Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

群馬テレビ(GTV)の視聴方法はアンテナがおすすめ!映らないときの対処法も紹介

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年07月26日

「群テレ」の愛称で群馬県民に愛されている群馬テレビ(GTV)の視聴は、群馬県内のご自宅であればアンテナを設置するのがおすすめです。

公式サイトの見逃し配信やYouTubeも含め群馬テレビの視聴方法は複数ありますが、全番組を安く視聴したいのであれば、アンテナでの視聴が圧倒的にコスパが高いです。

とはいえ、ご自宅の環境や電波の受信状況によってはアンテナでは群馬テレビが視聴できないこともあります。

そこで本記事では、群馬テレビの視聴方法について詳しく解説します。

年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでは、群馬県内のアンテナ工事を格安価格で承っております!今ならなんと、通信速度が速いと人気のNURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを実施中です!

群馬県へのお引っ越しでアンテナの設置と光回線の開通をお考えでしたら、お得なキャンペーンをぜひご活用いただけます。ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

群馬テレビをスマホで無料視聴する

sumaho woman

群馬テレビをネット配信で視聴する方法です。アンテナ工事やケーブルテレビなどに加入することなく無料で視聴できます。

群馬テレビ公式サイト

群馬テレビ公式サイト経由で見逃し配信を視聴する方法です。

gtv出典:群馬テレビ公式サイト

高校野球群馬大会や高校サッカー、高校バレーなどのハイライトを視聴できます。

その他、「高校入試問題解答速報」のように役に立つ情報も配信されています。


「群馬テレビ公式YouTubeチャンネル」で動画を探すのが面倒な方におすすめです。

タイムリーで有益な群馬県内の情報を提供してくれます。

群馬テレビ公式YouTubeチャンネル

gtv youtube出典:群馬テレビ公式YouTubeチャンネル

群馬テレビはYouTubeに公式チャンネルを持っています。

「JOYnt! JOYのASOBU-TV」「ぐんま御朱印さんぽ」などの人気番組も見逃し配信が可能です。

ただ、ドラマやアニメの再放送や、プロスポーツなどは残念ながら公式YouTubeでは配信されていません。

視聴したい番組があるか確認してみましょう。

群馬テレビをアンテナで視聴する方法

YouTubeは気軽に利用できて便利ですが、全ての番組を視聴することはできません。

全ての番組を視聴するには、

  • アンテナを取り付ける
  • ケーブルテレビを利用する
  • ひかりTVを利用する

上記3つの選択肢があります。

ここからは群馬テレビを視聴する方法の中で、

もっとも一般的な「アンテナ工事」について解説していきましょう。

前橋局から受信して群馬テレビを視聴する

前橋局は群馬県最大の出力を誇る電波塔です。

渋川市伊香保町の雄岳山頂付近に設置されています。

海抜1,343メートルから群馬県市街地の大部分に電波を送信しています。

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

受信エリアは関東平野に沿って放射状に広がっています。

南方向では本庄市や深谷市など埼玉県北部まで電波が到達しています。

ただ、北方向は地形の影響で受信できるエリアは限られています。

前橋局からの電波が届かないエリアには電波中継局が設置されています。

れだ

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安

前橋局からの 群馬テレビの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

受信エリアは関東平野に沿って放射状に広がっています。

南方向では本庄市や深谷市など埼玉県北部まで電波が到達しています。

ただ、北方向は地形の影響で受信できるエリアは限られています。

前橋局からの電波が届かないエリアには電波中継局が設置されています。

電波中継局から受信して群馬テレビを視聴する

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

群馬県北部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

群馬県南部の主要な電波中継局からの電波受信エリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

電波の流れ込みにくい土地の起伏が多いエリアを中心に電波中継局は設置されています。

上記含めて群馬県内には地デジを受信できる電波塔が33ヵ所に設置されています。

そのため、多くの場合アンテナを使用して電波を受信することが可能です。

しかし電波塔によっては通常の送信方法と異なる「垂直偏波」を使用している電波中継局や、NHKしか受信できない電波中継局がありますので注意が必要です。

群馬県外で群馬テレビを受信できるエリア

栃木県と埼玉県の群馬県に接する市町では、群馬テレビを受信できる可能性があります。

群馬県南部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

栃木県南部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

栃木県
  • 足利市
  • 佐野市
  • 栃木市

以上の3市では群馬テレビをアンテナで受信できる可能性があります。

足利市では桐生中継局、太田中継局から受信する可能性が高いです。

埼玉県北部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

埼玉県北部で群馬テレビを受信できるエリアの目安

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)放送エリアのめやす

埼玉県
  • 上里町
  • 深谷市
  • 本庄市
  • 神川町
  • 美里町
  • 熊谷市
  • 寄居町
  • 羽生市
  • 加須市

上記の市町では群馬テレビをアンテナで受信できる可能性があります。

前橋局からの電波が地形に沿って埼玉県まで流れ込んでいます。

しかしこれらのエリアでは 群馬テレビの電波はかなり弱くなっているので、壁面に取り付けるデザインアンテナではしっかり受信できない可能性が高いです。

アンテナ工事の際は屋根の上など高い位置で電波を受信できる八木式アンテナがおすすめです。

また、

  • 「群馬テレビも見たいが、テレビ埼玉も見たい」
  • 「群馬テレビも見たいが、とちぎテレビも見たい」

こういった場合、テレビ埼玉・とちぎテレビはそれぞれの県に立っている電波塔から受信しますので、アンテナが2基必要になります。
アンテナ2基
アンテナを2基設置してローカル放送を2局受信するアンテナ工事には、かなりの経験と知識が求められます。関東でのアンテナ工事実績が豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。

⇒埼玉県のおすすめ業者はこちら

⇒栃木県のおすすめ業者はこちら

それでは前橋局や電波中継局からの電波が届いていないエリアで 群馬テレビを見るにはどうすればよいのでしょうか?

群馬テレビをケーブルテレビ・ひかりTVで視聴する

アンテナ以外の選択肢でもっとも信頼度が高いのが、ケーブルテレビやひかりTVの回線を使用したテレビ視聴です。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビやひかりTVは地デジ放送やBS放送などをあらかじめ受信して、それを各ケーブルテレビ会社が光ファイバーや同軸ケーブルで住宅へ有線でつないでテレビ放送を提供するサービスです。

ケーブルテレビを利用する最大のメリットは、どれだけ電波の悪い場所でも安定したテレビ視聴が可能なところです。

群馬テレビなどの地方限定のテレビ局は電波出力がNHKや広域民放よりも低い場合が多く、他のチャンネルとレベル差が生じることにより、安定した視聴ができない場合があるのです。

ケーブルテレビ・ひかりTVならあらかじめ均一なレベルで全てのチャンネルが送信されるため、アンテナ受信よりも確実性が高いと言えます。

群馬県内であっても、より確実な群馬テレビ受信を実現したい形にはケーブルテレビやひかりTVがおすすめです。

ただ、ケーブルテレビ・フレッツにもデメリットがあります。

  • テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)
  • ケーブルテレビのネット回線はスピードが遅い場合が多い

とくに「テレビを見るのに視聴料金が毎月必要となる(NHKの視聴料とは別)」はアンテナでテレビ視聴する場合には発生しないお金です。月1,000円でも年間で考えると120,000円という大きな金額になります!

群馬県内のケーブルテレビ局

(株)ジェイコム埼玉・東日本

所在地 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤10−4−1
電話番号 0120-999-000
ホームページ http://www.jcom.co.jp/

わたらせテレビ(株)

所在地 〒326-0801 栃木県足利市有楽町835
電話番号 0120-99-4111
ホームページ http://www.watv.co.jp

ケーブルテレビ(株)

所在地 〒328-0024 栃木県栃木市樋ノ口町43-5
電話番号 0120-25-1819
ホームページ https://www.cc9.jp/index.php

群馬県内のひかりTV提供外エリア

太田市:前小屋町、大字市場、東新町、市場町、高瀬町
安中市:松井田町峠

出典:ひかりTV地上デジタル放送提供エリアと提供チャンネル (2023年7月31日現在)

まとめ

人気のテレビ局「群馬テレビ」をスマホで視聴する方法は大きく2種類あります。

  • 群馬テレビ公式サイトで見逃し配信
  • 群馬テレビ公式YouTubeチャンネルで見逃し配信

しかし、上記の方法は視聴できる番組が限られておりすべての番組を視聴することができません。

 デメリット
アンテナ 群馬県の放送局のため、受信できるエリアが限られている
ケーブルテレビ・フレッツ 月々のランニングコストが高額
配信サービス 視聴できる番組が限られている

完璧な受信環境を求めるのであれば、ケーブルテレビ・フレッツの回線で群馬テレビが映るようにする方法がベストです。

しかし通信のランニングコストを払い続けるのはできれば避けたいところです。

そこでおすすめしたいのがアンテナと配信サービスを併用する方法です。

アンテナを設置して群馬テレビが視聴できればベストですが、それが難しい場合はアンテナとネット配信を併用する方法がもっとも現実的といえます。

この方法ならコストを抑えて群馬テレビも視聴できます。

関東地方は地デジ化に伴ってNHKと広域民放が視聴できない場所はほぼ消滅しています。

初期費用だけでランニングコストゼロのアンテナを使用したテレビ視聴を検討してみてはいかがでしょうか。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

群馬テレビが見られない時の対処法

tuner

引越しをしたら 群馬テレビが映らなくなった

もっとも多いパターンです。

例えば「今まで住んでいた宇都宮市のマンションでは 群馬テレビが映ったのに引越してきた小山市のマンションでは映らない」といった状況です。

考えられる原因は・・・

東京スカイツリーからアンテナで受信している。

熊谷市に届いている前橋局からの電波はかなり弱く、十分な電波を受信できない状況が考えられます。

そのため、より電波が強い東京スカイツリーから電波を受信する場合があります。

東京スカイツリーからは 群馬テレビの電波は送信されていないため、群馬テレビが映らないのです。

対処法

マンション管理組合で群馬テレビを視聴したい旨を発議する方法があります。

ケーブルテレビの導入で群馬テレビの視聴が可能になります。

いままで映っていた群馬テレビが急に映らなくなった

戸建住宅でアンテナがついている状態でテレビが急に映らなくなった場合に考えられる原因は・・・

アンテナを向けている方向に建物が建ったため 群馬テレビの電波が弱くなった。

アンテナを向けている方向に電波を妨げる背の高い建物ができると電波の受信状況が悪くなります。

多くの場合、他のテレビ局も受信状況が悪化しています。

対処法

アンテナの方向調整で改善する可能性があります。

それでも改善しない場合はアンテナをより高い場所に移設する必要があります。

また、施工不備が原因の場合もあります。

アンテナの締め付けが弱く、方向が変わってしまっている

アンテナ設置工事をおこなって1カ月以内に発生する場合が多いです。

工事に不備があり、風の影響でアンテナの方向が変わってしまい、テレビが映らなくなるのです。

対処法

アンテナ工事日にはアンテナの写真を残しておきましょう。

テレビが映らなくなった日,アンテナの方向が変わっていたら工事をおこなった業者に対応してもらいましょう。

新品のテレビは群馬テレビが映るが、古いテレビでは映らない

新生活を始めるタイミングでリビング用に新しいテレビを購入。

古いテレビは寝室用にしたが、リビングでは映っている 群馬テレビが寝室では映らない。アンテナ工事業者は「群馬テレビも映りますよ」と言っていた。

もしかしてテレビの性能?

違います。その原因は・・・

テレビの初期設定をおこなっていないから

新品のテレビは電源を入れると自動的に初期設定に入ります。

表示されるメッセージに従って進めば 群馬テレビもちゃんと映ります。

しかし以前から使っているテレビによっては受信環境が変わった場合、もう一度設定をおこなわないと 群馬テレビが映らない場合があるのです。

対処法

各メーカーの手順に従って設定(チャンネルスキャン)をおこなう必要があります。

テレビメーカーによって設定手順は異なります。

以下に各メーカーの代表的な設定(再スキャン)方法を記載します。

機種により操作が異なる場合がありますので、テレビの取り扱い説明書をご覧いただくか、メーカーへお問い合わせください。

各テレビメーカー別初期設定方法

Panasonic

 チャンネル設定方法
VIERA
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「設定する」→「決定」
  3. 「初期設定」→「決定」
  4. 「設置設定」→「決定」を長押し
  5. 「チャンネル設置」→「決定」
  6. 「地上デジタル」→「決定」
  7. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SONY

 チャンネル設定方法
BRAVIA
  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押す
  2. 画面が切り替わるので「設定」
  3. 「デジタル放送受信設定」→「決定」
  4. 「自動チャンネル設定」
  5. 「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

SHARP

 チャンネル設定方法
AQUOS
  1. リモコンの「地上D(地上デジタル放送)」を押す
  2. 「設定」を押す
  3. 「視聴準備」→「テレビ放送設定」→「決定」
  4. 「チャンネル設定」→「決定」
  5. 「地上デジタル」→「地上デジタル自動」→「決定」
  6. 「する」→「決定」

~スキャンが開始されます~

TOSHIBA

 チャンネル設定方法
REGZA
  1. リモコンの「設定メニュー」を押す
  2. 「初期設定」→「チャンネル設定」
  3. 「地上デジタル自動設定」→「再スキャン」→「決定」

~スキャンが開始されます~

HITACHI

 チャンネル設定方法
Wooo
  1. リモコンの「メニュー」を押す
  2. 「各種設定」→「初期設定」→「決定」
  3. 「受信設定」→「受信設定(地上デジタル)」→「決定」
  4. 「CH合わせ(地域名)」→「地域名」→「決定」

「再スキャン」→「開始する」→「決定」 ~スキャンが開始されます~

テレビアンテナの正しい向きを解説!自分で簡単に確認・調整する方法

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年07月14日

テレビアンテナの正しい向きは?自分で確認・調整する方法をプロが解説

「テレビアンテナの正しい向きを知りたい」

「テレビの映りが悪いけどアンテナの向きを変えたら改善するのかな?」

テレビアンテナを正しい向きにするには、地デジの場合は電波塔の位置を確認し、アンテナレベルが最大値になる方向に固定してください。BS/110度CSアンテナの場合は、衛星のある南西方向に向け、地域別に設定された仰角・方位角に調整しましょう。


アンテナの向きを調整するポイントは以下の通りです。

テレビアンテナの種類テレビアンテナの向き
八木式アンテナ 一の字型を電波塔に向ける
デザインアンテナ 箱の正面を電波塔に向ける
BS/CSアンテナ 南西方面の衛星に向ける(地域によって異なる)

テレビアンテナの向きは自分で調整することができますが、高所での作業のため危険を伴ったり、アンテナの向きの確認に専門知識が求められたりするため、容易ではありません。

アンテナの調整をするならアンテナ工事専門会社に依頼するのがもっともおすすめです。

しかし、「どの会社に頼めばいいのかわかんない」と悩んでしまいますよね。

そんな方には年間8,000件のアンテナ工事実績を誇るライフテックスにおまかせください。

今ならアンテナ工事と超高速光回線NURO光を同時にお申し込みいただくことで、テレビアンテナ工事が無料になる0円キャンペーンを実施中です。

無料で新しいアンテナを設置できるお得なサービスですのでぜひご利用くださいね。

お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【地デジ】テレビアンテナの向きを合わせる方法

地デジアンテナの場合

まずは、地デジアンテナの調整方法を3ステップで解説します。

ただし、DIYで調整できるのはバルコニーやベランダに設置された手に届く範囲にあるアンテナのみです。

屋根の上や外壁に設置されているアンテナの調整は大変危険です。高所作業はプロに任せましょう。

1.電波塔の方向を確認する

まずはお住まいの地域にある電波塔の位置をチェックしましょう。電波塔の方向を確認する方法を3点紹介します。

近所のテレビアンテナの向きを確認する

一番かんたんに確認できるのは、近所の家のテレビアンテナの向きを確認する方法です。

同じエリアに住んでいる場合は、同じ電波塔から受信しているはずなので、周りの家のテレビアンテナがどの方向に向いているかを確認しましょう。

地デジアンテナ用の方向調整アプリを使う

アプリを使って最寄りの電波塔や電波の発信所を調べる方法もあります。

上記のアプリを使えば、地図上に電波塔の位置を表示してくれるため、地デジアンテナの正しい向きがかんたんに確認できます。 

地図サイト「A-PAB」で電波塔の位置を確認する

一般社団法人放送サービス高速化推進協会(A-PAB)が提供している「放送エリアのめやす」では、住所を入力するだけで、最寄りの電波塔からの受信範囲を確認できますよ。

アプリと同じように電波塔の位置がわかるので、テレビアンテナの向きの参考になるでしょう。 

2.テレビ画面でアンテナレベルを確認する

続いて、テレビ画面でアンテナレベルを確認しましょう。たとえば、SHARP製のテレビなら、リモコン操作で以下のような画面を表示できます。

アンテナレベル地デジ
引用:受信強度(アンテナレベル)を確認する方法|SHARP

各メーカーのアンテナレベルの目安に関しては、関連記事で詳しく解説しています。テレビでアンテナレベルをチェックする方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
関連記事を読む

3.アンテナレベルを確認しながら向きを調整する

テレビ画面でアンテナレベルが確認できたら、アンテナの向きを調整します。テレビ画面を見ながらの作業は、1人では困難なので2人でおこなうのがコツです。

地デジアンテナを調整するポイントは、以下の通りです。

地デジアンテナの種類向きを調整する際のポイント
八木式アンテナ 一の字型を電波塔に向ける
デザインアンテナ 箱の正面を電波塔に向ける
室内アンテナ 電波が強く受信できる窓際に設置する

 

八木式アンテナの場合は一の字型を、デザインアンテナの場合は表面を電波塔に向ける必要があります。固定している金具を外し、少しずつ動かしてください。

室内アンテナの場合は、電波がより強く受信できる窓際に設置するのをおすすめします。

アンテナレベルが最大値になるところでアンテナを固定すれば完了です。

地デジアンテナの場合は、一番近い電波塔へアンテナが向いていればOKです。ピッタリ向きを合わせなくても大体向きがあっていれば視聴できますよ。

【BS/110度CS】テレビアンテナの向きを合わせる方法

 BS/110度CSアンテナの場合

ここからは、BS/110度CSアンテナの調整方法を5ステップで解説します。

順番に詳しくみていきましょう。

1.衛星の方向を確認する

まずは方向を確認します。BS/110度CSアンテナ放送用の衛星は南西の空にあるため、南西方面に合わせる必要があります。

また、BS/110度CSアンテナの場合は、方角だけでなく仰角(上下の向き)と方位角(左右の向き)もきっちり合わせなければいけません

正確な角度は地域によって異なるので、以下の方法で確認しましょう。

スマートフォンアプリ「BSコンパス」を使う

かんたんな方法は、日本アンテナのBSコンパスというアプリを利用する方法です。

アプリを起動して地域を選択すると、現在地からの衛星の方位角と仰角が表示されます。

iOSとAndroidの両方に対応しており、無料で誰でも手軽に利用できるので、向きを確認する際に活用してみてくださいね。

【地域別の角度表を参照する】

関東圏の角度表を以下にまとめました。該当地域の方は以下からチェックしてください。

地域BS/110度CS
大宮 方位角:224.1
仰角:37.9
千葉 方位角:224.9
仰角:37.8
東京 方位角:224.4
仰角:38.0
横浜 方位角:224.5
仰角:38.2

関東圏以外の角度は、関連記事に掲載しています。北海道から沖縄県まで地域ごとに紹介しているので、お住まいの地域の角度を確認したい方はこちらをご覧ください。▶関連記事を読む 

2.仰角(上下の角度)を仮固定する

BS/110度CSアンテナの場合、まずは上下の角度の「仰角」から調整します。仰角固定ボルトを緩めて、お住まいの地域に合わせた角度におおよそ合わせます。

bs調整設置

引用:BS・110°CSアンテナ取り扱い説明書|マスプロ電工

仮固定は、アンテナの背面にある「地域別仰角目盛り」を目安にするとスムーズです。 

3.テレビ画面でアンテナレベルを確認する

続いて、テレビ画面でアンテナレベルを確認します。たとえば、SHARP製のテレビなら、リモコン操作で以下のような画面を表示できます。

アンテナレベル地デジ
引用:受信強度(アンテナレベル)を確認する方法|SHARP

テレビでアンテナレベルを確認する方法は、関連記事で詳しく解説しています。メーカー別のチェック方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
関連記事を読む 

4.方位角(左右の角度)を仮固定する

続いて、左右の角度である「方位角」を調整します。

アンテナの反射板の両側を持ち、テレビ画面でアンテナレベルをチェックしながらゆっくり動かしましょう。方位角はとくにシビアなため、根気が必要な作業になります。

アンテナレベルが最大値になるところを見つけ出したら、仮固定してください。

5.仰角・方位角を固定する

仮固定していた仰角・方位各を微調整し、さらにアンテナレベルが上がるポイントがないか探してみましょう。調整後、テレビが映ることを確認したら本締めをして作業完了です。

BS/110度CSアンテナの場合、正しい向きや角度がわかっても1~2度でもズレてしまうと、電波の受信がうまくいかず視聴できません。

ご自身での調整が難しい場合は、アンテナ工事実績豊富な専門業者に依頼することをおすすめします。

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\BS/110度CSアンテナも対応/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

テレビアンテナの向きを調整しても映りが悪いときの対処法

アンテナの向きではなく、テレビの一時的な不具合やケーブルの接続不良などが原因でテレビの映りが悪い可能性も考えられます。

アンテナの向きを正しい向きに調整しても、テレビの映りが悪いときは以下の対処法を試してみてください。

テレビの映りが悪いときに自分でできる対処法
  • テレビの再起動
  • アンテナケーブルの再接続
  • B-CASカードを入れ直す
  • チャンネル設定をおこなう

各対処法の手順は、関連記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

ライちゃん

詳しくは
関連記事をご覧ください。

自分でテレビアンテナの向きを変えるデメリット

アンテナの向きを変える

アンテナの正しい向きや調整方法について説明しましたが、自分でアンテナの向きを変えることはおすすめできません。自分でテレビアンテナの向きを変えるデメリットは以下のとおりです。

なぜ自分でテレビアンテナの向きを変えるのはおすすめしないのか、デメリットについて詳しく解説します。

高所作業による危険が伴う

テレビアンテナの向きを変えるのは、屋根の上や高い場所での高所作業になるので危険かつ難しい作業です。
屋根の上となると、2階の屋根なら7〜9メートルもの高さになります。

しかも非常に不安定な場所で不慣れな作業をおこなうことは非常に危険です。

屋根には雪や雨水を流すための傾斜が付いてるうえに、屋根材も瓦屋根やスレート屋根など関係なく、基本的に滑りやすい素材が使われています。

足場の悪さに加えて平均1kg~5kgというアンテナの重さがあり、屋根の上で体勢を保つのは困難で、常に落下の恐れがあります。
高いところから落下して大怪我なんてことになってしまったら元も子もありません。

アンテナの向きを変えるだけのちょっとした作業だからと自分でおこなう前に、
いざというときの備えをしっかり用意して、誰かがすぐに救急車を呼べるように必ず複数人で作業に当たりましょう

準備と調整に手間がかかりる

アンテナの向きを変更するには、事前に準備が必要なものがある場合があります。
さらに、アンテナの向きを変える作業は、2人でおこなうことが必要です。

一人がアンテナの調整をおこなうために屋根の上にのぼり、一人はテレビの前でアンテナのレベルチェックをおこないます。

屋根の上にのぼって高所で作業をおこないますが、そのためにヘルメットやハシゴ、工具などを揃えるのはお金も掛かりますし、準備に時間を取られます。

「アンテナの向きを変えるだけ」とたかを括っていると、その作業の面倒臭さと危険度の高さに驚くはずです。

普段はほとんどハシゴを使っていない方や工具の扱いに慣れていない場合、自分でおこなうことが難しいと判断したら迷わず専門の業者に依頼しましょう。

アンテナの向きの確認に専門知識が必要になる

アンテナの向きがズレているときは、向きの確認をおこない正しく調整することが必要です。

アンテナの向きの調整の際にはまずどこにアンテナが設置されているかの確認をしてから作業をおこないましょう。

アンテナは屋根の上だけという訳ではなく、壁やベランダ、自立柱などの場所にも設置されている場合があります。
なかには室内にアンテナが設置されている場合もあります。

アンテナの電波を受信するためには、障害物の有無や電界強度などにも注意が必要です。

「アンテナと発信源の間には障害物がないか」
「自宅周辺の電界強度はどの程度か」

など、アンテナの向きを調整する前に調べておきましょう。
アンテナの向きが合っていたとしても、障害物が目の前にあって高い建物や樹木などがあれば電波を遮るものが増えて電波をしっかりと受信することが難しくなります。

地デジの場合電界強度が「強・中・弱」と分類されていて、分類により調整の具合が違います。
電界強度が強ならばだいたい向きが合っていれば受信できる電波も、弱なら調整を細かくおこなう必要がありますので注意が必要です。

一言にアンテナの向きを調整するといってもかんたんにおこなえるわけではなく専門的な知識も必要になります。
事前に調べてみてそれでも難しいとなったら費用は掛かりますが専門の業者に依頼してしまう方が確実です。

破損や不具合が起こった際に保証がない

自分でアンテナの向きを調整すると、万が一の事故やトラブルに対する保証がないというデメリットがあります。アンテナ設置中に破損してしまった場合でも、自己責任となってしまうのです。

一方、アンテナ工事専門業者に依頼すれば、工事後に不具合が見つかった際にも対応してもらえるため安心です。

アンテナは長期間使用するものなので、その間に何かしらの問題が発生する可能性もあります。業者によるアンテナ工事なら、ほとんどの場合、一定期間の保証が付いています。

自分で設置したアンテナや機器には初期不良といった限定的な保証しかないため、トラブル時の責任はすべて自分に降りかかってきます。

トラブルが起きたときのリスクを考えると、自分でアンテナの向きを変えるのは避けたほうがよいといえるでしょう。

テレビアンテナの向き調整はアンテナ専門業者がおすすめ

テレビアンテナの向き調整を依頼できる業者は、アンテナ工事専門会社、町の電気屋さん、マッチングサイトの3つです。
加えて参考のため、自分で調整する場合も入れています。

テレビアンテナの向き調整は、アンテナ工事の専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。

 工事費用スピード完成度おすすめな人
アンテナ工事専門店 値段も技術も妥協したくない
町の電気屋さん × 多少高くても馴染みの人に担当してほしい
マッチングサイト 気軽にネットで他社比較したい
自分でDIYする 工具をすでに持っている方

自分でおこなうと高所作業の危険性や専門知識不足によるトラブルのリスクがありますが、
専門業者なら豊富な経験と適切な設備で確実かつ安全に工事をおこなってくれます。

また、設置場所の選定も柔軟に対応できるため、最適な位置にアンテナを設置できます。

ただし、信頼できる業者選びはかんたんではありません。1社だけの情報で判断するのは避け、
複数の業者に相見積もりを取ったり、問い合わせたりして比較検討することが大切です。
少し手間はかかりますが、3社以上から見積もりを取って、納得のいく業者を選びましょう。

\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!

  • 相談、見積もり無料
  • 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
  • 台風保証付きの8年間保証あり
  • PayPayやクレジットカード支払いも可能
テレビアンテナ工事費
 キャンペーン適用で 0円~ 
logo_110_s.png

日本全国で受付中!

  • 24時間365日受付可能
  • 245社の加盟店があり全国をカバー
  • 見積もり後のキャンセルOK
logo_mizuho_s.png

施工事例を多数紹介!

  • 電話見積もり365日対応
  • アンテナのカラーバリエーションが豊富
  • PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応

テレビアンテナの向きを専門業者に依頼すると費用はいくら?

アンテナ費用

アンテナの向きを調整するのは専門の業者にお任せした方が安心です。
でも気になるのはその費用、どのくらいかかるのか解説します。

アンテナの向きを調整する場合の費用の相場3,000円〜15,000円程度になります。
向きの調整だけではなく、アンテナの立て直しや設置のし直しなどが必要になると費用は追加料金がかかり10,000円〜13,000円プラスになります。

アンテナの経年劣化が進んでいたりして本体の交換が必要な時は交換費用として15,000〜25,000円程度掛かりますし、
アンテナの電波が弱くてブースターで電波を増幅することが費用な時には15,000円〜30,000円ほど追加料金がかかるので注意してください。

電波がうまく受信出来ない理由はアンテナの向きだけではない可能性があります。専門の業者の方と相談しながら依頼するようにしましょう。

テレビアンテナの向きを調整したい方はライフテックスに相談を!

ライフテックスは、年間約8,000件、累計約10万件のアンテナ工事を手がけてきました。アンテナの設置や交換、修理、調整などアンテナに関するさまざまな工事に対応可能です。

たくさんのお客さまから好評の声を頂いていている弊社が、最安値で最高品質の工事をおこなえるのには、以下の3つの理由があります。

  • 代理店をはさまないため中間マージンがかからない!
  • メーカーからの大量仕入れをおこない格安で在庫を確保
  • 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減!

豊富な実績をもとに、オトクな費用、わかりやすい説明と丁寧な施工で、お客様に大満足のアンテナ工事だけをお届けします!ご相談、お見積りは無料なので、どうぞお気軽にお問い合わせください!

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

よくある質問

アンテナの向き調整はどこに頼んだらいいですか?

A

アンテナ専門業者がもっともおすすめです。アンテナに関する知識と経験が豊富だからです。

特におすすめの専門業者はライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、事業年数が10年以上の安心感があり、さらに自社施工で中間コストがかからないので格安での工事が可能な会社だからです。

 他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

自分でアンテナの向きを変えても大丈夫ですか?

A

自分でアンテナの向きを変えることはオススメ出来ません。高い場所での作業は危険と隣合わせです。普段からハシゴを使ったり、工具の扱いに慣れていないなど自分でおこなうことが難しいと判断したら迷わず専門の業者に依頼しましょう。

詳しくは「自分でアンテナの向きを変えるデメリット」をご覧ください。

関東の地デジ電界強度のマップはどこで確認できますか?

A

「A-PAB 一般社団法人放送サービス高速化推進協会」の「放送エリアのめやす」では、住所を入力すると、最寄りの電波塔からどのくらいの範囲に電波が届いているのかを確認できます。

地デジアンテナの方向がわかる iphoneアプリはありますか?

A

iPhone用アプリ「アレドコ」には、現在地から最寄りの地デジ電波塔の方向を矢印で示してくれる機能があります。位置情報をもとにどの方向に地デジアンテナを向ければよいかをひと目でチェックできます。

【2025年最新】アンテナ工事のおすすめ業者8選!どこに頼むべきか選び方を解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年03月07日

おすすめアンテナ工事業者8選!

「アンテナ工事はどこに頼めばいい?」
「安くておすすめの業者を知りたい!」

テレビアンテナ工事の依頼先には、家電量販店やハウスメーカー、専門業者などが挙げられますが、もっともおすすめなのはアンテナ専門業者です。

なぜなら家電量販店やハウスメーカーが依頼する下請け業者よりも、知識や技術力、経験も豊富で信頼できるからです。また取り扱う商材数も多いため、費用面も抑えられるでしょう。

以下は、家電量販店とアンテナ専門業者で八木式アンテナの設置工事を依頼した場合の費用比較です。(アンテナ専門業者の価格は弊社ライフテックスの料金です)

  • 家電量販店:50,000~100,000円
  • アンテナ専門業者:18,480円~

実際に家電量販店でアンテナ工事を依頼した人の口コミ(Xなど)を見ると、家電量販店では提示している金額に加え、出張調査費が別途かかるようです。他にも追加工事費用が加わり、「想像以上の金額がかかった」という人が多い印象でした。

とはいえ、「アンテナ専門業者もどこがいいのか分からない…」という方もいらっしゃると思います。

そんな方は、年間8,000件の施工実績を持つライフテックスにおまかせください!弊社は受付から工事、アフターフォローまでのすべてを自社でおこなっているので、安心してご依頼いただけます。創業10年以上、お客様からは「顔が見える工事店」としてご愛顧いただいております。

さらにいまなら「アンテナ0円キャンペーン」を実施中!

超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナの設置をセットでお申し込みいただくと、アンテナにかかる初期費用が0円になるお得なキャンペーンを期間限定でおこなっています。

NURO光も無料で導入できるのでお得ですよ。乗り換えの場合も、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついているので、ご負担なくはじめられます。

毎月10名限定のキャンペーンなので、申し込みはお早めに…!
見積もりも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください!

アンテナ工事おすすめ業者8選

それでは、さっそくおすすめのアンテナ工事会社を見ていきましょう!
同じ業界で仕事をしてきたプロの目で選んだ、おすすめ8社がこちらです。
それぞれの特徴や、おすすめポイントを見ていきましょう。

おすすめアンテナ工事業者とおすすめポイント

  迷ったらココ!ライフテックス アンテナ110番 棟梁ドットコム アンテナ技術信用保証協会 スターアンテナ みずほアンテナ みんなのアンテナ工事屋さんのロゴ  あさひアンテナのロゴ
業者名 ライフテックス アンテナ110番 棟梁ドットコム アンテナ技術信用保証協会 スターアンテナ みずほアンテナ みんなのアンテナ工事屋さん あさひアンテナ
地デジアンテナ目安額 18,480円〜
※実質円キャンペーン開催中
18,700円〜 36,080
※地デジ視聴プラン
63,800円~ 17,000円〜 16,500円〜 16,500円〜 15,000円〜
保証期間 8年 8年 5年間 10年 10年 8年 10年
クレジットカード
施工エリア 関東、東海、関西、東北 全国 関東、関西 関東、東海、関西、東北 関東、東海、関西 関東、東海、関西、中国、九州 北海道、関東、中部、関西、中国、九州 関東
特徴 自社施工にこだわり
ラジオCMでおなじみ
施工件数多!
工事会社紹介サイト
24時間全国電話受付
幅広い住宅設備工事
定額料金制
第三者機関
ダブル工事保証
アンテナ倒壊率ゼロを更新中
24時間LINE受付
ほぼ全国をカバー
保証が長期
ほぼ全国をカバー
協力店・提携業者が施工
明朗会計
相場より低めの価格設定
保証が長期
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

まずは、アンテナ工事費用0円キャンペーンや新築応援キャンペーンを実施している弊社「ライフテックス」の強みやおすすめポイントをご紹介させていただきますね。

ライフテックス

lt image

ライフテックス公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 業界トップクラス施工件数
  • 自社施工にこだわり!
  • 信用度抜群!事業歴10年以上にて電気通信建設業許可を取得企業。
  • 台風保証付き8年間保証あり
  • PayPayクレジットカード支払いも可能
 ライフテックスのおすすめポイントの詳細

ライフテックスの創業は、2011年。事業歴は10年を超えており、アンテナ工事業界では長い会社です。

自社施工にこだわり、工事担当社員は全て有資格者を配置。技術力に自信を持って事業を展開しています。キャッチフレーズは「笑顔の人気店」で、ホームページには社長を筆頭に社員の写真を多用し、安心して依頼してもらえるよう心がけています。

また、アフターサービスも重視。工事保証8年と長く、他社では保証外となることが一般的な「台風」も保証対象としています。

最近クレジットカード支払いも実装し、ますます使いやすくなっています。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 25,080円〜
地デジ八木式アンテナ 18,480円〜
BS/CSアンテナ 17,380円〜
地デジ+BS/CSアンテナ 35,860円〜
保証期間 8年保証(台風も保証対象内)
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、静岡県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県
東北:宮城県、山形県
受付時間 9:00〜19:00
年中無休
本社所在地 東京都杉並区
HP ライフテックス
電話番号 0120-985-449

Googleに投稿されたライフテックスの口コミ

相模原で3月18日にBS/CSアンテナを取り付けていただきました。明るく、とても感じのいい方で、説明もわかりやすく、とても丁寧に対応してくださいました。どの業者さんにするか迷いましたが、こちらにお願いして本当に良かったです。ありがとうございました。

家のアンテナが折れてしまい、撤去と新設をお願いしました。まず、見積もりの連絡が早く助かりました。当日のスタッフさんもとても丁寧で安心して工事をお願いできました。
当初はデザインアンテナを検討していましたが、メリットとデメリットを教えていただいた上で最終判断できたこと、押し売りのような話が全く無かったこと、工事中とても静かで近隣の方への影響も気にならずに過ごせたことなど、大変満足です。
チャンネルの再設定の方法まで教えていただき、やっと日常が戻ってきたようで嬉しいです。 ぜひまた、何かの機会で利用したいと思います。

Google口コミをもっと見る

こんな人におすすめ!
  • 事業年数が長く施工実績の多い、安心感のある会社に依頼したい人
  • 保証期間や保証内容を重視する人
  • 価格よりも工事のクオリティを大切にしたい人
  • クレジットカード支払いで使いやすい業者を探している人

ライフテックスにアンテナ設置を無料で相談する

アンテナ110番

アンテナ110番

画像引用:アンテナ110番

おすすめポイント
  • 日本最大のアンテナ工事会社紹介サイト
  • 全国でサービスを展開しており、どのエリアでも依頼しやすい
  • 自分で選ばなくても、すぐに工事会社が見つかる
  • 料金が明確でわかりやすい
 アンテナ工事110番のおすすめポイントの詳細

アンテナ工事110番は、アンテナ工事会社紹介サイトです。運営するのは愛知県の企業で、暮らしの困りごとを解決する専門業者を紹介するサイトを150以上のジャンルにわたり取り扱っています。

サービス提供エリアは日本全国で、アンテナ工事の紹介サイトとしては最大手の企業です。全国の加盟店と提携し、どのエリアでもすぐに工事会社が見つかるのが特徴です。工事会社の指定はできませんが、自分で選ぶ時間のない忙しい方におすすめです。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 29,700円〜
地デジ八木式アンテナ 216,500円〜
BS/CSアンテナ 16,500円
地デジ+BS/CSアンテナ 22,000円〜
保証期間 8年保証
支払い方法 現金、 クレジットカード
施工エリア 日本全国
受付時間 24時間営業 年中無休
本社所在地 愛知県名古屋市
HP アンテナ110番
電話番号 0120-501-276
こんな人におすすめ!
  • 大手のアンテナ工事専門業者が身近にない人
  • 昼間の時間帯に電話問い合わせができない人

アンテナ110番公式サイトはこちら

棟梁ドットコム

棟梁ドットコム

画像引用:棟梁ドットコム

おすすめポイント
  • アンテナ工事のインターネット受注を展開したパイオニア
  • 倒産の多いアンテナ工事業界で15年サービス継続
  • 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
  • 累計50万件の工事実績
  • 定額料金制で、明朗会計!
 棟梁ドットコムのおすすめポイントの詳細

棟梁ドットコムは、エアコン、テレビ、アンテナ、水回りなどの住宅設備の設置工事を行う会社です。サービス開始から15年、累計50万件の実績があり、インターネットでの受注を展開したパイオニアとして知られています。信頼度・安定性・企業としての成長性は他アンテナ工事会社と比較しても群を抜いているでしょう。

アンテナ工事の費用は、訪問見積もりの「定額料金」で提供しているのが他社とは異なる特徴です。アンテナとブースター、工事費を含んだプラン設定で追加料金は必要なし!これなら、安心して手軽に依頼できますね。

エアコンや給湯器の設置など、アンテナ工事以外の住宅設備もまとめて依頼できるのもおすすめポイントです。

アンテナ工事料金 (税込)

地デジ視聴プラン 36,080円
地デジアンテナ(八木式orデザインアンテナから選択)、ブースター、工事費用込み

地デジ&BS/CS視聴プラン 58,080円
地デジアンテナ(八木式orデザインアンテナから選択)、BS/CSアンテナ、ブースター、工事費用込み

保証期間 アンテナ倒壊5年保証、テレビ視聴1年保証
支払い方法 現金、クレジットカード、NP後払い
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(離島・千葉県の一部はエリア外)
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
受付時間 10:00〜17:00
年末年始・夏季休業日を除く
本社所在地 東京都国立市
HP 棟梁ドットコム
電話番号 0120-484-666
こんな人におすすめ!
  • 新規でアンテナを設置する人
  • 訪問見積もりなしの定額料金制度に魅力を感じる人
  • アンテナ工事以外の住宅設備工事も一括で相談したい人

アンテナ技術信用保証協会

アンテナ技術信用保証協会

画像引用:アンテナ技術信用保証協会HP

おすすめポイント
  • 会員企業の仕事を保証する、第三者機関
  • 業者を選ぶ時に、担当者が親身に相談にのってくれる
  • アンテナ工事士有資格者による技術認定工事
  • 会員企業の信用保証適用の場合、会員企業と協会のダブル工事保証が付く
  • 適正価格で案内
 アンテナ技術信用保証協会のおすすめポイントの詳細

アンテナ技術信用保証協会は、第三者の立場で会員企業の仕事を保証する機関です。また、アンテナ工事士認定資格の発行も行なっています。業界発展のため企業の垣根を越え、ライフテックスとDenShoが中心となって設立されました。

協会HPでは会員企業を検索できます。工事を発注すると認定資格者が担当してくれるので、安心感があるでしょう。

また、大きな特徴は保証です。協会を通じて発注すると、万が一担当企業が倒産しても協会が保証を引き継ぐ「ダブル工事保証」が受けられます。費用は高くなりますが、二重保証は他にないサービスです。安心感を重視する方にはおすすめの業者だといえます。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 63,800円~
地デジ八木式アンテナ 63,800円~
BS/CSアンテナ 107,800円~
保証期間 協会によるダブル工事保証
支払い方法 会員企業ごとに提示
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、三重県、静岡県、岐阜県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
東北:宮城県、山形県
受付時間 9:00〜19:00
年中無休
本社所在地 東京都杉並区
HP アンテナ技術信用保証協会
電話番号 0120-924-428
こんな人におすすめ!
  • 価格よりも、長期保証による安心感を重視する人
  • どの会社を選んだらいいか、相談したい人

スターアンテナ

スターアンテナ

画像引用:スターアンテナ

おすすめポイント
  • 高品質施工によりアンテナ倒壊率ゼロを更新中
  • 30,000件以上の豊富な施工実績
  • 10年の長期保証で、安心感がある
  • 24時間LINEで手軽に無料見積りを受付
 スターアンテナのおすすめポイントの詳細

24時間LINE申し込みが可能な手軽さと、高品質施工がこだわり。基本料金には「10年間の施工保証」が含まれているので、安心して依頼できます。エリアも順次拡大中の、注目のアンテナ工事業者です。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 19,000円〜
BS/CSアンテナ 20,000円~
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、PayPay他QRコード決済、クレジットカード
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
東海:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県
受付時間 LINEで24時間受付
年中無休
本社所在地 愛知県一宮市
HP スターアンテナ
LINE ID @fvd9867v
(通話でお問い合わせ希望の場合は、LINE通話でお問い合わせ)
こんな人におすすめ!
  • スキマ時間にLINEで手軽に申し込みたい人
  • 現金以外で支払いたい人
  • 保証期間が長いところに頼みたい人

みずほアンテナ

みずほアンテナ

画像引用:みずほアンテナ

おすすめポイント
  • 施工エリアが広く、ほぼ全国をカバー
  • 自社施工で、技術力に定評がある
  • 最長10年の長期保証で、安心感がある
  • 支払い方法が豊富
 みずほアンテナのおすすめポイントの詳細

みずほアンテナは、ビジョンズ株式会社が運営するアンテナ工事サービスです。自社で集客、施工するワンストップサービスが特徴で、新築戸建てを中心に、年間3万件の施工実績を持っています。

施工エリアは全国に広がっており、アンテナ業界最大手の企業のひとつです。また、最長10年の長期保証も、安心感がありますね。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 27,500円〜
地デジ八木式アンテナ 24,200円〜
BS/CSアンテナ +19,800円
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、Tポイントカード
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
東海:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
中国:岡山県、広島県、山口県
九州:福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、鹿児島県、宮崎県、大分県
受付時間 9:00~19:30
年中無休
本社所在地 東京都品川区
HP みずほアンテナ
電話番号 0120-790-837
こんな人におすすめ!
  • 施工実績が多く、費用が安いところに頼みたい人
  • 現金以外で支払いたい人
  • 保証期間が長いところに頼みたい人

みんなのアンテナ工事屋さん

みんなのアンテナ工事屋さん

画像引用:みんなのアンテナ工事屋さん

おすすめポイント
  • 提供エリアが広く、ほぼ全国をカバー
  • 最安値を目指しており、工事費用が低価格
  • 見積もり後の追加料金はなく、明朗会計
  • 設置後、最長8年保証
 みんなのアンテナ工事屋さんのおすすめポイントの詳細

みんなのアンテナ工事屋さんは、神奈川県を拠点として全国展開するアンテナ工事会社です。サービス提供エリアが広く、全国規模のアンテナ工事会社がカバーしていない九州エリアでも依頼できます。

工事を担当するのは協力店や提携業者の技術者ですが、リーズナブルな価格設定が魅力で、品質と価格のバランスを追求しています。工事後、最長8年続く長期保証も安心感があります。

また、アンテナ工事の疑問にさまざまな角度から応えてくれるノウハウブログの情報発信に力を入れているのも特徴的です。現場対応にも期待が持てますね。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 22,000円〜
地デジ八木式アンテナ 16,500円〜
BS/CSアンテナ 16,500円〜
保証期間 8年保証(天災、災害、過失は除く)
支払い方法 現金、 クレジットカード、PayPay、後払い(ATOdENE)
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県
中部:愛知県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県
中国:山口県
九州:福岡県、佐賀県、熊本県、大分県
受付時間 7:00〜22:00
年中無休
本社所在地 神奈川県横浜市
HP みんなのアンテナ工事屋さん
電話番号 0120-769-164
こんな人におすすめ!
  • とにかく安く済ませたい人
  • 保証期間が長く、安心できる会社に頼みたい人
  • 現金以外の支払い方法を選びたい人

あさひアンテナ

あさひアンテナ

画像引用:あさひアンテナ

おすすめポイント
  • 相場より低めの価格設定
  • 相見積もりの結果によっては、値引きがある
  • 保証期間は、10年と長め
 あさひアンテナのおすすめポイントの詳細

あさひアンテナは、埼玉県を拠点とし関東全域をカバーするアンテナ工事会社です。

特徴は、低価格・長期保証。他社との相見積もりで高かった場合は、値引きもしてくれるそうです。低価格の理由は、不動産会社や建設会社などとも業務提携し、大量仕入れを可能にしたこと。広告費をかけずに受注し、さらに自社施工で仲介料金などが発生しないことも、価格を抑えることにつながっています。

関東エリアのみの展開ですが、複数の会社から見積もりを取る予定で、工事費用を少しでも抑えたい人は、候補に加えてみるのもおすすめです。

アンテナ工事料金 (税込) 地デジデザインアンテナ 27,500円〜
地デジ八木式アンテナ 24,200円〜
BS/CSアンテナ 19,800円〜
保証期間 10年保証
支払い方法 現金、クレジットカード、PayPay
施工エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県
受付時間 9:00〜21:00 年中無休
本社所在地 埼玉県上尾市
HP あさひアンテナ
電話番号 0120-540-527
こんな人におすすめ!
  • 低価格でアンテナ工事をしたい人
  • 関東エリアで工事を予定している人

テレビアンテナ工事は設置費用0円のライフテックスにおまかせ!

「テレビアンテナを設置したいけど、できるだけ費用を抑えたい」という方は、ライフテックスにおまかせください!弊社は年間8,000件の施工実績を持つアンテナ工事専門業者です。

今なら、テレビアンテナの設置と超高速光回線「NURO光」をセットでお申し込みいただくことで、アンテナ設置費用が0円になるアンテナ工事0円キャンペーンを実施中です!

キャンペーンを利用していただくことで、実質0円でテレビの視聴環境が整えられます!

NURO光も無料で導入でき、解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能ですよ!

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

エアコン・アンテナ・LAN配線工事がまとめてお得な「新築応援キャンペーン」も実施中!

また、ライフテックスでは、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

アンテナ工事専門業者を選ぶ際の6つのポイント

アンテナ工事会社の選び方

同じアンテナをつけるなら少しでも安く、保証期間が長い会社を選びたいと思ってしまうかもしれません。
しかし、「価格の安さにひかれて工事を依頼したら、仕上がりが雑だった」「工事後に、見積もり以上の金額を請求された」というトラブルが発生してしまうケースも時々耳にします。

これではせっかくの住まいが台無しですよね。

そこで、アンテナ工事会社選びに失敗しないための「6つのポイント」をお伝えします。価格や保証期間だけにとらわれない、このような視点を知っておくと、満足度がぐっと上がることでしょう。

それぞれ詳しく解説します。

ポイント1.アンテナ事業歴5年以上

アンテナは使用期間が長いものなので、何かあった時にはすぐに対応してくれるような信頼できる会社に依頼するのがベストです。

最近では、最長8年など長期保証を掲げる企業も見られるのは、そのためですね。しかし、保証期間はその企業が長く存続することが前提です。あまりに低価格では品質や保証期間に違和感を感じてしまいませんか?

そこで会社の信頼性を測るために役立つのが、会社の事業歴です。ホームページなどで会社概要を確認し、少なくとも5年以上は事業継続している会社を選べば安心でしょう。

ライちゃん
必須ポイント1まとめ

会社概要や沿革で「アンテナ工事」の事業歴を確認!5年以上継続していれば、安心です。

ポイント2.台風も保証してくれる

長期の保証があったとしても、天災や災害、過失による故障や倒壊は保証の対象外となるのが一般的です。

しかし、近年は大型の災害が増えており、特に台風は毎年のように日本を襲っています。台風は除外となると、いざというときに保証が使いにくくなってしまうかもしれません。

中には、台風による被害も保証対象としている会社も存在します。当社もそのひとつです。

保証範囲の広さは、工事品質の自信の現れでもあるため、台風を保証するかどうかも確認してみましょう。

ライちゃん
必須ポイント2まとめ
台風による被害も保証対象かどうかを確認!保証する会社は、工事品質に自信あり

ポイント3.代表者の顔が見える

アンテナ工事で不満を持った点としてよく挙げられるのが、工事担当者の説明不足や対応に対する不満です。

せっかく依頼するなら、十分な説明を受けて丁寧な工事を期待したいものですよね。そんな会社を見つける指標となるのは、ホームページに担当者やトップが名前や顔写真を公開しているかどうかです。

誠実な対応に自信を持っているかどうかの判断材料にもなるので、ホームページではスタッフ紹介などのページもチェックしてみると良いでしょう。

ライちゃん
必須ポイント3まとめ

代表者やスタッフの顔が見えるホームページになっている?

安心して依頼できるかどうか、顔を見て判断するのもおすすめ!

ポイント4.工事件数・実績が多い

工事件数が多い会社は、経験豊富でさまざまな設置状況に対応できるスキルが期待できます。
また、実績が多いということは大量仕入れも可能ということ。仕入れ数が多いと大口割引があるため、仕入れ値を抑えることができます。その分工事費用も下がりますから、良いコストパフォーマンスに期待ができるというわけです。

ホームページ内の施工事例や実績紹介などで、件数もチェックしてみましょう。

ライちゃん
必須ポイント4まとめ

工事件数が多い会社を選びましょう。ノウハウが豊富で、コスパも良いことが期待できます!

ポイント5.電話で問い合わせができる

アンテナ工事についての問合せは、メールやお問合せフォームからでも可能です。しかし、失敗のない会社選びをしたいのであれば、電話での問い合わせをおすすめします。

理由のひとつは、疑問点がその場で解決でき、スピーディーに検討を進められること。もうひとつは、スタッフの応対が確認できることです。
挨拶や話し方を通じてなんとなくその会社の雰囲気がわかるかと思います。工事当日に嫌な思いをしないためにも、何か違和感を感じたらやめておいた方がいいかもしれませんね。

ライちゃん
必須ポイント5まとめ

できるだけ電話で問合せ、疑問点を早めに解決!さらに会社の雰囲気も確認を

ポイント6.クレジットカード決済できる

信頼できる業者に工事を依頼するために、クレジットカード決済できる業者を選ぶのをおすすめします。

アンテナ工事をしている業者は小規模事業者が多く、クレジットカード決済に対応していないところが多いです。しかし、クレジットカード決済ができる業者を選ぶのをおすすめします。

クレジットカード決済に対応しているのは、会社として信頼されている証拠なので、悪徳業者を避けられますよ。

ライちゃん
必須ポイント6まとめ

事前に支払い方法を確認し、クレジットカード決済ができる業者を選びましょう

アンテナ工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数8,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナ工事別の費用相場は?

アンテナ工事会社を紹介してきましたが、会社によって工事費用には幅がありますね。
これが高いのか安いのかを判断するのに役立つのが、アンテナ工事の相場価格です。

相場を知っておけば、その場で依頼するかどうかも決めやすくなりますね。

そこで、アンテナ工事にかかる費用を客観的に調べるため、過去にアンテナ工事をしたことのある方223名にアンケートを行ったところ、アンテナを新規に設置する工事の平均金額は「36,720円」でした。

調査概要:
期間 2022/02/05~2022/02/12
方法 インターネット調査
対象 過去にアンテナ工事をおこなったことのある223名

アンテナの新規設置工事の費用平均額

アンテナ工事の平均費用は、
地デジアンテナ(八木式、デザインアンテナ)の場合「44,426円」
BS/CSアンテナ(2K、4K8K)の場合「29,672円」
地デジ・BS/CSで平均した「テレビアンテナ工事」全体では「36,720円」でした。

アンテナ工事の費用相場について詳しく知りたい方は、こちらの関連記事もご覧ください。

関連記事:アンテナ工事の費用相場は?お得な業者選びのポイントを解説

ヤマダ電機やケーズデンキなどの大手家電量販店の費用相場

大手家電量販店でアンテナ工事をした場合の費用相場は、

  • 地デジ対応のアンテナ工事が、およそ45,000円~
  • 地デジ+BS(2K4K8K)対応のアンテナ工事が、およそ75,000円〜

上記の金額です。

家電量販店に工事を依頼をしても、実際工事を行うのは下請けの業者です。そのため仲介手数料が発生し料金は割高になってしまいます。

また、アンテナ工事に関しては家電量販店のポイント制度は対象外です。ポイントを貯めることも使用することもできないので、ご注意ください。

アンテナ工事専門業者の費用相場

アンテナ工事専門業者でアンテナ工事をした場合の費用相場は、

  • 地デジ対応のアンテナ工事が、およそ35,000円~
  • 地デジ+BS(2K4K8K)対応のアンテナ工事が、およそ60,000円~

アンテナ工事専門業者にアンテナ工事を依頼した場合、下請けの業者ではなく、依頼した会社に所属している技術者が施工します。仲介手数料が発生しないので、適正価格で工事ができますよ。

さらに、専門知識と技術をもったプロが施工するので、工事の品質が高く安心です。

後から追加になりやすい費用は?

見積もりを見て、ホームページで見ていた金額よりも高くなった?と驚かないよう、追加になりやすい費用についても知っておきましょう。

以下の項目は、アンテナ工事費用にプラスされることが多いものです。

  • 周辺機器
  • 高所作業代
  • 出張費

周辺機器とは、ブースターなど電波状況に応じて設置する機器のこと。また、3階建て以上の建物や屋根の上での作業が発生する場合は、追加の作業代がかかるケースがあります。

また、施工場所が事業所から遠い場合は、出張費を請求されることがあるので、確認しておきましょう。

アンテナ工事の申し込み手順

アンテナ工事のおすすめ申し込み手順

アンテナ工事会社へ工事を依頼する順序は以下の流れとなります。また順序ごとのタイミングも重要になってくるので、合わせて記載していきます。

STEP

問い合わせ

気になる会社を2〜3社選び、問合せをします。できれば、不安を解消しやすい電話での相談がおすすめです。

まとめて10社問い合わせる方もいますが、比較件数が多いと整理しにくく判断しづらくなるので、2〜3社ごとがよいでしょう。

問合せおすすめ時期:

工事希望日の2〜4週間前がおすすめです。
アンテナ工事をする時期は、新築の場合、お引き渡し日から引っ越し日の間がベストです。

STEP

お見積り

問合せ時に、概算見積もりを取りましょう。
現地調査で詳細な見積もりを出してもらうこともできますが、複数の会社とそれぞれ現地調査のスケジュールを合わせるのは現実的ではありません。

住所、希望するアンテナの種類、階数、周囲の状況など大まかな設置状況を伝えれば、概算見積もりを提示してもらえます。
工事の項目、出張料、追加料金の可能性のほか、保証内容も詳しく確認しておくとよいでしょう。

見積もりおすすめ時期:

問い合わせと同時期に、見積もりも依頼しましょう。どの会社に依頼するかの判断材料になります。

STEP

工事予約

複数の会社を比較し、納得できるところが見つかったら工事予約へ進みます。

当日の流れや、工事にかかる時間、決済方法も確認しておくと、スムーズです。

工事予約のおすすめ時期:

工事が平日なら、1〜3週間前まで

工事が平日以外なら、2〜4週間前まで

がおすすめです。土日や祝日は、スケジュールが埋まりやすいので余裕を持って予約しましょう。

STEP

工事実施

事前に電波状況などを調査することもありますが、スケジュールがタイトになることが多いため、工事当日に調査して最終見積もりを提示、そのまま工事へという流れとなる場合も増えています。

そのため、当日は次のような流れになります。

1)電波状況など設置条件の現地調査

2)アンテナの種類、設置位置・工法の打合せ

3)最終見積もりの提示、確認

4)工事開始:一部、立会が必要

5)テレビの映りをチェック

6)工事完了

7)ご精算、保証内容の確認

大切なのは、電波状況のチェックを必ず行なってもらうことと、アンテナの設置位置や工法を詳しく確認することです。

金額、工事内容、工事の範囲、工事責任の範囲なども確認し、お互いが合意してから、工事をスタートしてもらうようにします。

アンテナ工事にかかる時間:

地デジアンテナのみなら、1〜2時間程度

地デジとBSアンテナなら、2〜3時間程度

初めから最後まで立ち会う必要はありませんが、要所要所で確認を求められるため、家の中で待機しておくことになります。

アンテナ工事の無料問い合わせをする

アンテナ工事のよくある質問

FAQ

アンテナ工事でよく聞かれる質問について、お答えします!

おすすめのアンテナ工事会社を教えてください。

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」「スターアンテナ」が、おすすめです。

アンテナ工事の費用はいくらくらいですか?

A

ライフテックスでは、アンテナ工事を以下の料金で行っています。

デザインアンテナ設置工事 税込25,080円~
八木式アンテナ設置工事 税込18,480円~

さらに今なら光インターネット回線と同時申し込みで上記アンテナ工事代金が最大82,000円まで0円になるキャンペーンを実施中です。

詳しい料金は「アンテナ工事の費用」をご覧ください。

デザインアンテナと八木式アンテナの感度は違う?

A

感度は、ほとんど同じです
デザインアンテナは、設置位置や向きが限られるため採用できないことがあり、その場合には八木式アンテナを設置するために、デザインアンテナは感度が良くないと思われることがあります。
しかし、実は2つのアンテナの感度はほぼ同じで、それほど感度が悪いわけではありません。

地デジのアンテナで、BSや4Kも見ることができますか?

A

地デジアンテナでは、BSや4Kは見ることができません
BSや4K放送を見るためには、地デジアンテナでは視聴できず、BS/CSアンテナの設置が必要です。

地デジアンテナを屋根裏に設置するには、どんな条件がいりますか?

A

この3つの条件が揃えば、設置できます
1.屋根裏に出入りできる、入り口がある
2.屋根裏でも電波が受信できる
3.アンテナを設置するスペースがある

建物の美観を損なわず劣化も少ない屋根裏設置は、人気がありますね。電波状況がよく、設置するスペースがあれば可能ですので、ご相談ください。

見積もり後に、金額が上がることがある?

A

設置場所や工法を変えたら、上がる場合もあります
アンテナ工事の金額は、○○円〜と表示されていることが多く、後から上がるのでは?と心配されることがあります。
特に、問合せの電話で概算見積もりを伝えた場合、当日になって金額が上がったりしないのかという質問は多いですね。
現地で電波状況や設置位置を確認した結果、アンテナ種類や設置位置を変更することになったら、金額が上がる場合も出てきます。ただし、そのような状況になれば、見積もり内容にご納得いただくまでは工事をすることはありません。

アンテナ工事にかかる時間は?

A

アンテナ工事にかかる時間は、次の通りです
アンテナの種類によって、工事時間は変わります。
・ 地デジアンテナのみ:1〜2時間
・ 地デジとBS/CSアンテナ:2〜3時間

アンテナ工事は、自分でも設置できる?

A

専門知識や工具を持たない場合は、おすすめできません
できるだけ費用をかけないために、アンテナ工事をDIYしたいという質問をいただくことがあります。
結論としては、あまりおすすめはしていません。
アンテナ本体が安く買えたとしても、電波を計測する機器や設置する工具を持っていなければそこに費用がかかりますよね。
また、専門知識なしでの工事は難しいもの。専門業者に頼むのが、結果的には確実です。

アンテナ設置と、光回線はどっちが安いですか?

A

ランニングコストも含めると、アンテナの方が安くなります
インターネットの光回線のオプションでも、テレビを視聴することができます。アンテナ設置がいらないため、こちらを検討される方もいらっしゃいますね。
しかし、光回線には月額使用料が必要です。アンテナ工事は一度設置したらその後の費用はかからないため、長い目で見るとコストがかからないのはアンテナ工事です。

デザインアンテナが付けられるかどうか、事前にわかりますか?

A

電波状況などの現地調査をして、判断しましょう
おしゃれで建物になじむデザインアンテナは、今最も人気のあるアンテナです。
設置できるかどうかは、電波状況や設置位置の調査で判断します。

アンテナの寿命は何年くらい?メンテナンスはいる?

A

基本的には、15年以上と言われています
使用する材料や工事のクオリティにもよりますが、今のアンテナは15年以上持つと言われています。
昔のアンテナは、鉄でできたところが腐食しやすく、長持ちしないイメージでした。
しかし、現在のアンテナは、ステンレスや溶融亜鉛メッキが使われていてしかも小型。風なども受けにくいため、寿命が伸びています。
また、屋根の上や壁に設置しているので、ご自身でのメンテナンスは難しいもの。基本的にはメンテナンスフリーです。

ブースターとは?

A

受信した電波を、増幅するための機械です
ブースターは、アンテナが受けた電波を増幅するための装置のこと。複数の部屋でテレビを見るためには、電波を分けたりケーブルを伸ばしたりしますが、その時に電波が弱くなってしまいます。これを防ぐのがブースターで、新築のアンテナ工事では、ほぼ必須となる装置です。
テレビアンテナ工事にブースターをセットにした、お得なセットプランを用意している会社もあります。

アンテナの撤去や処分だけでもお願いできますか?

A

アンテナの撤去や処分だけでも対応している業者は多いです。


撤去の費用相場はおよそ4,000円〜です。アンテナの種類や設置場所により、高所作業費や部材費などの追加費用がかかる場合があります。


処分に関しては、無料の業者もありますが、有料のところもあるので問い合わせして確認してみてください。

まとめ

おすすめのアンテナ工事専門業者について、さまざまな角度から分析し、解説しました。

テレビアンテナ工事の依頼先には、家電量販店やハウスメーカー、専門業者などが挙げられますが、もっともおすすめなのはアンテナ工事専門業者です。豊富な知識や技術から確実な工事をおこなってくれるうえに、家電量販店やハウスメーカーに比べて費用面も抑えられます。

しかし、価格や保証期間だけを基準に業者選びをするのは、おすすめできません。
アンテナ工事専門業者を選ぶ際は、事業歴や実績数、保証内容も確認するようにしましょう。

アンテナ工事会社を選ぶ5つのポイント
  1. アンテナ事業歴5年以上
  2. 台風も保証してくれる
  3. 代表者の顔が見える
  4. 工事件数・実績が多い
  5. 問い合わせはできるだけ、電話で

お得にアンテナ工事をしたいという方は、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」がおすすめです。超高速光回線のNURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費用が0円になる非常にお得なキャンペーンです。

また、対象エリアの新築戸建てへお引っ越し予定の方に向けて、「新築応援キャンペーン」も実施中です。アンテナ・エアコン・インターネットといった新築に必要な設備をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

ご相談・お見積もりは無料でおこなっておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

ご挨拶とあとがき

ライフテックス代表松田

ライフテックス代表:
松田雄一

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか?

アンテナ工事業界にどっぷり13年。
筆者の工事経験と業界の知識を余すことなくさらけ出したつもりです。
申し遅れましたが、筆者は株式会社ライフテックス代表 松田雄一と申します。
記事内で何度もライフテックスが出現したので気づかれた方もいらっしゃるかもですね(笑)

しかし!今回は自社を売りたい感情を殺し、アンテナ工事を検討されているユーザー様の利便性向上を目的に他社様も紹介して、とにかく公正に!また客観的に書きました。
アンテナ工事業界は倒産・廃業・部署廃業が多い業界です。
しかもアンテナ工事は一発勝負!皆様の失敗しない工事業者選びに、この記事をお役立ていただけますと幸いと存じます

注意事項

当サイト掲載のアンテナの料金、工事の費用などは、各販売元のサイト上記載の金額を参考にしています。
タイミングにより最新の情報と異なる場合がございます。必ずご自身でご確認してご利用下さい。

この記事を書いた人
ライちゃん・テッくん
ライフテックスコンテンツ制作チーム

アンテナ工事・エアコン工事・LAN配線工事・光回線販売を専門としている、弊社ならではのお役立ち情報を発信。
毎月100件の工事を担当している専門スタッフと連携しながら企画・執筆しています。
現場のリアルな目線とユーザーファーストな視点で日々コンテンツを制作中。

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ