エアコンの相場はいくら?工事費込みの総額から追加料金まで解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコンの相場はいくら?工事費込みの総額から追加料金まで解説

2025年10月22日

エアコン 相場

「エアコンの買い替えを検討しているけど、結局総額でいくらかかるの?」
「工事費込みの相場がわからないと、予算が立てられなくて不安…」

エアコンの購入で気になるのが、本体価格だけでなく専門業者に依頼する工事費もかかってくる点ですよね。

設置場所の状況によっては想定外の追加費用が発生し、総額が大きく膨らんでしまうことも少なくありません。

エアコンの費用は、本体価格と工事費を合わせた総額で考えることが重要です。

畳数別の本体価格の相場は以下のとおりです。

対応畳数相場
6~8畳 4~7万円
10~12畳 5~12万円
14~16畳 7~16万円
18~23畳 10~26万円

これに標準工事費(1〜3万円)や、状況に応じた追加工事費が加わります。

「できるだけ費用を抑えて、信頼できる業者に設置をお願いしたい」という方は、ライフテックスにご相談ください。

弊社では、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。人気メーカーの機種を工事費込みの適正価格でご案内しており、年間3,000件以上の施工実績で培った高い技術力で、高品質な工事をお約束します。

無料でお見積もりを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

夏本番!エアコン設置はお早めに

エアコンの相場はいくら?【本体+工事費】の総額を一覧で解説

エアコンを購入する際にかかる費用は、「本体価格」と「取り付け工事費」の2つに大別されます。まずはそれぞれの相場を把握し、最終的にどれくらいの総額になるのか理解しましょう。

【畳数別】エアコン本体の相場

エアコンの本体価格は、対応できる部屋の広さ(畳数)によって大きく変動します。

パワーが必要になるほど価格は高くなる傾向にあります。また、同じ畳数でも搭載されている機能によって価格に幅が出ます。

以下は、機能がシンプルなスタンダードモデルにおける畳数別の本体価格の相場です。

対応畳数相場
6~8畳 4~7万円
10~12畳 5~12万円
14~16畳 7~16万円
18~23畳 10~26万円
26畳以上 17~40万円

自動お掃除機能や空気清浄機能、人感センサーなどの付加価値が高いモデルは、上記の相場よりも高価になります。予算を抑えたい場合は、機能を絞って選ぶのがおすすめです。

エアコン取り付けの工事費用の相場

エアコンの取り付け工事には、基本的な作業が含まれる「標準工事」と、設置環境に応じて必要になる「追加工事」があります。

標準工事費の相場は以下のとおりです。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 1〜2万円
14畳以上 1.3〜3万円

標準工事には、室内機と室外機の設置、4mまでの配管接続、真空引きなどが一般的に含まれます。ただし、業者によって内容が異なるため、事前に何が含まれているか確認することが重要です。

【総額】工事費込みの相場まとめ

それでは、本体価格と標準工事費を合わせた総額の相場をみてみましょう。

対応畳数工事費込みの相場
6~8畳 5万~9万円
10~12畳 6万~14万円
14~16畳 8万~16万円
18~23畳 10万~26万円
26畳以上 18万~43万円

この金額はあくまで標準工事で済んだ場合の目安です。実際には、多くのケースで何らかの追加工事が必要になります。

次の章で解説する追加工事費も念頭に置いて、予算には余裕を持たせておくと安心です。

エアコンの取り付け工事で追加費用が発生するケースと料金相場

エアコンの工事では、建物の構造や設置環境によって標準工事以外の作業が必要になることがよくあります。

ここでは、追加費用が発生しやすい代表的なケースとその料金相場をご紹介します。

追加工事が必要になるケース料金相場の目安
壁に配管用の穴がない 2,000円~15,000円
室外機の設置場所が遠い・特殊 5,000円~25,000円
専用コンセントがない・電圧が違う 3,000円~16,000円
化粧カバーを付けたい 5,000円~15,000円
古いエアコンの取り外し・処分が必要 4,000円~8,000円

詳細をひとつずつみていきます。

ケース①:壁に配管用の穴がない

室内機と室外機をつなぐ配管を通すための穴が壁にない場合、穴あけ工事が必要です。

料金は壁の材質によって異なり、木造やモルタルの場合は比較的安価ですが、コンクリートの場合は高額になる傾向があります。

壁の材質穴あけ費用の相場
木造・モルタル・ALC 2,000円~6,000円
タイル・レンガ 5,000円~10,000円
コンクリート 10,000円~15,000円

賃貸物件の場合は、勝手に穴をあけることはできません。必ず事前に大家さんや管理会社に許可を取るようにしてください。

ケース②:室外機の設置場所が遠い・特殊(配管パイプが4mを超える)

標準工事に含まれる配管パイプの長さは4mまでが一般的です。

室内機と室外機の設置場所が離れていて4mを超える場合は、延長料金が発生します。1mあたり2,000円~3,000円が相場です。

また、室外機を地面やベランダに直接置けない場合は、特殊な設置工事が必要になります。

特殊な設置方法費用の相場
壁面設置 10,000円~15,000円
屋根置き 12,000円~20,000円
天井吊り 12,000円~25,000円
二段置き 15,000円~20,000円

これらの作業には専用の金具が必要になるため、その部材費も含まれます。高所での作業になる場合は、別途作業費が加算されることもあります。

ケース③:専用コンセントがない・電圧が違う

エアコンは消費電力が大きいため、専用のコンセントが必要です。もし設置場所に専用コンセントがない場合は、増設工事を行います。

電気工事の内容費用の相場
コンセント交換 3,000円~5,000円
電圧切替(100V⇔200V) 3,000円~5,000円
専用回路増設 12,000円~16,000円

古い住宅では、分電盤の容量が足りずにブレーカー交換や分電盤自体の交換が必要になるケースもあります。電気工事は資格が必要な専門作業ですので、必ずプロの業者に依頼しましょう。

ケース④:化粧カバーを付けたい

配管パイプを保護し、外観をすっきりと見せるために化粧カバーを取り付ける場合も追加費用がかかります。化粧カバーは室内用と室外用があり、それぞれ料金が異なります。

化粧カバーの種類費用の相場(基本料金)
室外用 5,000円~10,000円
室内用 10,000円~15,000円

基本料金には、一定の長さ(2m程度)と基本的なパーツが含まれています。配管が長かったり、曲がり角が多かったりすると、延長料金や追加のパーツ代が必要になります。

ケース⑤:古いエアコンの取り外し・処分が必要

買い替えの場合、既設のエアコンを取り外す作業と、不要になったエアコンを処分するための費用が発生します。

作業内容費用の相場
エアコン取り外し 4,000円~8,000円
収集運搬料 2,000円~3,000円
リサイクル料金 990円~

エアコンは家電リサイクル法の対象品目であり、法律に則って適切に処分しなければなりません。取り外しから処分まで一貫して業者に依頼するのが一般的です。

エアコンの購入から設置までお得にするならライフテックス!

「本体は安く買えたけど、追加工事で結局高くなってしまった…」
「どの業者に頼めば、適正価格でしっかり工事してくれるのか不安…」

エアコンの購入から設置まで、費用と品質の両方で満足したいなら、ライフテックスにおまかせください!

ライフテックスのおすすめポイント
  • 本体と標準工事費込みの「取り付けパック」で総額が分かりやすい
  • 年間3,000件以上の豊富な施工実績で、高品質な工事を提供
  • 隠蔽配管などの難しい工事にも対応できる高い技術力

弊社は、エアコン本体の販売から取り付け工事までを一貫して自社で対応しています。そのため、中間マージンが発生せず、大手家電量販店よりもお得な価格を実現しています。

ライフテックスのエアコン販売・取り付けパックをご利用いただくと、工事費込みの総額がわかりやすく安心です。「快適な空調環境で、毎日気持ちよく過ごせるようになった」と実感していただけますよ!

無料でお見積もりを承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

夏本番!エアコン設置はお早めに

引っ越しならさらにお得:アンテナやLAN工事もまとめて依頼できる新築応援割

新築への引っ越しやリフォームを機にエアコンの購入を検討している方には、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」がおすすめです。

エアコン工事と一緒に、テレビアンテナの設置やLAN配線工事などをまとめてご依頼いただくことで、それぞれを個別に頼むよりも費用をぐっと抑えられます。

新しいお住まいでの生活を快適にスタートさせるためには、空調だけでなく、テレビやインターネットの環境も重要です。ライフテックスなら、住まいの電気工事をまとめて引き受け、最適な環境を一度に整えることが可能です。

エアコンの値段を安く抑える5つのコツ

エアコンは大きな買い物だからこそ、少しでも賢く、安く購入したいですよね。ここでは、エアコンの費用を抑えるための5つの具体的なコツをご紹介します。

詳細をひとつずつみていきます。

コツ①:機能がシンプルなスタンダードモデルを選ぶ

エアコンの価格は、搭載されている機能に大きく左右されます。自動お掃除機能やAIによる運転制御、空気清浄機能など、高機能なモデルほど高価になります。

しかし、寝室や子ども部屋など、使用頻度が限られる部屋であれば、冷暖房といった基本的な機能だけでも十分な場合が多いです。

スタンダードエアコンを選ぶメリット
  • 初期費用を大幅に抑えられる
  • 構造がシンプルなため、掃除がしやすい
  • 6~8畳程度の部屋なら基本性能で快適に過ごせる

自動お掃除機能や空気清浄機能などが搭載された上位モデルは高くなりがちです。費用を抑えたい場合は、シンプルな機能のスタンダードモデルを選ぶとよいでしょう。

コツ②:型落ちモデルが狙い目の時期に購入する

エアコンは、毎年新しいモデルが発売されます。新モデルが登場するタイミングで、旧モデルとなった「型落ちモデル」は価格が大幅に下がります。

最新モデルと型落ちモデルでは、基本的な性能に大きな差がないことも多いため、非常にお得な選択肢です。

モデルチェンジの時期
  • 上位モデル:10月~11月頃
  • 普及モデル:2月~3月頃

また、家電量販店の決算期である3月や9月もセールが行われるため狙い目です。ただし、型落ちモデルは在庫限りとなるため、よい製品を見つけたら早めに決断することをおすすめします。

コツ③:6月~8月の繁忙期を避けて依頼する

エアコンの需要が高まるのは6月~8月です。この時期は取り付け工事の依頼が殺到するため、工事費が高めに設定されたり、「繁忙期料金」が別途発生したりすることがあります。

また、予約が取りにくく、設置までに数週間待たされるケースも少なくありません。

可能であれば、需要が落ち着く4月~5月の春先や、9月~11月の秋口に購入・設置を済ませるのがおすすめです。計画的に準備を進めることで、費用を抑え、スムーズに取り付けを完了できます。

コツ④:複数の業者から見積もりを取って比較する

エアコンの工事費は、業者によって設定料金が異なります。同じ工事内容であっても、数千円から数万円の差がつくこともあります。

そのため、必ず複数の業者から見積もりを取り、料金とサービス内容を比較検討しましょう。

見積もり比較のチェックポイント
  • 総額だけでなく、標準工事の内容や追加工事費の内訳が明確か
  • 業者や担当者の対応は丁寧か
  • 工事保証やアフターサービスは充実しているか

単に価格が安いだけでなく、信頼してまかせられる業者かどうかを総合的に判断することが大切です。

コツ⑤:エアコン工事専門業者に依頼する

エアコンの購入先として家電量販店やネット通販が思い浮かびますが、工事費まで含めた総額で考えると、「エアコン工事専門業者」に依頼するのがお得なケースが多いです。

家電量販店やネット通販では、実際の工事を下請け業者が行うため、中間マージンが発生し、工事費が割高になる傾向があります。

一方、専門業者は自社で販売から工事までを一貫して行うため、余計なコストがかかりません。また、専門業者ならではの高い技術力で、難しい設置環境にも対応してくれるメリットもあります。

エアコンの相場に関するよくある質問

エアコンの取り外しだけだと費用はいくら?

A

買い替えではなく、引っ越しなどでエアコンの取り外しのみを業者に依頼する場合の費用相場は、4,000~8,000円程度です。

ただし、室外機が壁面や屋根など特殊な場所に設置されている場合は、追加で作業費がかかります。自分で取り外そうとすると、冷媒ガスが漏れるなどの危険が伴うため、必ず専門業者に依頼しましょう。

エアコン取り外しの費用について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事を読む

賃貸物件にエアコンを取り付ける場合の費用は誰が負担する?

A

賃貸物件のエアコンに関する費用負担は、そのエアコンが「元から設置されていた設備」なのか「自分で持ち込んだもの」なのかによって異なります。

費用負担の原則
  • 備え付けのエアコン:経年劣化による故障や交換は、貸主(大家さん)負担になるのが一般的です。ただし、勝手に交換せず、必ず事前に管理会社や大家さんに相談しましょう。
  • 自分で設置したエアコン:交換や修理の費用は、借主(自分)の負担となります。

前の入居者が残していった「残置物」の場合は自己負担になるなど、契約内容によって例外もあるため、まずは賃貸契約書を確認することが大切です。

賃貸エアコンの交換費用について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事を読む

業務用エアコンの相場は?

A

業務用エアコンは、家庭用よりもパワーが強く、本体価格も工事費も高額になります。

馬力(能力)や室内機のタイプによって大きく異なりますが、機器代金と工事費を合わせた相場は、5馬力以下の小規模な店舗やオフィスで50~70万円程度が目安です。6馬力以上になると100万円を超えることも珍しくありません。

業務用エアコンの価格・工事費について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事を読む

まとめ

エアコンの相場についておさらいしましょう。

エアコンの購入にかかる費用は、本体価格と工事費の総額で考える必要があります。

本体価格は畳数や機能によって変動し、工事費も設置環境によって追加費用が発生するため、予算には余裕を持たせておくことが大切です。

対応畳数相場
6~8畳 4~7万円
10~12畳 5~12万円
14~16畳 7~16万円
18~23畳 10~26万円

また、標準工事費の相場は以下の通りです。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 1〜2万円
14畳以上 1.3〜3万円

エアコンの費用をなるべく抑えたい場合は、機能のシンプルなモデルを選んだり、繁忙期を避けたりといった工夫が有効です。

そして、最終的な総額を抑えるためには、信頼できる専門業者を選ぶことが何よりも重要です。「どこに頼めばいいかわからない…」とお悩みなら、ライフテックスにおまかせください。

弊社では、人気メーカーのエアコンを本体と標準工事費込みのパック料金でご提供しており、総額がわかりやすく安心です。年間3,000件以上の豊富な実績を活かし、お客様のご自宅の状況に合わせた最適なプランを適正価格でご提案します。

ライフテックスのエアコン販売・取り付けパックをご利用いただくと、「快適な空調環境で、毎日気持ちよく過ごせるようになった」と実感していただけますよ!

まずはお気軽にお見積もりをご依頼ください。

夏本番!エアコン設置はお早めに

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方は、お気軽にご相談ください!

※サービスによって対応エリアが異なります。

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

instagram 2

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方は

お気軽にご相談ください!

※サービスによって対応エリアが異なります。

 

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2