お役立ちコラム
【5分で解決】スプラトゥーン3のラグの原因・確認方法・改善方法を解説!
「スプラトゥーン3がラグくてイライラする…」
「ラグを解消するにはどうすればいい?」
スプラトゥーン3をプレイしている人の中には、このような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ラグが発生する原因はさまざまですが、スプラトゥーン3が重いときは、以下の6つの方法を試してみてください。
場合によってはインターネット回線を切り替えた方がよいケースもあるため、原因をいち早く把握し、適切な対処をすることが重要です。
もしインターネット回線に問題があったり、無線LAN(Wi-Fi)での接続がつながりにくかったりする場合、有線LANに切り替えるのがおすすめです。有線LANは無線LANに比べて通信の速度や電波状況が安定し、快適にゲームを楽しめます。
弊社ライフテックスでは、格安の11,000円からLAN配線工事をおこなっています。すべて自社施工でおこなっているため、「質の高い工事をリーズナブルな価格でできる」とお客様から好評です。相談・見積もりを無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
スプラトゥーン3がラグい(重い)6つの原因
スプラトゥーン3にラグが発生するのは、以下のような原因が挙げられます。
それぞれ詳しくみていきましょう。
接続ユーザーが多い
スプラトゥーン3の接続ユーザーが多いとゲームサーバーが混雑してしまい、動作が重くなることがあります。特に、ゲーム内でのイベント開催時やアップデート直後はゲームサーバーが混雑することが多いです。そのため、このようなタイミングのみラグが発生するのであれば、ゲームサーバーが混雑しているのが原因だと考えられるでしょう。
スプラトゥーン3のフェス情報は、任天堂の公式サイトやXのスプラトゥーン公式アカウントで確認できます。混雑を避けたい場合はチェックしておきましょう。
インターネット回線が遅い
インターネット回線そのものの通信速度が遅い場合も、ラグが発生する原因となります。最近では光回線以外にもお手軽なホームルーターが人気ですが、光回線より通信速度が遅いです。そのため、オンラインゲームには向いていません。
また、光回線を通していたとしても、必ず速い速度で通信できるとは限りません。ルーターの設置場所や、ルーターとデバイスの距離によって、通信速度は左右されてしまいます。スプラトゥーン3のプレイ時にラグを発生させたくないのであれば、現在のインターネット環境が適切な速度が出ているか確認した方がよいでしょう。
無線接続している
インターネットの接続は、有線接続よりも無線接続(Wi-Fi)の方がラグが発生しやすいです。
無線接続の電波は障害物や高低差に弱いため、壁や家具、家電製品などの遮蔽物が多いと、電波が遮断されて快適に利用できなくなります。有線接続の場合は、LANケーブルで直接接続しているため、壁や家具などの障害物、家電製品が発する電波の影響を受けにくく電波状況が安定します。
有線接続してラグが解消される場合は、無線でつないでいたことがラグの原因だと考えられるでしょう。
ルーターの性能が低い
ルータの性能が低いことで通信速度が遅くなり、ラグが発生する場合もあります。
ルーターは通信速度や通信規格が定められており、その性能はルーターによってさまざまです。しかし、高速のインターネット回線を契約していても、ルータ―の性能が低ければ実際の通信速度も遅くなってしまうことがあります。契約しているインターネット回線に合わせて、適切なルーターを利用しましょう。
武器の当たり判定や敵キャラクターの影響
スプラトゥーン3内の武器の当たり判定や敵キャラクターの影響でラグが発生してしまうケースもあります。
スクリュースロッシャーやリッター4Kといった武器は「当たり判定が大きすぎる」とプレイヤー内で話題になっており、ラグも相まって理不尽に倒されてしまうケースが頻発しているようです。
また、「オオモノシャケ」と呼ばれる敵キャラクターの発生も影響しています。オオモノシャケはゲーム内で複数発生し、ダイナミックな攻撃を仕掛けてくるため、処理が重くなりがちです。出現する数が増えれば増えるほど処理は重くなり、最終的にはプレイ中のラグにつながってしまいます。
ゲーム側のサーバーに不具合が発生している
自分の通信環境に問題がないのにラグが発生する場合、ゲーム側のサーバーに不具合が発生しているかもしれません。ゲーム側のサーバーに問題がある場合、不具合が解決しなければ解消しないため、こちら側でできることはほとんどありません。スプラトゥーン3の公式サイトや任天堂公式サポートのSNSなどを確認して、不具合が発生していないか確認しましょう。
サーバーの不具合は、運営側のメンテナンスやアップデートによって改善されることがほとんどです。不具合が発生している場合はプレイを中断し、改善を待ちましょう。
▶ゲーム側のサーバーに不具合が発生している場合の対処法はこちら
スプラトゥーン3がラグい(重い)時の対処法
スプラトゥーン3がラグい(重い)原因が把握できれば、その原因に合った対処法を実施することが重要です。ラグを感じた際は、以下の6つの方法を試してみましょう。
それぞれ詳しくみていきましょう。
有線接続に切り替える
無線接続でラグが発生している人は、有線接続に切り替えるのがおすすめです。
無線接続の電波は障害物や高低差に弱いため、壁や家具、家電製品などの遮蔽物によって電波が遮断され、快適に利用できなくなることがあります。
有線接続の場合、LANケーブルで直接接続しているため、壁や家具などの障害物、家電製品が発する電波の影響を受けにくく電波状況が安定します。回線速度やPing値も安定し、快適なプレイ環境を整えられるでしょう。
ルーターから離れた部屋や、戸建の2階などで有線接続したい場合は、LAN配線工事がおすすめです。
LAN配線工事のプロ!ライフテックスなら
\年間施工件数3,000件超!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
LAN配線工事の詳細や費用については、以下の記事で解説しています。
▶関連記事を読む
通信品質の高いインターネット回線に乗り換える
ラグを気にせずに快適にスプラトゥーン3を楽しみたいなら、通信品質の高いインターネット回線に乗り換えるのも効果的です。先述した回線速度とPing値の目安に該当しているものに乗り換えると、快適にスプラトゥーン3を楽しめます。
最近では、工事費無料や乗り換えの際にかかる違約金をキャッシュバックしてくれるなど、お得なキャンペーンを提供しているインターネット回線会社も多いです。キャンペーンを活用してお得に乗り換えられるので、ぜひ乗り換えを検討してみるとよいでしょう。
通信品質の高いおすすめのインターネット回線は以下の3社です。
迷ったらココ!NURO光 | auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
キャンペーン内容 | ・キャッシュバック:最大60,000円 | ・乗り換え特典:最大30,000円 ・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円 |
・dポイント最大30,300ポイントプレゼント |
月額費用 | 戸建て:5,200円〜 集合住宅:3,850円~ |
戸建て:5,610円〜 集合住宅:3,740円~ |
戸建て:5,720円〜 集合住宅:4,400円~ |
回線速度 | 2G 10G 20G |
1G 5G 10G |
1G 10G |
おすすめポイント |
|
|
|
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
NURO光
出典:NURO光
NURO光は、月額料金が他社に比べて安いうえに、速度が速くてコストパフォーマンスの高いインターネット回線です。
主な光回線サービス戸建プランの月額料金は5,500~6,000円が相場ですが、NURO光は5,200円となっており、他社と比較しても安いのが魅力です。また、光回線サービスの一般的な通信速度は1Gですが、NURO光はこの値段で2Gの通信速度を利用できます。つまり約2倍の速度で通信できるためスピードが速く、ストレスなくインターネットを利用できるでしょう。
また、Softbankユーザーのスマートフォン料金がお得になる「おうち割光セット」や、基本工事費が実質無料などさまざまな特典も充実しています。お得に乗り換えができるのでおすすめです。
【期間限定】NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
auひかり
出典:auひかり
auひかりはauのスマートフォンユーザーにおすすめです。auのスマートフォンとセットで利用することで「auスマートバリュー」という割引を適用でき、スマートフォンの毎月の利用料が割引されます。「auのスマートフォンと一緒にお得に光回線を使いたい」という人におすすめです。
また、他社から乗り換えの際の違約金も最大30,000円まで還元されたり、初期費用相当額が月額料金から割引されたりなどの特典も充実しています。
ドコモ光
出典:ドコモ光
ドコモ光はdocomoのスマートフォンユーザーにおすすめです。docomoのスマートフォンとセットで利用することで「ドコモ光セット割」という割引を適用でき、スマートフォンの毎月の利用料が割引されます。
また、新規申し込みや他社からの乗り換えで、dポイントを最大35,000ポイントもらえる特典もついています。docomoのスマートフォンを利用していたり、ポイ活でdポイントを集めていたりなど、普段からdocomoのサービスを利用している人にとっては、非常にメリットが大きいでしょう。
他に接続している端末を切断する
複数の端末を同時に接続していると、回線が混雑している状態になり、ラグが発生しやすくなります。スプラトゥーン3のプレイ中は、他の使っていない端末の接続を一時的に切断し、可能な限り回線への負担を減らすようにしましょう。
ルーターを買い換える
ルーターの性能が回線に見合っていない場合、ルーターの買い替えを検討してもよいでしょう。いくら高速のインターネット回線を契約していても、ルータ―の性能が低ければ実際の通信速度も遅くなってしまいます。
また、ルーターを長年使い続けていると、経年劣化によって処理能力が低下する場合があります。ルーターの寿命は約5年なので、5年以上使い続けている場合はルーターを買い替えた方がよいでしょう。
Switchを再起動する
Switchを長時間起動していると負担がかかり、ラグが発生する原因となります。一時的にSwitch本体の電源を落とし、しばらくしたら再起動させてみましょう。
Switchを再起動する場合は、Switchの電源ボタンを押し続けましょう。3秒ほど押すと「電源メニュー」が表示されます。次に電源メニューから「電源オプション」を選び、「再起動」を選択してください。
ゲーム側の問題が解決するまで待つ
ゲーム側に問題が発生している場合、こちら側で対策できることはほぼありません。運営のメンテナンスやアップデートによって改善されるので、ゲーム側の問題が解決するまで待ちましょう。
スプラトゥーン3には、「ヒーローモード」のようなインターネットの接続をしなくてもプレイできるものもあります。インターネット接続が必要ないものを楽しみながら、メンテナンスやアップデートを待ちましょう。
スプラトゥーン3を快適にプレイするために必要な回線速度とPing値
「スプラトゥーン3がラグくてイライラする…」という方は、回線速度とPing値を確認してみましょう。回線速度とPing値が快適にプレイできる基準を満たしていない場合、ラグが発生して不利になってしまいます。ここからは、スプラトゥーン3を快適にプレイするために必要な回線速度とPing値を解説します。
回線速度
回線速度とは、インターネット通信におけるデータ送受信の速さのことです。通信速度が速いと、それだけ多くのデータを短い時間で転送できます。
スプラトゥーン3を快適にプレイするために必要な回線速度は、「上り下り30Mbps以上」です。ただプレイするだけであればもう少し低くても問題ないですが、「ラグを発生させずにスプラトゥーン3でよい結果を出したい!」と考えるのであれば、上り下り30Mbps以上がおすすめです。
Ping値
Ping値とは「応答速度」のことで、サーバーに送った通信の応答速度をさします。Ping値が低いほど応答速度が速く、ラグが発生しにくくなります。スプラトゥーン3のようなリアルタイム性が求められるオンラインゲームでは、このPing値の低さが快適にゲームをするポイントといっても過言ではありません。
Ping値は「ms」という単位で、小さいほど応答速度は速くなります。スプラトゥーン3を快適にプレイするためには、「20ms以下」のPing値を目安にするとよいでしょう。
回線速度とPing値の確認方法
回線速度やPing値は、以下の2つの方法で確認可能です。
- LANケーブルをPCに接続してスピードテストサイトでチェック
- Switchのスピードテスト機能でチェック
1つ目の方法は、PCにLANケーブルを接続し、スピードテストサイトを利用してチェックする方法です。回線速度とPing値を測定できるので、先述した回線速度とPing値の目安と照らしあわせてみましょう。
2つ目の方法は、Switchのスピードテスト機能でチェックする方法です。Switchにはスピードテスト機能が搭載されており、Switch本体の機能である「接続テスト」機能を利用することで回線速度を測れます。しかし、Switchのスピードテスト機能ではPing値は測定できません。Ping値をチェックしたい場合は、1つ目の方法を使って測定しましょう。
オンラインゲームを楽しむなら有線LANがおすすめ
スプラトゥーン3のようなリアルタイムでの円滑な動きが求められるオンラインゲームは、無線接続ではなく有線接続がおすすめです。無線接続より回線速度・Ping値が安定し、快適なプレイ環境を整えられるでしょう。
ここからは有線LANがおすすめの理由について解説します。
1階から2階に有線接続でつなげられる
戸建の場合、「光回線のルーターが1階にある」という人が多いと思います。その場合は、1階から2階へLANケーブルを通線することで、2階にもルーターの増設が可能です。そのため、オンラインゲームを楽しむ部屋が2階であってもWi-Fi環境を作れますし、Wi-Fiでインターネットの速度が安定しないときは有線LAN接続で対応できます。
無線LANより通信速度が速い
有線LANは安定した高速通信が非常に魅力的です。基本的に無線LANより回線速度が速く、LANケーブルで接続して通信をおこなっているので、無線LANのように電波の強弱を気にせずにインターネットを利用できます。オンラインゲームでは大きなデータのダウンロードやアップロードが必要となることもありますが、そのような場合でもスムーズにおこなえます。
Ping値を下げられる
有線LAN接続は、Ping値を下げてオンラインゲームがおこなえます。先述しているように、Ping値が低いほど応答速度が速く、ラグが発生しにくくなります。スプラトゥーン3のようなリアルタイム性が求められるオンラインゲームでは、このPing値の低さが快適にゲームをするポイントです。
通信や電波状況が安定している
有線LANは、通信や電波状況が安定していて使いやすいメリットがあります。無線接続だと、障害物や高低差によって電波が遮断されたり、ルーターの設置場所が悪いと電波が不安定になったりします。
有線LANであればLANケーブルで直接接続されているため、障害物や設置場所などの影響を受けにくく、通信や電波状況が安定しています。無線LANのように、電波の強弱を気にせずにインターネットを利用できるでしょう。
有線LANへの切り替えはライフテックスにおまかせください
スプラトゥーン3を快適にプレイするために有線LANの配線工事をご検討中の方は、ライフテックスにご相談ください。ライフテックスは年間施工件数3,000件を誇り、ご相談から施工完了まですべて経験豊富な有資格者スタッフが直接対応しています。
また、LAN配線工事の費用は業者によって変動がありますが、ライフテックスは一般的な業者と比べて非常にお得に工事できます。一般的なLAN配線工事(1階から2階のLAN配線)とジャックの増設の費用相場総額は4〜6万円ですが、自社施工のライフテックスなら11,000円から工事をおこなっています。
費用をおさえて、安心のLAN配線工事をしたいのであれば、ライフテックスがおすすめです。ご相談・お見積もりは無料で受け付けていますので、どのようなことでもぜひお気軽にご相談ください。
スプラトゥーン3のラグを解消して快適にゲームを楽しもう
本記事では、スプラトゥーン3がラグい(重い)6つの原因や対処法、スプラトゥーン3を快適にプレイするためのポイントについて解説しました。
スプラトゥーン3のラグは、通信環境や機器の性能、ゲーム側の不具合など、さまざまな要因によって引き起こされます。ラグが発生した際は、原因を把握し、その原因に合った対処法を実施することが重要です。ラグを感じた際は、以下6つの方法を試してみましょう。
- 有線接続に切り替える
- 通信品質の高いインターネット回線に乗り換える
- 有線接続している端末を切断する
- ルーターを買い換える
- Switchを再起動する
- ゲーム側の問題が解決するまで待つ
スプラトゥーン3のようなリアルタイム性が求められるオンラインゲームでは、通信スピードや回線の安定性が高い有線LAN接続がおすすめです。無線接続でプレイするより、ラグも軽減できるでしょう。
有線LAN配線工事のご依頼やご相談は、ぜひライフテックスにお問い合わせください!
よくある質問
現在スプラ トゥーン3で通信エラーが発生しているか確認する方法は?
任天堂の公式サイトで、ネットワークメンテナンス情報・稼働状況が確認できます。
「通信障害かな?」と気になるときは、公式サイトをチェックしてみてください。
スプラトゥーン3でラグがひどいときの対処法は?
スプラトゥーン3でラグがひどいときは以下の対処法を試してみましょう。
- 有線接続に切り替える
- 通信品質の高いインターネット回線に乗り換える
- 他に接続している端末を切断する
- ルーターを買い換える
- Switchを再起動する
- ゲーム側の問題が解決するまで待つ
詳しくは本記事の「スプラトゥーン3がラグい(重い)時の対処法」にて解説しています。
PS5に有線LANがおすすめな理由やLANケーブルの繋ぎ方・選び方を解説!
インターネット接続必須のデジタルエディションも発売されているPS5ですが、インターネットに接続する際は有線LANがおすすめです。
有線LANでは、通信速度が速く安定しているうえにセキュリティが高く、快適かつ安全にPS5で遊べます。
しかし、有線LAN接続するにはLANケーブルが欠かせず、適切なケーブルでないと有線LANでも通信速度が落ちてしまいます。
そこで本記事では、PS5に有線LAN接続がおすすめな理由とともに、LANケーブルをPS5につなぐ方法やPS5に接続するLANケーブルの選び方について解説します。
ライフテックスでは、格安の11,000円からLAN配線工事をおこなっています。年間3,000件の施工実績を誇る弊社では、ご相談から施工完了まですべて経験豊富な有資格者スタッフが直接対応しているので、「質の高い工事をリーズナブルな価格で受けられる」とお客様からも好評です。
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
PS5で遊ぶなら有線LANがおすすめ!
ゲームだけでなく映画や動画も高画質で楽しめるPS5ですが、インターネットに接続する際は有線LANでの接続をおすすめします。
最近では無線LANを使用する機会が増えていますが、有線LANだからこその強みが多く、快適にPS5を楽しむなら無線LANよりも有線LANが断然おすすめです。
PS5に有線LANがおすすめな理由
PS5に有線LANがおすすめな理由は、主に3つあります。ここでは、PS5に有線LANがおすすめな理由をそれぞれ解説します。
通信速度が速い
有線LANはケーブルで直接つなぐため、無線LANよりも通信速度が速いです。
無線LANの場合は電波を受信することでインターネットにつながるので、電波が弱ければ通信速度は遅くなってしまいます。
一方、有線LANはLANケーブルで直接接続するため、通信ロスが少なく、速度を維持できます。
最大通信速度の数値的には無線LANのほうが速いケースもありますが、無線LANは通信ロスが発生し、
実際の通信速度が有線LANを超えることは滅多にありません。
接続が安定する
前述の通り、有線LANはLANケーブルで直接インターネットに接続するため、通信の安定性が非常に高いです。
無線LANは遮蔽物があると電波が弱まるうえに家電などの電波干渉も受け、
家族が電子レンジを使い始めた瞬間に通信速度が遅くなったり途切れたりするといったこともあります。
しかし、有線LANはケーブルで接続するからこそ電波干渉を受けず、安定してPS5で遊べます。
セキュリティが高まる
有線LANはLANケーブルでつながっている機器しか通信できないので、無線LANよりもセキュリティが高いです。
無線LANは、電波が届く距離であればどこからでも接続でき、悪意を持った第三者に電波を乗っ取られる可能性があります。
無線LANのセキュリティは日々進化していますが、有線LANのほうが安心して利用できるでしょう。
有線LANの懸念点
上記3つのメリットは有線LANならではですが、有線LANはLANケーブルをつながなければインターネットに接続できないため、LANケーブルが届く範囲でしかPS5で遊べません。
自室で遊びたいのにインターネットをリビングに引き込んでいる場合、リビングから自室までLANケーブルを引かなければならず、その場合はLAN配線工事が必要です。
LANケーブルをPS5につなぐ方法
LANケーブルをPS5と接続する方法はいたって簡単で、LANケーブルが1本あれば以下の手順で接続できます。
- ルーター(もしくはモデム)とPS5本体をLANケーブルでつなぐ
- PS5を起動する
- 「設定」を開き「ネットワーク」を選択する
- ネットワークのページ内の「設定」から「インターネット接続を設定」を選択する
- 「有線LANを設定」から「接続」を選択する
この5ステップで、LANケーブルとPS5の接続は完了です。
PS5に接続するLANケーブルの選び方
LANケーブルは接続できればいいと思われがちですが、適当に選ぶと通信速度が遅くなることもあるため、適切に選ばなければなりません。
ここでは、PS5につなぐことを前提としたLANケーブルの選び方について詳しく解説します。
LANケーブルの選び方については、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
▶LANケーブルの選び方について読む
カテゴリ
PS5と接続するためのLANケーブルであれば、Cat5e、もしくはCat6がおすすめです。LANケーブルには「カテゴリ(Cat)」と呼ばれる規格があり、カテゴリは通信速度に大きく関わります。
LANケーブルはカテゴリごとに最大通信速度が決められているので、超高速の光回線を契約していたとしても、使用しているLANケーブルの最大通信速度が遅ければ、通信速度は遅くなります。
業務用の高性能なカテゴリもありますが、一般家庭では以下の3つのカテゴリがメインです。
規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
Cat5e | 1Gbps | 100MHz |
Cat6 | 1Gbps | 250MHz |
Cat6A | 10Gbps | 500MHz |
PS5の通信規格は「1000BASE-T」で、最大転送速度は1Gbpsなので、Cat5eかCat6で問題ありません。
PS5で使用することを考えると、Cat6Aはややオーバースペックです。ただし、最近ではCat6Aが普及しているので、将来的にPS5以外で使用する可能性があるという方は、Cat6Aがおすすめです。
ケーブルの長さ
LANケーブルのカテゴリが決まったら、ケーブルの長さを決めましょう。なんとなくで長さを決めがちですが、当然ながら短すぎると配置したかった場所にPS5を置けません。
反対に、長すぎるとケーブルが邪魔になるうえに、ノイズの発生原因になります。どこにPS5を置くか決めたら、LANコンセントからPS5までの直線距離ではなく、実際に配線するルートでの距離を測り、適切な長さのケーブルを選びましょう。
ケーブルの形状
LANケーブルにはいくつかの形状がありますが、主な形状は以下の3つです。
ケーブルの形状 | 特徴 |
---|---|
スタンダード | 太くて耐久性があり、断面は円になっている |
スリム | スタンダードを細くした形状 |
フラット | きしめんのような平たいケーブル |
LANケーブルが劣化すると通信速度に影響するので、基本的には耐久性の高いスタンダードがおすすめです。
ただし、スタンダードは太さゆえに曲げにくく、壁をぐるっと囲うように配線したい場合は細くて扱いやすいスリムタイプのケーブルが適しています。
また、LANコンセントがある部屋とは別の部屋にPS5を置きたいのであれば、扉の下のわずかな隙間に通せるフラットタイプがピッタリです。
スリムもフラットも耐久性はスタンダードよりも低いため、可能であればスタンダードを選びましょう。
LAN配線工事はライフテックスにおまかせください
PS5を快適にプレイするために有線LANの配線工事をご検討中の方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは年間施工件数3,000件を誇り、ご相談から施工完了まですべて経験豊富なスタッフが直接対応いたします。
また、LAN配線工事の費用は業者によって変動がありますが、
一般的なLAN配線工事(1階から2階のLAN配線)とジャックの増設の費用相場総額4〜6万円のところ、自社施工のライフテックスなら11,000円から工事をおこなっています。
費用をおさえて安心のLAN配線工事をしたいのであれば、ライフテックスがおすすめです。
ご相談・お見積もりは無料で受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
きれいな映像が魅力のPS5ですが、快適に楽しむのであれば有線LANでのインターネット接続がおすすめです。
設置場所は限られますが、通信が安定するうえに速度も速いため、PS5をインターネットにつなぐ際は、有線LANで接続しましょう。
ただし、LANケーブルを適当に選ぶと有線LANでも通信速度が遅くなってしまいます。
Cat5e以上のLANケーブルを選択し、快適にPS5を楽しみましょう。
よくある質問
PS5を有線LAN接続しているのにつながりません
接続ポートが壊れている可能性があるため、接続しているルーターのポートを変えてみましょう。
ポートを変えても改善しない場合は、LANケーブルが壊れている可能性があります。
断線や端子の損傷がないか確認し、新しいケーブルに交換しましょう。
PS5を有線接続しているのに通信速度が遅いのはなぜ?
有線接続しても通信速度が遅い場合は、LANケーブルのカテゴリを確認しましょう。
カテゴリが適切でない場合、有線接続でも速度が遅くなります。
LANケーブルのカテゴリが適切なのに通信速度が遅いのであれば、インターネット回線自体の通信速度が遅いかもしれません。
高速のインターネット回線への乗り換えを検討しましょう。
PS5に使えるおすすめのLANケーブルはありますか?
PS5に使えるおすすめのLANケーブルは以下の3種類です。
-
メーカー 型式 おすすめポイント ELECOM(エレコム) GM-LDGPAT/BK10 - ツメ折れ防止プロテクター付き
- 屈曲に耐久性が高い素材のコネクター
- 長さが1m〜10mまで選べる
サンワサプライ KB-FL6AME-01BL - メッシュ素材で断線に強い
- コネクタ部分がメタル素材で衝撃に強い
- 長さが0.5m〜15mまで選べる
BUFFALO(バッファロー) BSLS6SU10BK2 - 180度曲げても折れない強度の強いツメ
- 他の電波やノイズの影響を受けにくいケーブルを採用
- 長さが0.5m〜10mまで選べる
性能はもちろん、製品によって長さやカラーが選べるので、自宅の環境に合ったものを選ぶとよいでしょう。
Switchは有線LAN続がおすすめ!必要なものやケーブルの繋ぎ方を解説!
Switchでオンラインゲームを楽しむなら安定して通信ができる有線LAN接続がおすすめです。
Switchを有線接続する方法は、モデルによって異なります。お手持ちのモデルに合わせて、必要なものと手順を確認しましょう。
- Switch(有機ELモデル):LANケーブル
- Switch:LANケーブル、有線LANアダプター
- テレビモード・Switch Lite:LANケーブル、有線LANアダプター、専用のUSBハブスタンド
本記事では、それぞれのモデルで有線接続に必要なものと手順を解説します。また、快適なオンラインゲームができるLANケーブルの選び方についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
「自分の部屋に有線LANを引いてもっとゲームに集中したい」という方は、年間3,000件のLAN配線工事の実績をもつライフテックスにご相談ください。
自社施工にこだわっており、他社よりも高品質かつリーズナブルな価格で工事が可能です。
相談やお見積もりは無料で承っております。
料金や施工事例の詳細はこちらをチェックしてください。
Switchの有線接続はモデルによって必要なもの・手順が異なる
Switchはモデルによって、有線接続に必要なものと手順が異なります。ここでは、3つのパターンを解説します。
該当するものをチェックしてください。
Switch(有機ELモデル)の有線接続に必要なもの・手順
まずは有機ELモデル(型番:HEG-001)で有線接続する場合の手順を解説します。
必要なもの
- LANケーブル
Switchの有機ELモデルに付属されるドックには、有線LAN端子が搭載されています。そのため、用意するものはLANケーブルのみでOKです。
手順①Switchをテレビモードにする
まずは以下の手順で、Switchの有機ELモデルをテレビモードにします。
すでにテレビモードになっている場合は手順②に進んでください。
- ドック裏側のカバーを開け、一番上の端子にACアダプターを中央にHDMIケーブルをつなぐ
- ACアダプターを直接コンセントに差し込む
- HDMIケーブルをテレビにつなぐ
- テレビの設定をHDMIケーブルの入力に切り換える
- Switch(有機ELモデル)でHOMEメニューを開き、Joy-Conを取り外す※
- ドックにSwitch(有機ELモデル)を設置する
※1 Nintendo Switch Proコントローラーを使用する場合は、取り外さなくてもOKです。
テレビに映像が映ったら、テレビモードへの設定完了です。
手順②LANケーブルを使ってドックとルーターをつなぐ
Switch(有機ELモデル)のドックにある有線LAN端子にLANケーブルを差し込み、ルーターとつなぎます。
出典:有線インターネット接続設定|Nintendo Switch サポート
手順③HOMEメニューから「設定」を選択する
LANケーブルをルーターにつないだら、Switch本体を操作して設定を変更します。コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し「設定」を選びましょう。
手順④「インターネット」→「インターネット設定」を選択する
設定画面が表示されたら「インターネット」→「インターネット設定」を選択してください。
手順⑤「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択する
「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択し、「接続しました」と表示されれば、設定は完了です。
エラーコードが表示されてうまくいかないときは、任天堂の公式サイト(よくあるご質問)で原因や対処法を確認してみてください。
Switchの有線接続に必要なもの・手順
続いては、Switch(型番:HAC-001)で有線接続する場合の手順をみていきましょう。
必要なもの
- LANケーブル
- 有線LANアダプター
Switchに付属されるドックには、有線LAN端子が搭載されていません。そのため、ドックとLANをつなぐための有線LANアダプターが必要です。
市販の有線LANアダプターでも使用できますが、任天堂ライセンス商品以外だとSwitchで動作しない可能性があります。どれを選べばいいかわからないという方は、純正の任天堂ライセンス商品を選ぶとよいでしょう。
手順①Switchをテレビモードにする
まずは以下の手順で、Switchをテレビモードにしてください。すでにテレビモードになっている場合は手順②に進みましょう。
- ドック裏側のカバーを開け、一番上の端子にACアダプターを一番下のHDMIケーブルをつなぐ
- ACアダプターを直接コンセントに差し込む
- HDMIケーブルをテレビにつなぐ
- テレビの設定をHDMIケーブルの入力に切り換える
- SwitchでHOMEメニューを開き、Joy-Conを取り外す※
- ドックにSwitchを設置する
※1 Nintendo Switch Proコントローラーを使用する場合は、取り外さなくてもOKです。
テレビに映像が映ったら、テレビモードへの設定完了です。
手順②有線LANアダプターとLANケーブルを使ってドックとルーターをつなぐ
SwitchのドックにあるUSB端子に有線LANアダプターを接続します。その次に、LANケーブルを使って有線LANアダプターとルーターをつなぎます。
出典:有線インターネット接続設定|Nintendo Switch サポート
手順③HOMEメニューから「設定」を選択する
LANケーブルをルーターにつないだら、Switch本体を操作して設定を変更します。コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し「設定」を選びましょう。
手順④「インターネット」→「インターネット設定」を選択する
設定画面が表示されたら「インターネット」→「インターネット設定」の順に選択します。
手順⑤「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択する
「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択します。「接続しました」と表示されれば、設定は完了です。
エラーコードが表示される場合は、任天堂の公式サイト(よくあるご質問)でエラーコードを検索してみてください。
原因と対処法が確認できます。
テレビモード・Switch Liteの有線接続に必要なもの・手順
テレビモード・Switch Liteの有線接続に必要なもの・手順は以下の通りです。
必要なもの
- LANケーブル
- 有線LANアダプター
- 専用のUSBハブスタンド
テーブルモードもしくはSwitch Liteで有線接続をするには、LANケーブルのほか、有線LANアダプターと専用のUSBハブ(例:テーブルモード専用 ポータブルUSBハブスタンド 2ポート for Nintendo Switch)が必要です。
手順①スタンドにSwitch本体を装着する
SwitchもしくはSwitch Lite本体を専用のUSBハブスタンドに装着します。
手順②有線LANアダプターとLANケーブルを使ってスタンドとルーターをつなぐ
USBハブスタンドのUSB端子に有線LANアダプターを接続し、LANケーブルを使って有線LANアダプターとルーターをつなぎましょう。
出典:有線インターネット接続設定|Nintendo Switch サポート
手順③HOMEメニューから「設定」を選択する
LANケーブルをルーターにつないだら、SwitchもしくはSwitch Lite本体を操作して設定を変更します。コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し「設定」を選びましょう。
手順④「インターネット」→「インターネット設定」を選択する
設定画面が表示されたら「インターネット」→「インターネット設定」を選択してください。
手順⑤「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択する
「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選択し、「接続しました」と表示されれば、設定は完了です。
Switchの有線接続に欠かせないLANケーブルの選び方
快適なゲーム環境を作るためには、インターネット回線の速度や設置場所に合わせた最適なLANケーブルを選ぶことが大切です。環境に合わないケーブルを使うと、期待通りの通信速度が出ないこともあります。
ここでは、LANケーブル選びのポイントを3つ解説します。
インターネット回線の速度に合わせてカテゴリを選ぶ
LANケーブルを選ぶ際は、自宅のインターネット回線の通信速度に合ったカテゴリ(規格)を選びましょう。通信速度よりも低いカテゴリのケーブルを選ぶと、通信速度が落ちる可能性があります。
家庭でよく使われるLANケーブルのカテゴリは、以下の3種類です。それぞれの最大通信速度も表にまとめました。
規格 | 最大通信速度 |
---|---|
Cat5e | 1Gbps |
Cat6 | 1Gbps |
Cat6A | 10Gbps |
具体的には、利用中のインターネット回線が1ギガならCat6、10ギガならCat6Aがおすすめです。
通信速度に適したカテゴリのLANケーブルを使うことで、オンラインゲームやダウンロードを快適に楽しめるようになります。
必要な長さに合わせて構造を選ぶ
LANケーブルは、Switchとルーターの距離に合わせて、ちょうどいい長さのものを用意しましょう。必要以上に長すぎると余分なケーブルが邪魔になるだけでなく、ノイズが発生して通信速度に影響を与えてしまうこともあります。
また、ケーブルの構造にも着目してみてください。5m以下の短い距離なら柔軟で折り曲げやすい「より線」タイプ、10m以上必要なら長距離の配線に適した「単線」タイプがおすすめです。
適切な長さと構造を選べば、配線がしやすくなり通信の安定性も向上します。
設置する場所に合った形状を選ぶ
LANケーブルを設置する場所に合わせて形状を選ぶことも大切です。
たとえば、壁際や床に這わせるなら「フラットLANケーブル」、ドアのすきまを通すなら「すきまLANケーブル」が便利です。
そのほか、ペットがいる家庭であれば噛み切られにくい「金属製外皮LANケーブル」や、外壁を這わせて配線するのに適した「屋外用LANケーブル」など、さまざまなケーブルが販売されています。
長期間安心して使用するためにも、設置場所に合わせたLANケーブルを選びましょう。
LANケーブルの選び方や注意点をより詳しく知りたい方は、詳しく解説している以下の関連記事も参考にしてください。

▶関連記事を読む
また、Switchがある部屋とルーターの距離が離れている場合は、LAN配線工事をご検討ください。
複数の部屋をまたいでLANケーブルを這わせていると、ドアの開け閉めや踏みつけなどによる外傷から劣化が早まる可能性が高いです。見栄えも悪くなるので、別の部屋からLAN配線をする場合は、プロに依頼して壁内や屋外に配線してもらいましょう。
Switchを有線接続するメリット
Switchを有線接続すれば、ストレスなくオンラインゲームが楽しめるようになります。ここでは、あらためて有線接続のメリットを3つお伝えします。
通信速度が安定しラグが少なくなる
Switchを有線LANで接続すると、通信速度が安定します。無線接続では家電やほかのWi-Fi機器との干渉で通信速度に影響することがありますが、有線接続ではそういった心配がありません。
また、オンラインゲームではPing値(通信の応答速度)が重要です。有線接続にすればPing値を低く抑えられ、ゲーム中のラグが起こりにくくなります。
ゲームのダウンロードが速くなる
有線接続すれば、容量の大きなゲームも無線接続に比べてはるかに速くダウンロードできます。待ち時間が短くなるため、いち早くプレイしたいゲームがある方やアップデートを速く済ませたい方におすすめです。
また、パッケージ版よりもダウンロード版を購入することが多い方にとっても、高速ダウンロードは大きなメリットになるでしょう。セールで気になっていたゲームもすぐに楽しめるようになりますよ。
部屋に配線工事をすればよりゲームに集中できる
自分の部屋に有線LANを引けば、より理想的なゲーム環境を作れます。夜遅くにボイスチャットを使っても、家族に聞こえる心配が減るため、気兼ねなくゲームに集中できるでしょう。
きれいに配線すれば、見た目もすっきり。快適な環境で遊べば、ゲームの腕前も上がるかもしれません。
\プロに配線工事を依頼する/
Switchを有線接続するデメリット
Switchを有線接続すれば、通信が安定しラグの減少やダウンロードが速くなる、などといったメリットがあります。
一方で、有線接続することで起きるデメリットを3つお伝えします。
配線が増えてケーブルが部屋に干渉する
Switchを有線接続するためには、ルーターとSwitchをLANケーブルで接続する必要があります。ケーブルを部屋に這わすことにより生活動線をふさがなければいけない場合もあるでしょう。
ケーブルを必要としない無線接続に比べて、ケーブルが増えて配線をよく考える必要がありますよ。
モデルによってはアダプターの購入が必要
有機ELモデル以外は、本体に有線LAN端子が搭載されていないので、有線LANアダプターや専用のUSBハブスタンドの用意が必要です。無線接続であれば必要のないものなので、アダプターを用意する手間や費用がかかるのがデメリットの一つです。
配線工事が必要な場合がある
有線接続をしたくても、Switchを使用したい部屋にルーターやLANコンセントがなく、LANケーブルを這わせるには遠い場合は、LAN配線工事が必要です。
配線工事には費用がかかるため避けたり有線接続を諦めている方もいるでしょう。しかし、Switchでストレスなく快適にオンラインゲームを楽しみたいなら有線接続がおすすめです。
ライフテックスでは、1階から2階へ1か所のLAN配線工事を13,000円(税別)〜承っております。経験豊富な自社スタッフがご相談から施工完了まで一貫して対応します。代理店を介さないためマージンが発生せず、高品質なサービスを低価格でご提供できますよ。
お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
有線LANの配線工事は専門業者にまかせよう
結論からいうと、LAN配線を自分でおこなうのは避けたほうがよいでしょう。
有線LANの配線は、一見かんたんそうに思えても専門知識と技術が必要な作業です。DIYで挑戦して失敗してしまい、結局専門業者に依頼するケースは少なくありません。
LANケーブルの選定や配線作業は正しくおこなわないと、ネット通信が快適にならない可能性があります。また、壁内配線は経験のない方にはむずかしく、失敗のリスクが高いです。
そのほか、空配管内でモジュラープラグが詰まってしまったケースでは、プロの作業員でも対処が困難なこともあります。
インターネット環境は、もはやライフラインの一部です。
有線LANの配線には確実な工事が求められるため、スムーズにインターネットを利用するためにも、最初から専門業者に依頼することをおすすめします。
LAN配線工事はライフテックスにおまかせください
ライフテックスは、年間3,000件以上の施工実績をもつLAN配線工事の専門業者です。
経験豊富な自社スタッフがご相談から施工完了まで一貫して対応いたします。
代理店を介さないためマージンが発生せず、高品質なサービスを低価格でご提供できることが当社の強みです。
たとえば、1階から2階へ1か所LAN配線工事をした場合、ライフテックスなら32,000円もお得になります。
ライフテックスと一般的な他社との費用比較
1階から2階へ1か所LAN配線工事をした場合
経験と技術で丁寧かつスピード対応
ライフテックスの工事担当者は全員が有資格者。自社施工にこだわり、スピーディかつ、確実で丁寧な施工をお届けします。
安心の長期保証付き
また、技術力に自信があるからこそ、施工後も安心の3年保証をご用意しています。
「もっと詳しくプランや料金を知りたい」「工事の対応エリアを確認したい」という方は、以下のページをご覧ください。
▶LANケーブル通線工事特集
ご相談・お見積もりは無料です。有線LAN配線工事をお考えの際は、お気軽にお問い合わせください。
Switchの有線接続のために必要なものと手順まとめ
本記事では、Switchの有線接続に必要なものや手順、LANケーブルの選び方について解説しました。
Switchは、モデルによって有線接続に必要なものが変わってきます。お手持ちのSwitchにあわせて設定して、ストレスなくゲームを楽しみましょう。
Switch(有機ELモデル)
- LANケーブル
- Switchをテレビモードにする
- LANケーブルを使ってドックとルーターをつなぐ
Switch
- LANケーブル
- 有線LANアダプター
- Switchをテレビモードにする
- 有線LANアダプターとLANケーブルを使ってドックとルーターをつなぐ
テレビモード・Switch Lite
- LANケーブル
- 有線LANアダプター
- 専用のUSBハブスタンド
- スタンドにSwitch本体を装着する
- 有線LANアダプターとLANケーブルを使ってスタンドとルーターをつなぐ
LANケーブルの選び方のポイント
- インターネット回線の速度に合わせてカテゴリを選ぶ
- 必要な長さに合わせて構造を選ぶ
- 設置する場所に合った形状を選ぶ
LAN配線工事が必要な場合は、トラブルを避けるためにも専門業者への依頼が安心です。
「ストレスなくオンラインゲームを楽しみたい」「配線をすっきりさせたい」という方は、ライフテックスにご相談ください。