エアコンクリーニングの料金相場を徹底解説!お得に依頼する方法とは?
エアコン室内機のカバーや取り外せるフィルターは自分で掃除することができますが、その奥を自分で洗浄するのはむずかしそうですね。
そんな時頼りになるのが「エアコンクリーニング業者」です。
でもネットで調べると有名な大手業者から個人の業者までとんでもない数の業者が存在します。
そこでこちらの記事ではエアコンクリーニングの料金相場と、よりお得にクリーニングを依頼するコツ、業者選びのポイントなどをお伝えします。
エアコンクリーニング業者の料金相場

エアコンクリーニングの料金相場は、壁掛けエアコン1台あたり8,000円~15,000円程度です。
この相場よりも極端に安い業者は避けたほうが無難です。
工事当日になって多額の追加料金が発生する可能性があるからです。
お掃除機能付きエアコンですと構造が複雑になりますのでかなり高額になります。
通常の壁掛けエアコンの1.5倍~2倍程度の料金が相場です。
壁掛けエアコンの料金相場

清掃項目 | クリーニング料金 |
---|---|
壁掛けエアコン1台 | 8,000円~15,000円 |
壁掛けエアコン2台 | 14,000円〜25,000円 |
壁掛けエアコン(お掃除機能付き)1台 | 13,000円~25,000円 |
壁掛けエアコン(お掃除機能付き)2台 | 29,000円~45,000円 |
消臭抗菌コート(オプション) | 1,000円〜3,000円 |
室外機洗浄(オプション) | 3,000円〜6,000円 |
(2022年4月現在)
天井埋め込みエアコンの料金相場

清掃項目 | クリーニング料金 |
---|---|
天井埋め込みエアコン1台 | 14,000円~26,000円 |
天井埋め込みエアコン2台 | 35,000円〜50,000円 |
消臭抗菌コート(オプション) | 1,000円〜3,000円 |
室外機洗浄(オプション) | 3,000円〜6,000円 |
天井埋め込みエアコンの場合、壁掛けタイプと比較して簡単には取り外しできないため料金も高く設定されています。
業者によっては天井埋め込みエアコンのクリーニングを取り扱っていない場合もありますので、事前の確認が必要です。
オプションは必要?
「消臭除菌コート」や「室外機洗浄」といった作業はオプション扱いとなる場合がほとんどです。
・「消臭除菌コート」は基本のエアコン内部洗浄を行った後、コーティング剤を使ってエアコン内部のアルミフィンや吹き出し口をコーティングする作業です。カビの発生を抑えるので気になる臭いの発生を防ぐことができます。
料金が安いうえにかなり効果が実感できますので、業者にエアコンクリーニングを依頼する際はぜひ依頼してみてください。費用を抑えたい場合はもちろんこちらのオプションを付ける必要はありません。
・「室外機洗浄」は室内機と同様に、ある程度分解して洗浄するオプションサービスです。 そもそもエアコンの室外機は文字通り「室外で使用する機械」です。したがって雨や風にさらされることに関してはそもそも想定された状況ですので基本的にメンテナンスは不要です。
こちらのオプションを付けるかどうか迷ったら、まずは室外機のファン付近にゴミや枯れ葉などの異物が溜まっていないかチェックしてみてください。目視で目立った異物が無ければ必要ない場合が多いです。ただエアコン設置から5年以上経過している場合や室外機から異音がする場合はクリーニングもしくはエアコン自体の修理・交換が必要な状況かもしれません。
お得に依頼する方法
ご自宅のエアコンは1台ではない場合が多いですね。
もし安くなるのならこの機会にまとめてキレイにしたいところですね。そこでここからはエアコンクリーニングをお得におこなうためのポイントをまとめてみました。
複数台で依頼する
業者によってはエアコンクリーニングをまとめて申し込むと割引になる場合があります。
2台目以降は10%程度の値下げ率になる場合が多いようです。
3台以上ある場合、交渉次第ではかなりの値引きが期待できます。
家族で暮らしている場合はエアコンをまとめてクリーニングした方が絶対にお得です。
3月や10月などの閑散期がおすすめ
エアコンクリーニングの繁忙期は5月~8月です。
当然、クリーニング業者は依頼をこなすので精一杯でなかなか予約も取りづらい状況になります。
逆にエアコンをあまり使わない3月や10月周辺は需要が少ない時期になり、集客を増やすため割引をしている業者が多いです。
2月〜3月。もしくは、10月〜11月くらいが狙い目です。
個人の業者に依頼する
個人で営業している業者は、大手企業にくらべるとかなり割安です。
個人で営業しているので人件費や広告費などの経費を抑えることができ、 料金に反映することが可能なのです。
しかし料金の安さだけに目がいってしまうと、質の悪い業者に当たってしまいトラブルになる可能性もあります。
ここからはトラブルを避け、良質な業者を選ぶコツについてお伝えしていきます。
エアコンのクリーニングは自分でできる?料金も解説
エアコンのクリーニング料金を節約したいという方の中には、「業者に頼まず自分でクリーニング出来ないの?」と考える方もいるのではないでしょうか。
結論をお伝えすると、エアコンのクリーニングを自分で行うことは可能です。
その場合、料金も大幅に節約できますよ。
ただし、自分でエアコン掃除ができる範囲には限界があり、プロにクリーニングを頼んだ場合と自分で行った場合とでは洗浄に大きな違いが生じるのも事実です。
まずは、クリーニング業者に依頼する場合と、自分で掃除する場合にどこまで洗浄できるのかを見ていきましょう。
自分でエアコンのクリーニングができる範囲
エアコンのクリーニングを行っている業者に掃除を依頼した場合、エアコン本体を分解し、エアコン本体の内部にたまったゴミやホコリを除去してくれます。
また、洗浄の際は、エアコン本体を大きなビニールでくるみ、高圧洗浄機を使って細かな汚れまで取り除いてくれるのが一般的です。
一方で、自分でエアコンを掃除する場合は、フィルターの掃除やエアコン本体の外側に溜まったホコリを雑巾や掃除クロスなどで拭き取るのみになります。
もし、エアコン本体の分解に抵抗がなく、高圧洗浄機も持っているという方なら、エアコンのクリーニングを自分で掃除してみてもいいかもしれません。
しかし、高圧洗浄機は薬剤とたくさんのお水を使って掃除するので、家の中が汚水で汚れてしまわないよう気を付けて作業する必要があります。
高圧洗浄機を使わずに掃除をした場合は、エアコンの奥の方に溜まったホコリやゴミを取り除けません。
そのため、自分でエアコンのクリーニングをするのは、プロに依頼する物とは別物だと思っておいた方がいいでしょう。
こまめに自分でエアコンの掃除をしておくことも大切ですが、数年に1回はプロの業者にクリーニングを依頼するのがおすすめですよ。
自分でエアコンを掃除する場合の料金と必要なアイテム
エアコンクリーニング業者に依頼した場合の料金は、壁掛けエアコン1台あたり8,000円〜15,000円程度が目安金額です。
複数台まとめて掃除を依頼したり、閑散期に依頼したりするとお得に頼める可能性があることは先ほど説明させていただきました。
では、自分でエアコンの掃除をした場合にかかる料金はいくらなのでしょうか?
まずは必要なアイテムを紹介します。
- エアコン内部クリーナー
- スプレーボトル
- 雑巾
- 歯ブラシのような先端の小さなブラシ
- 柄のついたスポンジやブラシ
- バケツ(汚水を受けるために使用)
- 脚立
- 養生テープやゴミ袋
中には、すでに家にあるという物もあると思いますので、必要グッズは3000円以内に納まるかと思います。
業者に頼んだ場合と比べて、かなりの節約になりますよね。
エアコン内部クリーナーも、ドラッグストアやホームセンターに行けば購入できるので探してみてくださいね。
料金は節約できますが、先ほども伝えた通りエアコンクリーニング業者に依頼した時と自分で行った時とでは洗浄力に大きな違いがあります。
今回紹介したグッズは、日々のエアコン掃除に使用し、定期的にクリーニング業者に依頼して内部をしっかり洗浄してもらうのがおすすめです。
エアコンクリーニング業者の選び方は、次の章で紹介しています。
悪質なクリーニング業者に依頼してしまわないよう、しっかりと確認してください。
エアコンクリーニング業者選びのコツ
明確なクリーニング料金
問い合わせ時の料金よりも高額な料金を事後に請求してくる悪徳業者も存在します。
このような業者に当たることを回避するためにも、「見積もり以上の金額がかかることはないのか」を確認しましょう。
おすすめのクリーニング業者3社
YOURMYSTAR

参照:YOURMYSTER
低価格でありながら、「もし満足できなかったら全額返金保証」を謳っている会社で、 有名タレントのテレビCM起用でも話題です。
エアコンだけではなく、お風呂や換気扇クリーニングのセットメニューもあり、まとめてクリーニングを依頼できます。
料金 | おそうじ機能なし:7,150円~ おそうじ機能付き:12,650円~ |
---|---|
オプション | 防カビ・抗菌コート:2,200円/台 室外機:3,300円/台 ドレンホース洗浄:3,300円/台 |
対応エリア | 全国 |
※料金は税込み表示です
SHARP

参照:SHARP
家電メーカーのSHARPもクリーニングを依頼できます。 じつは「エアコンクリーニング」の先駆け的な存在です。
家電メーカーの信頼に裏付けられた技術を適正な料金で実感できます。
料金 | おそうじ機能なし:14,300円~ おそうじ機能付き:22,000円~ |
---|---|
対応エリア | 全国 |
※料金は税込み表示です
ベアーズ

参照:ベアーズ
家事代行で有名なベアーズではエアコンのクリーニングも取り扱っています。
通常料金は下記の通りですが、値下げキャンペーンを利用すればお得に利用できます。
料金 | おそうじ機能なし:14,190円~ おそうじ機能付き:21,780円~ |
---|---|
オプション | 防カビ・抗菌コート:2,200円/台 室外機:5,500円/台 |
対応エリア | 全国 |
※料金は税込み表示です
エアコンクリーニング依頼から作業終了までの流れ
それではクリーニング依頼から作業完了までの流れを解説していきます。
クリーニング開始時にエアコンのリモコンを探したり、業者さんと一緒にソファをあわてて動かしたりして時間がかかってしまうことなどを未然に防ぐことができますよ。
見積もり・依頼

PCやスマホで気になる業者をみつけたらまずは見積もりを教えてもらいましょう。
できれば何社か問い合わせて料金を確認後、自分と相性が良さそうな業者に絞り込むのがおすすめです。
依頼先が決まったら作業の日時を決定します。
業者は朝から何か所かの現場を順番にまわりますので、できれば朝一番の時間帯が理想です。
作業準備

エアコン本体の前にソファや机などがあると、作業スペースをつくるために時間がかかってしまうことになります。
動かすことが可能な物は事前に動かしておくことをおすすめします。
作業スペースはおおむね2畳程度あれば大丈夫です。
もしベッドや大きなタンスなど、動かすことが難しい物がある場合は前もって業者に伝えておくとよいでしょう。
また、作業開始前にはエアコンが正常に運転できるか、どういう症状があるかのチェックをエアコンのリモコンを使っておこないます。
この時よくあるのが「使っていないエアコンのリモコンがみつからない事件」です。
リモコンを探す時間は非常に不毛です。
事前に確認しておきましょう。
クリーニングするべきか買い替えるべきか悩んだら
- 最近エアコンの効きが悪くなった?
- クリーニングで直るのかな?
- そういえばこのエアコンいつ買ったっけ?
- ひょっとして寿命?
クリーニングを依頼して直るのなら良いけど、もしも故障していたりエアコン自体が寿命を迎えているとしたらクリーニングをおこなっても意味がないですよね。
クリーニングをするべきか、買い替えるべきか判断基準をお伝えします。
エアコンクリーニングを依頼するべき状況
- 設置から5年以内
- 最近メンテナンス(エアコンの掃除)をした記憶がない
- 冷房時に冷たい空気がでる/暖房時に暖かい空気がでる
- 電源が入らないなどの動作不良がない
こういった状況の場合、エアコンクリーニングで改善できる可能性が高いです。
基本的な機能は正常で、単純にメンテナンスを怠っている状態が想定されるからです。
エアコン自体を買い替えるべき状況
- 設置から10年を越えている
- 異音がする
- 冷房なのに冷たい空気がでない/暖房なのに暖かい空気がでない
- 電源が入らない
エアコンに限らず多くの家電製品は10年が寿命とされている場合が多いです。
10年を越えている場合は買い替えを検討してください。
また、冷たい空気や暖かい空気が出なかったり、電源が入らなかったりする場合、基本的な機能不全と言えます。修理か買い替えが必要です。
エアコンを買い替えするなら実績のある取り付け業者へ
エアコン交換を検討しているなら安心して依頼できるエアコン取り付け業者に依頼するのがおすすめです。
- 責任施工となるので安心して長期使用できる
- プロが専門知識と専門機材をもって工事にあたる
- どんな人が工事にくるかホームページで確認できる業者が多い
- 工事担当者が国家資格を取得している場合が多い
- 会社によっては「工事の際に外壁を傷つけた」などの工事瑕疵も賠償してくれる
- 工事自体を保証する「工事保証」がつく場合がある
いずれの項目も「安心感」に直結する要素です。
人生で何度も経験することの無い「エアコン工事」です。
安心できる要素は少しでも多いほうが良いですね。
工事前も工事後も安心感があるのがエアコン取り付け業者の特徴です。
\格安エアコンの購入・取付はこちら!/