Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

ケーブルテレビの解約手順!解約金で損をしない方法を解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年12月28日

永遠に続く毎月高額なお引き落としをストップしましょう! ケーブルテレビの縛りからアンテナ工事で0 円に!

引っ越しやライフスタイルの変化でケーブルテレビの解約を検討する際、解約金や解約後のテレビの視聴方法について悩んでしまいますよね。

ケーブルテレビを解約するには解約金や撤去費用がかかってしまいますが、
解約するタイミングを工夫したりキャンペーンを活用したりすることで、解約にかかる費用を抑えられます。

解約後の視聴方法は以下の3つで、テレビの視聴頻度やどのようにテレビを楽しんでいるかによっておすすめが異なります。

  • テレビアンテナ
  • 光テレビ
  • VOD

長期的に考えて一番おすすめなのは、テレビアンテナでの視聴です

工事費用はかかりますが、アンテナの設置が完了すれば月額料金やサービス料などを毎月払う必要がないため、長く使用すればするほどお得になります。

「ケーブルテレビを損せずに解約して、テレビ視聴の費用も抑えたい」という方は、ライフテックスの「0円キャンペーン」がおすすめです。

ライフテックスでは、超高速光回線NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。

ケーブルテレビの解約とともに光回線の契約も検討している方は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。ご相談・お見積もりは無料で承っております。

\5月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\5月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

  1. 解約前に決めておくべき!ケーブルテレビの解約後のテレビ視聴方法
    1. 1.テレビアンテナを設置する
    2. 2.光テレビを契約する
    3. 3.VODで視聴する
  2. ケーブルテレビをスムーズに解約する手順
    1. 光テレビでの視聴に切り替える場合
    2. 地デジ視聴に切り替える場合
  3. ケーブルテレビの解約にかかる2つの費用
    1. 解約金(違約金)
    2. 撤去費用
  4. ケーブルテレビを安く解約するための2つのポイント
    1. 1.更新月前に解約する
      1. J:COMの解約・違約金について
      2. スカパー!の解約・違約金について
    2. 2.乗り換えキャンペーンを利用する
  5. ケーブルテレビ解約時に失敗しがちな3つのポイント
    1. 解約金が発生してしまう
    2. 電話などオプションの引き継ぎができていなかった
    3. 録画データが消えてしまった
  6. 【テレビのみ利用したい方向け】アンテナ工事の依頼方法を解説
    1. アンテナ専門業者に依頼すべき理由
    2. ネットも契約するなら「テレビアンテナ&光回線」がおすすめ!
  7. ネット回線のおすすめ乗り換え先
    1. 通信速度が最速なのはNURO光
      1. NURO光の基本情報
    2. auひかり
      1. auひかりの基本情報
    3. ドコモ光
      1. ドコモ光の基本情報
  8. ライフテックスならケーブルテレビからアンテナテレビ&超高速光回線への切り替えがスムーズ
  9. よくある質問
    1. ケーブルテレビを解約したらテレビは見れない?
  10. まとめ

解約前に決めておくべき!ケーブルテレビの解約後のテレビ視聴方法

解約後にどうするかによって、やるべきことが変わります。そのため、事前に解約後にテレビ視聴方法をどうするのかを決めておきましょう。
ケーブルテレビ解約後にテレビを見る手段は、3つあります。

  • テレビアンテナを設置する
  • 光テレビを契約する
  • VODで視聴する

中でもおすすめなのは、テレビアンテナを設置する方法です。理由は後から説明する光回線との相性がとてもいいからです。

1.テレビアンテナを設置する

1.テレビアンテナを設置する

通常の地デジチャンネルを視聴するだけであれば、テレビアンテナを設置すれば完了です。
屋根上や壁面、屋根裏など、家庭内の電波が届きやすく、景観が損なわれない所にアンテナを設置できます。

アナログテレビ時代から主流であった魚の骨のような形状の八木式アンテナにくわえ、
最近では一見アンテナには見えないスタイリッシュな外観のデザインアンテナが人気となっており、2種類のうちから選択可能です。

テレビアンテナのメリット
  • 月額費用がかからないため、どの視聴契約方法より最も安い
  • 依頼してから工事完了までが早い
  • プランを選ぶわずらわしさがない
  • 好きなインターネット回線と個別で契約ができる
テレビアンテナのデメリット
  • アンテナを設置するので、家の美観を損ねる可能性がある

もっともお得にテレビを見る方法はテレビアンテナ+光回線の契約

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。
それでもやはり「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。

テレビとインターネットを3年間利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

339,048円
(j:COM/スマートお得プランフレックス1G)
※料金シミュレーター
88,000円
(ひかりTV for NURO)
インターネット料金 138,600円(NURO光3年契約) 138,600円
(NURO光2年契約)
合計 174,460 339,048円 226,600円

※各種割引適用時(2024年9月現在)
※地域・プランにより前後します。

またテレビのみを契約する場合だと、テレビアンテナが圧倒的に安価です。仮にテレビアンテナの寿命である10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出しました。

テレビの視聴方法による費用の違い

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860 728,880円 365,200円
1か月あたりの費用 2,988
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース)
料金シミュレーター
3,043円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

ケーブルテレビと光テレビだと月額が半永久的に課金されることになります。光テレビで割引プランを適用しても総額365,200円かかっています。
ケーブルテレビはインターネットとセットのプランしかないので、テレビだけ見たい人にとってはコスパが悪いといえるでしょう。

一方、テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため長く使い続ければ使うほど、1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。

ライフテックスでは、テレビアンテナとNURO光インターネットを同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを実施中です。お申し込みいただくと、特典も満載!

4大特典

  1. いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
  2. アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
  3. 光回線の基本工事費44,000円が0円!
  4. 光回線の初月利用料が0円!

最大で131,200円もお得になります! ぜひこの機会にご相談ください。

\お問い合わせはこちらから/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

2.光テレビを契約する

光テレビとは、「フレッツ・テレビ」「ひかりTV」などの光回線を利用してテレビの電波を受信するテレビサービスです。「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」にはそれぞれ以下のような特徴があります。

 ひかりTVフレッツ・テレビ
視聴環境の違い レンタルの専用チューナーを使用 工事をすれば基本すべてのテレビ機器で視聴可能
視聴可能チャンネル数

・地デジ
・BS、新4KBS
・80ch以上の専門チャンネル
・約152,000本のビデオオンデマンド

・地デジ
・BS、新4K8KBS
・スカパー!
初期工事 不要 必要
光接続サービスの対応 マンションタイプ/ホームタイプ 西日本はホームタイプのみ
スマホ・タブレット視聴 ×
光テレビのメリット
  • インターネット回線とセットで支払いが完結する
  • 初期費用が抑えられる
  • 専門チャンネルの数が豊富(ひかりTVの場合)
光テレビのデメリット
  • 月額でサービス料金がかかるため、長期間使用の費用が高い
  • 視聴可能地域が限られている
  • 他社への乗り換えが難しい
  • プランが多すぎてわかりづらい
  • 1契約でテレビ2台までしか対応していない(ひかりTVの場合)

3.VODで視聴する

日常的にNetflixやAmazonプライム・ビデオを見る機会が多い方は、VODで視聴するのがおすすめです。

人気のサブスクリプションはドラマやアニメなどが毎週更新され、放送から数日後には最新話を視聴できます。

VODのメリット
  • オリジナルコンテンツも視聴できる
  • スマートフォンやタブレットでも視聴可能
  • 繰り返し視聴できる
VODのデメリット
  • 視聴回数や視聴時間を問わず月額料金が発生する
  • データ通信量が多くなる
  • 配信期間がすぎると視聴できなくなる

スマートフォンやタブレットからも視聴でき、外出先でもお気に入りの番組を楽しむことも可能です。
中にはTVerやABEMAといった無料で配信しているサービスもあるため、金銭面での負担も少ないです。

ただし、放送された番組のすべてが配信されるわけではないうえに、配信期限が終了すると視聴できなくなってしまいます。

VODでの視聴は生活スタイルによって向き不向きがあるので、
「普段からVODを見る機会の方が圧倒的に多い」「テレビはほとんど見ない」という方以外にはあまりおすすめできません。

ケーブルテレビをスムーズに解約する手順

ケーブルテレビの解約手順を間違えると、テレビが視聴できない期間が発生してしまう可能性があります。
スムーズに切り替えができるよう、解約の手順を理解しておきましょう。
ここでは、光テレビに切り替える場合と地デジ視聴に切り替える場合の手順について解説します。

光テレビでの視聴に切り替える場合

光回線を使ったテレビサービスに切り替える場合の手順は以下の通りです。

  1. 光回線・テレビサービスオプションの申し込み
  2. 光回線の開通工事
  3. ケーブルテレビの解約
  4. ケーブルテレビの撤去工事

光回線を引く必要がある場合は、工事の必要があります。工事には1か月以上かかるケースが多いため、ケーブルテレビの解約よりも先に光回線のテレビサービスオプションを申し込んでおきましょう。早めに申し込んでおけば、工事待ちでテレビが視聴できないというリスクをなくすことができます。

ケーブルテレビの解約方法ケーブルテレビの解約はほとんどの場合は電話で行います。
ライちゃん

契約している事業者がJ:COMの場合は、以下の記事で詳しい解約方法を解説しています。
関連記事

地デジ視聴に切り替える場合

ケーブルテレビをやめ、地デジ視聴に切り替える場合は地デジ用アンテナの設置が必要です。
アンテナを設置する際は、以下のような手順で手続きを行いましょう。

  1. アンテナの設置依頼
  2. アンテナの設置工事
  3. ケーブルテレビの解約
  4. ケーブルテレビの撤去工事

アンテナは先に設置をしておいても余分に費用がかかることはありません。そのため、解約前に設置しておくとスムーズにテレビの視聴方法を切り替えられます。

ケーブルテレビの解約にかかる2つの費用

ケーブルテレビを解約する際は、基本的に以下の2つの費用がかかります。

  • 解約金(違約金)
  • 撤去費用

解約金(違約金)

ケーブルテレビのほとんどが契約期間を設定しているため、その期間を満たさずに解約する場合は解約金や違約金が発生します。

 

例えば2年契約のケーブルテレビの場合、契約してから2年経つ前に解約すると解約金がかかります。

 

2年経って契約を更新した場合、契約期間が2年プラスされ、更新から2年未満での解約は解約金が請求されるという携帯電話の2年縛りと同じ仕組みです。

 

ケーブルテレビ会社の中には、3年契約のところもあります。

撤去費用

ケーブルテレビの解約時は、解約金の他に撤去費用もかかります。撤去費用はご自宅の環境によって大きく異なるため、一律で定められていない場合が多いです。

 

戸建てか集合住宅か、引き込み線の撤去が必要か否かなどによって、撤去費用は異なります。

 

おおよそではありますが、撤去費用は10,000円程度となるケースが多いようです。

ケーブルテレビを安く解約するための2つのポイント

ケーブルテレビの解約時に解約金や撤去費用がかかると解説しましたが、工夫次第では解約費用を抑えることができます。

ここでは、ケーブルテレビを安く解約するための2つのポイントについて詳しく解説します。

  1. 更新月が来る前に解約する
  2. 乗り換えキャンペーンを利用する

1.更新月前に解約する

前述の通り、ケーブルテレビは2年、もしくは3年ごとに更新契約をするパターンが多いです。
そのため、契約期間中に解約をすると違約金が発生するケースがあります。

たとえばJ:COMなら、契約満了月とその翌月以外に解約する場合は、違約金が発生します。

更新月に解約すれば、解約金はかからない

ご自身の解約月はマイページから確認できます。引越しなどの急ぎでない場合には、解約月が近ければそれまで待ってからの解約も考えてみましょう。

ここでは、J:COMとスカパー!の解約・違約金がかかるタイミングについて解説します。解約を検討中の方は以下を参考にしてくださいね。

J:COMの解約・違約金について

J:COMのサービス解約の申込から、撤去工事が終わるまでに大体2週間〜1ヵ月ほどかかります。
そのため、J:COMへの連絡は解約したいタイミングの1か月ほど前までに済ませておくのがおすすめです。

J:COMは契約形態や戸建て・集合住宅により違約金費用がまったく違います。
戸建ての場合、契約期間中の解約には3,850円〜41,904円がかかるので、J:COMのマイページなどで確認してみてください。

契約期間は戸建てなら2年間、集合住宅だと1年間で、違約金がかからずに解約できるのは、契約満了月とその翌月です。
この期間内に解約すると、違約金0円でJ:COMを解約できます。

 戸建てマンション
契約期間 2年間 1年間
違約金0円で解約できる期間 24~25か月目 12~13か月目

 

スカパー!の解約・違約金について

スカパー!サービス解約は解約申込とICカードの返却のみで完了するので、1日で解約は成立しますが、スカパーアンテナは購入となっているので、自分で撤去する必要があります
ライフテックスでテレビアンテナの設置を行う場合は弊社で作業いたしますので、無理に撤去作業をして家に傷をつけてしまうこともありません。

スカパー!は1年以上利用していれば違約金はかかりません(まれに設置時に利用したキャンペーンにより、2年以上が条件となっている場合もあります)。
1年以内での解約の場合は10,000円〜最大36,630円がかかります。違約金がかかるかどうかはマイページで確認してみてください。

解約・違約金がかかっても解約すべきケース

月々の料金を更新月までの月数で掛けた料金が解約・違約金を上回るのであれば、更新月を待たずに解約してしまった方が無駄な費用を支払う必要がありません。
計算をして、どちらがお得かを検討してから解約日を決めましょう。

2.乗り換えキャンペーンを利用する

違約金の支払いがあるとどうしても「解約金がかからないタイミングで乗り換えよう」と検討を先送りにしがちですが、
解約月までケーブルテレビの視聴を続けているとかえって損をしていたというケースが多く見られます。

解約金の支払いが避けられないときは、違約金負担があるキャンペーンを利用しましょう。

 

ライフテックスでは、超高速光回線NURO光とアンテナ工事を同時にご依頼いただくと、アンテナ工事費用が実質無料になる期間限定キャンペーンをおこなっております。
キャンペーンを活用すれば、アンテナ工事費用が実質無料になるだけでなく、乗り換えの違約金を補填することも可能です。

8,000世帯以上のお客様にご利用頂いているキャンペーンの詳細は、以下の特設ページで確認できます。
お得に光回線に乗り換えたい方はぜひチェックしてみてください。

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile


なお「テレビは不要で、インターネットだけ乗り換えたい」という方は「ネット回線のおすすめ乗り換え先」をチェックしてください。

ケーブルテレビ解約時に失敗しがちな3つのポイント

ケーブルテレビの解約時に失敗しやすいポイントをまとめました。

  • 解約金が発生してしまう
  • 電話などオプションの引き継ぎができていなかった
  • 録画データが消えてしまった

よく確認しながら手続きを進めていきましょう。

解約金が発生してしまう

ケーブルテレビを解約する際は、契約形態を事前に確認しておかないと違約金がかかってしまうことがあります。

契約満了月とその翌月に手続きできれば違約金は発生しませんが、「自動更新されてしまった!」となってしまう可能性があるため、ケーブルテレビの解約を検討し始めた段階で、契約月の確認をしておきましょう。

電話などオプションの引き継ぎができていなかった

ケーブルテレビはインターネット回線だけでなく、電話や電力、ガス、NETFLIXなどのオプションもセットで契約しているケースが多くあります。

ケーブルテレビへの支払いには何が含まれているのか今一度確認し、解約の前に他社への引継ぎを行いましょう。
引っ越しの増える春先などは混雑することが予想されるため、早めに乗り換え先へ連絡しておくのがおすすめです。

録画データが消えてしまった

ケーブルテレビで録画する番組は、セットトップボックスからHDDに送られています。
そのため、録画番組をブルーレイレコーダーに移しておかないと、せっかく録画した番組が解約後に見られなくなってしまいます。

ブルーレイレコーダーに録画を移す際には、LAN録画で対応できます。LAN録画をするためには4つの条件に当てはまる必要があります。

  1. ブルーレイレコーダーがケーブルテレビLAN録画に対応している
  2. ケーブルテレビ会社がLAN録画に対応している
  3. セットトップボックスがLAN録画に対応している
  4. セットトップボックスとブルーレイレコーダーが正しくLAN接続されている

取り扱い説明書を読み、お気に入りの番組が消えてしまわないように対策しておきましょう。



もっともお得にテレビを見る方法はテレビアンテナ+光回線の契約

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。
それでもやはり「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。


テレビとインターネットを利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

184,272円
(j:COM/スマートお得プランフレックス1G)
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO)
インターネット料金 136,800円(NURO光2年契約) 136,800円
(NURO光2年契約)
合計 172,660 184,272円 207,900円

※各種割引適用時(2023年6月現在)
※地域・プランにより前後します。

 

またテレビのみを契約する場合だと、テレビアンテナが圧倒的に安価です。仮にテレビアンテナの寿命である10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出しました。

テレビの視聴方法による費用の違い

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860 728,880円 300,300円
1か月あたりの費用 2,988
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース)
料金シミュレーター
2,750円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

 

ケーブルテレビと光テレビだと月額が半永久的に課金されることになります。光テレビで割引プランを適用しても総額30万円以上かかっています。
ケーブルテレビはインターネットとセットのプランしかないので、テレビだけ見たい人にとってはコスパが悪いといえるでしょう。

一方、テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用は必要ありません。
そのため長く使い続ければ使うほど、1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが高まっていきます。

ライフテックスでは、テレビアンテナとNURO光インターネットを同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを実施中です。お申し込みいただくと、特典も満載!


4大特典

  1. いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
  2. アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
  3. 光回線の基本工事費44,000円が0円!
  4. 光回線の初月利用料が0円!

最大で131,200円もお得になります! ぜひこの機会にご相談ください。

 

\お問い合わせはこちらから/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【テレビのみ利用したい方向け】アンテナ工事の依頼方法を解説

ケーブルテレビでテレビとインターネットを契約しているという方も多いと思いますが、
中には「いったんインターネットは契約せず、テレビアンテナ工事だけをしてほしい」という方もいるのではないでしょうか。
そこで、地デジのみ使いたい方のために、テレビアンテナ工事を依頼する方法をお伝えします。

テレビアンテナ工事を依頼できる業者は、大きく分けて5パターンあります。

  1. アンテナ工事専門会社
  2. ハウスメーカー・工務店
  3. 家電量販電
  4. 町の電気屋さん
  5. マッチングサイト

中には「節約のため自分でDIYする」という方もいるようですが、専門的な工具が必要だったり、テレビにノイズが入っても自己責任だったりとデメリットが大きくおすすめできません。

アンテナ専門業者に依頼すべき理由

業者の中でもっともおすすめなのは、やはりアンテナ専門業者です
ハウスメーカーや家電量販店に依頼すると、工事の受付をする窓口と実際に工事に来る業者が別になるため中間マージンが発生し、費用が割高になります。

また、受付担当者にはアンテナ工事に対する専門知識がないため、希望していたとおりに設置してもらえなかったり、
アンテナ工事の経験が少ない工事業者を発注され予期せぬトラブルに発展したりすることも考えられます。
そこで、先ほど紹介した業者ごとにかかる費用の相場をまとめてみました。

テレビアンテナは、地デジのみ視聴できるタイプと、BSを視聴できるタイプの2種類あるため、それぞれの金額を見てみましょう。

 
地デジのみ
アンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
地デジ+BS
アンテナ工事相場
(工事費等すべて含む)
アンテナ工事専門店
35,000円~60,000円
50,000円~100,000円
ハウスメーカー・工務店
35,000円~135,000円
60,000円~180,000円
家電量販店
40,000円~70,000円
70,000円~130,000円
町の電気屋さん
40,000円~100,000円
70,000円~150,000円
マッチングサイト
35,000円~135,000円
50,000円~180,000円

値段を見ても、複数あるアンテナ設置手段の中で一番ベストな依頼先は、アンテナ工事専門業者です。

なぜ専門店がこんなにも安くなるのかというと、

  • 代理店をはさまないので手数料が一切かからない
  • メーカーからの大量仕入れを行っている
  • 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減を実現!

一般的に家電量販店やハウスメーカーは、工事を依頼されると下請けの工事業者へ工事が発注されます。
その発注先が”アンテナ工事専門店”や”町の電気屋さん”だったりします。
代理店を挟むと手数料がかかってしまいますが、直接アンテナ工事専門業者に依頼すれば代理店分の手数料がかかりません。

ライフテックスでは、地デジアンテナ工事のみでも承っておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

 

 ▼お問い合わせはこちらから

0120-985-449 メールでの無料ご相談はこちら

0120-985-449

メールでの無料ご相談はこちら

ネットも契約するなら「テレビアンテナ&光回線」がおすすめ!

費用を最小限に抑えるためには、テレビアンテナ工事のみがおすすめですが、最近はスマートフォンやパソコン、ゲーム機をご自宅のWi-Fiに接続して利用するという方が多いのではないでしょうか。

ケーブルテレビを解約するとインターネットも利用できなくなってしまうので、自分でインターネット会社を探し、契約手続きをしなければなりません。
せっかくインターネットを別の会社へ乗り換える機会ですので、おすすめなのは高速インターネットが楽しめる光回線です。

先ほども説明した通り、ケーブルテレビと比べて費用もグッとお得にできますよ。
ただ、光回線と言われても、どこの会社と契約していいか悩んでしまいますよね。そこで、おすすめの乗り換え先をリサーチしたので、解説していきます。

ネット回線のおすすめ乗り換え先

ケーブルテレビを解約すると、セットで使っていたインターネット回線は利用できなくなります。そこでインターネットは光回線へのお乗り換えがおすすめです。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

それぞれの回線の特徴をお伝えします。

通信速度が最速なのはNURO光

NURO光

出典:NURO光

NURO光(ニューロ光)は、SONYが提供する光回線です。下り最大2Gbpsという圧倒的な速さを誇っており、快適にネットを使いたい方にぴったりです。
すでに144万人以上のユーザーが利用しており、人気の光回線といえるでしょう。(※2024年5月時点)

 

光回線速度比較

 

NURO光の基本情報

回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 43,000円の
キャッシュバック
無線ルーター あり

NURO光に契約すると、キャッシュバックキャンペーンや乗り換えサポートなど、うれしい特典が盛りだくさんです。

  1. 43,000円のキャッシュバック
  2. 基本工事費用が無料
  3. 設定サポートが1回無料
  4. 最大2ヶ月間解約無料

\公式サイトなら43,000円現金キャッシュバック!/

NURO光公式最新のキャンペーンをチェック

 

auひかり

auひかり

画像引用:auひかり

auひかりは、NURO光に次ぐ速度を誇る光回線です。スマホとのセット割引でお得に利用できるのでauのスマホユーザーにおすすめです。

工事不要の「ホームルーター5G」プランもあり、用途に合わせた使い分けができます。

auひかりの基本情報

回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 41,250円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大30,000円まで
キャッシュバック
無線ルーター あり

auひかりでは以下のキャンペーンを実施しています。下記以外にも特典が充実しているので、詳しくは公式HPをご確認ください。

  1. ①工事費実質無料
  2. ②違約金最大30,000円キャッシュバック
  3. ③安心ネットセキュリティ2ヶ月間無料

ドコモ光

ドコモ光

画像引用:ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホとセットで割引プランを利用することで、月額料金を抑えてお得にインターネットを楽しめる光回線です。

「光コラボ」の乗り換え対象となっているため、他社サービスからの乗り換えも事業者変更の手続きでスムーズに行えるのが魅力です。

ドコモ光の基本情報

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,500円~
月額料金(集合住宅) 4,180円~
工事費 16,500円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック dポイント最大11,000pt
(ドコモ10ギガへの乗り換えは最大25,000pt)
プレゼント
無線ルーター あり

ドコモ光でも新規契約の方を対象にキャンペーンを実施しています他社からの乗り換えでdポイントプレゼントなど、うれしい特典が受けられるのでチェックしてみましょう。

  1. 工事費実質無料(契約事務手数料3,300円は別途必要)
  2. 他社からの乗り換えでdポイント最大11,000ptプレゼント
  3. 10ギガへの乗り換えなら最大25,000ptプレゼント

ライフテックスならケーブルテレビからアンテナテレビ&超高速光回線への切り替えがスムーズ

ケーブルテレビ解約後は、テレビアンテナを設置するか、光テレビを契約することでテレビを視聴することができます。
インターネット回線も契約するのであれば、「テレビアンテナの設置+光回線」の組み合わせがおすすめです。
地デジ放送を見るだけであればテレビアンテナだけで可能ですし、料金も月額費用がかからないので大変お得です。

 

ライフテックスの超高速光回線導入+アンテナ工事0円キャンペーンは、ご新居への引っ越しの際やケーブルテレビからの切替時など、
これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている大人気の期間限定のサービスとなります。
キャンペーンについての特設ページも設けておりますので、ぜひ一度内容をご確認下さい。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら
よくいただくお問い合わせ①
  • インターネットや電話って結局どこにすれば一番お得なの?
  • ネットで見ていてもイマイチよくわからないから教えて!
よくいただくお問い合わせ②
  • ケーブルテレビからアンテナに変えるとまたTV 配線もやり変えないとだめなのかな?
  • ビデオのつなぎ方はどうなるの?リモコン操作は何か変わるの?

などなど・・

ご相談はもちろん無料ですので、お気軽にご連絡下さい!的確にお答えいたします!

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

 

よくある質問

ケーブルテレビを安く解約する方法は?

A

安く解約する方法は2つです。

  1. 更新月前に解約する
  2. 違約金負担のある光回線に乗り換える

ライフテックスの「NURO光と同時申し込みでアンテナ工事代実質0円キャンペーン」では、ケーブルテレビから乗り換えの違約金を補填することもできます。

>>詳しくはこちら

ケーブルテレビ解約後におすすめの乗り換え先はありますか?

A

ケーブルテレビの解約後は、「テレビはアンテナ設置、インターネットはNURO光」の組み合わせがお得です。

アンテナを設置すれば、月々のランニングコストがかかるケーブルテレビと違い、テレビの視聴は恒久的に0円なので、非常にお得です。光回線はなかでもNURO光が月額が安く、テレビアンテナ工事と一緒の申し込みでアンテナ工事費用が0円となりお得です。

詳しくはアンテナ工事0円キャンペーンをご覧ください。

 

アンテナ工事はいつするのがお得?

ライちゃん

ケース1
ケーブルテレビはTVだけで、ネットと電話は光回線を使っているよ。いつ工事をすればお得になるの?

一日でも早くアンテナ工事をして切り替えたほうがお得だよ。

テッくん
 
 
 
 
ライちゃん

ケース2
ケーブルテレビはTVだけで、ネットと電話はこれから光回線に申し込む予定だけど、工事がお得になるタイミングはいつ?

希望や状況によってベストタイミングを提案するよ。気軽に相談してね。

テッくん
ライちゃん

ケース2
ケーブルテレビでTVもネットも電話も使っているよ。テレビだけ解約してインターネットと電話は今後もケーブルテレビをこのまま利用したいけど必要な工事はある?

まずはTVの配線状況を確認する必要があるよ。状況によっては、ごくたまに工事できないこともあるので、無料見積もりを活用してね。

テッくん

まとめ

ケーブルテレビを解約する場合、事前に解約後のテレビ視聴方法を決めておき、それに合わせて解約をする必要があります。おすすめのテレビ視聴方法は以下の通りです。

  • 光テレビ
  • 地デジアンテナ
  • VOD

それぞれ解約や新たな契約などのタイミングが異なるので、気を付けましょう。

ケーブルテレビを安く解約したいなら、更新月に合わせて解約するか、光回線を申し込む場合は乗り換えキャンペーンを利用してください。

もっともお得にテレビを視聴する方法は、地デジアンテナの設置です。設置費用はかかりますが、月額料金が不要なため長期的に見れば経済的ですよ。
ケーブルテレビの解約タイミングを理解して、損せずスムーズに解約しましょう。

\アンテナ工事が必要な方はコチラをチェック/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

NURO光0円キャンペーン特集はこちら

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【2025年4月最新】新築戸建てにおすすめのインターネット回線3選を紹介!

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年12月08日

新築戸建てにネット回線を引く手順とタイミング|おすすめのネット回線も紹介

「新築におすすめのインターネット回線は?」
「引越し前にインターネット回線を準備しておきたい!」

新築へ引っ越しの際、すぐにインターネットを使えるように早めに準備をしておきたいですよね。

インターネット回線は、光回線・モバイルルーター・ホームルーターの3つの種類がありますが、もっともおすすめは光回線です。安定した高速通信で快適にインターネットを利用できます。

しかし新築で光回線を開通させる際は、新築届の提出や開通工事が必要なため、申し込みから開通まで時間がかかります。そのため、引っ越しの2か月前には申し込みを完了させておきましょう。

ただし、光回線は種類が多く、月々の料金の安さだけで決めてしまうと後悔してしまう可能性があります。通信速度や契約時の特典、テレビや電話などの利用できるオプションなど、さまざまな要素もあわせてチェックして選ぶのがおすすめです。

また、新築でテレビの視聴もしたい方は、「インターネットは光回線・テレビはテレビアンテナ」の組み合わせがおすすめです。光回線のオプションで光テレビの契約も可能ですが、光テレビは月々の視聴料金がかかります。テレビアンテナは設置してしまえばその後の費用はかからず、もっともコスパのよい視聴方法といえます。

しかしなかには「テレビアンテナって設置費用が高そう…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」です。テレビアンテナ・光回線と一緒に新築に欠かせないエアコン・LAN配線工事をまとめておまかせいただけるキャンペーンです。

ご相談・お見積もりは無料でお得にアンテナを設置できるので、お気軽にお申し付けください!

新築応援割LPバナー

まずは知っておきたいインターネット回線の種類

新築の場合のネット回線の手順や引き方などを知る前に、まずは事前に知っておきたいインターネット回線の種類とメリットを紹介します。

具体的には以下の3つです。

光回線モバイルルーターホームルーター
  • 回線速度が高速である
  • 通信が安定している
  • 複数端末で同時使用が可能
  • 容量の利用制限がない
  • 持ち運びに便利
  • 費用が安い
  • すぐに使用できる
  • コンパクトですっきりできる
  • 回線工事なしですぐに利用できる
  • モバイルルーターと比較して安定・広範囲で使用できる

光回線

光回線のルーターの写真

光回線とは光ファイバーを使った有線の回線のことです。電磁波の影響を受けないため、モバイルルーターやホームルーターとは違い、高速性や通信の安定性に優れています。

これまで、ネットを使っているときに突然ネットが繋がりにくくなったり、急に挙動がカクカクしたりといったことがあったことはありませんか?光回線なら速度が安定して発揮されるので、ストレスが少なくインターネットを楽しめます。

速くて安い、かつ安定した回線を求めているなら光回線がおすすめです。新築戸建てであれば尚更長く使い続けることが前提であるため、有用性の高いルーターを選んだほうが無難です。

光回線はこんな人におすすめ!
  • 高速かつ安定したネット環境を求めている方
  • しばらく引っ越し予定の無い方

記事の下部で光回線のお得なキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▶︎今すぐキャンペーン詳細を見る

ただし光回線を検討する際は、自分が住んでいるエリアでどの光回線が使えるかを、公式サイトから確認しましょう。すべての光回線が使えるというエリアは限られているため、自宅で使えない光回線を選んでしまわないためです。

また、一般的なプランには対応していても、高速回線のプランは対応していない場合もあるので、使える回線の速度も確認しておきましょう。

NTTフレッツ光系
(GameWith光、OCN光、ドコモ光など)
NTT東日本フレッツ光 エリア検索
NTT西日本フレッツ光 エリア検索
SONY(NURO光) NURO光 エリア検索
KDDI(auひかり) auひかり エリア検索
auひかりちゅら(沖縄版) エリア検索
ケーブルテレビ系(J:COM) J:COM エリア検索
電力系(eo光、コミュファ光など) eo光 エリア検索
コミュファ光 エリア検索

光回線の対象外エリアに住んでいる場合は、次項で紹介するモバイルルーターやホームルーターを契約すると良いでしょう。

モバイルルーター

ルーターの写真

モバイルルーターは持ち運びが可能で利便性に優れた回線です。

固定タイプのルーターとは異なりサイズも小さいため「ポケット型Wi-Fi」「モバイルWi-Fi」などとも呼ばれています。これらは外出する際にも携帯できるため外でもWi-Fi環境を整えられます。

例えばカフェで仕事をしたり、電車で動画を見たりなどにもスマホのデータ通信を使わずに済みます。

モバイルルーターの1番の特徴は、費用が抑えられる点です。とにかく安く済ませたいならモバイルルーターは便利ですが、場所によって電磁波の感度に依存する特性があります。そのため、住宅で固定用として使うには不向きといえるでしょう。

モバイルルーターはこんな人におすすめ!
  • とにかく費用を抑えて使用したい方
  • 頻繁に移動する可能性のある方

ホームルーター

ホームルーター

ホームルーターはコンセントに挿すとすぐに使用できることがポイントです。回線工事が不要であるため工事の立ちあいの必要がなく、近年人気が高くなっています。

ホームルーターは、データ通信専用のSIMカード「データSIM」を使用します。契約時に記入したデータSIMに入っているユーザーを特定しながら通信をする仕組みです。

ホームルーターはこんな人におすすめ!
  • 回線工事をせず、とにかく手軽にネットを開通させたい方
  • インターネットに速さを求めていない方

ただし、回線の速度が光回線と比較すると遅いのが注意点です。速さを重視するかどうかは、インターネットの利用シーンで異なります。各用途と、快適に利用できる速度を次の表にまとめました。

 ダウンロード(下り)アップロード(上り)
動画視聴・投稿 25Mbps 10Mbps
WEB会議 30Mbps 20Mbps
オンラインゲーム 100Mbps 10Mbps

近頃はスマホで動画を見たり、テレビで動画配信サービスを視聴する人が多いかと思いますが、そのような場合は25Mbpsあれば快適に視聴できるということです。

また、ゲームでインターネットを使う場合も、通信をしないゲームであれば関係ありませんが、通信が必要なゲームでは100Mbspあることが理想であり、この数値を下回っているとラグや遅延が発生してしまう可能性があります。

その点光回線には最大速度が5Gや10Gになる高速プランが用意されていることが多く、テレビやスマホとセットになったオプションで費用を抑えられますよ。

新築でネット回線を申し込むタイミング

前述したように、新築で光回線を開通させるためには、新築届の提出や開通工事が必要になるため、時間がかかります。

申し込みから開通までが最低でも1か月かかるので、新居ですぐにネットを使いたい場合は2〜3か月前には準備を始めましょう。できれば、引っ越しの2か月前には光回線の申し込みまで済ませておきたいところです。

また、3〜5月などの引越しシーズンは、NTTも光回線事業者も繁忙期です。そのため、工事日の予約も取りにくくなってしまいます。

繁忙期の申し込みであれば、3か月前には動き始めた方がいいでしょう。

新築でネット回線を引き込む前に準備しておくこと

新築にスムーズにネット回線を開通させるには、事前に準備しておくことが重要です。以下のポイントを事前におさえておきましょう。

  • 光コンセントの位置を決めておく
  • 専用機器の設置場所を決めておく
  • 事前に見積りをとっておく

光コンセントの位置を決めておく

「新居でできるだけ延長コードは使いたくない」「生活感のあるケーブルは見せたくない」と考えている方は、事前に光回線ケーブル専用のコンセントの設置位置を決めておくことがおすすめです。

新たに光回線を引く際に光コンセントがない場合は、設置工事をおこなう必要があります。

しかし、事前に設置工事まで済ませておくことができれば、見た目もすっきりできる上に、ネット回線の工事費用を抑え、設置工事をスムーズに完了することが可能です。

ただし注意点として、光コンセントは住宅一件につき1ヶ所までという規定があります。そのため、設置場所で後悔しないよう、事前によく検討しておきましょう。

専用機器の設置場所を決めておく

HGWもしくはONUなどの機器をどこに設置するかも、工事前に決めておきたいポイントです。

リビングやパソコンをよく利用する部屋などが定番ですが、自身のライフスタイルによって検討するとよいでしょう。

また、光コンセントとHGW(またはONU)はケーブルで接続する必要があるので、それらを考えた上でそれぞれの設置場所を決めておくようにしましょう。

事前に見積もりをとっておく

当然のことではありますが、工事をおこなう前に見積もりをとっておきましょう。

見積もりはとるだけではなく、詳細を把握しておくことが重要です。「どの工事にどのくらいかかるのか」ということを依頼する業者に確認しておきましょう。

また、戸建ての環境によっては追加の工事が必要となるケースもあります。工事当日になって「把握していなかった」とならないように、事前の見積もりで詳細を理解しておきましょう。

新築でネット回線を開通させるまでの手順

新築でネット回線を開通させるためには、次のような手順で進めていきましょう。

  1. ネット回線を選ぶ
  2. 新築届を提出する
  3. NTTに新築の住所を登録する
  4. ネット回線の申し込みをする
  5. 開通工事日を決める
  6. 開通工事をしてもらう

では、それぞれのステップについて具体的に何をするのか、詳しく解説していきます。

ネット回線を選ぶ

ネット回線を新規で申し込むのか、現在利用しているネット回線をそのまま継続するのかによって、やや方法が異なります。そのため、ネット回線をどれにするのか事前に決めておきましょう。

新築の家でインターネットを引くのであれば、光回線がおすすめです。ここでは光回線を新築に引くための手順を解説していきます。

新築届を提出する

光回線の継続や新規申し込みの際は、事業者やプロバイダに新築の住所を伝える必要があります。

しかし、新築の場合はまだ住所が決定しておらず、市区町村役場に新築届を提出しなければなりません。住所が決定するまで、提出から2〜3週間ほどかかります。

新築届は一般的に建築業者が着工時に提出します。ただし、必要な書類が揃っていれば自分でも提出できるため、業者がなかなか手続きをしてくれない場合などは、自分で提出を行いましょう。

NTTに新築の住所を登録する

NTTの光回線を利用するためには、NTTに住所登録をしておかなければなりません。

NTTの光回線とは、NTTのフレッツ光だけでなく光コラボ(ドコモ光・SoftBank光など)の契約も含みます。そのため、光回線を契約する場合はとりあえず登録をしておけば間違いありません。

新築の場合、NTTのエリアマップに登録されていない状態です。利用者の住所がわからないとNTTがどの電柱から光ファイバー回線を引き込めばいいか判断できず、光回線の敷設工事ができません。

そのため、住所が確定した時点でNTTに住所登録の連絡をしましょう。

■NTT問い合わせ窓口
固定電話:166
携帯電話など:0120-116-000
※受付時間は9〜17時です。年末年始を除く土日祝も対応

住所登録の際には、新築の位置がピンポイントでわかるように、周辺の状況を確認される場合があります。その際には正確な情報を伝えましょう。

ネット回線の申し込みをする

NTTに住所登録ができたら、光回線の継続や新規申し込みを行いましょう。

継続の場合

使用中の光回線を新居でも使う場合は、移転手続きを行います。

移転手続きの場合は、基本的に契約している光回線のWebサイトから申し込みするか、電話で申し込みができます。

ただし、引っ越し先のエリアによっては一度解約しなければならないケースもあるため、ホームページや問い合わせ窓口で確認してみましょう。

また、多くの場合は光回線とプロバイダをセットで契約していますが、プロバイダによっては移転手続きが必要です。移転手続きはプロバイダごとに異なるので、手続きの要不要・手続き方法をプロバイダに確認してください。

新築にネット回線を引くのであれば、前述した通り光回線がおすすめです。しかし、光回線は必ず工事が必要になるため、後から乗り換えをするとやや面倒に感じてしまうかもしれません。そのため、新築への引っ越しを機に乗り換えるのがタイミング的にもおすすめです。

また、現在光回線を利用している場合も、速度に不満がある人は別の光回線を検討してみましょう。キャッシュバックやキャンペーンが利用でき、さらに速い回線に切り替えられるケースもあるので、非常にお得です。

新規申し込みをする場合

新築への引っ越しを機にネット回線を変更する場合、契約中の回線を解約し新たな光回線に申し込みをします。

利用中の回線によっては解約金や違約金が発生するケースもあります。しかし、乗り換えの特典として新たに申し込む光回線が解約にかかった費用を還元してくれることもあるので、乗り換え先の光回線のキャンペーンを確認しましょう。

ネット回線を解約する場合、プロバイダの解約も忘れずに行いましょう。

開通工事日を決める

移転でも新規申し込みでも、開通工事が必要です。工事には立ち会いが必要なので、早めに予約しましょう。

繁忙期や曜日など、場合によっては工事まで2か月ほどかかる可能性があるからです。

また、開通工事を行うには電気が開通している必要があります。なぜなら、機器の電源が問題なく入るかといった確認が必要だからです。

開通工事日までに電気がつくかどうか、念のため確認しておきましょう。

開通工事をしてもらう

開通工事を終えたら、ネットが使えるようになります。光回線ごとに資料に沿って設定などを済ませましょう。

光回線の開通工事は、基本的に立ち会いが必要です。立ちあうのは面倒…と思う方も多いでしょう。

引っ越しで忙しい中予定を合わせなければならなかったり、家の片付けをしておかなければならなかったりなど、理由はさまざまだと思います。

本記事で紹介している中では「モバイルルーター」と「ホームルーター」であれば、開通工事は不要です。

この2つは充電したりコンセントに挿したりするだけでネットを使えるようになるので、どうしても工事がネックになるのであれば、ひとまずこの2つを検討してみてもいいかもしれません。

新築戸建てでネット回線を契約する時の注意点・お得な方法

せっかくの新築一戸建てですから、最適なネット環境を整えたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

本章では失敗なく開通するための、事前に知っておきたい注意点とお得な契約方法、4つのポイントを解説します。

  1. 安さだけで選ばない
  2. オプションやセット割ができなくなることも考慮する
  3. キャッシュバックのキャンペーンを活用する
  4. テレビもセットで検討する

ここからは上記4つについて、ひとつずつ解説していきます。

安さだけで選ばない

光回線の料金は毎月かかるものであるため、安いに越したことはありません。だからといって、速度を確認せず申し込むのはおすすめできません。

例えば、月額料金が非常に安い光回線を契約したとしましょう。その結果、速度が遅く、ネット利用中にページの読み込みに毎回時間がかかったり、動画を見る際に何度も読み込みで再生が止まったりしたらせっかく光回線を利用していてもあまり意味がありません。

また、テレビ電話やオンラインミーティングなどを行う場合も、速度が遅ければフリーズしたり接続が切れてしまうケースもあるでしょう。

昨今ではテレワークを行うビジネスマン以外にも、子どもの学校の保護者会などもオンラインで行われたり、オンライン診療を実施する医療機関も増えています。

普段テレビ電話などを使用しなくても、そのように利用する際に、通信が途切れると困ったことになってしまいますよ。

以下は、主要な光回線事業者の速度比較です。

光回線事業者上り下り
NURO光 647.32Mbps 646.23Mbps
auひかり 530.48Mbps 570.92Mbps
ドコモ光 274.16Mbps 318.52Mbps
SoftBank光 301.25Mbps 360.31Mbps

参考:みんそく

※2024年7月現在

このように、独自の回線を使うNURO光やauひかりは十分な速度が出ているのに対し、ドコモ光やSoftBank光は半分程度の速度しか出ていないことがわかります。

これからさらに日常生活でインターネットを使用する機会は増えるでしょう。そのため、光回線を乗り換える際には、安さだけでなく速度も重視してください。

オプションやセット割が使用できなくなることも考慮する

光回線の事業者ごとに、光電話や光テレビ、独自のメールアドレスなどを提供しています。乗り換えをするということは、これらも使用できなくなるということです。

どのようなオプションに入っており、頻繁に活用しているオプションがないかなどを確認し、乗り換え先ではどうするかを決めておきましょう。

例えば、光テレビに加入していたものの、あまりいろいろなチャンネルを見ていないのであれば、乗り換えを機にテレビアンテナに変えることで月々の固定費を大幅に減らせます。

また、フレッツ光と光コラボ以外で発番した電話番号は、乗り換えすると電話番号の継続ができません。 頻繁に電話を使用している場合は、電話番号の変更連絡などを忘れずに行いましょう。

キャッシュバックのキャンペーンを活用する

光回線の乗り換えキャンペーンや特典には、以下のようにさまざまな種類があります。

  • キャッシュバック
  • 月額費用割引
  • 〇か月基本料金無料
  • 解約金キャッシュバック
  • 工事費分の割引(工事費用実質無料)

さまざまな光回線を比較していると、結局どれがお得なのかわからなくなるケースもあるでしょう。

お得に乗り換えたいのであれば、以下のキャンペーンすべてを行っている光回線がおすすめです。

  • キャッシュバックor月額費用割引(1年以上)
  • 解約金キャッシュバック(解約の際に支払いが発生する場合)
  • 工事費分の割引(工事費用実質無料)

数万円のキャッシュバックや大幅な月額費用の割引があれば、非常にお得感が増します。しかし、解約に支払いが発生してしまえばその分損をしてしまうため、解約金キャッシュバックも必須です。

さらに、工事費用の分割払い分を毎月の料金から割引してくれるかどうかも、重要なポイントと言えます。

そのため、お得に乗り換えたいなら上記3つを満たす光回線を選びましょう。

テレビもセットで検討する

ここまででもお伝えした通り、事前に契約している回線のプランによっては、回線を乗り換えることでテレビの視聴ができなくなる場合があります。

そのため、新たに光回線を契約する場合は、セットでテレビ視聴の契約をするのがおすすめです。

ライフテックスで、超高速の光回線NURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で行っております。

テレビの契約でお困りの方、これを機にテレビの視聴料金の見直しをしたい方は、お気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

新築でおすすめの光回線を比較紹介

光回線は会社によって速度も料金も異なります。契約時や解約時に工事が必要な場合もあるので、一度選ぶと気軽に変更することができません。

料金や速度のバランスを比較しながら、自分に合った光回線を選ぶ参考にしてください。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

ここからは特におすすめの上記3社について、ひとつずつ紹介していきます。

NURO光

NURO光

引用:【公式】NURO光

おすすめポイント
  • 遅延が少なく複数デバイスで同時利用が可能な回線スピード
  • 快適に高画質・大容量のコンテンツが利用できる
回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 60,000円
無線ルーター 無料
スマホセット割 ・NUROモバイルスマホ代が1年間月額料金無料
・NURO光でんわを一緒に契約するとソフトバンクのスマホが永年毎月最大1,100円割引

NURO光はSONYが提供する高速通信が特徴の光回線サービスです。NURO光の世界最速下り最大2Gbpsのインターネット回線なら、快適なインターネット環境を作れます。

通信速度の安定感をより重視したい方には「超高速10Gbpsサービス」もおすすめです。13か月以上NURO光2ギガプランを利用すると、無料で10ギガプランに切り替えできますよ。

ライちゃん

NURO光について詳しくは
関連記事をご覧ください。

NURO光の口コミ

  • 費用面も申し分なく、回線品質も問題ないので気に入っています。(価格ドットコム)
  • 回線速度や安定度は抜群だと思います。家でたくさんネットに繋いでも安定してます。(価格ドットコム
  • 1GのNTT系の光回線も使ってみましたが、それよりも少し高いだけで非常に快適なネット環境が得られるのでとっても納得しています。(価格ドットコム
NURO光はこんな人におすすめ!
  • お得に快適なインターネット回線が欲しい人
  • 複数のデバイスや大容量のコンテンツを利用しても遅延しない回線を探している人
  • ソフトバンクスマホを利用している方

\光回線だけの乗り換えは公式サイトがお得/

NURO光公式キャンペーンサイトはコチラ

また、新築の戸建てを建設中の方や、現在ケーブルテレビや光テレビを契約している方は、光回線の契約と一緒にテレビアンテナの設置も検討してみてはいかがでしょうか。

ライフテックスでは、テレビアンテナと超高速インターネット回線の同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを期間限定で実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

auひかり

auひかり

引用:【公式】auひかり GMOとくとくBB

メリットauひかりのおすすめポイント
  • 戸建てでも集合住宅でも高速通信が可能
  • 光熱費と合わせてお得になる割引がある
回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 41,250円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック ・最大94,000円
・他社違約金分最大30,000円
無線ルーター 無料
スマホセット割 auもしくはUQ mobileのスマホ料金が永年毎月最大1,100円割引

auひかりは戸建てであればホーム1ギガ・5ギガ・10ギガの3通りを選ぶことができ、安さを重視するか、速さを重視するかでプランを選ぶことが可能です。

今回紹介する光回線の中では、NURO光の次に速度が出るサービスです。

auひかりの口コミ

  • 全体的に良いと思うがとにかく今年の電気料金が高かったのでなんとかしてほしい。(価格ドットコム
  • オンラインゲームをする予定の方はau 光自体は大丈夫ですがプロバイダは選択注意です。(価格ドットコム
auひかりはこんな人におすすめ!
  • auのスマホをお使いの方
  • ある程度プロバイダの知識がある人

\最大94,000円キャッシュバック/

au光のキャンペーン情報を見る

ドコモ光

docomo光

引用:ドコモ光|お申し込みサイト

メリットドコモ光のおすすめポイント
  • 自由にプロバイダを選択できる
  • ケーブルテレビのネット回線がそのまま使える

ドコモ光の特徴はいくつものプロバイダの中から自由に選択ができるという点です。通信速度が安定しない場合には、途中でプロバイダを変更することもできます。

ケーブルテレビのネット回線をそのまま使えるドコモ光(タイプC)もあり、環境に合わせて適した利用方法が選べます。

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,500円~
月額料金(集合住宅) 4,180円~
工事費 16,500円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック dポイント10,000ポイントプレゼント
無線ルーター ・1ギガ無料
・10ギガ月額309円
スマホセット割 ドコモのスマホ料金が永年毎月最大1,100円割引

ドコモ光の特徴はいくつものプロバイダの中から自由に選択ができるという点です。通信速度が安定しない場合には、途中でプロバイダを変更することもできます。

ケーブルテレビのネット回線をそのまま使えるドコモ光(タイプC)もあり、環境に合わせて適した利用方法が選べます。

ドコモ光の口コミ

  • ドコモユーザーであればポイント加算やサービスが多いので良いと思います。スマホ他社の場合は料金割高だと思います。(価格ドットコム
  • 普通。接続出来ないときがあるので改善して欲しい。(価格ドットコム
ドコモ光はこんな人におすすめ!
  • ドコモのスマホをお使いの方
  • プロバイダを詳しく選びたい人

\最大100,000円キャッシュバック/

ドコモ光のキャンペーン情報を見る

新築ならテレビと光回線の組み合わせがお得!

新築にはネット環境だけでなく、テレビを視聴するためのアンテナも必要です。

新居でこれからテレビもネットも検討する方には、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです。

仮にテレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビそれぞれのテレビ視聴方法でインターネット回線とあわせて2年間利用した際の料金目安を算出します。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

339,048円
(j:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET))
※料金シミュレーター
69,300円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン)
インターネット料金 138,600円
(NURO光3年契約)
138,600円
(NURO光3年契約)
合計 174,460 339,048円 207,900円

※各種割引適用時(2024年11月現在)
※地域・プランにより前後します。

テレビアンテナの場合、テレビ視聴にはアンテナ設置費のほかに費用は掛かりません。ネット回線は弊社がおすすめしているNURO光ですと一番月額費用の安い2ギガプランで月5,200円です。

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。それでもやはり「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。

新築でネット回線の契約をするならライフテックスにご相談を!

新居ですぐにネットを使いたい場合は2〜3か月前には準備を始めましょう。また、3〜5月などの引越しシーズンであれば、3か月前には動き始めることをおすすめします。

新築に引っ越す場合は、光回線がおすすめです。多くの光回線が乗り換え特典などを用意しているため、解約金のキャッシュバックなどが受けられます。

とくに、NURO光は高速で快適なネット環境を整えることが可能です。キャンペーンや乗り換え特典も多く、お得に光回線を利用できますよ。

新築がNURO光のエリア内であれば、ぜひ当社ライフテックスでテレビアンテナ工事と同時にNURO光の申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

新築にはネット環境だけでなく、テレビを見るためにアンテナを設置するかケーブルテレビや光テレビの契約が必要です。

なかでもテレビアンテナは、設置するときの工事費のみで月額料金がかからないのでもっともコスパがいいと言えるでしょう。

アンテナ工事専門業者の弊社ライフテックスでは、テレビアンテナの設置と同時にNURO光をお申込みいただくと、アンテナ工事費が無料になる、非常にお得なキャンペーンを実施しています。

「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

まとめておとく

ライフテックスでは、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、LAN配線・インターネット・テレビアンテナ・エアコンがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施しております。

新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  1. エアコン本体代金5%割引!
  2. テレビアンテナの設置工事無料!
  3. 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
    +最大12,000円現金キャッシュバック
  4. LAN配線工事の出張費無料!

引っ越しの初期費用を抑えたいという方はぜひチェックしてください!

新築応援割LPバナー

よくある質問

新築のネット回線を申し込むタイミングは?

A

新築にネット回線を引く場合、申し込みから開通までが最低でも1か月ほどかかります。新居ですぐにネットを使いたい場合は2〜3か月前には準備を始めましょう。

>>詳しくはこちら

新築におすすめのネット回線は?

A

新築にお引っ越しなら、光回線がおすすめです。

ライフテックスなら、光回線とテレビアンテナ工事を同時申し込みでアンテナ工事費が0円になるキャンペーンを実施中です。

詳しくは「アンテナ工事0円キャンペーン」をご覧ください。

光回線の工事の際はどこの部屋に引き込むのがよいですか?

A

光回線をどこに引き込むかは、今後インターネットを利用する上で重要です。引き込み場所が光コンセントの位置になるので、以下の場所がおすすめです。

・リビング
・家の中心部分
・パソコンをよく使う部屋
・電話機器の近く

光コンセントの近くにONUやルーターなどを設置するので、ライフスタイルに合わせてよく検討しましょう。

光回線工事は穴あけが必要ですか?

A

光回線の開通工事では、穴あけなしで光回線を引き込めることも多いですが、戸建ての状況によっては壁に穴あけが必要となります。例えば、以下のような場合に穴あけが必要となります。

・配管がないためケーブルの引き込みができない
・配管が詰まっていてケーブルの引き込みができない
・建物の壁に引き止め金具などを取り付ける

工事を依頼する前に、穴あけが必要かどうか業者に確認をおこなうようにしましょう。

【戸建て向け】光回線おすすめ10選!インターネット速度・料金などを比較!

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2022年12月08日

戸建の光回線おすすめランキングTOP10!料金や速度を比較解説

「戸建てにおすすめの光回線はどれ?」
「速く安い光回線にしたい!」

戸建てで光回線を契約しようと思っても、数多くの選択肢があってどれを選べばよいかわからなくなってしまいますよね。

結論からいうと、戸建てにもっともおすすめの光回線は、速さと安さを兼ね備えた「NURO光」です。NURO光は独自回線を使用しているため、下り最大2Gbpsという圧倒的なスピードが特徴。キャッシュバックや工事費無料など特典が充実しており、実質料金が安いのも魅力です。

首都圏や近畿圏など提供エリアにお住まいなら、NURO光がベストな選択といえるでしょう。

とはいえ、どこで申し込んだらいいか悩む方もいらっしゃると思います。そこでおすすめなのが、ライフテックスの「0円キャンペーン」です!

NURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと今お使いの回線の解約金が最大0円、さらにアンテナ工事費用も無料になるお得なキャンペーンです。

なんと総額最大131,200円もお得になります!枠が埋まり次第終了となりますので、お急ぎください!

新築応援割LPバナー

戸建ての光回線を選ぶポイント

戸建てで契約する光回線を選ぶポイントは5つです。

それぞれ詳しく解説します。

提供エリアを確認する

光回線の提供エリアはサービスによって異なるため、契約前に自分の地域が対応しているか確認が必要です。

料金や速度を調べたあとに提供エリア外だと判明すると、手間や時間がもったいないです。まずは提供エリア内の光回線で絞り込むと、選択肢が減って選びやすいでしょう。

実質料金の安さで選ぶ

料金を比較する際は、毎月支払う月額料金だけでなく、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを加味した実質的な料金を確認しましょう。

月額料金が安い光回線より、キャッシュバックがもらえる光回線のほうがお得なケースが多いです。

光回線を2年間使用すると想定した実質料金は、以下の計算方法で算出できます。

月額料金×24か月+工事費-キャンペーン

例えば、

  • 月額料金:5,200円
  • 工事費:実質無料
  • キャンペーン:60,000円キャッシュバック

といった光回線の場合、「5,200×24+0-60,000=64,800円」が2年間の実質料金です。

月額料金が4,708円で安くても、キャッシュバックがない場合、2年間の実質料金は112,992円なので、キャンペーンを加味したほうがお得と言えるでしょう。

通信速度が速い独自回線の会社を選ぶ

多くの会社では、最大1ギガの速度が提供されていますが、独自回線を利用しているNURO光では、2ギガの速度から提供しています。さらに、独自回線を使用していることにより、回線が混雑しにくく通信速度が速いです。

光コラボと呼ばれるNTTの回線を利用した光回線は、同じ回線を複数の会社が利用しているので、混雑しやすく独自回線よりは通信速度が遅い傾向にあります。

一方、独自回線を利用している会社は、夜間のように利用者が多い時間帯でも混雑しにくく、快適にインターネットが利用できますよ。

工事費の有無を確認する

戸建てで光回線を新規に契約する場合、20,000円ほどの開通工事をおこなう必要があります。

工事費用の支払いパターンは、以下の3つです。

  • 通常:初期費用として一括で支払う、もしくは分割で月額料金とあわせて支払う
  • 実質無料:分割で支払うが、工事費用の支払い期間中は月額料金から分割代金相当額が割引される
  • 無料:工事費用が発生しない

多くの光回線業者では、キャンペーンを適用し工事費が実質無料になるパターンが多いです。この場合は、工事費用をまとめて払う必要がないので、初期費用を抑えたい方におすすめします。

しかし、分割払い中に光回線を解約すると、工事費の残債が一括で請求されるので、短期で解約する可能性が高い方は、工事費用が発生しない会社を選ぶとよいでしょう。

スマートフォンとのセット割引を確認する

光回線によっては、特定のスマートフォン事業者を使用していると割引が受けられます。

家族で同じ会社のスマートフォンを使っている場合、光回線とスマートフォンのセット割が適用されると割引額は大きいです。

少しでも固定費を抑えたい方は。セット割の有無やどこのスマートフォン会社と提携しているかも確認しましょう。

戸建ての光回線おすすめランキングTOP10!

戸建ての光回線のおすすめランキングは以下のとおりです。

実質月額料金は、(月額料金×24+事務手数料+工事費−キャッシュバック・割引)÷24で算出しています。

順位光回線実質月額料金月額料金(税込)キャッシュバック・割引平均速度(下り)事務手数料(税込)工事費(税込)セット割提供エリア
1位 NURO光 2,838円 5,200円(2ギガ) 60,000円 698.42Mbps 3,300円 実質無料 NUROモバイル:毎月最大1,100円割引/NEOプランに他社から乗り換えで14,000円キャッシュバック

・ソフトバンク:毎月最大1,100円割引
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)
2位 auひかり 2,014円 5,610円 ・最大84,000円
・初月基本料無料
575.27Mbps 3,300円 実質無料 au・UQモバイル
:毎月最大1,100円割引
提供エリアの検索にて確認
3位 コミュファ光 2,815円(※55,000円キャッシュバックの場合) 5,107円 55,000円キャッシュバック
もしくは12か月目まで月額料金980円

703.71Mbps 0円 実質無料 au・UQモバイル
:毎月最大1,100円割引
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
4位 ビッグローブ光 3,114円 5,478円 ・最大50,000円
・初月基本料無料
・12か月目まで414円割引

336.71Mbps 3,300円 実質無料 au・UQモバイル
:毎月最大1,100円割引
全国
5位 ドコモ光 3,149円 5,720円 最大65,000円 345.04Mbps 3,300円 無料 ドコモ・eximo・irumo
:毎月1,100円割引
全国
6位 eo光 4,056円 5,448円 ・12か月目まで3,068円割引 864.02Mbps 3,300円 実質無料 ・au・UQモバイル
:毎月最大1,100円割引
・mineo:eo光の月額料金から330円割引
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部地域
7位 ソフトバンク光 4,358円 5,720円 最大36,000円 379.94Mbps 3,300円 実質無料 ・ソフトバンク:毎月最大1,100円割引
・ワイモバイル:毎月最大1,650円割引
全国
8位 エキサイトMEC光 4,385円 4,697円 ・初月基本料無料
・12か月目まで253円割引
370.49Mbps 0円 無料 なし 全国
9位 おてがる光 4,397円 4,708円 ・初月基本料無料
・12か月目まで550円割引
329.57Mbps


3,300円 実質無料 なし 全国
10位 楽天ひかり 6,233円
(※派遣工事あり(配線調整あり)の場合)
5,280円 なし 251.52Mbps 880円 ・派遣工事あり(配線調整あり):22,000円(税込)~
・派遣工事あり(配線調整なし):11,660円(税込)~
・派遣工事なし:3,300円(税込)~

楽天モバイル:楽天ひかり基本料6か月無料 ・東日本エリア:
新潟県、長野県(一部除く)、山梨県、神奈川県より東の17都道県
・西日本エリア:富山県(一部除く)・岐阜県・静岡県(一部除く)より西の30府県


※2024年11月時点(キャンペーンは終了する可能性があります)
※新規申し込みの場合で、各社のスタンダードなプランの料金で比較
※スマートフォン・光電話のセット割などは含めていません
※速度の実測値参考:みんなのネット回線速度(2024年11月現在)

それぞれの光回線の特徴や、どんな人におすすめなのかを解説します。

1位.NURO光

nuro光

引用:NURO光公式キャンペーンサイト

NURO光
キャンペーン 60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大2万円還元
基本工事費44,000円実質無料
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(マンション) 2,090円〜
Wi-Fiルーター あり
スマホセット割 あり

SONYが提供するNURO光は、通信速度の速さにより注目を集めている光回線です。独自回線の使用により、下りが最大2Gbpsという圧倒的なスピードの速さが支持を得ています。

さらに、月額料金が2ギガで月々5,200円〜と、他社の1ギガの料金より安いのも人気のポイント。キャッシュバックを加味した実質料金は、ランキングでトップを争うほどの安さです。

NURO光は、通信速度が速く実質料金も安いので、もっともコスパがよく戸建てにおすすめの光回線と言えるでしょう。 

NURO光公式キャンペーンサイトはこちら

また、新築の戸建てへ引っ越し予定の方は、光回線だけでなく、テレビアンテナ工事が必要です。ライフテックスでは、テレビアンテナとNURO光の同時申し込みで、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施しています。

ご相談やお見積もりは無料なので、お気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

 

2位.auひかり

au光サイト画像

引用:【公式】auひかり GMOとくとくBB

auひかり
キャンペーン 最大10,000円キャッシュバック
他社からのお乗換え特典最大30,000円還元
工事費実質0円
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(マンション) 4,180円〜
Wi-Fiルーター プレゼント
スマホセット割 あり

auひかりは独自回線を持つ光回線の1つで、auユーザーを中心に人気の光回線です。主要の光回線の中ではNURO光の次に通信速度が速く、NURO光の提供エリア外で通信速度を重視する方にはauひかりがおすすめです。

auひかりは@niftyをはじめとした複数のプロバイダから選べますが、少しでもお得に契約したい方は「GMOとくとくBB×auひかり」を選びましょう。

GMOとくとくBB公式サイトから申し込むと、GMOとくとくBB特典とKDDI特典の両方が適用され、最大95,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、他者からの乗り換えの場合は最大30,000円の還元があるうえに、高性能Wi-Fiルーターのプレゼントもあるので、auユーザー以外の方にもおすすめです。


auひかりキャンペーンサイトはコチラ

3位.コミュファ光

コミュファ光1128

引用:コミュファ光|公式申し込みサイト 

コミュファ光
キャンペーン 選べる特典
・55,000円キャッシュバックもしくはPontaポイントで還元
・1年間月額980円〜
他社解約違約金を全額キャッシュバック、またはPontaポイントで還元
新規工事費実質0円
月額料金(一戸建て) 5,107円~
月額料金(マンション) 4,070円〜
Wi-Fiルーター レンタルあり
スマホセット割 あり

中部地方を中心にサービスを提供するコミュファ光。独自回線の利用により、平均速度が速いのが魅力の光回線です。

戸建てのキャンペーンでは高額キャッシュバック、もしくは12か月目まで1ギガ月額980円と破格の料金で利用できる特典が選べます。

キャッシュバックのほうが実質料金は安くなりますが、金額の差は5,000円ほどと少ないため、提供エリア内にお住まいで、キャッシュバックより固定費を抑えたいという方にもおすすめの光回線です。

コミュファ光申し込みサイトはコチラ

4位.ビッグローブ光


ビッグローブ光1128

引用:ビッグローブ光|公式申し込みサイト 

ビッグローブ光
キャンペーン 最大50,000円キャッシュバック
開通月の月額料金0円
12か月目まで414円割引
新規工事費実質0円
月額料金(一戸建て) 5,478円~
月額料金(マンション) 4,378円〜
Wi-Fiルーター レンタルあり
スマホセット割 あり

auひかり提供エリア外で、auやUQモバイルなどのスマートフォンを利用している方におすすめなのが、ビッグローブ光です。

auやUQモバイルとのセット割があるので、対象のスマートフォンを利用している方はお得になります。

実質料金も比較的安く、開通月の月額料金0円特典とキャッシュバックにより、開通から1年間実質0円でインターネットが利用できますよ。

ビッグローブ光申し込みサイトはコチラ

★5位.ドコモ光★

docomoひかり1128

引用:ドコモ光|お申し込みサイト 

ドコモ光
キャンペーン 最大100,000円キャッシュバック
解約違約金補助として15,000円をキャッシュバック
新規工事料無料
月額料金(一戸建て) 5,720円~
月額料金(マンション) 4,400円〜
Wi-Fiルーター レンタルあり
スマホセット割 あり


ドコモ光は、docomoのスマートフォンを使用している方におすすめの光回線です。docomoのスマートフォンとドコモ光をセットで利用することで割引が適用となり、スマートフォンの毎月の利用料が割引されます。

また、GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みの場合、契約内容やオプションによってはdポイントのプレゼントがあります。

さらに、ドコモ光と映像サービスを申し込むと最大65,000円のキャッシュバックもあるので、新たに映像サービスの契約も検討している方やdポイントをよく使う方は、「GMOとくとくBB×ドコモ光」で契約するのがおすすめです。

ドコモ光キャンペーンサイトはコチラ

6位.eo光

eo光1128

引用:eo光|お申し込みサイト

eo光
キャンペーン 10G:最大6ヶ月980円/月
1G、5G:最大1年2,380円/月
他社違約金最大60,000円還元
標準工事費実質無料
月額料金(一戸建て) 5,448円~
月額料金(マンション) 契約マンションによる
Wi-Fiルーター

レンタルあり

スマホセット割 あり

関西を拠点とし電気通信事業を行う、株式会社オプテージが提供する光回線のeo光。

独自の回線を利用しているので、他社と比べて通信速度が速いのが特徴です。下り平均速度が864.02Mbpsと、本記事で紹介した光回線の中でもトップクラスの速度を出しています。(実測値参考:みんなのネット回線速度 2024年11月現在)

さらに、キャンペーン適用で、10ギガのコースでも最大6か月間980円で利用できるため、速さだけでなく料金の安さからも注目を集めています。

提供エリアが関西周辺のみのため、利用できる方は限られますが、通信速度を重視する方におすすめの光回線です。

eo光申し込みサイトはコチラ

7位.ソフトバンク光

ソフトバンク1128

引用:ソフトバンク光|お申し込みサイト

Softbank光
キャンペーン 最大46,000円キャッシュバック
10ギガ:6か月目まで月額基本料金500円
工事費最大31,680円割引
月額料金(一戸建て) 5,720円~
月額料金(マンション) 4,180円〜
Wi-Fiルーター プレゼント
スマホセット割 あり

ソフトバンク光は、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを利用している方におすすめの光回線です。とくに、ソフトバンクはNURO光にもセット割がありますが、ワイモバイルとのセット割がある光回線は、ソフトバンク光しかありません。

高額キャッシュバックや、他社からの違約金補助が最大100,000円までと充実している点も魅力です。

NTTの回線を利用した光コラボのため提供エリアが広いので、スマートフォンとのセット割を重視したい方で、NURO光が提供エリア外の方におすすめします。


ソフトバンク光申し込みサイトはコチラ

8位.エキサイトMEC光

エキサイトMEC光1128

引用:エキサイトMEC光|お申し込みサイト 

エキサイトMEC光
キャンペーン 初月基本料金無料
2〜12か月目 253円割引
標準工事費完全無料
月額料金(一戸建て) 4,950円~
月額料金(マンション) 3,850円〜
Wi-Fiルーター プレゼント選択可
スマホセット割 なし

キャンペーンの適用により、標準工事費が完全無料となるエキサイトMEC光。利用期間の縛りもないので、短期間で解約したとしても解約金や残債請求の心配がないのが魅力の光回線です。

料金プランが戸建てとマンションそれぞれ一つのみとシンプルでわかりやすく、月額料金が安いことからも人気を集めています。

事務手数料や初月の料金も無料になるため、初期費用を抑えたい方におすすめです。


エキサイトMEC光申し込みサイトはコチラ

9位.おてがる光

おてがる光

引用:おてがる光|お申し込みサイト 

おてがる光
キャンペーン 初月基本料金無料
最大12か月 550円割引
新規工事費実質無料
月額料金(一戸建て) 4,708円~
月額料金(マンション) 3,608円〜
Wi-Fiルーター なし
スマホセット割 なし

ほかの光回線に比べて月額料金がもっとも安いおてがる光。

契約の縛りがなく、工事費は完全に無料ではありませんが、12か月で残債がなくなるので、解約時に発生する費用の心配が少ないてがるな光回線です。

キャッシュバックによる実質料金の安さよりも、とにかく固定費を抑えることを重視する方におすすめします。


おてがる光申し込みサイトはコチラ

10位.楽天ひかり

楽天ひかり1128

引用:楽天ひかり|申し込みサイト 

楽天ひかり
キャンペーン なし
月額料金(一戸建て) 5,280円~
月額料金(マンション) 4,180円〜
Wi-Fiルーター なし
スマホセット割 なし

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供する光回線サービスです。NTTの回線を使っているため回線品質はフレッツ光と同等で、広いエリアに対応しています。

楽天モバイルとのセット割が適用されると、6か月間月額料金が0円となり、楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすくなるのが魅力です。

しかし、キャッシュバックや工事費無料特典などがなく、楽天モバイルを利用している方以外にはあまりメリットがないので、楽天のサービスを頻繁に利用している方におすすめします。


楽天ひかり申し込みサイトはコチラ

戸建てで光回線を契約するときの注意点

戸建てで光回線を契約する時、事前に知っておくべき注意点を紹介します。

  • マンションより月額料金が高い
  • 新築の戸建ては工事が必要
  • 開通工事までに時間がかかる場合がある
  • 短期間で解約すると解約金が発生する場合がある

マンションより月額料金が高い

光回線の戸建てタイプは、マンションタイプの月額料金よりも高いです。

マンションやアパートの場合、電柱から引き込んだ光ファイバーをマンションの各部屋へ分配することにより戸建てよりも速度が遅い傾向があります。

一方戸建ての場合は、電柱から個別に引き込んだ光ファイバーを室内へそのまま引き込むため、速度が落ちにくいというメリットもありますよ。

新築の戸建ては工事が必要

新築の戸建ての場合、建物と室内どちらも光回線の設備が整っていないため、工事が必要です。

工事は、屋外工事と室内工事と2つに分かれていて、1時間程度で終わります。

しかし、必ず契約者や家族による立ち会いが必要なので、契約前にあらかじめ立ち会いできる日程を確認しておきましょう。

開通工事までに時間がかかる場合がある

新築戸建ての場合、新たな住所が設定されているため、どの電柱から光ファイバー線を引き込めばよいのかが分からず、工事日程をすぐに決めることができません。

まずは住所登録をおこない、家がある位置を回線事業者に伝える必要があります。その後、引き込みの可否が確認されたら工事の日程調整ができるようになるため、時間がかかってしまうのです。

新築戸建てだと確認に時間を要するケースが多いため、時間に余裕をもって早めに光回線の申し込みをするとよいでしょう。

短期間で解約すると解約金が発生する場合がある

光回線の事業者によっては、契約期間に縛りがあり、更新のタイミングでないと解約金が発生する場合があります。

契約期間の縛りがない事業者でも、工事費を分割で払いキャンペーンで月額料金から割り引かれて実質無料になる場合だと、分割代金の支払い中に解約すると割引が無くなるだけでなく、残債が一括で請求されるケースが多いです。

解約のタイミングには注意し、もし短期間で解約する可能性がある方は、エキサイトMEC光のように解約金が発生せず、工事費が完全無料の光回線を選ぶとよいでしょう。

新築戸建ての光回線・テレビアンテナ・エアコン工事はライフテックスがお得!

新築の戸建てでは、光回線だけでなくテレビの視聴設備も整える必要があります。

固定費を抑え、もっともコスパがよいのは、「ネットは光回線、テレビはアンテナ」です。ケーブルテレビや光テレビは、ネットの使用料金だけでなく、テレビの視聴料が毎月かかるので、長期的に見ると支払う費用は高額になります。

さらに少しでも費用を抑えたいという方は、ライフテックスにご相談ください。ライフテックスは、テレビアンテナやエアコン工事、LAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、新築戸建てへお引っ越しされる方へ向けて、超高速光回線NURO光との同時申し込みでテレビアンテナ設置・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です。

新築に必要な工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!+最大12,000円現金キャッシュバック
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • エアコン本体代金5%割引!
  • LAN配線工事の出張費無料!

対象の地域にある新築戸建てへの引っ越しを検討中の方や、引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

戸建てにおすすめの光回線を契約してお得にインターネットを利用しよう

戸建てで契約する光回線を選ぶときは、以下の5つのポイントを確認しましょう。

  1. 提供エリアを確認する
  2. 実質料金の安さで選ぶ
  3. 通信速度が速い独自回線の会社を選ぶ
  4. 工事費の有無を確認する
  5. スマートフォンとのセット割引を確認する

まずは、超高速光回線であるNURO光の提供エリアを確認してみてください。

NURO光は、通信速度の速さとキャッシュバックを加味した実質料金のバランスの安さから、もっともおすすめの光回線と言えるでしょう。

戸建てへの引っ越しを機に光回線の契約を検討しているなら、NURO光との同時申し込みでテレビアンテナ工事費用が0円になるライフテックスのお得なキャンペーンをぜひご利用ください。

また、対象エリアの新築戸建てへお引っ越しされる方に向けて、新築に必要な設備をまとめてお得に依頼できる新築応援キャンペーンも実施しているので、対象の方はお気軽にお問い合わせください。

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ