BSが映るのにCSが映らない場合の原因と対処法を徹底解説!
「CSが映らない原因を知りたい」
「CSを見るにはどうすればいいのか知りたい」
BS/110度CSアンテナを設置したのに、CS放送が見られずに困っている方もいますよね。
BSが映るのにCSが映らないのにはさまざまな原因があり、そのなかには自分では対処できず専門業者に依頼するのが望ましい場合もあります。
しかし、どのアンテナ工事専門業者に依頼すべきなのかわからず、迷っている方もいますよね。
CSアンテナを設置するなら年間8,000件の工事実績を持つライフテックスにおまかせください!
弊社はアンテナ設置から交換、調査などアンテナに関することなら幅広く対応できます。
自社施工にこだわっており、豊富な専門知識と技術を持つスタッフが取り付け工事を担当するため、高品質な工事をご提供できます。
ライフテックスでは、BS/110度CSアンテナ設置と超高速光回線を同時に申し込むことで、アンテナ工事費用が0円になる「アンテナ工事0円キャンペーン」も実施中です。
インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、 その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
BSが映るのにCSが映らない原因と対処法
BS放送とは放送衛星を意味する「Broadcasting Satellites」を、CS放送とは通信衛星を意味する「Communication Satellites」をそれぞれ略してつけられています。
両者の大きな違いは、番組を視聴する際に料金が発生する点です。
BS放送は一部のチャンネルを除き、アンテナ設備が整っていれば、民放各社が放送する番組は無料で視聴できます。
一方でCS放送を視聴する際には、「スカパー!」と契約して料金を支払う必要があります。
BS・CS放送は、赤道上空約36,000kmの静止軌道上にある衛星から、12GHz帯の電波を受信する衛星放送です。
BS放送とCS放送の多くは、東経110度に位置する衛星を利用しているため、「BS/110度CS対応アンテナ」があれば、どちらの放送も視聴できます。
ただし、CSの一部チャンネル(東経124度/128度の衛星を使用するスカパー!プレミアムなど)を受信する場合は、対応する専用アンテナが別途必要です。
そういった違いを踏まえると、BSが映るのにCSが映らない原因として、次の9つがあげられます。
それぞれの原因と対処法について詳しく解説します。CS放送が見られずに困っている方は該当する原因と対処法がないか確認してください。
スカパー!を契約していない
スカパー!を契約していない場合、基本的にはCS放送を視聴することはできません。
CS放送はスカパー!へ加入し、月額料金を支払うことで視聴できるようになります。
月額料金は、「基本料429円+契約したチャンネルやプランごとの視聴料」です。
CS放送を見るためにも、アンテナを設置したらスカパー!を契約しましょう。
なおスカパー!では、加入月は基本料・視聴料共に無料で視聴可能です。
CS対応アンテナを設置していない
BS放送が映るのにCS放送が映らない場合、CS対応アンテナを設置していない可能性があります。
自宅に設置されているアンテナがBS専用アンテナの場合には、CS放送は視聴できずBS放送のみが視聴可能です。
CS放送には110度CSデジタル放送である「スカパー!」と、124/128度CSデジタル放送である「スカパー!プレミアム」の2種類の放送サービスがあります。
BSデジタル放送と「スカパー!」は同じ110度に位置しているため、BS/110度CSアンテナ1つでBS放送とCS放送の両方を受信できるようになります。
しかし、「スカパー!プレミアム」を視聴するには、BS/110度CSアンテナでは電波を受信できないため、124度・128度CSアンテナか3波対応アンテナが必要です。
アンテナの調整が甘い
BSが映るのにCSが映らない場合、アンテナの調整が不十分な可能性が考えられます。
BS/110度CSアンテナを設置する際は、電波を正面から受信するためにアンテナの角度を人工衛星の方向に正確に向けることが重要です。
アンテナの角度が少しでもずれてしまうと、中央のコンバーターあるいは受信部に反射した電波が集まりにくくなり、正確に受信できなくなります。
角度調整は地デジアンテナよりも難しく、ミリ単位ズレただけでも、衛星放送を受信できなくなる場合もあります。アンテナの角度調整は、豊富な知識と経験を持つアンテナ専門業者に依頼しましょう。
アンテナレベルが低下している
BS放送が映るのにCS放送が映らない場合は、アンテナレベルが低下してCS放送を視聴できるレベルに達していない可能性があります。
アンテナレベルとは地デジ放送、BS・CS放送の電波を受信するための電波の強さのことで、CS放送の電波を受信するにはアンテナレベルが50以上は必要です。
アンテナレベルを確認する手順は以下のとおりです。
- リモコンのホームボタンから「設定」へ移動する。
- 「受信設定」から受信レベルを確認できる場所を表示する。
- アンテナレベルを確認する(緑や50~60以上あれば十分)
CS放送を視聴できない場合には、アンテナレベルを確認してみてくださいね。
ケーブルが正しく配線されていない
ケーブルが正しく配線されていない場合、CS放送が映らない可能性があります。
掃除や家具の配置を変えようとテレビを動かしたことがあるなら、ケーブルが抜けていたり、ケーブル端子の芯が折れ曲がったりしている可能性も懸念されます。また古い規格のケーブルは、経年劣化により内部が傷んでいる可能性があります。
内部が傷んだケーブルはCS放送の電波を減衰させ、CS放送の映りを悪くするケースが多いです。
テレビの説明書を確認してケーブルが正しく配線されているか、CS放送に対応しているケーブルかどうかチェックしましょう。
ブースターが正しく接続されていない
BSが映るのにCSが映らない原因には、ブースターに不具合が生じている可能性もあります。
ブースターは受信した電波を増幅させることで、テレビを受信しやすくする機器です。
BS・CS放送の電波を増幅するには、「BS/CS対応ブースター」が必要です。
ブースターは電源が入っていないと起動しないため、電源が入っているかしっかり確認しましょう。
BS・CSアンテナを動かすには電気が必要なため、ブースターやテレビなどからアンテナに給電する必要があります。
ブースターからアンテナに給電するために、電源スイッチを「入」にしてください。
給電機能がないブースターの場合は、テレビの設定メニューからBS・CSアンテナへの電源供給を「オン」「入」などに設定しましょう。メーカーによって項目名が異なる場合があるので、取扱説明書をご確認ください。
B-CASカードが正しく挿入されていない
BS放送が映るのにCS放送が映らない場合は、B-CASカードが正しく挿入されていない可能性があります。
B-CASカードとは、地デジ、BS・CS放送の著作権保護や有料放送などのサービスを管理するカードです。B-CASカードはテレビの視聴や録画に欠かせません。
BS・CS・地上波共用のカードは、赤色のB-CASカードです。
テレビのメーカーや機種によってB-CASカードの差し込み口は異なりますが、テレビの背面や側面に差し込まれていることが多いです。CS放送が視聴できない場合は、テレビにB-CASカードが正しく挿入されているか確認しましょう。
CS受信設定が間違っている
CS受信設定を間違えている場合、CSを視聴できない可能性があります。
CS受信設定で現住所が登録されていないと、テレビの電波を受信しにくくなり、アンテナレベルが低下してしまいます。
たとえば引っ越しをした後は、引っ越し前の住所が登録されたままになっている場合もあります。引っ越し後は必ず新しい住所を設定しましょう。
天候の影響でBS/CS放送の電波が弱まっている
BS放送が映るのにCS放送が映らない場合は、天候の影響でCS放送の電波が弱まっている恐れがあります。
台風や大雨など悪天候の影響でアンテナレベルが低下すると、電波を受信しにくくなることがあります。
悪天候のときは一時的にCS放送が映らない場合もあるため、一度天候が回復するのを待ってから再度試してみてくださいね!
CSアンテナを自力で設置するのは難しい
CSアンテナを設置したら、正面から電波を受信できるように位置や角度などを調整する必要があります。専門的な知識や経験が求められるため、自力でアンテナを設置するのは難しいです。
CSアンテナの場合はベランダに設置することも可能ですが、ベランダで身を乗り出して作業をした際に、誤ってベランダから落下してしまう可能性があります。
けがによって入院や通院が必要になれば、私生活や学校・仕事などに影響が出てしまいます。
また作業中に誤ってアンテナを落としてしまい、下にいる歩行者や車にあたる事故が起こる可能性も考えられるため、慣れていない人が作業するのは危険です。
CSアンテナの設置はアンテナ工事専門業者に依頼するのがおすすめ!
「CSアンテナの設置はどの業者に頼むのがいいんだろう」と悩んでいる方もいますよね。
CSアンテナの設置は、アンテナ工事専門業者に依頼するのが一番おすすめです!
アンテナ工事専門業者は専門の知識と技術を持っているため、適切な角度調整をして確実に電波を受信できる場所にアンテナを設置してくれます。
また費用面でも、アンテナ工事専門業者に依頼した方が安価に抑えられます。
自社で施工をするアンテナ工事専門業者の場合、下請け業者に対する仲介手数料が発生しないため、その分安く工事を依頼しやすいです。
そのほかにも専門業者に依頼した場合は、工事保証を受けられるため、万が一アンテナに不具合が生じた場合は、無償で修理対応をしてもらうことが可能です。
CSアンテナの設置はライフテックスにおまかせください!
「CSアンテナの設置はどのアンテナ工事専門業者に依頼すればいいんだろう」と悩んでいる方もいますよね。
CSアンテナを設置するなら年間8,000件の工事実績を持つライフテックスにおまかせください!
弊社ではアンテナ設置・交換・調査など、アンテナに関することなら幅広くご対応可能です。
またライフテックスでは、他社よりも安くアンテナ工事を実施しています。
BS/110度CSアンテナ設置工事(2K)が、税込17,380円から設置可能です。
弊社の安さの理由は以下のとおりです。
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 大量仕入れで安く在庫を確保
- 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減
安価でありながら高品質のアンテナを、確かな技術で設置します。
ライフテックスの対応地域は以下を参考にしてください。
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます
アンテナの設置を検討している場合は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
超高速光回線と同時申し込みでアンテナ工事費用が0円に!
ライフテックスでは、BS/110度CSアンテナ設置と超高速光回線を同時に申し込むことでアンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です。
インターネットを使いつつ、テレビも視聴するなら、「テレビアンテナ設置+光回線」を組み合わせる方法がもっともお得です!テレビアンテナは設置費用がかかりますが、一度設置すれば、 その後お金を支払わずにテレビが視聴できます!
詳しくは次の記事をご覧ください!

▶「関連記事」を読む
アンテナ工事費用をできるだけ安く抑えたい方は弊社の「アンテナ工事0円キャンペーン」をぜひご利用ください!
BS/110度CSアンテナの工事費用相場
BS/110度CSアンテナを設置する場合、費用相場は15,000~30,000円です。
また、すでに地デジアンテナが設置されていて、追加でBS/110度CSアンテナを設置する場合には以下の費用がかかります。
アンテナの種類 | 費用相場 |
---|---|
八木式アンテナ+BS/110度CSアンテナ | 30,000~55,000円 |
地デジと一緒にBS/110度CS対応アンテナを設置したい方は、セットで購入して業者に設置してもらったほうが、料金が安く抑えられます。
よくある質問
テレビに「E202」「受信できない」と表示された場合には、次の方法を試すことで対処することができます。
- テレビを再起動する
- B-CASカードを挿し直す
- 初期スキャンをする
- 配線を確認する
- アンテナの向きを調整する
- アンテナ本体・ブースター(周辺機器)を確認する
以上の対処法を試してもエラーが解決しない場合には、専門業者に相談して原因を突き止めましょう。
アパートでE202エラーが出てテレビが映らない場合は、アパートの共同アンテナに原因がある可能性があります。
E202エラーはアンテナからテレビに電波が届いていない状態を示しているため、アンテナの故障や向きのズレ、ケーブルの接触不良といった原因が考えられます。
自分で試せる対処法では直らないこともあるため、不動産会社や大家さんに連絡して早急に対処してもらいましょう。
テレビの一局だけ映らない原因には以下の4つの原因が考えられます。
- 電波が弱いもしくは強すぎる
- アンテナからテレビまでの接続機器に問題がある
- テレビの故障
- 共聴設備に問題が生じている
電波が弱いと一部チャンネルが映らなくなります。また反対に電波が強すぎる場合は、テレビの電波許容量を超えてしまい、映像がきれいに映らなかったり、全く映らなかったりします。
またアンテナからテレビにつながるケーブルがしっかり挿さっていなかったり、分配器、分波器などが故障していたりする場合には、一部のチャンネルが映らない可能性があります。
まとめ
本記事ではBSが映るのにCSが映らない原因と対処法について紹介してきました。
BSが映るのにCSが映らないのは以下の原因が考えられます。
BS/110度CSアンテナを設置する際は、電波を正面から受信するためにアンテナの角度を人工衛星の方向に正確に向ける必要があります。
アンテナの角度が少しでもずれてしまうと、中央のコンバーターあるいは受信部に反射した電波が集まりにくくなり、正確に受診できなくなります。
CSアンテナの調整は難しいため、アンテナ工事専門業者に依頼するのが望ましいです。
しかし、数あるアンテナ工事専門業者のなかでも、どの業者に依頼すべきなのかわからず、迷っている方もいるでしょう。
CSアンテナを設置するなら年間8,000件の工事実績を持つライフテックスにおまかせください!
弊社はアンテナ設置から交換、調査などアンテナに関することなら幅広く対応可能です。
また自社施工にこだわり、豊富な専門知識と技術を持つスタッフが取り付け工事を担当するため、高品質な工事をご提供しております。
自社スタッフが工事を担当しているため、仲介手数料が発生せずその分工事費用を抑えられます。アンテナ工事費用を安く抑えたい方にもおすすめですよ!
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!