Menu

お役立ちコラム

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

施工事例

お役立ちコラム

VALORANTがラグい原因と対処法!スペックが足りてるのにカクつくのはなぜ?

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年03月01日

valorantがラグい

一瞬の判断が勝敗を左右するVALORANT(ヴァロラント)で、プレイ中に画面がカクついたり、攻撃がワンテンポ遅れたりするとイライラしますよね。

VALORANTにラグが発生するのは以下のような原因が挙げられます。


本記事では、原因別に対処法を解説しています。VALORANTを快適にプレイするために必要な回線速度とPing値やおすすめの光回線3選も紹介しているので、最後までチェックしてくださいね。

もし有線LAN接続でもラグが改善しない場合は、LANケーブルを新しくする、もしくは配線を見直してみましょう。ケーブルの規格が合っていなかったり、配線が長すぎたりすると十分に通信速度を上げられないためです。

「どのケーブルを選べばいいかわからない」「自分で配線するのはむずかしそう」という方は、当社ライフテックスにおまかせください。

年間3,000件の施工実績をもつライフテックスなら、他社よりリーズナブルな価格でLAN配線工事が可能です。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください。

LAN配線工事のプロ!ライフテックスなら
格安LAN通線工事8,000円~

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile
  1. VALORANT(ヴァロラント)がラグい原因と対処法
    1. VALORANTのサーバーに問題がある
      1. 対処法:公式サイトをチェックする
      2. 対処法:X(旧Twitter)をチェックする
    2. パソコンやルーターに一時的な不具合がある
      1. 対処法:パソコンを再起動する
      2. 対処法:ルーターを再起動する
    3. セキュリティソフトが干渉してエラーになっている
      1. 対処法:ファイアウォールの設定を変更する
      2. 対処法:自分でセキュリティソフトを入れている人はオフにしてみる
    4. VALORANTだけPing値が高い
      1. 対処法:使わないアプリはオフにする
      2. 対処法:IPv6接続をやめる
      3. 対処法:VALORANTの優先度を「高」にする
    5. 契約しているインターネットの速度が遅い
      1. 対処法:契約しているインターネットのプランを変更する
      2. 対処法:光回線を乗り換える
    6. インターネットを無線で利用しているなら有線接続する
    7. ルーターやLANケーブル・パソコンが古いorスペックが不足している
      1. 対処法:5年以上使っているならルーターを買い替える
      2. 対処法:LANケーブルをCat6以上の規格に変える
      3. 対処法:推奨スペックのパソコンに買い替えを検討する
  2. VALORANTを快適にプレイするために必要な回線速度とPing値
    1. 回線速度は上り下り30Mbps以上
    2. Ping値は30ms以下
  3. VALORANTにおすすめの光回線3選
    1. hi-hoひかり with games
    2. NURO光
    3. auひかり
  4. LAN配線工事はライフテックスにおまかせください
  5. VALORANTがラグいときはLANケーブルの規格や配線を見直そう
  6. VALORANTがラグいときのよくある質問
    1. 「ネットワーク問題あり」と表示されたときの対処法は?
    2. Ping値が急に上がるor低いのにラグいときの対処法は?

VALORANT(ヴァロラント)がラグい原因と対処法

早速、VALORANTが重い原因とそれぞれの対処法を解説します。

すぐに対処できる順に説明しているので、上から順番に試してみてください。

VALORANTのサーバーに問題がある

今まで快適にプレイできていたのに、急にラグが発生しているなら、VALORANTのサーバーに通信障害が起きているかもしれません。

確認方法を2つ紹介します。

対処法:公式サイトをチェックする

まずは公式サイトに障害情報が掲載されていないか確認しましょう。以下のリンクから、VALORANTの不具合状況がチェックできます。

VALORANT サービス状況|公式サイト

対処法:X(旧Twitter)をチェックする

X(旧Twitter)を確認するのもひとつの方法です。公式サイトよりも速く情報を得られる可能性があります。「valorant 重い」「ヴァロ鯖落ち」などで検索して、同じ状況の人がいないかを確認してみましょう。

XにはVALORANTの公式アカウントもあるので、こちらもあわせてチェックしてみてください。

VALORANT公式アカウント

パソコンやルーターに一時的な不具合がある

パソコンやルーターに一時的な不具合が生じている場合も、VALORANTのプレイヤーの動作に影響します。

VALORANTを長時間プレイしていると、パソコンやルーターの機器内に熱がこもり、不具合の原因に。電源を落として機器内の熱を放出すれば、改善する可能性があります。

対処法:パソコンを再起動する

まずはパソコンを再起動しましょう。再起動によって不要なアプリを終了させることで、メモリが解放されるため、パソコンが重い状態をリセットできますよ。

なお、スリープモードを多用しているとパソコンに負担がかかり、エラーの原因になりやすいです。長時間使わない場合は、スリープモードではなくシャットダウンをおすすめします。

対処法:ルーターを再起動する

長時間ゲームをプレイしていたり、複数のデバイスを同時に接続していたりすると、ルーター内部に熱がこもりやすくなります。

不具合を防止するために、ルーターも定期的に再起動しましょう。

手順は以下の通りです。

  1. ルーターの電源を切ってコンセントを抜く
  2. 数分待つ
  3. コンセントを挿し直して電源を入れる

回線終端装置がある場合は、回線終端装置→ルーターの順に電源を落としてください。

セキュリティソフトが干渉してエラーになっている

パソコンにインストールされているセキュリティソフトが、インターネットの接続に影響を与える場合があります。

VALORANTで「エラーコード29」が表示された場合は、セキュリティソフトが原因の可能性が高いです。対処法をみていきましょう。

対処法:ファイアウォールの設定を変更する

ファイアウォールは、Windowsに標準搭載されているセキュリティソフトです。ファイアウォールでVALORANTの通信を許可する設定に変更しましょう。

手順は以下の通りです。

  1. スタートを選択し「設定」を開く
  2. 「プライバシーとセキュリティ」>「Windows セキュリティ 」>「ファイアウォールとネットワーク保護」の順に選択
  3. 「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」を選択
  4. 設定の変更をクリック
  5. リストにあるVALORANTとRiotクライアントのエントリをすべて削除
  6. 「別のアプリの許可」をクリック
  7. C:\Riot Games\VALORANT\live\VALORANT.exe を参照し「追加」をクリック
  8. 許可されたアプリのリストから、VALORANTのすべてのチェックボックスをオンにして「OK」をクリック
  9. 上記と同じ手順で「C:\Program Files\Riot Vanguard\vgc.exe」を参照して専用アンチチートのエントリを追加
  10. 上記と同じ手順で「C:\Riot Games\Riot Client\RiotClientServices.exe」を参照してゲームランチャーのエントリを追加

ファイアウォールはオフにすると不正アクセスのリスクが高まります。そのため、VALORANTの通信を許可する設定にすることをおすすめします。

対処法:自分でセキュリティソフトを入れている人はオフにしてみる

セキュリティソフトを複数入れると干渉しあって動作が遅くなったり、不具合が発生したりする原因になります。

複数のセキュリティソフトを使っている場合は、設定をオフにするかアンインストールしましょう。

  1. スタートを選択し「設定」を開く
  2. 「アプリ」を選択し「インストールされているアプリ」を開く
  3. 不要なセキュリティソフトの右側にある「︙」を選択し、アンインストールをクリック

セキュリティソフトには相性があるため、メーカーが違うとうまく動作しないことがあります。セキュリティソフトを複数使いたい場合は、同じパソコンで併用が可能かどうかメーカーに問い合わせてみましょう。

VALORANTだけing値が高い

Ping値とは、ネットワーク通信の応答速度を表す数値のこと。数値が高いと応答速度が遅く、ラグが発生しやすくなります。

VALORANTを快適にプレイするには30ms以下が目安です。Ping値が30ms以上ある場合は以下の対処法を試してみましょう。

なおPing値の確認方法は「VALORANTを快適にプレイするために必要な回線速度とPing値」の章で説明しています。あわせてチェックしてください。

対処法:使わないアプリはオフにする

使っていないアプリがあれば閉じましょう。

複数のアプリをバックグラウンドで起動しているとメモリが圧迫されて、パソコンに負荷がかかり動作が重くなる原因になります。

バックグラウンドで起動しているアプリを閉じる手順は、以下の通りです。

  1. スタートメニューから「設定」を開く
  2. 「アプリ」>「インストールされているアプリ 」を選択
  3. オフにしたいアプリの右側の「︙」を選択し「詳細オプション」をクリック
  4. バックグラウンドアプリのアクセス許可を「常にオフ」にする

Windows11では、デフォルトでMicrosoft Storeのアプリをバックグラウンドで実行する設定になっています。使っていないアプリがあれば「常にオフ」にしておくとよいでしょう。

対処法:IPv6接続をやめる

VALORANTはIPv6接続に対応していないため、IPv6接続のままだとPing値が下がりラグが発生する場合があります。

VALORANTをプレイする際は、IPv6接続を解除しましょう。解除の設定手順は以下の通りです。

  1. スタートメニューから「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」>「ネットワークの詳細設定」をクリック
  3. 利用しているネットワークを選択
  4. その他のアダプターオプションの「編集」をクリック
  5. インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外す

最後に「OK」をクリックすれば完了です。

対処法:VALORANTの優先度を「高」にする

パソコンの設定で、VALORANTの優先度を「高」にするという方法も有効です。優先度を上げることで処理速度が速まり、ラグが解消する可能性があります。

タスク優先度の変更手順は以下の通りです。

  1. 【Ctrl】+【Shift】+【Del】で「タスクマネージャー」を開く
  2. 「VALORANT」を右クリックして「詳細の表示」をクリック
  3. 「詳細」タブを右クリック
  4. 優先度の設定を「高」に変更

すぐにできる設定なのでサクッと済ませておきましょう。

契約しているインターネットの速度が遅い

利用環境が整っていても契約しているインターネット回線が遅いと、快適にVALORANTをプレイできません。

プランを変更したり、ほかの光回線に乗り換えたりと回線自体を見直してみましょう。

対処法:契約しているインターネットのプランを変更する

契約しているインターネットのプランをアップグレードするのも方法のひとつです。

たとえば、現在1Gで契約しているなら5Gや10Gのプランに変更すれば、転送できるデータが増えるため、速度が速くなる可能性があります。

プランは回線事業者によって異なるため、ご自身が契約している回線事業者のプランを確認してみましょう。

対処法:光回線を乗り換える

契約先の回線事業者にアップグレードできるプランがない場合は、ほかの光回線に乗り換えることも検討してみましょう。事業者によって通信品質が異なるため、回線を変更するだけでラグが一気に改善する可能性があります。

通信速度の速い光回線は「VALORANTにおすすめの光回線3選」の章で紹介しているので、こちらもぜひチェックしてください。

インターネットを無線で利用しているなら有線接続する

もし無線LANでインターネットを利用しているなら、LANケーブルを使って有線接続にしましょう。

無線LANの場合は、家電の電波や障害物などの影響を受けますが、有線接続にすればケーブルで物理的に機器同士をつなぐのでロスが少なく、通信が安定します。

実際に弊社の社員が無線LANから有線接続にしてみたところ、なんと16倍も速くなりました。

無線LAN・有線LANに接続した際の検証結果

もし無線LANの状態でVALORANTのラグが気になっているなら、LANケーブルでつないでみましょう。

ルーターやLANケーブル・パソコンが古いorスペックが不足している

インターネット回線や接続環境に問題がなくても、使っている機器が古かったり、スペックが不足していたりすると、期待する速度が出ないことがあります。

ここではルーターとLANケーブル、パソコンの寿命やスペックをみていきましょう。

対処法:5年以上使っているならルーターを買い替える

ルーターの寿命は4~5年といわれています。もし5年以上同じルーターを使っているなら買い替えることをおすすめします。

古いルーターは新しい通信規格に対応していないため、十分な速度を出せません。また、機器自体の劣化も通信速度が遅くなる原因になります。

オンラインゲームを快適に楽しみたい方は、4~5年を目安にルーターを買い替えるとよいでしょう。

対処法:LANケーブルをCat6以上の規格に変える

LANケーブルはCat6以上の規格を選びましょう。LANケーブルの寿命は20年と長いですが、劣化が進んでいたり性能が低かったりすると、通信速度が遅くなります。

LANケーブルはカテゴリと呼ばれる規格で分類されており、数字が大きいほど、伝送帯域が広く最大通信速度も速くなります。

一般家庭で使われる規格は以下の3種類です。

規格最大通信速度伝送帯域
Cat5e 1Gbps 100MHz
Cat6 1Gbps 250MHz
Cat6A 10Gbps 500MHz

契約しているインターネット回線が1Gの場合はCat610Gの場合はCat6Aを選ぶとよいでしょう。

ライちゃん

LANケーブルの選び方について詳しくは
関連記事をご覧ください。

対処法:推奨スペックのパソコンに買い替えを検討する

回線を乗り換えても、ルーターやLANケーブルを新しくしても改善が見られない場合は、そもそもパソコンのスペックが不足している可能性があります。

推奨スペックのパソコンに買い替えを検討してみましょう。

以下に、最低スペックと推奨スペックをまとめましたので参考にしてください。

 最低スペック(30 FPS)推奨スペック(60 FPS)
CPU
  • Intel Core 2 Duo E8400
  • AMD Athlon 200GE
  • Intel i3-4150
  • AMD Ryzen 3 1200
GPU(グラフィック)
  • Intel HD 4000
  • AMD Radeon R5 200
  • GeForce GT 730
  • AMD Radeon R7 240
RAM(メモリ) 4GB
OS
  • Windows 10(ビルド19041以降)64-bit
  • Windows 11 64-bit
DirectX 11対応必須

参考:VALORANT公式

VALORANTは、FPSのなかでも処理が軽いゲームのため、ゲーミングパソコンならエントリーモデルでも問題ありません。

ただし、グラボ(グラフィックボード)を搭載していないパソコンだとラグが発生しやすいため注意が必要です。上記の推奨スペックに加えて、グラボを搭載しているゲーミングパソコンを選ぶとよいでしょう。

VALORANTを快適にプレイするために必要な回線速度とPing値

VALORANTをスムーズにプレイするには、十分な回線速度と低いPing値が欠かせません。数値が基準を下回ると、ゲーム内でのラグが発生する原因になります。

ここでは、快適にVALORANTをプレイするために必要な回線速度とPing値について、目安と確認方法を解説します。

回線速度は上り下り30Mbps以上

回線速度は上り下り30Mbps以上が目安です。

一般的なFPSゲームだと70Mbps以上が必要だといわれていますが、VALORANTは5対5の対戦でプレイヤーがそれほど多くありません。そのため、30Mbps以上あれば十分だといえます。

回線速度の計測は「SpeedTest.net」のサイトを使えばかんたんです。「GO」のボタンを押すだけで上りと下りの速度が表示されるので、活用してみましょう。

Ping値は30ms以下

VALORANTを快適にプレイするなら、Ping値は30ms以下が目安です。ラグをなくすなら30ms以下、勝つことを重視するなら15ms以下が理想です。

VALORANTでは、ゲーム内でPing値を確認できます。デフォルト設定であれば、対戦中に「Tab」キーを押すとPing値が表示されるので、確認してみてください。

VALORANTにおすすめの光回線3選

ラグを気にせずVALORANTで遊ぶなら、先述した回線速度やPing値の目安に該当している光回線に乗り換えるのも効果的です。

ここでは、光回線のなかでも通信品質に優れたおすすめの回線を3つ紹介します。

それぞれの特徴やおすすめの人を紹介しているので、光回線選びの参考にしてくださいね。

hi-hoひかり with games

hi-hoひかり with gamesのTOPページ

出典:hi-hoひかりwith games


回線速度(最大) 1G
10G
月額料金(戸建て) 6,160円
月額料金(マンション) 4,840円
工事費 3,300~22,000円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 記載なし
無線ルーター セットプランあり

hi-hoひかり with gamesは、オンラインゲームに最適化された光回線です。

ゲーム専用の帯域を利用するため、混雑する時間でもラグが少なく、安定した通信環境が期待できます。Ping値も低いため、よくオンラインゲームで遊ぶ方にぴったりです。

31日間の無料お試し期間があるので、実際の通信環境を確認できるのもうれしいポイントです。

ただし、キャッシュバックや初期工事費が無料になるキャンペーンがないため、できるだけ安く乗り換えたいという方には向いていません。

hi-hoひかり with gamesはこんな人におすすめ
  • オンラインゲームの操作性を重視する人
  • パソコンやPlay Station5など利用する端末が多い方

\今なら31日間の月額料金無料!/

hi-hoひかり with games公式サイトはこちら

NURO光

nuro rakuraku

出典:NURO光


回線速度(最大) 2G
10G
20G
月額料金(戸建て) 5,200円~
月額料金(マンション) 2,090円~
工事費 44,000円 (条件を満たせば実質無料)
※土日祝日+3,300円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社解約金を最大60,000円まで
キャッシュバック
無線ルーター あり

NURO光は、SONYが提供する光回線です。独自の回線を使用しているため、混雑時でも遅延が少なくサクサク快適に使える点が特徴です。


月額料金が安く、キャンペーンによる特典が豊富なため、コストパフォーマンスにも優れていますよ。他社解約金を最大60,000円までキャッシュバックしてくれるので「乗り換えたいけど違約金が気になる」という方におすすめです。

さらにNUROモバイル・ソフトバンクモバイルのユーザーなら、セット割引も受けられます。

NURO光はこんな人におすすめ
  • NURO光の提供エリアに該当する人
  • 通信速度も安さもどちらも重視する人
  • NUROモバイルやソフトバンクのスマートフォンを使っている人

\最大60,000円キャッシュバック/

NURO光公式キャンペーンサイトはこちら

auひかり

au hikari

出典:auひかり


回線速度(最大) 1G
5G
10G
月額料金(戸建て) 5,610円~
月額料金(マンション) 3,740円~
工事費 33,000円~
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 他社違約金最大30,000円還元
無線ルーター あり

auひかりは、NURO光同様に独自の回線をもつ光回線です。そのため、通信速度が速く安定した接続が期待できます。

また、auのスマートフォンとセットで契約すると、スマートフォンの月額料金が最大1,100円(税込)割引が適用されます。家族にも適用されるので、家族全員でauを利用している方にぴったりといえるでしょう。

違約金を最大3万円まで負担してくれるため、他社から乗り換えたい方にもおすすめできます。

auひかりはこんな人におすすめ
  • 高速で安定した回線を使いたい人
  • auスマートフォンユーザーの人

\最大94,000円キャッシュバック/

auひかりのキャンペーン情報を見る

LAN配線工事はライフテックスにおまかせください

VALORANTを快適にプレイするために有線LANの配線工事をご検討中の方は、ぜひライフテックスにおまかせください。

年間施工件数3,000件を超える当社では、ご相談から施工まで自社スタッフが一貫して対応しております。自社施工にこだわっており、紹介料や下請け業者への中間マージンが発生しないため、高品質なサービスを低価格でご提供できます。

たとえば、1階から2階へLAN配線工事をした場合の価格は13,000円と、他社と比べて32,000円以上もお得に施工が可能です。

他社との費用比較

ライフテックスなら合計32,000円もオトク!


「工事対応エリアを確認したい」「もっと詳しく料金プランを知りたい」という方は、以下のページもご覧ください。

ライフテックスでは、お見積もりやご相談も無料です!まずはお気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

VALORANTがラグいときはLANケーブルの規格や配線を見直そう

VALORANTがラグいと感じるときは、以下の方法を試してみましょう。

VALORANTがラグいときの対処法まとめ
  • 公式サイトをチェックする
  • X(旧Twitter)をチェックする
  • パソコンを再起動する
  • ルーターを再起動する
  • ファイアウォールをオフにする
  • 自分でセキュリティソフトを入れている人はオフにしてみる
  • 使わないアプリはオフにする
  • IPv6接続をやめる
  • VALORANTの優先度を「高」にする
  • 契約しているインターネットのプランを変更する
  • 光回線を乗り換える
  • インターネットを無線で利用しているなら有線接続する
  • 5年以上使っているならルーターを買い替える
  • LANケーブルをCat6以上の規格に変える
  • 推奨スペックのパソコンに買い替えを検討する

もし再起動や設定変更、有線接続などをおこなっても、ラグが改善しない場合は、LANケーブルの規格が合っていないか配線が適切でない可能性があります。

LANケーブルの規格が合っていなかったり、ルーターからパソコンまでの距離が遠く配線が長くなったりすると、有線LANでも通信速度が遅くなってしまいます。

「どのケーブルを選べばいいかわからない」「自分で配線するのはむずかしそう」という方は、お気軽にご相談くださいね。

お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

VALORANTがラグいときのよくある質問

「ネットワーク問題あり」と表示されたときの対処法は?

継続的なパケットロスや一時的な回線の切断が発生すると「ネットワーク問題あり」の文字が表示されます。

「ネットワーク問題あり」の文字が表示されたときは、以下の対処法を試してみてください。

「ネットワーク問題あり」と表示されたときの対処法
  1. ゲーム内で「Incoming Packet Loss」と「Outgoing Packet Loss」のグラフ表示をオンにする。
  2. ルーターを再起動する、もしくは有線接続に切り替える。
  3. ゲーム内で「ネットワークバッファリング」の設定を「最低」に変更する。(設定>一般>その他)
  4. ルーターの接続診断を確認する。可能であればパケットロスを記録する。
  5. 有線接続に切り替えても改善しない場合は契約しているプロバイダに連絡する。

参考:ゲームとネットワークの不安定性に関する基本|RIOTGAMES

Ping値が急に上がるor低いのにラグいときの対処法は?

Png値が不安定なときは以下の対処法を試してみましょう。

  • パソコンやルーターを再起動する
  • 使わないアプリはオフにする
  • Wi-Fiで同時接続している機器を減らす
  • IPv6接続をやめる
  • VALORANTの優先度を「高」にする
  • 有線LAN接続にする
  • ルーターやLANケーブルを買い替える

上記をおこなっても改善しない場合は、契約しているインターネットのプランを変更する、もしくは光回線の乗り換えを検討することをおすすめします。

光回線の乗り換えを検討中の方は、本記事の「VALORANTにおすすめの光回線3選」をご覧ください。

【最新】フォートナイトが重い・ラグい原因は?軽くする方法や設定を紹介

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年03月01日

フォートナイトが重い・ラグい原因は?
「いつの間にか敵が瞬間移動していた」

「打った弾が敵に当たらない」
「敵の動きがカクカクしている…」

フォートナイトのプレイ中、通信環境が重くなりこのような現象に悩んでいる方もいる方もいらっしゃると思います。

フォートナイトが重くなる原因は、主に以下の6つです。

本記事ではこれらの原因と対処法をあわせて解説していきます。また記事の後半ではフォートナイトを快適にプレイできるおすすめの通信環境も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

「対処法を試してみても改善しない」という場合は、新しいLANケーブルに交換する、あるいは配線の仕方を見直すことをおすすめします。ケーブルの規格や長さが適切でないとパケットロスが生じやすくなり、重くなりやすいです。

「ケーブルの選び方がわからない」「自分で配線するのはハードルが高い」と感じる方は、当社ライフテックスにおまかせください。

年間3,000件の施工実績をもつライフテックスなら、他社よりリーズナブルな価格でLAN配線工事が可能です。相談やお見積もりは無料のため、お気軽にご相談ください。

LAN配線工事のプロ!ライフテックスなら
格安LAN通線工事8,000円~

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

フォートナイトが重くなる主な原因は6つ

フォートナイトのプレイ中、通信環境が重くなる原因は以下の通りです。

それではひとつずつ解説していきます。

1.回線速度が遅い

利用しているネットの回線速度が遅い場合、入力した内容がスムーズにサーバーへ送信されず、重く感じることがあります。
一般的にオンラインゲームで必要とされている回線速度は10Mbpsとされ、30Mbps以上であればより快適に遊ぶことが可能です。

現在利用している回線がどのくらいの速度であるか、一度Fast.comなどの計測サイトで調べてみることをおすすめします。
開くだけで自動的に利用中のインターネット速度を計測してくれるサイトです。

▶回線速度が遅い場合の解決方法はこちら

2.Ping値が高い

Ping値とは、インターネットの対応速度(サーバーから応答が返ってくるまでの速度)を指します。
Ping値が高いと、ラグが発生したり重くなったりすることがあるため確認をしましょう。

Ping値の確認方法は以下の通りです。

  1. 設定画面から「ゲームUI」を開く
  2. 「ネットデバッグのステータス」をオンにする

するとプレイ画面には、Ping値が表示されるようになります。値が30以上であれば、Ping値が高い状況ということになります。

▶Ping値が高い場合の解決方法はこちら

3.遠くのサーバーに接続している

現在フォートナイトのデータセンター(サーバー)を保有している地域は以下の6エリアです。

  • 北アメリカ-東部、西部、中部
  • ブラジル
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
  • 中東
  • アジア

このように、世界各国にサーバーがあるため、日本から遠い国のサーバーに接続している場合はPing値が高くなり、通信中に重く感じたりラグが生じやすくなります。

▶遠くのサーバーに接続している場合の解決方法はこちら

4.パソコンのスペックが不足している

フォートナイトをプレイするパソコン側のスペックが足りていないと、重く感じたりラグが生じたりすることがあります。
パソコン自体の性能が低いと、ゲームデータを処理しきれない場合があるので確認が必要です。

フォートナイトの公式ページでは、必要なスペックとパソコンでの確認方法を紹介しているので参考にしてください。

▶パソコンのスペックが不足している場合の解決方法はこちら

5.回線が混みあっている

回線事業者によっては、利用者の多い時間帯などに回線が混みあうことがあります。
回線が遅いとデータ通信にも時間がかかるため、重く感じたりラグが生じたりしやすくなります。

とくに、夜間や休日は平日の日中に比べ、インターネット利用者が増えるためアクセスが集中します。利用している地域によっては回線が混雑し、速度が低下することもあるでしょう。

また、回線事業者によっては、ユーザーが増える時間帯に回線速度を規制している場合もあるので注意しましょう。

▶回線が混みあっている場合の解決方法はこちら

6.ゲーム機器に不具合がある

フォートナイトが重いと感じるときは、利用するゲーム機器のスペックに問題があることも考えられます。

フォートナイトはパソコンのほか、Playstation4やPlaystation5、Switchなどのさまざまなゲーム機器で利用が可能です。
しかしSwitchやスマートフォンなど、スペックの低い機器でプレイする場合は、重さやラグを感じやすいでしょう。

▶ゲーム機器に不具合がある場合の解決方法はこちら

フォートナイトを軽くする方法

フォートナイトのプレイ中に重く感じたりラグが生じる場合は、軽くするために以下で紹介する方法を試してみましょう。

端末とルーターを再起動する

回線が混みあっている時間帯など、通信状況が不安定になっているときは、ゲームを利用している端末とルーターを再起動させると解消することがあります。

ルーターは機種によって操作が異なりますが、電源ケーブルを抜き、5分ほど待ったあとに電源を挿し直すのが一般的です。

サーバーをアジアサーバーに接続する

接続サーバーが原因の場合、利用地の日本が含まれている「アジアサーバー」に接続することで重さやラグを回避することができます。
日本で利用していて、とくに他国サーバーに接続しなければいけない理由がないかぎり、アジアサーバーに接続しましょう。

パソコンのスペックや周辺機器を見直す

フォートナイトの公式で推奨しているスペックより低いパソコンを利用している場合は、推奨スペック以上のパソコンもしくはゲーミングパソコンが必要です。

またパソコンのスペックを見直す際、パソコンの空き容量を増やすこともおすすめします。
パソコン内にどれくらいデータが保存されているかによっても、ゲーム動作に違いが出てくるからです。空き容量を増やすことで改善されるかもしれません。

フォートナイトでは16G以上のメモリ、20GB以上のストレージ(HDD)を推奨しています。
具体的な見直し作業としては、以下の5つです。

  • 外付けHDDがある場合はデータを移行する
  • 不要なアプリの削除
  • ゴミ箱内を空にする
  • パソコン内のクリーンアップ
  • デフラグを行う

クリーンアップは、パソコン内に残っている不要なファイルを削除することでどれくらいの空き容量を作ることができるかを提案・実行してくれるお掃除機能です。
定期的に実行することでディスクの空き容量が整理され、パソコンのパフォーマンスを維持することができます。

デフラグも同じように、断片化したファイルの配置や整理を行いパソコンの処理速度を上げてくれるので方法の一つとして覚えておくとよいでしょう。

LANケーブルで有線接続をする

インターネットをWi-Fiで飛ばして無線利用している場合は、有線接続がおすすめです。

ルーターとゲーム端末をLANケーブルで接続することで、通信速度が上がるだけでなく、安定した通信環境を維持できます
有線LANポートがある端末にはLANケーブルを直接つなげますが、有線LANポートのないパソコンやSwitch LiteにはUSBハブを利用しましょう。

LAN配線工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数3,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

フォートナイトの設定を見直す

パソコンや周辺機器の見直しをしても重い場合は、フォートナイトの設定を見直しましょう。
ビデオ設定や画質設定の変更で、状況を改善できる場合があります。

ビデオ設定
  1. 設定メニューへ移動し、「ビデオの設定」を選択
  2. ディスプレイのウィンドウモードを「フルスクリーン」に設定
画質設定
  1. 設定メニューへ移動し、「ビデオの設定」を選択
  2. ディスプレイの解像度を「1920×1080 16:9」に設定
  3. 最大フレームレートを「60〜240fps」に設定
  4. グラフィッククオリティの3D解像度を「1920×1080 100%」に設定
  5. 描写距離を「最高(低)」に設定
  6. テクスチャを「最高(低)」に設定

解像度を下げすぎると見えにくくなるため、描画距離やテクスチャを低めに設定することをおすすめします。

光回線を見直す(Ping値を低くする)

フォートナイトが推奨する回線速度に達していない場合またはPing値が高い場合は、光回線の見直しを検討しましょう。

Ping値は30以下に抑えることで、重さが解消されるといわれています。
そのため、現在利用しているネット回線の通信速度よりも速い回線への切り替えをおすすめします。

また、オンラインゲームにおすすめの光回線や、お住まいの地域でおすすめの光回線を探す場合は、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてくださいね。

おすすめの関連記事
▶「快適な回線速度の目安は?計測方法や速度の改善方法を詳しく解説」
▶「【東京厳選】おすすめの光回線6社!速さ・安さ・特典を徹底比較」
▶「関西で安くて早い光回線はどこ?厳選したおすすめ7社を徹底比較」

有線LANの配線工事はライフテックスにおまかせください

ご利用中のネット回線を有線接続すると、どれくらいスピードが速くなるかご存じでしょうか?
LAN工事会社ライフテックスのスタッフが自社で取り扱うNURO光を無線LANと有線LANで比較したところ、なんと16倍も速くなるという結果が出ました。

有線LANは無線LANの約16倍の通信速度

有線LANに接続するメリットは、速度が速いだけではありません。
Wi-fiの無線LANに比べて通信状態が安定し、設定も簡単でセキュリティ面でも安全にお使いいただくことができます。

戸建にお住まいで有線LANの接続工事をご検討中の方は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

年間施工件数3000件を超える当社では、ご相談・受付から施工完了まで一貫して行います。
そのため、代理店などの紹介料といった余計な費用が一切かからず、高品質のサービスを低価格で提供しています。

ライフテックスと一般的な他社との費用比較

1階から2階へ1か所LAN配線工事をした場合

LAN配線工事の費用比較

ライフテックスなら32,000円もオトク!

また「有線LANの配線接続工事ってどんなことをするの?」「もっと詳しくプランや値段を知りたい!」という方はこちらのページで紹介しているのであわせてご覧ください。

ライフテックスでは、お見積もりやご相談も無料です!
まずはお気軽にお問い合わせください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

まとめ

フォートナイトが重いときやラグが発生する場合の原因と対処法は以下の通りです。

またオンラインゲームにおすすめの光回線や、お住まいの地域でおすすめの光回線を探す場合は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

おすすめの関連記事
▶快適な回線速度の目安
▶東京でおすすめの光回線6社
▶関西でおすすめの光回線7社

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、光回線の見直しと、安定した通信状態と速い通信スピードを期待できる有線LAN接続がおすすめです。

フォートナイトが重いときによくある質問

今フォートナイトが重い原因は?

今まで快適にフォートナイトでプレイできていたのに、急に重くなってしまったときは、まずフォートナイト側で通信障害が発生していないかを確認してみてください。

フォートナイトの公式Xでは、不具合情報をチェックできます。
フォートナイトの公式Xアカウント

Xで「フォートナイト 重い」「フォートナイト 鯖落ち」と検索してみて、リアルタイムで同じように重くなっている人がいないか確認してみるのもひとつの方法です。公式で発表されるより前に、何か情報が得られるかもしれません。

PC版のフォートナイトを軽くする最新の方法は?

PC版のフォートナイトが重いと感じたときは、まずパソコンの空き容量を増やすことをおすすめします。
具体的には、以下の方法が有効です。

  • 外付けHDDがある場合はデータを移行する
  • 不要なアプリの削除
  • ゴミ箱内を空にする
  • パソコン内のクリーンアップ
  • デフラグを行う

詳細は本記事の「パソコンのスペックや周辺機器を見直す」をご覧ください。

Switchでフォートナイトが重いときの対処法は?

Switchでフォートナイトが重たい場合は、有線LAN接続を試してみましょう。LANケーブルで接続すれば、Wi-Fiよりも通信速度が速く安定するため、より快適にフォートナイトを楽しめます。

以下の記事でSwitchの有線接続に必要なものと手順を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
参考記事を読む

PS4・PS5でフォートナイトが重いときの対処法は?

PS4・PS5でフォートナイトが重たい場合も、有線LAN接続を試してみてください。
なお、長く利用しているPS4の場合は、経年劣化による影響も考えられます。10年以上使用しているなら、PS5の購入も検討してみてはいかがでしょうか。

以下の記事ではPS4・PS5の有線接続に必要なものと手順を解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
PS4・参考記事を読む
PS5・参考記事を読む

【5分で解決】リアルタイムでApexがラグい・重い!カクつく原因と対処法

カテゴリ: お役立ちコラム
作成日:2024年03月01日

リアルタイムでApexがラグい・重い!原因と対処法について解説

Apexを楽しみたいのにラグいせいで快適に楽しめない」と悩んでいる方は、以下の原因にあった対処法を試してみましょう。

原因対処法
インターネット回線が遅い・混雑している インターネット回線を見直す
ゲームサーバーが混雑している ゲーム運営側の問題のため対処法なし
Wi-FIで接続している 有線接続する
PCやWi-Fiルーターのスペックが低い PCやWi-Fiルーターを買い替える
空き容量が不足している 空き容量を増やす
ほかのアプリやソフトが干渉している ほかのアプリやソフトを閉じる

なかでも、Wi-Fi接続されたゲーム機やパソコンでオンラインゲームをしようとすると、ラグくて快適にゲームが楽しめないという声を多く聞きます。

LANケーブルを有線接続できる場所にゲーム機やパソコンがあるのならすぐに対策できますが、LANケーブルが届かない場所でゲームをしているのならLAN配線工事が必要です。

費用を安く押さえるために自分でLAN配線工事を試みる方もいるようですが、壁の中にLANケーブルを這わせるのは専門知識がいるだけでなく、失敗して余計に費用がかさんでしまうといったリスクもあります。

当社ライフテックスでは、他社よりも安い価格でLAN配線工事が可能です。家の状況に応じて費用は変わりますが、1階から2階へLAN配線工事をする場合、13,000円で工事できたケースもあります。

家の状況を伺い、無料でお見積りできますのでまずはお気軽にご相談ください。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

Apexがラグい(重い)6つの原因

Apexが重かったり、ラグが発生したりする場合は、以下のような原因が考えられます。

では、順に原因を解説していきます。

インターネット回線が遅い・混雑している

インターネット回線そのものが遅かったり、混雑していたりする場合、Apexが重くなる原因になります。

光回線以外でインターネットを契約している場合は、回線が遅いためオンラインゲームに向きません
また、光回線を契約しているからといって、必ずしも速度が出るとは限りません。

インターネット回線は利用者が増えたことで、夜は回線が混雑しやすい傾向にあります。
とくに、同じ回線を利用するフレッツ光や光コラボを利用している場合は混雑しやすいでしょう。

▶インターネット回線が遅い・混雑している場合の対処法はこちら

ゲームサーバーが混雑している

Apexのゲームサーバーそのものが混雑している場合も、ゲームの動作が重くなったりラグが発生したりします。

とくにアップデート直後やイベント時はサーバーが混雑しやすいため、このようなタイミングのみラグいと感じるのであれば、サーバーの問題だと考えられます。

改善されつつある問題ではありますが、これが原因である場合は対処法はありません。

有線で接続していない

Wi-Fiでのインターネット接続は、有線接続よりもラグが発生しやすくなります

Wi-Fiはルーターから機器に電波を飛ばして接続するため、壁や家具、家電などから発生する電波などの影響を受けてしまうからです。

有線で繋いでみて、ラグが解消されるのであれば、無線であることが問題と言えるでしょう。

▶有線で接続していない場合の対処法はこちら

PCやWi-Fiルーターのスペックが低い

PCやWi-Fiルーターのスペックそのものが低い場合も、ラグいと感じる原因になります。

PCの場合はApexの推奨環境を満たしていない、Wi-Fiルーターの場合はインターネット回線や自宅に適したものを使用していないと、動作がカクついたりラグが発生したりします。

▶PCやWi-Fiルーターのスペックが低い場合の対処法はこちら

空き容量が不足している

PCやゲーム機の空き容量が少ないと、処理が遅くなってしまいラグが発生する原因になります。

PC版におけるApexは22GB以上の空き容量が推奨されていますので、それ以上の空き容量を確保しなければなりません。

▶空き容量が不足している場合の対処法はこちら

ほかのアプリやソフトが干渉している

見落としがちな原因として、バックグラウンドでいくつものアプリやソフトを起動している場合です。

ほかのアプリやソフトがいくつも起動されたままになっていると、それらが干渉することでApexが重くなる可能性があります。

また、バックグラウンドで他のゲームのダウンロードやアップデートを行うのも、動作が重くなる原因になるのでやめましょう。

▶ほかのアプリやソフトが干渉している場合の対処法はこちら

Apexがラグい(重い)時の対処法

Apexがラグい場合の原因について解説してきましたが、ここからは対処法を紹介していきます。

では、対処法について見ていきましょう。

インターネット回線を見直す

まず、インターネット回線が問題なのかを判断するために、接続テスト・スピードテストを行いましょう。通信速度とPing値(ネットワークの通信の応答速度)の確認方法をゲーム機器別に紹介します。

【ゲーム機器別】通信速度・Ping値の確認方法

PCの場合は「みんそく」や「Usenスピードテスト」などのサイトで、スピードテストを実施してください。ゲーム機の場合は設定からインターネットの接続テストを試します。

PC

 測定方法・手順
通信速度 検索エンジンで「スピードテスト」と入力し、検索結果に表示されたサイトでスピードテストを実施する
Ping値 通信速度と同様にスピードテストを実施すると、サイトによっては同時にPing値も表示される

PS4・PS5

 測定方法・手順
通信速度
  1. ホーム画面から「設定」を選択
  2. 「ネットワーク」を選択
  3. 「インターネット接続を診断する」を選択
Ping値 本体では測定できないため、PCやスマートフォンで測定

Nintendo Switch

 測定方法・手順
通信速度
  1. 本体のホーム画面から「設定」を選択
  2. 設定メニューの「インターネット」を選択
  3. 「接続テスト」を選択
もしくは、本体のインターネットブラウザ経由で測定
Ping値 本体のインターネットブラウザ経由でPing値を測定

Xbox

 測定方法・手順
通信速度
  1. コントローラーの「Xboxボタン」を押してガイドを開く
  2. メニューの「プロファイルとシステム」を選択
  3. 「設定」→「全般」→「ネットワークの設定」の順で選択
  4. 「ネットワーク速度テストと統計情報」を選択
Ping値 通信速度の測定と同様


Apexを快適にプレイできる通信速度の目安は「70Mbps以上」、Ping値は「15ms以下」です。

もし、通信速度やPing値(ネットワークの通信の応答速度)が遅い場合は、光回線の乗り換えを検討すべきでしょう。
Ping値の重要性は、「Apexを快適にプレイするには通信速度よりPing値が重要」で詳しく解説しています。

ゲームにおすすめな光回線6社

通信速度と安定性に優れたおすすめの光回線は以下の6つです。

  1. hi-hoひかり with games
  2. auひかり
  3. eo光
  4. NURO光(戸建て向け)
  5. NURO光 forマンション
  6. ドコモ光

以下の記事では、おすすめの光回線の詳細やおすすめの人をまとめています。こちらもあわせてチェックしてください。

ゲームにおすすめな光回線6社!プロゲーマーも使う最強の光回線とは!?

光回線4通りの乗り換え手順

光回線を乗り換える手順は、現在どこと契約していて乗り換え先はどこなのかによって変わってきます。具体的には、次の4つのパターンに分けられます。

  1. 【転用】フレッツ光から光コラボへ乗り換え
  2. 【事業者変更】光コラボから光コラボへ乗り換え
  3. 【新規契約】フレッツ光や光コラボから高速光回線への乗り換え
  4. 【新規契約】高速光回線からフレッツ光や光コラボへの乗り換え

ご自身に当てはまるパターンの手順を確認しておくとよいでしょう。


以下の記事では、4つのパターン別の解約手順をわかりやすく解説しています。注意点やお得なキャンペーンについても説明しているので、気になる方はこちらも確認してみてください。

光回線のキャンペーンを徹底比較!乗り換えのメリットと注意点を解説

ゲームの設定を変える

PCのスペックが問題の場合や、ゲーム機でインターネット回線に問題がないもののラグが発生する場合は、ゲームの設定を確認してみましょう。

画質関連の設定を下げることで、動作が軽くなる可能性があります。画質を少しずつ下げながら、動作とのバランスを確認して調節しましょう。

有線接続する

ApexのようなFPSのオンラインゲームをプレイする場合、Wi-Fiではなく有線でインターネット接続するのがおすすめです。
Wi-Fiの電波が途切れたり、ラグが発生したりすると、快適にプレイできないだけでなく味方にも迷惑をかけてしまうからです。

有線接続はPCやゲーム機をLANケーブルで直接接続するため、通信速度もPing値も安定し、快適なプレイ環境を整えられます

ルーターから離れた部屋で有線接続したい場合は、LAN配線工事を行いましょう。

LAN配線工事の費用については、以下の記事で解説しています。

自宅のLAN配線工事はいくらかかる?費用相場や施工事例を解説

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

PCやWi-Fiルーターを買い替える

PCやWi-Fiルーターのスペックが不足している場合は、買い替えを検討しましょう。

PCのスペックを確認する場合は、以下のApex公式が発表している必要・推奨環境を参考にしましょう。

 必要環境推奨環境
OS Windows10 64ビット版 Windows10 64ビット版
CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz
AMD FX-4350 4.2GHz
Intel i5 3570Tおよび同等品
メモリ 6GB 8GB
GPU NVIDIA GeForce GT 640
Radeon HD 7730
Nvidia GeForce GTX 970
AMD Radeon R9 290
GPU RAM 1GB 8GB
ストレージ 22GB以上の空き容量 22GB以上の空き容量

参照:「エーペックスレジェンズ」動作環境 - EA公式サイト

必要環境でもゲームはプレイできますが、推奨環境が整っていることで、滑らかな60fpsのフレームレートでの快適なプレイができるようになります。

Wi-Fiルーターは、契約している光回線に適したものを使用しているか確認しましょう。
たとえば、Wi-Fiルーターはどれも同じではなく、以下のようにいくつもの規格があります。

呼称最大通信速度
Wi-Fi4 660Mbps
Wi-Fi5 6.9Gbps
Wi-Fi6 9.6Gbps
Wi-Fi7 46Gbps

光回線で一般的となる最大通信速度1Gbpsのプランを契約しているものの、Wi-Fi4対応のルーターを使用している場合、最大通信速度が660Mbpsであるため足りません。
そうすると光回線の速度は出ていても、Wi-Fiルーターのスペックによって、通信速度が低下する可能性があります。

空き容量を増やす

PCの空き容量があまりない場合は、不要なファイルやゲームなどを削除し、ストレージに余裕を持たせましょう。

Apexの推奨環境では22GBとなっていますが、可能な限りストレージを空けておくことで、すぐにまた容量不足になることを防げます。

容量を多く必要とするようなゲームは1つ削除するだけでも、大きくストレージ容量を軽くできるため、今後プレイする予定のないゲームは削除しておくのがおすすめです。

ほかのアプリやソフトを閉じる

バックグラウンドで開いているアプリやソフトをすべて閉じてみましょう。
開きっぱなしにしていると、ゲームプレイ以外の動作も遅くなる可能性があるので、定期的にすべて閉じるくせを付けてください。

PCの設定を変更する

PCそのものの設定を以下のように変更してみましょう。

  • タスクマネージャーでApex優先度を上げる
  • 電源オプションを高パフォーマンスに変更

優先度を上げるには、タスクマネージャーの詳細タブにある「r5apex.exe」を右クリックし、優先度を「高」にします。

電源オプションはコントロールパネルの「システムとセキュリティ」にある「電源オプション」から「高パフォーマンス」を選択しましょう。

これらの設定をすることにより、ほかのアプリよりも優先的にCPUやメモリなどのリソースが使用されるようになり、PC自体のパフォーマンスもアップします。

Apexを快適にプレイするには通信速度よりPing値が重要

Apexを快適にプレイし、スムーズにデータのダウンロードやアップデートができる通信速度は、実は「100Mbps」程度とそこまで高速でなくても問題ではありません。

一般的な光回線の速度平均は300~350Mbps程度であるため、これは多くの人がクリアできるでしょう。

しかし、Apexをプレイするうえでもっとも重要なのは、通信速度ではなくPing値で表されるネットワーク通信の応答速度です。

Ping値は「ms」という単位で、小さいほど応答速度は速くなります
Apexのサーバー選択画面で、各サーバーのping値が表示されるので確認してみましょう。

Ping値が30msを超えるとラグが発生しやすくなります。また、快適にプレイするには15ms以下が望ましいでしょう。

Apexがラグいときは有線LANがおすすめ

Apexのようなリアルタイム性が求められるオンラインゲームでは、無線LANよりも有線LANがおすすめです。有線LANは無線LANと比べて通信速度が速く、Ping値も低くなるため、ラグが発生しにくくなります。

また、有線LANは通信状況が安定しているのも大きなメリットです。無線接続の場合、障害物や高低差によって電波が遮断されたり、ルーターの設置場所が悪いと電波が不安定になったりすることがあります。
一方、有線LANはLANケーブルで直接接続されるため、そういった影響を受けにくいのです。

さらに、戸建て住宅で1階にルーターがある場合でも、LANケーブルを使えば2階にもルーターを増設できます。つまり、Apexをプレイする部屋が2階であっても、有線LANを利用して快適なゲーム環境を整えられるのです。

Apexがラグいときは、有線LANへの切り替えを検討しましょう。

LAN配線工事はライフテックスにおまかせください

Apexを快適にプレイするためにLAN配線工事をご検討中の方は、ライフテックスにご相談ください。

年間施工件数3,000件を誇るライフテックスでは、ご相談受付から施工完了まで、すべて経験豊富な自社スタッフが直接対応。
そうすることで、代理店などの紹介料といった余計な費用が一切かからず、高品質のサービスを低価格でご提供することができます。

戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
戸建のLAN配線工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ライフテックスと他社の費用比較

以下は、1階から2階へ1か所LAN配線工事をした場合の費用比較です。

LAN配線工事の費用比較

ライフテックスなら32,000円もオトク!

このように、他社に負けない低価格で高品質なサービスを提供しています。

経験と技術で丁寧かつスピード対応

経験と技術で丁寧かつスピード対応

ライフテックスでは自社施工にこだわり、工事担当者は全員が有資格・施工のプロ。豊富な経験と高い技術力を活かして、プロならではのスピードと仕上がりで確実・丁寧に対応します。

安心の長期保証付き

3年保証

ライフテックスでは、技術力の高い自社スタッフが責任を持って施工しております。技術力に自信があるからこそ、施工完了後も安心の3年保証を行っています。

まとめ

本記事では、Apexがラグい時の原因と対処法について解説してきました。最後にまとめをご覧ください。

Apexのようなゲームをプレイする場合は、味方に迷惑をかけないためにも有線接続がおすすめです。Wi-Fiでインターネット接続している場合は、LAN配線工事を検討しましょう。

その他の記事...

anatena bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ