Menu

エアコンの処分方法は5つ!リサイクル料金を含めた処分費用を解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコンの処分方法は5つ!リサイクル料金を含めた処分費用を解説

2025年03月20日

エアコン処分

「エアコンを処分したいけど、どうすればいいかわからない…」
「粗大ゴミで出せるの?家電リサイクルって何?」

エアコンの処分は、どのようにおこなえばいいのか迷いますよね。実はエアコンは「家電リサイクル法」で処分方法が定められており、粗大ゴミとして出すことはできません。

主な処分方法は、以下の5つです。


エアコンは自分で取り外すこともできますが、フロンガス漏れや怪我の危険性があるため、おすすめはできません。

家電量販店や不用品処分業者に処分を依頼するなどの方法がありますが、なかでも価格や工事品質の点を考えるとエアコン取り付け業者に依頼する方法がおすすめです。

しかし「どの業者に依頼すればいいのかわからない…」と思う方もいるでしょう。
そんなときは、事業歴10年以上を誇るライフテックスにご相談ください!エアコンの撤去やリサイクル券のお申し込みだけでなく、新しいエアコンの購入・取り付けも可能です。

エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」では、独自ルートで仕入れたエアコンを通年で格安にて販売中です。

もちろん、エアコンの処分のみの対応も可能です!見積もりの相談は無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコンは粗大ごみではなく家電リサイクル法の対象製品

エアコンは、粗大ごみとして捨てることはできません。なぜなら家電リサイクル法の対象製品だからです。

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)とは、エアコンやテレビなど以下4品目の家電製品をリサイクルしてごみを減らし、資源を有効利用するための法律です。

家電リサイクル法の対象製品
  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

これらの家電を処分する際には、消費者がリサイクルに伴う費用を負担するため、処分を依頼した業者へリサイクル料金と収集運搬料金をあわせた金額を支払うのが基本です。

エアコンの処分には環境への配慮が必要

家電リサイクル法の対象製品となっている家電は、サイズが大きく素材を再利用できる部品が多いです。

使用しなくなったものを資源に戻し再利用するリサイクルをおこなうことで、ごみの量を大幅に削減し、焼却処分や埋め立てが不要になります。

経済産業庁の発表によると回収されたエアコンの90%以上がリサイクルされているそうです。(令和4年度)

また、エアコンや冷蔵庫、洗濯機には環境への負荷が大きいフロンガスが使用されています。

フロンガスは地球温暖化の大きな要因となるため、使用しているエアコンは適切に処分しなければならないのです。

業務用エアコンは産業廃棄物扱い

家電リサイクル法の対象となるのは、以下3種類の家庭用エアコンのみです。

  • 家庭用壁掛けエアコン
  • 家庭用床置きエアコン
  • 窓用エアコン

天井や壁に埋め込むタイプや天吊りタイプの業務用エアコンは、産業廃棄物として処分する必要があります。

業務用エアコンを処分する際には、産業廃棄物取扱業者であるかを確認し依頼しましょう。

エアコンを処分する5つの方法と費用相場

一般的なエアコンの処分方法5つと、処分するための費用や手間などを以下の表にまとめました。

処分方法費用時間手間工事品質
家電量販店に引き取ってもらう
不用品処分業者に処分を依頼する
自分で取り外して指定引取場所へ持っていく × × ×
リサイクルショップに買い取ってもらう
エアコン工事専門業者に引き取ってもらう


処分方法ごとの費用相場やメリット・デメリットを、それぞれ詳しく解説いたします。

家電量販店に引き取ってもらう

家電量販店では、基本的に新たなエアコンを購入した際に、古いエアコンを引き取ってもらえます。

処分を依頼した場合、回収料金(リサイクル料金+収集運搬料金)に別途エアコン取り外し料金が発生します。

 回収料金取り外し料金※下取り
ヨドバシカメラ 1,540円~ 4,400円〜 ×
ビックカメラ 3,190円〜 4,400円〜
ヤマダ電機 3,490円〜 6,600円〜
ケーズデンキ 4,290円〜 6,600円〜 ×
ジョーシン 2,640円~ 5,400円~ ×

※家電量販店は期間限定で下取りキャンペーンを実施している場合があります。

様々な条件がありますが、エアコンを購入した際のポイント還元でお得にエアコンを処分できます。

エアコン処分費用相場:8,510円程度

メリット
  • 大手なので安心して任せられる
  • キャンペーンを利用すればお得にエアコン処分が可能
デメリット
  • 基本的には新たなエアコンを購入しないと処分を依頼できない
  • 追加費用が発生しやすい
  • できない作業がある(隠ぺい配管など)
  • どんな人が工事にくるかわからない

不用品処分業者に処分を依頼する

不用品処分業者に処分を依頼できます。この方法は、フットワークが軽いのが特徴です。

即日でも対応できる業者も多く、エアコンだけではなく大きなタンスやテレビ、ベッドなどまとめて手っ取り早く処分したい人にはピッタリです。

エアコン処分費用相場:15,000円程度

メリット
  • 対応が早い
  • エアコンだけではなく、まとめて処分できる
  • 家電リサイクル券の購入代行してくれる
デメリット
  • 料金はやや高め
  • 業者の選定に注意が必要
  • どんな人がくるかわからない

自分で取り外して指定引取場所へ持っていく

自分でエアコンを取り外して指定引取場所へ持っていく方法は、もっとも安上がりですが、もっとも手間がかかります。

エアコン処分費用相場:990円

メリット
  • 処分費用が安い
デメリット
  • エアコン取り外しのために工具が必要
  • 事故のリスクがある
  • 家電リサイクル券を購入・記載する必要がある
  • 取り外したエアコンを指定引取所へ運搬する必要がある

エアコンの取り外しには「ポンプダウン」の工程をはじめ、十分な知識が必要です。

自分でエアコンを取り外す方法については、詳しく解説している以下の関連記事を参考にしてください。

▶︎「関連記事を読む」

リサイクルショップに買い取ってもらう

リサイクルショップに買い取ってもらう方法があります。出張買取をおこなっている店舗であれば、エアコンの取り外しも対応可能です。

もし買い取ってもらえるなら、処分費用がかからないだけでなく、査定金額に応じて現金が受け取れるのでお得です。

しかし、以下の条件に当てはまる場合は、買い取ってもらえない可能性があります。

  • 製造から5年、または10年以上経っている
  • 有名メーカーではない
  • 日焼けや汚れで状態が悪い
  • 臭いが染みついている

買い取りを断られた場合は、別の方法で処分するしかなく、二度手間になる場合もあります。

メリット
  • 処分費用がかからず、現金化できる
  • エアコンだけではなく、まとめて処分できる
デメリット
  • 古いエアコンは難しい
  • どんな人がくるかわからない
  • リサイクル券の用意が必要な場合がある

エアコン取り付け業者に引き取ってもらう

エアコン工事専門業者に、エアコンの取り外しと引き取りを依頼する方法です。

インターネットや家電量販店でエアコン本体を購入して、エアコン工事のみを依頼するケースもあります。

しかし、おすすめは、販売と取り付けもおこなうエアコン工事専門業者で、新たなエアコンの購入・取り付け・古いエアコンの処分をまとめて依頼することです。

専門知識が豊富でたしかな技術があるため安心して任せられ、新たなエアコンも安心して使用できます。家電量販店には対応できないことがある、隠蔽配管や3階建て戸建住宅の高所作業も依頼可能です。

エアコン工事専門業者は工事品質に自信があるので、極端に処分費用が安くなることは少ないですが、適正価格で依頼できます。

エアコン処分費用相場:10,000円程度

メリット
  • 専門店の工事品質で確実な施工が可能
  • 工事にくるスタッフが確認できる
  • 適正価格
デメリット
  • エアコン以外の不用品は処分できない

\エアコン専門業者のライフテックスに依頼する/

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

エアコンの処分を検討するべきタイミング

エアコンを処分すべきか迷ったときに、判断基準となるタイミングをご紹介します。

エアコンの処分を検討するべきタイミング
  • 設置から10年程度経過
  • エアコンの効きが悪くなってきた
  • 新居への引っ越しが決まった

それぞれ詳しく解説します。

設置から10年程度経過

家電製品には寿命があります。エアコンは、一般的に10年前後が寿命といわれています。

エアコンを10年使用すると、経年劣化や汚れなどにより性能が落ちて冷暖房効率が悪くなっている場合が多いです。

また、メーカーがパーツを保管しておく期間もおよそ10年のため、故障した場合はもう修理ができません。

心当たりのある方は、本体に製造年の記載がありますので確認してみてください。

エアコンの効きが悪くなってきた

「最近エアコンが冷えない」「変な音がする」などエアコンに不具合を感じたときはエアコンが故障している可能性があります。

エアコンの冷暖房の効きが悪くなった場合、修理するより処分して新たなエアコンに買い替えたほうが安く済むケースが多いです。

また、屋外配管のテープ巻きが剥がれている場合も経年劣化が進んでいる証拠ですので処分を検討するタイミングと言えます。

 新居への引っ越しが決まった

エアコン処分タイミング C

1番多いケースが、新居への引っ越しが決まったタイミングです。

今使っているエアコンを取り外して再設置する方法もありますが、不具合が生じるリスクがあります。各メーカー共、省エネ性能が大幅に改善していますのでむしろ新型のエアコンに取り替えた方が月々の電気代が安くなり結果としてお得になる場合が多いです。

処分と買い替えはエアコン工事専門業者への依頼がおすすめ

古いエアコンを処分し新たなエアコンに買い替えるなら、エアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。

DIYと不用品処分業者の場合、ただ「取り外して処分するだけ」です。

今の日本の気候でエアコン無しの生活は考えにくいため、新しいエアコンを取り付ける必要があります。

そうなるとエアコンの取り付け工事が可能な、エアコン工事専門業者か家電量販店への依頼がおすすめということになります。

それではエアコン工事専門業者と家電量販店の違いは何があるでしょうか。

 家電量販店エアコン工事専門業者
エアコンの種類
工事費用
工事担当の指定 ×
特殊な工事への対応

 

家電量販店は、当然ながらエアコン本体の種類が豊富です。
エアコン工事専門業者も同程度、もしくは家電量販店より低価格でエアコンを「工事費込み」で販売しています。

だれが工事に来るのかわからない家電量販店よりもホームページでスタッフの顔が確認できる工事業者の方が安心感が高いです。これらの理由でエアコン工事専門業者を選択される方も多いです。

また、家電量販店では対応できない工事もあります。
エアコン工事専門業者ならマンションの隠蔽配管工事や3階建て戸建住宅の高所作業など家電量販店で対応できない工事も依頼することが可能です。

btn banner bgpc2
1台のみ取り付け・交換したい方複数台まとめて取り付けたい方

エアコン工事は実績豊富なライフテックスにおまかせください

ライフテックスでは家電量販店や大手通販会社と同様に「工事費込み」のエアコン販売もおこなっており、大手通販店よりもお得にエアコン工事をおまかせいただけます。

独自ルートでエアコンを格安で仕入れているため、人気メーカーのエアコンを時期問わず通年で格安にて提供可能です。

隠蔽配管をはじめとする難工事にも対応しており技術力には自信があり、長期工事保証も3年付いているためアフターサービスも安心です。

お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。

新築へのお引っ越しはまとめてお得な「新築応援キャンペーン」!

ライフテックスは現在、エアコン・アンテナ・NURO光・LAN配線工事をまとめておまかせいただくことで、お得な特典が受け取れる「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しております!

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

少しでも安く新築の設備を整えたい方は、ぜひ新築応援キャンペーンをご活用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

この記事ではエアコンの処分方法や費用相場について解説してきました。

エアコンを処分する方法
  • 家電量販店に引き取ってもらう
  • 不用品処分業者に処分を依頼する
  • 自分で取り外して指定引取場所へ持っていく
  • リサイクルショップに買い取ってもらう
  • エアコン工事専門業者に引き取ってもらう
エアコンの処分を検討するべきタイミング
  • 設置から10年程度経過
  • エアコンの効きが悪くなってきた
  • 新居への引っ越しが決まった

総合的に考えてエアコン買い替えのタイミングでエアコン工事専門業者か家電量販店に処分を依頼するのがおすすめです。

そのなかでも、特殊な工事にも対応可能で、工事に来る人もホームページで確認できるエアコン工事専門業者への依頼が最もお得でカンタン、さらに安心できる選択肢といえます。

よくある質問

無料でエアコン処分することはできますか?

A

無料で処分することは難しいでしょう。 最も安い方法は、自分で取り外して指定引取り場所に持って行く方法ですが、作業に失敗するリスクもあります。ですから、買い替えのタイミングでエアコン取り付け専門業者に頼むのがおすすめです。

エアコン取り付け専門業者のライフテックスでは、工事費込みでのエアコン販売も行っており、大手通販店よりお得にエアコンを買い替えることができます。
詳しくはライフテックスの「エアコン工事TOP」ページをご覧ください。

エアコンは粗大ゴミで捨てられますか?

A

エアコンを粗大ゴミで捨てることはできません。 エアコンは「家電リサイクル法」の対象です。サイズが大きく、素材を再利用できる部品が多いため、回収されたエアコンの90%以上がリサイクルされています。

 詳しくは「エアコンは粗大ゴミではありません」をご覧ください。

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ