【プロ解説】狭い場所にエアコン室外機を設置する方法と通常工事の条件

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

【プロ解説】狭い場所にエアコン室外機を設置する方法と通常工事の条件

2025年08月22日

エアコン室外機設置場所 狭い

「エアコンを取り付けたいけど、室外機を置くスペースが狭い…」
「どこなら安く室外機を設置できる?」

安全にエアコンを使用するために、室外機を設置する条件として、左右10㎝、上部前面30~40㎝、背面5㎝以上の十分な空間が必要です。しかし、ベランダが狭かったり、そもそも室外機を置く場所がなかったりする方もいますよね。

エアコン室外機の設置場所が狭くて、通常設置できないよくあるケースとして、次の4つがあげられます。

エアコン室外機設置のよくあるケース対処法
ベランダがない・室外機の置き場がない 壁面設置
ベランダのスペースが狭い 天吊り
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい 屋根置き
立ち下ろし
複数の室外機を省スペースで置きたい 二段置き

どのケースに該当するのかによって、どのような特殊工事が必要になるのかが異なります。

特殊工事の作業内容や費用相場などを把握しておき、自身にとって工事の安全面・費用面で後悔せずに依頼できる業者を探しましょう。

「室外機の特殊工事を依頼したいけど、どこに相談すればいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひライフテックスへご相談ください!

弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の電気工事専門業者です。狭い場所への室外機の設置が可能で、隠蔽配管工事や高気密・高断熱住宅での複雑な工事にも対応しております。またライフテックスでは大人気のサービスエアコン販売・取り付けパックを提供中。人気メーカーのエアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売しております!

見積もりや相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください!

夏本番!エアコン設置はお早めに

  1. エアコン室外機の設置場所が狭くて通常設置できないケースと対処法
    1. ケース1:ベランダがない・室外機の置き場がない
      1. 対処法:壁面設置(費用相場:+5,000円~)
    2. ケース2:ベランダのスペースが狭い
      1. 対処法:天吊り(費用相場:+5,000円~)
    3. ケース3:1階ではなく2階に室外機を取り付けたい
      1. 対処法①屋根置き(費用相場:+5,000円~)
      2. 対処法②立ち下ろし(費用相場:+3,000円~)
    4. ケース4:複数の室外機を省スペースで置きたい
      1. 対処法:二段置き(費用相場:+1,500円~)
  2. 狭い場所への室外機設置もライフテックスにおまかせ!
    1. まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
  3. ライフテックスのエアコン工事の申し込み方法
    1. 1 お電話かホームページよりお申込ください。
    2. 2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
    3. 3 工事前日(前日確認連絡)
    4. 4 工事施工
    5. 5 工事完了・保証スタート
    6. 6 料金お支払い
  4. エアコンの室外機を設置する際の注意点
    1. 注意点①室外機は隣家から50cm以上離して設置する
    2. 注意点②騒音対策で防振ゴムを付ける
    3. 注意点③マンションの管理規約を確認する
  5. 室外機の設置がどうしてもできない場合は?
    1. 窓エアコンの活用
    2. スポットエアコンの活用
    3. 冷風機の活用
  6. エアコンの室外機の設置場所に関するよくある質問
  7. 狭い場所への室外機設置もライフテックスにおまかせ!

エアコン室外機の設置場所が狭くて通常設置できないケースと対処法

エアコン室外機の設置場所が狭くて、通常設置できない場合、該当するケースごとに適切な対処法が異なります。

エアコン室外機設置のよくあるケース対処法費用相場
ベランダがない・室外機の置き場がない 壁面設置 +5,000円~
ベランダのスペースが狭い 天吊り +5,000円~
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい 屋根置き +5,000円~
立ち下ろし +3,000円~
※別途費用がかかりやすい。
複数の室外機を省スペースで置きたい 二段置き +1,500円~
※既存の室外機の場合の金額

上記の費用相場は、標準工事費を除く金額です。

その点を踏まえて、室外機の設置方法の詳細と費用相場をチェックして、不安を解消したうえで、エアコンの専門業者に工事を依頼しましょう。

なお、エアコン標準工事の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む

ケース1:ベランダがない・室外機の置き場がない

まず2階にベランダがなく、室外機の置き場がない場合だと、室外機の通常設置は難しいです。

そもそもベランダすらないと、室外機が設置できる場所はかなり限定されます。

対処法:壁面設置(費用相場:+5,000円~)

壁掛けエアコン
壁面設置は、専用の金具を外壁に取り付け、そこに室外機を設置する方法です。

足場の悪い場所でも設置でき、室外機を地面に置かずに済みます。戸建てはもちろん、マンションでも許可が下りれば施工可能です。

ただし、外壁の材質や強度によっては設置できない場合があるほか、高所作業になるため、信頼できる業者選びが重要です。

既存の金具を使用する場合、標準工事費用に追加して、5,000円程度で依頼できます。

ケース2:ベランダのスペースが狭い

ベランダにある程度のスペースはあるものの、室外機を置くと人が通れなくなったり、避難はしごを塞いだりするケースがあります。

そうなると、ベランダがないケースと同じように、地面以外の場所に室外機を設置する方法を検討する必要があります。

対処法:天吊り(費用相場:+5,000円~)

天吊りエアコン0822

天吊りは、ベランダの天井から専用の金具を使って室外機を吊り下げる方法です。

床のスペースを占有しないため、狭いベランダを有効活用でき、避難経路も確保できます。

とくに多くの住戸が同じ構造で作られているマンションで多く採用される工事です。

天吊りする際には、天井の強度が必要となるため、事前に管理組合への確認と専門業者による現地調査が必要です。

天吊りの特殊工事を依頼する場合、標準工事費用に追加して、5,000円前後で依頼できます。

ケース3:1階ではなく2階に室外機を取り付けたい

「室内機は2階の部屋に設置し、室外機は1階の地面に置きたい」あるいは、「景観やスペースの都合で2階の屋根の上に設置したい」といった方も多いです。

配管の長さや高低差が通常よりも大きくなるため、エアコンの能力が落ちないよう、適切な部材選びと丁寧な作業が求められます。

対処法①屋根置き(費用相場:+5,000円~)

さいたま市西区1 2

屋根置きはその名の通り、専用の金具を使い、屋根の上に室外機を設置する方法です。

直射日光や雨風の影響を受けやすい場所ですが、地面のスペースを使わず、騒音や振動が階下に伝わりにくいというメリットがあります。

瓦屋根やスレート屋根、金属屋根など、屋根の材質や勾配によって使用する金具や施工方法が異なるため、屋根材を傷めない専門的な技術が必要です。

既存の金具を使用する場合、標準工事費用に追加して、5,000円程度で依頼できます。

ただし依頼する業者によっては、屋根勾配や足場代などが必要となるケースもあります。

対処法②立ち下ろし(費用相場:+3,000円~)

midoriku sekou 02

立ち下ろしは、2階の部屋にエアコンを取り付け、室外機を1階の地面に設置する方法です。

設置する距離が遠くなるだけで、室外機を地面に置く方法なので、通常通りのやり方でメンテナンスできます。

しかし、室内機と室外機をつなぐ配管を長くする必要があり、建物の外観を損なわないための工夫も必要です。

そのため、立ち下ろしの作業自体は3,000円前後で依頼できますが、実際は配管延長や配管に化粧カバーをかける費用も別途かかります。

他の室外機の特殊工事よりも料金がかかりやすい点を踏まえて、立ち下ろしにするか検討しましょう。

ケース4:複数の室外機を省スペースで置きたい

リビングと隣の部屋など、「複数の部屋にエアコンを設置したいけれど、室外機設置に使うスペースを最小限に留めたい」という方もいます。

複数の室外機が乱雑に置かれていると、外観が損なわれるだけでなく、メンテナンスしづらくなることもあるため、その場合は二段置きしたほうがよいです。


対処法:二段置き(費用相場:+1,500円~)

瀬谷区02


二段置きは、専用の金属製のラックを使い、室外機を縦に2台設置する方法です。

1台分のスペースに2台の室外機をすっきりと収めることができ、ベランダや建物の外周を有効活用できます。

設置する際は、上下の室外機の排気が互いに影響しないよう、十分なスペースを確保する必要があります。

また、2台の室外機を重ねると重量が増すため、上の室外機が落下しても故障するリスクを最小限に抑えるために、安定した水平な場所に設置しましょう。

室外機の二段置きは、既存の室外機か新規で設置する室外機かで料金が変わります。

既存の室外機なら1,500円から対応してもらえますが、新規の室外機を設置するとなると、19,800円以上かかる業者が多いです。

なるべく料金を抑えるために、見積もりを取ってもらい、料金やその内訳をよく確認して依頼先を決めましょう。

狭い場所への室外機設置もライフテックスにおまかせ!

「室外機の設置場所が狭いけど、設置できるのかな?」と不安な方は、ぜひ一度ライフテックスへご相談ください!

弊社はエアコン事業歴10年を誇っており、やや特殊な場所へのエアコン設置の作業も、柔軟に対応しております。


またエアコンの設置作業は、専門的な知識・技術を持つ自社スタッフが対応しており、中間マージンが発生しない分、他社に負けないお得な料金でのご依頼が可能です。

実際ライフテックスなら、お得な料金で、エアコンの壁面設置や天吊りなどの工事もご依頼いただけますよ。

また、ライフテックスでは、エアコン本体・標準工事費・同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しております。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入可能です。

お見積り・お問い合わせは無料で承っておりますので、「室外機の設置と併せて、新しくエアコンを買い替えようかな…」とお考えの方は、お気軽にご相談ください!

夏本番!エアコン設置はお早めに

まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!

エアコンだけでなくアンテナやインターネットの工事もおこなっているライフテックスでは、これらをまとめておまかせいただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しております!

エアコン・アンテナ・NURO光・LAN配線工事を同時にお申し込みいただくと、以下のお得な特典が適用されます。 

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

 新築を購入する際は、ぜひご活用ください!

ライフテックスのエアコン工事の申し込み方法

ライフテックスではエアコンの販売から見積もり、取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。ここではエアコンの取り付け工事が見積もりから工事までどのような流れで進むのかについて、ライフテックスの場合を例に解説します。

1  お電話かホームページよりお申込ください。

flow1 ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。
専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。

NEXT

2  お電話にてお打合せ・ご予約完了

1  お問い合わせ

弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。
詳しい設置状況などを確認させていただき、お打合せさせていただきます。

ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。

NEXT

3  工事前日(前日確認連絡)

 

ご依頼 工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。

NEXT

4  工事施工

flow4 当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。

NEXT

5  工事完了・保証スタート

料金お支払い

工事が完了致しますと間もなく試運転となります。
問題なく運転することをご確認いただきます。

この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。

NEXT

6  料金お支払い

無料お見積もり

最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。
お振込によるお支払いに関しては、ご相談となりますのでご依頼時にご相談ください。
領収書、工事3年保証書書類一式をお渡しいたしますので保管の方お願いいたします。

本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。

エアコンの室外機を設置する際の注意点

エアコンの室外機を業者に設置してもらう場合でも、近隣住民とのトラブルを避けるために、工事を実施する前に自分でできる準備をしておく必要があります。

次の3つのポイントを押さえて、エアコンの室外機を設置しましょう。

エアコンの室外機を設置する際の注意点
  • 室外機は隣家から50cm以上離して設置する
  • 騒音対策で防振ゴムを付ける
  • マンションの管理規約を確認する

ひとつずつ詳細をみていきます。

注意点①室外機は隣家から50cm以上離して設置する

良好なご近所関係を維持するため、室外機は隣家から50cm以上離して設置しましょう。

民法第234条で「建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない」と定められています。

室外機が規定の範囲からはみ出した場合も、法律違反に該当する可能性もゼロではありません。

室外機から排出される熱風や冷風が、お隣の植木を枯らしたり、寝室の窓から吹き込んで不快な思いをさせたりするトラブルが多いです。

必ずしも50cm以上距離を取らなければならないわけではありませんが、隣家とのトラブルを避ける推奨距離と考えて、室外機の設置場所を考えましょう。

注意点②騒音対策で防振ゴムを付ける

エアコンの室外機は、内部のコンプレッサーが作動する際にどうしても「ブーン」という運転音や振動が発生します。

市販の「防振ゴム」を室外機の脚の下に敷くだけで、地面やベランダの床に伝わる振動を効果的に吸収し、騒音を大幅に軽減できます。

日中の喧騒の中では気にならなくても、周囲が静かになる夜間や早朝には、その音が隣家の寝室まで響き、深刻な騒音トラブルに発展するケースも少なくありません。

とくに住宅が密集している地域では、騒音対策をしっかりと考えておきましょう。

注意点③マンションの管理規約を確認する

マンションでエアコン工事を行う際は、事前に必ず「管理規約」を確認し、管理組合や管理会社へ連絡しましょう。

ベランダや外壁は「共用部分」と定められていることが多く、住民が自由に穴を開けたり、物を設置したりすることは許可されていません。

「避難経路の妨げにならないか」「建物の美観を損なわないか」など、設置場所に関する細かいルールが定められています。

規約違反でトラブルに発展しないように、必ず工事の見積もり前に規約を確認しましょう。

室外機の設置がどうしてもできない場合は?

特別な設置方法でも設置できない場合、エアコンとは別の方法を検討しなければなりません。エアコンを設置できない場合は、以下の器具を使って暑さを和らげましょう。

  • 窓エアコンの活用
  • スポットエアコンの活用
  • 冷風機の活用

それぞれ詳しく解説します。

窓エアコンの活用

窓エアコンは、窓に直接設置するタイプのエアコンです。室内機と室外機が一体になっているため、配管の工事や屋外へ室外機を設置する必要がありません。

一般的なルームエアコンと比べて冷房能力がそれほど高くはないので、広い部屋を冷やすには効率的ではありませんが、4畳〜7畳ほどの広さの部屋なら十分に冷やせます。取り付けも難しくはないので、基本的に自分一人で設置可能です。

スポットエアコンの活用

スポットエアコンは、可動式の小型サイズのエアコンです。一般的なルームエアコンと同じく取り込んだ空気を冷却して、再び外に送りだす空調機器となっています。

ルームエアコンに比べて冷房能力は低いですが、可動式のため、冷やしたい場所に移動させて利用することが可能です。特定の場所をピンポイントで冷却できます。

電源コードをコンセントに差し込むだけで利用できるので、誰でも気軽に暑さ対策ができます。

冷風機の活用

冷風機は、水の気化熱を利用し、空気の温度を下げて送風する機械です。気化熱とは、液体が蒸発する際に周囲から吸収する熱のことです。

気化熱を利用して、冷やされた空気を室内に送り出すことで涼しくなります。電源コードをコンセントに差し込めばすぐに利用可能です。

しかし、気化した水蒸気も一緒に送風するため湿度も上がります。そのため、窓が開けられない室内や湿度の高い環境では冷風機は向いていません。

エアコンの室外機の設置場所に関するよくある質問

室外機が小さいエアコン・メーカーはありますか?

室外機のサイズが小さいエアコンもあります。室外機を置くスペースが少し足りないような場合は、室外機が小さいエアコンを選ぶのもおすすめです。
たとえば、日立の「白くまくんAJシリーズ」は比較的室外機が小さいです。室外機の寸法は各メーカー公式サイトで紹介されているので、一度確認してみましょう。

室外機のサイズはどのように比較すればよいですか?

室外機のサイズは各メーカー公式サイトで確認できるので、いろいろなメーカーの室外機をチェックして比較しましょう。
サイズをチェックする際は、室外機本体のサイズと、前後左右の空間も考慮してチェックしてください。

エアコンの室外機の設置場所が狭い場合は専門業者へ相談を!

エアコンの室外機の設置場所が狭い場合の工事についておさらいしましょう。 

エアコン室外機設置のよくあるケース対処法費用相場
ベランダがない・室外機の置き場がない 壁面設置 +5,000円~
ベランダのスペースが狭い 天吊り +5,000円~
1階ではなく2階に室外機を取り付けたい 屋根置き +5,000円~
立ち下ろし +3,000円~
※別途費用がかかりやすい。
複数の室外機を省スペースで置きたい 二段置き +1,500円~
※既存の室外機の場合の金額

 

室外機の設置場所が狭いケースとして4つ考えられ、最適な設置場所が変わります。

自分がどのケースに該当するのかを整理し、それに合った設置場所での室外機設置を検討しましょう。

どの場所に室外機を設置するとしても、自分で作業するのは難しいため、専門知識を持つエアコン工事の専門業者を利用することをおすすめします。

ただ、「室外機の特殊工事を依頼したいけど、どこに相談すればいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひライフテックスへご相談ください!

弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の電気工事専門業者です。狭い場所への室外機の設置が可能で、隠蔽配管工事や高気密・高断熱住宅での複雑な工事にも対応しております。

またライフテックスでは大人気のサービスエアコン販売・取り付けパックを提供中。人気メーカーのエアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売しております!

見積もりや相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください!

夏本番!エアコン設置はお早めに

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

instagram 2

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2