Menu

エアコン取り付け工事の所要時間は?追加工事で長引くケースも解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコン取り付け工事の所要時間は?追加工事で長引くケースも解説

2025年03月20日

エアコン取付け費用 大事なポイント解説します!

「エアコンの取り付け工事の所用時間は?」
「工事日の立ち会いは必要?」

エアコン工事日は、取り付けにどれくらい時間がかかるかあらかじめ把握しておきたいですよね。

エアコンの標準工事にかかる時間は、平均1.5~2時間です。しかし、追加工事をおこなう場合は、さらに時間がかかります。

工事の内容にもよりますが、追加工事の数×およそ30分の所要時間が加算されます。

取り付けにかかる時間をより詳しく把握しておきたい方は、事前に見積もりをとり、費用とあわせて所要時間を確認しておくのがおすすめです。例として、朝9時からの工事予定で、所要時間は3時間程度と案内があった場合、午後からは予定を入れられますよ。

また、技術力の高い業者は作業スピードも速いので、エアコン取り付けの所要時間が短い傾向があります。

事業歴10年のライフテックスは、見積もりや相談は無料です!施工スタッフはすべて自社の経験と知識が豊富な有資格スタッフで、高度な技術を必要とする隠蔽配管にも対応できるので安心してご依頼いただけます!

今なら、当社で厳選した人気メーカーのエアコンが本体・標準工事費・送料込みで税込65,780円〜とお得な「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
お得なだけでなく3年間の工事保証付きで、アフターフォローも万全です。

人気モデルは早い者勝ちです!まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてくださいね。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコン取り付けの所要時間は追加工事によって変わります

aircon toritsuke2

「こんどの日曜日の午前中にエアコン取り付け工事におうかがいします!」と言われても、お昼までにはおわるのか、夕方まで時間が必要なのか、おおまかな所要時間がわからないとその日の計画がたてられません。

エアコン工事の所要時間は、追加工事の有無によって変わります。ご自宅の状況に合わせて、おおよその所要時間を把握しておきましょう。

エアコン標準工事にかかる時間は1.5~2時間

標準工事とは最小限エアコンを使用するために必要な室内機・室外機の設置・配管接続などの設置工事のことです。

 工事内容
室内機設置 室内の壁にエアコンを取り付けます
配管 冷媒管・ドレンホース・電線各4mが含まれるパターンが多い
室外機平置き 室内機と同じ階に設置
配管のテープ巻き 室外の配管をテープ巻きします
真空引き 冷媒配管内を真空にします
試運転 正常に動作することを確認します

こういったパターンが多いです。

上記に含まれない工事内容は「追加工事」が必要になります。

追加工事が必要な場合は2時間以上

追加工事にはさまざまな種類があります。

現場の状況やお客様のご希望によって工事時間がかわります。

工事例工事内容
配管の穴あけ エアコンの配管を通すための穴を開ける(標準工事の場合も)
電源工事 エアコン用コンセントの増設・電圧切替などの電気工事
配管延長 配管が標準工事で対応できる長さを超える場合
化粧カバー 室外の配管を化粧カバーで
隠ぺい配管 配管を天井裏や壁の中を通して(隠して)つなぐ工事
エアコン取り外し 不要エアコンの撤去
計算式

工事全体の時間=
準備・片付け(0.5時間)+標準工事(1.5時間)+追加工事(0.5時間×追加工事の数)

概算ですが上記の計算式で大まかなエアコン取り付け工事の所要時間がわかります

たとえば、

標準工事+穴あけ+室外化粧カバーの場合

0.5時間+1.5時間+0.5時間+0.5時間=3.0時間ということになります。

午前9時から工事開始すれば正午には工事が完了するので、家族でお昼ごはんを食べにいけますね。

古いエアコンの取り外し時間は約30分

上記で説明したのはエアコンを新規に取り付ける場合の時間ですが、なかにはエアコンを買い替える方もいるでしょう。

エアコンの買い替えの場合は、新規でエアコンを取り付ける時間の他に、古いエアコンを取り外す時間が必要です。

所要時間は、エアコン1台に対し30分程度だと思っておくといいでしょう。
ただし、古いエアコンが隠蔽配管という壁の中に配管を通す方法で取り付けられている場合や、特殊な方法で取り付けられていた場合は、取り外しだけでも1時間以上かかることがあります。

また、取り外しが必要なのはエアコン本体だけではありません。
エアコンの買い替えによって室外機の取り外しも必要なので、室外機が置かれた場所や配管パイプが長く取り付けられている場合も時間がさらにかかることがありますよ。

古いエアコンから買い替えする方は、標準工事のみだとしても時間に余裕を持っておいてくださいね。

当社ライフテックスでは、家電量販店やインターネットで購入したエアコンの取り外し・取り付け工事を承っております。技術力の高いスタッフがそろっており、スピーディな対応が可能です。

お見積もりの相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

\事業歴10年以上!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

エアコン取り付けの所要時間はマンションと戸建てで違う?

エアコン取り付けの所要時間は、標準工事のみであれば、マンションと戸建てで大きな差はありません。

所要時間が変わる主な要因は、追加工事の有無とその内容です。

たとえば、戸建てで室内機と室外機を異なる階に設置する場合は「立ち下ろし」という追加工事が発生します。配管を延長する必要があるため、標準工事に加えて30分~1時間程度長くかかるでしょう。

エアコン室外機立ち下ろし説明

マンションでは、壁内に配管が通っている「隠蔽配管」での設置工事が必要になることがあります。難易度の高い工事のため3~4時間ほどかかることも珍しくありません。

隠蔽配管の見分け方

このように、設置環境や追加工事の内容によって、所要時間は大きく変わる可能性があります。そのため、見積もり時に工事業者とよく相談し、想定される所要時間を確認しておくとよいでしょう。

エアコン取り付け工事中は何をしていればよい?

エアコン取り付け工事には、立ち会いが必要です。防犯上の理由だけでなく、設置場所や作業内容を工事業者と確認するためです。

工事中はずっとそばで見ている必要はなく、工事前の打合せ・確認と工事完了後の動作確認以外の時間は、別の部屋で待機していて問題ありません。

ただし、何かトラブルがあったときにすぐ対応できるよう、作業員の呼びかけが聞こえる範囲にいるようにしましょう。

エアコン取り付け工事の立ち会い時の注意点

続いて、エアコン取り付け工事の立ち会い時に注意すべき点を解説します。ポイントをおさえて、スムーズな工事につなげましょう。

設置スペースが十分かどうかをチェックする

設置スペース

エアコン取り付け工事の前に、室外機と室内機の設置場所に十分なスペースがあるか確認しましょう。

室内機は、左右と上部に10~12cm以上の空間が必要です。そして、室外機は前面に20cm以上、背面と側面にもメーカーや機種ごとに定められた設置スペースを確保しなければなりません。事前に設置場所を採寸し、問題なく設置できるか確認しておくと安心です。

作業員に養生シートを依頼する

エアコンの取り付け工事では、壁に穴を開けたり重い機器を運んだりするため、床や壁が傷ついてしまう可能性があります。室内に傷がつくのを防ぐために、作業員へ養生シートを依頼して床や壁を保護してもらいましょう。

多くの業者は養生シートを用意していますが、工事の開始前に「養生シートはかけてもらえますか?」と確認しておくと安心です。

 エアコン取り付け工事をスムーズに進めるコツ

time

事前に訪問見積もりを依頼する

業者に現場を確認してもらうまで明確な所要時間や取り付け工事費用はわかりません。そこでおすすめしたいのが「事前の訪問見積もり」です。

  • 希望している場所にエアコンが設置できない
  • 希望している場所に設置できるが追加費用が必要になる
  • 購入したエアコンとコンセントが適合していないため追加工事が必要

こういった状況がエアコン取り付け工事当日に発覚すると、見込んでいた時間までに工事が終わらず、追加費用も必要になります。一日の計画が崩れてしまいますし、なによりストレスになりますね。

「事前の訪問お見積もり」をおこなえば事前に

  • 希望工事の可否がわかる
  • 必要な追加工事がわかる
  • 所要時間や工事費用が明確になる

何度も業者を自宅に呼ぶことになりますが、工事当日の流れがスムーズになります。

当社ライフテックスでは、取り付け場所が心配な場合や、追加工事が必要かどうかわからない方のために、無料で訪問見積もりをおこなっています。

他店で断られた難しい工事も、状況によっては承れる可能性がありますので、ぜひご相談ください。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

繁忙期を避けて取り付け工事を依頼する

エアコンを購入する時期が取り付け工事の繁忙期でなければ、工事日の調整がしやすいです。エアコンの取り付け工事が混みあう時期は、以下のとおり。

6月~8月 エアコンの購入・修理の繁忙期
3月、4月 引越しに伴うエアコン取り付け工事繁忙期


エアコンは、繁忙期を避けた方がお得に購入しやすかったり、取り付け工事のスケジュール調整がしやすかったりとメリットが多いです。

「エアコンを使いたい」と思い始めるのは、気温が高くなる初夏から真夏ですが、焦ることがないよう前もって予定を組んでおくようにしましょう。

工事の予約は朝一番にする

工事当日の細かい時間指定はむずかしいです。「朝の11時から」とか「昼の14時から」など明確な時間を指定することはできない場合が多いです。

エアコン工事業者は一日に何件も工事にまわるので、前の現場の工事状況や交通事情などでどうしても明確な時間をお伝えできないのです。

しかし午前中もしくは朝一番の枠であれば到着時間がある程度しぼられるため、一日を有効に活用できます。

設置場所周辺の片づけをしておく

エアコン取り付け工事の際、部屋が散らかっていると作業時間が長引く原因になります。室内機設置場所には一畳程度の作業スペースが必要になるため、周辺の家具や家電は移動しておきましょう。

初めての取り付けでは、壁穴開けで木片やホコリが落ちる可能性があります。交換の場合も、配管の水滴が落ちることがあるため、汚したくない物はあらかじめ移動させておくと安心です。

室外機設置場所周辺も同様に、プランターや自転車など作業の妨げになるものは片付けておきましょう。設置場所が不明な場合は、業者に相談し、片付けるべき場所を確認しておくとスムーズです。

スピーディーで信頼できるエアコン取り付け業者をさがす5つのポイント

point

ここまでエアコン取り付けに必要とする時間の長さや、おすすめの予約時間帯などについてみてきました。では工事業者を探すにはなにを基準にすれば良いでしょうか?技術力の高い業者は当然スピードも早いです。でも業者の信頼度を確かめるには?

ここからは信頼できる業者を選ぶポイントをお伝えします。

工事担当の顔がみえる会社

kouji houmon

業者によってはホームページに社員の顔や名前を出しています。自社社員が責任をもって施工している証拠ですので安心して依頼することができます。

またこういった業者は保険に加入している場合が多く、工事中の事故(家にキズをつけてしまったなど)の際にも安心です。

ポイント

工事スタッフの顔写真がホームページに掲載されている業者

電気工事士の資格をもっているか

エアコン取り付け業者のホームページを確認してみましょう。
電気工事士の資格を取得している旨が記載されていなければ、その業者は避けた方が良いかもしれません。

エアコン工事では国家資格の必要な作業が必要になる場合があるからです。

実際には資格がなくても、エアコン本体の取り付け自体は可能です。
しかし工事に不備があると本体が落下してケガをしたり、部屋がぜんぜん冷えないなど、せっかくの高価な最新型エアコンも台無しになります。

またコンセントの電圧切替や移設などの際には第二種電気工事士の資格が必須です。

家電屋さんでエアコンをみているとエアコンの説明に200V(ボルト)とか100Vの記載がありますね。ご自宅のエアコン用コンセントが購入したエアコンのボルトに対応していない場合、こちらの工事が必要になります。電気工事士であればこういった追加工事にもスピーディーに対応できます。

ポイント

電気工事の資格をもっている会社は工事の質や信頼度が高く、スピーディーに対応可能

隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか

隠蔽配管

隠蔽配管の見分け方

家電量販店などで断られるエアコン取り付け工事に「隠蔽(いんぺい)配管」があります。

隠蔽配管とは、建築時に室内機と室外機をつなぐ配管を壁、床、天井の中を通しておいて、建物完成後、その配管につなぐエアコン工事の事です。

一般的な室内と室外を一直線に穴をあけて配管をつなぐ通常(露出)配管と違って、漏水やガス漏れなどのリスクが高く、高度な技術力が必要となります。

高断熱高気密住宅


高気密住宅でのエアコン工事では、気密性を保つための処理知識をもっていることが必須となります。

一般的なエアコン取り付けの知識しかない業者が施工すると、エアコン配管穴で気密が損なわれ、せっかくの高性能住宅がムダになります。
業者が高気密住宅用エアコン工事に対応可能か、必ず確認しましょう。対応した業者だとウレタンフォームにて気密の確保を提案してくるはずです。

実際に隠蔽配管などが必要ない場合でも、難易度の高い工事に対応できる業者を選ぶ方がおすすめです。ホームページに「隠蔽配管」や「高気密断熱に対応」などの記載がある業者は技術力の高さに自信を持っている証拠で、信頼できる業者といえます。

point

「隠蔽配管」や「高気密断熱」「高気密住宅」の記載がある業者は技術力が高い

アフターサービスの有無や、その内容は

エアコンの保証には大きく、エアコン本体を保証する「メーカー保証」と「延長保証」、エアコン取り付け工事自体の不備を保証する「工事保証」があります。

メーカー保証

エアコン本体にはメーカーが設定している保証期間があります。
エアコンの取扱説明書に記載してある正常な使用状態で購入したエアコンに生じた不具合を無償で修理するものです。

延長保証

メーカー保証が終了した後も、メーカー保証と同程度の保証を継続します。
10年間の長期保証も存在します。

工事保証

エアコン本体ではなくエアコン取り付け工事にミスや不備があった場合に無料で修理をおこなう保証です。

「工事保証」については保証を謳っていない業者も多いです。
現実的には、明らかな施工不備ですと業者が無償で修理する場合がほとんどだからです。

しかし施工不備は設置から長い時間が経過してから表面化することも少なくありません。

例えば

新築時に子供部屋にもエアコンを取り付けして1年間未使用だった。
スイッチをいれたらエアコンから水が垂れてきた。

エアコン室内機の取り付けが甘く、1年以上経過したある日、エアコンが落下してきた。

こういった工事不備でも修理費用を負担しなければならない場合があります。

工事保証の有無はエアコン取り付け業者の技術力や信頼度をはかる、ひとつの指針になります。

ポイント

工事保証をしている業者は信頼度が高い

戸建の場合アンテナ工事など別の設備工事も同時にできるか

家にアンテナとエアコンをいっしょに設置

ご新築の戸建は多くの場合まっさらな「ハコ」です。

つまりこのままだともちろん、

  • エアコンは付いていません
  • テレビも見れません
  • カーテンを取り付けるレールもありませんし
  • 虫の侵入を防ぐ網戸や防犯のためのシャッターも欲しい などなど…

新生活を始めるにはたくさんの設備が必要になるのです。

それぞれの設備に別々の業者を呼ぶのは想像以上にたいへんです。

エアコン取り付けは電気設備ですので、

例えばエアコンと一緒にアンテナや照明器具、LAN配線などの工事がワンストップで依頼できる電気工事会社なら負担がぐっと軽減できます。

ポイント

設備工事はお立ち会いが必須。まとめて依頼できる業者で時間を有効に使いましょう

たとえばライフテックスならエアコンはもちろんアンテナ工事やLAN配線工事・光回線販売などをおこなっており、住まいの電気設備がワンストップで購入でき、貴重な時間を有効に使うことが可能です。

新築にぴったり!まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!

事業歴10年以上を誇る電気工事専門業者のライフテックスでは 今なら、エアコン・テレビアンテナ・LAN配線工事がまとめてお得にご依頼いただける「新築応援キャンペーン」を実施中です!

個別に業者を探す必要がないうえに、複数の業者とやり取りをする手間も省けます。また、以下の4つのお得な特典もございます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

この記事ではエアコン取り付け工事で必要となる所要時間やおすすめの工事予約時間帯について解説してきました。

  • エアコン取り付けの所要時間は追加工事の数で割り出せる
  • 午前中もしくは朝一番の枠を予約して一日を有効に活用
  • 「事前の訪問お見積もり」で工事当日の工事費用・所要時間などを明確に
  • トラブルを避けるため事前に飲み物や食べ物を用意しておくか、2~3人で立ち会う
  • 技術力の高い業者はスピードも早い
  • 業者の信頼度はホームページで確認できる

エアコン工事にはそれなりの時間が必要で、工事予約の時間帯によっては1日中自宅にいなければなりません。

とくにエアコン工事をおこなうタイミングが、引っ越しと同時期の場合は人生の中でもかなり忙しい期間となります。

信頼できる業者に依頼して限られた時間を有効に使ってください。

よくある質問

スピーディーで信頼できる会社はどこですか?

A

技術力の高い業者は当然スピードも早くなります。 ライフテックスは技術力が高く、以下の信頼できる業者の特徴を満たしています。

  1. 工事担当の顔が見える
  2. 電気工事士の資格を持つ
  3. 隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応
  4. アフターサービスに「工事保証」が含まれている
  5. アンテナ工事などの別の設備工事も同時にできる

工事予約の時間帯によっては1日中自宅にいなければなりません。信頼できる業者に依頼して時間を有効に使いましょう。

 詳しくは「ライフテックスのエアコン工事TOP」をご覧ください。

エアコン取り付けの所要時間はどれくらいですか?

A

エアコン取り付けの標準工事にかかる時間は、1.5〜2時間です。ただし、追加工事が必要な場合は2時間以上かかります。

追加工事がひとつ30分と仮定すると、次のように計算するとだいたいの目安がわかります。 「工事全体の時間」=「2時間(標準工事の時間)」+「追加工事の数×0.5時間」

詳しくは「エアコン取り付けの所要時間は追加工事によってかわります」をご覧ください。

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ