暖房の推奨設定温度は20度!節電しながら冬を快適に過ごす7つの方法
「節電したいけれど、暖房は何度に設定すればいい?」
「快適に過ごせる暖房の設定温度って何度なの?」
暖房の設定温度で、このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暖房の設定温度は20度が推奨されていますが、その温度で誰もが快適に感じるかというとそうではありません。家の造りやエアコンの性能などが大きく影響します。
しかし、エアコンの効きを良くするために今すぐできることはいくつもあるので、快適に過ごしたい、節電したいという方はぜひ試してみましょう。
この記事では、暖房の設定温度を低めにしても快適に過ごせる方法や、暖房費を節約する方法について詳しく解説しています。
適切な設定温度で、快適に冬を乗り切りましょう。
暖房の設定温度は何度にすべき?
環境省では、暖房を20度に設定することを推奨しています。
しかし、建物の造りなどで快適に感じる設定温度は異なるため、必ずしも20度にすべきであるとは言いきれません。
では、設定温度が低くても快適な家と、やや高めにしなければ寒い家ではどのような点が異なるのでしょうか。
その要因について解説します。
建物の断熱性・気密性
まず、もっとも大きく影響するのが家の断熱性・気密性です。
断熱性や気密性が高ければ、外の気温の影響を受けにくく、エアコンで部屋を効率的に暖めることができます。
わかりやすい例を挙げると、隙間風が入ってくる家であれば、エアコンで暖めた空気も外に逃げてしまいます。
しかしまったく隙間風がない家であれば、暖められた空気が外に逃げてしまうこともありません。
高気密高断熱施工の住宅は、各部屋のエアコンを作動させなくても、1台で家全体を暖められることもあります。それほど、家の造りは室内温度に大きく関係するのです。
エアコンの性能
シンプルな機能のエアコンなどはセンサーの精度があまり高くありません。
エアコンはセンサーによって「設定温度に達したかどうか」を判断しているため、設定温度より寒いのに送風運転に切り替わったり、運転を停止したりすることもあるでしょう。
暖房の設定温度で電気代は大きく変わる
暖房の設定温度をどうすべきかお悩みの方の多くは、電気代も気になるのではないでしょうか。
特に最近は電気代が高騰しており、家計に大きな打撃を与えられたという方も少なくないでしょう。
環境省によると、暖房の設定温度を1℃下げると、消費電力量が10%削減されると言われています。
しかし、快適に過ごせなければ暖房をつけている意味が半減してしまうため、設定温度を下げても大丈夫なように環境を整える必要があるでしょう。
次章では、低めの温度に設定しても快適に過ごせるようにする方法について解説します。効率的に節電するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
暖房を低めの設定温度にして快適に過ごす7つの方法
低い設定温度でも快適に過ごすためにすべきことは、以下の7つです。
- エアコンの風向きを下に向ける
- サーキュレーターを使用する
- エアコンを自動運転にする
- 部屋を加湿する
- エアコンのフィルターを定期的に掃除する
- エアコンの室外機を掃除する
- 窓の断熱効果を高める
すぐに取り掛かれることも多いので、できることは極力取り入れてみましょう。
エアコンの風向きを下に向ける
エアコンの風向きを上向きにしていたり、スイング・自動に設定している場合は、下向きに変更しましょう。
空気は暖められると上に溜まる性質を持ちます。そのため、風向きが上に向いている場合は天井付近ばかりが暖められてしまうのです。
下に温風を吹き出させ、暖められた空気が天井へと移動することで、部屋全体を効率的に暖められるようになります。
サーキュレーターを使用する
暖められた空気は上へと移動し天井に溜まりますが、その空気をかき混ぜることでより効果的に部屋全体を暖められます。
空気をかき混ぜるのに役立つのがサーキュレーターです。強い風を放出できるサーキュレーターは、扇風機よりも効果的に室内の空気を循環させられます。
暖房の場合は、以下のようにサーキュレーターを設置しましょう。
- エアコンの対角線上からエアコンに向けて回す
- 対角線上に置けない場合は部屋の真ん中に置き、天井に向かって回す
エアコンを自動運転にする
エアコンは自動運転に設定しておくことで、設定温度をキープできるように自動で運転を調節してくれます。
設定温度に達したら送風運転に切り替えたり、温度が下がってきたら再度温風を出したりし、無駄なく運転してくれるのでもっとも快適に過ごせて節電にもなるのです。
風量を弱にしても、部屋が暖まるまでに時間がかかるだけでなく、設定温度に達しても暖房運転を続けてしまいます。
結果として、部屋が暖かくならなかったり、暖まり過ぎてしまったりといったことが起こります。
そのため、風量を設定して運転している場合は、自動運転に切り替えましょう。
部屋を加湿する
冬にエアコンを使用するなら同時に加湿器も作動させ、室内の湿度を40~60%になるように調整しましょう。
湿度と温度はあまり関係ないように思いますが、湿度がある方が暖かく感じやすいのです。
例えば、夏の雨が降った後などの湿度が高い屋外は、余計に暑さを感じます。これは多湿の方が暑さを感じやすいからです。
そのため、冬の乾燥した室内も加湿することで、よりエアコンの暖かさを感じられるようになります。
エアコンのフィルターを定期的に掃除する
エアコンのフィルターが埃などで目詰まりしていると、空気を充分に取り込めなくなりエアコンの効きが悪くなります。そのため、定期的に掃除してエアコンを正常に運転させることが大切です。
2週間に1度はフィルターを外し、掃除機でゴミを吸い取りましょう。目詰まりしている場合は掃除機で吸い取った後に水洗いしてください。
水洗いした場合は、陰干ししてしっかり乾かします。
エアコンの室外機を掃除する
フィルターは定期的に掃除していても、室外機は手付かずという人もいるのではないでしょうか。
室外機の汚れが溜まってしまうと、フィルターと同様に運転効率が悪くなります。
やり方としては、室外機の背面や側面の薄い金属板が並んでいるアルミフィンの汚れを、ブラシを使って落としましょう。使用済みの歯ブラシなどでも大丈夫です。
フィルターほど頻繁に行う必要はないので、エアコンを頻繁に使い始める頃に、掃除するといいでしょう。
周囲の雑草を抜いたり、室外機の周りをものが塞いでないかもチェックしてください。
窓の断熱効果を高める
高気密高断熱住宅ではない場合は、窓の断熱性を高める工夫をしましょう。
断熱性を高めるには、以下のような方法を用います。
窓に断熱シートを貼る |
|
---|---|
プラダンを置く |
|
スタイロフォームを置く |
|
厚手のカーテンを使う |
|
断熱カーテンを使う |
|
断熱シート+プラダン+断熱カーテンといったように、いくつか組み合わせるのもおすすめです。
設定温度以外で高い暖房費用を節約する方法
ここからは、電気代が気になる方のために、設定温度を下げる以外で暖房費用の節約になる方法を解説していきます。
- 短い時間ならつけっぱなしにする
- 契約プランや電気事業者を変更する
- 省エネエアコンに交換する
短い時間ならつけっぱなしにする
「近所に買い物に行くから暖房を消さなきゃ」といったように、短時間部屋を空ける際にもこまめにエアコンを消していませんか?
これは省エネどころか逆に消費電力を増やす原因になります。なぜなら、エアコンは運転開始から部屋が暖まるまでの消費電力が大きいからです。
短時間であれば、つけっぱなしの方がかえって暖房費用を抑えられます。
つけっぱなしにする目安は、以下の通りです。
- 1時間程度の外出であれば、つけっぱなしにする
- 部屋が冷えやすく外気温が3℃以下の場合は、1〜2時間ほどでもつけっぱなしの方が節約になる可能性がある
エアコンのつけっぱなしに関してもっと知りたい場合は、以下の記事を併せてご覧ください。
エアコンつけっぱなしで電気代節約!冷房・暖房別で消す時間の目安を紹介
契約プランや電気事業者を変更する
電気代が高いと感じる、もしくは東京電力を使い続けている場合は、電気の契約プランや電気事業者自体を見直しましょう。
電気を使う時間帯や量によって、最適なプランが見つかる可能性があります。
特に電気使用量が多い家庭の場合は、電気事業者を乗り換えることで大幅に電気料金を下げられるかもしれません。申し込むだけで工事などもなく簡単に乗り換えできますので、検討をおすすめします。
省エネエアコンに交換する
最後の暖房費用の節約方法は、「省エネエアコンに交換する」ことです。
特に昼間も家にいたり、ペットのために長時間エアコンを使用する場合は、省エネエアコンの節電効果を大幅に実感できるでしょう。
以下は、2023年のシンプルモデルと省エネモデルの暖房費用を比較したものです。
最新エアコンで電気料金を比較
DAIKINの2023年モデルで、省エネ性能が高い「うるさらmini」とスタンダードモデルの「Eシリーズ」の暖房を、1か月つけっぱなしにしたと想定して比較してみましょう。
(※電気単価は27円とします)
- うるさらmini(420W ):8,165円
- Eシリーズ(470W):9,136円
このように、最新モデルであっても常につけっぱなしで使用すると、月に1,000円の差が出ます。これが、10年前のモデルと最新省エネモデルであれば、さらに大きな差が出るでしょう。
もし、お使いのエアコンが製造年月日から10年近く経っている場合は、省エネエアコンへの買い替えをおすすめします。
おすすめの省エネエアコンが知りたい場合は、以下の記事を併せてご覧ください。
おすすめの省エネエアコン3選!自分でできる電気代節約術を7つ紹介
暖房の設定温度を上げても効きが悪い場合に考えられる原因
暖房の設定温度を上げているのに、全然暖かくならない場合は以下のような要因が考えられます。
- フィルターの汚れ
- エアコンの性能不足
- エアコンの故障
- エアコンの寿命
これらの中で、当てはまるものがないかを確認してみましょう。
フィルターの汚れ
先ほども解説したように、フィルターが汚れて目詰まりすると、取り込んだ空気が通れなくなるためエアコンの効きが悪くなります。
フィルターをあまり掃除していないのであれば、まずは掃除からはじめてみましょう。
エアコンの性能不足
エアコンを取り付けたばかりなのに効きが悪いと感じるのであれば、エアコンの性能不足が考えられるでしょう。
エアコンの性能として記載されている「〇畳~〇畳」といったように記載されていますが、下限の数字は木造、上限の数字は鉄筋造の建物を目安としています。
例えば、「6~8畳用」とされているエアコンを木造で8畳の部屋に取り付けた場合、性能が足りず効きが悪いと感じる可能性があるということです。
エアコンの故障
風は出ているけれどぬるく感じる場合は、エアコンが故障している可能性があります。
そのような場合に考えられる原因は以下の通りです。
- 冷媒ガスが漏れている
- 室外機のコンプレッサーが劣化している
冷媒ガスは温風や冷風をエアコン内で運搬するために循環しているガスです。冷媒ガスが漏れて不足すると充分に循環できなくなり、エアコンの効きが悪くなります。
また、室外機のコンプレッサーが劣化している場合も、空気の熱交換が行われにくくなり、エアコンからぬるい風しか出ない原因になります。
これらの修理費用相場は以下の通りです。
故障箇所 | 修理費用 |
---|---|
冷媒ガス漏れ | 約27,000~50,000円 |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
修理費用が高額になる場合は、交換してしまった方が安く済むケースもあります。
エアコンの故障に関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
エアコンの故障原因と修理費用|故障かを判断するための対処方法も解説
エアコンの寿命
エアコンの製造年月日を確認してみましょう。そこから10年近く経っているのであればエアコンの寿命であることが考えられます。
寿命の場合は内部の機器や部品が劣化しており、その影響で効きが悪くなっている可能性が高いでしょう。
10年前後使用している場合は修理してもすぐに不具合が生じる可能性が高いため、買い替えをおすすめします。
ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」でお得にエアコンを交換
省エネエアコンへの交換や、寿命による買い替えなど、エアコンの取り付けならライフテックスにおまかせください。
ライフテックスは【東京/神奈川/埼玉/千葉】でエアコン取付を行っています。
価格はエアコン本体に取付工事込みで59,800円から、取付工事のみであれば16,800円からうけたまわっています。
技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置もおまかせください。他店で断られた工事内容でも、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!
まとめ
暖房の設定温度は20度が推奨されていますが、以下のような要因で快適に感じる温度は人によって異なります。
- 建物の断熱性・機密性
- エアコンの性能
低めの設定温度で快適に過ごすには、以下のような方法を取り入れましょう。
- エアコンの風向きを下に向ける
- サーキュレーターを使用する
- エアコンを自動運転にする
- 部屋を加湿する
- エアコンのフィルターを定期的に掃除する
- エアコンの室外機を掃除する
- 窓の断熱効果を高める
暖房費用を節約する方法は次の3つです。
- 短い時間ならつけっぱなしにする
- 契約プランや電気事業者を変更する
- 省エネエアコンに交換する
もし、エアコンをつけても部屋が暖かくならない場合は4つの要因が考えられます。
- フィルターの汚れ
- エアコンの性能不足
- エアコンの故障
- エアコンの寿命
故障や寿命であれば、エアコンの買い替えを検討しましょう。
\格安エアコンの購入・取付はこちら!/