Menu

GMOとくとくBBの解約手順と解約料|損せず解約する方法も解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

メールでのお問い合わせ

GMOとくとくBBの解約手順と解約料|損せず解約する方法も解説

「GMOとくとくBBを解約するにはどうしたらいい?」

「解約すると違約金や解約料はかかる?」

GMOとくとくBBの解約を考えており、このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言うと、解約手順や解約金は、WiMAX・プロバイダ契約・光回線契約など、何を契約しているかによって異なります。

そこで、本記事では契約ごとに解約手順と解約金を紹介します。この記事を読むことで、どのサービスを契約していても、適切に解約することが可能です。

解約に関する注意点も解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

GMOとくとくBBの解約手順

では、GMOとくとくBBの解約手順を、サービス別で見ていきましょう。

  • WiMAX2+
  • WiMAX+5G
  • ドコモ光接続サービス
  • auひかり
  • GMOとくとくBB光

WiMAX2+の解約手続き

WiMAX2+を解約する場合、BBnaviから手続きをおこないます。

以下の手順で進めていきましょう。

【WiMAX2+の解約手順】
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「WiMAX2+」をクリックする
  3. 解約する対象の「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう

WiMAX+5Gの解約手続き

WiMAX+5Gを解約する場合、BBnaviから手続きをおこないます。

以下の手順で進めていきましょう。

【WiMAX+5Gの解約手順】
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「WiMAX+5G」をクリックする
  3. 解約する対象の「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう

ドコモ光接続サービスの解約手続き

ドコモ光接続サービスは、ドコモ光を解約すると自動的に解約となるため、GMOとくとくBBでの手続きは必要ありません。

ドコモ光を解約した後、レンタルしているWi-FiルーターをGMOとくとくBBに返却します。未返却の場合、11,000~22,000円を請求されてしまうため、忘れずに返却しましょう。

Wi-Fiルーターの返却については、以下の公式ページをご覧ください。

ドコモ光 解約 レンタルWi-Fiルーターのご返却について|GMOとくとくBB

ドコモ光の解約手順は、以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

ドコモ光の解約にかかる費用は?解約手順・損しない方法・注意点を解説

auひかりの解約手続き

auひかりのプロバイダ契約を解約する場合、BBnaviから手続きをおこないます。

以下の手順で進めていきましょう。

【auひかりの解約手順】
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「auひかり」をクリックする
  3. 「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンをクリックする
  5. 解約をクリックする

GMOとくとくBB光の解約手続き

GMOとくとくBB光を解約する場合、BBnaviから手続きをおこないます。

以下の手順で進めていきましょう。

【GMOとくとくBB光の解約手順】
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)」をクリックする
  3. 「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう

GMOとくとくBBの解約にかかる費用

解約手続きをスムーズに進めるためにも、事前に解約にかかる費用を確認しておきましょう。

  • Wimax2+/+5Gの解約違約金
  • ドコモ光の解約違約金
  • auひかりの解約違約金
  • GMOとくとくBB光の解約違約金

Wimax2+/+5Gの解約違約金

まず、Wimax2+とWimax+5Gの解約にかかる費用から見ていきましょう。

Wimax2+

WiMAX2+は2年、もしくは3年の契約期間があります。そのため、契約更新月の前月21日から当月20 日までの間以外で解約すると、以下のような解約料がかかります。

キャンペーンご契約期間解約違約金
とくとくBBホームページキャッシュ バック 1~24か月目 27,280円
25か月目以降更新月以外 10,450円
とくとくBBホームページ限定キャッシュ バック増額
(2019年1月までに加入)
1~24か月目 27,280円
25か月目以降更新月以外 10,450円
とくとくBBホームページ限定キャッシュ バック増額
(2019年2月以降に加入)
1~12か月目 20,900円
13~24か月目 15,400円
25か月目以降更新月以外 10,450円
価格.comキャッシュ バック 1~24か月目まで 27,296円
25か月目以降更新月以外 10,450円
割引(鬼安)キャンペーン 1~12か月目 20,900円
13~24か月目 15,400円
25か月目以降更新月以外 10,450円
機種変更 1~24か月目 20,900円
13~24か月目 15,400円
25か月目以降更新月以外 10,450円

※端末発送月の翌月を1か月目としています

どのキャンペーンが適用されているか、契約起算月はいつかがわからない場合は、契約書面を確認しましょう。

入会後に機種変更をおこなっている場合は、契約時のキャンペーンではなく「機種変更キャンペーン」が適用になります。契約期間もそれに合わせてリセットされているので注意してください。

WiMAX +5G

WiMAX+5Gは、3年の契約期間があります。そのため、契約更新月の前月21日から当月20 日までの間以外で解約すると、解約料がかかります。

また、1か月目~36か月目までに解約する場合、利用期間によって契約解除料の金額が異なります。

37か月目以降の契約更新月以外に解約した場合の解約料は、10,450円です。

■Wimaxは「どんなときも解約サポート」から解約料なしで光回線に乗り換え可能
Wimaxを解約して光回線を契約する場合、GMOとくとくBB光やGMOとくとくBBでプロバイダ契約できる光回線に乗り換えると、解約料がかかりません。
ただし、契約できる光回線は限られますので、注意しましょう。
詳しくは以下の公式ページをご覧ください。
どんなときも解約サポート

ドコモ光の解約違約金

ドコモ光接続サービスの解約に関しては、GMOとくとくBB側では発生しません。ドコモ光の解約金のみがかかるため、そちらの契約を確認しましょう。

auひかりの解約違約金

auひかりの解約金は、2022年6月30日までに契約したかどうかで変わります。更新月は利用開始月を含む24~26か月目で、それ以外で解約した場合は以下の解約料がかかります。

プラン名申し込み時期契約解除料
ホームタイプ「ギガ得プラン」 ~2022年6月30日 10,450円
2022年7月1日~ 4,460円
マンションタイプ「お得プランA」 ~2022年6月30日 7,700円
2022年7月1日~ 2,290円
マンションタイプ「お得プラン」 ~2022年6月30日 10,450円
2022年7月1日~ 2,730円
auひかりずっとギガ得接続サービス ~2022年6月30日 16,500円
2022年7月1日~ 4,730円

GMOとくとくBB光の解約違約金

GMOとくとくBB光は契約期間がなく、いつ解約しても解約金はかかりません。ただし、契約時に開通工事をおこなっている場合、工事費が36か月の分割払いになっており、同額が月額料金から値引きされている可能性があります。

その場合は支払い終える前に解約すると、工事費残債を一括で支払う必要があるので、注意が必要です。

端末が届いてから8日以内の解除なら解約違約金が発生しない場合もある

端末が届いてから8日以内に初期契約解除書面と、モバイルルーターの契約の場合は端末セット一式をGMOとくとくBBに返送すると、解約量が発生しない場合もあります。

そのため、契約したものの速度に満足できないといった不満から解約する場合は、早急に書類を用意して発送しましょう。

詳しくは、以下の公式ページをご参照ください。

初期契約解除について|GMOとくとくBB

GMOとくとくBBの解約を損せずおこなう方法

GMOとくとくBBの解約を損せずおこなう方法には、以下の2パターンがあります。

  • 更新月に解約する
  • 解約にかかる費用を還元してくれる光回線に乗り換える

解約料で損したくないという方は、参考にしてください。

更新月に解約する

まず、もっともシンプルな方法としては、契約更新月に解約することです。契約しているサービスにもよりますが、契約期間がある場合は契約更新月として1~3か月間が設けられており、その間であれば解約しても解約料を請求されません。

ただし、乗り換えることでGMOとくとくBBよりも料金が下がる場合には、契約更新月まで何か月も待つ方が損をするケースもあります。

乗り換えることで料金がどのように変化するのかも考慮して、更新月まで待つかを決めましょう。

解約にかかる費用を還元してくれる光回線に乗り換える

光回線の中には、乗り換え特典として他社の解約にかかる費用を還元してくれるところもあります。

そのような光回線を乗り換え先に選ぶと、解約料は一時的に支払う必要があるものの、乗り換え先に必要な書類などを提出することで、解約料などが還元されます。

ただし、事業者によって還元される上限額は異なるため、注意が必要です。

GMOとくとくBBの解約に関する注意点

GMOとくとくBBの解約には、以下のような注意点があります。

  • クレジットカード払いの場合は解約後に支払いが発生するケースがある
  • GMOとくとくBBのサービスが利用できなくなる
  • 解約月の料金は日割りにならない

解約前にこれらの注意点について理解しておきましょう。

クレジットカード払いの場合は解約後に支払いが発生するケースがある

クレジットカードで支払いをしている場合、請求時期とカード会社の締め日の関係で、解約後1~2か月遅れて請求が発生する可能性があります。

それ以降も請求がくる場合は、GMOとくとくBBに問い合わせてみましょう。

GMOとくとくBBのサービスが利用できなくなる

GMOとくとくBBのメールアドレスやひかり電話などのオプションは、解約によって利用できなくなります。

使えなくなってから困ることがないように、必要なサービスはあらかじめ乗り換え先でどうするかを考えておきましょう。

月の途中で解約した場合、基本的には月末までサービスを利用できます。

解約月の料金は日割りにならない

解約した月の利用料金は、日割りになりません。また、WiMAXやGMOとくとくBB光は20日までに解約すれば、その月末で契約が終了となりますが、21日~月末に解約すると、翌月末まで契約が継続されるため、その分の料金もかかります。

解約のタイミングは気を付けましょう。

「光回線+ひかりTV」利用中なら「光回線+アンテナ」で固定費節約

GMOとくとくBB光やドコモ光などで、テレビ視聴のために「ひかりTV」を契約しているという人もいるでしょう。

もしも自宅にテレビアンテナの電波が届かないのであれば、乗り換え先でもひかりTVを契約する必要がありますが、そうでない場合は乗り換えを機にアンテナを設置するのがおすすめです。

なぜなら、ひかりTVは月額料金を払い続ける必要がありますが、アンテナは設置にかかる初期費用のみで使い続けられるからです。

10年間テレビを視聴した場合の費用を比較してみましょう。

【10年間のテレビ視聴の費用比較】

 テレビアンテナひかりTV
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860円 196,350円
1か月あたりの費用 298.8円
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
1,650円(チューナーレンタル料込み)
(ひかりTV for NURO/基本プラン

※地域・プランにより前後します。

※各種割引を適用しています。

このように、10年では16万円もの差が生まれます。アンテナの初期費用(35,860円)は、ひかりTVの2年間の料金(39,600円)よりも安いため、すぐに元が取れるのです。

固定費を節約したいのであれば、アンテナへの切り替えを検討してみましょう。

アンテナ工事とNURO光を同時に申し込むとアンテナ工事費が0円に!

弊社ライフテックスはアンテナ工事の専門店です。弊社でアンテナ工事と同時にNURO光をお申し込みいただくと、アンテナ工事費が無料になる非常にお得なキャンペーンを実施しています。

アンテナの買い替えを検討している方はもちろん、ケーブルテレビやひかりTVにかかる固定費を見直したい方にも非常におすすめです。

また、引っ越しを機にアンテナ設置とインターネットの新規契約をする方も、お得にご利用いただけます。

これまでなんと8,000世帯以上のお客様にご利用頂いている大人気の期間限定サービスとなります。「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございますので、ご了承ください。

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

まとめ

本記事では、GMOとくとくBBの各サービスの解約手順・解約金について解説してきました。最後にまとめをご覧ください。

■サービスごとの解約手順

サービス解約手順
WiMAX2+
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「WiMAX2+」をクリックする
  3. 解約する対象の「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう
WiMAX+5G
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「WiMAX+5G」をクリックする
  3. 解約する対象の「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう
ドコモ光接続サービス ドコモ光を解約すると自動的に解約になる
auひかり
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「auひかり」をクリックする
  3. 「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンをクリックする
  5. 解約をクリックする
GMOとくとくBB光
  1. BBnaviにログインする
  2. ご利用中のサービスから「GMOとくとくBB光」をクリックする
  3. 「詳細はこちら」をクリックする
  4. 「その他のお手続き」ボタンから解約手続きをおこなう

■解約料

サービス解約料
WiMAX2+ 契約更新月の前月21日から当月20 日までの間以外で解約すると解約料が発生
WiMAX+5G 契約更新月の前月21日から当月20 日までの間以外で解約すると解約料が発生
ドコモ光接続サービス ドコモ光の解約料のみでGMOとくとくBBでは発生しない
auひかり 利用開始月を含む24~26か月目の間以外で解約すると解約料が発生
GMOとくとくBB光 契約期間がないため、解約料は発生しない
■解約に関する注意点
  • クレジットカード払いの場合は解約後に支払いが発生するケースがある
  • GMOとくとくBBのサービスが利用できなくなる
  • 解約月の料金は日割りにならない

手順や解約料を把握し、スムーズに解約できるようにしましょう。

【期間限定】光回線と同時申込でアンテナ工事実質0円!

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ