新築のネット回線は光回線がおすすめ!失敗しない選び方と注意点を解説!
「新築におすすめのインターネット回線は?」
「引越し前にインターネット回線を準備しておきたい!」
新築へ引っ越しの際、すぐにインターネットを使えるように早めに準備をしておきたいですよね。
インターネット回線は、光回線・モバイルルーター・ホームルーターの3つの種類がありますが、もっともおすすめは光回線です。安定した高速通信で快適にインターネットを利用できます。
ただし、光回線は種類が多く、月々の料金の安さだけで決めてしまうと後悔してしまう可能性があります。
通信速度や契約時の特典・キャンペーン、契約期間を通しての実質料金など、さまざまな要素をあわせてチェックして選びましょう。
料金が安いうえに回線の質・速度がよい光回線を選びたい人は、「NURO光」がとくにおすすめです。NURO光は実測値も速く、他社よりも安い価格で2ギガプランを契約できます。
「NURO光に申し込みたい」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!
ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光導入費用&アンテナ設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています!
乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、お客様の負担なく導入可能ですよ。
ご相談・お見積もりは無料なので、お気軽にお問い合わせください!
新築のインターネット環境は光回線がおすすめな3つの理由
快適な住まいにインターネットは欠かせませんが、インターネット回線にはいくつか種類があります。主には以下の3つです。
サービスの種類 | 光回線 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
このなかで新築にもっともおすすめなのは光回線です。
ここからは新築のインターネット環境に光回線がおすすめな3つの理由を解説します。
高速で安定した通信ができる
光回線は自宅まで光ファイバーケーブルが有線接続されているため、外部の電波干渉や建物構造の影響を受けにくいというメリットがあります。そのため、ホームルーターやモバイルルーターに比べて回線が途切れにくい圧倒的な安定性を誇ります。
新築でストレスフリーな通信基盤を築くには光回線が最適です。
また、光回線なら下り最大1~20Gbps程度の超高速通信が可能です。
高画質の4K動画視聴や応答速度が重要なオンラインゲーム、ビジネスで不可欠なビデオ会議なども、読み込みや遅延を気にせず快適におこなえます。
データ容量に制限がない
光回線はデータ容量が無制限のため、どれだけインターネットを使っても通信速度が遅くなったり、追加料金が発生したりする心配がありません。
高画質動画の長時間視聴、大量のデータバックアップなど、データ通信量が非常に多い現代でも、容量を気にせず心ゆくまで安心してインターネットを楽しめます。
複数端末で同時に使用できる
光回線はスマートフォン・タブレット・テレビ・ゲーム機など、複数の端末を同時に接続できます。
複数台接続すると回線速度が遅くなったり不安定になったりすることがありますが、光回線は帯域幅が広いため、複数の端末を同時に接続しても通信速度が落ちにくいです。
家族全員がそれぞれの端末を使う家庭にこそ、光回線の導入をおすすめします。
新築でネット回線を申し込むタイミングは引越しの1~2ヵ月前
新築にもっともおすすめなのは光回線ですが、光回線を開通させるためには、新築住宅の住居表示実施申請や開通工事が必要になるため時間がかかります。
申し込みから開通まで最低でも1か月かかるので、新居ですぐにネットを使いたい場合は2〜3か月前には準備を始めましょう。できれば、引っ越しの1~2か月前には光回線の申し込みまで済ませておきたいところです。
また、3〜5月などの引越しシーズンは、NTTも光回線事業者も繁忙期です。そのため、工事日の予約も取りにくくなってしまいます。
繁忙期の申し込みであれば、3か月前には動き始めるのがおすすめです。
もし、申し込みが遅くなってしまって、光回線の開通までに時間がかかってしまいそうな場合は、モバイルルーターやホームルーターをつなぎとして活用するのがおすすめです。
モバイルルーターやホームルーターは、開通工事無しですぐにでも利用できます。
しかし、利用環境によって通信が不安定になってしまうことは把握しておきましょう。
ライフテックスなら高速光回線が初期費用『0円』で開通できる!
新築に引っ越す場合は光回線がおすすめですが、光回線にはさまざまな種類があります。
多くの種類のなかから料金や通信速度を比較して、最適な光回線を選ばなければいけません。
料金のお得さや回線の質・速度がよいものを選びたい人は、「NURO光」がとくにおすすめです。
NURO光(2ギガ)の月額料金は5,200円(税込)で、他社の1ギガプランと変わらないか、それよりも安い価格で2ギガプランを契約できます。
また、NURO光は独自回線を利用しているため回線が混雑しにくく、安定した高速通信が可能です。もし、「現状の光回線がつながりにくい!」という人は、NURO光に乗り換えることで快適にインターネットを使えるようになるかもしれません。
「NURO光に申し込みたい」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!
ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光導入費用&アンテナ設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています!
「詳しく話を聞いてみたい」という方は、お見積りやご相談は無料なのでぜひお気軽にお問い合わせください。
新築のアンテナやエアコンもまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
新築でネット回線を引き込む前に準備しておくこと
新築にスムーズにネット回線を開通させるには、事前に準備しておくことが重要です。以下のポイントを事前におさえておきましょう。
- 光コンセントの位置を決めておく
- 専用機器の設置場所を決めておく
- 事前に見積りをとっておく
それぞれ詳しく解説します。
光コンセントの位置を決めておく
光コンセントは、光ファイバーケーブルを室内で ONU(通信機器)に接続するための専用の差し込み口です。
光コンセントの位置が不適切だと、家の間取りによってはLANケーブルが邪魔になったり、家全体にWi-Fiの電波が届きにくくなったりする原因になります。
自分のライフスタイルやインターネットを利用する機器に合わせて、光コンセントの位置を決めるのが重要です。
たとえば、よく使うパソコンを置く場所の近くに設置すれば、LANケーブルを短くでき、すっきりとした見た目になります。
また、ルーターから発せられるWi-Fiの電波を家中に行き渡らせたいなら、家の中心に近い場所に設置するのがおすすめです。
ただし注意点として、光コンセントは住宅一件につき1ヶ所までという規定があります。そのため、設置場所で後悔しないよう、事前によく検討しておきましょう。
専用機器の設置場所を決めておく
HGWもしくはONUなどの機器をどこに設置するかも、工事前に決めておきたいポイントです。
リビングやパソコンをよく利用する部屋などが定番ですが、自身のライフスタイルによって検討しましょう。
また、光コンセントとHGW(またはONU)はケーブルで接続する必要があるので、それらを考えた上でそれぞれの設置場所を決めておくようにしましょう。
事前に見積もりをとっておく
当然のことではありますが、工事をおこなう前に見積もりをとっておきましょう。
見積もりはとるだけではなく、詳細を把握しておくことが重要です。「どの工事にどのくらいかかるのか」ということを依頼する業者に確認しておきましょう。
また、戸建ての環境によっては追加の工事が必要となるケースもあります。工事当日になって「把握していなかった」とならないように、事前の見積もりで詳細を理解しておきましょう。
新築でネット回線を開通させるまでの手順
新築でネット回線を開通させるためには、次のような手順で進めていきましょう。
それぞれのステップについて具体的に何をするのか、詳しく解説していきます。
ネット回線を選ぶ
ネット回線を新規で申し込むのか、現在利用しているネット回線をそのまま継続するのかによって、やや方法が異なります。そのため、ネット回線をどれにするのか事前に決めておきましょう。
新築の家でインターネットを引くのであれば、光回線がおすすめです。ここでは光回線を新築に引くための手順を解説していきます。
新築住宅の住居表示を提出する
光回線の継続や新規申し込みの際は、事業者やプロバイダに新築の住所を伝える必要があります。
しかし、新築の場合はまだ住所が決定しておらず、市区町村役場に新築住宅の住居表示実施申請をしなければなりません。住所が決定するまで、提出から2〜3週間ほどかかります。
新築住宅の住居表示は一般的に建築業者が着工時に提出します。ただし、必要な書類が揃っていれば自分でも提出できるため、業者がなかなか手続きをしてくれない場合などは、自分で提出しましょう。
NTTに新築の住所を登録する
NTTの光回線を利用するためには、NTTに住所登録をしておかなければなりません。
NTTの光回線とは、NTTのフレッツ光だけでなく光コラボ(ドコモ光・SoftBank光など)の契約も含みます。そのため、光回線を契約する場合はとりあえず登録をしておけば間違いありません。
新築の場合、NTTのエリアマップに登録されていない状態です。利用者の住所がわからないとNTTがどの電柱から光ファイバー回線を引き込めばいいか判断できず、光回線の敷設工事ができません。
そのため、住所が確定した時点でNTTに住所登録の連絡をしましょう。
■NTT問い合わせ窓口固定電話:166携帯電話など:0120-116-000※受付時間は9〜17時です。年末年始を除く土日祝も対応
住所登録の際には、新築の位置がピンポイントでわかるように、周辺の状況を確認される場合があります。その際には正確な情報を伝えましょう。
ネット回線の申し込みをする
NTTに住所登録ができたら、光回線の継続や新規申し込みを行いましょう。
継続の場合
使用中の光回線を新居でも使う場合は、移転手続きをおこないます。
移転手続きの場合は、基本的に契約している光回線のWebサイトから申し込みするか、電話で申し込みができます。
ただし、引っ越し先のエリアによっては一度解約しなければならないケースもあるため、ホームページや問い合わせ窓口で確認してみましょう。
また、多くの場合は光回線とプロバイダをセットで契約していますが、プロバイダによっては移転手続きが必要です。移転手続きはプロバイダごとに異なるので、手続きの要不要・手続き方法をプロバイダに確認してください。
新築にネット回線を引くのであれば、前述した通り光回線がおすすめです。しかし、光回線は必ず工事が必要になるため、後から乗り換えをするとやや面倒に感じてしまうかもしれません。そのため、新築への引っ越しを機に乗り換えるのがタイミング的にもおすすめです。
また、現在光回線を利用している場合も、速度に不満がある人は別の光回線を検討してみましょう。キャッシュバックやキャンペーンが利用でき、さらに速い回線に切り替えられるケースもあるので、非常にお得です。
新規申し込みをする場合
新築への引っ越しを機にネット回線を変更する場合、契約中の回線を解約し新たな光回線に申し込みをします。
利用中の回線によっては解約金や違約金が発生するケースもあります。しかし、乗り換えの特典として新たに申し込む光回線が解約にかかった費用を還元してくれることもあるので、乗り換え先の光回線のキャンペーンを確認しましょう。
ネット回線を解約する場合、プロバイダの解約も忘れずに行いましょう。
開通工事日を決める
移転でも新規申し込みでも、開通工事が必要です。工事には立ち会いが必要なので、早めに予約しましょう。
繁忙期や曜日など、場合によっては工事まで2か月ほどかかる可能性があるからです。
また、開通工事を行うには電気が開通している必要があります。なぜなら、機器の電源が問題なく入るかといった確認が必要だからです。
開通工事日までに電気がつくかどうか、念のため確認しておきましょう。
開通工事をしてもらう
開通工事を終えたら、ネットが使えるようになります。光回線ごとに資料に沿って設定などを済ませましょう。
光回線の開通工事は、基本的に立ち会いが必要です。立ちあうのは面倒…と思う方も多いでしょう。
引っ越しで忙しい中予定を合わせなければならなかったり、家の片付けをしておかなければならなかったりなど、理由はさまざまだと思います。
本記事で紹介している中では「モバイルルーター」と「ホームルーター」であれば、開通工事は不要です。
この2つは充電したりコンセントに挿したりするだけでネットを使えるようになるので、どうしても工事がネックになるのであれば、ひとまずこの2つを検討してみてもいいかもしれません。
新築戸建てでネット回線を契約する時のポイント
せっかくの新築一戸建てですから、最適なネット環境を整えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
本章では失敗なく開通するための、事前に知っておきたい8つのポイントを解説します。
それぞれ詳しく解説していきます。
月額料金の安さだけで選ばない
光回線の料金は毎月かかるものであるため、安いに越したことはありません。しかし、月額料金の安さだけで選ぶのはやめましょう。
たとえば月額料金が安くても、通信速度が非常に遅かったり、キャンペーン期間終了後に料金が大幅に上がったりするケースがあります。
また、光回線によっては、契約時にキャッシュバックの特典がついている事業者もいます。単純に月額料金が安い光回線より、キャッシュバックがもらえる光回線の方が、トータルのコスト的にお得になるケースも多いです。
そのため月額料金の安さだけではなく、通信の速さ・安定性や、契約期間を通しての「実質料金」を確認したうえで選びましょう。
通信速度を確認する
光回線を選ぶ際には、料金だけでなく通信速度も重視しましょう。
とくに自宅でリモートワークをする人や、動画やオンラインゲームを頻繁に楽しむ人は、安定した通信速度が重要になります。
光回線は理論上の最大速度が「1Gbps」とされていても、実際の利用速度は異なります。時間帯や回線の混雑状況によって速度は大きく変動するので、多くのユーザーが実際に確認した「実測値」を参考にするのがおすすめです。
以下は、主要な光回線事業者の速度比較です。
光回線事業者 | 上り | 下り |
---|---|---|
NURO光 | 794.9Mbps | 694.29Mbps |
auひかり | 617.64Mbps | 574.73Mbps |
ドコモ光 | 465.73Mbps | 402.45Mbps |
SoftBank光 | 473.42Mbps | 419.8Mbps |
参考:みんそく
※2025年9月現在
速度を重視したいなら、NURO光のような「独自回線」がおすすめです。
ドコモ光やSoftBank光のようなNTT回線は、複数の事業者で回線を共有しています。そのため利用者が多い時間帯は回線が混雑しやすく、速度が低下する場合があります。
独自回線であれば個々の事業者が回線を整備しているため、回線が混雑しにくく、安定した高速通信が可能です。
自分が住んでいるエリアで使えるか確認する
光回線を検討する際は、自分が住んでいるエリアでどの光回線が使えるかを、公式サイトから確認しましょう。サービスによっては、特定の地域が利用対象外となっているケースがあります。
また、一般的なプランには対応していても、高速回線のプランは対応していない場合もあるので、使える回線の速度も確認しておきましょう。
NTTフレッツ光系 (GameWith光、OCN光、ドコモ光など) |
NTT東日本フレッツ光 エリア検索 NTT西日本フレッツ光 エリア検索 |
---|---|
SONY(NURO光) | NURO光 エリア検索 |
KDDI(auひかり) | auひかり エリア検索 auひかりちゅら(沖縄版) エリア検索 |
ケーブルテレビ系(J:COM) | J:COM エリア検索 |
電力系(eo光、コミュファ光など) | eo光 エリア検索 コミュファ光 エリア検索 |
スマートフォンのセット割引を確認する
光回線によっては、特定のスマートフォン事業者を使用していると割引が受けられます。
家族で同じ会社のスマートフォンを使っている場合、光回線とスマートフォンのセット割が適用されると割引額は大きいです。
少しでも固定費を抑えたい方は、セット割の有無やどこのスマートフォン会社と提携しているかも確認しましょう。
ただし、スマートフォンのセット割引があるからといって、必ずしも安い回線とは限らない点には注意が必要です。
料金の安さや割引・特典の多さだけではなく、契約期間を通しての「実質料金」を確認したうえで選びましょう。
テレビも電話もセットで検討する
光回線はインターネットだけでなく、電話やテレビなどのサービスも一緒に利用できることがほとんどです。
これらのサービスもまとめて契約すると、セット割引が適用されてお得になるケースがあります。
新築でまとめて準備したい人は、光回線の契約とともにテレビも電話もセットで検討しましょう。
有線LANの配線工事も検討する
無線LAN(Wi-Fi)でもある程度の通信速度は出せますが、より高速で安定した通信を求めるなら、有線LANの配線工事も検討しましょう。
無線接続の電波は障害物や高低差に弱いため、壁や家具、家電製品などの遮蔽物によって電波が遮断され、快適に利用できなくなるケースが多いです。
有線接続の場合、LANケーブルで直接接続しているため、壁や家具などの障害物、家電製品が発する電波の影響を受けにくく電波状況が安定します。
また、ルーターから離れた部屋で有線接続したい場合でも、外壁や壁内などからLANケーブルを配線する『LAN配線工事』をおこなうことで、希望の場所で有線接続が利用できます。
【乗り換えの場合】オプションや割引が使用できなくなることも考慮する
光回線の事業者ごとに、光電話や光テレビ、独自のメールアドレスなどを提供しています。乗り換えをするということは、これらも使用できなくなるということです。
どのようなオプションに入っており、頻繁に活用しているオプションがないかなどを確認し、乗り換え先ではどうするかを決めておきましょう。
とくに、乗り換え時のテレビの視聴方法については注意が必要です。もし、現在契約している光回線でテレビサービスを利用していた場合、解約とともにテレビが視聴できなくなってしまいます。
そのため、乗り換えた後のテレビの視聴方法についても考える必要があります。
テレビの視聴方法で候補に挙がるのは、次の3種類です。
- テレビアンテナ
- ケーブルテレビ
- 光テレビ
インターネットもテレビも利用するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」がもっともおすすめです。
「テレビアンテナを設置+光回線の契約」がおすすめの理由については、「テレビもインターネットも楽しみたい人は「テレビアンテナと光回線」の組み合わせがお得!」で詳しく解説しています。
【乗り換えの場合】キャッシュバックのキャンペーンを活用する
光回線の乗り換えキャンペーンや特典には、以下のようにさまざまな種類があります。
- キャッシュバック
- 月額費用割引
- 〇か月基本料金無料
- 解約金キャッシュバック
- 工事費分の割引(工事費用実質無料)
さまざまな光回線を比較していると、結局どれがお得なのかわからなくなるケースもあるでしょう。
お得に乗り換えたいのであれば、以下のキャンペーンすべてをおこなっている光回線がおすすめです。
- キャッシュバックor月額費用割引(1年以上)
- 解約金キャッシュバック(解約の際に支払いが発生する場合)
- 工事費分の割引(工事費用実質無料)
数万円のキャッシュバックや大幅な月額費用の割引があれば、非常にお得感が増します。しかし、解約に支払いが発生してしまえばその分損をしてしまうため、解約金キャッシュバックも必須です。
さらに、工事費用の分割払い分を毎月の料金から割引してくれるかどうかも重要です。
そのため、お得に乗り換えたいなら、「キャンペーン時期により内容が変動すること」を踏まえつつ、上記3つを満たす光回線を選びましょう。
テレビもインターネットも楽しみたい人は「テレビと光回線」の組み合わせがお得!
先ほども触れましたが、テレビの視聴方法には、以下の3種類があります。
- テレビアンテナ
- ケーブルテレビ
- 光テレビ
新居でこれからテレビもネットも検討する方には、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです。
仮にテレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビそれぞれのテレビ視聴方法でインターネット回線とあわせて3年間利用した際の料金目安を算出します。
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 |
35,860円 |
316,448円 J:COMテレビ(シン・スタンダード)+ネット(1G)) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
インターネット料金 | 117,500円 (NURO光2ギガ・3年契約) |
117,500円 (NURO光2ギガ・3年契約) |
|
合計 | 153,360円 | 339,048円 | 207,900円 |
※各種割引適用時(2025年9月現在)
※地域・プランにより前後します。
光テレビとケーブルテレビは月々の利用料金がかかりますが、テレビアンテナの場合は設置費用のみでテレビ視聴ができます。それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため、長く使えば使うほど1か月あたりの費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。
インターネットもテレビも利用するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」がもっともおすすめです。
しかし「アンテナの設置費用が高くつきそう…」と不安に思う方もいるでしょう。
そんな方は、ライフテックスの「アンテナ0円キャンペーン」がおすすめです!
超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光導入費用&アンテナ設置費用が0円になるお得なキャンペーンとなっております!
光回線を準備するついでに、テレビアンテナも設置して快適なテレビ視聴環境を整えたい方は、ライフテックスのキャンペーンをぜひご活用ください!
よくある質問
光回線の工事の際はどこの部屋に引き込むのがよいですか?
![]() |
光回線の工事の引き込み場所として、おすすめの場所は以下の4つです。
自分のインターネットを活用するシーンや、家族のライフスタイルに合わせて引き込み場所を検討しましょう。 |
戸建てで工事不要でインターネットを利用するにはどうすればいいですか?
![]() |
戸建てで工事不要でインターネットを利用したい場合は、モバイルルーターやホームルーターの利用がおすすめです。 モバイルルーターやホームルーターは、開通工事無しですぐにでも利用できます。 しかし、光回線に比べると通信速度が遅い傾向にあり、不安定になることも多いです。 安定した通信速度でインターネットを利用したい場合は、光回線の導入を検討しましょう。 |
戸建てで安いインターネットを選ぶならどれがおすすめですか?
![]() |
料金のお得さや回線の質・速度がよいものを選びたい人は、「NURO光」がとくにおすすめです。 NURO光(2ギガ)の月額料金は5,200円(税込)で、他社の1ギガプランと変わらないか、それよりも安い価格で2ギガプランを契約できます。キャッシュバックや月々の割引特典も充実しているため、お得にインターネットを利用可能です。 また、NURO光は独自回線を利用しているため回線が混雑しにくく、安定した高速通信でインターネットが利用できます。速度も料金も重視したいという方におすすめの光回線です。 |
回線業者とプロバイダの違いはなんですか?
![]() |
インターネット回線業者は、光回線の通信設備を提供します。 一方、プロバイダはインターネット回線業者が用意した回線を利用して、ユーザーがインターネットに接続するためのサービスを担っています。 従来は、インターネットを利用するためには回線業者とプロバイダをそれぞれ契約しなくてはなりませんでした。 近年では回線業者とプロバイダが一体となったサービスが一般的になっており、個別に契約しなくても光回線を利用できます。 |
まとめ
インターネット回線の3つの種類についておさらいしましょう。
光回線 | モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
このなかで新築にもっともおすすめなのは光回線です。
データ容量に制限がなく、安定した高速通信で快適にインターネットを利用できます。
また、複数の端末を同時に接続しても通信速度が落ちにくいので、家族みんなでインターネットを利用する場合も安心です。
新築で、料金が安いうえに回線の質・速度がよい光回線を選びたい人は、「NURO光」がとくにおすすめです。
NURO光は実測値も速く、他社よりも安い価格で2ギガプランを契約できます。
「NURO光に申し込みたい」とお考えの方は、ぜひライフテックスのキャンペーンをご利用ください!
ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光導入費用&アンテナ設置費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています!
乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、お客様の負担なく導入可能ですよ。
お見積りやご相談は無料なのでぜひお気軽にお問い合わせくださいね!