Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

ドコモ光の違約金はいくら?解約方法や手順、事前に確認すべきことを解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2023年02月04日

ドコモ光の解約時にかかる違約金は、定期契約プランを利用中の方なら戸建てタイプで5,500円~マンションタイプで4,180円~です。

解約手続きは、電話・WEB・ドコモショップから申込みできますよ。

ドコモ光の解約で損をしないためには、違約金のかからない更新月に手続きをすることですが、定期プランは2年間利用する代わりに割引を受けられるサービスのため、更新月は契約満了月から3ヵ月間しかありません。

しかし、最近は他社へ乗り換えるキャンペーンにて、解約時の違約金を負担してくれる光回線がたくさんあります

ドコモ光に使いにくさを感じているなら、更新月を待たずに解約手続きするのがおすすめですよ。

\テレビアンテナ工事が必要な方はチェック/

NURO光0円キャンペーン特集はこちら


NURO光0円キャンペーン特集はこちら

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

記事内では、解約時の手順や注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  1. ドコモ光の解約前に必ず確認すべきこと
    1. 解約申請は1ヶ月前までにする
    2. 契約内容を確認しておく
    3. 違約金・解約費用を抑えるコツを知っておく
  2. ドコモ光の解約方法と手順
    1. ドコモ光を解約する3つの方法
      1. 電話で解約する場合
      2. Webから解約する場合
      3. ログインできない・パスワードがわからない時の対処法
      4. ドコモショップで解約する場合
    2. ドコモ光を解約する手順
      1. 解約手続きの申請をする
      2. プロバイダの解約手続きをする
      3. 撤去工事を行う
      4. レンタル機器を返却する
  3. ドコモ光の違約金・解約費用
    1. 定期契約プランの違約金・解約費用
    2. 開通工事費の残債
    3. プロバイダの違約金・解約費用
    4. 未返却のレンタル機器相当額
  4. 違約金・解除料で損せずドコモ光を解約する方法
    1. 違約金がかからない期間に解約する
    2. 解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える
  5. ドコモ光の解約であったトラブルと対処法
  6. ドコモ光を解約する際の注意点
    1. 光電話が使えなくなる
    2. スマホのセット割が使えなくなる
    3. ドコモ光テレビが視聴できなくなる
    4. 月途中の解約でも日割り計算されない
    5. 解約証明書が発行されない
  7. ドコモ光解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法
  8. ドコモ光解約後の乗り換えにおすすめの光回線
    1. NURO光
    2. SoftBank光
    3. auひかり
  9. ライフテックスならNURO光への乗り換えで地デジアンテナ工事が0円!
  10. よくある質問
  11. まとめ

ドコモ光の解約前に必ず確認すべきこと

解約手続きで重要なポイントを知らずに手続きを進めてしまった場合、本来抑えられたはずの費用を払ってしまい、後悔する結果にもなりかねません。

解約手続きを始める前に、以下の3つのポイントを確認しておきましょう。

  • 解約申請は1ヶ月前までにする
  • 契約内容を確認しておく
  • 違約金・解約費用を抑えるコツを知っておく

どれもドコモ光の解約で損をしないために、必要なことです。ここからは各ポイントを一つずつ詳しくお伝えします。

解約申請は1ヶ月前までにする

引っ越しを機にドコモ光を解約する場合、撤去工事が必要であれば遅くとも1か月前までには解約の連絡をしておきましょう
なぜなら、解約の連絡をしたらすぐに撤去工事が行われるわけではないからです。

引っ越し前に慌てて連絡をしたものの工事が間に合いそうになく、回線業者や物件の管理会社に迷惑をかけてしまうケースも見受けられます。
そうならないためにも、引っ越しが決まった時点で連絡を入れましょう。

また、引っ越しシーズンの場合は工事が混み合うため、特に注意が必要です。可能な限り早く連絡をしてください。

同時に、引っ越し先で利用する光回線の契約手続きも早めに済ませておくことをおすすめします。

契約内容を確認しておく

ドコモ光の解約時には「契約内容が確認できない…」との声も多いので、解約時に焦らないよう、事前に確認しておきましょう。

契約内容の確認方法は、以下のWebページから確認できます。

契約内容確認・変更|My docomo

確認できる内容は以下の3つです。不安がある方は、事前にログインできるかを確かめておくことをおすすめします。

  • 基本ご契約内容(契約ID、ドコモ光セット割 など)
  • サービス内容(料金プラン/ 契約満了月、プロバイダ など)
  • ドコモ光電話オプション

違約金・解約費用を抑えるコツを知っておく

ドコモ光の解約には、違約金が発生しない期間が存在します。また違約金が発生したとしても、乗り換え先の光回線によっては、違約金を負担してもらうことも可能です。

知らずに解約すると、無駄に違約金を払ってしまったり、キャッシュバックキャンペーンを受け取り損ねたりするかもしれません。そうならないためにも、確実にお得情報をキャッチしておきましょう。

違約金・解約費用を抑えるコツに関して、詳しくは後述する「違約金・解除料で損せずドコモ光を解約する方法」の章で解説していますので、こちらも併せてご覧ください。

ドコモ光の解約方法と手順

ここまでは、解約前に確認すべきことをお伝えしました。ここからは、実際にドコモ光を解約する方法と手順を分かりやすく解説します。

ログインできない時やパスワードがわからない時の対処法、プロバイダの解約方法までも、詳しくお伝えしています。

ドコモ光を解約する3つの方法

ドコモ光を解約する場合、以下の3つの方法があります。

  1. 電話から解約手続きをする
  2. Webから解約手続きをする
  3. ドコモショップから解約手続きをする

Webからの申し込みなら24時間いつでも手続きできるため、おすすめです。
では、それぞれの手順について解説します。

電話で解約する場合 

電話で解約する場合は、以下の番号にかけて「7」→「1」→「4」の順番にプッシュしましょう。

電話での解約

電話番号:0120-800-000

営業時間:9時~20時(年中無休)

電話をかける際には、「契約者電話番号」と「契約時に指定した4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」が必要になります。手元に準備しておくようにしましょう。

ただし電話の注意点は、繋がりにくい場合があることです。営業開始直後の午前9時〜午前10時や夕方は混雑することもあるようなので、混雑時はできるだけ避けることをおすすめします。

Webから解約する場合

ドコモ光/ahamo光のお手続き
※引用:ドコモ光/ahamo光のお手続き|NTT DOCOMO

Webから解約する場合は、以下のページにアクセスして解約手続きを進めましょう。光コラボで他社に切り替える転用手続きも、以下ページから行えます。

ドコモ光のお手続き

ログインできない・パスワードがわからない時の対処法 

ログインできなかった場合、パスワードがわからない場合には以下のページから確認できます。

▼IDがわからない場合▼パスワードがわからない場合
IDの確認ページ|dアカウント パスワードの再設定ページ|dアカウント

ドコモショップで解約する場合

ドコモショップで解約する場合は、来店して解約手続きを進めましょう。お近くの店舗情報は下記ページから検索できます。

▼ドコモショップ/d garden 店舗検索
ドコモショップ/d gardenを検索する

ドコモ光を解約する手順

ドコモ光を解約する手順は、以下の4ステップです。

  1. 解約手続きの申請をする
  2. プロバイダの解約手続きをする
  3. 撤去工事を行う
  4. レンタル機器を返却する

解約手続きの申請をする

解約申請は前項でお伝えしたように、以下の3種類があります。

  1. 電話から解約手続きをする
  2. Webから解約手続きをする
  3. ドコモショップから解約手続きをする

なおドコモ光でオプションをつけている際は、ドコモ光の解約に合わせて自動解約となります。

プロバイダの解約手続きをする

プロバイダと別途契約するプランを利用している場合は、プロバイダの解約も必要です。
Webから手続きができるプロバイダもありますので、忘れず行いましょう。

また、プロバイダは手続きが完了するまでにやや時間を要するケースがあります。そのため、ドコモ光の解約日に合わせて解約できるように、早めの手続きを心がけましょう。

以下では主要なプロバイダと連絡先を紹介しておきます。

プロバイダ
電話番号
受付時間
解約Webページ
au one net
0120-22-0077
9:00~18:00
電話のみ
Yahoo!BB
0120-33-4546
9:00〜21:00
電話のみ
iijmio
03-5205-4400
9:00~19:00
@U-Pa!
0120-010-987
11:00~19:00
電話のみ
Hi-Bit
0570-064-102
10:00~17:00
Gaming+
0120-273-037
10:00~12:00、13:00~17:00

撤去工事を行う

光コラボレーションで他社に転用する場合は、転用先でも同じ設備を使うため撤去工事は必要ありませんが、光コラボ以外の回線にのりかえる場合は撤去工事が必要です。
工事日当日に立ち会いをして、撤去工事を済ませましょう。

他の回線の場合、撤去工事費用が請求される場合がありますが、ドコモ光は工事が必要な場合でも工事料はかかりません。

なおドコモ光から他社へ事業者変更する場合は、工事完了をもって解約となります。

レンタル機器を返却する

撤去工事が行われる場合、レンタル機器は工事当日に担当者の方が回収してくれるので、返却の必要はありません。

ただし工事が行われない場合は、回収キット内に同封されている返却リストに記載のある機器を返却する必要があります。電源アダプタなどの付属品も返却対象となるので、注意しましょう。

返却が終われば解約でやるべきことは完了です。

ドコモ光の違約金・解約費用

ドコモ光の解約時にかかる費用をまとめると以下の通りです。

 定期契約プランの解約金開通工事の残債
戸建タイプ 5,500円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:14,300円)
19,800円
  • 12回払い:1,650円/月
  • 24回払い:825円/月
マンションタイプ 4,180円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:8,800円)
16,500円
  • 12回払い:1,375円/月
  • 24回払い:687円/月
ドコモ光ミニ 2,970円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:14,300円)

※プロバイダの違約金・未返却のレンタル機器相当額は要確認

では、費用がかかる条件や金額について解説します。

定期契約プランの違約金・解約費用

ドコモ光には、定期契約プランという割引プランがあります。2年継続して利用することが条件のプランで、契約満了月から翌々月までの3か月以外は解約時に解約金が必要です。

解約金は以下の通りです。

戸建タイプ 5,500円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:14,300円)
マンションタイプ 4,180円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:8,800円)
ドコモ光ミニ 2,970円
(※2022年6月30日以前の契約の場合:14,300円)

開通工事費の残債

契約時に以下の条件を満たしている場合、工事費が発生します。

  • 開通工事を行った
  • 分割払いを選択した
  • 分割払いの残債がある

一括と分割払いの金額はそれぞれ以下の通りです。

戸建タイプ
  • 一括払い:19,800円
  • 12回払い:1,650円/月
  • 24回払い:825円/月
マンションタイプ
  • 一括払い:16,500円
  • 12回払い:1,375円/月
  • 24回払い:687円/月

例えば、戸建てタイプで24回払いを選択していたものの、あと12回支払いが残っている場合は、解約後に9,900円を一括で支払うということです。

プロバイダの違約金・解約費用

プロバイダを別で契約している場合、プロバイダによって違約金が発生する可能性があります。
違約金についてはプロバイダに電話して確認しましょう。

未返却のレンタル機器相当額

未返却のものがあった場合のみに、機器代金相当額を請求される可能性があります。返却を忘れなければ支払う必要はないので、確実に返却するようにしましょう。

ドコモ光はレンタル機器は返送キットに入れて発送するため返送費はかかりません。加えてONU本体のほかに、電源アダプターや宅内光回線ケーブルを忘れずに同梱しましょう。

違約金・解除料で損せずドコモ光を解約する方法

ドコモ光を解約する際には、解約金をできるだけ払わずに解約したいと考える人は多いでしょう。コツを抑えることで、違約金をゼロにしたり、キャッシュバックキャンペーンを受けたりすることができます。

損をしたくない人におすすめなのが、以下の2つの方法です。

損をせずに解約する方法

  1. 違約金がかからない期間に解約する
  2. 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる

このいずれかの方法を選び、損せずドコモ光を解約しましょう。

違約金がかからない期間に解約する

ドコモ光違約金

出典:docomo

損をしない解約方法ひとつ目は、解約金や違約金がかからない期間に解約することです。

定期契約プランを利用している場合は、更新月がいつなのかをまず確認しましょう。
解約費用がかからない期間までどれくらいあるかわからない場合は、一度カスタマーセンターに確認しておくのがおすすめです。

ドコモ光の場合は、解約満了月とその翌月・翌々月の3か月間が、解約金のかからない期間です。

確認したら、忘れず解約できるようにスマホのカレンダーやリマインダーに入れておき、通知がくるように設定しておくと安心です。

ただし、解約までに何ヶ月もある場合、その間に月額料金を払い続ける必要を考えたら、違約金や解約金を支払って解約してしまった方がいいケースもあります。特に通信に不満がある場合や、解約費用がかからない期間が半年以上先といったケースは解約するのも1つの手です。
解約金がかからない時期までにかかる月額料金を計算し、違約金よりも高い場合はすぐに解約することをおすすめします。

解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える

ドコモ光を損せず解約したいなら、解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれる回線にのりかえるのがもっともおすすめです。

回線に不満があって解約したいのに、解約金や違約金が気になり解約できないのはストレスに感じる人も多いでしょう。
しかし、解約金を一度支払って、のちのち新しく契約する回線が解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれるのであれば、解約金を気にせずにのりかえできます。

光回線でも解約金や違約金を負担してくれるところとそうでないところがあり、負担してくれる場合も最大金額が異なります。契約前に確認しておきましょう。

 NURO光SoftBank光auひかり
キャンペーン内容 ・43,000円キャッシュバック
・違約金負担特典:最大20,000円
・他社解約金を全額キャッシュバック ・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • SoftBank契約で「おうち割」が適用できる
  • ソフトバンク電気やおうちレスキューと組み合わせが可能
  • auスマホとセット割が適用できる
  • 目的にあったプランを選べる
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,720円〜
集合住宅:4,180円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~

のりかえ先はNURO光がおすすめ!

ドコモ光の解約後に回線をのりかえるのであれば、最速の光回線「NURO光」がおすすめです!

【ドコモ光とNURO光の実測値比較】

NURO光 平均ダウンロード速度:590.77Mbps
平均アップロード速度:547.85Mbps
ドコモ光 平均ダウンロード速度:281.14Mbps
平均アップロード速度:255.07Mbps

※2023年6月28日現在

参考:みんなのネット回線速度

このように、NURO光はドコモ光の2倍以上の速度です。

さらにこちらのページからNURO光にのりかえることで、以下のようなキャンペーンや特典を受け取れます。

  • 今お使いのネット回線解約金が最大0円
  • 光回線基本工事費44,000円→0円
  • 光回線月額費用初月0円
  • さらに!地デジアンテナ工事費も無料に

お得にのりかえて、快適な通信環境を整えましょう。

NURO光に乗り換える

 

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

ドコモ光の解約であったトラブルと対処法

ドコモ光の解約では、大きなトラブルなどはあまり見られません。しかし、「電話がつながりにくい」というトラブルはあるようです。

電話が繋がりにくい場合は、Webから手続きをするか、ドコモショップに行きましょう。

ドコモ光を解約する際の注意点

ドコモ光を解約する場合、以下のポイントに注意しましょう。

解約する際の注意点

  1. 光電話が使えなくなる
  2. スマホのセット割が使えなくなる
  3. ドコモ光テレビが視聴できなくなる
  4. 月途中の解約でも日割り計算されない
  5. 解約証明書が発行されない

では、これらの注意点について解説していきます。

光電話が使えなくなる

光電話を使用していた場合、解約すると電話が使えなくなるだけでなく、電話番号も消失します

光電話に使用していた番号が消失すると困ってしまう人もいるでしょう。
NTTで加入していた電話番号を光電話で使用していた場合のみ、「アナログ戻し」を行うことで電話番号の消失を防げます。

アナログ戻しとは、ドコモ光を解約する前にNTTに連絡し、電話番号をNTTに保持してもらう手続きのことです。
以下の番号に問い合わせをしてみましょう。

 電話番号
固定電話から 116
携帯電話から(東日本) 0120-116000
携帯電話から(西日本) 0800-2000116

スマホのセット割が使えなくなる

ドコモセット割
※引用:ドコモ光セット割|NTT DOCOMO

ドコモ光のセット割を利用していた場合、解約すると月々のスマホ料金の割引がなくなります。

1ユーザーあたり毎月最大1,100円の割引があるため、その割引が適用されなくなることを理解しておきましょう。

ドコモ光テレビが視聴できなくなる

光テレビで地上デジタル放送や衛星放送を視聴している場合、解約をした時点でテレビが見られなくなります

解約後も引き続きテレビを見る方法は以下の3パターンです。

解約後もテレビを見る方法

  1. 新たに契約する光回線の光テレビで視聴する
  2. ケーブルテレビに加入する
  3. テレビアンテナを設置して視聴する

新たに契約する回線で光テレビを契約するのであれば、解約と同時かその前に申し込みを済ませておきましょう。
なぜなら、新しい回線で開通工事が必要になった場合、1~2か月工事待ちをしなければならない可能性があるからです。

そうなると、長い間テレビを視聴できない期間ができてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

テレビアンテナの場合は業者にもよりますが、比較的早く設置が可能なので解約を決めたら業者に設置を依頼しましょう。

テレビの視聴に関しては、次の「ドコモ光解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法」で詳しく解説しています。

月途中の解約でも日割り計算されない

ドコモ光の基本使用料は日割り計算されないため、いつ解約しても1か月分の基本使用料を支払わなければなりません。

日割り計算で請求してくれる場合は、月初めに解約するほうが支払う金額が少なくなります。しかし、ドコモ光は月途中で解約しても1か月分の料金が請求されるため、解約日が数日ずれることによる金額の差はありません。

「1日でも早い方が安い」ということはないので、急いで解約して後悔しないようにしましょう。
ただし、月をまたぐと1か月分の料金が発生する点には注意が必要です。

解約証明書が発行されない

ドコモ光は、解約証明書の発行をおこなっていません。そのため、他社への乗り換えで解約証明書を提出しなければならない場合は、解約金が記載されている請求書を証明書として提出することになります。

解約の翌月に発行される請求書の内訳に解約金が記載されるので、My docomoから印刷して乗り換え先に提出しましょう。

印刷できない場合は、ドコモショップに出向いて相談するか、個人情報開示申請をするかのどちらかで発行してもらえます。

ドコモ光解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法

テレビアンテナは設置に費用がかかりますが、長期的に見た場合は月額料金がかからずもっともコスパに優れています。

以下は、アンテナ・ケーブルテレビ・光テレビを3年間使用した場合の料金総額の比較です。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 184,272円(j:COM/ スマートお得プランフレックス1G) ※料金シミュレーター 48,400円(ひかりTV for NURO)
インターネット料金 136,800円)(NURO光2年契約 136,800円NURO光2年契約
合計 172,660円 184,272円 185,200円

※各種割引適用時(2023年10月現在)

テレビアンテナは月額料金がかからず、設置後は5〜10年以上使い続けられます。

参考に、テレビのみで10年間利用し続けた場合の月割りの料金も比較してみます。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860円 728,880円 365,200円
1か月あたりの費用 298.8円(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) 6,074円(j:COM/ TVスタンダードコース)※料金シミュレーター 3,043円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

すべて最低利用料金で比較しましたが、1か月あたりの費用がテレビアンテナは298.8円と圧倒的に安いことがわかるでしょう。長い目で見た時に、テレビアンテナは他と比べて圧倒的にコスパが良いのです。

ドコモ光解約後の乗り換えにおすすめの光回線

ドコモ光の解約後におすすめしたい光回線は以下の3つです。

特典や速度も踏まえて詳しく解説するので、のりかえ先に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

 迷ったらココ!NURO光SoftBank光auひかり
キャンペーン内容 ・入会特典:43,000円
・違約金負担特典:最大20,000円
・他社解約金を全額キャッシュバック ・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,720円〜
集合住宅:4,180円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~
回線速度 2G
10G
20G
1G
10G
1G
5G
10G
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • SoftBank契約で「おうち割」が適用できる
  • ソフトバンク電気やおうちレスキューと組み合わせが可能
  • auスマホとセット割が適用できる
  • 目的にあったプランを選べる
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

※2023年10月現在(税込み表示)

NURO光

NURO光出典:NURO光

回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大20,000円まで
キャッシュバック
無線ルーター あり

NURO光は、SONYが提供するサービスで、通信速度の速さが特徴です。

「NURO光10G」のプランであれば、月額税込5,700円~で上り・下り最大10Gbpsの回線が利用できます。さらに、現在は東京都豊島区と港区に限られますが、上り・下り最大20Gbpsの「NURO光20G」も登場しました。

10G・20G以外のプランでも、下りの最大速度は2Gbpsと、快適にゲームを楽しめます。

また、Softbankユーザーのスマホ料金がお得になる「おうち割光セット」や、キャッシュバックなどの特典、オプションも充実しています。

こんな人におすすめ
  • NURO光の提供エリアに該当する方
  • ソフトバンクスマホを利用している方

もっと詳しいNURO光の解説はこちら

【期間限定】ドコモ光テレビオプション解約後におすすめのキャンペーン

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

SoftBank光

softbank hikari

出典:SoftBank光

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,720円~
月額料金(集合住宅) 4,180円~
工事費 26,400円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を全額キャッシュバック
無線ルーター あり

SoftBankが提供する光回線で、10Gのプランも扱っています。

SoftBank光は、他社から乗り換える場合の違約金を最大10万円負担してくれます。その他WiFi端末の無料レンタルなども実施しているので、光回線にしたいけれど費用を抑えて乗り換えたいという人におすすめです。

ただし、戸建ては月々の料金がやや高めなので、乗り換え時だけでなく長期的に利用した場合を考えて選びましょう。

こんな人におすすめ
  • SoftBank光の提供エリアに該当する方
  • SoftBankのスマホをお使いの方

auひかり

auひかり出典:auひかり

回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 33,000円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大30,000円還元
無線ルーター あり

auひかりでは5G、10Gの高速回線も扱っていて、「ずっとギガ得プラン」と「超高速スタートプログラム」の割引により、比較的低価格で快適な通信速度を利用できます。

auひかりとauスマホの対象のプランに加入すると、スマホ料金が割引になる「auスマートバリュー」は家族全員に適用されます。また、光回線を利用して、電話やテレビを低価格で利用できます。スマホや電話とセットでお得になるプランや、キャッシュバック特典も充実しています。

こんな人におすすめ
  • auひかりのエリアに該当する方
  • auのスマホをお使いの方

ライフテックスならNURO光にのりかえで地デジアンテナ工事が0円!

ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。

さらに、NURO光を契約する際にライフテックスをご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーンを期間限定で行っております。キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

よくある質問

ドコモ光の解約方法は?

A

ドコモ光の解約方法は次の3つがあります。

  • Web
  • 電話
  • ドコモショップ

Webからの申し込みなら24時間いつでも手続きできるのでおすすめです。

>>詳しくはこちら

ドコモ光を損せず解約する方法は?

A

ドコモ光を損せず解約したい方には、次の2つの方法がおすすめです。

  • 解約金・違約金がかからなくなる期間まで待つ
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる

引越しを機に回線の乗り換えを検討中の方や、光テレビ解約後もお得にテレビを視聴したい方には、超高速光回線とアンテナ工事の同時お申し込みでアンテナ工事費が0円になるキャンペーンがおすすめです。

詳しくはキャンペーンページをご覧ください。

おすすめの乗り換え先は?

A

おすすめの乗り換え先は、NURO光です。通信速度の速さが魅力で、ゲームも快適に楽しめます。解約違約金証明書を提出することで、最大20,000円まで解約金をキャッシュバックしてくれる点も人気のポイントです。

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

まとめ|ドコモ光は違約金を抑えて賢く解約しよう!

損をしない解約方法は以下の2つがあります。

損をせずに解約する方法

  1. 違約金がかからない期間に解約する
  2. 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる

この方法を理解して、かしこく解約しましょう。

ドコモ光を解約する場合には、以下の3つの方法があります。

ドコモ光を解約する方法

  1. Web
  2. 電話
  3. ドコモショップ

Webからの手続きがもっとも簡単でおすすめです。プロバイダを別途契約している場合は、そちらも忘れずに解約手続きをしましょう。

ドコモ光の解約時にかかる費用は以下の通りです。

解約で発生する費用

  1. 定期契約プランの解約金
  2. 開通工事費の残債
  3. プロバイダの違約金
  4. 未返却のレンタル機器相当額

特にプロバイダの違約金は忘れてしまいがちなので、事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、光テレビを利用している場合は、解約を機にテレビアンテナに切り替えるのがおすすめです。
テレビアンテナの設置やNURO光へののりかえは、ぜひライフテックスにおまかせください。

ソフトバンク光の解約は違約金0円で可能!手順や解約金の調べ方について解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2023年02月04日

ソフトバンク光解約アイキャッチ

「ソフトバンク光の解約はどうすればできる?」
「ソフトバンク光を解約するとき、違約金はかかる?お得に解約できる方法はある?」

ソフトバンク光の解約を検討している人の中には、このようにお考えの方もいるでしょう。ソフトバンク光の解約は、解約方法やタイミング、乗り換え先の違いで違約金は大きく変わります。解約手続き後に「知らなかった…」と後悔しないよう、しっかりと情報収集して、賢く解約手続きを進めましょう。

本記事では、ソフトバンク光の解約手順や、違約金と実際の費用、損せずに解約する方法をお伝えします。後半では、ソフトバンク光を解約する際の5つの注意点も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

先に解約費用を抑えるコツをお伝えすると、以下の3つがポイントです。

  • 解約金・違約金がかからない期間に解約する
  • ソフトバンク光の引越しキャンペーン割を活用する
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える

この中でもっともおすすめな方法は、「解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える」ことです。しかし解約費用の負担額やキャンペーン内容は、回線によって異なるので契約前に確認しておきましょう。

 迷ったらココ!NURO光auひかりドコモ光
キャンペーン内容 ・入会特典:43,000円
・違約金負担特典:最大20,000円
・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
・dポイント最大35,000ポイントプレゼント
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~
戸建て:5,500円〜
集合住宅:4,180円~
回線速度 2G
10G
20G
1G
5G
10G
1G
10G
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • 入会特典が選べる
  • ソフトバンクのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
  • auのスマ―トフォンユーザーはセット割が適用になる
  • 目的にあったプランを選べる
  • Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • ドコモのスマートフォンユーザーはセット割が適用になるになる
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

上記3社は、お得な乗り換えキャンペーンを実施している光回線ですが、この中でも特におすすめな乗り換え先は、通信速度が速くて料金も安い「NURO光」です。

「NURO光」は、キャンペーンを利用することで、さらにお得に乗り換えられます。

ライフテックスではアンテナ工事とNURO光を同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるほか、最大131,200円お得になるキャンペーンを実施しております。

「ライフテックスのNURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」についての特設ページも設けておりますので、記事とあわせてぜひ一度こちらもご覧ください。

【期間限定】Softbank光のテレビサービス解約後におすすめのキャンペーン

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら
  1. ソフトバンク光の解約手順
    1. 解約専用の電話サポート予約をする
    2. 予約日時にソフトバンクから電話を受けて解約手続きをする
    3. 撤去工事をおこなう
    4. レンタル機器を返却する
    5. 契約解除料の明細書を発行する
      1. My SoftBankから明細書を印刷する
      2. 明細書を郵送してもらう
  2. ソフトバンク光は解約金・違約金がかかる?
  3. ソフトバンク光の解約にかかる費用・違約金
    1. 自動更新ありプランの解約金・違約金
    2. サービス・オプションの解約金・違約金
    3. 開通工事費の残債
    4. レンタル機器の返送費
      1. 【ソフトバンクロゴ入りの機器】
      2. 返却しなかった場合の違約金
      3. 【開通前レンタル機器】
      4. 返却しなかった場合の違約金
      5. 【NTTロゴ入りの機器】
  4. ソフトバンク光の解約金・違約金の調べ方
  5. 解除料0円でソフトバンク光を解約する方法
    1. 解約金・違約金がかからない期間に解約する
      1. 自動更新ありプラン(2年)の場合
      2. 自動更新ありプラン(5年)の場合
    2. 解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える
    3. ソフトバンク光の引越しキャンペーン割を活用する
  6. ソフトバンク光を解約する際の5つの注意点
    1. 解約希望日の6営業日前までには必ず申請する
    2. 光電話やBBフォンが使えなくなる
    3. スマ―トフォンのセット割が使えなくなる
    4. Yahoo!BBのメールアドレスが使えなくなる
    5. ソフトバンク光テレビが視聴できなくなる
  7. ソフトバンク光解約してもお得にテレビやネットを利用するおすすめの方法
  8. ソフトバンク光解約後の乗り換えにおすすめの光回線
    1. NURO光
    2. ドコモ光
    3. auひかり
  9. ライフテックスならNURO光にのりかえで地デジアンテナ工事が0円!
  10. よくある質問
  11. まとめ|ソフトバンク光は賢く解約して違約金を抑えよう!

ソフトバンク光の解約手順

ソフトバンク光の解約は、電話で手続きできます。スムーズに解約するための手順は以下の通りです。

手順について、詳しく見ていきましょう。

解約専用の電話サポート予約をする

ソフトバンク光の解約方法は、電話のみでありWebからは行えません。
しかし、こちらから電話をかけてもなかなかつながらないという声が多く寄せられています。

そのため、以下のページから折り返し電話の予約をするのがおすすめです。

折り返しを待つのではなくすぐに電話したい場合は、以下の番号に電話しましょう。
なお、他の光コラボに事業者変更する際に必要となる「事業者変更承諾番号」の発行も同じ番号から行えます。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 電話番号:0800-111-6710
  • 受付時間:10:00~19:00(年中無休)

予約日時にソフトバンクから電話を受けて解約手続きをする

予約日にソフトバンクから電話がかかってきたら、オペレーターの指示の元、解約手続きを進めましょう。

手続きの際、「継続してくれるのであれば〇か月割引します」など引き止められるケースもあります。最近は過度な引きとめも少なくなっているようですが、ソフトバンク光は「しつこい」と感じるほど引きとめをしてくることもあるようです。
対処法として、オペレーターに繋がったらすぐに「引き止めには応じないこと」「料金が問題ではないこと」「しつこく引き留めるなら消費者庁に連絡すること」などを伝えるのもひとつの手でしょう。
解約の理由が「料金が高いこと」以外であれば、料金が多少安くなったところで解決しません。
目先の割引で継続してしまうと後から後悔する可能性もあるため、「なぜ解約したいのか」を十分に考えて対応しましょう。

撤去工事を行う

光コラボレーションで他社に転用する場合は、転用先でも同じ設備を使うため撤去工事は必要ありませんが、光コラボ以外の回線に乗り換える場合は撤去工事が必要です。

工事日当日に立ち会いをして、撤去工事を済ませましょう。

レンタル機器を返却する

レンタルしている機器があれば返却しましょう。

返却対象の機器は以下の3種類です。

  • ソフトバンクロゴ入りの機器・付属品
  • NTTロゴ入りの機器
  • 開通前レンタル機器

機器によって返却方法や返却する宛先が異なるため、注意が必要です。以下のページから詳細を確認して返却しましょう。

返却が終われば解約でやるべきことは完了です。

契約解除料の明細書を発行する

乗り換えする際、キャッシュバックキャンペーンや違約金負担のサービスを受ける場合、契約解除料の明細書等を請求される場合があります。そのため乗り換えを検討している場合には、明細書を発行しておくのがおすすめです。

ここではソフトバンク光の明細書を発行する、2つの方法をお伝えします。

My SoftBankから明細書を印刷する

My SoftBankから明細書を発行すると、郵送と比較して時間や費用もかからないので、おすすめです。My SoftBankからは4ステップで、明細書を発行できます。

  1. My SoftBankへログインする
  2. 「各種明細・適格請求書の印刷」をタップする
  3. 契約最終月または前月の「請求書PDFファイル」をタップ
  4. 表示された明細書に契約解除料の記載があるかを確認し、印刷する

明細書を郵送してもらう

明細書を郵送してもらう場合には、1週間から10日ほどの時間がかかるようです。加えて、利用月ごとに220円/通がかかります。発行の手順は、以下の通りです。

  1. My SoftBankへログインする
  2. 「郵送で取り寄せる(有料)」をタップし、画面に沿って手続きを進める
  3. 送付物受取先住所で受け取る

ソフトバンク光は解約金・違約金がかかる?

ソフトバンク光には、「自動更新あり(2年/5年)」と「自動更新なし」のプランがあります。

自動更新なしのプランを選んでいる場合は、契約解除料がかかりません。しかし、自動更新ありのプランを選択している場合は基本的に、契約解除料がかかります。

契約解除料は2022年7月1日の電気通信事業法改正により、契約成立日が2022/6/30以前の場合と2022/7/1以降の場合で金額が大きく異なります。事前に契約日を確認しておくとよいでしょう。

2022年7月1日の電気通信事業法改正にともなう各種改定

※引用:2022年7月1日の電気通信事業法改正にともなう各種改定について|SoftBank

しかし、後ほど「解除料0円でソフトバンク光を解約する方法」の章で詳しく解説しますが、自動更新プランでも解約解除料が不要な期間に手続きを進めたり、乗り換え先の回線に違約金を負担してもらったりすることで、解約費用を抑えることは可能です。

ソフトバンク光の解約にかかる費用・違約金

前項ではソフトバンク光の解約時に、契約解除料がかかるのかどうかについてお伝えしました。しかし解約に伴い、契約解除料の他にも解約費用がかかる場合があります。

実際に費用がかかる可能性があるものは、以下の4つです。

解約で発生する可能性がある費用

  1. 自動更新ありプランの解除料・違約金
  2. サービス・オプションの解除料
  3. 開通工事費の残債
  4. レンタル機器の返送費

では、具体的な金額について解説していきます。

自動更新ありプランの解約金・違約金

前述の通り、ソフトバンク光には、自動更新ありのプラン(2年/5年)があります。自動更新なしのプランを選んでいる場合は解除料がかかりませんが、ありのプランであれば更新月以外の解約は解除料が必要です。

自動更新ありプランの場合は、契約成立日が2022/6/30以前か、2022/7/1以降かを確認しておきましょう。不安な方は「My SoftBank」から、確認が可能です。解除料はそれぞれ以下の通りです。

自動更新ありプラン解除料
2022/6/30以前の契約2022/7/1以降の契約
2年自動更新 ファミリー 10,450円 5,720円
マンション 4,180円
ファミリーライト 4,290円
ファミリー・10ギガ - 6,380円
マンション・10ギガ
5年自動更新 ファミリー 16,500円 5,170円
ファミリー・10ギガ - 1,320円

サービス・オプションの解約金・違約金

上記の契約解除料以外にも、サービスやオプションに解除料が別途発生する可能性があります。

サービス・
オプション
解除料
バリューパック 契約解除料不要期間以外での解約:バリューパックプラン(割引前)の月額料金相当額 (※契約日が2022年6月30日以前の場合:5,500円)
Yahoo! BB基本サービス
「プレミアム」プラン
「プレミアム」プラン(割引前)の月額料金相当額 (※契約日が2022年6月30日以前の場合:3,300円)
Yahoo! BB 光 with フレッツ
Yahoo! BB 光 フレッツコース
Yahoo! BB ADSL
Yahoo! BB基本サービス
Yahoo! JAPANにログインすると解除料の確認が可能
SoftBank Air
おうちのでんわ
My SoftBankにログインすると解除料の確認が可能

開通工事費の残債

ソフトバンク光を契約した際に、開通工事をおこなっている場合は26,400円の工事費がかかります。

一括で支払っていたり分割での支払いが完了していたりする場合は問題ありませんが、分割での支払いが残っている場合は解約時に一括で支払う必要があります。

開通工事費の計算方法は、「自動更新なしプラン」と「自動更新ありプラン」で異なります。どちらも2ステップで計算可能です。具体的な計算方法は以下のとおりです。

▼自動更新ありプランの計算方法

  1. 2パターンの率を計算する
    ①(各プランの契約期間-利用期間)÷各プランの契約期間
    ②(24ヵ月-利用期間)÷24ヵ月
  2. 1.で算出した率(①②のうち高い率)に工事費を掛け合わせる

▼自動更新なしプランの計算方法

  1. 率を計算する (24ヵ月-利用期間)÷24ヵ月
  2. 1.で算出した率に工事費を掛け合わせる
例:2年自動更新プラン/工事費24回分割/15ヶ月目で解約
  1. ※引用:2022年7月1日の電気通信事業法改正にともなう各種改定について|SoftBank
  2. ①率を計算する
    (24ヶ月-15ヶ月)÷24ヶ月 =0.375
  3. ②率に工事費を掛け合わせる 26,400円×0.375=9,900円(工事費の残債)

レンタル機器の返送費

レンタルしている機器を返送する際の費用は、利用者負担です。解約月の翌月20日までに返却しなければいけません。 期限を超えてしまうと、違約金がかかってしまいます。期限内に返却を済ませば、追加費用は支払う必要がないので、支払い期限を過ぎないように注意しましょう。

ソフトバンク光のレンタル機器には、「ソフトバンクロゴ入りの機器」「NTTロゴ入りの機器」「開通前レンタル機器」の3種類があります。ここからは種類別に返却機器、返却しなかった場合の違約金、返却先と返却方法をお伝えします。

【ソフトバンクロゴ入りの機器】

【ソフトバンクロゴ入りの機器】

※引用:レンタル機器の返却|ソフトバンク光

レンタル機器を解約月の翌月20日までに返却しなかった場合、次の表に記載した違約金が請求されてしまいます。

▼返却先

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク光 返品センター 宛

返却しなかった場合の違約金

 2022年6月30日
以前に契約
2022年7月1日
以降に契約
光BBユニット
(WMTA2.1/2.2)
18,000円 5,000円
光BBユニット
(EWMTA2.3)
18,000円 7,000円
光BBユニット
(EWMTA2.4)
18,000円 12,000円
地デジ
チューナー
8,000円 5,000円
メッシュWi-Fi
ルーター
- 7,000円

【開通前レンタル機器】

【開通前レンタル機器】

※引用:レンタル機器の返却|ソフトバンク光

ソフトバンク光は開通申し込み当初、工事が完了するまで使える無料Wi-Fiがレンタルされていることもあります。すでに返却していれば問題ないですが、まだ手元にある場合はソフトバンクロゴ入りの機器と一緒に返却しましょう。

▼返却先

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク光 貸与品返品センター 宛

返却しなかった場合の違約金

 2022年6月30日
以前に契約
2022年7月1日
以降に契約
Airターミナル
1/1.5
23,000円 10,000円
Airターミナル
2/3
33,000円 10,000円
Airターミナル
4
13,000円
Airターミナル
4 NEXT
16,000円
Airターミナル
5
24,000円
Pocket
Wi-Fi
25,000円 13,000円

【NTTロゴ入りの機器】

NTTロゴが記載されているレンタル機器は、撤去工事の立会いが必要な場合は工事業者が回収するため返却の必要はありません。

【NTTロゴ入りの機器】

※引用:レンタル機器の返却|ソフトバンク光

しかし立会いがない場合は、自身で返却する必要があります。返却が必要な場合は解約後に「回収キット」が届くため、専用の返却キットに入れて送り返しましょう。

なおNTTロゴ入りの機器は、返却先がNTTですので、ソフトバンクロゴ入りの機器と同封してはいけません。

返却されない場合、機器の実費が請求されます。必ず返却を忘れないようにしましょう。

回収キットイメージ図

ソフトバンク光の解約金・違約金の調べ方

ここまでで、ソフトバンク光の解約に伴って発生する費用について詳しく解説しました。しかし、上記の解約にかかる費用を見ても、結局合計でいくらかかるのかをすぐに判断できる方は、少ないのではないでしょうか。

実際に契約解除料や工事費の残債にいくらかかるのかを確実に把握するためには、My SoftBankでの確認がおすすめです。 以下の手順で確認してみましょう。

  1. My SoftBankへログイン ※1
  2. 契約解除料の内訳を確認し「次へ」をタップ
  3. 「契約解除料」「工事費残債 合計」「費用合計(目安)」を確認 ※2

※1 上記URLからログインすると、「ご契約に関するご案内」に遷移します。 ※2 表示された金額は、当月に解約した場合の金額です。

解除料0円でソフトバンク光を解約する方法

解約金をできるだけ払わずに解約したいと考える人は多いでしょう。

解除料0円でソフトバンク光を解約したい人におすすめなのが、以下の3つの方法です。

  1. 解約金・違約金がかからない期間に解約する
  2. 解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える
  3. ソフトバンク光の引越しキャンペーン割を活用する

いずれかの方法を選び、損せずソフトバンク光を解約しましょう。

解約金・違約金がかからない期間に解約する

損をしない解約方法ひとつ目は、解約金や違約金がかからない期間に解約することです。

定期契約プランを利用している場合は、更新月がいつなのかをまず確認しましょう。 解約費用がかからない期間までどれくらいあるかわからない場合は、一度My SoftBankにログインして確認するのがおすすめです。

契約解除料不要期間の確認手順

  1. My SoftBankへログイン
  2. 「お客様情報」をタップ
  3. お客様ページ内の「ご契約内容」にある「契約解除料不要期間」を確認

ソフトバンク光の場合、基本的には契約満了月とその翌月・翌々月の期間が契約解除料のかからない期間となります。

自動更新ありプラン(2年)の場合

自動更新ありプラン(2年)の場合

※引用:契約満了月/契約解除料不要期間について|ソフトバンク

自動更新ありプラン(5年)の場合

自動更新ありプラン(5年)の場合

※引用:契約満了月/契約解除料不要期間について|ソフトバンク

確認したら、忘れず解約できるようにスマホのカレンダーやリマインダーに入れておき、通知がくるように設定しておくと安心です。

ただし、解約までに何ヶ月もある場合、待てないという方もいらっしゃるでしょう。
その際、おすすめなのが以下の方法です。

解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える

ソフトバンク光を損せず解約したいなら、解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれる回線に乗り換えるのがもっともおすすめです。

回線に不満があって解約したいのに、解約金や違約金が気になり解約できないのはストレスに感じる人も多いでしょう。

しかし、解約金を一度支払って、のちのち新しく契約する回線が解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれるのであれば、解約金を気にせずにのりかえできます。

光回線でも解約金や違約金を負担してくれるところとそうでないところがあり、負担してくれる場合も最大金額が異なります。契約前に確認しておきましょう。

 NURO光auひかりドコモ光
キャンペーン内容 ・45,000円キャッシュバック
・違約金負担特典:最大20,000円
・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
・dポイント最大35,000ポイントプレゼント
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • ソフトバンクのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
  • auのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
  • 目的にあったプランを選べる
  • Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • ドコモのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~
戸建て:5,500円〜
集合住宅:4,180円~

スマートフォンのセット割を継続したいならNURO光

ソフトバンク光の解約後に回線をのりかえるのであれば、最速の光回線「NURO光」がおすすめです!

ソフトバンク光でスマ―トフォンのセット割を利用している方も多いかと思いますが、NURO光であれば「NURO光電話」も申し込むことで、ソフトバンク光と同等のスマ―トフォン割引(1ユーザーあたり1,100円割引/月)を受けられます。

さらに、乗り換え時、解約にかかった費用も最大20,000円まで還元され、プラスして43,000円のキャッシュバックか初年度の月額料金が980円になる特典を選べます。
NURO光は特典が充実しているだけではなく、最大の魅力は「速度」です。

【ソフトバンク光とNURO光の実測値比較】

NURO光 平均ダウンロード速度:581.86Mbps
平均アップロード速度:553.44Mbps
ソフトバンク光 平均ダウンロード速度:317.56Mbps
平均アップロード速度:289.11Mbps

2023年8月3日現在
参考:みんなのネット回線速度

このように、NURO光はソフトバンク光の2倍近い速度が出ます。
さらに、こちらのページからNURO光にのりかえることで以下のようなキャンペーンや特典を受け取れます。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら
Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

Google口コミにて高評価をいただいております!
  • a

    超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

    (→実際のgoogle口コミを見る)

Google口コミをもっと見る

ソフトバンク光の引越しキャンペーン割を活用する

これは引っ越しの際に利用できるサービスですが、ソフトバンク光では「お引越し無料キャンペーン」を実施しています。引っ越し先でもソフトバンク光を継続して利用する場合、引越し先の工事費が0円になるキャンペーンです。

解除料0円でソフトバンク光を解約する方法とはまた別の話ですが、引っ越し先でもソフトバンク光の使用を検討している方は、こちらも参考にしてみるのもおすすめです。

ソフトバンク光の引越しキャンペーン割

ソフトバンク光を解約する際の5つの注意点

ソフトバンク光を解約する場合、以下の5つのポイントに注意しましょう。

解約する際の注意点

  1. 解約希望日の6営業日前までには必ず申請する
  2. 光電話やBBフォンが使えなくなる
  3. スマートフォンのセット割が使えなくなる
  4. Yahoo!BBのメールアドレスが使えなくなる
  5. ソフトバンク光テレビが視聴できなくなる

では、これらの注意点について解説していきます。

解約希望日の6営業日前までには必ず申請する

ソフトバンク光は、解約申請したタイミングが解約日にはなりません。実際の解約日は、解約申請をした日の6営業日後から90日の間となります。解約をする場合は、解約を済ませたい日の6日営業日前までには必ず申請しましょう。

たとえ電話をかけた月が更新月でも、6営業日間に月をまたいでしまうと、契約更新月に解約できません。その場合、解約違約金が発生したり、翌月1か月分の月額料金が請求されてしまいす。解約手続きには時間がかかるので、解約を決めた際はなるべく早めに申請することをおすすめします。

また、引っ越しを機にソフトバンク光を解約する場合、撤去工事が必要であれば遅くとも1か月前までには解約の連絡をしておきましょう。なぜなら、解約の連絡をしたらすぐに撤去工事がおこなわれるわけではないからです。

引っ越し前に慌てて連絡をしたものの工事が間に合いそうになく、回線業者や物件の管理会社に迷惑をかけてしまうケースも見受けられます。そうならないためにも、引っ越しが決まった時点で連絡を入れましょう。

光電話やBBフォンが使えなくなる

光電話やBBフォンを使用していた場合、解約すると電話が使えなくなるだけでなく、電話番号も消失します。光電話やBBフォンに使用していた番号が消失すると困ってしまう人もいるでしょう。

NTTで加入していた電話番号を光電話やBBフォンで使用していた場合のみ、「アナログ戻し」を行うことで電話番号の消失を防げます。アナログ戻しとは、ソフトバンク光を解約する前にNTTに連絡し、電話番号をNTTに保持してもらう手続きのことです。

以下の番号に問い合わせをしてみましょう。

 電話番号
固定電話から 116
携帯電話から(東日本) 0120-116000
携帯電話から(西日本) 0800-2000116

スマートフォンのセット割が使えなくなる

ソフトバンク光とソフトバンクモバイルのセット割を利用していた場合、解約すると月々のスマートフォン料金の割引がなくなります。

ただし前述した通り、NURO光にのりかえNURO光電話を利用すると、ソフトバンク光と同等のスマートフォン割引(1ユーザーあたり1,100円割引/月)を受けられます。

セット割がネックでソフトバンク光を解約できない場合は、NURO光がおすすめです。

ソフトバンク光スマホセット割

※引用:NUROモバイルセット割特典|NURO光

Yahoo!BBのメールアドレスが使えなくなる

ソフトバンク光でYahoo!BBのメールアドレス(@ybb.ne.jp)を利用していた場合、解約すると使用できなくなります。

特に活用していなかった場合は問題ありませんが、誰かとの連絡に使用していたり、会員登録などで使用していたりする場合は、メールアドレスの切り替えを済ませておきましょう。

ソフトバンク光テレビが視聴できなくなる

光テレビで地上デジタル放送や衛星放送を視聴している場合、解約をした時点でテレビが見られなくなります

解約後も引き続きテレビを見る方法は以下の3パターンです。

解約後もテレビを見る方法

  1. 新たに契約する光回線の光テレビで視聴する
  2. ケーブルテレビに加入する
  3. テレビアンテナを設置して視聴する

新たに契約する回線で光テレビを契約するのであれば、解約と同時かその前に申し込みを済ませておきましょう。

なぜなら、新しい回線で開通工事が必要になった場合、1~2か月工事待ちをしなければならない可能性があるからです。

そうなると、長い間テレビを視聴できない期間ができてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

テレビアンテナの場合は業者にもよりますが、比較的早く設置が可能なので解約を決めたら業者に設置を依頼しましょう。

ソフトバンク光解約しても、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法

テレビアンテナは設置に費用がかかりますが、長期的に月額料金がかからずもっともコスパに優れています

以下は、アンテナ・ケーブルテレビ・光テレビを2年間使用した場合の料金総額の比較です。

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 184,272円(j:COM/ スマートお得プランフレックス1G) ※料金シミュレーター 48,400円(ひかりTV for NURO)
インターネット料金 78,980円(NURO光2年契約) 136,800円NURO光2年契約
合計 114,840円 184,272円 185,200円

※各種割引適用時(2023年10月現在)
※NURO光は2か月月額料金無料+2年契約プランで2年間月額使用料3,590円の特典適用時の金額

テレビアンテナは月額料金がかからず設置時のみの費用なので、地デジのみなら16,800円〜、地デジ+BSなら35,860円~ご利用いただけます。もちろん設置後は5〜10年以上使い続けられるので、テレビアンテナは圧倒的にコスパがいいことがわかるでしょう。

仮にテレビアンテナの寿命である10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出しました。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860円 728,880円 365,200円
1か月あたりの費用 298.8円
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース) ※料金シミュレーター
3,043円
ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

このように、総額やひと月当たりの料金が長く使うほど大きな差が開いていきます。

テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用が必要ないからです。長く使い続ければ使うほど、1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが非常に高いのです。

そのため弊社では、「地デジアンテナの設置+光回線(ネット)の契約」をおすすめしています

しかもライフテックスの場合には、アンテナ工事とNURO光インターネット工事を同時にお申込みいただくことで、テレビアンテナ工事費が無料になるキャンペーンを行っています。

年間でいくらくらいお得なのかというシミュレーションなど、お問い合わせいただければ専門のオペレーターがご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ソフトバンク光解約後の乗り換えにおすすめの光回線

ソフトバンク光から乗り換えるのであれば、月額料金が安い光回線がいいと感じているでしょう。弊社が厳選したおすすめの光回線は以下の3つです。

 迷ったらココ!NURO光auひかりドコモ光
キャンペーン内容 ・入会特典:43,000円
・違約金負担特典:最大20,000円
・乗り換え特典:最大30,000円
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円
・dポイント最大35,000ポイントプレゼント
月額費用 戸建て:5,200円〜
集合住宅:2,090円~
戸建て:5,610円〜
集合住宅:3,740円~
戸建て:5,500円〜
集合住宅:4,180円~
回線速度 2G
10G
20G
1G
5G
10G
1G
10G
おすすめポイント
  • 通信速度が速い
  • 月額料金がリーズナブル
  • 入会特典が選べる
  • 開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
  • ソフトバンクのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
  • auのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
  • 目的にあったプランを選べる
  • Wi-Fiルーター無料レンタルできる
  • ドコモのスマートフォンユーザーはセット割が適用になる
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

特典や速度も踏まえて詳しく解説するので、のりかえ先に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

NURO光

NURO光
出典:NURO光

回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大20,000円まで
キャッシュバック
無線ルーター あり

NURO光は、SONYが提供するサービスで、通信速度の速さが特徴です。

「NURO光10G」のプランであれば、月額税込5,700円~で上り・下り最大10Gbpsの回線が利用できます。さらに、現在は東京都豊島区と港区に限られますが、上り・下り最大20Gbpsの「NURO光20G」も登場しました。

10G・20G以外のプランでも、下りの最大速度は2Gbpsと、快適にゲームを楽しめます。

また、Softbankユーザーのスマホ料金がお得になる「おうち割光セット」や、キャッシュバックなどの特典、オプションも充実しています。

こんな人におすすめ
  • NURO光の提供エリアに該当する方
  • ソフトバンクスマホを利用している方
\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ドコモ光

ドコモ光
出典:ドコモ光

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,500円~
月額料金(集合住宅) 4,180円~
工事費 16,500円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック dポイント最大35,000ポイントプレゼント
無線ルーター あり

NTTドコモが提供する光回線で、10Gのプランも扱っています。

新規契約または他社からの乗り換えでdポイントが貰えたり、ドコモのスマートフォンを使っているのであれば「ドコモ光セット割」でスマートフォン料金がお得になったりします。

ドコモ光に繋がったパソコンやテレビ、ゲーム機などの故障を補償するサービスやネットワークセキュリティサービスを利用できるオプションもあります。

こんな人におすすめ
  • フレッツ光系のエリアに該当する方
  • ドコモのスマ―トフォンをお使いの方

auひかり

auひかり
出典:auひかり

回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 33,000円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大30,000円還元
無線ルーター あり

auひかりでは5G、10Gの高速回線も扱っていて、「ずっとギガ得プラン」と「超高速スタートプログラム」の割引により、比較的低価格で快適な通信速度を利用できます。

auひかりとauのスマ―トフォンの対象プランに加入すると、スマ―トフォン料金が割引になる「auスマートバリュー」は家族全員に適用されます。

また、光回線を利用して、電話やテレビを低価格で利用できます。スマ―トフォンや電話とセットでお得になるプランや、キャッシュバック特典も充実しています。

こんな人におすすめ
  • auひかりのエリアに該当する方
  • auのスマ―トフォンをお使いの方

ライフテックスならNURO光にのりかえで地デジアンテナ工事が0円!

ライフテックスは、関東・関西・東海・東北でテレビアンテナ工事とNURO光を手がけており、アンテナ工事とNURO光の両方を同時に契約していただくことが可能です。

さらに、NURO光を契約する際にライフテックスをご利用いただき、テレビアンテナ工事も同時にお申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるキャンペーン期間限定でおこなっております。

キャンペーンの適用条件に関しては、各種諸条件がありますので詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問下さい。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

よくある質問

ソフトバンク光を解約する際の電話問い合わせ先は?

A

ソフトバンク光は電話で解約できます。

ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-6710(受付時間:10:00~19:00)

>>詳しくはこちら

ソフトバンク光を解約金をかけずに解約する方法は?

A

ソフトバンク光を損せず解約したい方には、次の2つの方法がおすすめです。

  • 解約金・違約金がかからなくなる期間まで待つ
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる

引越しを機に回線の乗り換えを検討中の方や、光テレビ解約後もお得にテレビを視聴したい方には、超高速光回線とアンテナ工事の同時お申し込みでアンテナ工事費が0円になるキャンペーンがおすすめです。

詳しくはキャンペーンページをご覧ください。

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

まとめ|ソフトバンク光は賢く解約して違約金を抑えよう!

ソフトバンク光は、解約時に以下のような費用がかかるケースがあります。

解約で発生する費用

  1. 自動更新ありプランの解除料
  2. サービス・オプションの解除料
  3. 開通工事費の残債
  4. レンタル機器の返送費

これらの解除料などで損をしないために、次のような方法で解約し、違約金を抑えましょう。

損をせずに解約する方法

  1. 解約金・違約金がかからない期間に解約する
  2. 解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える
  3. ソフトバンク光の引越しキャンペーン割を利用する

この記事でも詳しくお伝えした上記3つ、損せずに解約する方法を上手に活用して、賢く解約しましょう。

また、光テレビを利用している場合は、解約を機にテレビアンテナに切り替えるとコスパ良くテレビを視聴できるのでおすすめです。
テレビアンテナの設置やNURO光へののりかえは、ぜひライフテックスにおまかせください

eo光の解約は電話のみ!手順や注意点、違約金を無料にする方法も解説

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2023年01月29日

eo光の解約にかかる費用は?

eo光の解約を検討するにあたり、気になるのは解約手順や費用ですよね。
eo光の解約は、電話で簡単におこなうことができますサービスセンターの電話番号は以下の通りです。

受付時間 9:00~21:00(年中無休)
● 固定電話/携帯電話:0120-919-151
● eo光電話/LaLa Call:1518
● その他の電話:050-7105-6333

 

本記事では、eo光の解約手順や注意点、解約時にかかる費用について解説しています。また、解約後におすすめの光回線と申し込み時に使えるお得なキャンペーンもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

当社ライフテックスでは、超高速光回線とアンテナ取り付け工事を同時に申込みいただくと、キャッシュバックだけでなくアンテナ工事費を無料でおこなうキャンペーンを実施しています!

eo光解約後の乗り換え先が決まっていない方は、ぜひチェックしてください!

\お得なキャンペーンはこちら/

eo光の解約は電話のみ!5つの手順を解説

eo光の解約手順は以下の通りです。

ここからお伝えする手順通りに解約手続きを行うことで、かんたんに早く手続きを済ませることができます。
一手順ずつ、丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

サービスセンターに電話

まず、eo光のサービスセンターに解約の電話をかけましょう。eo光の解約は電話のみの受付で、インターネットからはできません。サービスセンターの電話番号は以下の通りです。

受付時間 9:00~21:00(年中無休)
● 固定電話/携帯電話:0120-919-151
● eo光電話/LaLa Call:1518
● その他の電話:050-7105-6333

「解約手続きのための折り返し電話予約フォーム」から日時を指定して、eo光から電話をかけてもらうことも可能です。
電話をかける際に登録証があると解約がスムーズになりますが、なくても解約は可能です。

登録証はマイページのログインから簡単に確認ができるので、一度チェックしておくと良いでしょう。

またeo光を解約する場合、解約を完了したい日の遅くとも1か月前までには申請連絡をしておきましょう。解約の連絡をしたらすぐに撤去工事が行われない場合もあるためです。

解約受付書の受け取り

電話で解約手続きを終えると、数日後に解約受付書が届きます。解約が終わるまで保管しておきましょう。

撤去工事日の調整

電話で解約手続きを行ってから1週間程度で、撤去工事の日程を決めるための電話がかかってきます。撤去工事当日は立ち会いの必要があるため、確実に家にいられる日を指定しましょう。

撤去工事/ルーターなどレンタル機器の返却

撤去工事日の当日は家を空けないようにし、工事に立ち会いましょう。工事完了後、数日以内にレンタル機器を返送してください。解約受付書に返送先が記載されているので、着払いで発送しましょう。

◾️マンションの場合は撤去工事が不要なケースもある
マンションタイプやメゾンタイプの場合、すでに回線が導入されているケースもあります。その場合、撤去工事も不要な場合がほとんどです。
撤去工事が必要かわからない場合は、解約の連絡をした際にオペレーターに確認しましょう。

他社でキャッシュバックをもらうなら「解約証明書」を発行しよう

他社でキャッシュバック特典を受け取るために解約証明書が必要な場合は、eo光に解約の電話をした際に発行を依頼しましょう。

eo光を解約して他社の光回線に乗り換える際、キャッシュバックや違約金負担のキャンペーンを利用するには「解約証明書」の発行を求められることがあります。

解約証明書とは、料金明細書や違約金の発生が分かるものを指します。キャンペーン適用の条件として提出を求められることが多いため、前もって乗り換え先の事業者に確認しておくと安心です。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

eo光解約時にかかる費用はいくら?

eo光の解約時にかかる費用は最低利用期間内に解約する場合にかかる料金の「解約精算金」「設備撤去費用」の2つです。ただし最低契約期間を超えている場合や満了月に解約する場合は解約費用がかからないこともあります。

さらに以下の条件に応じて、発生する解約費用が変動します。

  1. 即割・長割を申し込んでいるか
  2. eo光ホームタイプ・マンションタイプ・メゾンタイプのどの契約か
  3. eo光テレビを申し込んでいるか

自身がどのプランで契約しているのか分からない方は、電話で問い合わせることも可能です。

固定電話や携帯電話:0120-919-151
eo光電話:1518
※受付時間:9:00~21:00(年中無休)

ここからはそれぞれの違約金について、各タイプに分けて解説します。ホームタイプ、マンションタイプ、メゾンタイプから、自分の契約プランの箇所をお読みください。

また、オプションでeo光のテレビを契約していた場合の違約金と撤去費用もお伝えします。

eo光ネット【ホームタイプ】

eo光ネットのホームタイプには、以下の3タイプがあります。

  • eo光ネット【ホームタイプ】(最低利用期間 1年間)
  • eo光ネット【ホームタイプ】+即割(最低利用期間 2年間)
  • eo光ネット【ホームタイプ】+長割(最低利用期間 3年単位)

契約しているタイプによって解約精算金が異なるので、ご自身が契約されているプランのタイプにあった金額を確認してくださいね。

eo光ネット【ホームタイプ】の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
eo光ネット 【ホームタイプ】 2,400円 ※100Mライトコースの場合は2,200円 回線終端装置のみ撤去 引込線を含む撤去
0円 11,000円

 

eo光ネット【ホームタイプ】+即割の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
10ギガコース 6,200円 回線終端装置のみ撤去 引込線を含む撤去
5ギガコース 5,630円 0円 11,000円
1ギガコース 5,110円
100Mコース 4,800円
100Mライトコース 2,200円

※即割は2年間の最低利用期間が設定されていますが、1年目、2年目どちらとも解約精算金は変わりません

eo光ネット【ホームタイプ】+長割の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
 2022年6月30日以前に長割を適用(残余期間:解約精算金)2022年7月1日以降に長割を適用回線終端装置のみ撤去引込線を含む撤去
10ギガコース 34カ月~25カ月:8,197円
24カ月~13カ月:5,464円
5,460円 0円 11,000円
5ギガコース 34カ月~25カ月:7,167円
24カ月~13カ月:4,778円
4,770円
1ギガコース 34カ月~25カ月:6,223円
24カ月~13カ月:4,149円
4,140円
100Mコース 34カ月~25カ月:5,657円
24カ月~13カ月:3,771円
3,770円

長割は3年単位で利用継続することを約束する割引であるため、満了月から翌々月までの3カ月間以外は解約精算金がかかります。

eo光ネット【マンションタイプ】

マンションタイプは利用開始月の翌月から1年間が最低利用期間とされているため、1年以内の解約費用は以下のようになります。1年以上利用している場合は解約精算金は不要です。

「eo光を解約する手順」でもお伝えしましたがマンションタイプの場合、撤去工事は不要なケースがほとんどです。

eo光ネット【マンションタイプ】の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
eo光ネット 【マンションタイプ】 月額基本料金から880円を差し引いた金額 0円

※ただしレンタルの回線終端装置やeo光多機能ルーターなどの接続機器の返却が必要です

eo光ネット【メゾンタイプ】

eo光ネットのメゾンタイプには、以下の3タイプがあります。

  • eo光ネット【メゾンタイプ】(最低利用期間 1年間)
  • eo光ネット【メゾンタイプ】+即割(最低利用期間 2年間)
  • eo光ネット【メゾンタイプ】+長割(最低利用期間 3年単位)

契約しているタイプによって解約精算金が異なるので、ご自身が契約されているプランののタイプにあった金額を確認してくださいね。

また、前述の通りメゾンタイプの場合、撤去工事は不要なケースがほとんどです。

eo光ネット【メゾンタイプ】の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
10ギガコース 2,400円 0円
5ギガコース
1ギガコース
100Mコース
100Mライトコース 2,200円

 

eo光ネット【メゾンタイプ】+即割の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
10ギガコース 6,200円 0円
5ギガコース 5,630円
1ギガコース 5,110円
100Mコース 4,800円
100Mライトコース 2,200円

※即割は2年間の最低利用期間が設定されていますが、1年目、2年目どちらとも解約精算清算金は変わりません

eo光ネット【メゾンタイプ】+長割の解約費用

 解約精算金設備撤去費用
 2022年6月30日以前に長割を適用(残余期間:解約精算金)2022年7月1日以降に長割を適用
10ギガコース 34カ月~25カ月:8,197円
24カ月~13カ月:5,464円
5,460円 0円
5ギガコース 34カ月~25カ月:7,167円
24カ月~13カ月:4,778円
4,770円
1ギガコース 34カ月~25カ月:6,223円
24カ月~13カ月:4,149円
4,140円
100Mコース 34カ月~25カ月:5,657円
24カ月~13カ月:3,771円
3,770円

長割は3年単位で利用継続することを約束する割引であるため、満了月から翌々月までの3カ月間以外は解約精算金がかかります。

eo光テレビ

eo光テレビは1年間が最低利用期間とされているため、1年以内の解約は前述の解約金とは別に費用が発生します。1年以上利用している場合、解約精算金は不要です。

eo光テレビの解約精算金

契約期間解約清算金
1~6ヶ月 17,600円
7~12ヶ月 8,800円

1年以上利用している場合は解約清算金は不要です。

eo光テレビの撤去工事費用

内容金額
● 受信設備の切り替え
● eo光テレビチューナー撤去(1台まで)
13,200円
● 引込線の撤去
● 受信設備の切り替え
● eo光テレビチューナー撤去(1台まで)
18,700円
2台目以降のeo光テレビチューナーの設備撤去 5,500円/台

1年以上利用している場合は解約清算金は不要です。

eo光の解約金を無料にする3つの方法

解約する際、できる限り解約金は払いたくないですよね。解約金0円でeo光を解約したい人は、以下の方法で解約をおこないましょう。

  • 違約金がかからない期間に解約する
  • 引っ越し先でもeo光を利用する
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる

いずれかの方法を利用して、損せずに賢くeo光を解約しましょう。

解約精算金の発生しない期間に解約する

損をしない解約方法ひとつ目は、解約金や違約金がかからない期間に解約することです。eo光そのものやeo光テレビの解約は、一定期間が経過すれば解約金がかかりません。

タイプ、プラン別に解約費用がかからない期間は以下の通りです。

契約タイプ・プラン最低利用期間解約費用がかからないタイミング
eo光ネット【ホームタイプ】 1年間 利用開始日の翌月から1年間経過後
eo光ネット【マンションタイプ】【メゾンタイプ】 1年間
即割 2年間 利用開始日の翌月から2年間経過後
長割 3年間 3年ごとに3か月間
eo光テレビ 1年間 利用開始日の翌月から1年間経過後

長割プランの解約タイミング

解約精算金の発生しない期間が、長割のみ「3年ごとに3か月間」となっており、判断が難しいと感じる方が多いため、長割プランの解約タイミングについてさらに詳しく解説します。

長割を受けている場合は3年ごとに満了日があり、満了月から翌々月までの3カ月間以外は解約精算金が必要になるので注意しましょう。

2022年6月30日までに長割で契約した場合

eo光解約長割の説明

※引用:eo光公式サイト

残余期間3年目~5年目、6年目以降3年ごと
34カ月~25カ月24カ月~13カ月12カ月~2カ月
解約精算金ABC
10ギガコース 8,197円 5,464円 2,732円
5ギガコース 7,167円 4,778円 2,389円
1ギガコース 4,149円 4,149円 2,074円
100Mコース 5,657円 3,771円 1,886円

 

2022年7月1日以降に長割で契約した場合

eo光解約の説明

※引用:eo光公式サイト

残余期間3年目~5年目、6年目以降3年ごと
解約精算金 A
10ギガコース 5,460円
5ギガコース 4,770円
1ギガコース 4,140円
100Mコース 3,770円


解約費用がかからない期間までどれくらいあるかわからない場合は、一度カスタマーセンターに確認しておくのがおすすめです。確認したら、忘れず解約できるようにスマホのカレンダーやリマインダーに入れておき、通知がくるように設定しておくと安心ですよ。

解約までに何ヶ月もある場合、その間に月額料金を払い続ける必要を考えたら、違約金や解約金を支払って解約してしまった方がいい場合もあります。解約金がかからない時期までにかかる月額料金を計算し、違約金よりも高い場合はすぐに解約することをおすすめします。

引っ越し先でもeo光を利用する

引越しに伴いeo光の解約を検討している場合は「そのままeo光キャンペーン」が利用できます。これは引越し先でのeo光ネット、eo光電話、eo光テレビの月額基本料金が最大3ヶ月無料になるキャンペーンです。

加えて以下のような特典もあるので、引越しを機に解約を検討している方はそのままeo光キャンペーンも一度確認してみましょう。

  • 引越し先での工事費が無料
  • インターネットの初期設定を無料訪問サポート
  • メールアドレスや電話オプションサービスをそのまま引き継げる

ただし、月々の月額料やキャンペーンによっては別の回線に乗り換えるほうがお得な場合もあります。

引っ越しで忙しいタイミングで、新たな光回線に契約を乗り換えるのは大変かもしれませんが、長く使うものなので思い切って別の契約に乗り換えてみてはいかがでしょうか。

ライフテックスでおすすめの光回線を次の章で紹介しますので、参考にしてください。

解約金・違約金を負担してくれる回線に乗り換える

eo光を損をせずに解約したいなら、解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれる回線にのりかえるのがもっともおすすめです。回線に不満があって解約したいのに、解約金や違約金が気になり解約できないのはストレスに感じる人も多いでしょう。

しかし、新しく契約する回線が解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれるのであれば、解約金を気にせずに乗り換えできます。eo光で解約費用の支払いが避けられないときは、解約金・違約金負担のあるキャンペーンを利用しましょう。

ライフテックスでは、超高速光回線とテレビアンテナ工事の同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを実施中です。

「超高速光回線+アンテナ工事0円キャンペーン」にお申し込みいただくと、解約金・違約金を補填できるだけでなく、アンテナ工事費用まで無料になります。

4大特典

  1. いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
  2. アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
  3. 光回線の基本工事費44,000円が0円!
  4. 光回線の初月利用料が0円!

なんと最大131,200円もお得になります! ぜひこの機会にご相談ください。

▼お問い合わせはこちらから

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

eo光を解約する際に気をつけるべき4つの注意点

解約手順や解約金を無料にする方法をお伝えしましたが、eo光を解約する際には、以下の4つのポイントに注意が必要です。

解約前に注意点を抑えておくことで、解約後に失敗に気が付き、後悔してしまうことを防ぐことができます。 それでは、注意点についてひとつずつ確認していきましょう。

eo光電話が使えなくなる

eo光電話を使用していた場合、解約すると光電話が使えなくなるだけでなく、電話番号も消失します。光電話に使用していた番号が消失すると困るという人もいるでしょう。NTTで加入していた電話番号を光電話で使用していた場合のみ、「アナログ戻し」を行うことで電話番号の消失を防げます。

アナログ戻しとは、eo光を解約する前にNTTに連絡し、電話番号をNTTに保持してもらう手続きのことです。設備の状況によって工事費用は変わってきますが、3,300円~22,000円程度が目安です。

以下の番号に問い合わせをしてみましょう。

 電話番号
固定電話から 116
携帯電話から(東日本) 0120-116000
携帯電話から(西日本) 0800-2000116

eo光メールアドレスが使えなくなる

eo光を解約すると、「@◯◯.eonet.ne.jp」のメールアドレスも使えなくなります。使用していない場合は特に問題ありませんが、もしも誰かと連絡を取るために使用していたり、会員登録などに使用したりしている場合は、事前にメールアドレスの変更をしておきましょう。

auスマートバリューが使えなくなる

auスマートバリューは、ネットとセットでauスマホの利用料金が月額最大 1,100円割引になるサービスです。この制度は自身だけでなく、家族も適用されるサービスのため、大人数で使用していた場合は、適用されていた割引額が大幅に減ることになります。

eo光テレビを契約している場合はテレビが見られなくなる

eo光テレビを契約している場合、解約後はeo光経由で視聴する地デジや衛星放送が映らなくなります。そのため、解約前にテレビの視聴方法を決めておかなくてはなりません。

テレビの視聴方法としては、乗り換え先の光回線で光テレビを申し込むか、ケーブルテレビを契約するか、テレビアンテナを設置するかのいずれかです。eo光テレビ解約後のおすすめな視聴方法に関しては、「eo光解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法」で詳しく解説しています。

eo光解約後の乗り換えにおすすめな光回線

eo光から乗り換えるのであれば、月額料金が安い光回線がいいでしょう。弊社が厳選した光回線は以下の3つです。

特典や速度も踏まえて詳しく解説するので、乗り換え先に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

NURO光

NURO
出典:NURO光

回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(集合住宅) 3,850円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大20,000円
入会特典キャッシュバック:43,000円
無線ルーター あり

NURO光は、SONYが提供するサービスで、通信速度の速さが特徴です。

「NURO光10G」のプランであれば、月額税込5,700円~で上り・下り最大10Gbpsの回線が利用できますさらに、現在は東京都豊島区と港区に限られますが、上り・下り最大20Gbpsの「NURO光20G」も登場しました。

10G・20G以外のプランでも、下りの最大速度は2Gbpsと、快適にゲームを楽しめます。

また、Softbankユーザーのスマホ料金がお得になる「おうち割光セット」や、キャッシュバックなどの特典、オプションも充実しています。

こんな人におすすめ
  • NURO光の提供エリアに該当する方
  • ソフトバンクスマホを利用している方

auひかり

au hikari 03
出典:【公式】auひかり GMOとくとくBB

回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(集合住宅) 3,740円~
工事費 33,000円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大30,000円還元
無線ルーター あり

auひかりはNURO光と同様に、独自回線を持つ数少ない光回線の1つです。人気の高い光回線の中ではNURO光の次に速いため、NURO光の提供エリア外の場合はauひかりがおすすめです。

auひかりは@niftyをはじめとした複数のプロバイダから選べますが、「GMOとくとくBB×auひかり」がもっともおすすめです。

GMOとくとくBB公式サイトから申し込むと、GMOとくとくBB特典とKDDI特典の両方が適用され、最大94,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、高性能Wi-Fiルーターのプレゼントがあるうえに工事費も実質0円なので、auユーザーに非常におすすめです。

こんな人におすすめ
  • auひかりのエリアに該当する方
  • auのスマホをお使いの方

ドコモ光

docomo hikari 02
出典:ドコモ光|お申し込みサイト

回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(一戸建て) 5,720円~
月額料金(集合住宅) 4,400円~
工事費 16,500円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 最大20,000円・dポイント最大2,000ポイントプレゼント
無線ルーター あり

ドコモ光は、docomoのスマートフォンを使用している方におすすめの光回線です。docomoのスマートフォンとドコモ光をセットで利用することで割引が適用となり、スマートフォンの毎月の利用料が割引されます。

また、GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みで最大20,000円・dポイント最大25,000ポイントのキャッシュバックがもらえます。さらに、ドコモ光と同時に映像サービスを申し込むと、最大65,000円のキャッシュバックを受け取れ、非常にお得です。

docomoのスマートフォンを利用していたり、ポイ活でdポイントを集めていたりなど、普段からdocomoのサービスを利用している方にピッタリの光回線です。

こんな人におすすめ
  • フレッツ光系のエリアに該当する方
  • ドコモのスマホをお使いの方

eo光解約後、お得にテレビやネットを利用するおすすめの方法

テレビアンテナは設置に費用がかかりますが、長期的に見た場合は月額料金がかからずもっともコスパに優れています。以下は、アンテナ・ケーブルテレビ・光テレビを3年間使用した場合の料金総額の比較です。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金 35,860円(地デジ+BSアンテナ工事) 339,048円(J:COM/ スマートお得プランフレックス1G) ※料金シミュレーター 69,300円)(ひかりTV for NURO
インターネット料金 138,600円(NURO光3年契約 138,600円NURO光2年契約
合計 174,460円 339,048円 207,900円

※各種割引適用時(2024年11月現在)

表からわかるとおり、テレビアンテナとインターネットの組み合わせの場合が格段に安いことが分かります。もちろん設置後は5〜10年以上使い続けられるので、テレビアンテナは圧倒的にコスパがいいことがわかるでしょう。

仮にテレビアンテナの寿命である10年間を3つの方法で比較すると、次のような料金の違いがあります。

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860円 728,880円 300,300円
1か月あたりの費用 298.8円八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) 6,074円(J:COM/ TVスタンダードコース)※料金シミュレーター 2,750円(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

このように、総額やひと月当たりの料金が長く使うほど大きな差が開いていきます。テレビアンテナの場合には一度工事をすれば、それ以降にテレビ視聴するための費用が必要ないからです。長く使い続ければ使うほど、1か月換算の費用は安くなっていき、コストパフォーマンスが非常に高いのです。

そのため弊社では、「地デジアンテナの設置+光回線(ネット)の契約」をおすすめしています。

さらにライフテックスではテレビアンテナ工事と超高速光回線光回線のお申し込みで、地デジアンテナ工事費が無料、BS/110度CSアンテナの追加設置も無料、eo光の違約金も還元するキャンペーンを行っております。

次のテレビはどうしよう…とお悩みの方は、ぜひお得なキャンペーンをお見逃しなく!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

eo光の解約でトラブルはある?口コミを調査

X(旧Twitter)の投稿を調べたところ、eo光の解約トラブルに関する口コミはなく、対応が丁寧でスムーズだったとの声が多く見つかりました。

光回線サービスでは、解約の際に料金は日割りにならないことが一般的です。しかし、eo光は日割りで計算してくれるので、月の途中で解約しても損をすることはありません。

もちろん無理な引き止めもないため、安心して解約できるでしょう。

eo光解約時によくある質問

eo光の解約方法は?

A

eo光の解約は電話のみの受付で、インターネットからは行えません。以下からサービスセンターに解約の電話をかけましょう。

  • 固定電話/携帯電話:0120-919-151
  • eo光電話/LaLa Call:1518
  • その他の電話:050-7105-6333

>>詳しい解約の手順はこちら

eo光を損せず解約する方法は?

A

eo光を損をせずに解約するには、以下の方法があります。

  • 解約金・違約金がかからなくなる期間まで待つ
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる
  • 引越し先でもeo光を利用する

引越しを機に他の光回線へ乗り換えを検討中の方には、超高速光回線とアンテナ工事の同時お申し込みでアンテナ工事費が0円になるライフテックスのキャンペーンがおすすめです。

詳しくはアンテナ工事0円キャンペーンをご覧ください。

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「DenSho」「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

eo光を解約するときにケーブルは残せる?

A

eo光を解約しても光ファイバーケーブルはそのまま残せます。ケーブルを残すと撤去工事が不要になる場合もあるので、解約申請時に相談してみるとよいでしょう。

ただし、まれなケースではありますが、ケーブルを残すと他の光回線の開通工事ができなくなることがあるので、注意が必要です。他の光回線に乗り換え予定のある方は、その点も頭に入れておきましょう。

まとめ|eo光をお得に解約するにはタイミング・乗り換え先が重要!

eo光の解約手順は以下の通りです。

  • サービスセンターに電話
  • 解約受付書の受け取り
  • 撤去工事日の調整
  • 撤去工事/レンタル機器の返却

Webサイトから解約手続きのための折り返し電話予約フォームで日時を指定しておくと、指定日時に電話を受け取ることも可能です。解約には、解約精算金・撤去工事費が必要な場合があるため、事前に確認しておきましょう。

損をせずに解約する方法は以下の通りです。

  • 解約精算金の発生しない期間に解約する
  • 解約金・違約金を負担してくれる回線にのりかえる
  • 引越し先でもeo光を利用する

のりかえ先が解約にかかる費用を負担してくれれば、解約金を気にせず乗り換えることが可能です。eo光テレビを利用している場合は、テレビアンテナに切り替えるのがもっともお得です。ぜひこの機会にテレビアンテナを設置しましょう。

ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」とアンテナ取り付け工事を同時に申込みいただくと、キャッシュバックだけでなくアンテナ工事費を無料でおこなうキャンペーンを実施しています!

首都圏限定のお得なキャンペーンもぜひチェックしてください!

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ