エアコンの効きが悪いのはガス漏れが原因?自分でできるチェック方法
「エアコンの効き目が突然悪くなった」
「エアコンから冷たい風が出てこない」
そのような症状がある場合、エアコンがガス漏れを起こしている可能性があります。エアコンがガス漏れを起こしていると、エアコンの冷暖房機能が正常に使えないだけではなく電気代が無駄にかさんでしまうケースも。
本記事では、エアコンのガス漏れで起こる症状や原因と自分でできるセルフチェックの方法をご紹介します。また、修理と買い替えはどちらがお得になるのかを詳しく解説しますので、ガス漏れにお困りの方はぜひ参考にしてください。
エアコンでガス漏れするってどんな状態?
エアコンのガス漏れとは、エアコン内部にある冷媒ガスが何らかの原因で外に漏れだしてしまい、ガスが減少してしまう状態のことを指します。
エアコンは本来、エアコン内部の冷媒ガスがエアコン本体と室外機で熱を移動し、放出させることで部屋の温度を冷やしたり、温めたりする仕組みになっています。ガス漏れを起こすと冷媒ガスが減り、この仕組みが正常に作動しなくなるため部屋の温度調節ができなくなるのです。
ガス漏れによる危険性
エアコン内部に存在する冷媒ガスには毒性がありません。そのため、吸ったり浴びたりしても人体に大きな健康被害はないといわれています。
しかし、冷媒ガスは火に接触すると有害物質を生成してしまう恐れがあります。鼻水やのどの痛みなどを感じることがあれば、冷媒ガスが塩化水素やフッ化水素などの有害物質に変化し、それらの影響を受けてしまっているかもしれません。
命に関わる大きな被害は報告されていませんが、ガス漏れの疑いがあるなら火気は近づけないように注意してください。
エアコンのガス漏れが起こると現れる異常
ここでは、エアコンのガス漏れが起こった際によく現われる症状について解説していきます。以下のような症状が見られたら、エアコンがガス漏れを起こしているかもしれません。
配管や熱交換器に霜や氷がついている
エアコンの配管や熱交換器に、霜や氷がついていると、ガス漏れを起こしている可能性があります。
熱交換器(フィン)とは、エアコン本体のカバーやフィルターを外した時に見つけられるアルミ製の金属板のことです。エアコンがガス漏れを起こしてエアコン内部の冷媒ガスが減ると、熱交換器に霜がつきます。
さらに、室外機の配管に霜がついている場合もあります。ガス漏れの疑いがある場合は、熱交換器・室外機の配管をチェックしてみましょう。
配管の接続部が油でべたべたになっている
エアコンのガス漏れが起こると、室外機の配管部分が油でべたべたになることがあります。この症状は、配管の中で流れている冷凍機油がガス漏れによってガスと一緒に出てしまっているのが原因です。
配管の継ぎ目は室内機側と室外機側で2ヵ所存在しているため、簡単に目で見て確認することができるでしょう。
エアコンから常温の風しか出てこない
エアコンのガス漏れの症状としてわかりやすいのが、エアコン本体から出てくる風です。冷房・暖房運転をしているにもかかわらず常温の風しか出てこない状態になってしまっている場合は、ガス漏れの可能性があります。エアコン内部の冷媒ガスが減少しているため、部屋の温度調整ができなくなっている状態です。
エアコンから水が飛んでくる
エアコンのガス漏れが起こると、エアコンの本体から水が飛んでくるという症状が現われるケースもあります。冷媒ガスが漏れてしまうことによって、予期しないところで冷却されて結露が発生し、その水分が送風口から飛んでくるのです。
ただし、エアコンから水が飛んでくる原因は単なるエアコンの冷房/除湿機能による結露や、ドレンホースのつまりによっても起こりえる症状です。その他のガス漏れの症状がないかどうか、合わせて確認が必要です。
エアコンのガス漏れが起こる原因
ここでは、エアコンのガス漏れはどのような原因で起きてしまうのかを解説します。ガス漏れの原因を正しく理解し、エアコンのガス漏れにスムーズに対応しましょう。
室外機の無理な移動や転倒
すでに設置済みの室外機を移動したり、誤って転倒させてしまうことによってガス漏れの原因となる可能性があります。配管の接触不良や部品が損傷して冷媒ガスが漏れだしてしまうのです。
室外機の配管は経年劣化でどんどん固くなるため、少しの衝撃で損傷しやすくなっています。地震の発生などで転倒したり、設置場所がずれてしまった場合は自分で直そうとせず、業者に相談することが必要です。
エアコン内部にある部品の劣化
エアコン本体の熱交換器や室外機の配管が経年劣化で腐食することによって冷媒ガスが漏れだしてしまう原因になります。腐食した部分に穴が開いたり、接触不良を起こすケースも多いようです。
排水用のホースを下水道に直接繋いでいるケースは、下水道のアンモニアによって腐食しやすくなる原因になるため、直接繋がないようにしましょう。また、海の近くや温泉地も塩分や硫黄の影響で腐食しやすいといわれています。
エアコン取付工事の不備
エアコンは本体と室外機を配管で繋いでいます。この配管作業に不具合があり、少しの隙間やずれが発生してしまうと、エアコンがガス漏れを起こす原因になる可能性があります。
エアコン本体に問題がなく取り付け作業ミスによる原因であれば、エアコンを取り付けた初年度から不具合が起きるためかえって判断しやすいでしょう。
エアコンを自力でつけたり、安いからといって経験の浅い業者に依頼するのは注意が必要です。
エアコンの寿命
エアコンの標準使用期間は10年とされているため、設置から10年以上経過している場合は、経年劣化でガス漏れを起こすことも考えられます。
室外機の配管は外にあるため、どうしても天気の影響を受けやすいでしょう。海や温泉地などの塩分や硫黄ガスの影響を受けやすい地域では、熱交換器が腐食してしまうケースも。
エアコンの効きが悪くなってきたら、配管や熱交換器の様子をチェックしてみましょう。
エアコンがガス漏れしているかをセルフチェックする方法
ここではエアコンがガス漏れを引き起こしているのかどうか、自力でチェックする方法をご紹介します。ガス漏れかどうか自分でまず判断したい方は、参考にしてください。
熱交換器や配管に霜が下りていないかチェック
自力でできるもっとも簡単な方法が、熱交換器や配管に霜が下りていないか目で見てチェックすることです。熱交換器や配管に霜が下りていると、ほぼほぼ冷媒ガスが漏れてしまっていると判断してよいでしょう。
中性洗剤を使ってチェック
食器用洗剤のような中性洗剤を使って、エアコンのガス漏れをチェックする方法があります。手順は以下の通りです。
- 中性洗剤を水で薄め、室外機の配管が接続されている部分にかける
- ガスが漏れている場合は、洗剤を薄めた水がかかっている所へ泡ができてくる
泡が出てくる場合はガス漏れの可能性がありますが、漏れ出す冷媒ガスの勢いが強い場合や冷媒ガスが完全に漏れきってゼロの場合だと泡にならないケースもあります。
ガス漏れ検知器を利用してチェック
エアコンのガス漏れをチェックするための検知器があります。ガス漏れ検知器なら、漏れているガス量が少なかったとしても検知できるため、ガス漏れの可能性を見逃す確率は低いでしょう。
ただし、ガス漏れを検知する専用の検知器は高価な商品も多いため、一般家庭ではほとんど活躍する機会がなくコスパが悪いといえます。エアコン取り付け・修理業者に相談する方が効率がいいかもしれません。
エアコンのガス漏れを修理する際の料金相場
冷媒ガスは冷たい風や暖かい風を出すために室内機と室外機を循環しているガスですが、配管の劣化でひびが入ったり穴が開いてしまうとこのガスが漏れてしまい、エアコンを運転していても効きが悪いと感じるようになります。
冷媒ガスが漏れている場合の修理相場は27,000〜50,000円程度ですが、設置場所や購入年数などによってさらに高額になる可能性もあるでしょう。
エアコンのガス漏れは修理と買い替えどちらがお得?
エアコンが故障した場合、まず修理することを考えるかもしれませんが、場合によっては買い換えた方がお得になることもあります。
なぜなら、修理箇所によっては高額な修理費用がかかってしまったり、新しいエアコンに買い換えた方が毎月の電気代をコストダウンできることもあるからです。
下記のような場合は修理より買い換えた方がお得になります。
- エアコンを購入してから10年以上経過している場合
- コンプレッサーが故障している場合
- 冷媒ガスが漏れている場合
- エアコン使用で電気代が高くなる場合
まずはどのような不具合があるのかを確認してから、不具合ごとの修理費用を確認しましょう。そして、使用年数やおおよその修理費用をもとに、修理するのか買い替えるのかを検討してください。
エアコンの修理費用についてもっと詳しく知りたい方は、別記事「エアコン修理の料金を大公開!買い替えとどちらがお得になるのかも比較」でも詳しく解説していますので、参考にしてください。
買い替えにおすすめエアコン機種
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコンAY-P22DM | 東芝 RAS-2212T(W) |
日立 RAS-AJ22M(W) |
エアコン本体+取付標準工事費込み | 65,780円(税込) | 66,990円(税込) | 70,510円(税込) |
ポイント |
|
|
|
サイズ | H283×W770×D230mm 8kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw・2.5kw | 2.2kw | 2.2kw |
年間目安電気料金 | 19,359円 | 19,710円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】 ルームエアコン DMシリーズの2022年モデル AY-P22DM(おすすめ!)
6畳用 65,780円(税込)
プラズマクラスター搭載で1年を通して使える汎用性の高いモデル
空気を清浄するプラズマクラスター7000を搭載。部屋干しの嫌な臭いも軽減します。
- プラズマクラスターで空気を清潔に!
- 体に直接あたる風を抑えられる
- エアコン内部を清潔にする仕様
- 「耐塩害仕様室外機」で雨や塩害に強くサビにくい
- 二オイを抑える部屋干しモードあり
対応畳数 | 本体+取付工事価格 |
---|---|
AY-P22DM(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-P25DM(8畳用) | 77,550円(税込) |
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-P22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):283×770×230mm 8kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×660×266mm 22kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.5kW |
年間目安電気料金 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズの2022年モデル RAS-2212T
6畳用 66,990円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動で行うセルフクリーン機能を搭載してます。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取付工事価格 |
---|---|
RAS-2212T(6畳用) | 66,990円(税込) |
RAS-2512T(8畳用) | 83,160円(税込) |
RAS-2812T(10畳用) | 91,630円(税込) |
RAS-3612T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4012T(14畳用) | 136,070円(税込) |
RAS-5622T(18畳用) | 157,190円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2210T(W) |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 22.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.5kW |
年間目安電気料金 | 19,710円 |
【日立】 AJシリーズの2022年モデル RAS-AJ22M-W
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
専用アプリをインストールすれば、外出先からスマートフォンでエアコンの操作や運転状態の確認できます。(※別売の無線LAN接続アダプターが必要です。)
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取付工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22M(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25M(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28M(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36M(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40M2(14畳用) | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56M2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22M(W) |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
年間目安電気料金 | 19,359円 |
エアコンの買い替えを依頼するならライフテックス
「ガス漏れで調子が悪いし、この機会にエアコンを買い替えたい」
「本体、工事費合わせてコスパのいいところで購入したい」
という方はぜひライフテックスでのエアコン取付け工事をお申し付けください。エアコン本体は安心の大手メーカーで、大手通販サイトよりも3,000円以上安い価格で提供しています。ライフテックスでエアコンをご購入いただいた際は、安心の長期保証をつけることも可能です。
また、現金払いのほか、クレジットカード、ポイント高還元のPayPay決済にも対応しております。
建設許可を持つ電気工事店であり、建設やリフォーム時の設置工事も承っております。豊富な実績に基づいた、細やかな施工でご自宅のエアコンの設置工事もご満足いただけるでしょう。
まとめ
エアコンのガス漏れは、冷房の効きを悪くして電気代がかさむ原因の一つです。冷房の効きが悪い原因はガス漏れなのかどうか、判断材料となる症状を以下にまとめました。
- 室外機の配管に霜がついている
- 配管接続部がベタついている
- 室内機の熱交換器に霜がつく
- 室内機の吹き出し口から水が飛んでくる
これらが当てはまる場合は、エアコンがガス漏れを起こしている可能性があります。修理や買い替えを検討しなければいけません。しかし、故障内容によっては修理よりも買い替えがお得になるケースも。
エアコンの買い替えを依頼するならライフテックスがおすすめです。ライフテックスなら、コスパのいい型落ちエアコン+取り付け工事パックでよりお得な買い替えができます。大手メーカーで安心のエアコン機種ばかりですので、お得にエアコンを購入したい方は必見です。
よくある質問
エアコンのガス漏れはどこで修理したらいい?
![]() |
エアコン修理を依頼する場合、大きく分けて4つの方法があります。
エアコン修理を行う方法は、おもに保証期間で選択できます。 しかし修理するとかえって購入するよりも費用がかさんでしまう可能性があります。ライフテックスではエアコン本体と工事費用がセットでお得なプランをご用意していますので、買い替えをご検討中の方はまずはライフテックスキャンペーンページもご覧ください。 |
エアコンのガス漏れで危険性はある?
![]() |
エアコンの冷媒ガスに毒性はなく、人体に影響はないとされています。しかしガスが火気に接触して化学反応を起こすと、塩化水素やフッ化水素などの有害物質に生成されてしまう恐れがあります。 詳しくは「ガス漏れによる危険性」をご覧ください。 |
\エアコンの買い替え・交換をご検討の方へ/