PS5におすすめのLANケーブルを徹底解説!選び方と接続手順も紹介
「PS5用のLANケーブルを買いたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない…」
「Cat6とCat6Aって何が違うの?自分の環境に合ったケーブルを失敗せずに選びたい!」
PS5でオンラインゲームを快適に楽しむため、有線LAN接続を検討している方も多いですよね。しかし、LANケーブルにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまうケースがあります。
PS5用のLANケーブル選びで重要なポイントは、次の3つです。
選び方のポイント | 推奨内容 |
---|---|
カテゴリ | Cat6以上を選ぶ |
長さ | ルーターとPS5の距離に合わせて選ぶ |
形状 | 配線環境に応じてスタンダード・スリム・フラットから選ぶ |
適切なLANケーブルを選ぶことで、Wi-Fi接続と比べて通信速度が速く、接続も安定するため、ラグの少ない快適なゲーム環境が実現できます。
ただし、ルーターとPS5の距離が遠かったり、配線が難しい環境の場合は、LANケーブルを購入するだけでは解決できません。壁の中や天井裏にケーブルを通すLAN配線工事が必要です。
とはいえ、「どこに相談して工事を依頼すればいいかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件以上のLAN配線工事を担当しているライフテックスにおまかせください!
弊社は多くの施工実績があるため、高品質のLAN工事をご提供しております。さらに部材をまとめて仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。
無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
PS5におすすめのLANケーブルの選び方3つ
PS5用のLANケーブルを選ぶ際は、次の3つのポイントを押さえましょう。
選び方 | ポイント |
---|---|
カテゴリ | Cat6以上を選ぶ |
長さ | ルーターとPS5の距離に合わせて選ぶ |
形状 | 配線環境に応じて選ぶ |
それぞれの詳細をひとつずつみていきます。
選び方①カテゴリはCat6以上を選ぶ
PS5用のLANケーブルを選ぶ際は、Cat6以上のカテゴリを選びましょう。
LANケーブルには「カテゴリ(Cat)」と呼ばれる規格があり、カテゴリごとに最大通信速度が異なります。PS5のLANポートは「1000BASE-T」に対応しており、最大転送速度は1Gbpsです。
主なカテゴリの仕様は、次のとおりです。
規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 | PS5での推奨度 |
---|---|---|---|
Cat5e | 1Gbps | 100MHz | △ |
Cat6 | 1Gbps | 250MHz | ◎ |
Cat6A | 10Gbps | 500MHz | ◎ |
Cat5eでも1Gbpsに対応していますが、ノイズ耐性が弱く通信が不安定になりやすいため、おすすめできません。
Cat6は1Gbpsに対応し、伝送帯域が250MHzと高いため、PS5に最適です。Cat6Aは10Gbpsの高速通信に対応しており、将来的に他のデバイスでも使える汎用性があります。
予算に余裕がある方や、長く使い続けたい方はCat6Aを選ぶとよいでしょう。
選び方②ルーターとPS5の距離に合った長さを選ぶ
LANケーブルの長さは、ルーターとPS5の距離を実際に測ってから決めましょう。
ケーブルが短すぎると機器同士を接続できず、長すぎると余ったケーブルが絡まって配線が乱雑になります。
- ルーターからPS5まで壁沿いに配線するルートで距離を測る
- 家具や机を迂回する場合は、その分の長さも考慮する
- 測った距離より0.5~1m程度余裕を持たせた長さを選ぶ
たとえば、実測で2.5mだった場合は、3mのケーブルを選ぶと安心です。
長すぎるケーブルはノイズの影響を受けやすくなるため、必要以上に長いケーブルは避けましょう。
選び方③配線環境に合った形状を選ぶ
LANケーブルには、主に「スタンダード」「スリム」「フラット」の3つの形状があります。
配線環境に応じて、適切な形状を選びましょう。
形状 | 特徴 | おすすめの環境 |
---|---|---|
スタンダード | 太めで耐久性が高く、ノイズに強い | 長距離配線や安定性を重視する場合 |
スリム | やわらかくて曲げやすい | デスク周りや狭い場所への配線 |
フラット | 平たく薄いため、すき間に通しやすい | カーペットの下や扉のすき間を通す場合 |
スタンダードタイプは、太さゆえに曲げにくいものの、ノイズの影響を受けにくく通信が安定します。
スリムタイプとフラットタイプは取り回しやすい反面、ノイズの影響を受けやすいため、電子レンジや冷蔵庫などの家電製品から離して配線しましょう。
PS5用のLANケーブルを購入する際は、エレコム、サンワサプライ、バッファローなどの主要メーカーから選ぶと品質面で安心です。
ただし、ルーターとPS5を置く部屋が離れている場合や、配線が難しい環境の場合は、LANケーブルを購入するだけでは解決できません。
壁の中や天井裏にケーブルを通すLAN配線工事を実施することで、部屋の景観を損ねることなく快適な有線LAN環境を構築できます。
PS5を有線LAN接続する3つのメリット
PS5を有線LAN接続すると、次の3つのメリットがあります。
それぞれの詳細をひとつずつみていきます。
メリット①通信速度が速い
有線LAN接続は、Wi-Fi接続に比べて通信速度が速いメリットがあります。
Wi-Fiは電波を介して通信するため、壁や家具などの障害物によって電波が減衰し、通信速度が低下します。
有線LANはLANケーブルでルーターとPS5を直接接続するため、障害物の影響を受けず高速通信が可能です。
たとえば、最大通信速度1Gbpsの回線でWi-Fiを使うと、実際の速度は100Mbps以下に落ち着くケースが多いです。しかし有線LAN接続にすると、通信環境次第では500Mbps以上の速度が出ます。
オンラインゲームのダウンロードやアップデートも、Wi-Fiに比べて大幅に短縮できます。
メリット②接続が安定する
有線LAN接続は、通信の安定性が非常に高いです。
Wi-Fiは電子レンジや冷蔵庫などの家電製品から出る電波の干渉を受けやすく、通信が途切れたり遅くなったりします。また、壁や床などの障害物が多い環境では、電波が弱まって接続が不安定になります。
有線LANはLANケーブル内でデータを送受信するため、電波干渉や障害物の影響を受けません。
オンライン対戦中にラグが発生して負けてしまう、といったトラブルを防げます。
メリット③セキュリティが高まる
有線LAN接続は、Wi-Fi接続に比べてセキュリティ面でも安心です。
Wi-Fiは電波が届く範囲であれば誰でも接続できる可能性があり、不正アクセスや個人情報の漏えいといったリスクがあります。
有線LANはLANケーブルで物理的につながっている機器しか通信できないため、第三者による不正利用のリスクが低いです。
セキュリティを重視する方にとって、有線LAN接続は安心して利用できる方法です。
PS5のLAN配線工事をするならライフテックスにおまかせ!
「ルーターとPS5を置く部屋が離れていて、LANケーブルが届かない…」「長いケーブルを買っても、配線が邪魔になりそう…」
そういった方は、年間3,000件以上のLAN配線工事を担当しているライフテックスにおまかせください!
- 年間3,000件以上の施工実績
- 自社スタッフによる高品質工事
- 壁の中や天井裏の隠蔽配線にも対応
弊社は多くの施工実績があるため、高品質のLAN工事をご提供しております。部材をまとめて仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。
壁の中にケーブルを通す複雑な工事にも対応可能なため、部屋の景観を損ねることなくスッキリとした配線環境を整えられます。
ライフテックスのLAN配線工事を受けると、「部屋のどこでもラグなくPS5が楽しめる」と実感できるようになりますよ!
無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
快適なゲーム環境なら空調管理も大切にしよう!
PS5やゲーミングPCでゲームを長時間プレイすると、機器が高温になり熱暴走を起こすリスクがあります。
快適なゲーミング環境を整えるなら、安定した通信環境だけでなく、適切な室温を保つことも重要です。
ライフテックスでは、エアコン事業歴10年以上の実績があり、高コスパのエアコンを多数取り扱っております。
弊社のエアコン販売・取り付けパックなら、新しいエアコンの購入から設置まで一括で自社対応しているため、安心してお任せいただけます!
在庫限りの販売となっており、シャープやダイキンなどの人気メーカーのエアコンは人気が高いので、気になる方はお早めにご検討ください!
PS5に有線LAN接続する際の注意点3つ
PS5を有線LAN接続する際は、次の3つの注意点を押さえておきましょう。
それぞれの詳細をひとつずつみていきます。
注意点①LANケーブルが届く範囲でしか遊べない
有線LAN接続は、LANケーブルでルーターとPS5を物理的につながなければなりません。
そのため、LANケーブルが届く範囲でしかPS5を設置できないという制約があります。
ルーターから離れた部屋で有線接続したい場合は、外壁や壁内などに配線してインターネット環境を構築するLAN配線工事を実施しましょう。
専門の工事業者に依頼してLANケーブルを配線してもらうと、希望の場所で有線接続が利用できるようになります。
注意点②場所によってはLANケーブルが邪魔になる
「工事業者に依頼すると料金がかかるから、自分でLAN配線をしたい」と考える方もいますが、自分でおこなうのはおすすめしません。
自分で宅内配線をおこなった場合、LANケーブルが乱雑になり、足を引っかけてケガをするおそれがあります。
専門業者に依頼すれば、適切なケーブルの提案や配線ルートの提案、確実なLANケーブル配線まで一貫して対応してくれます。
快適な有線LAN環境を構築するためにも、プロの専門業者へ依頼しましょう。
注意点③PS5側で有線接続の設定が必要
LANケーブルでルーターとPS5を接続しても、PS5側で有線接続の設定をしなければインターネットに接続できません。
設定自体は簡単ですが、設定を忘れるとインターネットに接続できないため注意しましょう。
具体的な設定手順は、次の見出しで詳しく解説します。
PS5を有線LAN接続する手順
PS5を有線LAN接続する手順を、3つのステップで解説します。
それぞれの詳細をひとつずつみていきます。
手順①ルーターとPS5本体をLANケーブルでつなぐ
まず、ルーター(もしくはモデム)とPS5本体をLANケーブルで接続します。
PS5のLANポートの場所は、本体のモデルによって異なります。
PS5のモデル | LANポートの場所 |
---|---|
PS5(通常版) | 本体背面の下部 |
PS5 Digital Edition | 本体背面の下部 |
PS5 Slim | 本体背面の中央部 |
LANポートが見つからない場合は、PlayStationサポートのページで確認しましょう。
LANケーブルをPS5とルーターの両方に差し込んだら、次のステップに進みます。
手順②PS5を起動して設定メニューを開く
LANケーブルを接続したら、PS5を起動して設定メニューを開きます。
ホーム画面の右上にある歯車アイコンから「設定」を選択しましょう。
設定メニューが開いたら、「ネットワーク」→「設定」→「インターネット接続を設定する」の順に移動します。
手順③有線LAN設定を完了する
「インターネット接続を設定する」の画面で、「有線LANを設定」を選択します。
その後、「接続」を選択すると、有線LAN接続の設定が完了します。
インターネット接続ができているかどうかは、以下の方法で確認できます。
これで、PS5の有線LAN接続が完了しました。
ライフテックスのLAN工事の申し込み方法
ライフテックスにLAN工事をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。
ひとつずつ流れをチェックしましょう。
STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
専門のスタッフに細かい状況を伝えて、工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
Web:お問い合わせはコチラ
STEP2:無料で見積もりを取ってもらう
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
見積もり内容を確認して問題なければ、訪問日時をすり合わせて、LAN工事の予約をします。
工事時間は、戸建ての場合だと通常1~4時間程度です。
STEP3:LAN工事を実施する
工事日当日になったら、経験豊富な自社の専門スタッフが訪問し、配線ルートの調査をします。
設置位置・配線ルートが決まったら設置予定図を作成し、最終的なお見積り金額もご確認いただきます。
問題なければそのまま工事に着手いたします。
工事完了後には、LANケーブルに異常がないか、問題なくインターネットにつながるかテストをして問題がなければ、工事完了です。
PS5用LANケーブルに関するよくある質問
PS5用のLANケーブルに関する、よくある質問に回答します。
PS5にはCat6とCat6Aどちらがおすすめですか?
![]() |
PS5の最大転送速度は1Gbpsなので、基本的にはCat6で十分です。 ただし、Cat6Aは10Gbpsの高速通信に対応しており、将来的に他のデバイスでも使える汎用性があります。 予算に余裕がある方や、長く使い続けたい方はCat6Aを選ぶとよいでしょう。 |
PS5用のLANケーブルは何メートルがおすすめですか?
![]() |
ルーターとPS5の距離によって異なりますが、一般的には3~5mのケーブルが使いやすいです。 実際にルーターからPS5まで壁沿いに配線するルートで距離を測り、測った距離より0.5~1m程度余裕を持たせた長さを選びましょう。 長すぎるケーブルはノイズの影響を受けやすくなるため、必要以上に長いケーブルは避けてください。 |
PS5でLANケーブルを使っても速度が遅い場合はどうすればいいですか?
![]() |
LANケーブルを使っても速度が遅い場合は、次の原因が考えられます。 速度が遅い原因と対処法
それでも改善しない場合は、LANケーブルが損傷している可能性があります。新しいケーブルに交換してみましょう。 |
まとめ
PS5用のLANケーブルの選び方をおさらいしましょう。
選び方のポイント | 推奨内容 |
---|---|
カテゴリ | Cat6以上を選ぶ |
長さ | ルーターとPS5の距離に合わせて選ぶ |
形状 | 配線環境に応じてスタンダード・スリム・フラットから選ぶ |
PS5用のLANケーブルは、Cat6以上のカテゴリを選び、ルーターとPS5の距離に合った長さを選ぶことが重要です。
配線環境に応じて形状を選ぶことで、スッキリとした配線が実現できます。
適切なLANケーブルを選ぶことで、Wi-Fi接続と比べて通信速度が速く、接続も安定するため、ラグの少ない快適なゲーム環境が実現できます。
ただし、ルーターとPS5の距離が遠かったり、配線が難しい環境の場合は、LANケーブルを購入するだけでは解決できません。LAN配線工事が必要です。
とはいえ、「どこに相談して工事を依頼すればいいかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件以上のLAN配線工事を担当しているライフテックスにおまかせください!
弊社は多くの施工実績があるため、高品質のLAN工事をご提供しております。部材をまとめて仕入れることで、低コストでのLAN配線工事を実現しています。
壁の中にケーブルを通す複雑な工事にも対応可能なため、部屋の景観を損ねることなく最適な配線環境を整えられます。
無料でお見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!