エアコンの故障原因は症状をチェック!修理費用の相場や対処法を紹介
「これってエアコンの故障?」
「エアコンの故障って修理にいくらかかるの?」
突然エアコンに不具合が発生すると、故障を疑って焦ってしまいますよね。
エアコンの故障が疑われる際、主に以下のような症状が発生します。
- エアコンの風がぬるい
- エアコンから水漏れする
- エアコンから異音がする
- エアコンから異臭が出る
- 風が出ない
- 電源が入らない
エアコン内部の汚れやドレンホースの詰まりが原因の場合は、ご自身でのお手入れで改善することもあります。しかし、室外機の故障が原因の場合は、専門業者による修理が必要となり、費用が高額になることも。
とくに10年近く使用しているエアコンの場合は、修理費用が高額になりやすいため、買い替えも検討しましょう。
しかし、新しいエアコンの購入となると、費用が気になりますよね。そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
当社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。たとえば、シャープのスタンダードモデル(6畳用)は、標準工事費込みで税込65,780円!
ダイキンや日立など、人気メーカーのエアコンを取り揃えています。まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてください。
【症状別】エアコンの故障原因6つ
エアコンが故障していると思われる場合、以下のようにさまざまな症状が表れます。
- エアコンの風がぬるい
- エアコンから水漏れする
- エアコンから異音がする
- エアコンから出る風が臭う
- 風が出ない
- 電源が入らない
なかには、故障ではなく一時的な不具合や自分でも対処可能なものもあるので、症状ごとの原因を知ることが大切です。
では、症状ごとに解説していきます。
症状①エアコンの風がぬるい
エアコンの風がぬるい場合、以下のような原因が考えられます。
- 冷媒ガスが漏れている
- 室外機のコンプレッサーが劣化している
- エアコンの機種が古い
冷媒ガスは冷たい風や温かい風をエアコン内で運搬するために循環しているガスです。冷媒ガスが漏れて不足すると十分に循環できなくなり、エアコンの効きが悪く感じられます。
また、室外機のコンプレッサーが劣化している場合も、空気の熱交換が行われにくくなり、エアコンからぬるい風しか出ない原因になります。これらが原因ではない場合でも、エアコンそのものが古く、さまざまな箇所が劣化していることで性能が落ちていれば、ぬるい風しか出なくなるケースもあるでしょう。
【考えられる故障箇所】
● 冷媒ガス漏れ
● コンプレッサー
エアコンからぬるい風が出るときの対処法について知りたい方は、以下の関連記事を参考にしてください。
▶︎参考記事を読む
症状②エアコンから水漏れする
エアコンから水漏れする場合、以下が原因であれば修理せずに解決できる可能性があります。
- ドレンホースが曲がっている・ふさがっている
- ドレンホースが詰まっている
- フィルターが汚れている
- 気圧の影響
- ドレンホースが凍結している
- 送風口が結露している
ただし、次のような原因の場合は、自分で直すことは難しいです。専門的な知識や技術が必要となるため業者に修理してもらうか、買い替えが必要となります。
- ドレンパンとドレンホースがしっかり接続されていない
- エアコンが傾いている
- 配管から雨水が入り込んでいる
- ドレンパンが破損している
- 冷媒ガスが不足している
- 左出し配管でエアコンを設置している
【考えられる故障箇所】
● ドレンホースの詰まり
● 冷媒ガス漏れ・ドレンパンなど内部パーツ
エアコンの水漏れについてより詳しく知りたい場合は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶︎「関連記事を読む」
\業界最安値に挑戦中!/
設置から10年以上経っている場合は
買い替えがおすすめ
症状③エアコンから異音がする
エアコンから異音がする場合、多くのケースが運転音や稼働に必要な内部機器の音であるため、問題ないことが多くあります。ただし、室外機から『ガラガラ』『キュルキュル』といった異音がする場合は、コンプレッサーやファンモーターなどの故障が疑われるため、修理や買い替えが必要です。
【考えられる故障箇所】
● コンプレッサーの故障
● ファンモーターの故障
エアコンの異音についてより詳しく知りたい場合は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶︎「関連記事を読む」
症状④エアコンから異臭が出る
エアコンから吹き出される風が臭う場合は、以下のような原因が考えられます。
- 空気中の生活臭
- エアコン内部のカビ
- フィルターの汚れ
- ドレンホースから臭いが侵入
フィルターを掃除しても異臭が消えない場合、エアコン内部のカビが原因である可能性が高いでしょう。そのため、基本的には修理ではなくクリーニングが必要になります。
【考えられる故障箇所】
● エアコン内部のカビ
エアコンの臭いについてより詳しく知りたい場合は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶︎「関連記事を読む」
症状⑤風が出ない
エアコンから風が出ない場合に考えられる原因は、以下の通りです。
- フィルターの汚れ
- 温度センサーの故障
- ファンモーターの故障
- コンプレッサーの故障
フィルターが汚れで目詰まりしている場合は、フィルターを掃除すれば風が通るようになり症状が解消されます。また、室外機がもので塞がれている場合も、周囲にものを置かないようにすることで、風が出るようになるでしょう。
温度センサーが故障している場合、エアコンが正しく温度を感知できず、設定温度になっていないのに風が出なかったり、反対に設定温度になっていても風が出続けたりします。
また、コンプレッサーが故障すると、さまざまな症状が出るため、風が出ないという症状が現れるケースもあります。
【考えられる故障箇所】
● 温度センサーの故障
● 室内ファンモーターの故障
● コンプレッサーの故障
症状⑥電源が入らない
電源が入らなくなる原因としては、リモコンに問題があるか、エアコン内部の重要な部品が劣化・損傷している可能性が考えられます。後ほど解説する「応急運転」を試した際に電源が入るようであれば、リモコンの故障を疑いましょう。応急運転でも電源が入らないのであれば、エアコンそのものが故障していると考えられます。
【考えられる故障箇所】
● 内部基板・温度ヒューズ・室内ファンモーターの故障
● 冷媒回路の故障
● コンプレッサーの故障
エアコンが故障した場合の修理費用の相場一覧表
前章で紹介した症状と、考えられる故障箇所別で修理費用をまとめてみました。
症状 | 故障箇所 | 修理費用 |
---|---|---|
エアコンの風がぬるい | 冷媒ガス漏れ | 約27,000~50,000円 |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
エアコンから水漏れする | ドレンホースの詰まり | 約8,000〜16,000円 |
冷媒ガス漏れ・ドレンパンなど内部パーツの故障 | 約20,000〜60,000円 | |
エアコンから異音がする | コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
エアコンから出る風が臭う | エアコン内部のカビ | 約8,000〜15,000円 ※クリーニング費用 |
風が出ない | 温度センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
室内ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
電源が入らない | 内部基板・温度ヒューズ・室内ファンモーターの故障 | 約9,000〜35,000円 |
冷媒回路の故障 | 約32,000〜85,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
ドレンホースの詰まり解消やエアコン内部のクリーニングだけで済む場合は比較的安く済みますが、コンプレッサーや冷媒回路などの修理は修理代が高額になるおそれがあります。
修理をおこなう場合は、必ず事前に修理見積もりをもらうようにしましょう。
修理費用が高額なら買い替えも検討するべき
修理費用が高額になる場合は、エアコンの買い替えも検討するようにしましょう。コンプレッサーや冷媒回路などの修理が必要になった場合、修理より買い替えをおこなった方が費用が安くつくこともあります。
また、10年近く使用しているエアコンが故障した場合は、買い替えすることをおすすめします。一般的にエアコンの寿命は10年程度といわれています。
10年近く使用しているエアコンが故障した場合は、内部のさまざまな部品が劣化している可能性が高いです。その場を修理で乗り切ったとしても、すぐに別の箇所が故障してしまうおそれもあります。
10年近く使用しているエアコンが故障した場合は、寿命だと割り切って買い替えをおこなうようにしましょう。
エアコンを修理に出す前にやるべき対処方法
エアコンに異常が発生した場合、修理前にいくつかの方法を試して症状が解消されないか試してみましょう。
多くの症状に関わる対処方法は以下の4つです。
では対処方法について詳しく解説します。
エアコンをリセットする
エアコンはリセットによって不具合が解消されるケースがあります。水漏れや臭い以外の症状は、一度リセットを試してみましょう。
リセット手順は以下の通りです。
- エアコンの運転を停止する
- 1~10分時間を置き、電源プラグを抜く
- 電源プラグを抜いたまま1~10分放置する
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- エアコンの運転を再開する
放置時間を1分と指定しているメーカーがほとんどですが、中には10分と指定しているメーカーもあります。最初から10分時間を置くと、確実にリセットできるでしょう。
エアコンのリセットについてさらに知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶︎「関連記事を読む」
応急運転を試してみる
電源が入らない場合は、応急運転を試してください。応急運転は、リモコンが使用できない場合に強制的にエアコンを作動させるためのボタンです。
室内機に応急運転ボタンがついているため、押してみましょう。もし作動するのであれば、リモコンに原因があることがわかります。
フィルターを掃除する
フィルターの汚れは、効きが悪い・風が出ない・風が臭う・水漏れするなどさまざまな不具合の原因となります。これらの症状がある場合は、フィルターの汚れを掃除機で吸い取り、水洗いしてから陰干ししましょう。それで症状が解消されるのであれば、フィルターの掃除不足が原因です。2週間に1度を目安に掃除する習慣をつけましょう。
室外機を掃除する
エアコンから出る風がぬるい風しか出ない場合、室外機を掃除してみましょう。室外機の背面や側面にある薄い金属板が並んでいるアルミフィンの汚れを落とすことで、改善される可能性があります。汚れを落とす際には、ブラシでこすって落としましょう。
10年近く利用しているエアコンは買い替えたほうがお得!
対処方法を試しても直らない場合、故障している可能性があります。先ほども解説したように、エアコンは修理代が非常に高額になるケースもあるため、安易に修理すべきではありません。故障原因がわからない場合は、事前に修理見積を取って金額を確かめましょう。
修理費用が高額になる場合は、買い替えを検討した方がいいでしょう。
また、10年近く同じエアコンを使っている人はとくに買い替えがおすすめです。
10年前の機種は、最近の機種に比べて消費電力が大きい傾向にあります。最近の機種は省エネ性能が格段にアップしており、買い換えることで電気代が安くなって節約につながるでしょう。
買い替えの費用はかかりますが、その後の月々の料金は抑えられるため、早めに買い替えたほうが節約につながる可能性が高いです。
「エアコンを使うと月々の電気代が高い…」と感じる方は、エアコンの買い替えを検討しましょう。
エアコンを買い替えるならライフテックスがお得!
「修理代が高額になるけれど、どうしたらいいの…」「エアコンを10年以上使用しているから、そろそろ買い替えたい」という方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
エアコンの買い替えを検討している場合、お得にエアコンを購入・取り付けすることができますよ。
また、家電量販店などに断られやすい隠蔽配管工事も承ることが可能です。お見積もりやご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスはエアコン工事だけでなく、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなう電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
新築応援割 4大特典
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
まとめ
エアコンの不具合で考えられる故障箇所と修理費用は、以下の通りです。
症状 | 故障箇所 | 修理費用 |
---|---|---|
エアコンの風がぬるい | 冷媒ガス漏れ | 約27,000~50,000円 |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
エアコンから水漏れする | ドレンホースの詰まり | 約8,000〜16,000円 |
冷媒ガス漏れ・ドレンパンなど内部パーツの故障 | 約20,000〜60,000円 | |
エアコンから異音がする | コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
エアコンから出る風が臭う | エアコン内部のカビ | 約8,000〜15,000円 ※クリーニング費用 |
風が出ない | 温度センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
室内ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
電源が入らない | 内部基板・温度ヒューズ・室内ファンモーターの故障 | 約9,000〜35,000円 |
冷媒回路の故障 | 約32,000〜85,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
ただし、自分で直せる可能性もあるため、修理の前に以下の対処方法を試しましょう。
- エアコンをリセットする
- 応急運転を試してみる
- フィルターを掃除する
- 室外機を掃除する
これらの方法で直らない場合は、故障である可能性が高いため、修理か買い替えが必要です。修理費用が高額になる場合や、10年近く使用しているエアコンの場合は買い替えを検討しましょう。
「できるだけお得にエアコンを買い替えたい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスでは、独自のルートで仕入れたエアコンを、通年を通して最安値で販売しております。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
人気モデルはすぐになくなりやすいので、お早めにお申し込みください!
エアコンの故障に関するよくある質問
エアコンが故障するとどのような症状が出ますか?
![]() |
エアコンが故障した場合、主に以下のような症状が現れます。
ただし、フィルターの汚れなど故障していない場合でもこれらの症状が出る可能性もあります。 詳しくは、「症状別!6つのエアコンの故障原因」をご覧ください。 |
エアコンが故障したらすぐに修理すべきですか?
![]() |
エアコンは、故障箇所によって10万円以上の修理費用がかかるケースもあります。そのため、すぐに修理を依頼するのではなく、事前に見積もりを取ってから判断すべきでしょう。 また、10年以上使用しているエアコンは今後も不具合などが発生する可能性があります。そのため、修理よりも買い替えがおすすめです。 買い替えをご検討の方は、ぜひライフテックスのお得な「本体+標準工事費+同日送料コミコミパック」をご利用ください。 |
エアコンの故障が多いメーカーはありますか?
![]() |
故障や不具合が多く、購入を控えた方がよいメーカーは以下の4つです。
上記のメーカーはシェア率が低く、修理に対応できる業者の数も限られています。また、ハイセンスのような海外メーカーは、値段の安さは魅力的でも安全性が十分でない可能性があります。 エアコンを選ぶ際は、シャープや東芝、ダイキンなどの大手メーカーを選ぶのがおすすめです。 購入を控えた方がよいメーカーについてさらに知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。 ▶「関連記事を読む」 |
エアコンのランプが点滅しているのは故障ですか?
![]() |
エアコンのランプが点滅していても、多くの場合は故障ではありません。以下のような理由によって、ランプが点滅することがあります。
多くの場合、適切な対処をすることで解決できますが、対処法を試してもランプの点滅が消えない場合は故障の可能性があります。故障箇所によっては修理費用が高額になるケースもあるので、修理金額の見積もりをとって修理か買い替えかを検討するとよいでしょう。 エアコンのランプ点滅についてさらに知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。 ▶「関連記事を読む」 |
エアコンの室外機が故障したらどうしたらいいですか?
![]() |
エアコンの室外機が動かない場合、まずは故障かを確認するセルフチェックをおこないましょう。以下のポイントをチェックしてみてください。
上記の確認をおこなっても室外機が動かない場合、故障の可能性が高いです。室外機の不具合は内部部品が故障していることが多いので、専門業者に相談するようにしましょう。 もしコンプレッサーや制御基盤、冷媒回路などが故障していた場合は、修理費用が高額になります。修理より買い替えをおこなった方が費用が安くつくこともあるので、買い替えも検討しましょう。 |
\エアコンの買い替え・交換をご検討の方へ/