お役立ちコラム
【関西エリア】光回線おすすめランキング7選!プロバイダ別に特徴を比較解説
関西エリアでは契約できる光回線の種類が多く、どれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。
インターネットでSNSやYouTubeを最低限楽しめればいいのか、
通信速度が求められるオンラインゲームを楽しみたいのかなどの目的によっても選ぶ光回線は異なります。
また、乗り換え時のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのか、スマートフォンやガス契約とのセット割が受けられるのかもチェックしておきたいポイントです。
関西で光回線を契約するなら、NURO光が断然おすすめです。独自の回線を持っているため高速インターネットを利用できるうえに、キャッシュバックや特典も充実しているのでもっともコストパフォーマンスよく光回線を利用できます。
弊社ライフテックスでは、高速光回線のNURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、工事料金が無料になるキャンペーンを実施しています。これから光回線を契約したい・インターネットと一緒にテレビも視聴できるようにしたいという方におすすめのキャンペーンです。電話でのご相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
本記事では、関西で契約できるおすすめの光回線事業者を7選紹介しています。光回線を選ぶ際にチェックすべきポイントについても解説しているので、ご自身の目的に合った光回線を探してみてくださいね。
関西でおすすめの光回線7社の特徴を徹底比較
まずは、関西でおすすめの光回線7社がひと目でわかる比較表から見てみましょう。
料金 | キャンペーン・割引 | 平均速度 | |
---|---|---|---|
NURO光 ▼詳細 |
5,200円 (※2ギガプラン3年契約) |
|
ダウンロード:647.32Mbps アップロード:646.23Mbps |
eo光 ▼詳細 |
5,448円 (※1ギガコース) |
|
ダウンロード:813.62Mbps アップロード:800.95Mbps |
さすガねっと ▼詳細 |
戸建て:5,390円 マンション:4,070円 (※はやとくプラン) |
|
ダウンロード:223.18Mbps アップロード:260.54Mbps |
GMOとくとくBB光 ▼詳細 |
戸建て:5,390円 |
|
ダウンロード:264.93Mbps アップロード:335.23Mbps |
excite MEC光 ▼詳細 |
戸建て:4,950円 |
|
ダウンロード:376.49Mbps アップロード:272.42Mbps |
ドコモ光 ▼詳細 |
戸建て:5,500円~ |
|
ダウンロード:274.16Mbps アップロード:318.52Mbps |
auひかり ▼詳細 |
戸建て:5,610円 |
|
ダウンロード:530.48Mbps アップロード:570.92Mbps |
※平均速度:みんそくを参照(2024年7月時点)
このように、料金も速度もそれぞれ大きく異なることがわかります。
ここからは各光回線について詳しく解説します。
速さと安さを兼ね備えた「NURO光」

出典:光回線インターネットサービス NURO 光 2ギガ/10ギガ
- 独自の回線で高速通信を実現
- 1年間980円で利用可能
- 特典やキャンペーンが豊富
- NUROモバイルやソフトバンクモバイルが安くなる
NURO光は、通信の速さと料金の安さを兼ね備えた光回線です。そもそもの契約プランが他の光回線は1Gbpsであるのに対し、
NURO光は2Gbpsで月額基本料も比較的安い価格帯に入ります。
それに加えて、特典を以下の2つから選べます。
- 1年間月額使用料980円
- 43,000円のキャッシュバック
また、最長2ヶ月の無料体験もあり、この間に解約した場合は工事費用や解約料もかかりません。
継続して利用した場合も工事費用と同額が毎月の料金から値引きされるため、実質無料です。
さらに、他社の解約にかかった費用も20,000円まで還元してくれます。
NUROモバイルだけでなく、ソフトバンクモバイルのセット割があるため、ソフトバンクユーザーもお得に利用可能です。
NUROモバイル | 1年間スマホ料金が0円~ |
---|---|
ソフトバンクモバイル | NURO光でんわ(330~550円)を申し込むと、ソフトバンクスマホ1台につき永年毎月最大1,100円割引 |
NURO光の口コミなどが詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
▶「関連記事を読む」
速さに定評のある「eo光」

引用:EO光
- 通信速度が速い
- 他社の解約金を最大60,000円まで還元
- UQ mobileやauモバイルが安くなる
eo光は関西電力のグループ会社が提供する光回線です。速さに定評があり、今回比較した7社の中でもトップの速度でした。
1年間2,380円で利用可能な特典や、他社の解約金を60,000円まで還元するなど、乗り換え特典やキャンペーンも申し分ありません。
また、eo光電話を申し込むとUQ mobileが1台当たり990円割引になり、
auスマホの場合もeo光電話を申し込むと1台当たり1,100円の割引が受けられます。
ガスとのセット割が利用可能な「さすガねっと」
引用:さすガねっと/大阪ガス
- 大阪ガスとまとめて利用するとお得になる
- スマホやタブレットの修理保証が無料で付帯
さすガねっとは、大阪ガスが提供する光回線です。
1年間最大2,420円割引で利用できるほか、ガスのセット割で永年毎月330円割引になります。
ガスや電気などとなるべくまとめたいという方におすすめです。
スマホやタブレットの修理保証が無料で付帯しているため、契約中のスマホの保証を外すことで、スマホ代も節約できます。
キャッシュバックが多い「GMOとくとくBB光」
引用:GMOとくとくBB光【公式】|シンプルに安い・速い光回線
- 高額キャッシュバックが受けられる
- いつでも0円で解約可能
GMOとくとくBB光は、キャッシュバックが高い光回線をお探しの方におすすめです。
乗り換えの場合は、50,000円のキャッシュバックが受け取れるため、もっとも金額が高額です。
また、解約の縛りがなく、いつ解約しても解約金がかかりません。
(※ただし、工事費を分割で支払う場合は、工事費用の残債がかかる可能性があります)
月額基本料が安い「excite MEC光」
引用:光回線が安いのに速い!エキサイトMEC光(光コラボ・IPv6_IPoE・縛りなし)
- 月額料金が安い
- 各種事務手数料無料
- いつでも0円で解約可能
エキサイトMEC光は、安い月額料金で利用可能な光回線です。戸建ては4,950円、マンションは3,850円で利用できます。
1年間は最大522円の割引もあり、工事費用や各種事務手数料も無料です。
また、解約金がなくいつでも無料で解約できます。
スマートフォンがドコモなら「ドコモ光」
- ドコモのスマホが安くなる
ドコモ光は、ドコモユーザーでとにかくスマートフォンの料金を抑えたいという方におすすめです。
スマートフォンとのセット割で、契約者とファミリー割引内のスマホ1台当たり、最大1,100円の割引が受けられます。
ただし、乗り換え特典やキャンペーン・通信速度・月額料金はやや他社に見劣りするため、
ドコモスマホの利用者以外にはあまりおすすめできません。
スマートフォンがauなら「auひかり」
引用:auひかり
- 通信速度が速い
- auスマホが安くなる
auひかりは、NURO光と同様に独自の回線を持つ光回線です。
そのため、eo光・NURO光に次いで通信速度が速いという特徴があります。
また、auスマートバリューの利用で、スマホ1台当たり毎月1,100円割引になるため、
高速通信とスマホ代の割引の両方を重視したい人におすすめの光回線と言えます。
関西で光回線を契約するならNURO光かeo光がおすすめ
関西で光回線を契約するなら、ほぼNURO光かeo光の2択と言えます。
なぜなら、NURO光は高速通信が実現できるだけでなく、スマホセット割などが利用できなくても特典などで安く利用でき、eo光は通信速度がずば抜けて速いからです。
なぜこの2つの回線は速度が速いのかというと、それぞれ独自の回線を利用しているためです。
ドコモ光のような「光コラボ」と呼ばれる回線は、光回線会社同士で同じNTTの回線を利用しているため、速度が遅くなってしまう傾向にあります。
NURO光やeo光は独自の回線なので混雑しにくく、快適にインターネットを利用できます。
NURO光はeo光ほどの速度は出ないものの、他の光回線と比べると十分すぎるほどの速度が出ます。
加えて特典やキャンペーンが充実しているので、もっともおすすめの光回線と言えるのです。
光回線を選ぶ際にチェックすべきポイント
光回線を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。
- 通信速度の評判
- 初期費用・月額費用
- キャンペーン・割引
- 提供エリア
- 違約金・解約金
では、なぜこれらが重要かについて解説します。
通信速度の評判
まず、もっとも重要なのが通信速度です。通信速度が遅ければ、快適なインターネット環境を整えられないからです。
通信速度は各社が言う「1Gbps」「10Gbps」などは最大速度であるため、あまりあてになりません。
実際にどの程度の速さが出るのかを知るには、みんそくで気になる光回線を検索して平均速度を調べるのがおすすめです。
実際に使用している人の速度が反映されているため、よりリアルな速度を把握できます。
初期費用・月額費用
初期費用や月額費用もしっかりと確認しておきましょう。
初期費用には、以下のような料金が発生します。
- 工事費
- 事務手数料
特に工事費は実質無料、もしくは無料のところを選ばないと、分割の支払いで毎月1,000円以上も負担が増えます。
一括支払いをした場合は、数万円もの支払いが必要です。
そのため、工事費の支払いがないところを選ぶのがおすすめです。
また、月額費用は毎月支払う金額であるため、無理なく続けられるかを確認してください。
キャンペーン・割引
キャンペーンや割引も、大きなポイントです。
「1年間月額費用が◯円」「1年間月額費用を◯円割引」といったキャンペーンなども多く、固定費が一時的に安くなる可能性があります。
また、キャッシュバックなら一定期間継続すれば数万円もらえるため、損をしないためにもそのようなキャンペーンをおこななっている光回線を選びましょう。
割引は家族で使用しているスマホとのセット割など、よりお得に利用できる割引があるかどうかを確認しましょう。
提供エリア
通信速度や費用などから契約したい光回線がある程度絞れたら、提供エリアを確認しましょう。
関西エリアで展開しているからといって、関西全域に提供しているとは限りません。
特定の地域のみ提供エリアに含まれていないこともあるため、提供エリアの確認は必須です。
また、提供エリア内でも建物の構造によっては利用できないといったケースもあるので、提供エリアは必ず確認しましょう。
違約金・解約金
賃貸に住んでいて将来的に引っ越す可能性がある方は、違約金や解約金について確認しておくことをおすすめします。
光回線は会社ごとに解約に関する規定は異なりますが、更新月以外での解約は違約金や解約金がかかる場合が多いです。
中には引っ越しによる解約でも違約金が発生することもあるため、引っ越す予定がある場合は解約時にかかる費用について確認しておきましょう。
ただし、光回線を他社に乗り換える場合、乗り換え先が違約金を負担してくれることもあります。
基本的には、支払ったことを証明する書類を提出し、承認されることでキャッシュバックされます。
一時的ではあるものの、自分で支払わなければならない点に注意しましょう。
NURO光とアンテナ設置を同時に申し込むとアンテナ工事が0円に
弊社ライフテックスでは、高速光回線のNURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、工事料金が無料になるキャンペーンを実施しています!
キャンペーンには各種条件があるため、詳細はキャンペーンページをご覧ください。
ライフテックスおすすめのNURO光は月額税込5200円台〜と、 他社と比較してもやさしい料金設定となっています。
キャッシュバックや特典も多く、高速で快適なインターネット環境を整えられるでしょう。
さらに、アンテナは設置してしまえばその後の費用は一切かからないため、
光テレビにかかる固定費を見直したい方にも非常におすすめです。
引っ越しを機にアンテナ設置とインターネットの新規契約をする方もお得にご利用いただけます。
「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございますので、ご了承ください。

-
キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

-
超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。
関西の光回線まとめ
本記事では、関西で契約できるおすすめの光回線事業者を7選紹介しました。
速度のみを重視するなら「eo光」、速度も料金も重視するなら「NURO光」がおすすめです。
NURO光はeo光ほどの速度は出ないものの、他の光回線と比べると十分すぎるほどの速度が出ます。
加えて特典やキャンペーンが充実しているので、もっともおすすめの光回線といえます。
弊社ライフテックスでは、NURO光とテレビアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、工事料金が無料になるキャンペーンを実施しています!
お得に高速光回線を利用したい方は、ぜひライフテックスにおまかせください。
よくある質問
関西エリアでは、NURO光かeo光がおすすめです。
詳細は「関西で光回線を契約するならNURO光かeo光がおすすめ」をご覧ください。
光回線を選ぶ際は、以下の5つのポイントを確認して選びましょう。
- 通信速度
- 初期費用・月額費用
- キャンペーン・割引
- 提供エリア
- 違約金・解約金
詳細は「光回線を選ぶ際にチェックすべきポイント」をご覧ください。
【2025年】東京でおすすめの光回線ランキング6選!速度や料金・キャンペーンを比較
東京で光回線を契約する際、何を基準に選べばいいか気になりますよね。東京でおすすめの光回線は、以下の6社です。
光回線を契約する前には、ご自身の利用目的にあわせて選ぶのがおすすめですよ。
記事内では、おすすめの光回線6社の特徴と選び方、また光回線を利用するシーン別におすすめの回線をご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
「おすすめの光回線を早く知りたい!」という方は、以下の表をご覧ください。
\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

45,000円キャッシュバック
- 基本工事費4.4万円実質無料
- ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- 新規工事費実質無料
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引!

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- 新規工事費実質無料
- ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
戸建てに引っ越す方は必見!当社の期間限定キャンペーンはこちら
東京でおすすめの光回線6社の比較表
多くの光回線の中で、とくにおすすめなのが以下の6社です。
料金 | 速度 | キャンペーン・割引 | |
---|---|---|---|
NURO光 ▼詳細 |
5,200円 (※2ギガプラン3年契約) |
ダウンロード:648.66Mbps アップロード: 646.89Mbps |
①60,000円キャッシュバック ②オプション申し込みで最大2万円還元 ③標準工事費用が実質無料 |
enひかりクロス ▼詳細 |
5,445円 | ダウンロード:1219.04Mbps アップロード:1752.67Mbps |
①標準工事費が無料 |
@SMART光 ▼詳細 |
戸建て:4,730円 マンション:3,630円 |
ダウンロード:189.81Mbps アップロード:297.6Mbps |
①標準工事費含む初期費用が無料 |
おてがる光 ▼詳細 |
戸建て:4,708円 |
ダウンロード:268.65Mbps アップロード:312.81Mbps |
①月額基本料が1年間550円割引 ②初月基本料が無料 ③標準工事費用が実質無料 |
ドコモ光 ▼詳細 |
戸建て:5,500円~ |
ダウンロード:274.46Mbps アップロード:351.64Mbps |
①他社の解約金補助として15,000円をキャッシュバック ②1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント ③標準工事費用が無料 |
auひかり ▼詳細 |
戸建て:5,610円~ |
ダウンロード:533.38Mbps アップロード:566.11Mbps |
①auひかり電話同時申し込みで最大84,000円キャッシュバック ②他社からの乗り換え特典最大30,000円還元 ③標準工事費用が実質無料 |
※平均速度:みんそくを参照(2024年7月時点)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります
では、次章でそれぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
東京でおすすめの光回線6社の特徴を徹底比較
比較表で、料金・速度・キャンペーンや割引を比較しましたが、それぞれ具体的にどのような光回線なのかについて、特徴を解説していきます。
速さ・安さ・充実した特典のすべてを兼ね備えた「NURO光」
引用:NURO光公式
- 独自の回線で高速通信を実現
- 60,000円キャッシュバック
- 44,000円の基本工事費が実質無料
- ソフトバンクのスマホ割が適用で永年毎月最大1,100円割引
- プロバイダの契約が不要
NURO光は、通信の速さと料金の安さを兼ね備えた光回線です。そもそもの契約プランが他の光回線は1Gbpsであるのに対し、NURO光は2Gbpと速く、月額基本料も比較的安い価格帯に入ります。
実際に、みんそくにおける東京の平均通信速度ランキングでは、常に上位をキープしています。他にも特典やキャンペーンが充実しており、基本工事費も工事費用と同額が毎月の料金から値引きされるため、実質無料です。
さらに、他社の解約にかかった費用を還元してくれる特典もあるので、乗り換えにもおすすめの光回線と言えます。
NUROモバイルだけでなく、ソフトバンクモバイルのセット割があるため、ソフトバンクユーザーにもおすすめです。
NUROモバイル | 1年間スマホ料金が0円~ |
---|---|
ソフトバンクモバイル | NURO光でんわ(330~550円)を申し込むと、ソフトバンクスマホ1台につき永年毎月最大1,100円割引 |

NURO光の口コミや評判については
▶関連記事をご覧ください。
ライフテックスでは超高速光インターネットをお得にスタートしたい方向けの、最大131,200円もお得になるキャンペーンを開催しております。
お客様の要望に合わせて最適なプランをご提案しますので、ぜひ一度お問合せください!
速さを追求したいなら「enひかりクロス」
引用:enひかりクロス
- 東京の光回線の中で平均通信速度1位(2924年7月時点)
- プロバイダの契約が不要
- 工事費無料のキャンペーンあり
enひかりクロスは、「enひかり」の10Gbpsの契約となる光回線です。
「フレッツ光クロス」を用いたコラボレーションモデルで、超高速光回線にプロバイダをセットしたサービスであるため、「何よりも速さを重視したい」という方に向いています。
今回紹介している光回線の中でもっとも速さに定評があり、オンラインゲームをする方や、在宅勤務で容量の大きいデータのアップロードが必要な方なら、enひかりクロスの魅力を実感できるはずです。
ただし、工事費無料のキャンペーン以外はルーターをお得に購入できるキャンペーンしかなく、毎月の料金が安くなったりキャッシュバックがあったりといった特典はありません。そのため、お得さを重視する方にはやや物足りなさを感じるでしょう。
また、最大の通信速度で利用するにはLANポートが10GBASE-T、かつLANケーブルがカテゴリー6a以上というLAN環境が推奨されています。さらに、クロスタイプに対応したv6プラス、もしくはXpass対応ルータも必要です。
提供エリアは現在拡大中のため、住んでいる地域によってはまだ対応エリア外の可能性があります。
現在提供中のエリアは公式サイトで確認できるので、契約を申し込む前に必ずチェックしてくださいね。
シンプルな料金設定の「@SMART光」
引用:スマート 光
- わかりやすくシンプルな料金
- プロバイダの契約が不要
- 事務手数料・開通工事日が無料になるプランあり
@スマート光は、分かりやすくシンプルな料金形態・サービス内容の光回線です。「いろいろなプランやキャンペーンなどを比較してもよくわからない」できるだけシンプルで安い光回線を選びたい」という方におすすめです。
プロバイダもセットになっているため、@スマート光だけを契約すればOKです。また、最低利用期間・解約料もないため、いつでも解約できます。
契約プランは1Gタイプと10Gタイプがありますが、プランによって月額金額や対象エリアが異なるので注意しましょう。
各プランごとの料金は、住居タイプや申し込みタイプによっても変わります。
公式サイトにある料金シュミレーションがわかりやすいので、ご自身の環境に合わせた内容でシュミレーションしてみてくださいね。
格安な料金の「おてがる光」
引用:おてがる光
- 格安な料金設定になっている
- フレッツ光・光コラボからの乗り換えなら工事不要
- 契約期間の縛り・解約違約金がない
安さを追求したい場合には、おてがる光がおすすめです。今回ご紹介する光回線の中でももっとも安く利用できます。契約期間に縛りがなく、乗り換え時の違約金や解約金に関する心配が必要ないのもうれしいポイントです。
ウォーターサーバーを同時に申し込むとデジタルギフト4,000円分をもらえたり、工事費実質無料キャンペーンなどもおこなっており、お得さ満点な光回線といえます。
高速通信のIPv6オプションは税込165円で加入できますが、別途ホームゲートウェイやIPv6オプション対応のブロードバンドルーターが必要な点に注意が必要です。
ドコモスマホセット割なら「ドコモ光」
- ドコモのスマホが安くなる
- Webからの申し込みでdポイントが貯まる
- 工事料無料の特典がある
ドコモ光は、家族全員がドコモユーザーで、とにかくスマホ代を抑えたいという方におすすめです。
スマホとのセット割で、契約者とファミリー割引内のスマホ1台当たり、最大1,100円の割引が受けられます。
他社からドコモ光に乗り換える際に解約金がかかった場合、最大dポイント25,000ptのプレゼントがあります。1ギガプランは最大11,000ptに減ってしまうため、乗り換え時のお得さでいえば10ギガプランがおすすめです。
ドコモ光はドコモユーザーではない方は恩恵が少なくなってしまうので、基本的にはドコモを使用している方におすすめの光回線です。
auスマホセット割なら「auひかり」
- 独自の回線で通信速度が速い
- auスマホもしくはUQモバイルとのセット割がある
- 公式サイトでのキャンペーンが充実している
auひかりは、NURO光と同様に独自の回線を持つ光回線です。そのため、NURO光同様、通信速度が速い(2024年7月現在)という特徴があります。
また、auスマートバリューの利用で、スマホ1台当たり毎月最大1,100円割引になるため、高速通信とスマホ代の割引の両方を重視したい人におすすめの光回線と言えます。
関東の一部エリアの戸建て限定で利用できる「auひかり ホーム5ギガ・10ギガ」は「次世代超高速インターネット」とうたっているだけあり、これまでの1ギガよりも5倍・10倍速いようです。
スタート割引もあるので、提供エリアにお住まいで通信速度の速さにこだわりがある方は検討してみる価値はありますよ。
東京で光回線を契約するなら「NURO光」か「enひかりクロス」がおすすめ
東京で光回線を選ぶなら、「NURO光」か「enひかりクロス」がおすすめです。どちらも通信速度が速いため、快適なインターネット環境を整えられます。
特に、NURO光はNTTの回線で使用されてない空き回線である「ダークファイバー」を利用しており、回線が混雑することがないため夜でも通信速度が安定します。
また、NURO光は特典の割引やキャッシュバックだけでなく、工事費実質無料や他社の違約金還元など、光回線の中でも群を抜いてお得に契約できます。
enひかりクロスはNURO光の2倍以上の通信速度を誇りますが、NURO光の通信速度でもオンラインゲームや動画視聴も快適におこなえます。
通信速度に徹底的にこだわるならenひかりクロスがおすすめですが、総合的にはNURO光がもっとも優秀と言えるでしょう。
年間施工実績8,000件を誇るライフテックスでは、NURO光とアンテナ工事を同時にお申し込みいただいた方限定のお得なキャンペーンを実施中です!
光回線を選ぶ際にチェックすべきポイント
光回線を選ぶ際のポイントは、以下の4つです。
- 回線速度
- 物件に合ったサービス
- 初期費用・月額費用
- キャンペーン・割引
なぜこれらに注目すべきなのかについて解説します。
回線速度
光回線において、もっとも重要なのが回線速度です。乗り換えたものの、ページの読み込みが遅い、動画が止まるといったことが頻繁に起こると、快適なインターネット環境とはいえないですよね。
実は、「1Gbps」「10Gbps」など各社が主張している通信速度は最大速度であるため、ほぼあてにならず、同じ最大速度でも事業者によって平均速度は大きく変わります。
光回線ごとにどの程度の速さが出るのかを知る方法として、みんそくで気になる光回線を検索して平均速度を調べるというやり方があります。実際に使用している人の速度が反映されているため、よりリアルな速度が把握できます。
物件に合ったサービス
物件のタイプや状況によって、利用できる通信サービスが異なります。適切な通信環境を整えるためにも、事前によく確認しておきましょう。
プラン内容には、多くの光回線が戸建て向けとマンション向けに別のサービスを用意しています。
マンションにインターネットを引く場合は、共用部を経由する方法と部屋のみに回線を引ける方法とで工事の内容が変わるため、事前に大谷さんや管理会社に確認し、住んでいる物件に適したサービスを選びましょう。
初期費用・月額費用
初期費用や月額費用は、詳細までしっかりと確認しておきましょう。月額費用は安いものの、初期費用が想像以上にかかったというケースもありがちです。
初期費用には、以下のような料金が発生します。
- 工事費
- 事務手数料
工事費は実質無料、もしくは無料のところが多いので、お得な光回線を選びましょう。
工事費がそのまま契約者負担になる場合、分割払いで毎月の支払い額が高くなります。月額料金の安さに惹かれて契約したものの、工事費がプラスされて結局他社と変わらない金額になることもあります。
また、月額費用は毎月支払う金額であるため、無理なく支払えるかを確認しましょう。
キャンペーン・割引
「あればラッキー」程度に考えがちなキャンペーンや割引ですが、実は大きなポイントです。一定期間、月額基本料が割引になるケースも多く、固定費が一時的に安くなる可能性があります。
また、一定期間継続すれば数万円もらえるキャッシュバックもあるため、キャンペーンを行なっている光回線がおすすめです。
より理解しやすいように、弊社おすすめの「NURO光」・ダントツに速い「enひかりクロス」・月額料金が安い「おてがる光」を比較してみましょう。
光回線 | 事務手数料 | 月額料金 | 計算に適用するキャンペーン | 2年間の実質料金 |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 3,300円 | 5,200円 | 月額基本料が初年度980円 標準工事費実質無料 |
3,228円/月 |
enひかりクロス | 3,300円 | 5,445円 | 標準工事費用が無料 | 5,583円/月 |
おてがる光 | 3,300円 | 4,708円 | 初月基本料が無料 標準工事費用が実質無料 |
4,649円/月 |
※戸建て・乗り換えによる新規契約の場合
このように、一見するとお得に見えるおてがる光も、キャンペーンが充実しているNURO光の実質料金よりは高くなることがわかります。
【シーン別】こんな時はどんな光回線がおすすめ?
回線速度や費用などチェックすべきポイントは多くありますが、他にも気になる点は多くあると思います。ここからは「こんな時はどんな光回線を選べばいいのか?」を実際のパターン別に解説していきます。
東京の戸建てで家族みんなで光回線を使う
戸建てに住んでいて、家族みんなで光回線を使う場合は、安定した高速通信の光回線を選ぶのがおすすめです。
家族全員で利用すると回線が混雑し、速度が遅くなったり、快適に利用できなくなったりしてしまうおそれがあります。しかし、安定した高速通信の光回線であれば、家族で複数の端末から接続した場合でも、ストレスなくインターネットを利用できます。
例えば、今回解説したNURO光は2Gbpと他の光回線に比べて速く、月額基本料も比較的安くておすすめです。
オンラインゲームを快適に楽しみたい
オンラインゲームを快適に楽しみたいなら、通信の速度と安定性が必要不可欠です。回線の速度はもちろん、Ping値もチェックして光回線を選びましょう。
Ping値とは、ネットワークの通信の応答速度を表す数値で、Ping値が低くなるほど通信の応答速度が速くなり、オンラインゲームにおける「ラグ」が発生しにくくなります。
オンラインゲームを快適に楽しみたい場合は、Ping値が20ms以下のものを目安として選べば、ラグが気になることは少ないといえます。以下はPing値が低いおすすめの光回線です。
NURO光 | enひかりクロス | auひかり | |
平均Ping値 | 11.27ms | 9.25ms | 14.83ms |
参照:みんなのネット回線速度
今よりよい光回線に乗り換えたいけど解約金がかかる
「現在の光回線より質のよい光回線に乗り換えたいけど解約金がかかってしまう」という方は、解約金のキャッシュバックをしてくれる光回線がおすすめです。
現在の回線に不満があって解約したいのに、解約金や違約金が気になり解約できないのはストレスに感じてしまいますよね。しかし、新しく契約する回線が解約にかかった費用をキャッシュバックしてくれるのであれば、解約金を気にせずに乗り換えできます。
とはいえ、解約金を負担してくれるところとそうでないところがあるうえに、キャッシュバックの最大金額が設定されているため、契約前に確認しておきましょう。以下は、解約金のキャッシュバックをしてくれるおすすめの光回線です。
NURO光 | auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
キャンペーン内容 | ・60,000円キャッシュバック |
・乗り換え特典:最大30,000円 ・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円 |
・dポイント最大25,000ポイントプレゼント |
おすすめポイント |
|
|
|
月額費用 | 戸建て:5,200円〜 集合住宅:2,090円~ |
戸建て:5,610円〜 集合住宅:3,740円~ |
戸建て:5,500円〜 集合住宅:4,180円~ |
東京でインターネットを契約する際の注意点
東京でインターネットを契約する際は、いくつか注意点があります。
- 引っ越し時期は開設に時間がかかる場合がある
- インターネット障害が起きることもある
- マンションによってはオーナーの許可が必要
詳しく解説していくので、参考にしてくださいね。
引っ越し時期は開設に時間がかかる場合がある
引っ越しシーズンの3~4月に光回線の開設を行うと、通常よりも時間がかかる場合があります。
引っ越し時期は光回線の申し込みが増えるため、設置工事の依頼件数が多いです。
希望通りのスケジュールで物事が進まない可能性があるため、引っ越し時期に開設したい場合は、引っ越し先の情報がわかったらできるだけ早く手続きしましょう。
インターネット障害が起きることもある
東京に限らず、光回線を利用しているとインターネット障害に見舞われることがあります。
ときには復旧に数日かかる場合もあり、その原因はさまざまです。残念ながら、障害が起きないと断言できる回線はありません。
インターネット障害が起きた際には、公式ホームページに障害情報がアップされるので、確認してみましょう。
「光コラボ事業者」を利用している場合の通信障害は、使用しているフレッツ光回線が原因なこともあるため、NTT東日本の「工事・故障情報」も見てみてください。
マンションによってはオーナーの許可が必要
光回線の開通工事を行う際、入居者はオーナーや管理会社に「光回線工事の許可」をとらなければなりません。
光回線工事では、光ファイバーケーブルを引き込むために室内壁に穴を開ける場合があります。
無断で穴を開けてしまうとオーナーや管理会社とのトラブルになることから、許可がなければ工事はできないため、注意しましょう。
東京で戸建てに光回線を引くならアンテナ工事と同時がお得!
弊社ライフテックスは、アンテナ工事の専門店です。弊社にアンテナ工事と同時にNURO光をお申込みいただくと、アンテナ工事費が無料になる、非常にお得なキャンペーンを実施しています。
NURO光はキャッシュバックや特典が多く、高速で快適なインターネット環境を整えられる光回線です。そのため、費用と速度のバランスがもっとも良い光回線といえます。
また、アンテナは設置してしまえばその後の費用は一切かからないため、光テレビにかかる固定費を見直したい方にも非常におすすめです。引っ越しを機にアンテナ設置とインターネットの新規契約をする方も、お得にご利用いただけます。
これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている大人気の期間限定サービスとなります。「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございますので、ご了承ください。

-
キャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。

-
超高速光インターネット回線のキャッシュバックは自動的に行われるわけではなくこちらから登録申請を行わないといけないのですが申請忘れがないようにきちんとリマインドして下さいます。アンテナ設置作業・電話応対ともにレベルの高い会社だと思います。
よくある質問
東京でおすすめの光回線を教えてください。
![]() |
東京で光回線を選ぶなら、「NURO光」か「enひかりクロス」がおすすめです。どちらも通信速度が速いため、快適なインターネット環境を整えられます。ライフテックスでは、NURO光とアンテナ工事の同時申し込みで総額最大131,200円お得になるキャンペーンを実施中です。ぜひご利用ください。 |
インターネット障害が発生したらどうしたらいいですか?
![]() |
インターネット障害が起きた際には、公式ホームページに障害情報が載るので確認してみましょう。 「光コラボ事業者」を利用している場合の通信障害は使用しているフレッツ光回線が原因なこともあるため、NTT東日本の「工事・故障情報」も見てみてください。 |
まとめ
東京でおすすめの光回線は、以下の通りです。
料金 | 速度 | キャンペーン・割引 | |
---|---|---|---|
NURO光 ▼詳細 |
5,200円 (※2ギガプラン3年契約) |
ダウンロード:648.66Mbps アップロード: 646.89Mbps |
①60,000円キャッシュバック ②オプション申し込みで最大2万円還元 ③標準工事費用が実質無料 |
enひかりクロス ▼詳細 |
5,445円 | ダウンロード:1219.04Mbps アップロード:1752.67Mbps |
①標準工事費が無料 |
@SMART光 ▼詳細 |
戸建て:4,730円 マンション:3,630円 |
ダウンロード:189.81Mbps アップロード:297.6Mbps |
①標準工事費含む初期費用が無料 |
おてがる光 ▼詳細 |
戸建て:4,708円 |
ダウンロード:268.65Mbps アップロード:312.81Mbps |
①月額基本料が1年間550円割引 ②初月基本料が無料 ③標準工事費用が実質無料 |
ドコモ光 ▼詳細 |
戸建て:5,500円~ |
ダウンロード:274.46Mbps アップロード:351.64Mbps |
①他社の解約金補助として15,000円をキャッシュバック ②1ギガ申し込みでdポイント2,000ptプレゼント ③標準工事費用が無料 |
auひかり ▼詳細 |
戸建て:5,610円~ |
ダウンロード:533.38Mbps アップロード:566.11Mbps |
①auひかり電話同時申し込みで最大84,000円キャッシュバック ②他社からの乗り換え特典最大30,000円還元 ③標準工事費用が実質無料 |
※平均速度:みんそくを参照(2024年7月時点)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります
なかでも、料金・速度・キャンペーンが総合的に優れているのは「NURO光」です。お得で高速なインターネット環境を整えたい場合は、NURO光を選びましょう。
速さだけをとことん追求したい場合はenひかりクロスがおすすめですが、光回線を選ぶ際は、以下のポイントを十分にチェックしてください。
- 回線速度
- 物件に合ったサービス
- 初期費用・月額費用
- キャンペーン・割引
自身に合った光回線を選び、快適なインターネット環境を整えましょう。
【管理組合向け】突然マンションで地デジが映らないのはなぜ?原因と対処法
「マンションで突然地デジが映らなくなった!」
「もしかしたらアンテナが原因?」
突然地デジが映らなくなって、マンションの住人から苦情が出ると焦ってしまいますよね。
マンションで突然地デジが映らないときは、原因が何かを確認しましょう。原因によって管理会社が対応するのか、居住者が対応するのかを切り分けられます。また、地デジが映らないのがマンション全体なのか、特定の部屋のみ映らないのかの確認も重要です。
もし、建物全体か複数の部屋で症状が出ている場合は、テレビアンテナやブースターに不具合が起きている可能性が高いです。原因の究明や迅速な修理・交換対応をおこなうために、アンテナ工事専門業者へ調査や修理の依頼をしましょう。
ただ、「どこの業者に依頼すればいいの?」とお困りの方もいらっしゃるでしょう。
マンションやアパートなどの集合住宅で「テレビが映らない!」というトラブルでお困りの場合は、創業10年以上、完全自社施工で年間8,000件の工事実績があるライフテックスにおまかせください!
長年の経験に基づいたノウハウを活かし、物件に合わせた適切な施工をおこなわせていただきます。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください!
突然マンションで地デジが映らないときにチェックすること
突然マンションで地デジが映らなくなった場合には、ケースごとにチェックするポイントが異なります。ここからは以下のケースごとにチェックすることを解説します。
- E202のようなEからはじまるエラーコードが出ている場合
- 共聴アンテナを使用している場合
- 個別アンテナを使用している場合
それぞれ詳しく解説します。
E202のようなEからはじまるエラーコードが出ている場合
地デジが映らなくなったと入居者から連絡が来たら、まずはテレビ画面にエラーコードが出ていないか確認しましょう。
エラーコードとは、何が原因でテレビが映らないのかをEから始まる3桁の数字であらわしたものです。
エラーコードとともに対処法も表示されるので、入居者自身で対処できる場合もあります。よく表示されるエラーコードは以下のとおりです。
B-CASカードを正しい方向に入れてください。
正しいICカードを装着してください。
B-CASカードを新しいものと交換してください。
ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへ連絡してください。
チャンネルを変更してください。
画質、音質などが少し悪くなり、音楽情報が表示できないこともあります。
アンテナとの接続を確認して電源を入れ直してください。
本機の電源を切り、ショートの原因を取り除いてから、電源を入れ直してください。
エラーコードのなかでも、よく見られるのは「E202」です。E202のエラーコードが表示されたときは、まず以下の対処法を試してみてください。
- テレビを再起動する
- B-CASカードを挿し直す
- チャンネルを再設定する
- 配線を確認する
- アンテナの向きを調整する
エラーコード別の対処法については、下記記事をご覧ください。
共聴アンテナを使用している場合
共聴アンテナとは、屋上などに取り付けられた1台のアンテナで電波を受信し、分配器やブースターを通して各家庭に電波を届ける装置です。共同アンテナと呼ばれることもあります。
マンション全体でテレビが映らない場合には、共聴アンテナやアンテナの周辺機器に問題がある可能性があります。
一方、マンション全体ではなく正常にテレビが映る部屋もある、もしくは1部屋のみ映らない場合には、分配器やブースターなどの周辺機器に問題が生じている可能性があります。
いずれの場合も専門業者による修理が必要となるため、業者に相談しましょう。
ただし、映らないのが1部屋のみの場合は、テレビ本体が故障している可能性も考えられます。他の入居者から「映らない」という相談がないときは、下記の方法を試し、原因が本体かアンテナなのかを切り分けましょう。
- テレビのコンセントを抜いて1分後に再起動する
- テレビ周りのすべてのケーブルがしっかりと差し込まれているか確認
- テレビのチャンネル設定は適切か
個別アンテナを使用している場合
共聴アンテナを使わず、アンテナが各家庭のベランダなどに設置されている集合住宅の場合、悪天候やなんらかの衝撃によりアンテナの向きが変わってしまうと、テレビの映りが悪くなることがあります。
他の住宅と見比べて、向きがずれていれば微調整を行いましょう。
また、スマホを使ってアンテナの調整ができるアプリがあるので、利用するのもおすすめです。
ただし、アンテナが高い位置に設置されている場合には危険が伴うので、入居者や管理会社で調整しようとせず、業者に依頼してください。
アンテナの向きが原因でない場合には、アンテナからテレビまでのケーブルの断線や、ブースターの劣化や異常発振が疑われます。
ご自身で直そうとするとかえって状況が悪化することもあるので、専門業者に相談して原因の調査や修理を依頼しましょう。
マンションで地デジが映らない原因と自分でできる対処法
マンションやアパートなどの集合住宅で地デジが映らなくなった場合、住民で対処できるようなテレビそのものの問題や、専門業者による修理が必要なアンテナの問題まで、さまざまな原因があります。
自分たちでも確認できる簡単なものから順に、確認方法を紹介していきます。
1.テレビ本体や周辺機器に不具合がある
マンション全体ではなく、特定の部屋だけでテレビが映らない場合は、各部屋で接続などの不具合が生じていることがあります。
テレビ本体や周辺の不具合の原因として考えられるのは、以下のとおりです。
- アンテナケーブルの接続不良
- B-CASカードの不具合
- テレビ本体の問題
アンテナケーブルの接続不良
テレビジャックとテレビを繋ぐアンテナケーブルが接触不良を起こしている可能性があります。テレビの電源を切り、アンテナケーブルを抜いて以下のことを確認してください。
対処法:アンテナケーブル周辺を確認しつなぎ直す
- アンテナプラグの先端が折れ曲がっていないか
- ケーブルに断線がないか
- ケーブルを差し込む場所(地デジ・BS/CS)が間違っていないか
確認出来たら、正しい位置に緩まないように再度差し込んでください。
↓アンテナケーブル参考画像
↓差し込む場所(テレビ側)
↓差し込む場所(端子側)
B-CASカードの不具合
テレビの視聴にはB-CASカードが必要です。地デジが映らないときは、そのB-CASカードの状態不良や挿入が不十分である可能性があります。
対処法:B-CASカードの汚れを拭き取る
- 一度B-CASカードを取り出し、乾いた布でカードの汚れを拭き取ってからしっかり差し直しましょう。
テレビ本体の問題
画面が映らないが音が出ている場合や、映像も音も全く出ないときは、テレビ本体の故障の可能性が高いです。
対処法:テレビを再起動する
- 取扱説明書を参考にしてテレビの再起動を行い、それでも改善しない場合には、テレビ本体の修理または買い替えの必要がある旨を入居者様に伝えましょう。
2.マンションのアンテナレベルが低い
アンテナレベルとは、電波の受信強度をあらわすものです。
アンテナレベルが下がる原因として、接続しているテレビやレコーダーの台数が増えることで、各機器に送られる電波信号が弱くなることがあります。
また、電波が届きにくい地域や、周囲に大きな建物があることもアンテナレベルが低い原因となります。
ブースターの設置や、既に設置してある場合はブースターの設定の変更を検討しましょう。
メーカー別アンテナレベルの確認方法
アンテナレベルは、リモコン操作で簡単に確認できます。
確認画面の開き方は各メーカーによって異なりますので、それぞれご確認ください。
SHARP/AQUOS
- リモコンのホームボタンを押す
- 「設定」または「設定/その他」を選択して「決定」
- 詳細設定から「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタルアンテナレベル」または「BS/CSデジタルアンテナレベル」を選択して「決定」
- 60以上…受信強度は十分
- 60未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
Panasonic/VIERA
- リモコンの「サブメニュー」または「便利機能」ボタンを押す
- 「視聴オプション」を選択して「決定」
- 「アンテナレベル」を選択して「決定」
- 44以上…受信強度は十分
- 44未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
SONY/BRAVIA
- リモコンのホームボタンを押す
- 「設定」を選択して「決定」
- 「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「アンテナ設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタル:アンテナレベル]、[BS:衛星アンテナレベル]、[CS:衛星アンテナレベル」のいずれかを選択して「決定」
- 緑…受信強度は十分
- 黄…受信強度が不足
- 赤…黄よりもさらに不足
TOSHIBA/REGZA
- リモコンのスタートメニューボタンを押す
- 「放送受信設定」を選択して「決定」
- 「地上デジタル設定」を選択して「決定」
- 「アンテナの設定」を選択して「決定」
- 22以上…受信強度は十分
- 22以下…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
三菱/REAL
- リモコンのメニューボタンを押す
- 画面の「視聴オプション」を選択して「決定」
- 画面の「アンテナレベル」を選択して「決定」
- 22以上…受信強度は十分
- 22以下…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
日立/Wooo
- リモコンのメニューボタンを押す
- 「各種設定」を選択して「決定」
- 「初期設定」を選択して「決定」
- 「受信設定」を選択して「決定」
- 「受信設定(地上デジタル)」を選択して「決定」
- 「CH合わせ(地域名)」を選択して「決定」
- 45以上…受信強度は十分
- 45未満…受信強度が不足
- 0…受信強度がまったくない
対処法:テレビの再起動やケーブルの再接続などをおこなう
アンテナレベルが45未満の場合は、以下4つの対処法を試してみましょう。
- テレビを再起動する
- アンテナケーブルの再接続する
- B-CASカードを入れ直す
- チャンネル設定をし直す
具体的な方法や手順は、関連記事で詳しく紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
3.アンテナやブースターに不具合が生じている
マンションの場合はブースター(増幅器)や分配器を各階に設置している場合が多いでしょう。
このブースターは電波のレベルを調節して、マンション内の各住戸に最適なレベルで電波を届ける設備です。アンテナやブースターの寿命は10年と言われていますが、製品や環境によっては早く劣化してしまうことがあります。
複数の部屋でテレビが映らない場合は、アンテナやブースターの不具合を疑いましょう。
対処法:専門業者に調査・修理を依頼する
- テレビが映らない原因がアンテナやブースターの不具合だと考えられる場合は、専門業者に調査・修理を依頼することをおすすめします。
アンテナは10~15年で見直しが必要
先ほども触れましたが、アンテナやブースターの寿命は約10〜15年と言われています。
また、アンテナは四六時中日光にさらされたり、雨風を受けたりしているため、自然の影響によってさらに寿命が短くなってしまうおそれがあります。設備が古くなってしまうと、経年劣化により故障や不具合が発生する可能性もあるため、アンテナやブースターなどの設備は随時見直しが必要です。
アンテナや設備が故障し、マンション全体でテレビが見れなくなってしまうと大きな問題です。マンションの管理不足とみなされ、苦情も発生してしまうでしょう。
居住者が安心して暮らせるように、アンテナを設置して約10年経った際には見直しを実施し、必要であれば交換をおこなうようにしましょう。
症状別でみるアンテナの修理内容
テレビが映らないといっても、まったく映らない場合とノイズが入る場合では、原因や対処方法が異なります。住民から連絡があった場合には、どのような症状が出ているか確認しましょう。
急に全チャンネルが映らなくなった
これまで問題なく視聴できていたのに、急に全チャンネルが映らなくなった場合は、アンテナやブースターの故障を疑いましょう。
マンション全体でテレビが映らない場合にはアンテナの故障を、数軒のみでテレビが映らない場合には分配器やブースターの修理が必要です。
修理は高所作業のため危険をともない、専門知識が必要なので、業者へ依頼しましょう。
- アンテナの交換(33,000〜60,000円)
- ブースターの追加(15,000〜30,000円)
アンテナレベルが低い
1部屋のみアンテナレベルが低い場合、以下の方法を試してみてください。
- テレビの再起動
- アンテナケーブルの再接続
- B-CASカードを入れ直す
- チャンネル設定を行う
上記の方法でアンテナレベルが回復することもありますよ。
しかし、複数の部屋でアンテナレベルが低い場合や、上記の方法を試しても改善しない場合は、アンテナにトラブルが起きている可能性が高いです。
アンテナの向き調整やブースターの設置・調整をおこないアンテナレベルを改善します。
アンテナやケーブルなどが劣化・故障している場合もアンテナレベルが下がる原因となるので、その場合は買い替えが必要です。
見た目だけでは判断できないことが多いので、業者に調査を依頼するのがおすすめです!
- アンテナの向き調整(5,000〜15,000円)
- アンテナの交換(33,000〜60,000円)
- ブースターの追加(15,000〜30,000円)
テレビに「E201」のエラーコードが出る
「E201」のエラーコードは、雨や雪などの悪天候によって一時的に電波が弱くなり、画質や音質を下げた放送に切り替わっている状態です。
頻繁に「E201」のエラーコードが出る場合には、ブースターを導入することで改善する場合があります。電波を受けるアンテナに不具合が生じている可能性もあるので、アンテナの調査も業者に依頼しましょう。
- ブースターの追加(15,000〜30,000円)
- アンテナの向き調整(5,000〜15,000円)
ブロックノイズが発生する
ブロックノイズとは、テレビ画面の一部分または全体にモザイクがかかったようになる状態です。
画面の一部にブロックノイズが発生している場合には、テレビ周辺の配線を確認しましょう。
テレビやレコーダーなどの機器には配線が多く、何らかの理由でゆるんだり外れたりしてしまうことがあります。アンテナケーブルをはじめとした各ケーブルを一度抜き、しっかりと差し直してみましょう。
また、テレビの視聴にはB-CASカードが必要であり、そのB-CASカードがしっかり差し込まれているかも確認してください。B-CASカードの汚れが原因である場合もあるので、乾いた布でカードの汚れを拭き取ってから差し直しましょう。
全体的にブロックノイズが発生している場合には、雨や雪などの悪天候や、一時的な電波障害の可能性もあります。これらの場合には、天候の回復や時間の経過により改善します。
天候や電波障害が原因でない場合には、チャンネル設定・スキャンをおこなってください。
各テレビメーカー別初期設定方法
Panasonic
チャンネル設定方法 | |
---|---|
VIERA |
~スキャンが開始されます~ |
SONY
チャンネル設定方法 | |
---|---|
BRAVIA |
~スキャンが開始されます~ |
SHARP
チャンネル設定方法 | |
---|---|
AQUOS |
~スキャンが開始されます~ |
TOSHIBA
チャンネル設定方法 | |
---|---|
REGZA |
~スキャンが開始されます~ |
HITACHI
チャンネル設定方法 | |
---|---|
Wooo |
「再スキャン」→「開始する」→「決定」 |
上記の対処法を試してみても改善が見られない場合は、プロによる原因究明が必要です。専門業者にアンテナ調査を依頼しましょう。
- アンテナの向き調整(5,000〜15,000円)
- アンテナの立て直し(10,000〜25,000円)
- 分配・配線工事(10,000円〜)
マンションのテレビアンテナ修理を依頼する業者の選び方
業者による修理が必要であると考えられる場合、依頼する業者選びは大切です。住民の安心のためにも、以下の点に注意して選びましょう。
それぞれ解説していきます。
集合住宅のアンテナ工事の実績が豊富
集合住宅のアンテナ工事は、建物の形状や環境によって適切なアンテナや配線設計が異なります。
高層住宅の屋上は戸建てに比べ当然風の影響を受けやすくなるので、アンテナは耐風速も大きいものが必要になり、設置金具も共同受信用の耐用年数の長いものを使用する必要があります。
屋内側でも、配線の長さ・分配数などから損失を計算し、増幅器の段数・出力レベルなどを含めて建物全体の受信システムの構築をします。
各居室での受信設備もさまざまなので、すべての居室の壁面テレビ端子での端子電圧が推奨値となるように設定しなければなりません。
そのため、集合住宅やビルなど、さまざまな建築物のアンテナ工事に対応しているか、実績も含めて確認しましょう。
問い合せへの対応が丁寧
業者選びの際は、問い合わせたときの対応にも注目しましょう。
顧客への対応は、業者の仕事への姿勢が表れます。問い合わせに丁寧に対応してくれるかどうかを確認しましょう。
また、修理がいつ頃になるのか業者から提示されないことには、住民のストレスも高まり、管理会社は板挟み状態となってしまいます。
問い合わせへの返事の速さや回答の明確さも選ぶ際には重要視してみてください。
見積もりがわかりやすい
アンテナの修理業者のなかには、必要のない作業を追加して費用をかさ増しして請求する業者も存在します。
修理作業に取り掛かる前に見積もりをしてもらうことはもちろん、見積もり内容を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。他の業者や相場と価格を比較することも大切です。
マンションのテレビアンテナ設置・交換はライフテックスにおまかせ!
マンションのテレビアンテナ設置・交換をお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは、年間8,000件の工事実績を誇る実績豊富なアンテナ工事専門業者です。6世帯ほどの小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで、幅広い規模に対応しております。
集合住宅のアンテナ工事は、戸建て住宅とは異なる専門知識と技術が求められます。ライフテックスでは、配線の長さや分配数などを考慮した損失計算、各住戸での適切な電圧設定など、長年の経験に基づいたノウハウを活かし、長期的に安心してご利用いただける共同受信設備の設置をおこなっております。
アパート・マンションのアンテナ工事でお困りの際は、ライフテックスにご相談ください。
ライフテックスのマンションへのアンテナ設置・交換事例
弊社ライフテックスがおこなった、マンションへのアンテナ設置・交換工事を紹介します。
神奈川県12世帯マンション地デジ、BSCS110 度アンテナ工事
![]() |
新築マンションにて新規の地デジ、BSアンテナ工事のご依頼でした。東京都墨田区スカイツリー局受信に加え、鶴見区の横浜局のテレビ神奈川の視聴もご希望でしたので2局用で2基のUHFアンテナ設置になりました。横浜局は高性能アンテナの設置の必要がありそれでも2局にレベル差があったため、このような場合関東用UHF/UHF特殊混合器といった部材も必要になったりもします。 |
---|
埼玉県27 世帯マンション地デジアンテナ工事
![]() |
地デジ化に伴い特別に対策工事をしていなく、アナログ放送時代から設置してある地方局向けのUHFアンテナでそのまま地デジもなんとかぎりぎりで受信できていたケースです。アンテナ、配線の老朽化により新規でアンテナ、配線工事を行いました。 |
---|
神奈川県68 世帯マンション地デジアンテナ、BSCS110 度アンテナ設置工事
![]() |
NTT のフレッツテレビからランニングコストの面でアンテナ受信へ切り替えになりました。 既存アンテナはBS 専用の古いアンテナでしたが、そちらも今回取り替えたことにより、BS 拡張チャンネル、CS110 度放送の受信も可能になりました。 |
---|
東京都120 世帯マンションBS アンテナ追加工事
![]() |
---|
テレビの視聴環境整備でもっともコストを抑えられるのは共同受信アンテナ工事
マンションのアンテナ故障・不具合・メンテナンスを機に、テレビ視聴をケーブルテレビや光テレビへの切り替えを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、アンテナで問題なくテレビを視聴できているのであれば、アンテナの交換がもっともコストを抑えられるため、おすすめです。
マンションや集合住宅など、多くの世帯で一括に電波を受信するためのアンテナ設備を総称して、共聴アンテナといいます。
屋上の共聴アンテナで受信したテレビ放送の信号は、ブースターで電波を強くしてから複数に分けられ、ケーブルで各部屋に送信されていきます。
アンテナをご入居者様個別にベランダ設置している集合住宅も見かけますが、その必要もなく景観の向上にも役立ちます。
TV の視聴には【アンテナ】【ケーブルテレビ】【フレッツ光(スカパーJSAT)】のテレビサービスのいずれかを選択することになりますが、アンテナ以外は毎月のコストがかかります。そのため、ランニングコストに優れているのは断然アンテナ受信なのです!
現在はケーブルテレビなどに加入しているマンションも、電波に問題がない場合は共聴アンテナへの切り替えも視野に入れてみてください。
マンションの各戸内で作業が必要になる場合のポイント
マンションでのアンテナ修理は、各戸に立ち入って作業が必要になるケースもあります。そのため各戸内で作業が必要になる場合は、以下のポイントを守って作業・工事をおこないましょう。
入居者への工事日程の通知
各戸内で作業が必要な場合、入居者に立ち合ってもらうか、不在時に管理者が付き添い工事をするかのどちらかになります。また、工事スケジュールを決めるために、日程の調整もおこなわなくてはなりません。
入居者に立ち合ってもらう場合は時間を区切っておかなければ、入居者が外出して工事が中断しかねないので注意が必要です。日時や立ち合いについて入居者から早めに確認を取りましょう。
さらに、壁にあるアンテナ端子が家具で隠れている場合は、家具の移動もお願いしなければなりません。作業前までに家具を移動しておいてもらうように通知しましょう。
工事スケジュールの管理
マンションは各階でブースターや分配器を取り付けているケースがほとんどです。そのため、2階の途中まで作業をして1階の作業に移るといったやり方では非効率的で、受信感度のバラつきや、受信そのものができない階が発生してしまうリスクがあります。
短期間で工事を終えられるように、工事日のこまめな連絡などを欠かさないようにしましょう。
4K8K対応は配線の更新が必要
地デジが映らない場合やアンテナ修理の場合とはまた別の話ですが、アンテナを4K8K放送対応にする場合は配線の更新が必要となります。
- せっかく業者に修理を依頼するならBS/CSも導入したい
- BS/110度CSアンテナも古くなっているから「新4K8K衛星放送」のアンテナに切り替えたい
上記のようにお考えの場合は、4K8K対応のための配線の更新が必要ですが、各戸での作業が必要になる可能性が高いです。
入居者へ連絡をおこない、了承を得てから作業の段取りを進めるようにしましょう。
突然マンションの地デジが映らないときは原因を見極めよう
マンションで地デジが映らない主な原因は、以下の3つです。
- テレビ本体や周辺機器に不具合がある(居住者が自分で対応)
- マンションのアンテナレベルが低い(管理会社が対応)
- アンテナやブースターに不具合が生じている(管理会社が対応)
地デジが映らない原因が、テレビ本体やその周辺機器などの入居者個人の持ち物だった場合は、ご自身でメーカーや購入した販売店に相談してもらうようにしましょう。
一方、アンテナやブースターなどのマンションの設備が原因の場合は、管理会社やオーナーによる対応が必要です。
もし、建物全体か複数の部屋で症状が出ている場合は、テレビアンテナやブースターに不具合が起きている可能性が高いです。 原因の究明や迅速な修理・交換対応をおこなうために、アンテナ工事専門業者へ調査や修理の依頼をしましょう。
マンションで「テレビが映らない!」というトラブルでお困りの際は、ぜひライフテックスにおまかせください!
年間8,000件の工事実績を誇るライフテックスでは、小規模アパートから100世帯を超える大規模マンションまで幅広い規模の建物にも対応可能です。
長年の経験に基づいたノウハウを活かし、物件に合わせた適切な施工をおこなわせていただきます。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください!
よくある質問
マンションの共同受信アンテナ調査はどこに依頼するのがおすすめですか?
![]() |
一番のおすすめは「ライフテックス」です。6世帯ほどの小規模アパートから、100世帯を超える大規模マンションまで、集合住宅のアンテナ工事も数多く請け負っているため、実績が豊富だからです。 |
マンション全棟で地デジが映らなくなりました。どうしたらいいですか?
![]() |
これまで問題なく視聴できていたのに急に全チャンネルが映らなくなった場合は、アンテナやブースターの故障を疑いましょう。 頻繁に「E201」のエラーコードが出る場合には、ブースターを導入することで改善する場合があります。電波を受けるアンテナに不具合が生じている可能性もあるので、アンテナの調査も業者に依頼しましょう。 詳しくは「マンションで地デジが映らなくなった時の対処法」をご覧ください。 |