【プロが選ぶ】エアコンメーカーランキング5選!おすすめ機種や選び方も解説
「エアコンを買うならどこのメーカーがおすすめ?」
「どのメーカーも良さそうだけれど、悪い口コミもあって選べない!」
「せっかく購入するなら評判のよいメーカーの機種にして長く使用したい」
エアコンを購入するなら、一番よいエアコンメーカーのエアコンを購入したいですよね。
しかし、調べれば調べるほど、それぞれのメーカーのいい評判も悪い評判も見えてきて、余計にわからなくなってしまうケースもあります。そこで、本記事では、エアコン取り付け工事を専門としてきた「エアコンのプロ」であるライフテックスが厳選した、おすすめエアコンのランキングを紹介します。
▼プロが選ぶエアコンメーカーランキング
メーカー | おすすめポイント |
---|---|
1位:ダイキン | ・空調専門メーカーの信頼性 ・「うるさら」で湿度コントロール ・24時間365日サポート |
2位:パナソニック | ・「ナノイーX」で花粉・ウイルス対策 ・AIセンサーで省エネ運転 ・デザイン性が高い |
3位:日立 | ・「凍結洗浄」で内部を清潔に ・「再熱除湿」で寒くならずに除湿 ・「白くまくん」の信頼感 |
4位:三菱電機 | ・全シリーズに「ムーブアイ」搭載 ・上位モデルは「ムーブアイmirA.I.+」で高度解析 ・省エネ性能が高い |
5位:シャープ | ・「プラズマクラスター」で空気清浄 ・価格がリーズナブル ・コンパクトで設置しやすい |
メーカーごとに特徴は異なり、それぞれ特化した性能がありますが、もっともおすすめのエアコンメーカー1位は、ダイキンです。
老舗空調メーカーとして人気を集め、2022年に世界でのエアコンシェア率と売上高ランキングで1位を獲得し、現在も国内外でトップを争っています。
しかし、世界に名を誇るダイキンはほかのメーカーに比べて値段が高く、手が出しにくいと感じる方もいますよね。
そのような方はぜひエアコンの販売と取り付けをおこなっているライフテックスにご相談ください!
ライフテックスでは、自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れしているため、家電量販店よりお安い価格で提供できます。
さらに、仲介業者をはさまず、専門知識と豊富な経験をもちあわせた自社スタッフが受付から施工までを一貫しておこなっています。そのため、中間マージンがかからない分費用を抑えられますよ。
ダイキンのエアコンは、スタンダードモデル(6畳用)を標準工事費込みで税込87,780円にて販売中!
当社が販売しているエアコンには数に限りがありますので、ぜひお早めにお問い合わせください!
エアコンメーカーランキングTOP5
メーカーによって、冷暖房能力や空気清浄機能など、特化した性能は異なります。そのため、設置したい部屋の環境や使用頻度なども考慮したうえで、必要なエアコンを選ぶことが重要です。
とはいえ、数あるメーカーの特徴を調べ上げて決めるのは多くの時間と労力が必要です。
そこで今回は、エアコンの販売と取り付け工事歴10年以上の弊社ライフテックスが、性能や信頼性などを基準に選んだエアコンメーカーランキングTOP5をご紹介します。
また、それぞれのメーカーの特徴もお伝えするので、エアコン選びにお役立てください。
エアコンメーカーランキングTOP5
それぞれ詳しく解説します。
1位.ダイキン
画像出典:ダイキン「RXシリーズ」
▼ダイキンのおすすめポイント
- 空調専門メーカーならではの耐久性と信頼性
- 独自の湿度コントロール「うるさら」で夏も冬も快適
- サポート体制が充実(24時間365日対応あり)
おすすめのエアコンといえばまず名前が上がることが多い、人気が高いダイキン。空調に特化したメーカーとして、耐久性と信頼性の高さは国内外でトップクラスです。
人気の「うるさら」シリーズは、夏のジメジメを抑え、冬は加湿までこなす湿度コントロールが魅力で、自動で換気までしてくれます。
ダイキンのエアコンは基本的に構造がシンプルで、エアコンクリーニングを業者に依頼した際に、本体分解時の破損トラブルが避けやすいという特徴があります。また、24時間365日相談できるサポート体制もあるので、長く安心して使用できます。
「少し価格は高いけれど、安心して使える」という声が多く、エアコン工事専門業者やクリーニング業者などのプロからも高く評価されています。
エアコン買いに行ってオススメされたのもダイキンで、「専門メーカーだから性能は一歩頭抜けてる」っていうから買ったんだけど、これが最高だった。
— ぱっぴぃ@楽しく稼ぐ朝活ブロガー (@PappyBlogger) September 3, 2025
40度近い気温でも地獄のように冷やせるし、この夏買い替えといてよかった。本当に! https://t.co/FjOQbCjcUK
エアコン清掃もしてるから言えるけど
— 黒タオルの柊さん🦭は推し©🐇公認✨甘々癒し系リフレ嬢🌸(CV:緑川光) (@Hiragi_dohentai) September 3, 2025
マジで【ダイキンのベーシックなやつ】は1番良い‼️
エアコン清掃をする時
お掃除機能付き(ロボット)は少しでも配線間違えたら動かなくなるし、パーツに電気回線あるから作業が難しいのと手間が掛かるのとパーツも綺麗にしづらいから高くするしかない… https://t.co/hT3GaijPNN
▼ダイキンがおすすめの人
- 安心感・機能性を最優先にしたい人
ダイキンのエアコンについてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
ライフテックスで販売しているおすすめ機種は、以下の章をチェックしてください。
▶「プロが選ぶ人気メーカーのおすすめ機種5選を読む」
2位.パナソニック
画像出典:パナソニック「エオリア 2024年モデル Xシリーズ」
▼パナソニックのおすすめポイント
- 「ナノイーX」で花粉・ウイルス・ニオイを抑制
- AIセンサーで人の動きや日射を感知し省エネ運転
- デザイン性が高くインテリアに馴染みやすい
機能性が高くおしゃれな白物家電で人気を誇る大手電機メーカーのパナソニック。エコ性能と快適性のバランスが魅力のメーカーです。
エアコンは、メーカー独自の清潔イオン「ナノイーX」による空気清浄・脱臭効果が有名です。花粉・ウイルス対策だけでなく、肌や髪を美しくする美容効果まであるため、小さな子どもがいる家庭や、美容意識の高い人に特に選ばれています。
AIセンサーで人の動きや日差しを感知して省エネ運転も可能です。デザイン性も高く、インテリアになじみやすい点も同社エアコンの特徴といえるでしょう。
エアコンはパナソニックがほんと壊れなくてよく効くし強い
— やまさん (@Mr_yamasan0) July 24, 2023
エアコンはパナソニック製が良いな、ほんとよく冷える
— ラヴィちゃん (@kazenoraby) July 25, 2018
▼パナソニックがおすすめの人
- 清潔・省エネ・デザインのバランスがいいエアコンを選びたい
3位.日立
画像出典:日立「白くまくんWシリーズ」
▼日立のおすすめポイント
- 「凍結洗浄」で内部を自動で清潔に保つ
- 室温を下げすぎない「再熱除湿」で梅雨時も快適
- 「白くまくん」シリーズの信頼感
日立のエアコンといえば「白くまくん」シリーズです。独自の「凍結洗浄」機能で内部のホコリや油汚れを自動で落とし、エアコン内部を清潔に保てるのが大きな魅力です。
汚れによる能力低下を防ぐことで、余分な電気代がカットできるので、清潔さとエコ性能が両立できます。
さらに多くの機種が「再熱除湿」に対応しており、室温を下げすぎずに湿気だけを取り除けるため、梅雨や秋口でも快適に過ごせます。「掃除がラク」「除湿が心地よい」という声が多く、掃除に手間をかけたくない人や除湿機能を重視する人に好評です。
エアコン工事の時に聞いたけど、ダイキン・日立・Panasonicの順にオススメされた
— なーなな (@tarara_999) September 3, 2025
富士通はダメらしい https://t.co/E52yNkkBGw
最近、エアコンを日立の白くまくんに買い替えたのですが、再熱除湿が最高です。エオリアなんかもっと早く捨てれば良かった。気密性の高い部屋で湿度だけを下げるのは難しいので、再熱除湿は必須です。家を快適に、くつろげる空間にするにはインテリアよりも第一は空調なんじゃないかと思いました。
— マンションインテリア (@ultraoji) June 1, 2025
▼日立がおすすめの人
- 手入れの手間を減らしたい人
- 再熱除湿にこだわりたい人
4位.三菱電機
画像出典:三菱電機「エモコテック」
▼三菱電機のおすすめポイント
- 「霧ヶ峰」シリーズは半世紀以上の実績あり
- AIセンサー「ムーブアイ」で省エネ&快適運転
- 上位モデルでは「再熱除湿」にも対応
三菱電機の「霧ヶ峰」シリーズは、発売から半世紀以上続くロングセラーブランドです。
最大の特徴は、人の位置や体温を感知して気流を自動調整する「ムーブアイ」センサーです。標準モデルでも搭載されており、部屋の隅々まで快適な温度を保てます。
さらに上位モデルでは「ムーブアイmirA.I.+」や「ムーブアイ極」が搭載されており、脈拍や活動量を読み取って一人ひとりに合わせた最適な運転が可能です。体感温度まで見極めるレベルのきめ細やかさは、他メーカーにはない強みといえるでしょう。
「電気代が安くなった」「冷えすぎず暑すぎない」といった声も多く、省エネと快適さを両立したい家庭から高い評価を得ています。
三菱エアコン、AIムーブセンサーで人にスポットで冷風を当ててくれるから、エアコン付けたばかりでもスポットクーラーのように涼しい。最高です😀
— 静音 (@PC_GAME_ANIME) August 23, 2025
三菱の霧ヶ峰一択って思ったら同意見多くて嬉しい。
— そにぃ(株) (@sony_sinja2) July 27, 2025
ダイキンは冷やす、温めるのエアコンの基本はしっかりしてるけど、掃除機能がイマイチ、リモコンの操作性や反応が悪い、AI機能とか最新技術が他メーカーより遅れてるとかがあるから結局霧ヶ峰が最高 https://t.co/V5wK3xyUW2
▼三菱電機がおすすめの人
- 省エネ性能も快適性も妥協したくない人
5位.シャープ
画像出典:シャープ「エアコン」
▼シャープのおすすめポイント
- エントリーモデルは価格が安くコスパ◎
- 独自の「プラズマクラスター」で空気も清浄
- コンパクトなモデルが多く設置場所を選ばない
シャープのエアコンは、リーズナブルな価格帯で購入できる点が最大の魅力です。空気清浄機能「プラズマクラスター」も搭載しているため、ただ安いだけではなく、健康面を意識した機能も兼ね備えています。
冷暖房や送風運転によってプラズマクラスターイオンが部屋中に広がり、菌やウイルス、においなどの抑制が期待できます。「子どもがアレルギー持ちだからシャープを選ぶ」「この価格でこの機能なら十分満足」といった口コミが目立ち、コストをおさえながら清潔な空気を保ちたい家庭に選ばれています。
健康志向の方や、まだウイルスへの耐性が低い小さな子どもがいる家庭におすすめのエアコンメーカーです。
マジ、シャープのエアコンすげー静かで超ー鋭くシャープに冷房効くんだけど!
— オオバ カオル@FX (@ohba0414) July 25, 2025
マジ、コスパ最高でおすすめだよ。
悪いけど、少し馬鹿にしてました。
大変申し訳ありませんでした。
いよいよ明日‼️新たなエアコンがくるぅ〜ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ今年の夏は快適に過ごせそうだ(*´ω`*) シャープのプラズマクラスター( ̄∀ ̄*)イヒッ 楽しみで仕方ない🥰
— taira (@taira15433150) June 6, 2025
▼シャープがおすすめの人
- 価格を重視しつつ空気清浄機能も欲しい人
- コンパクトなエアコンを探している人
そのほかのおすすめメーカー比較表
そのほかのおすすめのエアコンメーカーは以下のとおりです。
▼ランキング外メーカー比較表
メーカー | 特徴 | 強み | おすすめの人 |
---|---|---|---|
富士通ゼネラル | ・「ノクリア」シリーズが有名 ・ダブルAI&ハイブリッド気流 ・独自の快適機能が充実 |
最新AIで快適制御 | ・高機能を求める人 ・最新技術を体験したい人 |
東芝 | ・優れた空気清浄機能搭載 ・省エネ性能が高い |
空気清浄+省エネ | ・清潔・省エネを重視する人 ・花粉・アレルギー対策をしたい人 |
アイリスオーヤマ | ・とにかく安い価格設定 ・「airwill」シリーズで省エネ機能も搭載 |
圧倒的な安さ | ・価格重視の人 ・一人暮らし・セカンドルーム |
Comfee(コンフィー) | ・世界大手「Midea」グループのブランド ・シンプル操作で扱いやすい ・低価格モデルが中心 |
海外大手ブランドの低価格モデル | ・シンプル機能で十分な人 ・低価格で手早く導入したい人 |
「ランキング外=質が悪いエアコン」という意味ではありません。今回ランク外としたのは、上位メーカーと比べて知名度がやや低いことが理由です。
それぞれに強みがあるため、「おすすめの人」に当てはまる場合は候補に入れて検討するとよいでしょう。
エアコンを選ぶ際のチェックポイント
メーカーが決まり、その中でどの機種のエアコンにするか選ぶ際、以下のポイントを確認しましょう。
それぞれ詳しく解説します。
適用畳数
エアコンを選ぶ際は、部屋の広さに合った適用畳数を選ぶことが重要です。適用畳数に対して部屋が広すぎる場合は効率が悪く、小さすぎると冷暖房が追いつきません。
しかし、木造や鉄筋などの建物の構造によって適用畳数に違いがあるので、選ぶ際は注意が必要です。カタログや店頭で適用畳数が「6~9畳対応」と記載がある場合は、「木造なら6畳・鉄筋コンクリートなら9畳」という意味になります。
最近は、木造を基準にして「おもに6畳用」といった表記がされていることが多いです。断熱性能が高い新築の戸建てや鉄筋コンクリートのマンションであれば、設置する部屋より小さい適用畳数でも十分な場合がありますよ。
ご自宅の部屋の広さと構造に合わせた適用畳数を選びましょう。
冷暖房能力
エアコンを選ぶ際は、エアコンの冷暖房能力を示す「kW(キロワット)」表記をチェックしましょう。数値が大きいほどパワーが強く、電気代にも影響がでます。
「〇〇~〇〇kW」という表記の場合は、エアコンの運転でパワーが発揮できる範囲がわかり、大きい方の数値が最大冷暖房能力を表しています。
パワーが弱いエアコンを広い部屋で使用すると、常に最大のパワーを発揮させる必要があるため電気代が高くなるだけでなく、負荷がかかり、故障する可能性が高くなります。
リビングのような広い部屋に設置する場合は、同じメーカー内でもグレードを上げて適用畳数を下げた方が、電気代を加味し長期的に見るとコスパがよい場合があります。
部屋に適したエアコンを購入するには適用畳数だけでなく、冷暖房能力も一緒に確認してください。
省エネ性能
年間の電気代を抑えたい方は、省エネ性能を表す「統一省エネラベル」を確認し、エアコンを選びましょう。
省エネ性能は、5段階評価で星の数が多いほど省エネ性能が優れていることを示します。
ラベルに記載されていることが多い、通年エネルギー消費効率を表す数値「APF」は、通年エネルギー消費効率を表す数値で、数値が高いほど省エネ性能が優れていることを表します。
1年間使用した際の電気料金の目安も一緒に表示されていることが多いので、数字が小さいものを選ぶとよいでしょう。
ランニングコストを抑えたい方は、省エネ性能をしっかり確認しておきましょう。
デザイン
お部屋のインテリアにこだわっている方なら、エアコンのデザインも重要ですよね。
現在販売されているエアコンは見た目にこだわった製品も多いです。
壁の色とエアコンの色をそろえると部屋に馴染むため、見た目を重視したお部屋作りを実現しやすいです。
またデザイン性の高いエアコンを設置すれば、お部屋のアクセントになり、エアコンがおしゃれなインテリアの一部となります。
予算に合う価格
予算によっても選ぶエアコンが変わります。
エアコンの価格は、対応可能な畳数や搭載されている機能によって異なります。
対応畳数別のエアコンの値段相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 値段相場 |
---|---|
6~8畳 | 4~7万円 |
10~12畳 | 5~12万円 |
14~16畳 | 7~16万円 |
18~23畳 | 10~26万円 |
26畳以上 | 17~40万円 |
エアコンの対応畳数が広くなるという事は、エアコンを効かせるためにその分パワーも必要になるため、値段も高くなりやすいです。
さらに搭載されている機能によっても値段が異なります。
口コミ
エアコンを購入する際は、商品の口コミを参考にしましょう。
SNSやECサイトでは、実際に商品を購入したユーザーが投稿した商品の壊れにくさや静音性、使用してみた感想などの口コミを見られます。
ダイキンやパナソニック、三菱電機などの人気上位メーカーは、口コミでの評価も高い傾向にあります。
ただダイキンのエアコンむちゃくちゃ冷える性能が凄く良い…。かなり有能だと思う。
— 🧸 𝓀 𝓊 𝓇 𝓊 🧸 (@kurukuma99ar) July 13, 2025
リプでも皆さん言ってるけど、エアコンは三菱いいよ!
— doctor_eribon (@DoctorEribon) February 7, 2024
うちは祖父の代から何故か家電は三菱電機派だけど、実家も祖父母の家もまったく壊れない不具合ない 安全丈夫
壊れなさ過ぎて買い替えないから三菱さんに申し訳ないねとか言ってるw
冷蔵庫も秀逸です!
(特に三菱電機との癒着はないですw) https://t.co/Mwn6dqvQT0
エアコンを購入する前に、一度口コミや評判を調べましょう。
必要な付加機能
エアコンを設置する部屋によって必要な付加機能は異なるので、どのような付加機能が搭載されているかを確認し、エアコンを選びましょう。
たとえば使用する頻度が高いリビングであれば、スマートフォンとの連動機能が搭載されていると、外出先でも操作できてエアコンをコントロールしやすいです。
さらにAIセンサーが搭載されていると、室温や人の温度を判断し、AIが動きを制御することで快適な室温を維持できます。寝室に高度なセンサーを搭載したエアコンを設置すれば、暑さによる寝苦しさや冷えすぎを気にせず就寝できます。
一方で子ども部屋や書斎のように、狭い空間やエアコンの使用頻度が少ない部屋では、さほど機能性は気にしなくても問題ありません。
あらかじめ使用する部屋の用途にあわせ、どのような付加機能が必要か考えておきましょう。
プロが選ぶ人気メーカーのおすすめ機種5選
ライフテックスが取り扱っている人気メーカーのおすすめ機種5選を紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 78,320円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコンを購入する前にチェックすべきポイント4つ
トラブルを防ぐため、エアコンの購入前に設置場所や電源に関する以下の4つのポイントをチェックしておくことが重要です。
それぞれ詳しく解説いたします。
室内機・室外機の設置場所と配管穴の有無
エアコンの設置を希望する場所に、室内機・室外機の設置に必要なスペースが確保されているかをチェックしましょう。
室内機を設置する際には、基本的に室内機から上下左右5cm以上のスペースが必要です。必要なスペースは機種によって異なるため、事前に設置場所にスペースを計測しておく必要があります。
とくにカーテンレールの上はスペースが限られるので注意が必要ですよ。
室外機を設置する際も十分なスペースを確保しましょう。壁や障害物の近くに設置すると風通しが悪くなったり、室外機から出た温風がこもったりして運転効率が悪化します。室外機を設置する際は、左右10cm以上、上部全面20cm以上、背面5cm以上のスペースを確保してください。
また、壁に配管穴があるかどうかも事前に確認しておいてください。配管穴がない場所へ新たにエアコンを設置する場合は、穴開け工事が必要となり、追加の工事費が発生します。
配管が壁や天井を通っていて、屋内の穴と屋外への穴の位置が異なる隠蔽配管の場合もあるでしょう。この場合も追加工事費が発生するだけでなく、設置にはスキルが必要とされるため依頼できる業者が限られ設置できる機種も限られます。
事前に配管穴部分を写真にとっておいておくとよいでしょう。
ライフテックスでは、専門知識と豊富な経験をもった自社スタッフが施工するため、隠蔽配管にも対応可能です。お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
専用コンセントの有無と形状
エアコンを設置したい場所に、専用コンセントがあるかをチェックしておきましょう。
エアコンは消費電力が大きいため、専用コンセントが必要です。通常のコンセントを利用するとブレーカーが落ちやすくなるだけでなく、火災事故につながる可能性が高くなります。
専用コンセントがない場合は、追加工事が必要になりますが、必ず専用コンセントの増設工事を依頼しましょう。
また、電圧によってコンセントが異なります。希望する機種とコンセントの形状や電圧が同じかを確認するために、事前にコンセント部分を写真に撮っておくとよいですよ。
ブレーカーのアンペア数
エアコンを購入する前にブレーカーを確認し、アンペア数をチェックしておきましょう。
一般的に、快適にエアコンを使用するには30A以上の電気容量が必要と言われています。容量が足りない場合、ブレーカーが頻繁に落ちる可能性があるため、事前に対応できるか確認しておくと安心ですよ。
標準取り付け工事の内容・空き状況
エアコンの標準取り付け工事とは、一般的にエアコンを設置する場合に必要な工事のことです。
- 室外機の設置
- 室内機の設置
- 配管の穴あけ
- 配管の接続
- 真空引き作業
- エアコン専用回路への接続
- 既存のアース線への接続
これらの工事にエアコン設置後の動作確認や掃除などが標準取り付け工事として対応してもらえます。
エアコンの取り付け工事は6~8月と夏場が最も多く、一年のおよそ半数近くを占めます。
そのため、夏場は工事が混み合い、取り付けまで1カ月近く待たされてしまう場合もあるのです。
エアコンの標準取り付け工事の空き状況は、家電量販店のやエアコン取り付け業者のサイトから確認するか、直接問い合わせるのがおすすめです。
エアコンを取り付けるならライフテックスにおまかせください!
エアコン取り付け工事の際に、安心して任せられる業者に依頼したいけれど、どこに相談すればいいかわからないという疑問を抱えている方もいるでしょう。
エアコンの取り付け工事ならライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上を誇る電気工事の専門業者です。弊社では確かな技術と豊富な知識を持つ「第二種電気工事士」の有資格スタッフが工事をおこなうため、確実で高品質な工事をご提供できます。
また、「隠蔽配管」など家電量販店に断られやすい高度な工事にも対応可能です。
自社施工にこだわり、下請け業者に工事を依頼しません。そのため、仲介手数料が発生しない分、家電量販店や通販で依頼するよりも工事費用を安く抑えられます。
エアコンを少しでも安く購入したい方は、弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。このサービスはエアコン本体代と標準工事費、同日送料がセットになって、税込65,780円から弊社厳選のエアコンをご購入いただけます。
ライフテックスならエアコン・アンテナ工事・光回線をまとめてお得!
新築の戸建てへ引っ越す際、各部屋へエアコンを設置するだけでも多くの費用がかかります。
さらに、環境を整えないとテレビが視聴できずインターネットも使用できないため、アンテナの設置や光回線の契約が必要となり、出費がかさむだけでなくそれぞれの業者へ依頼するとなると手間と労力が必要です。
少しでも費用を抑えたいという方は、ライフテックスへご相談ください。
電気工事の専門業者であるライフテックスでは、超高速光回線NURO光の申し込みと同時にエアコン・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられる新築応援キャンペーンを実施中です。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築に必要な工事をまとめて依頼できてお得になるので、対象地域の新築戸建てへの引っ越しを検討中の方や、引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
![]() |
あまりおすすめできないエアコンメーカーの特徴は以下のとおりです。 |
![]() |
エアコンの購入を避けるべき時期は7~8月です。 エアコンを購入するなら9~10月がおすすめです。 |
魅力的なメーカーのエアコンを設置して快適に過ごそう
この記事ではプロが選ぶおすすめのエアコンメーカーについて紹介しました。
エアコンメーカーランキングTOP5は以下のとおりです。
- 1位.ダイキン
- 2位.パナソニック
- 3位.日立
- 4位.三菱電機
- 5位.シャープ
エアコンは、メーカーによって特化している機能が異なります。それぞれのメーカーの特徴を比較して、目的に合ったエアコンを選びましょう。
メーカーが決まり、機種を選ぶときは、以下の4つのポイントを確認してみてください。
- 適用畳数
- 冷暖房能力
- 省エネ性能
- デザイン
- 予算に合う価格
- 口コミ
- その他必要な付加機能
購入するエアコンメーカーは決まったけど、どの業者に取り付け工事を依頼すればいいのか分からないという方もいますよね。
そんな方はエアコン販売・取り付け工事事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!
エアコンを少しでも安く購入したい方は、弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。このサービスはエアコン本体代と標準工事費、同日送料がセットになって、税込65,780円から弊社厳選のエアコンをご購入いただけます!
人気のエアコンは数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください!