Menu

【電気ストーブvsエアコン】電気代が安い暖房器具はどっち?相場費用も解説!

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

【電気ストーブvsエアコン】電気代が安い暖房器具はどっち?相場費用も解説!

2025年03月20日

【電気ストーブvsエアコン】電気代が安いのはエアコン!節電のコツも紹介

「電気ストーブとエアコンの電気代はどちらが安い?」
「できるだけ電気代の安い暖房器具を使いたい」

冬になると気になる暖房器具の電気代。少しでも節約したいですよね。結論から言うと、部屋全体を温めたいならエアコンの方が電気代は安くなります。

エアコンは部屋が暖まったあとに消費電力を抑えて稼動するのに対して、電気ストーブは常に一定の電力で稼働するという仕組みがあるためです。

実際に電気ストーブと省エネエアコンの1時間当たりの電気代は、省エネエアコンなら4.65円~に対して電気ストーブ(カーボンヒーター)は13.95円〜と約3倍近く電気代が高いことが分かります。

そのため、電気代を節約するなら省エネエアコンがおすすめです。

しかし、「省エネエアコンへの買い替えは大きな出費になりそう…」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」です!こちらのサービスならエアコン本体代と取り付け工事費、送料込みで税込65,780円から省エネエアコンをご提供しています。

弊社の独自ルートでエアコンを仕入れているので、大手通販店よりも格安でお買い求めいただけます。シャープやダイキンなどの人気メーカーの省エネエアコンを多数取り揃えております。

こちらのキャンペーンは数量限定となっておりますので、省エネエアコンへの買い替えを検討している方はお急ぎください!

お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

電気ストーブとエアコン、電気代が安いのは?

まず、電気ストーブとエアコンはどちらが電気代が安いのかについて、結論から申し上げます。部屋全体を温めたいのであれば、エアコンの方が電気代は安くなるでしょう。

ただし、電気ストーブにも種類があり、使い方によってはエアコンよりも電気代が安くなる可能性もあります。

電気ストーブ

電気ストーブはどれも上記画像のような見た目をしていますが、実は以下のような種類があります。

種類消費電力1時間当たりの電気代
ニクロム線電気ストーブ 800W
※YAMAZEN/DS-D086
24.8円
ハロゲンヒーター 800W/1,200W
※TEKNOS/‎PH-1212
24.8円/37.2円
カーボンヒーター 450W/900W
※YAMAZEN/DC-S097
13.95円/27.9円
グラファイトヒーター 300W/600W
※YAMAZEN/ECTS-C0
9.3円/18.6円
シーズヒーター 500W/950W
※YAMAZEN/DBC-L0952
15.5円/29.45円

このように、電気ストーブの種類によっても消費電力は異なるため、購入する際には消費電力を確かめる必要があります。

また、エアコンの消費電力は以下の通りです。

エアコン 150~980W
※シャープ/AY-P22DM
4.65~30.38円

比較していただければわかるように、電気ストーブの弱運転よりもエアコンの方が消費電力が低いことがわかります。

基本的にエアコンは最初に電力を多く消費して部屋を一気に温め、その後消費電力を抑えながら部屋の温度を保ちます。

対して電気ストーブの消費電力は一定であり、使い続ければその分多くの電力を消費してしまうのです。結果として、長時間使用するのであれば、どの種類の電気ストーブよりもエアコンの方が節電になるでしょう。

電気ストーブとエアコンは使い分けが重要

そもそも電気ストーブとエアコンは、使用用途が異なります。

電気ストーブは部分的に温めるのが得意ですぐに暖かくなる反面、部屋全体を温めるのは不向きです。対して、エアコンは部屋全体を温めるのが得意な反面、部分的に温めることができません。

つまり、部屋全体を温めたいのであればエアコン、足元やトイレ・洗面所などの狭い空間を温めたいのであれば電気ストーブといったように、使い分けることが重要です。

人気メーカーのエアコンを大特価でご提供
\エアコン購入・取り付けはライフテックス/

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

一般的な暖房機器の電気代比較

では、エアコンよりも節約しながら部屋を温められる暖房器具はあるのでしょうか。以下は、一般的に使用されている暖房機具の電気代と特徴をまとめたものです。

暖房機器1時間あたりの電気代特徴
エアコン 4.65~30.38円
※シャープ/AY-P22DM
部屋全体を温められる
電気ストーブ 24.8円
※YAMAZEN/DS-D086
局所的に温められる
こたつ 9.3円
※YAMAZEN/EYC-105752
こたつ内で足を温められる
オイルヒーター 15.5~37.2円
※アイリスオーヤマ
/POH-1210KS-W
部屋全体を温められる
石油ファンヒーター 0.31~0.62円
別途石油代も必要
※コロナ/FH-G3222Y
部屋全体を温められる
ホットカーペット 16.12円
※YAMAZEN/AUB-200
足元を温められる
床暖房 46.5円
※8畳の相場
部屋全体を温められる

このように、部屋全体を温めるならばエアコンもしくは石油ファンヒーターがコストを抑えられることがわかります。ただし、石油ファンヒーターは電気代だけでなく、石油の購入費や購入・給油の手間まで考慮しなければなりません。

部屋をより効果的に温める方法

エアコンやファンヒーターなど、部屋全体を温める暖房器具を使用する場合に、暖房効率を高める効果的な方法を紹介します。

これらをおこなうと、部屋を効率的に温められるようになります。また、温まった部屋の温度が下がりにくくなり、暖房器具の運転を弱めるなどすることで、電気代の節約に繋がります。

では、具体的に見ていきましょう。

部屋の気密性を高める

まず、部屋を温まりやすく冷えにくい状態にするために、気密性を高めましょう。室内外の空気の出入りが減るため、冷たい空気が入ることを防ぐことができ、温められた空気が逃げにくくなります。

気密性を高めるには手間がかかりそうに思えるかもしれませんが、以下のようなものを使用することで、誰でも簡単に試せる方法です。

窓に断熱シートを貼る
  • フィルムタイプ/ミラータイプ/梱包用のプチプチのようなタイプがある
  • 貼るだけで窓の断熱・遮熱効果が上がる
プラダンを置く
  • プラダン(プラスチックダンボール)の空洞で断熱性を高められる
  • 窓に貼り付けても前に立てかけても効果が得られる
スタイロフォームを置く
  • ホームセンターなどで入手できる発砲プラスチックのボード
  • 窓枠に合わせてカットし、隙間を作らないように置くことで効果が得られる
厚手のカーテンを使う
  • 遮光カーテンなどの厚手のカーテンを取り付ける
  • 床とカーテンの間に隙間を作らないようにすることが大切
断熱カーテンを使う
  • 断熱により効果のある断熱カーテンを取り付ける
  • 床とカーテンの間に隙間を作らないようにすることが大切

プラダンやスタイロフォームで窓を覆うのは非常に効果的でおすすめですが、暖房器具によっては換気が必要になるため、そのような場合は他の対処法を試してください。

また、階段と部屋に仕切りがない場合、暖房運転をおこなっても暖かい空気が階段へと逃げてしまいます。階段間仕切り用カーテンなどで仕切りを作るなどして、部屋を区切りましょう。

サーキュレーターを併用する

サーキュレーターは夏場だけでなく、冬場でも活躍してくれます。

暖かい空気は上にのぼる性質があります。つまり、暖房器具によって温められた空気は天井に溜まってしまうのです。

そこで、サーキュレーターを天井に向けて回すと、天井に滞留している空気を部屋全体に行き渡らせることができ、部屋全体を効果的に温めることが可能です。

扇風機では真上を向けられなかったり、空気を循環させるには風量が足りなかったりするので、サーキュレーターの使用が望ましいでしょう。

部屋の湿度を高める

人は湿度が高いと暖かく、低いと寒く感じやすいという特徴があります。そのため、暖房機具を使用するのであれば、加湿器などで湿度を高めるようにしましょう。

加湿器がない場合や部屋の湿度を上げきれない場合は、部屋に濡らしたタオルを干すといった方法でも、湿度を上げられます。

体調管理も同時にできるので、湿度にも気を使いましょう。

暖房の電気代を節約したいなら「省エネエアコン」がおすすめ

これから暖房器具を購入しようとしている方や、使用している器具が故障して買い替えを検討している方もいるでしょう。

部屋全体を温めるための暖房器具なら、省エネエアコンがおすすめです。エアコンは部屋全体を温める暖房器具としては、電気代は安い方ですが、省エネエアコンならさらに安くなります。

もし、しばらくエアコンを買い替えていないのであれば、年々省エネ性能は向上しているため、大きく電気代を節約できるかもしれません。

暖房機具をこれから購入する場合は、省エネエアコンを選んでみてはいかがでしょうか。

エアコンの買い替えならライフテックスがお得

省エネエアコンへの交換や、寿命による買い替えなど、エアコンの取り付けならライフテックスにおまかせください。

ライフテックスは【東京/神奈川/埼玉/千葉】でエアコン取付を行っています。価格はエアコン本体に取付工事込みで65,780円(税込)から、取り付け工事のみであれば18,480円(税込)から承っています。

技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置もおまかせください。他店で断られた工事内容でも、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・ネット開設をまとめてお得に!

ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

新築応援キャンペーン 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

電気ストーブとエアコンでは、そもそも使用用途が異なりますが、電気代で比べた場合は基本的にエアコンの方が電気代は安い傾向があります。

種類消費電力1時間当たりの電気代
エアコン 150~980W
※シャープ/AY-P22DM
4.65~30.38円
ニクロム線電気ストーブ 800W
※YAMAZEN/DS-D086
24.8円
ハロゲンヒーター 800W/1,200W
※TEKNOS/‎PH-1212
24.8円/37.2円
カーボンヒーター 450W/900W
※YAMAZEN/DC-S097
13.95円/27.9円
グラファイトヒーター 300W/600W
※YAMAZEN/ECTS-C0
9.3円/18.6円
シーズヒーター 500W/950W
※YAMAZEN/DBC-L0952
15.5円/29.45円

電気ストーブはどれも似た見た目をしていますが、上記のように種類があります。消費電力にも差がありますので、購入の際は消費電力を確認してください。

その他の暖房器具との比較は以下の通りです。

暖房機器1時間あたりの電気代特徴
こたつ 9.3円
※YAMAZEN/EYC-105752
こたつ内で足を温められる
オイルヒーター 15.5~37.2円
※アイリスオーヤマ
/POH-1210KS-W
部屋全体を温められる
石油ファンヒーター 0.31~0.62円
別途石油代も必要
※コロナ/FH-G3222Y
部屋全体を温められる
ホットカーペット 16.12円
※YAMAZEN/AUB-200
足元を温められる
床暖房 46.5円
※8畳の相場
部屋全体を温められる

特徴と電気代を参考にし、使用する暖房器具を選びましょう。

部屋全体を効果的に温める方法は以下の通りです。

また、これから暖房器具を購入するのであれば、省エネエアコンがおすすめです。

弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっているエアコン販売・取り付け工事パックで、弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。

また、電気工事専門業者のライフテックスでは、エアコン購入・取り付けだけでなく、テレビアンテナ工事・ネット開設をまとめてご依頼いただけます。

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ