チューナーレステレビで地上波を見る方法は4つ!もっともコスパよく視聴できる方法も紹介
「チューナーレステレビで地上波を見る方法はある?」
「一番安く視聴できる方法はどれ?」
チューナーレステレビを購入したものの、後から地上波放送が見たくなることもありますよね。
チューナーレステレビで地上波を見るには、以下の方法があります。
- テレビアンテナとチューナー・レコーダーを接続して視聴する
- ケーブルテレビやひかりTVを契約して視聴する
- DiXiM playで視聴する
- TVerで視聴する
このなかでもっともおすすめの方法は、「テレビアンテナの設置と外付けチューナーで視聴する」方法です。
設置費用や機器代はかかりますが、取り付けてしまえばその後お金を支払わずにテレビが視聴できるもっともコスパのよい方法です。
とはいえ「テレビアンテナって高そう…」と感じている方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です!
テレビアンテナ設置と超高速光回線「NURO光」のセットでお申し込みいただくことで、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
チューナーレステレビで地上波を見る4つの方法
チューナーレステレビを購入したものの、やはり地上波放送を視聴できるようにしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
チューナーレステレビで地上波放送を視聴する方法は、以下の4つです。
では、これらの方法について、詳しく解説します。
テレビアンテナと外付けチューナーで視聴する
チューナーレステレビでも、アンテナを設置してチューナーとテレビを接続すれば、地上波放送を視聴できます。
外付けのチューナーを用意するか、チューナー内蔵のHDDレコーダーやブルーレイレコーダーを接続することで視聴可能です。
テレビアンテナの設置は費用がかかりますが、取り付けてしまえばその後お金を支払わずに地上波放送が視聴できます。また、アンテナ受信は映像・音声が安定しているので、快適にテレビが視聴できますよ。
頻繁に地上波放送を見たい方は、安定した映像・音声を楽しめるテレビアンテナの設置を検討してみましょう。
ライフテックスの「0円キャンペーン」を活用すれば、アンテナにかかる初期費用が0円になり、お得にアンテナ設置できます!
詳しくは以下のバナーからチェックしてくださいね。
ケーブルテレビやひかりTVを契約して視聴する
「ケーブルテレビ」や光回線のオプションである「ひかりTV」などの有料テレビサービスを契約した場合も、チューナーレステレビで地上波放送を視聴できます。
ただし、ケーブルテレビやひかりTV以外の光回線のテレビサービスは、工事が必要になるケースがほとんどです。契約プランに対して、1~2台など接続できるテレビの台数にも制限があります。
また、月額料金がかかるため、長期的に利用するとテレビアンテナよりもコスパが悪いです。無料で利用できる期間もありますが、視聴環境の整えるのに手間がかかるため、お試しするのも難しいです。
さらに、ひかりTVは提供地域に限りがあったり、ケーブルテレビは地デジのみのプランが選べない地域もあったりするため、契約を検討する際は事前に確認しておきましょう。
DiXiM playで視聴する
DiXiM play(ディクシムプレイ)とは、インターネット通信を利用して地上波放送やレコーダーに録画した番組を視聴できるアプリケーションです。
DiXiM Playのライセンスを購入すれば、チューナーレステレビでも地上波放送を視聴できます。
ただし、DiXiM Playを利用する際は、DiXiM Playがインストールされたチューナーレステレビと、レコーダーかセットトップボックス(ケーブルテレビ専用チューナー)などの受信機器が必要です。
アプリをダウンロードすれば視聴できるわけではないので、注意しましょう。
DiXiM Playのライセンス料金は、以下のとおりです。
月額 | 220円(税込) |
---|---|
買い切り | 2,200円(税込) |
※テレビのみの視聴の場合
※1つのライセンスにつき1台のデバイスのみで使用可能
参照:DiXiM play
低価格で契約でき、1分間のお試し視聴もあるため、問題なく視聴できるかを確認してから購入できます。
ただし、DiXiM Playはインターネット環境が視聴の安定性に大きく影響を与えます。快適にテレビを視聴したい場合は、安定した速度が維持できるインターネット環境を準備しましょう。
また、以下のような「利用しづらい」といったような口コミも見られるため、購入する前にしっかりと検討しましょう。
DiXiM Playで家のDIGAが動くか実験中
— チャリ君 (@red__scorpion) April 5, 2019
PCで放送中番組と録画見れるけど不安定
ソフトが有料ライセンスキー3kで無料だと1分で止まる
LAN録画中使えないぽい
要らない子だな
DLNAプレイヤのDiXiM Playは、旧Verのサポート切れ案内が来たので、わざわざ買い直して新Verにしたけど、機能的にほぼ変わらず、そのうえ不具合でまともに使えないという😡
— itoken/いとけん/イトケン【公式】🆗 (@SNDR_SNDL) June 4, 2022
サポに連絡しても「対応機種ではない」の一点張り。
機種依存するような部分の不具合ではないんだが... https://t.co/djlor43AVq
DiXiM Playが使えない( ゚□゚)
— イサム (@bomberbass136) May 22, 2023
ライセンスが見つかりませんでした。って出る( ゚□゚)
何でよ(>_<)
問い合わせはしたけど(>_<)
凄く便利なのにな(>_<)
TVerで視聴する
TVer(ティーバー)とは、民放テレビ局が共同で運営する無料の動画配信サービスです。TVerを利用すれば、チューナーレステレビで地上波の一部番組を視聴できます。
チューナーなどの受信機器もいらず、会員登録も不要で無料です。そのため、チューナーレステレビにTVerをインストールすればすぐに視聴できます。
ただし、基本的にTVerは見逃し配信専用のサービスであるため、リアルタイムでの視聴には対応していません。
一部リアルタイム配信もありますが、スマートフォン・タブレット・PCのみに対応しているため、テレビでは利用できません。
そのため、リアルタイムで視聴したい場合は、ほかの方法を選ぶ必要があります。
無料で利用できるので、リアルタイムで視聴する必要がない場合や、見たい番組が配信されている場合は非常に使えるサービスです。
もっともおすすめはテレビアンテナと外付けチューナーで視聴する方法
ここまで、チューナーレステレビで地上波放送を視聴する方法について解説してきましたが、もっともおすすめの方法は「テレビアンテナの設置と外付けチューナーで視聴する」方法です。
DiXiM Playはインターネット環境が安定した速度でなければ快適に視聴できず、TVerではリアルタイムで視聴できません。
また、ケーブルテレビやひかりTVはテレビアンテナと比較して、コスパが悪いという欠点があります。
以下の表は、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビで3年間テレビを視聴し続けたときの総額目安です。
▼アンテナ・ひかりTV・ケーブルテレビを3年使用した場合の費用比較
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 |
35,860円 |
316,448円 (J:COMテレビ(シン・スタンダード)+ネット(1G)) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)) |
インターネット料金 | 117,500円 (NURO光2ギガ・3年契約) |
117,500円 (NURO光2ギガ・3年契約) |
|
合計 | 153,360円 | 316,448円 | 186,800円 |
※各種割引適用時(2025/08月現在)
※地域・プランにより前後します。
テレビアンテナは最初に設置費用がかかりますが、取り付けてしまえば月額料金などの追加費用はかかりません。
上記の表は3年の総額で比較していますが、年月が経過するごとに、テレビアンテナとひかりTV・ケーブルテレビの総額料金の差は開いていきます。
そのため、テレビアンテナで電波を受信できるのであれば、テレビアンテナを設置する方法が、もっとも快適かつコスパがよい視聴方法です。
テレビアンテナの設置はライフテックスにおまかせください
「チューナーレステレビで地上波を見たいから、テレビアンテナを設置したい」とお考えの方は、ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは年間8,000件の実績を持つアンテナ工事専門業者です。アンテナの設置・交換からアンテナ調査まで、アンテナに関することなら幅広く対応できます。
また、今ならアンテナ設置工事と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくと、アンテナ設置工事費が無料になるキャンペーンをおこなっています!
光テレビとケーブルテレビは月々の利用料金がかかりますが、テレビアンテナの場合は設置費用のみでテレビ視聴ができます。それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため、インターネットもテレビも利用するのであれば、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」がもっともおすすめです。
テレビアンテナを無料で設置するついでに、光回線も乗り換えて通信費を安くしたい方は、ライフテックスのキャンペーンをぜひご活用ください!
もちろん、テレビアンテナのみの設置も承っております。他社よりもリーズナブルな価格で提供しているので、まずはお気軽にご相談ください!見積もり後のキャンセルもOKです。
インターネットを使ったを使ったチューナーレステレビの視聴は回線速度が重要
チューナーレステレビはインターネット通信を利用して、DiXiM playで地上波放送を視聴したり、TVerで地上波放送の見逃し配信が視聴できたりします。
しかし、それらはすべてインターネット環境が視聴の安定性に大きく影響し、速度が低速だと快適に視聴できない可能性が高いです。
もし、インターネット通信を利用したテレビ視聴が快適でない場合は、インターネット回線の乗り換え、あるいはLAN配線工事をおすすめします。
LAN配線工事とは、チューナーレステレビやPCなどの機器を、ルーターから直接有線でインターネット接続するために、各部屋へLANケーブルを配線するための工事です。
有線LAN接続は、Wi-Fiを利用するより通信が安定し、高速です。また、壁内にLANケーブルを通すことで部屋の見栄えを損なわず、どの部屋でも快適にインターネットが利用できるようになります。
LAN配線工事なら
\ ライフテックスにおまかせ! /
チューナーレステレビに関するよくある質問
チューナーレステレビにチューナーは後付けできますか?
可能です。外付けチューナーを設置することで、地上波放送を視聴できるようになります。
ただし、チューナーを設置しただけではテレビの視聴はできません。テレビアンテナを設置して、電波を受信する必要があります。地上波放送を受信するUHFアンテナや、BS/CS放送を受信するパラボラアンテナを設置しましょう。
チューナーレステレビのデメリットはありますか?
チューナーレステレビは、購入後に地上波放送が見たくなった場合、自分でチューナーを購入・設置したり、ケーブルテレビ・ひかりTVの契約をしたりなど、準備に手間がかかります。
リアルタイムでなくても見逃し配信やVODで番組をあとから視聴することは可能ですが、リアルタイムで視聴したい場合は自分で段取りしなければいけません。
また、チューナーレステレビは動画配信サービスのみを楽しみたい人向けのテレビで、インターネット接続して使うことがほとんどです。そのため、パソコンやスマートフォンと同様にウイルスに感染する可能性があり、セキュリティの不安があります。
個人情報の流出や損失が生じるおそれがあるので、セキュリティソフトウェアを導入するなどの対策が必要です。
おすすめのチューナーレステレビはどれですか?
◆TCL 32S54H(32インチ/フルHD)
※画像引用:楽天市場
直下型LEDバックライトを採用したチューナーレステレビです。
フルHD液晶を搭載しており、高精度な映像を観られます。
◆オリオン GL501U(50インチ/4K)
※画像引用:ビックカメラ.com
臨場感あふれるサウンドを再現する「Dolby Audio」を搭載した、チューナーレステレビです。
対応のサウンドバーやスピーカーシステムとつなげると、マルチチャンネル再生をおこなえます。
まとめ
この記事では、チューナーレステレビで地上波放送を見る方法について解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- テレビアンテナと外付けチューナーで視聴する
- ケーブルテレビやひかりTVを契約して視聴する
- DiXiM playで視聴する
- TVerで視聴する
「テレビアンテナの設置と外付けチューナーで視聴する」方法ががおすすめな理由
- DiXiM Playはインターネットの回線速度に依存するため、回線の安定性や速度が必要
- TVerはリアルタイムで視聴できない
- ケーブルテレビやひかりTVは、月額料金がかかるためコスパが悪い
テレビアンテナは、設置さえすれば月額料金などの追加費用はかからず、もっともコスパのよいテレビ視聴方法です。また、アンテナ受信は映像・音声が安定しているので、快適にテレビが視聴できますよ。
チューナーレステレビでお得に地上波放送を視聴したい人は、テレビアンテナの設置を検討しましょう。
ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光とアンテナ工事を同時申し込みで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
お見積もりは無料、その後のキャンセルもOKなので、アンテナ設置を検討している方はお気軽にお問い合わせください!