日除け対策をしましょう。直射日光を避けることで、エアコン本来の性能を発揮することができますよ。
窓際に設置する際は、窓の上か窓の横に設置するのが一般的です。窓枠のサイズや高さによってどこに設置すべきか判断しましょう。
また本体の高さや横幅にも注意が必要です。スペースに余裕がない場合は、各メーカーで販売されている「高さコンパクトタイプ」「横幅コンパクトタイプ」のエアコンもご検討ください。
正面や真下に障害物がない場所に設置する
エアコンを設置する際は正面や真下に障害物がないかも確認しましょう。
エアコンの風は暖房時は床方面に、冷房時は天井に沿って水平に吹き出します。
そのため、エアコンの正面や真下に家具や照明が設置してあると、風が部屋の奥まで行き届かなくなります。
またパイプの詰まりや経年劣化による水漏れが発生した際に、水が掛かる心配がありません。
エアコンの風の通り道に障害物があると空調効率が悪化してしまうため、障害物がない場所に設置しましょう。
フィルターを掃除しやすい場所に設置する
エアコンを設置する際は、フィルターを掃除しやすい場所に設置することも重要です。
エアコンのフィルターはほこりや汚れが溜まると、運転効率が悪くなります。運転効率を維持するためにも、2週間に1回の頻度でエアコンフィルターを掃除してください。
フィルターを取り外しやすいようにするために、普段から掃除をしやすい高さに取り付けましょう。またエアコンの下に障害物を置かないようにしましょう。
新築戸建てでおすすめのエアコンの設置台数
新築戸建てには何台のエアコンを設置するべきなのでしょうか?
パナソニック株式会社が2023年に実施した家庭用エアコンに関するアンケートによると、多くの家庭では次の3つのパターンで、エアコンを設置しているケースが見られます。
ひとつずつみていきます。
3台(リビング・寝室・子供部屋)
パナソニックのアンケート調査によると、47.5%と半数近くの家庭がエアコンを3台以上設置していることが分かりました。
各家の間取りや広さ、生活スタイルによっても異なりますが、一般的にはリビング・寝室・子ども部屋にそれぞれ1台ずつ設置するケースが多く見られます。
4台(リビング・寝室・子供部屋2部屋)
パナソニックのアンケートでは、4台以上設置している家庭も見られました。
4人家族で新築戸建てに引っ越しをする場合、リビング・寝室・子供部屋2部屋にそれぞれの部屋に1台ずつ設置することを想定すると、全部で4台のエアコンが必要です。
なかには子どもが小さいうちは親と同じ部屋で寝ることなどを考慮して子ども部屋にはエアコンを設置しない家庭もありました。今後を見据えて初めからエアコンを設置する場合は、4台のエアコンが必要になります。
5台(リビングダイニング・寝室・子供部屋2部屋)
エアコンの設置台数は住宅の構造や間取り、窓の大きさ、方角などさまざまな要因によって異なります。
同じ4人家族でも、リビングとダイニングが繋がっている場合は、エアコン1台では十分な冷暖房効果を得られないため、2台設置するケースもあります。
新築戸建てでエアコン設置にかかる費用
新築戸建てのエアコン設置にはどれくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
ここからはエアコン設置の費用相場と弊社ライフテックスの工事料金をご紹介します。
エアコン設置の費用相場
エアコンの設置費用は、エアコンの対応畳数によって相場が異なります。標準工事費用の相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 標準工事費用相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
上記が一般的な工事費用ですが、屋外のパイプの劣化を防ぐ化粧カバーの取り付けや配管の延長などは標準工事ではなく追加工事に該当するため、その分の追加費用が発生します。
追加工事の費用相場は以下のとおりです。
追加工事の内容 | 費用相場 |
---|---|
室外配管パイプ化粧カバーの取り付け | 5,000〜15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバーの取り付け | 10,000〜20,000円 |
配管の延長 | 3,000円 / 1m |
隠蔽配管での取り付け | 10,000〜14,000円 |
配管用の穴あけ | 5,000円 |
複数の業者から見積もりを取って比較検討することがおすすめ!
エアコンの取り付け工事を業者に依頼する場合、複数の業者から見積もりを取って比較しましょう。
見積書には基本料金に加え、追加工事費用や材料費、作業期間などが記載されています。
業者によって費用が異なるため、複数の業者から見積もりを取り、内容や価格を比較検討してから依頼する業者を選んでください。
この際、見積書に記載されている料金形態が不明瞭だったり、追加費用の説明が不十分だったりする業者には注意しましょう。
新築戸建てでエアコンを設置する際の注意点
新築戸建てでエアコンを設置する際にはどのような点に注意すべきなのでしょうか。
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
配管の取り回しをチェックする
配管の取り回しはエアコンの能力を左右するため重要なポイントです。
エアコンを設置する際は、配管の長さや高低差、配管経路には十分注意が必要です。配管の長さや高低差が仕様条件を満たしていないと、エアコンが十分な機能を果たせずに、効きが悪くなる可能性があります。
設置環境によって状況は異なりますが、室内機と室外機が1階、もしくは1階のベランダや地面に直置きした場合は3~4m、室内機を2階に設置して、1階に室外機を置く場合は6~8mの配管が必要です。
いずれも室内機と室外機を一直線上に設置できる場合を想定した目安となっています。
専用のコンセントがあるか確認する
エアコンを設置する際は専用のコンセントがあるのか確認してください。
エアコンは機種によってプラグの形状が異なるため、専用コンセントとプラグが合わない場合があります。設置予定のエアコンのプラグに対応した専用コンセントがない場合は工事が必要になるので、事前に確認しましょう。
賃貸なら大家さん・管理会社に確認する
エアコンを取り付ける戸建てが賃貸の場合は、大家さんや管理会社への確認が必要になります。
エアコン用の配管穴が開いていない場合は、壁に穴を開ける必要があります。一般的な賃貸契約では壁に穴を開ける工事をおこなう際は、事前に大家さんの許可を得なければいけません。万が一許可なく工事をおこなった場合は、トラブルに発展する恐れもありますので注意が必要です。
エアコンの取り付けを希望する際は、大家さんや管理会社にエアコンを取り付けたい旨を伝えましょう。大家さんが特定の業者を指定する場合もあるため、業者の指定がないかどうかも確認してください。
室外機を適切な場所に設置する
室外機が適切な場所に設置できるか、十分なスペースがあるかどうかを確認してください。
室外機は壁や障害物から一定の距離をとって設置することが定められています。設置スペースは左右10cm以上、上部全面20cm以上、背面5cm以上を開けて設置することで、効率良く運転できるようになります。
十分なスペースが確保できないと、風通しが悪くなったり、室外機から出た温風がこもったりして運転効率が悪くなる恐れがあります。
プロが選ぶ戸建てにおすすめのエアコン5選
戸建てに設置するエアコン選びで迷ったら、次の5つの製品をご検討ください!
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2214T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
よくある質問
7~8月の間はエアコンを購入するのは避けましょう。
この時期は例年の猛暑により、エアコンの需要が高まるため、通常よりも値段が高くなりやすいです。
さらにエアコン取り付け業者も繁忙期になり、工事するまで1カ月ほど待たされたり、工事品質が落ちてしまったりといったトラブルが発生する可能性があります。
エアコンを購入するなら9~10月がおすすめです。
この時期はエアコンの需要が落ち着くため、業者がすぐに対応してくれます。また新製品発売に伴って値下げ幅が大きくなるため、お得にエアコンを購入できます。
エアコンの取り付け工事は4つの依頼先があります。
・エアコン工事専門業者
・地元の電気屋さん
・家を建てた工務店・ハウスメーカー
・業者紹介サイト
なかでも特におすすめは「エアコン工事専門業者」です。エアコン工事専門業者は技術力が高い上に、専門的な知識を豊富に持っているため、複雑な工事にも対応できます。さらに下請け業者に工事を依頼しないため、仲介手数料が発生せず費用を抑えられます。
ライフテックスが快適な新生活のスタートをサポートします
この記事では新築戸建てにエアコンを設置する方法について解説しました。
新築戸建てのエアコン工事の依頼先は以下のとおりです。
- ハウスメーカーに依頼する
- 家電量販店に依頼する
- エアコン取付業者に依頼する
新築戸建てに引っ越しを検討している方のなかには、できるだけ安くエアコンを設置したいと考えている方もいますよね。エアコンを安く取り付けるには、エアコン取り付け業者に依頼するのがおすすめです。
エアコン取り付け業者は下請け業者に工事を依頼しない分、仲介手数料が発生せずハウスメーカーや家電量販店よりも工事費用を安く抑えられます。
どのエアコン取り付け業者に頼めばいいかわからない方は、ライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。
自社施工にこだわり、「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが取り付け工事を担当します。確かな技術と豊富な知識を持つスタッフが工事を実施するため、高品質な工事をご提供します。
また新生活をお得にスタートさせたい方は、「新築応援キャンペーン」をご活用ください!このキャンペーンはエアコン、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて依頼できるため、複数の業者を段取りする手間が省けます。
さらに平均15万円お得になる4大特典を受けることができます。
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!