Menu

エアコンの寿命は何年?買い替え時のサインや修理費用の目安を解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコンの寿命は何年?買い替え時のサインや修理費用の目安を解説

2025年03月20日

 エアコンの寿命

「エアコンが調子悪いけれど、もしかして寿命?」
「もう10年以上エアコンを使っているけれど、使い続けても平気?」

エアコンの寿命はどれくらいあるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

実はエアコンの一般的な寿命は10年です。使用方法によってはさらに短くなるケースもあります。

10年以上使用している場合もありますが、寿命を超えており、いつ壊れてしまってもおかしくない状態です。

寿命を迎えたエアコンは冷暖房の効きが悪くなる、運転中に異音がするといった不調が現れます。このようなサインが見られたら、エアコンの買い替えを検討しましょう。

「エアコンを買い替えたいけど、大きな出費にならないか心配…」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方には、ライフテックスのエアコン販売・取り付け工事パックがおすすめです。

こちらのパックでは日立やシャープなどの人気メーカーのエアコンを、エアコン本体代・標準工事費・送料込みで税込65,780円からご提供しております!

在庫限りとなっておりますので、人気モデルを購入したい方はお急ぎください!

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコンの標準使用期間は10年

エアコンは設計上の標準使用期間が10年とされているため、寿命もそれが目安となります。

標準使用期間とは、JISに定められた標準的な使用条件に基づいた使用をした場合に、安全上支障がない期間のことです。

製造年はエアコンの室内機本体下部のシールに記載されているので、そこから何年経っているかを確認しましょう。

24時間つけっぱなしにするなど標準的ではない使い方をしていた場合は、寿命が早まり10年に達していなくても故障する可能性は十分にあります。

エアコンに不具合が!修理すべき?買い替えるべき?

作動しなくなるなどの不具合があった場合、ある程度の年数を使用しているエアコンなら故障か寿命か悩むところですよね。

しかし、まだ数年しか使用していないのであれば、故障の可能性が高いと言えます。

以下は、症状別のエアコン修理相場です。

症状別 エアコンの修理相場

このように、エアコンの修理費用は非常に幅が広く、一概に「修理した方がいい」とは言えません。場合によっては買い替えてしまった方が安く済むケースもあります。

修理費用の相場がなぜこんなにも金額差があるのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

▶︎関連記事を読む

こんな場合は買い替えを!エアコンの寿命6つのサイン

「もう10年近くエアコンを使用している」という方は、エアコンに以下のような症状が出ていないか確認しましょう。

このような症状がある場合は、寿命のサインかもしれません。

エアコンが必須の時期に故障してしまうと、取り換え工事が混んでいてなかなか新しいものに換えられず困ってしまうということもあるので、故障のサインを見逃さず、早めに交換しましょう。

冷暖房の効きが悪い

今使用しているエアコンの効きが悪くなったと感じたことはないでしょうか。内部をしっかり掃除していても効きにくいのであれば、エアコンの寿命が近い証拠です。

修理に出してもすぐに同じ症状が出始める可能性が高いため、買い替えた方がいいでしょう。

エアコンから出る風が臭い

エアコンから出る風のにおいが臭いと感じる場合、室内の生活臭が熱交換器に付着していたり、カビが発生している可能性があります。

まだ使用し始めて数年であれば、クリーニングしてもらうことで改善する可能性が高いので、まずは業者に依頼して内部をきれいにしましょう。

しかし、エアコンクリーニングの相場は10,000~15,000円ほどかかります。

においは寿命とは直接関係ありませんが、10年近く使用しているなら、今後故障するかもしれないことを考えると買い替えてしまった方がいいかもしれません。

室内機から水が漏れる

エアコンの吹き出し口から水がポタポタと漏れてくる場合、ドレンホースやフィルターに問題がある可能性が高いです。

例えば、冷房運転中に発生した結露は、ドレンホースから排出されます。

しかし、ドレンホースの詰まりや曲がりで正常に排出されず、吹き出し口や室内機の下部から水が漏れてしまうケースがあります。

フィルターの掃除をせずに汚れたままで使用している場合も、結露が吹き出し口から漏れる場合もあります。

ドレンホースを正常な状態にしたり、フィルターを掃除しても改善しない場合は、寿命の可能性があるので買い替えを検討しましょう。

運転中に異音がする

エアコンの運転中に異音がする場合、室内機の送風ファンや室外機のコンプレッサーの故障が考えられます。

この場合は修理が必要になるので、10年近く使用しているエアコンの場合は買い替えた方がいいでしょう。

リモコンの操作が効かない

リモコンのボタンを押しても反応しない場合、リモコンに問題があるか、エアコンに問題があるかのどちらかが考えられます。

まず、リモコンの電池を交換しても反応しない場合、エアコンの室内機にある「応急運転」というボタンを押して、エアコンが作動するかを確認しましょう。

応急運転はリモコンが使用できない場合にエアコンをつけるボタンです。これで作動すればリモコン自体の故障であることがわかります。

もし、応急運転を押しても反応しない場合は、エアコン本体の故障が考えられるため、寿命が近そうであれば買い替えた方がいいでしょう。

ブレーカーが落ちる

今までは普通に使用できていたのに、エアコンをつけるとブレーカーが落ちるようになった場合、本体の故障や漏電が考えられます。

そのような症状の場合は重要な部分が壊れているケースが多く、修理代も高額になりがちです。修理するよりも買い替えをおすすめします。

10年以上使っているエアコンは寿命じゃなくても買い替えた方がいい理由

エアコンを10年以上使っているという人もいるでしょう。

そのような場合、「壊れてから考えればいいや」と使用し続ける人が多いかと思いますが、現状は不具合がなくても買い替えておくことをおすすめします。

その理由は、以下の通りです。

では、これらの理由について解説していきます。

急に壊れる可能性がある

エアコンが手放せない真夏や真冬。そのような時期にエアコンが急に動かなくなったら非常に困りますよね。

すぐに修理や買い替えをしようとしても、暑い時期や寒い時期は多くの人がエアコンを購入したり、修理したりするため、エアコン業者も繁忙期です。そのため、設置工事や修理まで、かなり待たされる可能性があります。

特に夏の場合、気温によっては命に関わる可能性があります。製造年を確認し、寿命が近そうであれば、交換を検討しましょう。

部品がなくなり修理ができなくなる

標準使用期間の10年を過ぎると、エアコンを修理に出しても部品がなく直せないと言われてしまう可能性が高くなります。なぜなら、各メーカーが修理するために必要な部品の最低保有期間を、標準使用時間に合わせて10年に設定しているケースが多いからです。

10年を超えて使用していた場合、もし故障しても修理ができない可能性が高く、結局買い替えることになります。

ライフテックスでは事業歴10年のノウハウを活かし、シャープや日立など人気メーカーのエアコンを格安で仕入れております。

またエアコンの販売・取り外し・取り付けも一貫して自社で行うため、中間マージンが発生せず安価で工事することができます。

さらに作業を行う弊社スタッフは全員が電気工事士の資格を持っているため、高品質な工事を安価でご提供可能です。エアコンや工事に関するご相談やお見積りは無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

買い替えることで電気代が安くなる可能性がある

エアコンの省エネ性能は年々向上しており、買い替えることで電気代が安くなる可能性があります。特にエアコンの使用時間が長い場合は、年間1万円以上もの節約になるでしょう。

10年以上使用しているのであれば、いつ壊れてもおかしくない状態です。そのため、壊れる前に電気代節約のためにも買い替えを検討してみましょう。

修理・買い替えをしたら意識したいエアコンの寿命を伸ばす方法

修理や買い替えをして、エアコンが正常に使用できるようになったら、エアコンを正しく使用して寿命を伸ばしましょう。

具体的には、以下のことを行います。

では、なぜこれらがエアコンの寿命を伸ばすのかについて解説します。

こまめにフィルターの掃除する

フィルターが汚れて目詰まりしている状態では、運転効率が悪くなり、エアコンにも不可がかかります。そのため、こまめに掃除をすることで、冷房暖房が効きやすくなり、寿命を伸ばすことにも繋がります。

エアコンを使用する時期には、2週間に1度の間隔で、フィルターの掃除をしましょう。

ほこりを取って水洗いし、乾かせばいいだけなので、習慣化すれば難しいことはありません。

エアコン内部の掃除をする

半年に一度程度の頻度で、専門業者にクリーニングを依頼して内部を掃除しましょう。内部の掃除は素人では難しいので、無理に分解してやろうとするのはおすすめしません。

春や秋の終わりなど、エアコンの使用し始めるタイミングでクリーニングを依頼すると、きれいな状態のエアコンを使用できますよ。

室外機の掃除をする

意外と忘れてしまいがちなのが、室外機です。室外機は屋外に設置されているため汚れやすく、掃除が必要です。

年に1~2度程度、目に見える汚れなどを掃除しましょう。

室外機内部の掃除は室内機と同様に業者に依頼してください。

使わない時期はカバーをかける

春や秋など、エアコンをまったく使用しない時期は、エアコン用のカバーを被せておくのがおすすめです。

エアコンは空気の吸い込み口が本体上部についており、放置しているとほこりが積もります。それを阻止するためにも、使用していない時期はカバーをかけておきましょう。

室外機にもカバーをかけておくと、異物が入り込んでしまったりするのを防げます。

エアコンの買い替えなら「エアコン販売・取り付けパック」がお得

「エアコンが寿命かもしれない」「もう10年以上今のエアコンを使用している」という方は、ぜひライフテックスにご相談ください。

ライフテックスでは、エアコンセットが激安価格で買える期間限定の特大キャンペーンを実施中です。引っ越しでエアコンの買い替えを検討している場合、お得にエアコンを購入・取り付けすることができます。  

弊社が厳選した人気モデルのエアコンを、本体送料工事費込みで65,780円(税込)からご用意しています。大手通販会社よりも安い価格でのご提供が可能です

人気のモデルはすぐに在庫がなくなる場合もあるので、まずは以下のバナーから在庫状況をご確認ください!

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!

現在ライフテックスでは、光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・アンテナ設置・インターネットがまとめてお得になる新築応援キャンペーンを実施中です!

NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。

キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。

新築応援キャンペーン4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

エアコンの標準使用期間は10年です。しかし、使用状況によってはさらに早く寿命を迎えてしまう可能性もあります。

エアコンの修理代が高額になるケースもあるため、10年近く使用していて以下のような症状が出る場合は、買い替えを検討した方がいいでしょう。

また、10年以上使用しているのであれば、今のところ症状が出ていない場合でも、急に壊れたり、修理できなかったりする可能性があるため、買い替えをおすすめします。

修理や買い替えでエアコンが正常に使用できるようになったら、以下のことを実践して寿命を伸ばしましょう。

買い替えの費用を抑えたい場合は、ぜひライフテックスにご相談ください。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

エアコンの寿命に関するよくある質問

エアコンの寿命を見分けるにはどうすればいいですか?

A

エアコンが寿命によって不具合を起こしている場合、以下のような症状が見られるケースが多くあります。

  • 冷暖房の効きが悪い
  • エアコンから出る風が臭い
  • 室内機から水が漏れる
  • 運転中に異音がする
  • リモコンの操作が効かない
  • ブレーカーが落ちる

ただの故障であっても使用期間が10年近い場合は、後々のことを考えると買い替えた方がいい可能性が高いでしょう。
詳しくは「こんな場合は買い替えを!エアコンの寿命6つのサイン」をご覧ください。

不具合がなければ10年以上使っているエアコンを使い続けても問題ないですか?

A

10年以上使用しているということは、いつ壊れてもおかしくないということです。エアコンが壊れる時期は頻繁に使用する時期であることが多く、すぐに交換できない可能性があります。そのため、壊れる前に交換すべきでしょう。

詳しくは「10年以上使っているエアコンは寿命じゃなくても買い替えた方がいい理由」をご覧ください。

また、エアコンを買い替える際には、選び方も重要です。適切な選び方を以下の記事で解説しているので、併せてご覧ください。プロが教える!エアコンを選ぶ4つのポイントと対応畳数の計算方法

賃貸のエアコンが寿命を迎えた場合どうすればいい?

A

賃貸のエアコンが寿命を迎え、交換が必要になった場合は状況によって異なります。

  • 入居時に備え付けられていたエアコンは管理会社や大家さんに確認
  • 入居時に自分で取り付けたエアコンはすぐに交換OK

入居後に自分で取り付けたエアコンに関しては、交換が必要と感じたら、すぐに交換しても問題ありません。ただし、室外機を釣りで設置するなど建物自体に穴を開ける必要がある場合には、必ず管理会社や大家さんに確認してください。

入居時に備え付けられていたエアコンについては交換費用を誰が持つのかという問題もあるため、まずは契約書を確認するか連絡しましょう。

交換費用や交換に関する注意点について気になる方はこちらの記事をご覧ください。

▶︎関連記事を読む

エアコンの買い替えに補助金は使える?

A

エアコンの買い替えに使える補助金には、以下のような制度があります。

  • 国の「子育てグリーン住宅支援事業」:1台あたり最大27,000円
  • 東京都の「ゼロエミッション行動推進事業」:1台あたり最大70,000円

そのほか、自治体独自の補助金が使える場合があるため、まずはお住まいの自治体の制度をチェックしてみてくださいね。エアコンの補助金についての詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事を読む

お掃除機能付きのエアコンの寿命はどれくらい?

A

一般的にエアコンの寿命は10年とされています。

しかし、お掃除機能付きエアコンはフィルターの自動清掃や内部のダストボックスなど多くの部品や最新機能を詰め込んでいるため、通常のエアコンよりも壊れやすい傾向にあります。

とくにフィルターを掃除するための機械部分がホコリや汚れで詰まり、それが原因で故障してしまうことがあります。お掃除機能付きのエアコンについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事を読む

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

\エアコンの買い替え・交換をご検討の方へ/

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ