用語集
【新築】エアコン3台の費用は総額いくら?工事費込みで安くする方法も解説
「新築にエアコンを3台設置したいけど費用相場はいくら?」
「新築はお金がかかるからなるべく安くエアコンを設置したい」
新築引越し時にはお金がかかりやすいため、エアコンはできるだけ安く設置したいですよね。
結論からいうと、エアコン3台を新築に設置する場合、工事費込みで20~30万円ほどかかります。
エアコン3台をまとめて購入・設置できる業者は、主に以下の3つです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
エアコン工事専門業者 |
|
|
家電量販店 |
|
|
ハウスメーカー |
|
|
少しでも費用を抑えたいなら、エアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。
販売と設置工事の両方に対応しているエアコン工事専門業者であれば、自社施工で対応している業者が多く、仲介手数料なしでお得に設置工事をしてもらえます。
また、販売から設置工事まで一括対応してくれるお得なパック料金を設定していたり、まとめ買いで割引が発生したりするキャンペーンを実施しているケースも多いです。
料金を抑えつつ、専門知識や実績が豊富な専門家にエアコン取り付けを依頼したい方は、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
「できるだけお得にエアコンを3台まとめて購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格から5%OFFになる割引も実施中です!
見積もりや相談は無料で承っているので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください!
新築にエアコンを3台設置する費用の相場
新築にエアコンを3台設置する際の費用相場は、工事費込みで20〜30万円ほどかかります。
対応畳数や搭載している機能によって料金は変動します。たとえば、シンプルなモデルの10畳用エアコンは1台5〜6万円程度で購入できますが、多くの機能を搭載した高性能な10畳用エアコンは10万円を超えることもあります。
安さを重視する際は、シンプルなエアコンを選ぶのがおすすめです。
また、本体費用とは別にかかる取り付け工事費も、取り付け場所の環境や構造によって変動します。
正確な取り付け工事費を知るためには、専門業者に事前見積もりを依頼しましょう。
エアコンの追加の工事費に関して詳しく知りたい方は、「エアコンの「追加工事」はどのような工事が必要ですか?」で詳しく解説していますので、参考にしてください。
エアコン3台設置はどこに依頼するとお得?
エアコン3台をまとめて購入・設置できる業者は、主に以下の3つです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
エアコン工事専門業者 |
|
|
家電量販店 |
|
|
ハウスメーカー |
|
|
もっともおすすめなのは、エアコン工事専門業者です。
エアコン工事専門業者は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売から対応している業者が多いです。販売から取り付け工事、アフターサービスまで提供しており、すべて一貫して依頼できるので手間がかかりません。
また、販売から設置工事まで一括対応してくれるお得なパック料金を設定していたり、まとめ買いで割引が発生したりするキャンペーンを実施しています。
エアコン工事を専門としているため、取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術により安心して任せられます。
料金を抑えつつ、専門知識や実績が豊富な専門家にエアコン取り付けを依頼したい方は、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
ライフテックスならエアコン3台まとめ買いすると1台につき本体代5%オフ!
「できるだけお得にエアコンを3台まとめて購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県でエアコン工事をおまかせいただいているライフテックスでは、2台以上まとめてエアコンをご購入いただくと、1台につき本体代が5%オフになるお得な割引を実施しております!
販売と取り付けを自社でおこなっておりますので、紹介料や仲介手数料といったムダをカットした低価格から、まとめ買いでさらにお得にエアコンを取り付けられますよ。
エアコンの購入と取り付けは、ぜひライフテックスにおまかせください!
アンテナやエアコンをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
さらにいまなら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした、「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築への引っ越しはなにかとお金がかかり、少しでも出費を減らしたいところ。そんなときに、ぜひこの割引をご活用ください!
新築にエアコンを安く設置する7つのポイント
大きなお金が動く新築への引っ越しは、少しでも出費を減らしたいですよね。そこでここからは、エアコンの設置費用を安くするポイントを7つ紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
ハウスメーカーのオプションでは設置しない
ハウスメーカーのオプションにエアコンがあることもありますが、ハウスメーカーには依頼せず後付けにするのがおすすめです。
ハウスメーカーに依頼すると引き渡し時にエアコンが設置されていて非常に楽ですが、設置工事は下請け業者が実施します。そのため、請求される料金には仲介手数料が発生し、後付けするよりも割高です。
業者を探して依頼するといった手間はかかりますが、エアコンを安く設置したいなら後付けにしましょう。
型落ちモデルやシンプルな機能のエアコンを選ぶ
少しでも安くエアコンを設置したい場合は、型落ちモデルやシンプルな機能のエアコンを選びましょう。
自動お掃除機能やAI機能付きのエアコンは便利ですが、高機能な分価格は高めです。
対応畳数が同じでも搭載されている機能によって数万円の差があるため、安さを優先するのであればシンプル機能のエアコンがおすすめです。
また、「最新型じゃないと納得できない!」というこだわりがない限りは、型落ちモデルを選ぶと費用を抑えられます。
型落ちモデルでも冷暖房機能の性能は大きく変わらないので、十分お部屋を快適にできますよ。
弊社ライフテックスでも、お買い得な型落ちエアコンを多数ご用意しております。
在庫がなくなり次第終了となるため、少しでも気になる方は今すぐお問い合わせください。
キャンペーンを実施している業者で購入する
エアコン専門業者によっては、独自の割引サービスやお得なキャンペーンを実施しているケースもあります。
たとえば、工事費込みで型落ちモデルを格安で販売していたり、まとめ買いで本体代を割引していたりなど、さまざまなキャンペーンを展開しています。
割引やキャンペーンを活用すれば、お得にエアコンを購入しやすいです。
標準工事の範囲内で済むように設置場所を検討する
エアコンの設置工事は、「標準工事」と「追加工事」の2種類あります。エアコンを安く設置したいなら、標準工事の範囲内で済むように設置場所を検討しましょう。
エアコンの標準工事は一般的に以下の工事内容が含まれています。
- 室内機の設置
- 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
- 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
- 真空引き
- アース端子への接続
- エアコン接続回路への接続
- 配管穴あけ・スリーブ処理 1ヶ所
標準工事では取り付けができない場合や、化粧カバーなどのオプションを付ける場合は、追加工事の費用がかかります。
追加費用が発生するケースとして、配管の延長や隠蔽配管での取り付け、室外機の吊り下げや壁掛けなどが挙げられます。
追加工事が必要な場所に設置すると、本体台が抑えられても設置工事費が高額になるおそれがあるので、できる限り標準工事の範囲内で済む場所に設置しましょう。
エアコン工事専門業者に依頼する
エアコンの販売と取り付けの両方をおこなっている業者に依頼すると、比較的安くエアコンを取り付けられます。
家電量販店やハウスメーカーで購入したエアコンは下請け業者が取り付けるため、仲介手数料が発生します。
しかし、販売と取り付けの両方をおこなっているエアコン工事専門業者であれば自社施工で対応している業者が多く、仲介手数料なしで購入と取り付けをしてもらえます。
複数の業者から見積もりを取る
エアコンの購入・設置工事の費用を抑えたい場合は、最初からひとつの業者に絞るのではなく、複数の業者から見積もりをとって選定しましょう。
複数の見積もりをとることで、料金やサービス内容が比較できます。同じサービス内容でも業者によって費用が異なるケースもあるため、必ず比較検討しましょう。
また、見積もりをとることで、料金の内訳の説明や対応の仕方、知識・経験の豊富さなどの確認にもつながります。
補助金を活用する
エアコンの購入に利用できる補助金を活用することで、安くエアコンを設置できます。
たとえば、個人でエアコンを購入する際、以下の補助金制度が利用可能です。
- 子育てグリーン住宅支援事業
- ゼロエミッション行動推進事業
- 地方自治体の補助金
※2025年9月時点
まずはお住まいの自治体の制度をチェックしてみましょう。
エアコンの補助金制度についてさらに詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。

▶「関連記事を読む」
エアコン3台のまとめ買いにおすすめの機種
エアコンのまとめ買いをおこなうことでお得に購入可能ですが、せっかく購入するのであればコスパのよいエアコンを購入しましょう。
ここからは、弊社ライフテックスで取り扱っている、まとめ買いにおすすめの機種を紹介します。
以下の機種は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象機種です。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 78,320円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
ライフテックスでのエアコンご注文から設置の流れ
ここではエアコンを購入する際に、注文から実際の工事完了までどのような手順を踏むのか、当社ライフテックスのケースで具体的に説明します。
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール 0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
よくある質問
2階にエアコンを取り付ける際の費用相場はいくらですか?
2階の部屋にエアコンを取り付ける際の費用相場は、追加工事の費用を除くと、5万円前後です。
2階への設置は追加での工事が必要になることが多いため、1階と比べて費用が高くなる傾向にあります。
詳細は関連記事で詳しく解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンの「追加工事」はどのような工事が必要ですか?
追加工事の内容や費用相場は以下の通りです。
必要な追加工事の内容は、設置場所の環境や状況によって変動します。
正確な設置費用を知るためには、業者に事前見積もりを依頼しましょう。
ビックカメラやヨドバシカメラなど家電量販店でエアコン3台まとめ買いすると安いですか?
ビックカメラやヨドバシカメラなど家電量販店は、キャンペーンやセールを大々的に実施していることが多く、まとめ買いによる割引や特典などを適用してくれる可能性があります。
また、普段よくいく家電量販店がある方は、ポイントや会員特典などを利用することでさらにお得に購入可能です。
ただし、家電量販店に設置工事を依頼すると、工事は下請け業者が実施します。そのため請求される料金には仲介手数料が発生し、設置工事費は割高です。
エアコンを安く設置したいなら、自社施工で対応しているエアコン工事専門業者に依頼しましょう。
まとめ
新築にエアコンを3台設置する際の費用相場は、工事費込みで20〜30万円ほどかかります。
エアコン3台をまとめて購入・設置できる業者は、主に以下の3つです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
エアコン工事専門業者 |
|
|
家電量販店 |
|
|
ハウスメーカー |
|
|
もっともおすすめなのは、エアコン工事専門業者です。
エアコン工事専門業者は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売から対応している業者が多いです。販売から取り付け工事、アフターサービスまで提供しており、すべて一貫して依頼できるので手間がかかりません。
また、販売から設置工事まで一括対応してくれるお得なパック料金を設定していたり、まとめ買いで割引が発生したりするキャンペーンを実施しています。
料金を抑えつつ、専門知識や実績が豊富な専門家にエアコン取り付けを依頼したい方は、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
「できるだけお得にエアコンを3台まとめて購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格から5%OFFになる割引も実施中です!
ご相談やお見積もりは無料で承っているので、お気軽にお問い合わせくださいね!
エアコン3台をまとめ買いするなら工事費込みでどこが安い?おすすめ機種も紹介
「エアコン3台をまとめ買いするならどこがお得?」
「エアコンを安く購入するコツは?」
エアコンを3台まとめ買いすると、値段も高額になるため少しでも費用をおさえたいですよね。
結論から触れると、エアコンのまとめ買いでもっともおすすめな業者は、エアコン販売と取り付け工事を一貫して対応できる「エアコン専門業者」です。
エアコン専門業者は、独自のパック料金を設定していたり、まとめ買いキャンペーンを実施していたりするケースが多いです。
そのため、うまく活用することでお得にエアコンをまとめ買いできます。
しかし、「どこでエアコンをまとめ買いすればお得なのかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、業界最安値に挑戦中のライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
さらにまとめ買いすると、1台につき本体代から5%OFFになる割引も実施中です!
弊社でまとめ買いをしてくださったお客様のなかには、「家電量販店での見積もりより3万円ほど安かった!」という方も…!
見積もりや相談は無料で承っているので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください!
エアコン3台をまとめ買いするならどこが安い?
エアコン3台をまとめ買いできる業者として、大きく分けて次の4ヵ所があげられます。
エアコン業者 | メリット | デメリット | 3台分の費用相場(工事費別) | 3台分の費用相場(工事費込) |
---|---|---|---|---|
エアコン工事専門会社 | ・パック料金でお得 ・販売から取り付けまで一括で対応可能 |
・対応エリアが限定的な場合がある |
ー |
約19万円~約25万円 |
家電量販店 | ・セールやキャンペーンが手厚い ・ポイントや会員特典でさらにお得 |
・下請け業者の工事で質にバラつきが出やすい ・追加料金が高くなりやすい |
ー | 約21万円~約26万円 |
インターネット通販 | ・本体価格が安い ・自由に製品を選べる |
・まとめ買いの割引・キャンペーンが受けづらい ・別の業者への工事依頼が必要 |
約13.5万円~ | 約19.5万円~ (工事費 約6万円~) |
ハウスメーカー・工務店 | ・新築・リフォーム時にまとめ依頼できる ・デザイン性に優れた設置が可能 |
・中間マージンが発生する ・エアコンの種類が限定的 |
約24万円~ | 約32万円~ (工事費 約8万円~) |
工事費まで含めた場合、最終的にかかる3台分のエアコンの費用は、「エアコン工事専門会社」がもっとも安くなる可能性が高いです。
エアコン工事専門会社なら、パック料金で安くエアコンが購入でき、かつ販売から取り付けまで一括に依頼できます。
そのため、お得で工事の手間をかけずにエアコンが購入できます。
他のエアコンがまとめ買いできる業者との違いを踏まえて、どこでエアコンを購入するか決めましょう。
エアコン工事専門会社
まとめ買いにもっともおすすめなのが、エアコン工事専門会社です。
エアコン工事専門会社は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売から対応している業者が多いです。
販売から取り付け工事、アフターサービスまで提供しており、すべて一貫して依頼できるので手間がかかりません。
また、販売から取り付け工事まで一括対応してくれるお得なパック料金を設定していたり、まとめ買いで割引が発生したりするキャンペーンを実施しています。
エアコン工事を専門としているため、取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられます。
料金を抑えつつ、専門知識や実績が豊富な専門家にエアコン取り付けを依頼したい方は、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
ただし、エアコン工事専門会社によっては、対応エリアが限定されている場合もあるため、依頼前に対応可能なエリアをチェックしてください。
- パック料金でお得
- 販売から取り付けまで一括で対応可能
- 対応エリアが限定的な場合がある
弊社ライフテックスでも、エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫して対応しております。
エアコンのまとめ買いで1台/5%OFF(本体代より)の割引キャンペーンも実施しています。
無料でお問い合わせ・お見積りを承っておりますので、「お得にエアコン3台のまとめ買いをしたい」とお考えの方は、ぜひ弊社ライフテックスへお任せください。
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
家電量販店
ビックカメラやケーズデンキ、ヤマダ電機などの家電量販店でもエアコンのまとめ買いが可能です。
家電量販店はキャンペーンやセールを大々的に実施していることが多く、店頭のスタッフに相談すると、まとめ買いによる割引や特典などを適用してくれます。
また、普段よくいく家電量販店がある方は、ポイントや会員特典などを利用することでさらにお得に購入できる場合もあります。
しかし、家電量販店で購入した場合のエアコンの設置工事は、家電量販店から依頼された下請け業者が実施します。
そのため、工事の質が低いと感じたり、下請け業者から当日に「追加料金がかかる」と伝えられるようなトラブルが発生したりするケースも少なくありません。
家電量販店に依頼するなら、安さだけではなく、実績や知識・技術力の高さにも着目して依頼先を検討しましょう。
以下は、大手家電量販店の割引キャンペーン情報をまとめたものです。あわせて参考にしてください。
インターネット通販
エアコンの購入は、Amazonや楽天市場などのインターネット通販でも可能です。
インターネット通販は、店舗運営のコストがかからない分、エアコン料金が安いです。
しかし、まとめ買いによる割引やキャンペーンなどがほとんどありません。
また、インターネット通販で掲載されているエアコンの料金は、エアコンの取り付け工事費用が含まれていないケースが多いです。
そのため、別途取り付け工事費用がかかって総額が他の業者より高くなる場合があり、業者依頼の手間もかかります。
ハウスメーカー・工務店
新築やリフォーム時には、ハウスメーカー・工務店で他の家電と併せて、エアコンがまとめ買いできます。
家電ごとに別々の業者に依頼する必要がないため、忙しい方でも新しいエアコンを購入しやすいです。
ただし、エアコンの手配・取り付け業者の管理などに手数料が発生するため、価格が高くなります。
また取り扱っているエアコンの種類が限定的なので、自身にとって必要な機能が搭載されているエアコンが購入できない場合もあります。
エアコン3台のまとめ買いはライフテックスがお得!
「できるだけお得にエアコンのまとめ買いをしたい」とお考えの場合は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは、エアコン事業歴10年の実績を誇る専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選した2024・2025年モデルのエアコンを、工事費込みで税込65,780円から購入できます。
また、エアコンのまとめ買いで、1台あたり5%OFF(本体代より)の割引キャンペーンも実施しています。
エアコンの購入と取り付けは、ぜひライフテックスにお任せください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは、エアコン・テレビアンテナ・インターネットをまるごとお得に設置するキャンペーンも実施中です! 新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
「引っ越し時にエアコン以外家電もまとめてお得に購入したい…!」という方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ライフテックスでのエアコンご注文から設置の流れ
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール 0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
弊社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
新築にエアコンを安く設置する5つのコツ
新築への引っ越しは多くの費用がかかるため、少しでも出費を減らしたいですよね。
そこでここからは、エアコンの設置費用を安くするコツを5つ紹介します。
- 型落ちモデルのエアコンを選ぶ
- シンプルな機能のエアコンを選ぶ
- キャンペーンを実施している業者で購入する
- 工事費込みの総額で見積もりを取る
- ハウスメーカーのオプションでは設置しない
それぞれ詳しく解説します。
型落ちモデルのエアコンを選ぶ
「最新型じゃないと納得できない!」というこだわりがない限りは、型落ちモデルを選ぶと費用を抑えられます。
一般的に新製品が発売されると、古いモデルの家電は売れなくなります。 そのため、古いモデルは価格が下がり、型落ちモデルとしてお得に購入しやすいです。
型落ちモデルでも冷暖房機能の性能は大きく変わらない場合があるため、よほど広い部屋でない限りは、十分お部屋を過ごしやすい環境にできます。
シンプルな機能のエアコンを選ぶ
最低限の機能のみついているシンプルな機種は、他のモデルよりも比較的価格が安いです。
たとえば、あまりエアコンの利用頻度が多くない場所や、寝る時にしか使わない場所などはシンプルな機能に絞った機種でも十分です。
キャンペーンを実施している業者で購入する
エアコン販売業者によっては、独自の割引サービスやお得なキャンペーンを実施しているケースもあります。
たとえば、工事費込みで型落ちモデルを格安で販売していたり、まとめ買いで本体代を割引していたりなど、さまざまなキャンペーンを展開しています。割引やキャンペーンを活用すれば、お得にエアコンを購入しやすいです。
弊社ライフテックスでは、まとめ買いすると1台につき本体代から5%OFFになる割引を実施中です!
ダイキンや日立、シャープなど人気メーカーのエアコンを取りそろえておりますので、新築へのエアコン設置をご検討中の方はぜひライフテックスへご相談ください!
工事費込みの総額で見積もりを取る
同じエアコン機種・工事内容でも、依頼する業者によって金額が変わるため、事前に複数の業者に見積もりを取りましょう。
適用されるキャンペーン内容や追加工事の有無などによって、総額が変わります。
キャンペーンや追加工事の金額は、業者によって異なるため、どこなら総額が安くなるか確認してから依頼先を決めましょう。
ハウスメーカーのオプションでは設置しない
ハウスメーカーのオプションで依頼するのは、費用面から見て、あまりおすすめできません。
ハウスメーカーにエアコン設置を依頼した場合、設置工事は提携下請け業者がおこないます。そのため、請求される金額には仲介手数料が含まれ、費用が割高になります。
ハウスメーカーを利用してエアコンを安く設置したいなら、エアコン工事専門業者に依頼して後付けするのがおすすめです。
業者を自分で探して依頼するといった手間はかかりますが、費用をおさえてエアコンを取り付けられます。
なおライフテックスでは、5つのポイントを押さえつつ、エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫してお得にご依頼いただけますよ!
無料でお問い合わせ・お見積りを承っておりますので、気になる方はぜひライフテックスにご相談ください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
エアコン3台のまとめ買いにおすすめの機種
エアコンをまとめて買うことで、料金が安くなりますが、そのうえでなるべくコスパのよい機種を選ぶことをおすすめします。
ここからは、弊社ライフテックスで取り扱っている、まとめ買いにおすすめの機種を紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 78,320円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコン3台のまとめ買いに関するよくある質問
エアコン3台のまとめ買いに関するよくある質問をまとめました。
国や自治体が、省エネ性能の高いエアコンへの買い替えに対して補助金制度を実施している場合があります。
たとえば、国の「住宅省エネキャンペーン」や、東京都の「ゼロエミポイント」などが有名です。
補助対象となる製品の省エネ基準や申請期間が決まっているため、購入前に必ずお住まいの自治体のホームページなどで最新情報をチェックしましょう。
エアコン購入に使える補助金の詳細は、以下の記事をご確認ください。
▶「関連記事」を読む
新モデルが登場する「モデルチェンジ期」を狙うと、最新モデルよりも2~3割程度の金額で、ほとんど性能の変わらない機種が購入できます。
時には、半額近くまで安くなることもあります。
上位機種は秋(10月~)、普及モデルは春(2月~)がモデルチェンジの時期となるため、その時期のエアコンの買い替えがおすすめです。
エアコンは3台のまとめ買いでお得に購入しよう
エアコンの3台のまとめ買いについておさらいしましょう。
エアコン業者 | メリット | デメリット | 3台分の費用相場(工事費別) | 3台分の費用相場(工事費込) |
---|---|---|---|---|
エアコン工事専門会社 | ・パック料金でお得 ・販売から取り付けまで一括で対応可能 |
・対応エリアが限定的な場合がある |
ー |
約19万円~約25万円 |
家電量販店 | ・セールやキャンペーンが手厚い ・ポイントや会員特典でさらにお得 |
・下請け業者の工事で質にバラつきが出やすい ・追加料金が高くなりやすい |
ー | 約21万円~約26万円 |
インターネット通販 | ・本体価格が安い ・自由に製品を選べる |
・まとめ買いの割引・キャンペーンが受けづらい ・別の業者への工事依頼が必要 |
約13.5万円~ | 約19.5万円~ (工事費 約6万円~) |
ハウスメーカー・工務店 | ・新築・リフォーム時にまとめ依頼できる ・デザイン性に優れた設置が可能 |
・中間マージンが発生する ・エアコンの種類が限定的 |
約24万円~ | 約32万円~ (工事費 約8万円~) |
さまざまな業者でエアコンのまとめ買いによるキャンペーンを実施していますが、まとめ買いにもっともおすすめなのは、エアコン工事専門会社です。
販売から取り付け工事までまとめて販売してパック料金を設定していたり、まとめ買いで割引が発生したりします。
そのため、お得にエアコン3台のまとめ買いが可能です。
また、豊富な実績から質の高い工事を実施してくれます。
お得にエアコンを購入して、安心安全に取り付けてもらうなら、エアコン工事専門会社を利用しましょう。
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
さらにまとめ買いすると、1台につき本体代から5%OFFになる割引も実施中です!
見積もりや相談は無料で承っているので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください!
【プロ解説】狭い場所にエアコン室外機を設置する方法と通常工事の条件
「エアコンを取り付けたいけど、室外機を置くスペースが狭い…」
「どこなら安く室外機を設置できる?」
安全にエアコンを使用するために、室外機を設置する条件として、左右10㎝、上部前面30~40㎝、背面5㎝以上の十分な空間が必要です。しかし、ベランダが狭かったり、そもそも室外機を置く場所がなかったりする方もいますよね。
エアコン室外機の設置場所が狭くて、通常設置できないよくあるケースとして、次の4つがあげられます。
エアコン室外機設置のよくあるケース | 対処法 |
---|---|
ベランダがない・室外機の置き場がない | 壁面設置 |
ベランダのスペースが狭い | 天吊り |
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい | 屋根置き |
立ち下ろし | |
複数の室外機を省スペースで置きたい | 二段置き |
どのケースに該当するのかによって、どのような特殊工事が必要になるのかが異なります。
特殊工事の作業内容や費用相場などを把握しておき、自身にとって工事の安全面・費用面で後悔せずに依頼できる業者を探しましょう。
「室外機の特殊工事を依頼したいけど、どこに相談すればいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひライフテックスへご相談ください!
弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の電気工事専門業者です。狭い場所への室外機の設置が可能で、隠蔽配管工事や高気密・高断熱住宅での複雑な工事にも対応しております。またライフテックスでは大人気のサービス「エアコン販売・取り付けパック」を提供中。人気メーカーのエアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売しております!
見積もりや相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください!
エアコン室外機の設置場所が狭くて通常設置できないケースと対処法
エアコン室外機の設置場所が狭くて、通常設置できない場合、該当するケースごとに適切な対処法が異なります。
エアコン室外機設置のよくあるケース | 対処法 | 費用相場 |
---|---|---|
ベランダがない・室外機の置き場がない | 壁面設置 | +5,000円~ |
ベランダのスペースが狭い | 天吊り | +5,000円~ |
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい | 屋根置き | +5,000円~ |
立ち下ろし | +3,000円~ ※別途費用がかかりやすい。 |
|
複数の室外機を省スペースで置きたい | 二段置き | +1,500円~ ※既存の室外機の場合の金額 |
上記の費用相場は、標準工事費を除く金額です。
その点を踏まえて、室外機の設置方法の詳細と費用相場をチェックして、不安を解消したうえで、エアコンの専門業者に工事を依頼しましょう。
なお、エアコン標準工事の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
ケース1:ベランダがない・室外機の置き場がない
まず2階にベランダがなく、室外機の置き場がない場合だと、室外機の通常設置は難しいです。
そもそもベランダすらないと、室外機が設置できる場所はかなり限定されます。
対処法:壁面設置(費用相場:+5,000円~)
壁面設置は、専用の金具を外壁に取り付け、そこに室外機を設置する方法です。
足場の悪い場所でも設置でき、室外機を地面に置かずに済みます。戸建てはもちろん、マンションでも許可が下りれば施工可能です。
ただし、外壁の材質や強度によっては設置できない場合があるほか、高所作業になるため、信頼できる業者選びが重要です。
既存の金具を使用する場合、標準工事費用に追加して、5,000円程度で依頼できます。
ケース2:ベランダのスペースが狭い
ベランダにある程度のスペースはあるものの、室外機を置くと人が通れなくなったり、避難はしごを塞いだりするケースがあります。
そうなると、ベランダがないケースと同じように、地面以外の場所に室外機を設置する方法を検討する必要があります。
対処法:天吊り(費用相場:+5,000円~)
天吊りは、ベランダの天井から専用の金具を使って室外機を吊り下げる方法です。
床のスペースを占有しないため、狭いベランダを有効活用でき、避難経路も確保できます。
とくに多くの住戸が同じ構造で作られているマンションで多く採用される工事です。
天吊りする際には、天井の強度が必要となるため、事前に管理組合への確認と専門業者による現地調査が必要です。
天吊りの特殊工事を依頼する場合、標準工事費用に追加して、5,000円前後で依頼できます。
ケース3:1階ではなく2階に室外機を取り付けたい
「室内機は2階の部屋に設置し、室外機は1階の地面に置きたい」あるいは、「景観やスペースの都合で2階の屋根の上に設置したい」といった方も多いです。
配管の長さや高低差が通常よりも大きくなるため、エアコンの能力が落ちないよう、適切な部材選びと丁寧な作業が求められます。
対処法①屋根置き(費用相場:+5,000円~)
屋根置きはその名の通り、専用の金具を使い、屋根の上に室外機を設置する方法です。
直射日光や雨風の影響を受けやすい場所ですが、地面のスペースを使わず、騒音や振動が階下に伝わりにくいというメリットがあります。
瓦屋根やスレート屋根、金属屋根など、屋根の材質や勾配によって使用する金具や施工方法が異なるため、屋根材を傷めない専門的な技術が必要です。
既存の金具を使用する場合、標準工事費用に追加して、5,000円程度で依頼できます。
ただし依頼する業者によっては、屋根勾配や足場代などが必要となるケースもあります。
対処法②立ち下ろし(費用相場:+3,000円~)
立ち下ろしは、2階の部屋にエアコンを取り付け、室外機を1階の地面に設置する方法です。
設置する距離が遠くなるだけで、室外機を地面に置く方法なので、通常通りのやり方でメンテナンスできます。
しかし、室内機と室外機をつなぐ配管を長くする必要があり、建物の外観を損なわないための工夫も必要です。
そのため、立ち下ろしの作業自体は3,000円前後で依頼できますが、実際は配管延長や配管に化粧カバーをかける費用も別途かかります。
他の室外機の特殊工事よりも料金がかかりやすい点を踏まえて、立ち下ろしにするか検討しましょう。
ケース4:複数の室外機を省スペースで置きたい
リビングと隣の部屋など、「複数の部屋にエアコンを設置したいけれど、室外機設置に使うスペースを最小限に留めたい」という方もいます。
複数の室外機が乱雑に置かれていると、外観が損なわれるだけでなく、メンテナンスしづらくなることもあるため、その場合は二段置きしたほうがよいです。
対処法:二段置き(費用相場:+1,500円~)
二段置きは、専用の金属製のラックを使い、室外機を縦に2台設置する方法です。
1台分のスペースに2台の室外機をすっきりと収めることができ、ベランダや建物の外周を有効活用できます。
設置する際は、上下の室外機の排気が互いに影響しないよう、十分なスペースを確保する必要があります。
また、2台の室外機を重ねると重量が増すため、上の室外機が落下しても故障するリスクを最小限に抑えるために、安定した水平な場所に設置しましょう。
室外機の二段置きは、既存の室外機か新規で設置する室外機かで料金が変わります。
既存の室外機なら1,500円から対応してもらえますが、新規の室外機を設置するとなると、19,800円以上かかる業者が多いです。
なるべく料金を抑えるために、見積もりを取ってもらい、料金やその内訳をよく確認して依頼先を決めましょう。
狭い場所への室外機設置もライフテックスにおまかせ!
「室外機の設置場所が狭いけど、設置できるのかな?」と不安な方は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!
弊社はエアコン事業歴10年を誇っており、やや特殊な場所へのエアコン設置の作業も、柔軟に対応しております。
またエアコンの設置作業は、専門的な知識・技術を持つ自社スタッフが対応しており、中間マージンが発生しない分、他社に負けないお得な料金でのご依頼が可能です。
実際ライフテックスなら、お得な料金で、エアコンの壁面設置や天吊りなどの工事もご依頼いただけますよ。
また、ライフテックスでは、エアコン本体・標準工事費・同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しております。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入可能です。
お見積り・お問い合わせは無料で承っておりますので、「室外機の設置と併せて、新しくエアコンを買い替えようかな…」とお考えの方は、お気軽にご相談ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
エアコンだけでなくアンテナやインターネットの工事もおこなっているライフテックスでは、これらをまとめておまかせいただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しております!
エアコン・アンテナ・NURO光・LAN配線工事を同時にお申し込みいただくと、以下のお得な特典が適用されます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築を購入する際は、ぜひご活用ください!
ライフテックスのエアコン工事の申し込み方法
ライフテックスではエアコンの販売から見積もり、取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。ここではエアコンの取り付け工事が見積もりから工事までどのような流れで進むのかについて、ライフテックスの場合を例に解説します。
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
エアコンの室外機を設置する際の注意点
エアコンの室外機を業者に設置してもらう場合でも、近隣住民とのトラブルを避けるために、工事を実施する前に自分でできる準備をしておく必要があります。
次の3つのポイントを押さえて、エアコンの室外機を設置しましょう。
- 室外機は隣家から50cm以上離して設置する
- 騒音対策で防振ゴムを付ける
- マンションの管理規約を確認する
ひとつずつ詳細をみていきます。
注意点①室外機は隣家から50cm以上離して設置する
良好なご近所関係を維持するため、室外機は隣家から50cm以上離して設置しましょう。
民法第234条で「建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない」と定められています。
室外機が規定の範囲からはみ出した場合も、法律違反に該当する可能性もゼロではありません。
室外機から排出される熱風や冷風が、お隣の植木を枯らしたり、寝室の窓から吹き込んで不快な思いをさせたりするトラブルが多いです。
必ずしも50cm以上距離を取らなければならないわけではありませんが、隣家とのトラブルを避ける推奨距離と考えて、室外機の設置場所を考えましょう。
注意点②騒音対策で防振ゴムを付ける
エアコンの室外機は、内部のコンプレッサーが作動する際にどうしても「ブーン」という運転音や振動が発生します。
市販の「防振ゴム」を室外機の脚の下に敷くだけで、地面やベランダの床に伝わる振動を効果的に吸収し、騒音を大幅に軽減できます。
日中の喧騒の中では気にならなくても、周囲が静かになる夜間や早朝には、その音が隣家の寝室まで響き、深刻な騒音トラブルに発展するケースも少なくありません。
とくに住宅が密集している地域では、騒音対策をしっかりと考えておきましょう。
注意点③マンションの管理規約を確認する
マンションでエアコン工事を行う際は、事前に必ず「管理規約」を確認し、管理組合や管理会社へ連絡しましょう。
ベランダや外壁は「共用部分」と定められていることが多く、住民が自由に穴を開けたり、物を設置したりすることは許可されていません。
「避難経路の妨げにならないか」「建物の美観を損なわないか」など、設置場所に関する細かいルールが定められています。
規約違反でトラブルに発展しないように、必ず工事の見積もり前に規約を確認しましょう。
室外機の設置がどうしてもできない場合は?
特別な設置方法でも設置できない場合、エアコンとは別の方法を検討しなければなりません。エアコンを設置できない場合は、以下の器具を使って暑さを和らげましょう。
- 窓エアコンの活用
- スポットエアコンの活用
- 冷風機の活用
それぞれ詳しく解説します。
窓エアコンの活用
窓エアコンは、窓に直接設置するタイプのエアコンです。室内機と室外機が一体になっているため、配管の工事や屋外へ室外機を設置する必要がありません。
一般的なルームエアコンと比べて冷房能力がそれほど高くはないので、広い部屋を冷やすには効率的ではありませんが、4畳〜7畳ほどの広さの部屋なら十分に冷やせます。取り付けも難しくはないので、基本的に自分一人で設置可能です。
スポットエアコンの活用
スポットエアコンは、可動式の小型サイズのエアコンです。一般的なルームエアコンと同じく取り込んだ空気を冷却して、再び外に送りだす空調機器となっています。
ルームエアコンに比べて冷房能力は低いですが、可動式のため、冷やしたい場所に移動させて利用することが可能です。特定の場所をピンポイントで冷却できます。
電源コードをコンセントに差し込むだけで利用できるので、誰でも気軽に暑さ対策ができます。
冷風機の活用
冷風機は、水の気化熱を利用し、空気の温度を下げて送風する機械です。気化熱とは、液体が蒸発する際に周囲から吸収する熱のことです。
気化熱を利用して、冷やされた空気を室内に送り出すことで涼しくなります。電源コードをコンセントに差し込めばすぐに利用可能です。
しかし、気化した水蒸気も一緒に送風するため湿度も上がります。そのため、窓が開けられない室内や湿度の高い環境では冷風機は向いていません。
エアコンの室外機の設置場所に関するよくある質問
室外機のサイズが小さいエアコンもあります。室外機を置くスペースが少し足りないような場合は、室外機が小さいエアコンを選ぶのもおすすめです。
たとえば、日立の「白くまくんAJシリーズ」は比較的室外機が小さいです。室外機の寸法は各メーカー公式サイトで紹介されているので、一度確認してみましょう。
室外機のサイズは各メーカー公式サイトで確認できるので、いろいろなメーカーの室外機をチェックして比較しましょう。
サイズをチェックする際は、室外機本体のサイズと、前後左右の空間も考慮してチェックしてください。
エアコンの室外機の設置場所が狭い場合は専門業者へ相談を!
エアコンの室外機の設置場所が狭い場合の工事についておさらいしましょう。
エアコン室外機設置のよくあるケース | 対処法 | 費用相場 |
---|---|---|
ベランダがない・室外機の置き場がない | 壁面設置 | +5,000円~ |
ベランダのスペースが狭い | 天吊り | +5,000円~ |
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい | 屋根置き | +5,000円~ |
立ち下ろし | +3,000円~ ※別途費用がかかりやすい。 |
|
複数の室外機を省スペースで置きたい | 二段置き | +1,500円~ ※既存の室外機の場合の金額 |
室外機の設置場所が狭いケースとして4つ考えられ、最適な設置場所が変わります。
自分がどのケースに該当するのかを整理し、それに合った設置場所での室外機設置を検討しましょう。
どの場所に室外機を設置するとしても、自分で作業するのは難しいため、専門知識を持つエアコン工事の専門業者を利用することをおすすめします。
ただ、「室外機の特殊工事を依頼したいけど、どこに相談すればいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひライフテックスへご相談ください!
弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の電気工事専門業者です。狭い場所への室外機の設置が可能で、隠蔽配管工事や高気密・高断熱住宅での複雑な工事にも対応しております。
またライフテックスでは大人気のサービス「エアコン販売・取り付けパック」を提供中。人気メーカーのエアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売しております!
見積もりや相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください!
5畳の部屋におすすめのエアコン5選!機種の選び方や工事費込みの価格を紹介
「5畳の部屋におすすめのエアコンは?」
「どうやって選べばいいの?」
5畳ほどの子ども部屋や書斎に、どのようなエアコンが適しているのか悩んでい多いでしょう。たくさん種類があるとどれを購入すればいいのかわからず、迷ってしまいますよね。
結論からいうと、5畳の部屋にはシンプルなスタンダードモデルの6畳用エアコンがおすすめです。
子ども部屋や書斎など使用頻度の低い部屋にエアコンを設置する場合は、高機能モデルを選ぶ必要はあまりありません。スタンダードモデルのエアコンなら掃除がしやすく、業者にクリーニング依頼をする必要もないので、クリーニング費用を抑えられますよ。
6畳用のエアコンにはどのようなものがあるのでしょうか。5畳の部屋におすすめの6畳用エアコンは以下の通りです。
「大手メーカーのエアコンは高そう…」と不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」です!弊社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。
6畳用エアコンは、標準工事費込みで税込65,780円!日立や東芝など人気メーカーの6畳用エアコンを取り揃えています。
エアコンの在庫状況は以下のバナーからご確認いただけます。人気モデルは在庫にわずかとなっておりますのでお急ぎください!
5畳の部屋におすすめのエアコンをプロが厳選!
5畳の部屋におすすめなコスパに優れたエアコンを5つ厳選しました。
なお、今回ご紹介する機種は、「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象商品です。ライフテックスでは自社施工により中間マージンをカットできるため、大手通販サイトに比べてお安く購入していただけます。
それぞれの特徴を紹介するので、エアコンを選ぶ際の参考にしてください。
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
5畳部屋用のエアコンを選ぶときのポイント
5畳ほどのコンパクトな部屋に最適なエアコンを選ぶには、以下のポイントを押さえましょう。
それぞれ詳しく説明します。
対応畳数6畳のものを選ぶ
6畳用と8畳用のエアコンのパワーはほとんど変わらないため、5畳の部屋であれば6畳用のエアコンで十分対応できるでしょう。
ただし、築年数が古く気密性が低い住居の場合は、5畳の部屋でも6畳用のエアコンだと十分に冷えない(もしくは温まらない)可能性も考えられます。
もし自分で対応畳数を判断する自信がない場合は、中央電力研究所の「エアコン選定ツール」を使うのもおすすめです。
築年数や使用する時間帯や部屋の向きなど、かんたんな質問に答えるだけで、部屋に合ったパワーのエアコンを診断してくれます。
登録不要で利用できるので、ひとつの目安にしてみるとよいでしょう。
子ども部屋や書斎ならグレードの高くないモデルでも十分
子ども部屋や書斎は、家族が常時過ごすリビングと比べて、使用頻度が低い傾向にあります。
そのため、高機能なエアコンや省エネ性能に特化したモデルを選ぶ必要性はあまり高くありません。
空気清浄機能や内部クリーン機能といった機能のあるエアコンは魅力的ですが、使用頻度が低い部屋では機能を十分に活用できない可能性もあります。
シンプルな機能のエアコンを選ぶことで初期費用を抑えられれば、そのぶんほかの家具やインテリアに予算を回せます。使用頻度と実際のニーズに合わせて、コスパのよいエアコンを選びましょう。
将来引っ越す予定があるならスポットクーラーも検討を
将来引っ越す予定がある場合は、工事不要で持ち運び可能なスポットクーラーも選択肢のひとつです。エアコンと比べて初期費用が抑えられ、引っ越し先でもそのまま使用できます。
ただし、冷却能力はエアコンに劣るため、部屋の向きや暑さによっては十分な涼しさが得られない可能性があります。
また商品によっては排熱ダクトの設置が必要になるため、スぺースが確保できるかを確認しておきましょう。
エアコンとスポットクーラー、それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分のライフスタイルや部屋の状況に合わせて選んでくださいね。
エアコンとスポットクーラーの電気代の差はどれくらい?
エアコンとスポットクーラーで迷ったときに気になるのは、どれくらい電気代に差があるのかという点ではないでしょうか。
ここでは、記事内でご紹介した日立のエアコンと、スポットクーラーの売れ筋商品であるアイリスオーヤマのairwill(エアウィル)の電気代を比較してみました。
結果は以下のとおりです。
メーカー・品番 | 冷房消費電力 | 1時間 | 1日(24時間) | 1か月 | |
---|---|---|---|---|---|
エアコン | 日立 白くまくん (スタンダードシリーズ) |
635W | 19円 | 472円 | 14,173円 |
スポットクーラー | アイリスオーヤマ airwill ( IPA-2203G) |
755W | 23円 | 561円 | 16,851円 |
※全国家庭電気製品公正取引協議会が公表している目安電気単価『31円/kWh(税込)』計算
エアコンとairwillの電気代を比較してみると、1か月で2,678円も白くまくんのほうが安いという結果になりました。
airwillの本体価格は5万円前後、エアコン(RAS-AJ2225S)の価格はライフテックスでお申込みいただいた場合だと工事費・送料込みで税込70,510円です。
初期費用はairwillのほうが安いですが、長い目でみると電気代の差でエアコンのほうがお得になる可能性が高いでしょう。
ライフテックスなら送料工事費込みで65,780円~!
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事をおこなう電気工事の専門業者です。
エアコン本体の販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫して自社で提供しています。自社施工のため中間マージンはかかりません。
さらにサービス担当が工事日に直接エアコンをお届けするので、送料も無料です。大手通販サイトよりもお安く、エアコン本体・標準工事費・送料込みで65,780円(税込)~ご用意しております。
さらに今なら、2台以上のまとめ買いでエアコン本体価格が5%OFFになるキャンペーンも実施中です!台数限定なので、お早めにお申し込みください。
対応エリアやお得なエアコンの詳細は、以下のバナーからチェックしてください。
エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
現在ライフテックスでは、光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・アンテナ設置・インターネットがまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です!NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。
キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
5畳の子ども部屋や書斎もエアコンで快適に過ごそう
5畳の部屋には、対応畳数6畳のエアコンがおすすめです。使用頻度が低い子ども部屋や書斎ならスペックが高くないモデルでも十分でしょう。将来引っ越す予定がある場合は、持ち運び可能なスポットクーラーも検討してみてくださいね。
本記事でご紹介した機種はライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」の対象商品です。大手通販サイトより3,000円以上もお得に購入できますよ。
ライフテックスには、高い技術力をもつスタッフが多数在籍しています。そのため、隠蔽配管や高気密住宅への設置工事など、他店ではむずかしいとされるケースでも、ほとんどの場合対応可能です。
また、これから新築戸建てへの引っ越しを予定されているなら、インターネット、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事がまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」がおすすめです。
超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ工事・LAN配線工事がまとめてお得になります。戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越し直後の方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
弊社は事業歴10年のノウハウを活かし、5畳の部屋におすすめな6畳用エアコンを格安で仕入れています。シャープや日立など人気メーカーの6畳用エアコンの購入を検討中の方は、ぜひ以下のバナーから在庫状況をご確認ください!
エアコンの内外接続電線の途中接続は禁止?禁止の理由や実施が必要なケースを紹介
「内外接続電線って何?」
「内外接続電線の途中接続はなぜ禁止されているの?」
内外接続電線とは、エアコン本体(室内機)と室外機を接続するケーブルのことです。壁や天井に配管や電線が埋め込まれている隠蔽配管の場合、内外接続電線の途中接続が必要になるケースがあります。
現在エアコン業界では、内外接続電線の途中接続は「メーカーの自主規制」によって禁止されています。しかし、電気工事士の資格を持つ私たちライフテックスは、内外接続電線の途中接続を推奨します!
なぜなら、経済産業省は内外接続電線の途中接続を電気工事士がおこなえる「電気工事」と認めているからです。つまり、法令上は問題なく、正しい知識と技術があれば安全に接続できるのです。
「工事を断られてしまった…」という方も、諦めず一度にライフテックスへご相談ください。当社なら、隠蔽配管や高気密住への設置など難易度の高いエアコン工事にもほとんど対応可能です。
お客様お一人おひとりに最適な施工方法をご提案させていただきますので、安心しておまかせください。
内外接続電線とは? 2㎜と1.6㎜の違い
内外接続電線は、エアコン本体(室内機)と室外機を接続するケーブルのことで「渡り配線」や「連絡線」、または「VVF電線」などと呼ばれています。
太さは2㎜が推奨されていますが、オーバースペックになってしまうことが多く、実際には1.6㎜で問題ないことがほとんどです。
これは、2㎜を推奨するエアコンメーカーのほとんどが推奨理由を明記していないことからも明らかです。
内外接続電線の途中接続をおこなうケース
内外接続電線の途中接続のケースとしてもっとも多いのは、隠蔽配管の配線です。
隠蔽配管とは、壁や天井などに埋め込まれている配管のことを指します。
通常、配管は宅内と屋外の穴が直線で繋がり、室外機側に配管が露出しています。
一方、隠蔽配管は壁の中に配管が隠れており、室内機をつなぐ配管の穴と室外機と配管をつなぐ穴の位置が離れていることが特徴です。
このように、隠蔽配管のエアコン取り付け工事は、一般的なエアコンの取り付け工事とは異なる技術や専門知識を要するため、家電量販店では断られてしまうことが多い工事です。
というのも、家電量販店では、エアコンの取り付け工事は下請け業者に依頼することがほとんどです。そのため、業者が隠蔽配管の正しい知識や技術を持ち合わせていなかったり、単純に‟面倒なケース”として敬遠されたりすることが理由として挙げられます。
しかしライフテックスでは、スタッフ全員が電気工事士の資格を持ったプロであることと、建設許可を得た電気店のため、隠蔽配管工事を請け負うことができるのです。
「隠蔽配管を理由に工事を断られてしまった…」「どこに依頼すればいいかわからない」
そんなときは、事業歴10年以上を誇るライフテックスにおまかせください!
第2種電気工事士が多数在籍するライフテックスでは、家電量販店では対応できない難しい隠蔽配管工事もほとんどのケースで対応可能です。
お急ぎの方は、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
\見積もり・ご相談は無料/
途中接続が禁止されている理由
ここからは、本題の「途中接続が禁止されている理由」に迫りたいと思います。
現在、内外接続電線の途中接続を容認しているエアコンメーカーは11社中、たったの3社というデータがあります。(引用:DIYをめぐる冒険 Youtube「なぜ内外接続電線の途中接続禁止なの?エアコンメーカー11社と経産省に質問」)
禁止とする8社の理由には、「火災」「感電」「違法」と書かれていることが多く、あたかも「途中接続は危険で悪いこと」のようにうたわれています。
では、実際のところどうなのでしょうか?
「火災」「感電」の事実について
消費者庁が管理・運営をおこなう「事故情報データバンクシステム」で調べてみました。
事故情報データバンクシステムでは、過去15年におきた事故情報38万件を検索することができます。
内外接続電線の途中接続による事故がどれくらいあったのか、以下の条件で検索してみました。
除外する単語:電源コード 分電盤(※分電盤の途中接続をのぞく)
類義語:含む
種別 (複数可):事故情報 危険情報
商品などの分類:大分類:家電製品 中分類:生活家電
商品などの名称:エアコン
内外接続電線の途中接続による事故件数は、過去15年間で33件がヒットし、人的被害については軽傷者2名という結果が出ました。(※2024年7月時点)
また、比較対象としてエアコン製品事故についても以下の条件で調べてみましょう。
除外する単語:電源コード 途中接続 中間接続 継ぎ足し
類義語:含む
種別 (複数可):事故情報 危険情報
商品などの分類:大分類:家電製品 中分類:生活家電
商品などの名称:エアコン
事故内容(複数可):火災事故 発煙・発火・過熱
エアコン製品による事故件数は、過去15年間で768件がヒットし、人的被害は軽傷・重傷者が約20名、死亡者が7名という結果が出ました。(※2024年7月時点)
以上のことから、エアコンによる事故は、圧倒的にエアコン製品に関する事故が多いことが分かります。
とはいえ、内外接続電線の途中接続による33件の「火災」や「感電」の事故が起きているのも事実です。見過ごせないことではありますが、過去15年間の事故件数として考えると、想像していたものよりはるかに少ない数字ではないでしょうか?果たして禁止されるほどのものなのか、疑問が残ります。
それよりも、死亡者も出ているエアコン製品事故の方が重大な課題であり、早急な改善・改良が求められるでしょう。
「違法」の事実について
最後に、禁止される理由の「違法」部分についてです。これについては冒頭でもお伝えした通り、経済産業省では、内外接続電線を取り扱う工事は電気工事士の資格を持つ者がおこなえる「電気工事」として、法令上認定されています。
以下の表は、経済産業省が公表している「エアコン設置工事にともなう電気工事の法律上の規制」一覧です。法律上の区分として、内外接続電線の接続は電気工事に認定されています。(⑦を参照)
参照:エアコン設置故事にともなう電気工事士法・電気工事業法の規制
よって、内外接続電線の途中接続は電気工事士がおこなうことを法的に認めており、「違法」ではないことが照明されるのです。
内外接続電線の途中接続は正しくおこなえば問題はない!
ここまで、内外接続電線の途中接続が禁止されている理由やその事実について解説してきましたが、結論、禁止とされているのはメーカーの単なる自主規制であることがわかりました。
たとえば、ご家庭の室内配線をイメージしてみてください。途中接続なしには成り立ちませんよね。それなのに、エアコンの途中接続だけ禁止するというのは、単なる越権行為に過ぎません。
そもそも、プロの電気工事士にとって内外接続電線の接続工事は基本中の基本であり、日常茶飯事の工事です。正しくおこなえば、何も問題はありません。
隠蔽配管のエアコン取り付け工事はライフテックスへお任せください!
建設許可を持つ電気店のライフテックスでは、家電量販店で断られがちなエアコンの隠蔽配管工事にも対応しています。スタッフは全員、電気工事士の有資格者!お客様お一人おひとりに最適な施工方法をご提案させていただきますので、安心してお任せください。
【新築応援】エアコン・アンテナ・LAN配線工事をまとめるともっとお得に!
また、ライフテックスはエアコンだけでなく、アンテナ・インターネットの工事も受け付けております。
エアコンの取り付けと一緒にアンテナ・NURO光・LAN配線工事をおまかせいただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しており、お得な特典を多数受け取れます!
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
おしゃれな新築に隠蔽配管でのエアコンの設置をお考えであれば、ぜひご一緒にアンテナ・NURO光・LAN配線工事もおまかせください!
【プロが解説】戸建てのエアコン設置マニュアル!おすすめ業者や取り付け費用・場所を解説
「戸建てのエアコン設置はどこに依頼すればいい?」
「できるだけお得にエアコンを取り付けたい」
戸建ての購入時はエアコンがついてくると勘違いしている方もいるかもしれません。実は戸建て購入時はエアコンがついてこないため、本体の購入や取付工事など、すべて自分で手配する必要があります。
戸建てへの引っ越し時はさまざまなことにお金がかかるため、エアコンの費用はできるだけ抑えたいですよね。
結論から言うと、費用の安さを重視するならエアコン取り付け業者に依頼するのがおすすめです。
ハウスメーカーや家電量販店に依頼して設置することも可能ですが、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になりやすいです。
エアコン取り付け業者であれば自社のスタッフが対応してくれるため、仲介手数料が発生しません。そのため、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に依頼できます。
とはいえ、引っ越し前の忙しいなか、業者探しは面倒ですよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」です!エアコンはもちろん、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて依頼できるため、複数の業者を段取りする手間が省けます。
「引っ越しの費用をできるだけ抑えたい…」という方は、本キャンペーンを活用して、快適な新生活をスタートさせましょう!
新築戸建てのエアコン工事を依頼する方法3選
戸建ての中古物件の場合は、前に住んでいた入居者がエアコンを設置したまま販売していたり、取り外していたとしてもエアコンを設置するための配管穴があったりします。
その場合はエアコン本体を購入し、取り付け工事を依頼するだけですが、新築戸建ての場合は配管穴を空けてもらうところから依頼する必要があります。
新築戸建てを購入した人がエアコンの取り付け工事を依頼する方法は、主に3つです。
- ハウスメーカーに依頼する
- 家電量販店に依頼する
- エアコン取付業者に依頼する
それぞれ詳しく解説していきます。
ハウスメーカーに依頼する
新築戸建てを購入する方は、ハウスメーカーに依頼し、家の建築時にエアコンを取り付けてもらえることがあります。
注文住宅だけでなく建売物件でも、不動産会社のオプションでエアコンを設置してくれるところがありますよ。
戸建てを購入するときは引っ越しの手配や住宅ローンの手続きなど、決めなければいけないことが多いですよね。
エアコンの取り付け工事の手配まで手が回らない方は、ハウスメーカーに依頼するのが一番手間がかかりません。
ただし、ハウスメーカーを通じてエアコンを購入する場合、購入できるエアコンのメーカーが限定されていたり、機種を指定されたりすることがあります。
エアコンの性能やメーカーにこだわりがある方は、希望する製品を取り付けてもらえるか確認しましょう。
家電量販店に依頼する
家電量販店でエアコン購入時に工事まで依頼する方法もおすすめです。
家電量販店でエアコンを購入する場合、工事もセットになっているのが一般的です。
引っ越しのタイミングで家電を新しいものに買い替えようと思っている方は、エアコンを同時に購入することで割引が受けられることもありますよ。
ただ、引っ越しシーズンやエアコン販売の繁忙期は、エアコンの取付工事も混雑していることが多く、希望するスケジュールで工事に来てくれないことも考えられます。
工事日のタイミングが合わないと、エアコンを購入しても利用できない期間が発生するかもしれません。
欲しいエアコンが決まっている方は、新居の引き渡し日に合わせて、早めに購入し工事日を指定しておきましょう。
また、家電量販店に委託されてやってくる工事会社は、ハウスメーカーと違って家の間柱や筋交いの場所を把握していません。
そのため、大切な新築物件に傷を付けてしまう危険性もあるので注意が必要です。
家の間取り図や設計図を用意し、エアコンの取り付け場所を確認しましょう。
エアコン取付業者に依頼する
すでにエアコン本体が手元にあり、新しくエアコンを購入する必要がない方は、エアコン取付業者に依頼する方法もあります。
エアコンはインターネットでも購入できるので、お得な商品を購入し取付工事を別途依頼する方が、家電量販店で購入するよりも安く手に入れられることもあります。
ハウスメーカーや家電量販店に取付工事を依頼するよりも手間は増えますが、好きなメーカーのエアコンを安く購入したい方におすすめの方法です。
エアコン本体+標準工事費+同日送料コミコミパック(59,800円〜)
お得にエアコン設置が可能ですよ!在庫台数わずか!お急ぎ下さい!
▶エアコン本体+標準工事費+同日送料コミコミパック(59,800円〜)詳細はこちら
新築のエアコン設置はライフテックスにおまかせ!
新築へのエアコン取り付けはライフテックスにおまかせください!
ライフテックスはエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。
先ほどエアコン取り付け業者は、ハウスメーカーや家電量販店よりも手間がかかる方法と説明しました。
しかし弊社は、エアコン販売から取り付けまで一括で対応しております。
また自社施工にこだわっており、「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが取り付け工事を担当しています。確かな技術と豊富な知識を持つスタッフが工事を実施するため、高品質な工事をご提供します。家電量販店では断られがちな隠蔽配管や電源工事などにも対応可能です。
エアコン購入からご検討中の方には、エアコン本体代と取り付け工事費、当日送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです!弊社厳選のエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけるサービスです。
なお電気工事の専門業者であるライフテックスでは、エアコンの販売・取り付け工事に加え、インターネット回線、テレビアンテナ工事、LAN配線工事も承っております。
工事をまとめて依頼するなら、最も時間がかかるインターネット回線工事に合わせて、1.5カ月前に依頼するのがおすすめです。アンテナ工事は弊社とお客様のご予定がうまく合えば、ご連絡いただいた当日に伺うことも可能です。
地デジアンテナ工事とエアコン工事をまとめてご依頼いただいた場合には、下記のような流れになります。
- 地デジアンテナ工事に伺います。
- 地デジアンテナ工事をしている最中に、エアコンの現地調査と見積もりをいたします。
- エアコンの工事も実施します。
このように効率的な手順で工事を進めると、お客様にご提示する見積もりの金額も減らせます。
さらにエアコン・アンテナ工事・LAN配線工事と同時に超高速光回線NURO光の申し込みをまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられる新築応援キャンペーンを実施中です。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
新築戸建てでおすすめのエアコンの設置場所
戸建てのエアコンはどこに設置するべきなのでしょうか?自宅・部屋の環境によって最適な位置は異なりますが、次の5つの場所にエアコンを設置すると、高い効果が期待できます。
適切な設置場所に置くことでエアコンの効きも変わります。おすすめの設置場所についてそれぞれ詳しく解説します。
部屋の短辺の壁に取り付ける
部屋が長方形の場合は、部屋の短辺の壁に取り付けるのがおすすめです。
エアコンは前方に対して風を送る作りになっています。そのため、部屋の短辺の壁に取り付けることで送風できる距離が長くなり、素早く空気を循環できるようになります。送風効率も高まるため、消費電力が抑えられるというメリットもありますよ。
部屋が正方形に近い形をしている場合は、壁の中央にエアコンを設置することで、稼働効率を高められます。
室外機の近くに設置する
エアコンを設置する際は室内機と室外機の距離が近くなるように設置するのが望ましいです。
室内機と室外機を近くに設置することで、両者をつなぐ配管が短くなり調節した温度を保ったまま送風できるようになります。室内機と室外機は配管を通じて空気を送っているため、配管が長いと空気を送る間に温度が変わってしまうため、運転効率が悪くなります。
室内機は室外機から7~10m以内の範囲に設置しましょう。
最適な距離感は各メーカーの仕様書を確認してください。
窓際に設置する
エアコンを設置する際は、窓際に設置してください。
窓際にエアコンを設置することで、窓から伝わる熱気や冷気をすぐに取り込むことができるようになります。
そのため部屋の温度を効率よく調整でき、稼働効率もよくなります。
直射日光を避けるためには、すだれなどを使い日除け対策をしましょう。直射日光を避けることで、エアコン本来の性能を発揮することができますよ。
窓際に設置する際は、窓の上か窓の横に設置するのが一般的です。窓枠のサイズや高さによってどこに設置すべきか判断しましょう。
また本体の高さや横幅にも注意が必要です。スペースに余裕がない場合は、各メーカーで販売されている「高さコンパクトタイプ」「横幅コンパクトタイプ」のエアコンもご検討ください。
正面や真下に障害物がない場所に設置する
エアコンを設置する際は正面や真下に障害物がないかも確認しましょう。
エアコンの風は暖房時は床方面に、冷房時は天井に沿って水平に吹き出します。
そのため、エアコンの正面や真下に家具や照明が設置してあると、風が部屋の奥まで行き届かなくなります。
またパイプの詰まりや経年劣化による水漏れが発生した際に、水が掛かる心配がありません。
エアコンの風の通り道に障害物があると空調効率が悪化してしまうため、障害物がない場所に設置しましょう。
フィルターを掃除しやすい場所に設置する
エアコンを設置する際は、フィルターを掃除しやすい場所に設置することも重要です。
エアコンのフィルターはほこりや汚れが溜まると、運転効率が悪くなります。運転効率を維持するためにも、2週間に1回の頻度でエアコンフィルターを掃除してください。
フィルターを取り外しやすいようにするために、普段から掃除をしやすい高さに取り付けましょう。またエアコンの下に障害物を置かないようにしましょう。
新築戸建てでおすすめのエアコンの設置台数
新築戸建てには何台のエアコンを設置するべきなのでしょうか?
パナソニック株式会社が2023年に実施した家庭用エアコンに関するアンケートによると、多くの家庭では次の3つのパターンで、エアコンを設置しているケースが見られます。
ひとつずつみていきます。
3台(リビング・寝室・子供部屋)
パナソニックのアンケート調査によると、47.5%と半数近くの家庭がエアコンを3台以上設置していることが分かりました。
各家の間取りや広さ、生活スタイルによっても異なりますが、一般的にはリビング・寝室・子ども部屋にそれぞれ1台ずつ設置するケースが多く見られます。
4台(リビング・寝室・子供部屋2部屋)
パナソニックのアンケートでは、4台以上設置している家庭も見られました。
4人家族で新築戸建てに引っ越しをする場合、リビング・寝室・子供部屋2部屋にそれぞれの部屋に1台ずつ設置することを想定すると、全部で4台のエアコンが必要です。
なかには子どもが小さいうちは親と同じ部屋で寝ることなどを考慮して子ども部屋にはエアコンを設置しない家庭もありました。今後を見据えて初めからエアコンを設置する場合は、4台のエアコンが必要になります。
5台(リビングダイニング・寝室・子供部屋2部屋)
エアコンの設置台数は住宅の構造や間取り、窓の大きさ、方角などさまざまな要因によって異なります。
同じ4人家族でも、リビングとダイニングが繋がっている場合は、エアコン1台では十分な冷暖房効果を得られないため、2台設置するケースもあります。
新築戸建てでエアコン設置にかかる費用
新築戸建てのエアコン設置にはどれくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
ここからはエアコン設置の費用相場と弊社ライフテックスの工事料金をご紹介します。
エアコン設置の費用相場
エアコンの設置費用は、エアコンの対応畳数によって相場が異なります。標準工事費用の相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 標準工事費用相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
上記が一般的な工事費用ですが、屋外のパイプの劣化を防ぐ化粧カバーの取り付けや配管の延長などは標準工事ではなく追加工事に該当するため、その分の追加費用が発生します。
追加工事の費用相場は以下のとおりです。
追加工事の内容 | 費用相場 |
---|---|
室外配管パイプ化粧カバーの取り付け | 5,000〜15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバーの取り付け | 10,000〜20,000円 |
配管の延長 | 3,000円 / 1m |
隠蔽配管での取り付け | 10,000〜14,000円 |
配管用の穴あけ | 5,000円 |
複数の業者から見積もりを取って比較検討することがおすすめ!
エアコンの取り付け工事を業者に依頼する場合、複数の業者から見積もりを取って比較しましょう。
見積書には基本料金に加え、追加工事費用や材料費、作業期間などが記載されています。
業者によって費用が異なるため、複数の業者から見積もりを取り、内容や価格を比較検討してから依頼する業者を選んでください。
この際、見積書に記載されている料金形態が不明瞭だったり、追加費用の説明が不十分だったりする業者には注意しましょう。
新築戸建てでエアコンを設置する際の注意点
新築戸建てでエアコンを設置する際にはどのような点に注意すべきなのでしょうか。
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
配管の取り回しをチェックする
配管の取り回しはエアコンの能力を左右するため重要なポイントです。
エアコンを設置する際は、配管の長さや高低差、配管経路には十分注意が必要です。配管の長さや高低差が仕様条件を満たしていないと、エアコンが十分な機能を果たせずに、効きが悪くなる可能性があります。
設置環境によって状況は異なりますが、室内機と室外機が1階、もしくは1階のベランダや地面に直置きした場合は3~4m、室内機を2階に設置して、1階に室外機を置く場合は6~8mの配管が必要です。
いずれも室内機と室外機を一直線上に設置できる場合を想定した目安となっています。
専用のコンセントがあるか確認する
エアコンを設置する際は専用のコンセントがあるのか確認してください。
エアコンは機種によってプラグの形状が異なるため、専用コンセントとプラグが合わない場合があります。設置予定のエアコンのプラグに対応した専用コンセントがない場合は工事が必要になるので、事前に確認しましょう。
賃貸なら大家さん・管理会社に確認する
エアコンを取り付ける戸建てが賃貸の場合は、大家さんや管理会社への確認が必要になります。
エアコン用の配管穴が開いていない場合は、壁に穴を開ける必要があります。一般的な賃貸契約では壁に穴を開ける工事をおこなう際は、事前に大家さんの許可を得なければいけません。万が一許可なく工事をおこなった場合は、トラブルに発展する恐れもありますので注意が必要です。
エアコンの取り付けを希望する際は、大家さんや管理会社にエアコンを取り付けたい旨を伝えましょう。大家さんが特定の業者を指定する場合もあるため、業者の指定がないかどうかも確認してください。
室外機を適切な場所に設置する
室外機が適切な場所に設置できるか、十分なスペースがあるかどうかを確認してください。
室外機は壁や障害物から一定の距離をとって設置することが定められています。設置スペースは左右10cm以上、上部全面20cm以上、背面5cm以上を開けて設置することで、効率良く運転できるようになります。
十分なスペースが確保できないと、風通しが悪くなったり、室外機から出た温風がこもったりして運転効率が悪くなる恐れがあります。
プロが選ぶ戸建てにおすすめのエアコン5選
戸建てに設置するエアコン選びで迷ったら、次の5つの製品をご検討ください!
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 78,320円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
よくある質問
7~8月の間はエアコンを購入するのは避けましょう。
この時期は例年の猛暑により、エアコンの需要が高まるため、通常よりも値段が高くなりやすいです。
さらにエアコン取り付け業者も繁忙期になり、工事するまで1カ月ほど待たされたり、工事品質が落ちてしまったりといったトラブルが発生する可能性があります。
エアコンを購入するなら9~10月がおすすめです。
この時期はエアコンの需要が落ち着くため、業者がすぐに対応してくれます。また新製品発売に伴って値下げ幅が大きくなるため、お得にエアコンを購入できます。
エアコンの取り付け工事は4つの依頼先があります。
・エアコン工事専門業者
・地元の電気屋さん
・家を建てた工務店・ハウスメーカー
・業者紹介サイト
なかでも特におすすめは「エアコン工事専門業者」です。エアコン工事専門業者は技術力が高い上に、専門的な知識を豊富に持っているため、複雑な工事にも対応できます。さらに下請け業者に工事を依頼しないため、仲介手数料が発生せず費用を抑えられます。
ライフテックスが快適な新生活のスタートをサポートします
この記事では新築戸建てにエアコンを設置する方法について解説しました。
新築戸建てのエアコン工事の依頼先は以下のとおりです。
- ハウスメーカーに依頼する
- 家電量販店に依頼する
- エアコン取付業者に依頼する
新築戸建てに引っ越しを検討している方のなかには、できるだけ安くエアコンを設置したいと考えている方もいますよね。エアコンを安く取り付けるには、エアコン取り付け業者に依頼するのがおすすめです。
エアコン取り付け業者は下請け業者に工事を依頼しない分、仲介手数料が発生せずハウスメーカーや家電量販店よりも工事費用を安く抑えられます。
どのエアコン取り付け業者に頼めばいいかわからない方は、ライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。
自社施工にこだわり、「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが取り付け工事を担当します。確かな技術と豊富な知識を持つスタッフが工事を実施するため、高品質な工事をご提供します。
また新生活をお得にスタートさせたい方は、「新築応援キャンペーン」をご活用ください!このキャンペーンはエアコン、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて依頼できるため、複数の業者を段取りする手間が省けます。
さらに平均15万円お得になる4大特典を受けることができます。
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
ダイキンエアコンの全11シリーズを徹底比較!人気のおすすめモデルも紹介
「ダイキンのエアコンは使いやすい?」
「ダイキンは機種がたくさんあってどれを選べばいいかわからない」
CMや家電量販店でよく見かけるダイキンエアコンですが、使い勝手はどうなのか気になりますよね。
ダイキンは豊富な機種を取り揃えており、人気の高いエアコンメーカーの1つです。機能性も高く、とくに以下の機能に惹かれて購入している人が多くなっています。
- うるる機能(無給水加湿機能)
- さらさ機能(換気機能)
- ストリーマ技術(空気洗浄技術)
そのほかにも節電機能やAI機能などを持ったタイプもあり、幅広いラインナップから選べます。
しかし、なかには「多くの機能は必要ない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はスタンダードモデルの「Eシリーズ」がおすすめです。
Eシリーズは最低限の機能で十分な冷房(暖房)能力を備えています。「シンプルな機能でリーズナブルなものが欲しい」という方にぴったりのモデルです。
ダイキンエアコンのEシリーズをお得な価格で手に入れたいという方には、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです!ダイキンのEシリーズ(6畳用)を、なんと標準工事費込みで87,780円(税込)でご提供しております!
ほかにもシャープや東芝、日立など、人気のメーカーも各種取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
人気メーカーはすぐに完売してしまうので、在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!
ダイキンエアコンの人気の理由
日本のエアコン販売台数シェアが2021年からトップのダイキンは、世界でも最大の空調メーカーです。人気の理由には、以下が挙げられます。
- 無給水加湿や換気機能を搭載したモデルがある
- ライフスタイルで選べる豊富なラインナップ
- 365日24時間のサポート体制でいつでも安心
無給水加湿や換気機能を搭載したモデルがある
ダイキンエアコンには、外気の空気中の水分で加湿する「うるる加湿」と、換気機能が充実した換気機能を搭載した「さらさ除湿」があります。
暖房機能で部屋を温めながら、無給水での加湿が可能です。
屋外の水分を室外機から取り込み、室内の加湿をおこなう仕組みで、冬の乾燥した季節におすすめな機能です。
さらさ除湿は、温まった室内の空気を利用する快適除湿方法です。除湿した冷たい風と温かい室内の空気と一緒に送風し、室内が寒くならないように管理してくれる梅雨時期から夏におすすめの機能です。
また、さらさ除湿には2つの方式があります。
- ハイブリッド方式…「温度を上げる除湿」「寒くなりにくい除湿」「寒くなった空気を温めて戻す除湿」を自動切換えする
- リニアハイブリッド方式…薄いアルミでできた熱交換器の冷却や暖房をコントロールし、シーンに合った除湿をおこなう
ライフスタイルで選べる豊富なラインナップ
ダイキンエアコンは全部で11種類。(通常仕様が8種類、寒冷地仕様が3種類)
通常、ひとつのメーカーにつきエアコンのモデルは5〜7種が一般的なため、ダイキンはラインナップが豊富といえます。選択肢が多いので、ライフスタイルに合わせたエアコン選びができますね。
コスパの高いダイキンエアコンを
\標準工事費込みで販売中!/
365日24時間のサポート体制でいつでも安心
ダイキンでは、以下のような購入後の疑問や困りごとに専門オペレーターが対応してくれるサービスがあります。
- リモコンの使い方が分からない
- エアコンが稼働しなくなった
- 壊れたリモコンを買い換えたい
エアコンの購入後に起こるさまざまなアクシデントに、365日24時間対応しています。
問い合わせをすると、全国に62カ所ある拠点からサービスエンジニアが自宅まで訪問します。
サービスエンジニアは、機械の制御・法規制といった複数の専門科目を習得したプロなので、安心して頼めますね。
ダイキンエアコンの特徴
ダイキンエアコンには、他社にはない独自の空気清浄技術やデザイン性に特化したモデルもあることが特徴です。
詳しく見てみましょう。
ダイキン独自の空気洗浄技術「ストリーマ技術」
ダイキン独自のストリーマ技術は、空気中の有害なものを分解し無効化が可能な技術です。
強力な分解能力をもったプラズマ放電の一種「ストリーマ放電」が、有害タンパク質や有害化学物質を抑え、室内の空気をきれいにします。
エアコン本体の豊富なデザイン
機能性にこだわりがあるダイキンですが、エアコンのデザインにも特化したモデルがあります。
risora(リソラ)シリーズは、600色のオーダーカラーに対応しています。
お部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べるので、インテリアにこだわりを持つ人にはおすすめのモデルです。
ダイキンエアコンの選び方
豊富なラインナップのダイキンエアコンを、どのような基準で選んでいいのか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、ダイキンエアコンの選び方のポイントをご紹介します。
使用する部屋の大きさを考える
エアコン購入の際は、まず部屋の大きさをチェックしましょう。
エアコンには、能力に応じ部屋の大きさを示す「適用畳数」が定められています。
適用畳数は、ダイキンエアコンのカタログで調べることができます。以下、一例です。
画像引用 適用畳数について(ルームエアコン)
- 木造平屋建て南向き和室の場合は左側の数値
- 鉄筋アパート南向き洋室の場合は右側の数値
畳数の数はあくまで目安になるので、住んでいる地域や日当たりなどで異なります。
不安がある場合は、店頭や工務店などに相談してみましょう。
エアコンの機能で選ぶ
ダイキンエアコンは、さまざまな機能を搭載したモデルがあります。取り付ける部屋の生活環境に合った機能のエアコンを選びましょう。
家電量販店モデルと住宅設備モデルから選ぶ
エアコンには、家電量販モデルと住宅設備モデルがあります。
購入する場所によって、モデル表記名が変わってくるのでチェックしておきましょう。
- 家電量販店で販売されるモデルのこと
- 他社のモデルと同じ価格で、優れた機能を付けたモデルもある
- 直接現物を見て決められ、店員に相談ができるメリットがある
- 家電量販店以外で販売されるモデルのこと
- 賃貸住宅や寮などに設置されることが多い
- 機能性よりコストを抑えることを重視しているため、家電量販店モデルよりも格安な場合もある
- お手軽に購入ができるが、その分自分でエアコンについて調べる手間がかかる
家電量販店モデルと住宅設備モデルの表記
家電量販店モデルと住宅設備モデルとでは表記の違いがあるモデルもあります。
ダイキンエアコンの場合、2つのモデルの機能性や省エネ性はほぼ同じです。
家電量販店モデル表記 | 住宅設備モデル表記 |
---|---|
Rシリーズ | RXシリーズ |
Aシリーズ | AXシリーズ |
SXシリーズ | SXシリーズ |
Mシリーズ | MXシリーズ |
Fシリーズ | FXシリーズ |
Cシリーズ | CXシリーズ |
VXシリーズ | VXシリーズ |
Eシリーズ | Eシリーズ |
Dシリーズ | DXシリーズ |
Hシリーズ | HXシリーズ |
XYシリーズ | XYシリーズ |
【11モデル】ダイキンエアコンのラインナップ
ダイキンエアコンは全部で11のシリーズがあります。
ここではダイキンエアコンの特徴を徹底的に比較し、解説しています。取り付ける部屋に合ったシリーズを探してみましょう。
コンパクト設計で機能もシンプルなスタンダードモデル
価格を抑え、カーテンレールの上などに設置できるコンパクトなエアコンをお探しの方には、以下のスタンダードモデルがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
Eシリーズ | ・2024年モデルは高さ250mm、奥行255mmのコンパクト設計 ・エアコン内部を結露水で洗浄する「水内部クリーン」搭載 ・室温パトロールで「暑すぎ」「寒すぎ」を検知 |
リーズナブルな価格で手に入る機能性モデル
スタンダードモデルよりもワンランク上の機能で快適に過ごしたい方には、以下のモデルがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
Cシリーズ CXシリーズ |
・エアコン内部を結露水で洗浄する「水内部クリーン」搭載 ・室温パトロールで「暑すぎ」「寒すぎ」を検知 ・無線LAN自動接続機能搭載で外出先からエアコン操作が可能 |
Fシリーズ FXシリーズ |
・さらさ除湿搭載 ・プレミアム冷房搭載 ・エアコンの風がからだに直接当たりにくい天井気流の「風ないス運転」で快適空間を演出 |
600種類の多彩なカラーが選べるrisoraシリーズ
オーダーカラーで自分好みのエアコンを手に入れたい方には、risoraシリーズ(SXシリーズ)がおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
SXシリーズ | ・別名称「risora」 ・600色のオーダーカラーの中から本体カラーと表面のパネルカラーの選択が可能 ・奥行が185mmのコンパクト設計 ・さらさ除湿搭載 |
優れた機能性の最新モデル
加湿機能や除湿機能、部屋の空気のよさを重視する方には、以下のシリーズがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
VXシリーズ | ・換気機能を搭載したスタンダードモデル ・換気をしながら、冷暖房が可能 |
Mシリーズ MXシリーズ(うるさらmini) |
・加湿能力がアップした「うるさらmini」(※屋外の空気中の水分を取り込んで加湿する方式) ・換気、加湿、暖房が同時にできる |
Rシリーズ RXシリーズ(うるさらX) |
・すべての機能が搭載されたモデル ・節電とAIの自動運転搭載 ・無給水加湿(うるる加湿)搭載 ・さらら除湿搭載 ・換気機能搭載 ・プレミアム冷房搭載 |
AI機能と節電が叶う自動運転搭載モデル
電気代を抑えてAIの自動運転で快適に過ごしたい方には、Aシリーズがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
Aシリーズ | ・除湿&クリーン機能が充実 ・節電とAIの自動運転搭載 |
寒冷地にお住まいの方には「スゴ暖」モデル
寒冷地にお住まいの方には、暖房の立ち上がりが速く、外気温マイナス25℃でも運転可能なスゴ暖シリーズがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
KXシリーズ | ・クリーン機能が魅力のスゴ暖スタンダードモデル |
Hシリーズ HXシリーズ |
・コンパクトサイズの室内機も選べる充実モデル |
Dシリーズ DXシリーズ |
・AI運転搭載のハイグレードモデル |
ダイキンエアコンのデメリット
国内シェア率トップのダイキンエアコンは人気があり魅力ある製品です。
しかしデメリットもあるようです。詳しく見てみましょう。
他社よりも、本体価格の値段が高め
— 岸ゅぅき (@yuki_bacchus) July 24, 2019
ダイキンエアコンは他社のエアコンと比べると、価格が高い傾向があります。販売された時期にもよりますが、同じ畳数で似たようなグレードのエアコンを比較すると、ダイキンエアコンが多少価格が上になる場合があります。
ですが、ダイキンのエアコンは高品質で、故障しにくいのも特徴です。
価格が高い分、優れた品質で長く使用ができるので多くの方に愛されているのではないでしょうか。
室外機のサイズが大きい
だから、室外機の大きさは意図してのことだけど、それにしてもダイキンの室外機は大きい。向こう側が寝室のダイキンエアコン、こちら側が書斎の霧ヶ峰用室外機。両方とも能力は10畳用。 pic.twitter.com/BL6PBhEzPS
— 中村 哲 (@te2_8823) March 23, 2017
ダイキンエアコンの室外機は他社と比べると、大きいモデルがあります。
うるる加湿とさらさ除湿を搭載したRシリーズは、高さ84.9cm、幅85cm、奥行32cmです。ダイキンエアコンのなかではとくに大きい室外機となっています。
室外機が大きいと、設置できないなどの問題につながるので、購入前に室外機の設置場所を確認しましょう。
ダイキンエアコンをお得に購入する方法
多彩な機能や購入後の手厚いサポートが魅力のダイキンエアコンですが、値段が高めといった声も上がっています。
そこで、お得にダイキンエアコンを購入する方法をご紹介します。
エアコンの機能は最低限の機能にする
必要最低限の機能が付いたエアコンなら、価格を抑えることが可能です。ダイキンエアコンは無給水でできる加湿機能やAIによる自動運転など、機能性が高いことが特徴です。
ですが、多くの機能を搭載すればするほど価格も上がっていきます。
また、最新の型ではなく、旧型のモデルにすることもおすすめです。エアコンの機能と合わせて見直しをしてみましょう。
旧型モデルがいつ出るのか詳しく知りたい方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。

詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
販売と取り付け工事も一緒にできる専門業者に依頼する
エアコン工事専門業者のなかには、エアコン本体と取り付け工事をセットで販売をしているところもあります。
そういったエアコン工事専門業者は、エアコンを大量に仕入れているので、ネットショップや家電量販店よりも安く提供できるのです。
専門業者ならではの高い技術力や、状況に合わせた方法でエアコンを取り付けることも可能です。設置工事費も、ネットショップや家電量販店などよりも安いことが多い傾向にあります。
また、エアコンの販売から設置工事まで一貫しておこなっているので、依頼してからスムーズに設置ができます。購入後に、取り付け専門業者を探す手間がかからないことも魅力のひとつです。
ダイキンエアコンで悩んだらEシリーズがおすすめ
以下は、エアコン販売と取り付けをおこなっているライフテックスがおすすめするダイキンのエアコンシリーズの「Eシリーズ」です。
ダイキンエアコンで悩んだら、「Eシリーズ」をおすすめします。
加湿や除湿機能を搭載してはいないものの、価格を抑えつつ充実した機能を搭載しています。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
コンパクト設計なスタンダードモデルになっております。
必要最低限の機能で費用を抑えたい方は、Eシリーズを検討してみてはいかがでしょうか?
ダイキンエアコンをお得に購入するならライフテックスがおすすめ
ダイキンエアコンは機能性も豊富で品質が優れているため、他社のエアコンよりも値段が高めです。販売と取り付け工事も一緒にできる専門業者なら、エアコンの価格を抑えて購入ができ設置まで可能です。エアコン購入の際は一度、専門業者に相談してみましょう。
ダイキンエアコンをお得に購入したい方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、人気メーカーのモデルを大特価で販売しています。先ほど紹介したダイキンエアコンの「Eシリーズ」は、なんと標準工事費込みで87,780円(税込)でご提供しております!(6畳用)
また、購入いただいたエアコン本体は、取り付け工事の当日にお届けするため、送料もカットできてお得に取り付けが可能です。
量販店から断られがちな隠蔽配管やコア抜きにも対応しているので、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
ライフテックスでは戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ダイキンエアコンに関するよくある質問
ダイキンのエアコンの価格はどのくらいですか?
参考程度ですが、ダイキンのエアコン各機種(Eシリーズ)の価格は以下の通りです。
機種 | 対応畳数 | 参考価格 |
---|---|---|
S224ATES-W | 6畳用 | 49,300〜59,400円 |
S254ATES-W | 8畳用 | 53,480~66,000円 |
S284ATES-W | 10畳用 | 63,300~77,000円 |
S364ATES-W | 12畳用 | 75,380~89,400円 |
S404ATEP-W | 14畳用 | 91,000~99,000円 |
S564ATEP-W | 18畳用 | 115,000~125,000円 |
※参考:価格.com
※本体価格+送料のみ
この価格に、取り付け工事料金が15,000〜30,000円ほどかかります。室外機の壁面付けや立ち下ろしなど、特別な工事を要する場合はさらに追加工事料金が必要となります。エアコン工事の費用についてさらに詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
ダイキンのエアコンの評判はよいですか?悪いですか?
ダイキンのエアコンを使っているユーザーの投稿を確認すると、以下のような評判・口コミが見られました。
#ダイキン100周年
— のんの のん (@tomokomama2013) October 26, 2024
ダイキンは
24時間 お客様サービスセンターに繋がると聞いて
エアコンはダイキンに決めてます https://t.co/VDjz2scCwf
エアコンを付け替えたら色々喋るようになって、今まで温度設定を変えた時に反応しなくて上手く行かなかった時に、これ本当に今設定した温度になっているのか?という疑問を一切持たなくて良くなったのは非常にありがたい。あとすごく効きがいい。ダイキンさんありがとう
— 藤島康介@トップウGP14巻9月20日発売🏍 (@fujishimakosuke) September 26, 2024
うちもダイキンにした!
— ナマケモノまま🦥 (@Rc9l3) October 20, 2024
引っ越し業者田舎すぎて選べず🐼になって🐼とダイキンが提携してるから少し安く買わせてもらった!それでもお高いよね…て感じ…
今はどこ選んでも機能良さそうやけどなぁ…🤔
ダイキンのエアコンは、機能性の高さやサポート体制が充実している点がよい評判としてあがっていました。ただし、本体価格の高さに不満を感じている人も少なくないようです。
ベランダなし3階のエアコン取り付け費用!料金相場や信頼できる業者選びのコツを紹介!
「ベランダがない3階の部屋にエアコンは取り付けられる?」
「工事費用はどのくらいかかるの?」
ベランダがない3階の部屋へのエアコン取り付けは、標準工事費に加えて、室外機の設置場所に応じて60,000~70,000円の追加工事費がかかります。
理由としては、以下のようなケースが多いためです。
- 配管を延長する必要がある(標準4m→約10m)
- はしごや足場を設置して高所作業をする必要がある
- 室外機を1階まで降ろす必要がある
- 室外機を特殊な方法で設置する必要がある
その結果、工事費だけで8~10万円(標準工事費+追加工事費)かかる場合もあり、とても大きな出費となってしまいます。
「ベランダなしの3階へできるだけ安くエアコンを取り付けたい」という方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは10mのはしごを自社で所有しており、高所作業費は18,000円~と、リーズナブルな価格で工事に対応しております。
他社では高所作業用のはしごを所有していないケースや、足場が必要なケースもあります。足場を組むとなると、それだけで15万円ほどかかることも…。
さらにライフテックスでは、エアコン本体もお値打ち価格で販売しているため、トータルでコストをおさえることが可能です!
取り扱うエアコンは、独自のルートで在庫を確保しており、ダイキンや日立など人気メーカーの機種を、標準工事費込みで税込65,780円~販売中です!
見積もりや相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください!
ベランダなしの3階にもエアコンの取り付けは可能!
ベランダのない3階にもエアコンの設置は可能です。しかし、工事の難易度が高いため、業者に依頼を断られるケースも珍しくありません。また、追加工事が必要なことが多く、費用が高額になりやすいです。
エアコンの取り付け工事には「標準工事費用」と「追加工事費用」の2種類があり、その合計によって費用が決まります。
コンセントの新設や配管の延長など、追加工事が必要ない場合は、「標準工事費用」のみで済みます。
しかし、ベランダなしの3階にエアコンを設置するケースでは、標準工事費用に加えて追加工事の費用が上乗せされます。
ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける場合、60,000~70,000円ほどの追加工事費がかかるケースが多い。です。
追加工事費用が高額になるのは、ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける場合に、以下の対応が求められるためです。
- 配管を延長する必要がある(標準4m→約10m)
- はしごや足場を設置して高所作業をする必要がある
- 室外機を1階まで降ろす必要がある
- 室外機を特殊な方法で設置する必要がある
ベランダなしの3階にエアコンを取り付けたい場合は、追加工事費用も加味して、取り付けを依頼する業者に事前に見積もりを依頼しましょう。
エアコン取り付け工事の追加工事について詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
【パターン別に解説】ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける際の費用相場
自分の場合、ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける際に、いくらかかるのか気になる方も多いですよね。
ここでは、以下4つのパターン別に費用の相場を解説します。あくまでも目安にはなりますが、ぜひ参考にしてください。
- 室外機を1階に置く場合
- 室外機を2階のサービススペースに置く場合
- 室外機を屋根や壁に置く場合
- 隠蔽配管の場合
それぞれのパターンを詳しく解説します。
室外機を1階に置く場合
室外機を1階に置く場合の費用相場は、総額すると70,000円前後です。標準工事に加えて、高所作業費と配管延長費、配管カバーの設置費用などが上乗せされます。
◆費用の内訳
- 標準工事費:10,000〜20,000円
- 配管延長費(5〜6m):15,000〜18,000円
- 高所作業費:15,000~20,000円
- 室外配管パイプ化粧カバー取り付け:10,000〜15,000円
ベランダなしの3階にエアコンを設置する際、もっとも一般的な方法が、室外機を1階に設置して配管を3階まで延長する方法です。「地面置き」や「直置き」と呼ばれます。
室外機を1階に置く場合、高所作業費はそれほどかかりませんが、配管の長さは長くなるので配管延長費が多くかかります。
標準工事費に含まれている配管工事は4mが一般的ですが、3階から1階へ室外機をおろす場合は10mほど配管が必要です。そのため、6m分の追加費用が必要になります。
建物の構造によって必要な配管の長さは異なるので、正確な配管の長さを業者に確認してもらいましょう。
室外機を2階のサービススペースに置く場合
室外機を2階に置くパターンの費用相場は、67,000円前後(標準工事を含めた総額)です。
◆費用の内訳
- 標準工事費:10,000〜20,000円
- 配管延長費(3〜4m):9,000〜12,000円
- 高所作業費:15,000~20,000円
- 室外配管パイプ化粧カバー取り付け:10,000〜15,000円
室外機を2階のサービススペースに置く場合、1階に置く場合と同様に高所作業費や配管延長費が追加でかかります。
ただし、配管の延長距離が短くて済むので、費用は1階に設置するケースよりも抑えやすいです。
室外機を屋根や壁に設置する場合
室外機を屋根や壁に設置する場合は、62,000円前後(標準工事を含めた総額)です。
◆費用の内訳
- 標準工事費:10,000〜20,000円
- 高所作業費:10,000~15,000円
- 掛け金具設置費用:10,000円
- 室外機の担ぎ上げ作業費:10,000円
- 室外配管パイプ化粧カバー取り付け:5,000〜10,000円
室外機を屋根や壁付けで設置する場合、配管延長は不要になるものの、代わりに壁掛け金具設置費用や室外機の担ぎ上げ作業費などがかかります。掛け金具設置費用は10,000円、室外機の担ぎ上げ作業費も10,000円程度が目安です。
なお、室外機を壁に設置すると、駆動音が室内に伝わりやすいデメリットがあります。音に敏感な方は、避けた方がよいでしょう。
隠蔽配管の場合
マンション、一部戸建てでは、建築時に配管を壁の中に埋め込んで隠す「先行配管(隠蔽配管)工事」がされているケースがあります。この場合エアコン設置にかかる費用は32,000円~が目安です。
◆費用の内訳
- 標準工事費:10,000〜20,000円
- 隠蔽配管工事:10,000~15,000円
室外機を1階に設置する隠蔽配管の場合は、配管延長や屋外配管カバー、高所作業費が不要であることが多いので、その分料金が安くなるケースが多いです。
いずれのパターンでも高所作業が必要になりますが、3階に対応しているはしごを持っていない業者だと依頼を断られる可能性が高いです。
3階まで届くはしごを所有しているライフテックスなら、ベランダなしの3階へのエアコン取り付けにも対応可能です。(ただし、壁面からはしご足元までの間に2mのスペースが必要です。)
お客さまの設置環境に応じて最適な設置方法を提案させていただきますので、詳しくはお問い合わせください。
ベランダなしの3階へエアコン設置する場合に発生する追加費用
ベランダなしの3階へのエアコン取り付けは、次の3つの追加費用が発生するため、通常のエアコン設置と比べると費用が高くなります。
それぞれ詳しく解説します。
配管延長費
エアコンの配管は、一般的に4mまでは標準工事に含まれていますが、それ以上になると追加料金がかかります。
ベランダのない3階の場合、2階のベランダもしくは1階に室外機を設置するケースが多く、配管距離が4m以上になることも珍しくありません。
また、配管を保護するための化粧カバーも必要になるため、こちらも追加費用が必要です。
ライフテックスの場合、配管の延長にかかる追加費用は以下の通りです。
◆エアコンの配管延長にかかる追加費用(ライフテックスの場合)
配管延長2分3分 | 1m | 3,500円~ |
---|---|---|
配管延長2分4分 | 1m | 4,500円~ |
配管延長用フレアユニオンセット(2分3分) | 1ヶ所 | 3,000円~ |
配管延長用フレアユニオンセット(2分4分) | 1ヶ所 | 4,000円~ |
室外化粧カバー延長 | 2m | 5,800円~ |
特殊作業費
特殊作業費は、標準的なエアコンの取り付け工事に追加で発生する費用のことです。
たとえば、エアコンの取り付けに必要な専用コンセントの増設や、室外機の特殊設置作業、配管用の穴あけ作業などです。
自宅の構造や設置場所によって、必要な特殊作業は異なります。
ライフテックスの場合、特殊作業にかかる追加費用は以下の通りです。
特殊作業費(ライフテックスの場合)
◆特殊作業費(ライフテックスの場合)
専用コンセント増設工事 | 要見積り | |
---|---|---|
コンセント延長(電源延長) | 1m | 1,000円~ |
室内機2階、室外機1階地面置きの場合 | 1台 | 3,000円~ |
室内機3階、室外機1階地面置きの場合 | 1台 | 5,000円~ |
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き | 1台 | 16,500円 |
穴あけ・貫通スリーブ込(木造、モルタル) | 1ヶ所 | 4,200円~ |
穴あけ(ALC) | 1ヶ所 | 5,000円~ |
RCコア抜き(コンクリート厚み20cm未満)(タイル) | 1ヶ所 | 20,000円~ 要見積り(養生清掃・産廃処理費別途) |
高所作業費
ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける際は、高所での作業が必要です。はしごを使った作業になるため、通常の設置よりも追加の費用が発生します。
十分なスペースが確保できず、はしごがかけられない場合は、足場の設置が必要なケースもあります。設置場所の状況にもよりますが、足場の設置には15万円以上の追加費用がかかる場合も…。
ライフテックスでは足場の設置はおこなっておりませんが、はしごでの作業が可能です。10mのはしごを所有しておりますので、ベランダなしの3階へのエアコン取り付けも承っております。
料金は以下を参考にしてください。
◆高所作業にかかる追加費用(ライフテックスの場合)
はしご高所作業費(3階) | 1ヵ所 | 18,000円~ |
---|
※2人での作業が必要になる場合は、追加費用(16,500円)がかかります。
ベランダなしの3階へのエアコン取り付け費用を抑えるポイント
ベランダなしの3階へのエアコン取り付けは、通常のエアコン設置と比べると費用が高くなりやすいです。
工事費だけで8~10万円(標準工事費+追加工事費)かかる場合もあり、できれば費用を抑えたいですよね。
ここからはベランダなしの3階へのエアコン取り付け費用を抑えるポイントを4つ紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
業者に事前の現地調査をおこなってもらう
ベランダなしの3階へエアコンを取り付ける場合は、必ず業者に事前の現地調査を依頼しましょう。
最適な設置場所や工事内容を確認したうえで、見積もりを取ってもらうことが重要です。
また、見積もりを取る際は、最初からひとつの業者に絞るのではなく、複数の業者から見積もりをとって選定しましょう。
複数の業者から見積もりを取ることで、費用の安さや工事内容を比較したうえで希望に合う業者に依頼できます。
室外機の設置場所を工夫する
室外機の設置場所を工夫することで、費用を抑えられるケースもあります。
エアコン本体と室外機の距離が近ければ、配管の延長距離が短くなったり、高所作業を避けたりできるので、その分費用が安くなります。
しかし、エアコン本体と室外機の距離を近くできるかは、エアコンの設置場所や自宅の構造によって変わります。
取り付けを依頼する専門業者に、事前に距離を近くしたい旨を伝えておいて、可能かどうか確認しましょう。
隠蔽配管を活用する
隠蔽配管とは、エアコン本体と室外機をつなぐ配管を壁や天井裏などに隠して取り付ける方法です。
室外機を1階に設置する隠蔽配管の場合は、配管延長や屋外配管カバー、高所作業費が不要なケースが多いので、その分料金が安くなる場合があります。
ただし、隠蔽配管でのエアコン取り付けは通常の工事よりも複雑で、専門的な技術が必要です。
実績の豊富なエアコン工事専門業者であれば、隠蔽配管でのエアコン取り付けに対応してもらえます。
エアコン工事専門業者に依頼する
ベランダなしの3階へのエアコン取り付け工事の依頼は、エアコン工事専門業者がもっともおすすめです。
家電量販店やハウスメーカーなどに相談すると、実際の工事は家電量販店・ハウスメーカーから依頼を受けた下請け業者が実施します。
そのため、請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になりやすいです。
自社で施工をおこなっている専門業者であれば、仲介手数料は発生せず、お得に工事を依頼できます。
エアコン工事を専門にしていることから取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられますよ。
エアコン取り付け工事は
\専門業者のライフテックスへ/
信頼できるエアコン工事業者の選び方
エアコンの取り付け工事を依頼するといっても、依頼できる業者は非常に多いです。多くの業者のなかから適切な業者を見つけるのはかんたんではありません。
ここでは、信頼できるエアコン工事業者の選び方について、4つのポイントをご紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
エアコンの取り付け工事の実績が豊富か
ベランダなしの3階へのエアコン設置は、一般的な工事と比べて難易度が高いため、とくに技術力が求められます。そのため、エアコン取り付け工事の実績が豊富な専門業者を選びましょう。
実績が豊富な専門業者であればノウハウが十分にあるため、ベランダなしの高所作業もスムーズに進められます。
多くの場合、業者のホームページで実績や口コミを確認できるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。また、見積もり時にどれくらい実績があるのかを直接尋ねてみましょう。
詳細な見積もりを提示してくれるか
詳細な見積書を出してくれるかどうかも大事です。
工事の箇所や使用する部材など、内容を詳しく記載した見積もりであれば、適正価格かどうかの判断もつきやすくなります。一方で「工事一式」といった大まかな見積もりでは、追加料金を請求されるリスクもあるため注意が必要です。
ベランダなしの3階の場合、追加工事が必要なケースが多いため、工事の内容がきちんと書かれた見積書を提示してくれる業者が望ましいです。
わかりやすい見積もりを提示してくれる業者なら、工事に関するトラブルのリスクを避けられます。
工事の保証が充実しているか
ベランダなしの3階は、ベランダありの場合と比べて工事が複雑になるため、不具合が起きるリスクも高くなります。
万が一に備えて、工事の保証が充実しているかも確認しましょう。信頼できる業者であれば、一定期間の無償修理保証を提供しているはずです。
保証の対象範囲や期間、条件、工事後のメンテナンスサービスの有無を確認し、保証が充実した業者を選んでおくと安心です。
対応が丁寧でわかりやすいか
工事の依頼から完了まで、業者との円滑なコミュニケーションは欠かせません。見積もりの依頼や現地調査の際に、担当者の対応が丁寧で、わかりやすい説明をしてくれるかを確認しましょう。
専門用語を使わずに説明してくれたり、提案の根拠を具体的に示してくれたりと丁寧に対応してくれる業者は、顧客の立場に立って仕事をしてくれる可能性が高いです。
一方で「対応が雑でわかりにくい」「質問に対して明確な回答が得られない」などの特徴がみられる業者は、工事の質にも不安が残ります。
値段だけでなく、きちんとコミュニケーションが取れる業者を選ぶことで、安心して工事をまかせられます。
ベランダなしの3階へのエアコン取り付けはライフテックスにおまかせください!
「ベランダなしの3階へできるだけ安くエアコンを取り付けたい」という方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
事業歴10年以上を誇るライフテックスは、スタッフ全員が「第二種電気工事士」の有資格者です。技術力の高いスタッフが、難易度の高い取り付け工事でもスムーズに施工させていただきます。
また、弊社では10mのはしごを自社で所有しており、高所作業費は18,000円~と、リーズナブルな価格で高所作業が実施可能です。
先ほど「信頼できるエアコン工事業者の選び方」を紹介しましたが、ライフテックスは4つのポイントをすべて満たしています。
「信頼性の高い業者に任せたい!」とお考えの方は、ぜひ弊社へご相談ください!
ライフテックスでエアコン取り付けをおこなった場合の総額例
ここでは、ライフテックスが実際に行ったエアコン取り付け工事の総額例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
6畳用エアコンで室内機は3階、室外機は1階地面置きにした際の各費用と総額は以下の通りです。
◆オプション
- 木造穴あけ
- 屋外配管カバー
- 配管延長
- はしご高所作業費
◆各費用
標準工事費 | 18,480円(税込) |
---|---|
木造穴あけ | 4,620円(税込) |
屋外配管カバー | 25,520円(税込) |
配管延長 | 13,750円(税込) |
はしご高所作業費 | 11,000円(税込) |
※壁面からはしご足元まで2mのスペースを確保できることが条件となります。
◆総額
ライフテックスのエアコン取り付け工事の依頼の流れ
エアコンの取付工事が見積もりから工事までどのような流れで進むのかについて、ライフテックスの場合を例に解説します。
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|
3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
ライフテックスが厳選!3階用におすすめの人気エアコン5選
ベランダのない3階にエアコンを設置する際は、機種選びも重要なポイントです。ここでは、プロが選ぶコスパの高いおすすめエアコンを5機種ご紹介します。
以下の機種は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象機種です。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 78,320円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 78,320円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 78,320円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 82,940円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
よくある質問
ベランダなしの3階にエアコンを取り付けるときの注意点はなんですか?
ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける際、スムーズな工事のために以下の注意点を抑えておきましょう。
- 設置環境の情報を正しく業者に伝える
- 狭小住宅の場合は隣人に協力を打診する
- 取り付け工事は夏が来る前に依頼する
- 工事業者は値段だけで選ばない
とくに、料金の安さだけを基準にして依頼する業者を選ぶのは危険です。
安さに惹かれて、専門性や技術力に欠ける業者に依頼してしまうと、エアコンの故障や不具合、高額な追加費用の請求など、さまざまなトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
お得かつ確実な取り付け工事をしたいのであれば、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。専門業者なら、ベランダなしの3階への設置経験も豊富なため、質の高い工事を実施してくれます。
狭小住宅の3階でもエアコン取り付けは可能でしょうか?
狭小住宅の3階でもエアコン取り付けは可能です。が、隣家との距離が近いため、エアコンの取り付け工事に支障が出るケースがあります。
場合によっては、隣家のベランダや敷地を借りる必要が出てくるかもしれません。
そのような場合に備えて、工事内容がわかった段階で隣人にも事情を説明し、何かあったときには協力してもらえる体制を整えておきましょう。
事前の了承を得ておけば、工事当日もスムーズに作業を進められます。
3階のエアコンが効かないのですがなぜですか?
3階建ての自宅の場合、最上階である3階は直射日光をダイレクトに受け、屋根や外壁の温度が上昇しやすくなります。その熱が室内にも入り、室温を高めてしまうため、エアコンをつけても室内が冷えにくくなります。
とくに夏場は、屋根の表面温度が60℃以上になることもあり、日中に蓄えられた熱が夜間も放出され続けるため、室温が下がりにくいです。
3階建ての暑さを軽減させるためには、屋根・外壁の断熱を強化したり、換気で室内の空気を循環したりなど、室温を上昇させない工夫をしましょう。
また、3階に設置しているエアコンを見直すのもおすすめです。使っているエアコンが10年近く経っているのであれば、寿命が近いことで効きが悪くなっている可能性もあります。
10年近く経っているエアコンは、修理や買い替えも検討しましょう。
まとめ
ベランダなしの3階にエアコンを取り付ける工事は、追加料金が発生するため、ベランダに設置する場合と比べて高額になるケースがほとんどです。
主に以下の追加料金が発生します。
これらの費用を追加すると、標準工事費とあわせて8~10万円(エアコン本体代別)かかる場合もあります。
できる限り費用を安くしたいのであれば、以下の4つのポイントを抑えましょう。
「ベランダなしの3階へできるだけ安くエアコンを取り付けたい」という方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは10mのはしごを自社で所有しており、高所作業費は18,000円~と、リーズナブルな価格で実施可能です。
さらにライフテックスでは、エアコン本体+標準取り付け工事+同日送料がすべて含まれた「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供中です!
エアコン本体もお値打ち価格で販売しているため、トータルでコストをおさえられますよ。
いまならシャープやダイキン、日立など人気メーカーの各種エアコンを、標準工事費込みで税込65,780円~販売中です!
見積もりや相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください!
エアコンが冷えないときに試したい応急処置3選!故障かどうか判断する方法も解説
「暑くなってきたからエアコンをつけたけど、部屋が冷えない」
「冷房をつけても冷えないのは故障?」
暑い夏にエアコンが効かないと本当に困ってしまいますよね。まずはかんたんにできる以下の対処法を試してみましょう。
- エアコンのリセット
- フィルターの掃除
- 室外機周りの掃除
上記の対処法を試しても改善しない場合は、エアコンの故障や寿命かもしれません。とくに10年近く使用しているエアコンは寿命が近づいている可能性が高く、内部部品の劣化が進んでいると考えられます。
寿命が近いエアコンは、修理費用が高額になりやすく、修理してもほかの箇所がすぐに故障するリスクもあります。そのため、10年近く使用しているなら買い替えるのがおすすめです。
しかし「買い替えたいけど、費用が心配…」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
当社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。
たとえば、シャープのスタンダードモデル(6畳用)は、標準工事費込みで税込65,780円!ダイキンや日立など、人気メーカーのエアコンを取り揃えています。
販売数に限りがあります。まずは、以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてください。
エアコンをつけても冷えない場合にまずやるべきこと
エアコンをつけても部屋が冷えない場合、故障を疑う前にまず以下のことを試してみましょう。
では詳しく解説していきます。
エアコンのリセット
エアコンから冷たい風が出ない場合、まずリセットを試してみましょう。
まれにエアコンが異常動作を記憶していたり、エアコンを制御しているコンピューター(マイコン)が異常を起こしていたりすることで、不具合を起こすことがあります。それが原因であれば、リセットすることで不具合が解消される可能性があります。
エアコンのリセットは以下の手順でおこないましょう。
- エアコンの運転を停止する
- 1~10分の時間をおき、電源プラグを抜く
- 電源プラグを抜いたまま1~10分放置する
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- エアコンの運転を再開する
電源プラグを抜いた後の放置する時間は、メーカーによって指定している時間が異なります。10分間おけば確実にリセットできるでしょう。
上記を試してエアコンから冷たい風が出るようになれば、そのまま様子を見て利用しても問題ないでしょう。
注意する点として、リモコンにリセットボタンがついていても、それではエアコン自体のリセットはできないという点です。これはリモコンのリセット用のボタンであるため、エアコン本体の電源プラグを抜いてリセットするようにしてください。
フィルターの掃除
フィルターが汚れて目詰まりしていると、エアコンが空気を十分に吸い込めなくなり、結果として部屋が冷えない原因になります。また、消費電力も上がり、電気代が高くなってしまうでしょう。
そのため、2週間に1回程度のペースでフィルターを掃除することが大切です。
フィルターを掃除する際には、必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いてからおこないます。
汚れがひどい場合は、取り外す前に掃除機でほこりを取り除いてから外すと、ホコリが舞いにくくなります。フィルターを外したら、さらにしっかりと掃除機でホコリを吸い取りましょう。
水洗いする際には、食器用洗剤などの中性洗剤を薄めて、それを使って歯ブラシなどの柔らかいブラシで優しくこすって洗います。洗い終わったら水分をふき取り、陰干しをして完全に乾かしてから取り付けるようにしてください。
フィルターが湿っているとカビの原因になるため、最後に送風運転で念のため乾かすことをおすすめします。
室外機周りの掃除
室外機の周りが塞がれていたり、ホコリで目詰まりしたりしていると、空気をうまく循環できなくなり、部屋が冷えない原因になります。室外機の周りにものを置いたり、背面や側面のアルミフィンがホコリだらけになったりしていないか確認してみましょう。
室外機の周辺は、前後左右20cm程度の空間をあけるようにしてください。
また、アルミフィンが汚れている場合は、歯ブラシなどでこすってホコリを落としましょう。これで改善されれば、室外機の汚れや空気循環がうまくできていないことが原因であることが分かります。
室外機は、半年に1回のペースで掃除するのがおすすめです。エアコンを使い始める時期になったタイミングで掃除すると、室外機が原因で運転効率が落ちることを防げます。
エアコンで部屋が冷えない原因と対処法
対処法を試しても部屋が冷えないのであれば、故障が原因かもしれません。
修理や交換が必要になる原因には、以下のようなことが考えられます。
では、原因を詳しく見ていきましょう。
コンプレッサーの劣化・故障
室外機内にあるコンプレッサー(圧縮機)は、冷媒ガスを圧縮して高温にするためのものです。冷房は、圧縮して高温になった冷媒ガスが液体に変化し、これが常圧で気体に戻るとき、周りから熱を奪う原理を利用しています。
コンプレッサーが劣化・故障していると、冷媒ガスを圧縮できなくなる、熱交感を十分におこなえなくなるといった不具合が発生し、冷房の効きが悪くなります。
コンプレッサーが劣化・故障した場合は、メーカーや専門業者に修理を依頼する必要があります。コンプレッサーの修理費用は、約24,000〜81,000円と高額になりやすいため、買い替えも検討した方がいいでしょう。
エアコンの買い替えなら、エアコン本体の販売から取り付け工事まで一貫しておこなうライフテックスにご相談ください!
施工スタッフは全員が電気工事士の有資格者。3年間の工事保証付で、アフターフォローも万全です。
冷媒ガス漏れ
冷媒ガスは、熱を室内機と室外機の間で移動させる役割を持ちます。その冷媒ガスが漏れてしまうとうまく熱が移動しなくなるため、エアコンで部屋が冷えない原因になります。
冷媒ガスは通常漏れたり減少したりすることはありませんが、エアコン取り付けの際の不備や室外機の移動・転倒、内部部品の腐食などによって漏れることがあります。
冷媒ガスは、ガス漏れを起こしている箇所の補修や、ガスの充填をおこなう必要があります。
冷媒ガスが漏れているか確認する方法
冷媒ガス漏れが原因かどうかは、以下の方法で判断できます。
- 配管や熱交換器に霜や氷がついている
- 配管の接続部が油でべたべたしている
- エアコンから水が飛んでくる
- 中性洗剤を使うと泡が出る
- ガス漏れ検知器が反応する
上記の確認方法は、以下の関連記事で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。

▶関連記事を読む
四方弁の故障
四方弁は、エアコンに冷房・暖房の両方の機能を持たせるためのパーツです。送られてくる冷媒ガスの流れを切り替える役割を持っており、この切り替えによってエアコンは冷房と暖房の両方を使えるようになっています。
この四方弁が故障すると冷媒ガスの流れを切り替えられなくなり、冷房運転をおこなっているのに暖かい風が出てくるといったような問題が発生します。
故障の具合によってはかんたんな作業で解消することもありますが、四方弁全体の故障となると約80,000〜170,000円の修理費用がかかるケースもあります。
熱交センサーの故障
熱交センサー(熱交サーミスタ)は、温度を感知して設定温度に合わせた運転をおこなうためのセンサーです。センサーに不具合が起きると、間違った情報を検知してしまい、部屋が冷えていないのに冷たい風が出ないといった不具合が起きます。
熱交センサーが故障する原因は、経年劣化によるものであることが多いため、エアコンが寿命かという点も合わせて確認する必要があります。
エアコンの寿命は一般的に10年と言われています。寿命を迎えたエアコンは、熱交センサーに限らずさまざまな部品が劣化している可能性があるので、買い替えを検討しましょう。
\業界最安値に挑戦中!/
エアコンの買い替えならライフテックス
ファンモーターの故障
ファンモーターは、コンプレッサーで高温になった冷媒ガスを冷やして、熱を放出する役割を持ちます。そのため、ファンモーターが故障すると冷媒ガスを冷やせなくなり、エアコンからも冷たい風が出せなくなります。ファンモーターが故障している場合は、室外機のファンも回らなくなるため、目視で故障を確認できます。
部屋の大きさとエアコンの性能が合っていない
故障以外の原因として考えられるのが、エアコンの性能不足です。設置したばかりのエアコンが冷えないのであれば、性能不足が原因である可能性も考えましょう。
エアコンを購入する際には、「対応畳数」を目安にすると思いますが、これの見方を理解していないと性能不足のエアコンを購入してしまう可能性があります。
たとえば、対応畳数6〜9畳のエアコンがあったとしましょう。この「6〜9畳」は、木造の家で使用した場合と鉄筋造の家で使用した場合の畳数を表しており、「木造なら6畳、鉄筋造なら9畳まで対応」という意味です。
そのため、木造で9畳の部屋に「対応畳数6~9畳」のエアコンを設置しても、性能不足で部屋が冷えない原因になるということです。対応畳数を確認する際は、家の構造に合わせて選ぶようにしましょう。
エアコンの寿命
エアコンを10年前後使用している場合は、寿命が原因である可能性が考えられます。エアコンは経年劣化によって運転効率も落ちていくからです。
エアコンは設計上の標準使用期間が10年とされており、寿命もそれが目安となります。部屋が冷えない以外にも、以下のような症状がある場合は寿命を疑いましょう。
- エアコンから出る風が臭い
- 室内機から水が漏れる
- 運転中に異音がする
- リモコンの操作が効かない
- ブレーカーが落ちる
また、設計上の標準使用期間は一般的な使用環境・使用時間でエアコンを稼働した場合のものです。寒さや暑さが厳しい地域や、一般的な使用時間よりも長くエアコンをつける場合は、10年よりも短い期間で寿命が訪れる可能性もあります。
エアコンの故障で部屋が冷えない場合の修理費用相場
部屋が冷えない原因となる故障の修理費用相場は、以下のとおりです。
原因 | 修理費用相場 |
---|---|
熱交センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
コンプレッサーの故障 | 約24,000〜81,000円 |
ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 |
室外機の故障 | 約24,000〜36,000円(基板のみ) |
約80,000〜170,000円(四方弁の故障) | |
ガス漏れ | 27,000〜50,000円 |
このように、エアコンの修理は高額になるケースも多くあります。コンプレッサーや室外機の四方弁の故障などは、特に高額になりやすく、場合によっては買い替えた方が安く済むケースもあるでしょう。
エアコンの修理や買い替えを判断する基準
エアコンが故障した場合、保障期間内であれば無料で修理してもらえる可能性がありますが、それ以外の場合は修理すべきか買い替えるべきかが悩みどころです。
エアコンを買い替えた方がいいかは、以下の2つを基準に判断するといいでしょう。
では、これらの判断基準について解説します。
設置してから10年近く経っていないか
エアコンは約10年が寿命だとお伝えしましたが、10年前後使用しているのであれば寿命だと割り切って買い替えることをおすすめします。なぜなら、エアコン全体が経年劣化によって故障しやすい状態になっており、修理をしてもほかの箇所が故障する可能性があるからです。
買い替えるのがもったいないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、エアコンの省エネ性能は年々向上しており、買い替えることで電気代が安くなる可能性があります。特にエアコンの使用時間が長い場合は、年間1万円以上もの節約になるでしょう。
10年前後使用しているのであれば、電気代節約のためにも買い替えを検討してくださいね。
修理の見積金額が高額ではないか
エアコンの修理は故障箇所によって修理費用が大きく変わります。1万円程度で済むこともあれば、10万円以上かかることもあります。
そのため、まだ寿命というには早い段階であっても、保障が使えないのであれば買い換えた方が安く済む可能性もあるのです。
修理の際には必ず見積もりを出してもらい、修理費用が高額な場合は買い替えを検討した方がいいでしょう。
エアコンの買い替えならライフテックスがお得
新しいエアコンへの交換や寿命による買い替えなど、エアコンの購入・取り付け工事はライフテックスにおまかせください。
ライフテックスでは、エアコン本体・標準工事費・同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しております。当社が厳選したエアコンを本体送料と工事費込みで65,780円(税込)からご用意しています。
また、取り付け工事のみの対応(税込18,480円から)や、不要なエアコンの取り外し、撤去(リサイクル)もおこなっています。
技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置もおまかせください。他店で断られた工事内容でも、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
売り切れ必須!
人気メーカーのエアコンを大特価で販売中
▼いますぐチェック
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスはエアコン工事だけでなく、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなう電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
【新築応援割 4大特典】
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
さらに効率的に部屋を冷やす3つのコツ
夏の暑い日には、エアコンを稼働させてもなかなか涼しさを感じられないことも多いと思います。しかし、ちょっとした工夫をすることでエアコンの冷房効率を向上させることが可能です。以下のようなポイントをおさえて冷房を使ってみましょう。
- エアコンの風を上向きにする
- サーキュレーターを併用する
- 遮光カーテンを設置する
それぞれ詳しく解説します。
エアコンの風を上向きにする
冷房を使う時は、エアコンの風向きを上向きにして使いましょう。
空気は冷やされると下に、暖められると上に溜まるという性質があります。そのため、風向きを下向きにしてしまうと床付近ばかりが冷やされてしまい、室内全体が涼しくなりません。エアコンの冷房使用時は上向きに設定しましょう。
サーキュレーターを併用する
サーキュレーターを使うと、エアコンの冷房効率を向上できます。
冷気を室内全体に届けるには、エアコンの風が落ちてくる場所にサーキュレーターを向かい合わせるように置き、少し上に向けて風を送ってみましょう。すると室内に空気の流れができるため、床にたまった冷気を室内全体に届けることが可能です。
遮光カーテンを設置する
夏は窓から入る日差しによって室温が上がるので、遮光カーテンを設置すると日差しによって室温が上がるのを防ぎ、効率的に冷房を使えます。
エアコンは、設定温度と室内温度の差が激しいほど部屋が冷えるのに時間がかかります。そのため、部屋の温度を上げない工夫をすることで効率よく部屋を冷やすことが可能です。
まとめ
この記事では、エアコンで室内が冷えない場合の対処法や原因を解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- エアコンのリセット
- フィルターの掃除
- 室外機周りの掃除
- コンプレッサーの劣化・故障
- 冷媒ガス漏れ
- 四方弁の故障
- 熱交センサーの故障
- ファンモーターの故障
- 部屋の大きさとエアコンの性能が合っていない
- エアコンの寿命
- 設置してから10年近く経っていないか
- 修理の見積金額が高額ではないか
故障の場合は、必ず10年前後使用しているかを確認し、買い替えも検討しましょう。
ライフテックスでは、エアコン本体・標準工事費・同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しております。お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
ライフテックスなら
\ 本体送料工事費込で65,780円(税込)~ /
エアコンの耐用年数は?寿命との違いや買い替えを検討するべきサインを解説
「エアコンの耐用年数ってどれくらいなのかな?」
「耐用年数を過ぎたエアコンはすぐに修理したり買い替えたりするべきなのかな…」
耐用年数はよく寿命と勘違いされることがありますが、寿命を表すものではありません。そのため、耐用年数が過ぎたからといってすぐに修理したり買い替えたりする必要はないのです。
エアコンの寿命の目安である「設計上の標準使用期間」は一般的に10年に設定されているケースが多くあります。エアコンが故障した際に修理もしくは買い替えるかを判断するにはエアコンの寿命を基準として考えてください。
- 10年以上使用しているなら「買い替え」
- 10年未満でも修理金額が高額になる場合は「買い替え」
このようにエアコンが故障して買い替えが必要になった場合、「取り付け工事はどこに頼めばいいのか…」「費用が高くならないか心配」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめしたいのがライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」です。このパックはエアコン本体代・標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけるキャンペーンです。
弊社ではシャープや日立など人気メーカーのエアコンを大手通販店よりも格安で取り揃えております。在庫限りとなっておりますので、人気モデルをお求めの方はお早めにお申し込みください!
エアコンの耐用年数は「寿命」ではない
エアコンには耐用年数がありますが、耐用年数とは寿命のことではありません。
そもそも、耐用年数とは固定資産を通常の用途で使用した際に、本来期待される役割を果たせると考えられる期間です。
資産は使用すればするほど物理的に消耗し、価値が下がります。そして最終的には、その資産が持つ役割を喪失してしまうことになります。
このように、資産を使い始めた時から役割を喪失するであろう時までの期間を耐用年数といいます。主な耐用年数は、国税庁が「主な減価償却資産の耐用年数表」で定めています。
基本的に耐用年数は、企業や事業者などが減価償却費を計算する際に用いられるものです。そのため、耐用年数が過ぎたからといって、必ずしもエアコンを買い替えた方がよいというわけではありません。
では、実際にエアコンの耐用年数はどれくらいなのか、家庭用・業務用に分けてみていきましょう。
家庭用エアコンの耐用年数は6年
国税庁の「主な減価償却資産の耐用年数表」によると、家庭用エアコンは「家具、電気機器、ガス機器、家庭用品」に分類され、耐用年数は6年とされています。
業務用ほど高い冷暖房能力が必要ではないため、耐用年数も短く設定されています。
業務用エアコンの耐用年数は13年or15年
オフィスや広い店舗などで使用される業務用エアコンは、「建物附属設備」に分類され、耐用年数は22kW未満が13年、22kW以上が15年です。
業務用と家庭用エアコンの違いは、ダクトの有無で判断するのが一般的です。天井埋め込み型のエアコンで、ダクトによって吹き出し口が分岐しているものが業務用エアコンに分類されます。
エアコンの寿命の目安は10年
ここまで、耐用年数について解説しましたが、耐用年数が寿命のことではないのであれば、何を基準として考えればよいのでしょうか。
エアコンの寿命は、「設計上の標準使用期間」が目安となります。設計上の標準使用期間は、一般的に10年に設定されているケースが多いです。
製造年を始期として使用環境、使用条件および使用頻度について標準的な数値などを基礎に、加速試験、耐久試験などの科学的見地から行われる試験を行って算定された数値に基づいて期間が設定されます。
つまり、一般的な環境・頻度で使用した場合に安全に使用できる期間のことであるため、この期間を過ぎれば経年劣化によっていつ故障してもおかしくない状態になっている可能性が高いといえます。
また、通常よりも長い時間エアコンを稼働させていたり、寒さ・暑さが厳しい地域で使用したりした場合は、「標準使用」には当てはまらないため寿命も短くなることもあるでしょう。
設計上の標準使用期間はエアコンに貼られているシールで確認できます。
エアコンの修理・買い替えの判断基準は2つ
エアコンが故障した際は、修理すべきか買い替えるべきか迷いますよね。そんなときは、以下の2つの基準を参考にしてください。
- 10年以上使用しているなら「買い替え」
- 10年未満でも修理金額が高額になる場合は「買い替え」
10年近く使用している場合は、修理してもまたほかの箇所が故障する可能性があるため、買い替えがおすすめです。製造から10年以上経過すると、部品の供給が終了し修理自体が不可能なケースも少なくありません。
また、たとえ10年未満の使用でも、故障箇所によっては修理費用が高額になるケースもあります。その場合は買い替えた方が費用を抑えられるでしょう。
ライフテックスはエアコン販売・設置工事歴歴10年以上の電気工事の専門業者です。
弊社では販売から取り付けまで自社スタッフがおこなうため、中間マージンが発生せず工事費を抑えることができます。
また作業を担当するスタッフは「第二種電気工事士」の有資格者なので、確かな技術で高品質な工事をご提供します。お見積り、ご相談無料!お気軽にお問い合わせください。
エアコンの寿命かも?故障のサイン
エアコンの不具合から寿命を疑い、耐用年数について調べたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、以下のエアコンの症状別に、故障しているかを確認するためのチェックポイントを紹介します。
では、それぞれの症状について見ていきましょう。
冷暖房の効きが悪い
エアコンをつけても、室内が冷えない・暖まらない場合、以下の方法で改善されないかチェックしてみましょう。
- エアコンをリセットする
- 運転モードを確認する
- 室外機の周辺環境を整える
- 室内の空気を循環させる
- エアコンのクリーニングをする
これで改善すれば、故障ではないので問題ありません。しかし、改善されない場合は冷媒ガス漏れや室外機の故障などが原因の可能性があるため、修理や買い替えが必要です。
上記のチェック項目については、以下の記事で詳しく解説しています。
エアコンの効きが悪いのはなぜ?風がぬるい、涼しくならない原因と対処法を解説
急に止まる
エアコンが急に止まる場合、故障ではないケースがほとんどです。なぜ止まったのかを突き止めるために、以下のことを試してください。
- 設定温度を3℃以上変更してみる
- 寒い日なら5~15分様子を見る
- エアコンパーツが適切に取り付けられているか確認する
- エアコンをリセットする
- 室外機の周辺にものが置かれていないか確認する
- 室外機のファンが回っているか確認する
設定温度に達したり、霜取り運転をおこなっていたりする場合も運転が止まることがあります。
設定温度を変更したり、少し様子を見たりすればまた稼働を再開する可能性があるので、上記のアクションを試してみてください。
もし、室外機のファンが回っていないといった不具合もある場合は、故障の可能性があるでしょう。
上記のチェック項目については、以下の記事で詳しく解説しています。
エアコンが突然止まる6つの原因|修理の前に試したい対処法も紹介
ランプが点滅する
ランプの点滅が消えない場合も、故障以外が原因であることが多いため、以下の方法でなぜ点滅しているのかを突き止めましょう。
- 霜取り運転・予熱運転は運転を再開するまで待つ
- フィルターを掃除する
- パーツが正しく設置されているか確認する
これらを試してもランプの点滅が止まらない場合は、故障の可能性があります。
上記のチェック項目については、以下の記事で詳しく解説しています。
エアコンのランプが点滅する4つの原因と自分でできる対処法を解説
異音がする
エアコンから異音がする場合は、どのような音がしているかによって原因が大きく異なります。
以下を参考に、音の種類から音がする原因を見てみましょう。
音の種類 | 原因 | |
---|---|---|
室内機 | 「キュルキュル」/「カラカラ」 | フィルターの汚れ |
「トントン」/「ポコポコ」 | ドレンホースから空気が逆流する音 | |
「カタカタ」/「ガタガタ」 | 内部の部品の不具合 | |
「キーン」 | コンデンサーやコンプレッサーの不具合 | |
「ギシギシ」/「パキパキ」 | エアコン内部の部品の動作音 | |
「ジジジ」/「ゴー」 | 送風・換気・加湿などの運転時に、専用ファンが回って作動音が大きく聞こえる | |
「ミシッ」 | プラスチックや樹脂製の部品が、温度変化の影響で伸び縮みして起こる軋みの音 | |
「シュー」/「シュルシュル」 | エアコン運転時に冷媒ガスが配管の中を流れる時の音 | |
「プシュー」 | 室外機の霜取りが作動している音 | |
室外機 | 「キュルキュル」 | 室外機のファンモーターが故障している |
「ガラガラ」 | 室外機内部の部品に異常が発生している | |
「ガゴンガゴン」 | 室外機内部の部品が破損している |
このように、故障が原因の場合と故障でない場合があります。長く使用しているエアコンなら、経年劣化によって部品に不具合が出ているケースが多いため、買い替えも検討しましょう。
上記の異音の詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
エアコンから異音がするのは故障?キュルキュル・シューと異音がする時の対処法を解説
水漏れする
エアコンから水がたれる、飛んでくるといった水漏れの症状がある場合、ドレンホースの詰まりが原因であるケースが多いです。
また、気圧や送風口の結露などで水漏れすることもあります。
以下のことを試して、水漏れが改善されるか確認しましょう。
- ドレンホースの調整・清掃
- フィルターの清掃
- 窓を開けて換気をおこなう
- エアコンの温度と風向きの調整
ただし、エアコンの設置によって水漏れが起こることもあるため、その場合は業者に依頼して直してもらう必要があります。
上記の改善方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
▶関連記事を読む
エアコンの寿命を長持ちさせるコツ
長く快適にエアコンを使い続けるためには、定期的なお手入れが欠かせません。ここでは、エアコンの寿命を長持ちさせるコツとしてメンテナンス方法について解説します。
それぞれ簡単に詳しくみていきましょう。
2週間に1回を目安にフィルターを掃除する
エアコンを長持ちさせる基本的なケアは、フィルターの掃除です。
フィルターが目詰まりすると、エアコンの効率が低下し、余計な電力消費につながるだけでなく、故障の原因になります。
掃除機でほこりを吸い取るだけでも効果がありますが、汚れがひどい場合は中性洗剤を使って水洗いしましょう。
使用頻度が高くなる夏と冬は、2週間に1回を目安にこまめな掃除を心がけてください。
室外機も年に1回は掃除する
外機も定期的なメンテナンスが必要です。屋外に設置されているため、ホコリや落ち葉などが付着しやすく、空気の循環を妨げることがあります。
年に1回を目安に、濡らした雑巾で外側を拭き、アルミフィンについた汚れは歯ブラシなどでやさしく落としましょう。
内部の清掃はプロに任せる
ファンや熱交換器など内部の部品に付着した汚れは、エアコンの性能を低下させるだけでなく、臭いの原因にもなります。
エアコン内部は複雑な構造をしているため、ご自身での掃除をすると、かえって故障させてしまう可能性があります。
1~2年に1回を目安に、専門業者にエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
エアコンの買い替えならライフテックスにおまかせください
新しいエアコンへの交換や寿命による買い替えなど、エアコンの購入・取り付け工事はライフテックスにおまかせください。
ライフテックスは【東京/神奈川/埼玉/千葉】でエアコン取り付けをおこなっています。価格はエアコン本体に取り付け工事込みで65,780円(税込)から、取り付け工事のみであれば18,480円(税込)からうけたまわっています。
また、不要なエアコンの取り外しや撤去(リサイクル)もおこなっています。
技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置もおまかせください。他店で断られた工事内容でも、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!
弊社は事業歴10年のノウハウを活かし、シャープやダイキンなど人気メーカーのエアコンを格安で仕入れています。各メーカーの人気モデルを大手通販店よりも安価でお求めいただけますよ!
在庫数に限りがありますので、人気モデルのエアコンを購入したい方はお早めにお問い合わせください。
エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
現在ライフテックスでは、光回線との同時申し込みでエアコン購入・アンテナ設置・インターネットがまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です!
キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
【新築応援キャンペーン 4大特典】
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
まとめ
本記事では、エアコンの耐用年数と、故障かを確認する方法について解説しました。
【エアコンの耐用年数】
- 家庭用エアコンの耐用年数:6年
- 業務用エアコンの耐用年数:13年or15年
しかし、耐用年数は寿命ではなく、固定資産を通常の用途で使用した際に本来期待される役割を果たせると考えられる期間のことです。
そのため、耐用年数が過ぎたからすぐに修理や買い替えが必要になるわけではありません。
エアコンの寿命は設計上の標準使用期間である10年が目安とされます。
エアコンが故障した際には10年以上使用している場合や10年未満でも修理金額が高額な場合には、買い替えるようにしましょう。
エアコンの故障のサインは以下のとおりです。
- 冷暖房の効きが悪い
- 急に止まる
- ランプが点滅する
- 異音がする
- 水漏れする
これらのサインに気が付き、エアコンの買い替えを検討している方は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。
こちらのパックならエアコン本体代と標準工事費、当日送料込みで税込65,780円からエアコンをお買い求めいただけます。
シャープやダイキンなど人気メーカーのエアコンを各機種取り揃えております。
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
-
オプション工事料金表
- 記事数:
- 9
-
注文の流れ・注意事項
- 記事数:
- 2