Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

PS4が重い原因とは?快適に遊ぶための対処法を紹介

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年03月01日

PS4が重い原因とは?快適に遊ぶための対処法を紹介

「ps4が重い原因が知りたい」
「ps4が重いときの対処法を知りたい」

PS4の動作が重く快適に遊べなくて困っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

PS4の動作が重い場合は以下の原因が考えられます。

PS4の動作が重いのはさまざまな原因があり、それぞれの原因に応じた対処をおこなう必要があります。PS4をWi-Fiに接続している場合には、有線での接続に切り替えることで動作が快適になることがあります。

とはいえ、「有線LANてどれくらいの費用がかかるのか心配」と考える方もいらっしゃるでしょう。

ライフテックスでは他社よりも格安でLAN配線工事をご提供しています。

弊社は年間3,000件以上の施工実績があるため、まとめて部材を仕入れることでLAN配線工事が低コストに抑えられます

お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

PS4が重い原因

PS4で遊んでいて重いと感じるときはどのような原因があるのでしょうか?問題を解決するためにも、重い原因を把握しておきましょう。

PS4が重い原因は以下のとおりです。

それぞれの原因について詳しく解説します。

PS4本体のアップデートがされていない

本体のアップデートがされず古いままの場合には、PS4の動作が重くなってしまう恐れがあります。

基本的にPS4を使用していればシステムソフトウェアは常に最新状態になります。しかし、まれにアップデートが上手く行かずに、システムソフトウェアが古いバージョンのままになってしまう場合があります。

PS4本体に熱がこもっている

PS4本体に熱がこもってしまい、PS4が重くなっている場合もあります。PS4は動作の際に内蔵されている精密機器が熱を生み出すため、熱がこもりやすくなっています。

熱がこもる原因は以下のとおり

  • PS4を窓際や直射日光が当たる場所に置いている
  • PS4本体に付いている冷却ファンにほこりが溜まっている
  • 長時間スタンバイモードにしている

PS4は熱が上昇し過ぎると電源が落ちるようになっているため、こまめに掃除したり風通しの良い場所においたりして、熱がこもらないようにしましょう。

ゲームのバージョンが古い

PS4が重い原因には、ゲームのバージョンが古い点も挙げられます。PS4本体のシステムソフトウェアが最新状態でも、ゲームのバージョンが古いとゲーム側が付いていけずに処理が遅れてしまう恐れがあります。

画面上の動作が遅れてしまうため、快適に遊べなくなってしまいます。

スタンバイモードを多用している

スタンバイモードを多用するとPS4の動作が重くなる恐れがあります。

スタンバイモードとはPS4本体を一時的に待機状態にする機能のことです。この機能を使うことで省電力状態にしたり、すぐにゲームを再開したりすることができます。

しかし、スタンバイモードは再起動や電源OFFとは違い、不要な電気やデータを完全にリセットできません。そのため不要な電気やデータが蓄積して、動作が重くなったりカクついたりする原因になります。

HDDに障害が発生している

PS4の動作が重い場合、HDDに障害が発生している恐れがあります。

HDDに障害が発生する原因

  • 物理的な衝撃:落下や踏み付けなど本体に物理的な力が加わる
  • 環境不良:長時間連続の使用、湿気の多い場所や直射日光が当たる場所での使用

ネット接続が不安定になっている

ネット接続が不安定になっているとPS4の動作が重くなることがあります。

オフラインでプレイしているときに問題がなく、オンラインで動作が重い場合にはインターネットの速度に問題があると考えられます。

特に無線LANを使ってインターネット接続している場合は、環境によって通信が不安定になりやすいケースも見られるでしょう。

オンラインゲームをプレイするときに関係する指標に、「Ping値」と「ダウンロード速度」があります。

ダウンロード速度とはインターネット上でデータを受信する速さを示す値で、数値が高ければ高いほど受信速度も速いことになります。Ping値はインターネットの応答速度を示す値で、数値が高いほどラグが生じにくいとされています。

PS4のダウンロード速度・Ping値の目安

下り速度(ダウンロード速度) 30Mbps以上
上り速度(アップロード速度) 10Mbps以上
Ping値 10ms(ミリ秒)

ネットが不安定になっている場合にあわせて確認してください。

PS4やゲームのサーバーが混雑している

PS4やゲームのサーバーが混雑している場合もPS4が重くなる恐れがあります。

発売直後やアップデート後にゲームをプレイする場合は、サーバーがしばらく混雑しており快適に遊べないケースが多々見られます。しかし、サーバーが混雑している場合はどうすることもできません。

アップデート後に快適に遊べない場合には、時間をずらして遊ぶといった工夫をしましょう。

DNSサーバーに障害が発生している

過去にはDNSサーバーに障害が発生し、一部のプロバイダがインターネットにアクセスできないという事例がありました。

DNSサーバーに障害が発生した場合には、PS4だけでなく全ての機器がインターネットに接続できなくなります。この問題を解決するにはDNSサーバーの設定を変更する必要があります。記事の後半で「PS4側のDNS設定を変更する」方法について解説します。

PS4が重くなってきたらバックアップを取ってデータを守ろう

PS4の動作が重くなってきたらデータが消えてしまう前に、バックアップを取りましょう。

PS4が重い原因のひとつとして、HDDに問題が発生している可能性もあげられます。その場合はPS4内のデータが消えてしまう恐れもあります。大事なデータが消えてしまう前にバックアップを取っておきましょう。

PS4のバックアップを取る方法は以下のとおりです。

  • オンラインストレージを利用してバックアップを取る
  • 外付けHDD/SSDやUSBメモリを利用してバックアップを取る

オンラインストレージは「PlayStation Plus(PS Plus)」に加入している場合に利用できるサービスです。PlayStation Plus(PS Plus)とはさまざまな特典を受けられる有料会員サービスです。

またPlayStation Plusに加入している場合は「自動アップロード」を活用しましょう。自動アップロードを使えば、ゲームのセーブデータのバックアップを自動でクラウド上に保存してくれます。

外付けHDD/SSDやUSBメモリを利用してバックアップを取る場合、「ゲーム内のスクリーンショット画像」や設定内容などもすべて保存できます。

ただしこの方法ですべてのデータのバックアップを取るには、大容量のHDD/SSD、USBメモリが必要になります。最低でもPS4ハードドライブの2倍の容量の「FAT32」もしくは「exFAT」フォーマットの外付け機器を用意してください。

PS4の動作が重いときの対処法

PS4の動作が重いときにはどのように対処すればいいのでしょうか。PS4の動作が重いときの対処法は以下のとおりです。

それぞれの対処法について詳しく解説します。

ルーターとPS4本体を再起動する

PS4の動作が重いときは、まずルーターとPS4本体を再起動してみてください。

ルーターもしくはPS4本体のエラーや、ケーブルの接続不良により、回線速度が遅くなり動作が重くなっている場合もあります。

また最近のゲーム機器は昔の機器よりも精密になっているため、長時間電源をいれたままにすると不具合が起こる恐れもあります。一度電源を切って30秒ほど放置してから再起動してみてください。

ゲームのバージョンやシステムソフトウェアを更新する

PS4の動作が重いときは、PS4本体のシステムソフトウェアとゲームのバージョンを更新しましょう。

PS4本体もしくはゲームのバージョンが最新の状態になっていないと、動作に悪影響を及ぼす恐れがあります。

PS4本体のシステムソフトウェアは基本的には自動でアップデートが行われるため、常に最新状態になっています。しかし、通信環境が悪くアップデートがうまく進まずにシステムソフトウェアが最新状態になっていない場合は、再度アップデートをおこないましょう。

システムソフトウェアを常に最新にしておくことで、「動作が重い」といった不具合だけでなく、「フリーズやクラッシュ」などの不具合も回避しやすくなります。

データベースの再構築をおこなう 

PS4の動作が重いときはデータベースの再構築をおこなうことで問題が解決する場合があります。

長期間使っているPS4は多くのデータの読み書きをおこなっているため、データベースの状態があまり良くない恐れがあります。

データベースの再構築のやり方は以下のとおりです。

  1. PS4の電源が切れているか確認する。(電源ランプが消灯している)
  2. 電源ボタンを押しピッと音が鳴った後も指を離さない。
  3. 7秒ほど押し再びピッと音が鳴ったら電源ボタンから指を離す。
  4. 画面上に「DUALSHOCK 4をUSBケーブルで接続して、PSボタンを押してください。」と表示されたら、画面の指示に従いPSボタンを押してください。
  5. セーフモードが起動するので「5.データベースを再構築する」を選択してください。

データベースの再構築は、ゲームデータやセーブデータは削除されません。

PS4を初期化する

PS4の動作が重いときはPS4本体を初期化するという方法もあります。

初期化の手順は[設定]>[初期化]>[PS4を初期化する]を選択して、[クイック]もしくは[フル]のどちらかを選ぶと初期化が進みます。

クイックを選択した場合、本体ストレージのデータを簡易的に削除してPS4を初期化します。フルを選択すると、本体ストレージのデータを完全に削除してPS4を初期化します。

PS4の動作が重く不具合を解消する目的で初期化をおこなうなら、フルを選択しましょう。文字通り購入時の初期状態に戻す操作になるため、ゲームデータなど大切なデータのバックアップを取ってから行ってください。

HDDを交換する

HDDに障害が発生している場合は新しいHDDに交換することでPS4の動作が改善することがあります。データベースの再構築や初期化をおこなっても改善しない場合はこの方法を試してみてください。

HDDの交換手順はPS4のシリーズによって多少異なります。例として、CUH-7000シリーズのHDD交換手順をご紹介します。

    1. 本体を平らな場所に裏返して置き、HDDベイカバーを右側から取り外す。

      ※HDDベイカバーははがしても安全で、保障にも影響がないためステッカーが付いている場合ははがす。

    2. HDDアタッチメントとPS4を取り付けているネジを取り外して、HDDアタッチメントを引き出して取り外す。
    3. HDDアタッチメントからネジ4本を取り外す。
    4. アタッチメントからHDDを取り外して新品のHDDを挿入する。
    5. ネジを締めすぎないように注意しながら元に戻す。
    6. HDDカバーを再度取り付ける。

他のシリーズをお使いの方は「Playstation.com」に交換手順が記載されているので、そちらをご覧くださいね。

PS4側のDNS設定を変更する

PS4が重い場合にはPS4側のDNS設定を変更してみてください。

  1. DNS設定の変更方法は以下の手順に従って進める
  2. PS4のホーム画面の[設定]から[ネットワーク]を選択する
  3. [インターネットイ接続設定]から[Wi-Fiを使用][LANケーブルを使用のどちらかを選択する
  4. [カスタム]から[IPアドレス設定]に進み、[自動]を選択する
  5. DHCPホスト名は[指定しない]を選ぶ
  6. DNS設定で[手動]をえらい、プライマリとセカンダリを入力する
  7. MTU設定を[自動]にする
  8. プロキシサーバーを[使わない]にしたら設定完了です

DNSサーバーの提供会社ごとにプライマリとセカンダリは入力数値が異なります。オンラインゲームを安全で快適に楽しみたい方におすすめのプライマリとセカンダリをご紹介します。

オンラインゲームを快適に楽しみたい方におすすめのプライマリ・セカンダリ

DNSサーバー名プライマリセカンダリ
Cloudflare 1.1.1.1 1.0.0.1
Google Public DNS 8.8.8.8 8.8.4.4

Wi-Fiルーターの設置場所を変更する

PS4の動作が重いときはWi-Fiルーターの設置場所を変えるのも有効です。

PS4とWi-Fiルーターの距離を近づけたり、障害物が間にある場合は取り除いたりすることで動作が改善することがあります。

電子レンジの近くや壁際、床への直置きなどは電波が減少するような設置場所には設置しないようにしてくださいね。

インターネットを有線接続する

Wi-Fiルーターの設置場所を変えても動作が改善しない場合には、有線LANを使用して有線接続するのもおすすめです。

有線接続は無線接続のように障害物が入ることがないため、回線速度が安定します。

有線LANケーブルを選ぶ基準は以下のとおりです。

  • 通信規格(CAT):CAT6A、CAT7/li>
  • 形状:スタンダード、フラット、スリム
  • 長さ:1~5mほど


有線LANに切り替える手順は以下のとおりです。

  1. [設定]から[ネットワーク]を選び[インターネット接続を設定する]を選択する
  2. [LANケーブルを使う]から[かんたん]を選択する

LAN配線工事ならライフテックスにおまかせください

「PS4の動作が重い問題を解決するために有線LANを使いたいけど、LAN配線工事の出費がどれくらいかかるか不安」という方もいらっしゃるでしょう。

弊社ライフテックスでは他社よりも安くLAN配線工事をご提供しています。

1階から2階へ一カ所LAN配線工事をおこなった場合、一般的な他社はとライフテックスの工事費用を比較してみると、一般的な会社は派遣作業費や部材費、雑費込みで約45,000円ほどかかります。これに対して弊社ではケーブル通線費やモジュラープラグ取り付け費などがかかって13,000円と大幅に安いことがわかります。

弊社では年間で3,000件のLAN配線工事を承っているため、高級な部材を大量に仕入れることでその分原価を抑えられているのです。

ライフテックスでは「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが施工をおこないます。豊富な経験と高い技術力を持って工事をおこなうため、高品質かつスピーディーな仕上がりで対応します。

ご相談やお見積りは無料で承っております。まずはお気軽にご相談くださいね!

よくある質問

PS4が重いときは掃除をすると効果がある?

PS4を頻繁にプレイする場合は、コンソールをきれいに保つことが最も重要と考えられています。PS4をクラックオープンしてきれいに掃除しましょう。クリーンに保つことで、システムの過熱やひどい状態でシャットダウンすることの予防になります。

PS4がラグい時の対処方法を知りたい。

PS4がラグいときは、ルーターとPS4本体の再起動、有線LAN接続する、ルーターの配置を見直すなどPS4が重いときにおこなうのと同じような対処法を実践してみてください。


そのほかにもルーターを買い替える、Wi-Fiの周波数帯を変える、LANケーブルやHDMIケーブルなどの接続部品を買い替える、回線を乗り換えるなども有効な対処法です。

リアルタイムでApexがラグいときはどのような対処をおこなえばいいの?

Apexがラグい場合の対処法は以下のとおりです。

  • インターネット回線を見直す
  • ゲームの設定を変える
  • 有線接続する
  • PCやWi-Fiルーターを買い替える
  • 空き容量を増やす
  • ほかのアプリやソフトを閉じる
  • PCの設定を変更する

詳しくは関連記事をご覧ください。
関連記事を読む

まとめ

この記事ではPS4の動作が重い原因や対処法について紹介しました。

PS4が重いときに考えられる原因は以下のとおりです。


PS4が重いときの対処法は以下のとおりです。

PS4をプレイする際にWi-Fiを使っていた方は、有線接続に切り替えるだけで非常に快適に遊べるようになる可能性が高いでしょう。

「PS4を快適に遊ぶためにも有線LAN接続に変えたいけど、LAN配線工事にどれくらいの費用がかかるのか気になる」と考える方もいますよね。

LAN配線工事をできるだけ安く済ませたいなら、ライフテックスにおまかせください。

弊社では年間3,000件もの施工実績があるため、まとめて部材を仕入れることで他社よりも安価にLAN配線工事を実施しています。

お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

おてがる光の解約方法は3つ!注意点や乗り換えにおすすめの光回線3社を紹介

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年02月23日

アイキャッチおてがる光 解約

おてがる光の解約の契約を検討している方は、解約方法や費用がかかるのか気になりますよね。

おてがる光の解約方法は以下の3つです。

11:00〜19:00の営業時間内に電話ができる方は、電話での解約、曜日を問わず営業時間内に電話をするのが難しい方は、24時間受付しているLINEでの解約がおすすめです。

この記事では、おてがる光の解約手順や注意点について詳しく解説するので参考にしてください。

また、おてがる光を解約する前に、乗り換え先の光回線を決めておくのがおすすめです。そうすることで、解約後にインターネットが使用できない期間が発生するのを防げます。

弊社ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくことで、アンテナ工事費が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。

ご相談・お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

おてがる光の解約は電話・LINE・問い合わせフォームから!

おてがる光を解約する際は、電話・LINE・問い合わせフォームのどれかで解約の手続きをおこなう必要があります。

解約自体は、

  1. 解約手続きをする
  2. 撤去工事をする(必要であれば)
  3. レンタル機器を返却する

の3ステップで完了です。手続きさえ完了すれば、工事をしてもらったり機器を返却したりといった簡単な作業で解約できるので、ここでは解約手続きの手順について解約方法ごとに詳しく解説します。

電話での解約手順

おてがる光の解約は、以下の電話番号から手続きができます。

▼おてがる光 解約窓口
フリーダイヤル:0120-921-301
営業時間:11:00-19:00(年末年始・メンテナンス日を除き年中無休)

年末年始とメンテナンス日以外は土日祝日も営業しているので、解約に関する説明をしっかりと受けられる電話での解約がおすすめです。

しかし、土日祝日も営業していても、週明けや月末は電話がつながりにくいことが多いようです。電話の待ち時間を短くしたい方は、週明けや月末を避けて問い合わせましょう。

LINEでの解約手順

おてがる光は公式LINEアカウントがあり、LINEから解約手続きをおこなえます。事前に以下からおてがる光をともだち登録しておきましょう。

otegaruhikari line kaiyaku

ともだち登録が完了した後は、以下の手順で解約ができます。

  1. おてがる光のトーク画面を開く
  2. トーク画面下部にあるメニューから「インターネットについて」を選ぶ
  3. おてがる光からの返信内にある「契約内容について」を選ぶ
  4. おてがる光からの返信内にある「解約相談はコチラ」を選ぶ
  5. 送られてきたURLを開く
  6. お客様番号や電話番号など必要な情報を入力する

必要な情報を入力し、送信をした後はおてがる光からの案内にしたがって解約手続き完了です。電話とは違い営業時間外でも手続きができるので、日中に電話をかけられない方はLINEでの手続きがおすすめです。

問い合わせフォームでの解約手順

LINE同様におてがる光の営業時間を気にせずに手続きできるのが、問い合わせフォームでの解約です。問い合わせフォームは、公式ホームページから手続きをおこないます。

  1. おてがる光の公式ホームページ
  2. ページ下部にある「お問い合わせ先」の中から「お問い合わせフォーム」を選ぶ
  3. 「サービスご利用状況をお知らせください」から「開通している(開通日当日含む)」を選ぶ
  4. 「お問い合わせ区分」は一番下にある「解約について」を選ぶ
  5. 表示されたリンクの「光回線解約相談フォーム」を開く
  6. 「EXGATEサポート」のフォームに飛んだら、情報を入力して送信する

最後に入力するフォームは、LINEでの手続きの際に入力するものと同じです。しかし、公式ホームページを探したり選択肢が多い中から選んだりといった手間がかかるため、基本的には電話かLINEでの手続きがおすすめです。

問い合わせフォームでの解約は、LINEを使用しておらず、営業時間内に電話をかけられないといった方向けの解約方法といえます。

おてがる光の解約前に知っておきたい注意点

おてがる光の解約では、事前に知っておかないと後悔する注意点が4つあります。「解約しなければよかった」と後悔しないよう、解約する前に注意点を確認しましょう。

解約手続きの翌月末に解約が成立する

おてがる光は、解約手続きをおこなった日が何日であっても翌月末日が解約成立日となります。そのため、解約手続きを4月1日にしても4月30日にしても、実際に解約になるのはどちらも5月31日です。

手続きをした月での解約はできないので、余裕をもって手続きをおこないましょう。

利用料の日割り計算がない

解約手続きの翌月末に解約が成立することに関連しますが、おてがる光は利用料の日割り計算がありません。

解約手続きをした翌月末日までおてがる光の契約が続いている状態となるので、最終月の請求金額もこれまでと同じ満額での請求となります。

開通工事費用の残債を一括で請求される

開通工事費用の残債がある方は、残りの工事費用を解約時に一括で支払わなければなりません。

2024年10月現在、おてがる光は開通工事費用実質無料のキャンペーンをおこなっています。このキャンペーンは、毎月の利用料金に分割工事費用と同じ金額の割引を11か月適用させ、開通工事費用を実質無料にするというものです。

そのため、11か月経たないうちに解約をする場合、解約月の利用料に工事費用の残債がプラスされた金額で請求されます。

ただし、1年以上契約をしていれば工事費用の残債はないので、解約時の請求額を少しでも抑えたい場合は、工事費用の残債がなくなるまで待ってから解約しましょう。

設置機器の返却をしないと機器料金が請求される

おてがる光を解約する場合は原則として、レンタル機器を返却しなければならないのですが、返却をしないと機器の料金を請求されてしまいます。

レンタル機器はあくまでも借りているものなので、解約とともに返却しなければ請求されても仕方がないです。

とはいえ、解約手続き後に「機器回収キット」が届くので、案内にしたがって返却すれば機器料金を請求されることはありません。レンタル機器は必ず返却しましょう。

おてがる光は解約金・違約金がかからない!

おてがる光は契約期間の縛りがないため、解約金や違約金はかかりません。光回線は契約期間に縛りがあることが多く、特定のタイミング以外での解約は解約金がかかるケースも多々あります。

しかし、おてがる光は解約金・違約金なしでいつでも解約でき、契約して数か月でも解約金は不要です。

賃貸物件で管理会社から原状回復をするよう依頼された場合は撤去工事費がかかりますが、解約金・違約金はかかりません。

おてがる光解約後におすすめの光回線3社

ここまでおてがる光の解約について解説しましたが、新たな光回線を決めるとなると悩んでしまいますよね。

そこでここからは、おてがる光を解約した後におすすめの光回線を3社紹介します。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

NURO光

nuro0715 引用:NURO光

NURO光
キャンペーン 60,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大2万円還元
基本工事費44,000円実質無料
月額料金(一戸建て) 5,200円~
月額料金(マンション) 2,090円〜
Wi-Fiルーター あり
スマホセット割 あり

NURO光は、通信速度の速さで人気を集めている光回線です。2024年10月現在、東京都豊島区と港区限定で提供している「NURO光20G」では、上り・下りどちらも最大20Gbpsとかなり高速の通信速度を誇っています。

NURO光は通信速度に優れていますが、実はキャンペーンも充実しており、お得な光回線でもあります。公式のキャンペーンページからの申し込みをすると戸建てなら60,000円のキャッシュバックや基本工事費44,000円が実質無料になるなど、非常にお得です。

また、NURO光でんわとセットで契約すると、SoftBankのスマートフォンやタブレットの利用料金が安くなるといったキャンペーンもあるため、電話の契約も考えているSoftBankユーザーはとくにおすすめです。

また、引っ越しを機に光回線の乗り換えをご検討中の方は、あわせてテレビの視聴方法も検討してみてはいかがでしょうか。

ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光と同時にテレビアンテナ工事をお申し込みいただくことで、アンテナ工事費が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。

テレビアンテナでの視聴は月額費用が発生しないので、もっともコスパのよいテレビの視聴方法と言えます。キャンペーンをご利用いただくと、設置費用がかからないのでさらにお得にテレビが視聴でき、快適にインターネットを利用できますよ。

ご相談・お見積もりは無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。


auひかり


auhikari0715

引用:【公式】auひかり GMOとくとくBB

auひかり
キャンペーン 最大10,000円キャッシュバック
他社からのお乗換え特典最大30,000円還元
工事費実質0円
月額料金(一戸建て) 5,610円~
月額料金(マンション) 4,180円〜
Wi-Fiルーター プレゼント
スマホセット割 あり

auひかりは独自回線を持つ光回線の1つで、auユーザーを中心に人気の光回線です。主要の光回線の中ではNURO光の次に通信速度が速く、NURO光の提供エリア外で通信速度を重視する方にはauひかりがおすすめです。

auひかりは@niftyをはじめとした複数のプロバイダから選べますが、少しでもお得に契約したい方は「GMOとくとくBB×auひかり」を選びましょう。

GMOとくとくBB公式サイトから申し込むと、GMOとくとくBB特典とKDDI特典の両方が適用され、最大95,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、他者からの乗り換えの場合は最大30,000円の還元があるうえに、高性能Wi-Fiルーターのプレゼントもあるので、auユーザー以外の方にもおすすめです。

ドコモ光


docomohikari0715

引用:ドコモ光|お申し込みサイト

ドコモ光
キャンペーン 最大100,000円キャッシュバック
解約違約金補助として15,000円をキャッシュバック
新規工事料無料
月額料金(一戸建て) 5,720円~
月額料金(マンション) 4,400円〜
Wi-Fiルーター

レンタルあり

スマホセット割 あり

ドコモ光は、docomoのスマートフォンを使用している方におすすめの光回線です。docomoのスマートフォンとドコモ光をセットで利用することで割引が適用となり、スマートフォンの毎月の利用料が割引されます。

また、GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みの場合、契約内容やオプションによってはdポイントのプレゼントがあります。

さらに、ドコモ光と映像サービスを申し込むと最大65,000円のキャッシュバックもあるので、新たに映像サービスの契約も検討している方やdポイントをよく使う方は、「GMOとくとくBB×ドコモ光」で契約するのがおすすめです。

超高速光回線への乗り換えはライフテックスにおまかせ!

ライフテックスでは、超高速光回線のNURO光とアンテナ工事の同時申し込みで、アンテナ工事費用0円というキャンペーンを実施しております。

弊社ライフテックスは、アンテナ工事の年間施工実績8,000件を誇り、受付から施工完了まで経験豊富な自社スタッフが対応いたします。自社施工により下請け会社への中間マージンが発生しないぶん、低価格で高品質なサービスを提供可能です。

光回線の乗り換えを機に、テレビの視聴方法の見直しも検討してみてはいかがでしょうか。ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

\5月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\5月31日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

まとめ

本記事では、おてがる光の解約について解説しました。おてがる光は電話・LINE・問い合わせフォームの3つの方法で解約できますが、土日祝日も営業しているので、基本的には電話での解約がおすすめです。電話で解約する際は、以下の解約窓口に連絡しましょう。

▼おてがる光 解約窓口
フリーダイヤル:0120-921-301
営業時間:11:00-19:00(年末年始・メンテナンス日を除き年中無休)

おてがる光は解約金や違約金はかからないものの、日割り計算がないうえに、開通工事費用の残債がある場合は、最後の利用料金の支払い時に残債がプラスされた金額で請求されます。

解約時の請求金額を少しでも抑えたい方は、開通工事費用の残債がなくなるまで待ってから解約しましょう。

おてがる光から他社の光回線へのお乗り換えを検討しているのであれば、ぜひライフテックスにおまかせください!

超高速の光回線NURO光とアンテナ工事を同時に申し込みいただくと、アンテナ工事費用が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。受付から施工完了まで経験豊富な自社スタッフが丁寧に対応いたします。

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

引っ越しのときはおてがる光を解約すべき?

結論から言うと、解約して別の光回線に乗り換えた方がお得なケースが多いです。

引っ越し先がおてがる光の対応エリアであれば、引っ越しの手続きをおこない継続して利用できます。しかし、引っ越し先に光回線が導入されていない場合、開通工事が必要で工事費用が発生します。

新規の場合は、キャンペーンの適用により開通工事費用がかからなかったり、キャッシュバックを受けられたりするので、おてがる光を解約して乗り換えた方がお得になる可能性が高いですよ。

おてがる光の解約に費用は発生する?

おてがる光には契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。

しかし、契約から11か月経たないうちに解約をする場合、工事費用の残債を一括で支払わなければなりません。

賃貸で契約をし、退去の際に撤去が必要な場合に限り、5,500円~11,000円の撤去工事費用がかかりますよ。

ドコモ光からNURO光に乗り換える手順を解説!費用やメリット・デメリットを紹介

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年01月30日

ドコモ光からNURO光に乗り換える最大のメリットは、通信速度が速くなることと、月額料金が安くなることです。
戸建ての場合、ドコモ光は1ギガで月額5,720円~ですが、NURO光なら2ギガの速度を月額5,200円~契約できますよ。
キャッシュバックの還元額も高く、初期工事費も実質無料なので、ドコモ光の速度や月額料に不満を抱いている方は更新月を気にせず乗り換えてしまうのがおすすめです。

ただ、ドコモのスマートフォンを利用している方は、ドコモ光からNURO光に乗り換えることで、スマートフォン側の割引が適用されなくなるので注意しましょう。

また、NURO光の開通工事は他社と比べて時間がかかる傾向にあり、開通までに戸建てだと申込みから1~2か月、マンションの場合は2~3か月要することがあります。
少しでも早くNURO光に乗り換えたい方は、早めに申込み手続きを進めてくださいね。

アンテナ工事が必要な方におすすめ!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

\光回線の乗り換えだけなら公式サイトがおすすめ/

NURO光公式サイトはコチラ

記事内では乗り換えの手順や注意事項をより詳しく解説しています。
参考にしてくださいね。

  1. ドコモ光からNURO光へ乗り換える手順
    1. お得なキャンペーンサイトからNURO光に申し込む
    2. NURO光の宅内工事を行う
    3. NURO光の屋外工事を行う
    4. NURO光が開通したら、ドコモ光を解約する
    5. プロバイダの解約手続きをする
    6. ドコモ光の返却品を返送する
    7. NURO光のキャッシュバックを受け取る
  2. 乗り換え時にかかる費用はいくら?
    1. ドコモ光の解約金
    2. ドコモ光の工事費の残債
    3. NURO光の初期費用
  3. ドコモ光の解約時の注意点
    1. 解約月の利用料金は1か月分かかる
    2. メールアドレスを継続利用する場合は申し込みが必要
  4. ドコモ光からNURO光へ乗り換えるとき事業者変更承諾番号の取得は必要?
  5. NURO光の評判・口コミ
  6. NURO光に乗り換えるデメリット
    1. NURO光は利用できないエリアが存在する
    2. マンションプラン対応物件が少ない
    3. NURO光は工事が2回あるため開通までに時間がかかる
    4. ドコモのスマートフォンのセット割が使えなくなる
    5. ひかり TV for docomo の割引やドコモ光テレビオプションがなくなる
  7. ドコモ光からNURO光へ乗り換えるメリット
    1. 通信速度が速くなる
    2. 月額料金が安くなる
    3. ドコモ光で利用していた電話番号をアナログ戻し不要で引き継げる
    4. 一部地域ではひかり電話の月額料金がNURO光でんわの方が安い
    5. ソフトバンクユーザーならスマホ料金が毎月1台あたり最大1,100円安くなる
    6. NURO光からキャッシュバックを受け取れる
  8. 光回線を乗りかえるならテレビの視聴方法も見直すチャンス!
    1. テレビ視聴は設置費のみで見れるテレビアンテナがおすすめ
  9. ドコモ光からNURO光への乗り換えは、ライフテックスのキャンペーンがお得

ドコモ光からNURO光へ乗り換える手順

まずはドコモ光からNURO光へ乗り換える際の手順をご紹介します。乗り換え方法は、以下の手順です。

  1. お得なキャンペーンサイトからNURO光に申し込む
  2. NURO光の宅内工事を行う
  3. NURO光の屋外工事を行う
  4. NURO光が開通したら、ドコモ光を解約する
  5. ドコモ光の返却品を返送する
  6. NURO光のキャッシュバックを受け取る

お得なキャンペーンサイトからNURO光に申し込む

ドコモ光を解約する前に、まずはNURO光へ申し込みましょう。

理由としては、 先にドコモ光を解約してしまうと、NURO光が利用できるようになるまで、ネットを利用できない期間が生じてしまうからです。

さらに、NURO光の申し込みから開通までには時間がかかるため、スケジュールに余裕を持って申し込みましょう。

また、NURO光を申し込む際には、NURO光の公式キャンペーンサイトからおこなうのが一番おすすめです。
オプション加入不要でキャッシュバックがもらえたり、基本工事費無料になったりとお得な特典が適用されますよ。

申し込みが完了すると、数日後に申し込み内容の確認と宅内工事日の調整に関する連絡がくるので、工事日を決めていきます。

NURO光公式サイトはコチラ

NURO光の宅内工事を行う

NURO光を開通するためには、宅内工事と屋外工事の2回の工事をおこないます。工事の際には、どちらも立ち会いが必須です。

1回目の宅内工事では、光ファイバーケーブルを外から室内に通す作業と、光キャビネットやONUの設置をおこないます。
戸建ての場合も集合住宅の場合も、所要時間は1~2時間程度です。作業後に2回目の工事予約をして終了です。

NURO光の屋外工事を行う

2回目の屋外工事は、電柱から光ファイバーケーブルを家まで引き、光キャビネットに接続する作業を行います。
1回目と同様に、所要時間は1~2時間です。2回の工事が完了すると、NURO光が開通します。

通常は2回に分けて行う開通工事ですが、戸建て住宅の場合のみ、5,500円(税込)の追加料金を支払えば、2回の工事を1日で行うことができます。

NURO光が開通したら、ドコモ光を解約する

NURO光が利用できる状態になったら、ここでようやくドコモ光を解約します。

ドコモ光の解約方法は、以下の3つです。

  • Webで解約する(受付時間:24時間対応)
  • 近くのドコモショップで解約手続きを行う(受付時間:各店舗の営業時間内)
  • 電話で解約をする(受付時間:午前9時~午後8時)

ドコモショップで解約をする場合は、事前にお近くのドコモショップの来店予約をしておくと、待ち時間もなくスムーズに手続きができるでしょう。また電話での解約時には、本人確認として「ご契約者電話番号」と「契約時に指定された4ケタの暗証番号」が必要になるため準備をしておきましょう。

電話番号0120-800-000

ドコモ携帯151

プロバイダの解約手続きをする

プロバイダを単独で契約している場合は、ドコモ光とは別にプロバイダの解約手続きが必要です。

ドコモ光とプロバイダがセットになったプランを契約していた場合でも、ドコモ光を解約すると自動解約になるものと、
別途手続きが必要な場合があるので、契約プロバイダの注意事項を確認しましょう。

ドコモ光の返却品を返送する

解約手続きを終えたら、ドコモ光で使用していたレンタル機材を返却します。

解約後の撤去工事の有無によって返却方法が異なります。

  • 派遣工事がある場合→工事当日に担当者が回収
  • 派遣工事がない場合→回収キットでの返却(キット内に返却リストの同封あり)

返却機材はONUやホームゲートウェイだけでなく、電源アダプタなどの付属品も返却対象となるので返却漏れがないよう注意しましょう。

NURO光のキャッシュバックを受け取る

すべての手続きが完了したら、最後にNURO光のキャッシュバックを受け取って終了です。

またNURO光についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む

乗り換え時にかかる費用はいくら?

ここまで解約手順についてお伝えしてきましたが、実際に乗り換える際にかかる解約金や、NURO光の初期費用(工事費)は、一体いくらかかるのでしょうか?
それぞれ確認していきましょう。

ドコモ光の解約金

ドコモ光の解約金(契約解除料)は、「定期契約あり」のプランをご利用中の場合、以下の期間を除き解約金がかかります。
なお解約金は、解約月の翌月に請求されます。詳細は下記の通りです。

解約金対象外期間

定期契約(2年)の契約が満了する、満了月の当月を含む3ヶ月間(24、25、26か月目まで)

解約金

ドコモ光 1ギガ(※1)
 戸建てマンションドコモ光ミニ
2022年6月30日以前に契約 14,300円 8,800円 14,300円
2022年7月1日以降に契約 5,500円 4,180円 2,970円
ドコモ光 10ギガ(※2)
戸建て・マンション 5,500円

※1:料金プラン名は「ドコモ光 戸建て・タイプA2/東」「ドコモ光 マンション・タイプB2/西」など
※2:料金プラン名は「ドコモ光 戸建て・10ギガ タイプA2/東」「ドコモ光 マンション・10ギガ タイプB2/西」など

他にもプロバイダを別で契約している場合は、解約金が発生することがあるので、詳しくは以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む

ドコモ光の工事費の残債

ドコモ光の契約時に、開通工事を行い分割払いを選択、解約時に分割払いの残債がある場合は、工事費が請求されます。

ドコモ光 1ギガタイプCの場合、契約時の工事費は以下の通りです。

戸建タイプ
  • 一括払い:19,800円
  • 12回払い:1,650円/月
  • 24回払い:825円/月
マンションタイプ
  • 一括払い:16,500円
  • 12回払い:1,375円/月
  • 24回払い:687円/月

例えば、戸建てタイプで24回払いを選択し、あと12回支払いが残っている場合は、解約後に9,900円を一括で支払います。

契約プランや解約するタイミングによって、工事費の残債の有無や金額は異なるので、確認しましょう。

NURO光の初期費用

NURO光を利用する際の初期費用は、ほとんどのプランの場合、3,300円の事務手数料のみです。
工事費は44,000円(税込)かかりますが、割引特典が適用されるため、実質無料になります。

ドコモ光の解約時の注意点

解約金についての理解が深まったところで、続いてドコモ光の解約時の注意点を確認していきましょう。

解約月の利用料金は1か月分かかる

解約月の利用料金は、日割りではなく1か月分かかるので注意しましょう。

また、毎月の利用料金をクレジットカードで支払っている場合は、解約翌月などに利用料金の請求がくる場合があるので覚えておきましょう。

メールアドレスを継続利用する場合は申し込みが必要

ドコモ光を解約すると、それまでオプションで使えていたメールアドレスや光テレビなどのサービスが使えなくなります。

しかし、メールアドレスに関しては「ドコモメール持ち運びサービス」の申し込みをすることで引き続き利用が可能になります。

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるとき事業者変更承諾番号の取得は必要?

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるときは、事業者変更承諾番号の取得する必要ありません。

NURO光は独自回線を使用し、ドコモ光は光コラボと別回線なので、事業者変更には当たりません。

事業者変更には当たらないため、NURO光へ乗り換える場合は、工事が2回必要で時間がかかってしまいます。

NURO光の開通前にインターネットが使えない期間ができないよう、ドコモ光の解約はNURO光の開通後にするか、NURO光で最大2か月無料のレンタルWi-Fiを利用しましょう。

NURO光の評判・口コミ

NURO光を利用している方からは、
「回線速度や安定度は抜群」
「コストパフォーマンスが高い」
という口コミがあります。

「家でたくさんネットにつないでも安定している」
「価格的には他社より圧倒的に安いし回線も楽でした」
との声もあるので、通信速度と料金の安さ共に評判はよいといえるでしょう。

引用:NURO光価格.com

NURO光に乗り換えるデメリット

続いて、ドコモ光からNURO光へ乗り換える際のデメリットをご紹介します。主なデメリットは、以下の5つです。

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるデメリット
  • NURO光は利用できないエリアが存在する
  • NURO光は工事が2回あるため開通までに時間がかかる
  • マンションプラン対応物件が少ない
  • ドコモのスマートフォンのセット割が使えなくなる
  • ひかり TV for docomo の割引やドコモ光テレビオプションがなくなる

それぞれ詳しく解説します。

NURO光は利用できないエリアが存在する

現在、NURO光は下記エリアで利用することができます。しかし東北や中国、九州エリアは未対応の地域が存在するので、ご利用の際はいま住んでいる住所が利用可能なエリアかどうか、確認をしましょう。(※対応エリア内の都道府県でも、一部利用できない地域が存在します。確認はこちらから)

 2ギガプラン10ギガプラン
北海道エリア 北海道 北海道
東北エリア 宮城、福島、山形
関東エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
東海エリア 愛知・静岡・岐阜・三重 愛知・静岡・岐阜・三重
関西エリア 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
中国エリア 広島・岡山 広島・岡山
九州エリア 佐賀・福岡 佐賀・福岡

参考:NURO光 公式ページ

マンションプラン対応物件が少ない

NURO光のマンションプランは、40戸以上でNURO設備導入済みのマンションでないと申し込みできません。

建物住居戸数39戸以下のマンションや、NURO設備が未導入の場合申し込みできるのは、戸建てプランのみです。
そのため、提供エリア内でも対応しているマンションは多くはありません。

しかし、居住するマンションが対応物件なら、月額料金が2,090~2,750円なので他社と比べても安く高速通信を利用できるので、
対応物件か確認しておきましょう。(確認はこちら)

NURO光は工事が2回あるため開通までに時間がかかる

冒頭の「ドコモ光からNURO光へ乗り換える方法」でも記載した通り、NURO光は申し込みから開通までに時間がかかります。
というのも、通常は一度で終わる光回線の初期工事ですが、NURO光は2回に分けて行います。

開通までの待ち時間をストレスに感じないためにも、申し込みの際は余裕をもって工事希望日を伝えましょう。
以下は、申し込みから開通までの目安です。ぜひ参考にしてください。

NURO光 申し込みから開通までの目安

  • 戸建て 1~2ヶ月
  • マンション 2~3ヶ月

ドコモのスマートフォンのセット割が使えなくなる

ドコモ光を解約すると、ドコモのスマートフォンのセット割引が使えなくなります。
また、NURO光のセット割はソフトバンクのキャリアのみが対象のため、スマートフォンとセットでの割引を希望する場合は、携帯キャリアの変更をおすすめします。

ひかり TV for docomo の割引やドコモ光テレビオプションがなくなる

ドコモ光を利用中で、ドコモ光の光テレビサービス「ひかりTV for docomo」も申し込んでいた方は、
ドコモ光を解約すると「ひかりTV for docomo」の1,100円の割引の適用がなくなります。

また、「ドコモ光テレビオプション」に加入していた方も同様に、解約後は利用ができなくなるので注意しましょう。

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるメリット

乗り換え方法や解約金についてのイメージがついたところで、実際にドコモ光からNURO光へ乗り換えるとどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
主なメリットは、以下の4つです。

ドコモ光からNURO光へ乗り換えるメリット
  • 通信速度が速くなる
  • 月額料金が安くなる
  • NURO光から43,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • おうち割引の利用者はスマートフォン代が安くなる

通信速度が速くなる

ドコモ光からNURO光へ乗り換えると、ネットの通信速度が速くなります。どれくらい速くなるのか、下記の表にまとめます。

光回線速度比較

ドコモ光では、下りで最大1Gbpsの高速通信の提供をうたっていますが、NURO光ではその倍の2Gbpsの速度通信が可能です。
みんなのネット回線速度より(2024年7月30日時点)

また上記の実測値の平均を比較しても、ドコモ光よりNURO光の方が、倍以上の速度が出ていることが分かります。

なぜこれだけの差があるのかというと、ドコモ光は光コラボと同じ回線を使用しているため、混雑時には速度が落ちやすいというデメリットがあります。

対してNURO光は独自の光回線を使用しているため、回線が混雑しにくく、高速な通信状況を保てているのです。

月額料金が安くなる

以下の表は、双方の戸建てとマンションの月額料金の比較です。

 戸建てマンション
ドコモ光 5,720円
※1ギガタイプA・C(2年定期契約)プラン
4,400円
※1ギガタイプA/C(2年定期契約)プラン
NURO光 5,200円
※2ギガプラン
2,090~2,750円
※2ギガ(3年契約)プラン
※NURO光 for マンションの場合

1ギガ 5,720円から提供しているドコモ光に比べ、NURO光は2ギガ5,200円からと、お得に利用できることがわかります。

ドコモ光で利用していた電話番号をアナログ戻し不要で引き継げる

以下のご利用条件に当てはまる場合、「番号ポータビリティ」を利用することで、現在利用中の電話番号を「NURO光でんわ」で継続して利用することが可能です。

利用条件

  • NTT 一般加入電話を利用中
  • NTT以外の電話会社を利用しているが、電話番号は元々NTTで発番されたものである

利用条件に当てはまる場合であっても、NURO光サービス提供エリア外のNTT局で利用されている電話番号の場合は継続ができないので注意してください。

また、詳しい内容は「電話番号の継続利用(番号ポータビリティ)に関する注意事項」をご確認ください。

一部地域ではひかり電話の月額料金がNURO光でんわの方が安い

以下の表は、「ドコモ光電話」と「NURO光でんわ」の月額料金と通話料金の比較です。

 月額料金通話料金
ドコモ光電話 550円 8.8円
※3分間話した場合
NURO光でんわ 北海道・東北・関東
550円
東海・関西・中国・九州
330円
8.789円
※3分間話した場合

NURO光でんわは、お住まいが西日本(東海・関西・中国・九州)の場合、月額料金が120円も安くなるので一部の地域ではお得に利用できることが分かります。

ソフトバンクユーザーならスマホ料金が毎月1台あたり最大1,100円安くなる

NURO光で利用できる「NURO 光 でんわ」を申し込むと、ソフトバンクのスマートフォンやタブレットなどの利用料金から、それぞれ毎月最大1,100円割引されます。

NURO光でんわの月額料金は、地域により550円もしくは330円かかりますが、割引額のほうが多い場合があるので、
ソフトバンクユーザーの方はNURO光でんわの申し込みがおすすめです。

割引額は、スマートフォンやタブレットのプランにより異なるのでソフトバンクの契約プランを確認しましょう。

NURO光からキャッシュバックを受け取れる

NURO光では、新規契約者を対象としたお得なキャンペーンを行っています。

そのなかでも魅力的なのが、申し込んだ方全員がもらえるキャッシュバックです。

ドコモ光からNURO光へ光回線のみ変更を検討している方は、公式サイトからの申込みが一番お得ですよ!

\光回線の乗り換えだけなら公式サイトがおすすめ/

NURO光公式サイトはコチラ

他にも、期間限定のキャンペーンをおこなっているので、お得なタイミングで契約をしましょう。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

光回線を乗りかえるならテレビの視聴方法も見直すチャンス!

先述の通り、ドコモ光を解約すると、ドコモ光の光テレビサービスが利用できなくなります。
そのため、ドコモ光からNURO光へ乗り換えを検討しているのであれば、テレビ視聴方法も一緒に見直しましょう。

テレビの視聴方法には、光テレビサービスでの視聴の他に、ケーブルテレビへ加入して見る方法と、
テレビアンテナで見る3つの方法がありますが、どの視聴方法がお得かご存じでしょうか?

以下で詳しく解説していきます。

テレビ視聴は設置費のみで見れるテレビアンテナがおすすめ

テレビの視聴にお金をかけたくないという方や、地デジやBS・CSの無料放送しか見ないという方には、設置費のみでテレビが見れるテレビアンテナでの視聴がおすすめです。

テレビの視聴方法にどれだけ金額の差が出るのか、テレビアンテナ・ケーブルテレビ・光テレビのそれぞれの方法で、10年間テレビを視聴した場合の1か月あたりの料金比較をまとめました。

テレビの視聴方法による費用の違い

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM) 光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860円 728,880円 365,200円
1か月あたりの費用 298.8
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース)
※料金シミュレーター
3,043円
ひかりTV for NURO/専門チャンネルプランひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。

ご覧の通り、月々の利用料金がかかるケーブルテレビや光テレビに比べて、設置費だけで済むテレビアンテナはコスパの高いテレビ視聴方法といえます。光回線の乗り換えをすると同時に、テレビアンテナの設置がおすすめです。

ドコモ光からNURO光への乗り換えは、ライフテックスのキャンペーンがお得

ドコモ光からNURO光へ乗り換えると、通信速度が速くなり月額料金が安くなります。

開通工事に時間がかかるデメリットはありますが、NURO光の開通後にドコモ光を解約したり、Wi-Fiレンタルサービスを利用したりすれば影響は少ないでしょう。

NURO光の対象エリアにお住まいの方は、ドコモ光から乗り換えるのがおすすめです。

もし、現在ドコモ光テレビを使用していていることがネックになっている方は、視聴方法をテレビアンテナに切り替えてみてはいかがでしょうか。

ライフテックスでは、テレビアンテナと超高速光インターネット回線「NURO光」の同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを期間限定で実施中です。

「NURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」にお申し込みいただくと、特典も満載!

  • いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
  • アンテナ工事費82,000円までが0円!
  • 光回線の基本工事費44,000円が0円!
  • 光回線の初月利用料金5,200円台~が0円!

なんと最大131,200円もお得になります!ぜひこの機会にご相談ください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ