Menu

エアコン100Vは何畳用まで?200Vとの電気代の違いと選び方を解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコン100Vは何畳用まで?200Vとの電気代の違いと選び方を解説

2025年08月01日

エアコン100Vと200V電気代はどっちが安い?

「エアコンの100Vと200Vは何が違うの?」

「結局どっちのエアコンが合っているんだろう?」

エアコンを購入する際、100Vと200Vがあり、どちらにすればよいか迷っている方もいますよね。

100V・200Vのエアコンは、消費電力が変わらないため、電気代での差はありません。

しかし200Vのエアコンは、100Vのエアコンに比べ、2倍のパワーがあります。そのため、設定温度への到達が速いので、部屋をいち早く冷やしたり暖めたりできます。

広い空間であればあるほど、運転効率が高まるので、10畳以上の部屋であれば、200Vのエアコンがおすすめです。

しかし本体価格は、100Vのエアコンと比べると若干高いため、「工事費も含めると一体いくらになるの…?」と不安に感じますよね。

そのような方は、ぜひエアコン事業歴10年を誇るライフテックスにご相談ください!

ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。独自のルートで仕入れた100V・200Vエアコンを、通年を通して最安値で販売しております。

ダイキンや日立など、人気のメーカーはすぐに完売してしまうので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください!

夏本番!エアコン設置はお早めに


100Vと200Vのエアコンを徹底比較

100Vと200Vのエアコンでは、価格や性能にいくつかの違いが見られます。

どちらのエアコンがよいか迷っている方は、次の表をもとに購入する製品を決めましょう。

比較項目100Vエアコン200Vエアコン
本体価格 4万円~18万円程度
(おもに6~12畳用モデル)
7万円~30万円以上
(おもに10畳以上用モデル)
電気代 4,500~8,000円
(1ヵ月)
4,500~8,000円
(1ヵ月)
工事費用 基本設置費用(10,000円~)のみ 基本設置費用(10,000円~)に加え、電圧切り替え工事(5,000円~)が必要な場合がある
コンセント 縦向きの穴が2つ ・縦向きの穴2つと、L字または円形の穴1つの合計3つ
・横向きの穴が2つ
メリット ・導入コストが安い
・追加工事なしで設置できる可能性が高い
・パワーが強く、広い部屋も素早く快適な温度にできる
・電気効率がよい
デメリット ・パワーが弱く、広い部屋では効きが悪い
・フルパワー運転が多くなり、電気代がかさむことがある
・本体価格が高い
・電圧切り替え工事が必要になる場合がある
おすすめな人 ・~10畳程度の寝室や子供部屋に設置する人
・初期費用を抑えたい人
・10畳以上の広いリビング(LDK)に設置する人
・冷暖房の効きの速さを重視する人

※金額は目安


100Vエアコンと200Vエアコンの価格や性能などの違いをひとつずつみていきます。

本体価格

エアコンの本体価格は、対応できる部屋の広さや搭載されている機能によって大きく変わります。


一般的に、狭い部屋向けの100Vエアコンは比較的安価で、広い部屋向けのパワフルな200Vエアコンは高価になる傾向があります。


対応畳数本体価格の目安
6畳~8畳(100V) 4万円~12万円
10畳~12畳(100V/200V) 7万円~18万円
14畳~18畳(200V) 10万円~25万円
20畳~(200V) 15万円~30万円以上

100Vエアコンは小~中能力のモデルが中心のため、製品のラインナップも比較的安価な価格帯が多いです。

一方で200Vエアコンは、12畳以上の広い部屋に対応する高能力モデルがほとんどです。

省エネ性能や快適機能が充実していることも多く、本体価格は100Vエアコンに比べて高価になります。

電気代

電気代は、「消費電力×使用時間×電気料金単価」で決まります。

エアコンの性能(冷暖房能力)が同じなら消費電力も同じになるため、電圧の違いによる電気代の差はありません。

たとえば2,000Wのエアコンの場合、100Vであれば20A、200Vであれば10Aとなり、使う電力量はどちらも同じです。

具体的な金額の目安は、4,500円から8,000円ほどです。

エアコンは時期によって使用頻度が変わり、契約する電力会社によっても電気料金単価が変わるため、あくまでも目安のひとつと考えましょう。

工事費用

エアコンの設置に関する工事は、大きく分けて基本設置にかかる費用と追加工事にかかる費用に分けられます。

基本設置にかかる費用は、エアコンの電圧というよりエアコンの対応畳数によって変わります。

100Vエアコンの場合は追加工事が不要なことが多いです。

一方で200Vエアコンを設置する場合は、電圧切り替えをはじめとするいくつかの工事が必要になる可能性があります。

追加工事の内容
  • 電圧切り替え工事:5,000円~20,000円
  • 専用回路増設工事:15,000円~30,000円
  • 幹線引き込み・分電盤交換:100,000円~

たとえば200Vエアコンを使うなら、分電盤の配線を200Vに対応できるように電圧切り替え工事が必要です。

事前に業者に確認をして、どのような追加工事が必要なのか確認しましょう。

コンセントの見分け方

エアコンのコンセントは、100Vか200Vかで穴の数や形状が異なります。

エアコン専用コンセントの違い
  • 100Vコンセント:縦向きの穴が2つ、またはアース用の穴を含めて3つ
  • 200Vコンセント:縦向きの穴が2つとL字型または円形の穴1つの合計3つ、あるいは横向きの穴が2つ

それぞれ明らかに形状が異なるため、一目で判別できます。

メリット

100Vエアコンには、次の2つのメリットがあります。

100Vエアコンのメリット
  • 導入コストが安い
  • 追加工事なしで設置できる可能性が高い

100Vエアコンは対応畳数が6畳から12畳程度で、200Vエアコンよりも安く購入できます。

また一般家庭では100Vエアコンを想定したコンセントが取り付けられているため、追加工事なしでエアコンが設置できる場合が多いです。


一方で200Vエアコンには、次の2つのメリットがあります。

200Vエアコンのメリット
  • パワーが強く、広い部屋も素早く快適な温度にできる
  • 電気効率がよい

200Vエアコンは、100Vエアコンよりも高エネルギーで、効率よく部屋を適切な温度にできます。

また消費電力は、「電圧×電流」で計算され、200Vエアコンは電圧が高い分少ない電流で100Vエアコンと同じ冷暖房効果が得られます。

ただしエアコンの対応畳数にバラつきがある場合、必ずしも200Vエアコンのほうが電気効率がよいとは限りません。

デメリット

100Vエアコンには、次の2つのデメリットがあります。

100Vエアコンのデメリット
  • パワーが弱く、広い部屋では効きが悪い
  • フルパワー運転が多くなり、電気代がかさむことがある

100Vエアコンを広い空間で使おうとすると、パワー不足を感じ、結局フルパワー運転になって電気代がかさむ可能性があります。


200Vエアコンのデメリット
  • 本体価格が高い
  • 電圧切り替え工事が必要になる場合がある

200Vは効率的な運転ができる代わりに、本体価格が高いです。

また多くの家庭では、電圧切り替え工事が必要となるため、購入する際は慎重な判断が求められます。

おすすめな人

100Vエアコンの特徴やメリット・デメリットを踏まえると、100Vエアコンは次のような方におすすめです。

100Vエアコンがおすすめな人
  • ~10畳程度の寝室や子供部屋に設置する人
  • 初期費用を抑えたい人

100Vエアコンは10畳より狭い空間での利用を想定しており、それに合わせた性能で設計されている製品が多いです。

また性能に合わせた価格に設定されているため、初期費用を抑えたい方に向いています。

200Vエアコンがおすすめな人
  • 10畳以上の広いリビング(LDK)に設置する人
  • 冷暖房の効きの速さを重視する人

一方で200Vエアコンは、運転効率のよい製品で、その分価格が100Vエアコンよりも高めに設定されています。

10畳以上の広い部屋で使いたい場合や、料金以上に運転効率を重視したい方は、200Vエアコンを検討しましょう。

エアコン購入時のチェックポイント

エアコン購入時にチェックすべきポイントは、以下の5つです。

チェックポイント
  • 対応している畳数をチェックする
  • 部屋のコンセントのボルトを確認する
  • ブレーカーのボルトを確認する
  • 電圧切り替え工事の費用相場を把握しておく
  • 工事担当者の資格の有無を確認する

それぞれ詳しく解説します。

対応している畳数をチェックする

エアコンは製品ごとに対応畳数が決まっています。

対応畳数とは、そのエアコンが持つ冷暖房能力の目安です。

たとえば「6畳用」と書かれている場合は、6畳の部屋に適した能力を持っているエアコンだと判断できます。

ただし、同じ畳数の部屋でも木造と鉄筋コンクリート造では断熱性能が異なるため、冷暖房効率は変わります。

カタログには「冷房:6~9畳(10~15㎡)」「暖房:5~6畳(8~10㎡)」のように記載されているので、自宅の建物の構造も考慮して、少し余裕のある能力の機種を選びましょう。


部屋のコンセントのボルトを確認する

100V200Vコンセントのかたち

まずはエアコンの電源をとるコンセントの形状を確認しましょう。

差し込み口が縦向き(||)に並んでいれば100V、横向き(- -)あるいは縦向きの穴2つとL字や円形の穴が1つ並んでいれば、200Vのコンセントだと判断できます。

200Vのコンセントの場合、差し込み口の下にアースプラグ用の穴もあります。

ブレーカーのボルトを確認する

ブレーカー100V200V

ブレーカーには、たくさんのスイッチが並んでいます。
基本的にほとんどの回路は100Vなので、エアコン用に200V専用の回路を設置している場合、分かり易く「200V」と表記していることが多いです。
専門的な知識があればブレーカーの内部を調べられますが、ここから先は危険がともなう電気工事になります。

もし、部屋のコンセントが100Vの形状をしているのに、ブレーカーに「リビングエアコン200V」の表記がある場合は注意が必要です。
コンセントかブレーカーのどちらかが間違っているので、購入前に家を建てたハウスメーカーや工務店に確認してからエアコンを購入をしましょう。

電圧切り替え工事の費用相場を把握しておく

分電盤ブレーカー

電圧切り替え工事の費用相場は5,000円程度です。

電圧切り替え工事は多くの場合、壁の中を通っている電源線をそのまま使用します。
使用する部材はコンセントのみなので、あまり高額にはなりません。
しかしかなり古い家や、エアコン専用の配線がない場合は、費用が高額になる可能性があります。
場合によっては、30,000円以上費用がかかるかもしれません。

工事担当者の資格の有無を確認する

電圧切り替え工事は「第二種電気工事士」の資格取得者しかできません。

---第二種電気工事士とは---

a. 一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600ボルト以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等の一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができます。

b. 免状取得後、3 年以上の電気工事の実務経験を積むか又は所定の講習(認定電気工事従事者認定講習)を受け、産業保安監督部長から「認定電気工事従事者認定証」の交付を受ければ、上記(2)のaの作業に従事することができます。

出典:一般財団法人電気技術者試験センター

つまり家庭やオフィス・店舗などで使用するコンセントや機器に電源をつなげる際に、必ず必要になる国家資格です。筆記試験、実技試験の両方に合格する必要があります。

エアコンに限らず、EVコンセントや照明の設置など、電気工事を依頼する場合は作業者が資格取得者か確認してみてください。

ライフテックスには「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが常駐しているので、エアコンの設置に必要な電圧切り替え工事にも対応可能です。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

エアコン工事はライフテックスにお任せください!


プロが厳選する100V・200Vのおすすめのエアコン5選

電気工事の専門業者であるライフテックスが厳選した、100V・200Vのおすすめのエアコンを紹介します。

工事費・送料込みの価格で紹介しているので、エアコン選びの参考にしてください。

画像 迷ったらコレ!AY_T22DM RAS-2210T RAS-AJ22M S224ATES-W  CYA-221B 
商品名 シャープ
AY-T22DM
東芝
RAS-2214T(W)
日立
スタンダードシリーズ
ダイキン
Eシリーズ
S224ATES-W
コンフィー
CYA-221B
エアコン本体+取り付け標準工事費込み 71,280(税込) 69,850(税込) 70,510(税込) 87,780(税込) 65,780(税込)
ポイント
  • コンパクト設計ですっきり収まる
  • プラズマクラスター7000搭載
  • 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
  • 隠蔽配管に設置ご検討の方へおすすめ機種
  • ソフト除湿で肌寒さを抑えながら除湿
  • 2024年モデル
  • 水内部クリーンでカビやニオイを抑制
  • 最新2025年モデル
  • コンパクトサイズでまとめ買いに最適
サイズ H252×W795×D233mm
10kg
H250×W795×D230mm
10kg
H280×W780×D215mm 7.5kg H250×W798×D255mm 8.5kg H250×W795×D230mm
10kg
冷房能力・暖房能力 2.2kw 2.2kw 2.2kw 2.2kw 2.2kw
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円 19,359円 19,359円 19,359円 19,359円
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM

sharp-ay-t22dm

6畳用 71,280(税込)

狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン

プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。

イチオシポイント!
  • コンパクト設計ですっきり収まる
  • プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
  • 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数本体+取り付け工事価格
AY-T22DM(6畳用) 71,280円(税込)
AY-T25DM(8畳用) 83,160円(税込)
AY-T28DM(10畳用) 95,920円(税込)
AY-T36DM(12畳用) 117,040円(税込)
AY-T40DM(14畳用) 133,320円(税込)
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック

メーカー名 シャープ
商品名 AY-T22DM
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T

東芝 RAS-2214T(W)

6畳用 69,850(税込)

コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル

エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。

イチオシポイント!
  • 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
  • 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
  • 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数本体+取り付け工事価格
RAS-2214T(6畳用) 69,850円(税込)
RAS-2514T(8畳用) 84,370円(税込)
RAS-2814T(10畳用) 93,720円(税込)
RAS-3614T(12畳用) 117,040円(税込)
RAS-4014T(14畳用)※100V 134,640円(税込)
RAS-4024T(14畳用)※200V 134,640円(税込)
RAS-5624T(18畳用)※200V 159,280円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック

メーカー名 東芝
商品名 RAS-2214T
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【日立】 スタンダードシリーズ

日立 RAS-AJ22R

6畳用 70,510(税込)

狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる

外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。

イチオシポイント!
  • エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
  • ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
  • コンパクトな室内ユニット
対応畳数本体+取り付け工事価格
6畳用 スタンダードシリーズ 70,510円(税込)
8畳用 スタンダードシリーズ 80,190円(税込)
10畳用 スタンダードシリーズ 90,200円(税込)
12畳用 スタンダードシリーズ 111,320円(税込)
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V 113,850円(税込)
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V 124,850円(税込)
18畳用 スタンダードシリーズ 142,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。

◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック

メーカー名 日立
商品名 RAS-AJ2225S
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【ダイキン】 Eシリーズ  S224ATES-W

DAIKIN S224ATES 参考画像

6畳用 87,780(税込)

シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的

エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。

またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。

イチオシポイント!
  • 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
  • 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
  • カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
  • スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数本体+取り付け工事価格
S224ATES-W(6畳用) 87,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック

メーカー名 ダイキン
商品名 S224ATES-W
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【コンフィー】CYA-221B

comfee CYA-221B 参考画像

6畳用 65,780(税込)

静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル

高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。

柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。

※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。

イチオシポイント!
  • コンパクトサイズで使いやすい
  • 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
  • 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数本体+取り付け工事価格
CYA-221B(6畳用) 65,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️CYA-221B(6畳用)のスペック

メーカー名 コンフィー
商品名 CYA-221B
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円


100V・200Vのエアコンを購入するならライフテックスにおまかせ!

100Vあるいは200Vのエアコンを購入したいとお考えの方は、ぜひエアコン事業歴10年を誇るライフテックスにおまかせください!

ライフテックスは、「第二種電気工事士」の有資格スタッフが取り付け工事を実施しています。

優れた経験・ノウハウを持った担当者の高品質な工事に、利用者からはご満足の声を多数いただいております。

また弊社では、家電量販店では断られることの多い隠蔽配管や、高気密・高断熱住宅への設置工事も対応可能です。

さらに、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。

弊社が厳選したエアコンを工事費込みで、税込65,780円からお買い求めいただけます!

すぐに完売する製品もあるので、在庫がなくなる前にお早めにご連絡ください!

夏本番!エアコン設置はお早めに


よくある質問

エアコンの100Vと200Vは何が違いますか?

A

200Vのエアコンであれば、広い部屋で使用しても冷房効率が高いです。 

電気代にあまり違いはありませんが、最新のエアコンであれば、200Vエアコンのほうが若干抑えられる傾向があります。

電圧切替工事はできますか?

A

「第二種電気工事士」の資格取得者であれば可能です。

エアコン工事専門業者ライフテックスでは電圧切替工事の依頼も可能です。必ず有資格者が施工いたしますので、ご安心ください。

200vコンセントに100vのエアコンを使うとどうなる?

A

200Vと100Vのコンセントはそれぞれ形状が異なるため、そもそも差し込むことができません。誤って接続することがないように設計されています。

200vコンセントを100vに変換する費用は?

A

電圧切り替え工事の費用相場は、5,000~8,000円程度です。ただし、配線の変更やブレーカーの交換が必要な場合は、追加の費用が発生します。

100vのエアコンは何畳まで?

A

一般的に、100Vエアコンは8畳以下の部屋におすすめです。

10畳以上の広い部屋になると、100Vエアコンでは設定温度に達するまでに時間がかかる可能性があります。10畳以上の部屋には、よりパワフルな200Vエアコンの設置を検討しましょう。

まとめ

エアコン100V・200Vの詳細をおさらいしましょう。

比較項目100Vエアコン200Vエアコン
本体価格 4万円~18万円程度
(おもに6~12畳用モデル)
7万円~30万円以上
(おもに10畳以上用モデル)
電気代 4,500~8,000円
(1ヵ月)
4,500~8,000円
(1ヵ月)
工事費用 基本設置費用(10,000円~)のみ 基本設置費用(10,000円~)に加え、電圧切り替え工事(5,000円~)が必要な場合がある
コンセント 縦向きの穴が2つ 縦向きの穴2つと、L字または円形の穴1つの合計3つ
メリット ・導入コストが安い
・追加工事なしで設置できる可能性が高い
・パワーが強く、広い部屋も素早く快適な温度にできる
・電気効率がよい
デメリット ・パワーが弱く、広い部屋では効きが悪い
・フルパワー運転が多くなり、電気代がかさむことがある
・本体価格が高い
・電圧切り替え工事が必要になる場合がある
おすすめな人 ・~10畳程度の寝室や子供部屋に設置する人
・初期費用を抑えたい人
・10畳以上の広いリビング(LDK)に設置する人
・冷暖房の効きの速さを重視する人

※金額は目安

エアコン100Vと200Vの電気代は変わりません。

電気代は「消費電力×使用時間×電気料金単価」で決まり、消費電力は「電圧×電流」で計算されます。

一見性能の高い200Vエアコンのほうが電気代が高くなると思われがちですが、200Vエアコンは電圧が高い分、少ない電流で100Vエアコンと同じ冷暖房効果が得られます。

しかし100Vエアコンは、6畳から12畳までを想定した性能で、200Vエアコンよりも本体価格が安いです。

どのような部屋で使うのか、どこまで価格よりも性能を求めるのかを考えて、自分に合うエアコンを購入しましょう。

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県でエアコン工事業者をお探しなら、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにおまかせください!

弊社は技術力の高い自社の有資格スタッフが施工を担当しており、高気密・高断熱住宅へのエアコン設置工事にも対応可能です。

またエアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。

弊社が厳選したエアコンを工事費込みで、税込65,780円からお買い求めいただけます!

さらにライフテックスでは、エアコンの販売と取り付けだけでなく、テレビアンテナ工事、LAN配線工事にも対応しております。。

現在新築戸建てへ入居予定の方を対象とした新築応援キャンペーンを実施中です!エアコン、テレビアンテナ、LAN配線工事をまとめてご依頼いただくことで、お得な特典をご利用いただけます。

無料でご相談・お見積りを承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

instagram 2

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ

instagram 2