ドコモhome5Gが繋がらない!原因やランプの意味から対処法まで解説
「ドコモ home5Gを契約したのに、インターネットに繋がらなくて仕事にならない!」
「急に繋がらなくなったけど、ルーターのランプが点滅していて意味がわからない…」
コンセントに挿すだけで使える手軽さからドコモhome5Gを契約したものの、突然繋がらなくなってお困りの方もいるのではないでしょうか。
ドコモhome5Gが繋がらない場合、まずは落ち着いて原因を切り分けることが大切です。
確認事項 | 主な対処法 |
---|---|
一時的な不具合 | ・ルーター本体を再起動する ・SIMカードを挿し直す ・設置場所を変更する |
ルーター本体の問題 | ・ランプの色を確認して状態を把握する ・ソフトウェアを更新する |
契約・環境の問題 | ・登録住所以外で利用していないか確認する ・料金の滞納がないか確認する ・通信障害が発生していないか確認する |
多くの場合、ルーターの再起動や設置場所の見直しで改善しますが、それでも解決しない場合は、より安定した通信環境への見直しが必要です。
もし、home5Gの通信品質に満足できず、根本的な解決策をお探しなら、ライフテックスのLAN配線工事をご検討ください。
弊社は年間3,000件以上の施工実績を誇り、経験豊富なスタッフが快適なインターネット環境を実現します。部材の大量仕入れにより、高品質な工事を低価格でご提供できるのも強みです。
無料でお見積もりも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
ドコモhome5Gが繋がらないときにまず試すこと
ドコモhome5Gが突然繋がらなくなった場合、複雑な設定を疑う前に、まずはかんたんな対処法から試すことが解決への近道です。
多くの場合、ルーターの一時的な不具合が原因であるため、以下の3つの方法を順番に試してみてください。
対処法 | 概要 |
---|---|
ルーター本体を再起動する | もっとも基本的で効果的な方法。内部エラーをリセットします。 |
SIMカードを挿し直す | 接触不良を解消し、SIMカードを正しく認識させます。 |
設置場所を変更する | 電波状況のよい場所に移動させ、通信を安定させます。 |
詳細をひとつずつみていきます。
対処法①:ルーター本体を再起動する
まず試してほしいのが、ルーター本体の再起動です。
長時間連続して使用していると、内部的にエラーが蓄積され、動作が不安定になることがあります。再起動することで一時的な問題がリセットされ、正常な状態に戻ることが多いです。
再起動は、本体背面にある「REBOOT」ボタンを1秒以上長押しするだけで完了します。ボタンを押すとランプが一度消灯し、再度点滅から点灯に変われば再起動は完了です。
約3分ほどで通信が安定するので、少し時間をおいてからインターネットに接続できるか確認しましょう。
対処法②:SIMカードを挿し直す
再起動しても改善しない場合は、SIMカードの接触不良が考えられます。ルーターがSIMカードを正しく認識できていないと、インターネットに接続できません。
一度本体の電源を切り、底面にあるSIMカードスロットからカードを抜き取ります。そのあと、金属部分に皮脂や汚れが付かないように注意しながら、再度「カチッ」と音がするまでしっかりと挿し直してください。SIMカードの向きを間違えないように注意しましょう。
再度電源を入れ、問題なく通信できるか確認します。
対処法③:設置場所を変更する
ドコモhome5Gはモバイル電波を利用しているため、設置場所によって電波の受信感度が大きく変わります。
壁や家具などの障害物、また電子レンジのような電磁波を発する家電の近くでは、電波が干渉したり弱まったりしやすいです。
もっとも電波を受信しやすいのは、窓際です。可能であれば、家の中でも開けた場所にある窓の近くに設置し直してみてください。
また、床に直接置くのではなく、1メートル以上の高さがある場所に設置することも有効です。少し場所を変えるだけで、通信状況が劇的に改善されることがあります。
ランプの色で原因を特定!ドコモhome5Gの状態診断
基本的な対処法を試しても繋がらない場合、ルーター本体のランプの色を確認することで、より具体的な原因を特定できます。
ランプはルーターの状態を示す重要なサインです。ここでは、とくに注意すべきランプの状態とそれぞれの対処法を解説します。
ランプの状態 | 考えられる原因 |
---|---|
STATUSランプが赤色に点灯 | 位置情報のエラー |
5G/4Gランプが赤色で点滅 | SIMカードの認識エラー |
すべてのランプが赤色で点滅 | システムエラー(熱暴走など) |
これらの詳細をひとつずつみていきます。
原因①:STATUSランプが赤色に点灯している
STATUSランプが赤色に点灯している場合、「位置情報のエラー」を示しています。これは、契約時に登録した設置場所の住所と、実際にルーターを使用している場所が異なると判断された場合に発生します。
ドコモhome5Gは、登録した住所以外での利用が禁止されています。もし引っ越しなどで住所が変わった場合は、My docomoから速やかに住所変更の手続きをしてください。
また、登録住所で利用しているにもかかわらずこのエラーが出る場合は、SIMカードの接触不良の可能性もあるため、一度挿し直してみましょう。
原因②:5G/4Gランプが赤色で点滅している
5G/4Gランプが赤色で点滅しているのは、「SIMカード認識エラー」のサインです。ルーターがSIMカードを正常に読み込めていない状態のため、インターネットに接続できません。
この場合、まずはSIMカードが正しく挿入されているか確認してください。一度電源を落としてからSIMカードを抜き、ICチップの金属部分を乾いた布で優しく拭いてから挿し直すと改善することがあります。
それでもランプの色が変わらない場合は、SIMカード自体の故障や、ルーター本体の故障が考えられるため、ドコモのサポートセンターに連絡しましょう。
原因③:すべてのランプが赤色で点滅している
すべてのランプが赤色で点滅している場合、「システムエラー」が発生している状態です。これは、ルーター本体が高温になっている、いわゆる「熱暴走」が主な原因です。
とくに、直射日光が当たる場所や、熱がこもりやすい場所に設置していると発生しやすくなります。
まずは電源を切り、風通しのよい涼しい場所に移して、本体の熱が冷めるまでしばらく放置してください。
熱が冷めたことを確認してから再度電源を入れると、正常に起動することがあります。頻繁に発生する場合は、設置環境の見直しが必要です。
それでも繋がらない4つの原因と自分でできる解決策
基本的な対処法やランプの確認でも問題が解決しない場合、端末本体以外の原因が考えられます。
契約内容の確認や、ドコモ側の通信状況など、少し視野を広げて原因を探ってみましょう。ここでは、見落としがちな4つの原因とその解決策を紹介します。
原因 | 解決策 |
---|---|
登録した住所以外で利用している | My docomoで住所変更手続きをおこなう |
ドコモで通信障害やメンテナンスが発生している | 公式サイトで情報を確認し、復旧を待つ |
料金の支払いが滞っている | 未払い料金を支払い、利用再開を待つ |
ソフトウェアが最新版でない | 設定画面からソフトウェアを更新する |
これらの詳細をひとつずつみていきます。
解決策①:登録した住所以外で利用している
前述の通り、ドコモhome5Gは契約時に登録した住所でのみ利用可能です。
登録住所以外で利用すると、ペナルティとして通信が停止されてしまいます。これはGPS機能で常に監視されているため、一時的な持ち出しでも検知される可能性があります。
もし引っ越しをした場合は、必ずMy docomoのページから設置場所住所の変更手続きをおこなってください。手続きはオンラインでかんたんに完了します。
手続きを忘れたまま新居で利用しようとすると繋がらない原因となるため、引っ越し後はすぐに変更しましょう。
解決策②:ドコモで通信障害やメンテナンスが発生している
自身の環境に問題がない場合、ドコモ側で通信障害やメンテナンスが発生している可能性も考えられます。
大規模な通信障害が起きている場合や、お住まいのエリアの基地局がメンテナンス中の場合は、一時的に繋がりにくくなったり、まったく繋がらなくなったりします。
このような場合は、ユーザー側でできることはありません。ドコモの公式サイトや公式X(旧Twitter)で最新情報が告知されるため、まずは情報を確認し、復旧作業が終わるのを待ちましょう。
解決策③:料金の支払いが滞っている
意外と見落としがちなのが、利用料金の未払いです。
クレジットカードの有効期限切れや、銀行口座の残高不足などで支払いが正常におこなわれなかった場合、支払い期限日から20~30日程度でサービスの利用が停止されます。
もし未払いの心当たりがある場合は、My docomoで支払い状況を確認し、速やかに入金してください。支払いが確認されれば、通常は数時間から翌日には利用が再開されます。
支払い方法に問題がないか、定期的に確認する習慣をつけておくと安心です。
解決策④:ソフトウェアが最新版でない
ルーターのソフトウェアが古いバージョンままだと、不具合が発生したり、セキュリティ上の問題が生じたりすることがあります。ドコモhome5Gは、機能改善や不具合修正のために定期的にソフトウェアのアップデートが配信されます。
基本的には自動で更新されますが、手動で更新することも可能です。ブラウザから設定ツールにログインし、「設定」>「端末設定」>「ソフトウェア更新」の項目から最新のバージョンになっていないか確認してみましょう。
もし新しいバージョンがあれば、画面の指示に従って更新をおこなってください。
LAN配線工事をするならライフテックスにおまかせ!
ドコモhome5Gのさまざまな対処法を試しても通信が安定しない場合、それは製品の問題ではなく、無線接続そのものの限界かもしれません。
とくにオンラインゲームや重要なリモート会議など、少しの遅延や切断も許されない場面では、モバイル回線では力不足なケースがあります。
そういった方は、通信の安定性と速度を根本から解決できる、有線でのインターネット接続を検討してみてはいかがでしょうか。
- 年間3,000件以上の豊富な施工実績
- 経験豊富な自社スタッフによる高品質な工事
- 壁の中などに配線を通す複雑な隠蔽配線にも対応
弊社は多くの施工実績があるため、お客様の住宅事情に合わせた最適なLAN配線工事をご提供しております。さらに部材をまとめて仕入れることで、高品質ながらも低コストでの工事を実現しています。
ライフテックスのLAN配線工事を受けると、オンライン会議が途切れることなくスムーズに進められる」「ロード時間を気にせず快適にゲームが楽しめるといった変化を実感できますよ。
無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
その他の住まいのお悩みもまとめてご相談ください
ライフテックスでは、LAN配線工事だけでなく、エアコンの設置やテレビアンテナ工事など、住まいに関するさまざまなお悩みに対応しています。
インターネット環境の整備をきっかけに、「エアコンの効きが悪くなってきた」「テレビの映りが悪いチャンネルがある」といったほかの悩みもまとめて解決しませんか。
ライフテックスの「新築応援キャンペーン」を活用すれば、お得になるだけでなく、複数の業者に依頼する手間も省けます。
エアコンやテレビアンテナのことでお困りごとがあれば、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。お客様の快適な暮らしをトータルでサポートします。
ドコモhome5Gが繋がらない時に関するよくある質問
速度制限がかかることはありますか?
![]() |
ドコモhome5Gはデータ容量無制限で利用できますが、ネットワークの混雑状況や、短期間に大量のデータ通信をおこなった場合には、通信速度が制限されることがあります。 とくに、夜間など利用者が多い時間帯は速度が低下する可能性があります。明確な基準は公表されていませんが、他の利用者に影響を及ぼすほどの過度な通信は制限の対象となり得ます。 |
5Gの通信を4Gに固定する方法を知りたいです
![]() |
5Gエリアの境界付近など、電波が不安定な場所では、5Gと4Gの電波が頻繁に切り替わることで通信が途切れることがあります。このような場合は、通信モードを4Gに固定することで安定する可能性があります。 設定ツールにログインし、「設定」>「モバイルネットワーク設定」から、「ネットワークモード」を「4G」に変更することで固定できます。 |
ドコモhome5Gの問い合わせ先の電話番号はどこですか?
![]() |
各種設定やトラブルについて、自分で解決できない場合は、ドコモのサポートセンターに問い合わせましょう。電話番号は以下の通りです。
受付時間はいずれも午前9時から午後8時まで(年中無休)です。問い合わせの際は、契約内容の確認のため、ネットワーク暗証番号などが必要になる場合があります。 |
まとめ
ドコモhome5Gが繋がらない原因と対処法についておさらいしましょう。
まずは、ルーターの再起動やSIMカードの挿し直しといったかんたんな対処法から試すことが重要です。
それでも改善しない場合は、ランプの色から原因を特定し、適切な対応をとる必要があります。
繋がらないときの主な原因 | 対処法 |
---|---|
一時的な不具合・電波状況 | ルーターの再起動、SIMカードの挿し直し、設置場所の変更 |
ランプでの異常 | ランプの色に応じた原因(位置情報、SIM認識、システムエラー)を特定し対処 |
その他の原因 | 登録住所の確認、料金滞納、通信障害、ソフトウェア更新 |
対処法を試しても頻繁に接続が不安定になる場合は、無線接続の限界も考えられます。より安定した高速通信を求めるなら、有線LAN接続への切り替えがもっとも確実な解決策です。
「どこに工事を頼めばいいかわからない」という方は、年間3,000件以上の施工実績を持つライフテックスにおまかせください。
弊社では、お客様一人ひとりの環境に合わせた最適なLAN配線工事をご提供しています。高品質な工事を低価格で実現し、お客様の快適なインターネットライフをサポートします。
無料でお見積もりも承っておりますので、通信環境にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。