Menu

エアコン主要メーカーのエラーコード一覧!修理と買い替えの判断基準も解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

エアコン主要メーカーのエラーコード一覧!修理と買い替えの判断基準も解説

2025年03月27日

エアコンの暖房が温まらない原因は?効きが悪くなった場合の対処法も解説!

「エラーコードが表示されているけれど、詳細はどうやって調べればいい?」
「ランプが点滅しているのは、なにかのエラーなの?」

エアコンにエラーコードが表示されたり、ランプが点滅しだしたりして、故障ではないかとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

エラーコードの内容は、電源の抜き差しといったちょっとした対処で直るものから、修理や買い替えが必要になるものもあります。そのため、どのようなエラーなのかを把握し、適切に対処することが重要です。

この記事では、エアコンの主要メーカー別でエラーコードを一覧にして紹介しています。また、エラーコードから修理が必要だと判断できる場合の、修理と買い替えの判断基準も解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

エアコンの買い替えが必要な場合は、ライフテックスにおまかせください!

エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。

人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。

エアコンセットが大手通販店より安い!詳しくはこちら

エアコンの主要メーカー別エラーコード一覧

エアコンの主要メーカーのエラーコードを一覧で紹介します。

下記からご自身がお使いのエアコンメーカーのエラーコード解説に飛べますので、確認してみましょう。

【ダイキン(DAIKIN)】エラーコード一覧

ダイキンのエラーコードは、非常に詳細に設定されており、エラーコードで細かな不具合の原因がわかるようになっています。

エラーコード原因
 00 エアコンが検知できない不具合
A(室内機の不具合)A0 冷媒洩れ
A1 プリント基板の不具合
A3 ドレンパン内の水位異常
A5 熱交換器の温度が低下しすぎた、または上昇しすぎた
A6 ファンモ-タの不具合
AH エアコン機能(ストリーマなど)の不具合
C(室内機・センサー)C4・C5 熱交換器の温度を検知しているサーミスタの不具合
C7 パネル開閉の不具合
C9 吸込空気の温度を検知しているサーミスタの不具合
CA 吹出口の温度センサーの不具合
CC 湿度センサーの不具合
CH ガス(ニオイ)センサー/冷媒漏洩センサーの不具合
E(室外機)E1 プリント基板の不具合
E3 高圧圧力の不具合
E5 圧縮機(コンプレッサー)の温度が高温
E6・E8 圧縮機(コンプレッサー)の過電流
E7 ファンモーターの不具合
E9 電動弁の不具合
EA 四路切替弁の不具合
F(室外機)F3 圧縮機(コンプレッサー)の吐出管温度上昇
F6 高圧圧力の上昇/室外熱交換器の不具合
F8 圧縮機(コンプレッサー)の内部温度上昇
FA 吐出圧力の異常
H(室外機)H1 加湿ユニットのダンパーの不具合
H5 圧縮機過負荷サーミスタの不具合
H6 圧縮機(コンプレッサー)始動不良
H7 加湿ユニットの不具合
H8 圧縮機(コンプレッサー)の起動電流の不具合
H9 室外機サーミスタの不具合
J(室外機のサーミスタ)J3 吐出管温度を検知しているサーミスタの不具合
J4 ガス管(低圧飽和)温度を検知しているサーミスタの不具合
J5 吸入管温度を検知しているサーミスタの不具合
J6 熱交換器温度を検知しているサーミスタの不具合
J8 液管の温度を検知しているサーミスタの不具合
J9 ガス管温度を検知しているサーミスタの不具合
L(室外機)L3 圧縮機停止時に放熱フィン温度が高温
L4 圧縮機運転時に放熱フィン温度が高温
L5 インバータ圧縮機の過電流
LC ファンモーター回路の通信不具合
P(室外機)P3・P4 放熱フィン温度を検知しているサーミスタの不具合
P9 加湿ファンモーターの不具合
PA 加湿ユニットのヒーターの不具合
PH 加湿ユニットの出口温度サーミスタの不具合
U(室内機・室外機全般)U0 冷媒ガス不足
U1 モーターの逆相保護装置が作動
U2 室外機インバータ回路の不足電圧・過電圧
U3 室内機と室外機の組み合わせ不一致/誤配線チェック未実施
U4 室内機と室外機の通信障害
U5 室内機とワイヤードリモコン間の通信障害
U7 室外基板と加湿ユニット間/室外基板と室外インバータユニット間の通信障害
UA システム不具合/加湿ホース長の未設定
UH 同じ室外機に接続されているほかの部屋の熱交換器の温度低下

公式サイトのAIチャットにエラーコードを入力すれば、対処法も確認できます。

【三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)】霧ヶ峰のエラーコード一覧

三菱の霧ヶ峰は、ランプの点滅によっておおよその原因が判別できます。

▼運転ランプ

点滅回数原因
2回 室内サーミスタの異常
3回 室内ファンモーターの異常
4回 室内制御基板の異常
5回 室外機の異常
6回 室外サーミスタの異常
7回 室外制御基板の異常
13回 電圧エラー
   
14回 システムエラー
17回 基盤の電流検出の不具合
0.5秒毎に点滅 室内外の通信異常

▼その他のランプ

点滅するランプ原因
すべてのランプ 上下フラップが正しく取り付けられていない
フィルター掃除ランプ エアフィルターが正しく取り付けられていない/おそうじメカリミットスイッチが導通していない
お手入れランプ ダストボックスのお手入れ時期
クリーンランプ・ナビランプ同時 フィルターやダストボックスが正しくセットされていない

【パナソニック(Panasonic)】エラーコード一覧

パナソニックのエアコンの場合は、リモコンのお知らせボタンを押すと、液晶表示部に診断コードが表示されます。

エラーコード(診断コード)原因
H00 異常なし
H11 エアコン本体と室外機の通信不具合
H14 センサー異常
H16 運転中の電流不足
H19 ファンの不具合
H28 室外機のセンサー異常
H50 排気(換気)ファンモーター異常
H51 フィルターそうじノズル/ブラシそうじブレードの動作異常
H52 フィルターおそうじ機能の不具合
H56 ルーバーの不具合
H59 赤外線センサーの異常
H86 ホコリセンサーの異常
H97 室外機のファンの異常
F11 冷房・暖房切換の異常
F91 冷凍サイクルの異常
F93 圧縮機(コンプレッサー)の回転異常
F99 異常電流の検知

その他の診断コードは、公式サイトの修理診断ナビから確認してください。

【日立(HITACHI)】白くまくんのエラーコード一覧

日立の白くまくんは、ランプの点滅によっておおよその原因が判断できます。

▼タイマーランプ

エラーコード(点滅回数) 原因 1回 室外基板・コイル類・サーミスタ・四方弁のいずれかの不具合 2回 強制冷房運転のお知らせ/室内基板の不具合 3回 端子台・室内基板+モーター・室内基板+掃除ユニットのいずれかの不具合 4回 室外基板・コンプレッサー・室外ファンモータのいずれかの不具合 5回 室内基板の不具合 9回 室内基板・サーミスタのいずれかの不具合 10回 室内基板・室内ファンモーターのいずれかの不具合 11回 室内基板・イオンユニット・室内基板+イオンユニットのいずれかの不具合 12回 室外基板・室内基板・室外ファンモータのいずれかの不具合 13回 室外基板・コイル類・サーミスタ・四方弁のいずれかの不具合 21回 室外基板の不具合

▼みはりランプ

エラーコード(点滅回数)原因
2・3・4・5回 室外基板・コンプレッサーの不具合
6・7回 サーミスタ・室外基板・コンプレッサーのいずれかの不具合
9回 室外基板の不具合
12回 室外基板・ファンモーターのいずれかの不具合
13・14・15回 室外基板の不具合

▼除湿ランプ

エラーコード(点滅回数) 原因 2・3・4・5回 室外基板・コンプレッサーのいずれかの不具合 6回 サーミスタ・室外基板・コンプレッサーのいずれかの不具合 7回 サーミスタ・室外基板のいずれかの不具合 9回 室外基板の不具合 12回 室外基板・ファンモーターのいずれかの不具合 13・14・15回 室外基板の不具合

【富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL)】エラーコード一覧

富士通の場合、室内ユニットにモニター表示部のあるエアコンは、表示されている数字とランプの点滅状態により故障個所の推測ができます。

エラーコード点滅回数原因
02~05 運転ランプ(赤):点灯
タイマーランプ(緑):2~7回点滅または遅い点滅
シリアル信号エラー
06~07 運転ランプ(赤):点灯
タイマーランプ(緑):2~7回点滅または遅い点滅
室内機制御部異常
22~25 運転ランプ(赤):2回点滅
タイマーランプ(緑):2~5回点滅または早い点滅
室内機サーミスタ異常
32~37 運転ランプ(赤):3回点滅
タイマーランプ(緑):2~7回点滅または早い点滅
室外機サーミスタ異常
42~46 運転ランプ(赤):4回点滅
タイマーランプ(緑):2~8回点滅または早い点滅
室内機制御部異常
47・48 運転ランプ(赤):4回点滅
タイマーランプ(緑):2~8回点滅または早い点滅
空気清浄エラー
52~57 運転ランプ(赤):5回点滅
タイマーランプ(緑):2~7回点滅または早い点滅
室外機制御部異常
62・63 運転ランプ(赤):6回点滅
タイマーランプ(緑):2~3回点滅または早い点滅
室内ファンモーター異常
72~75 運転ランプ(赤):7回点滅
タイマーランプ(緑):2~5回点滅または早い点滅
冷凍サイクル異常
82~85 運転ランプ(赤):8回点滅
タイマーランプ(緑):2~5回点滅または早い点滅
室外機制御部異常
AA 運転ランプ(赤):早い点滅
タイマーランプ(緑):早い点滅
電源電圧異常
Ab 運転ランプ(赤):早い点滅
タイマーランプ(緑):早い点滅
室内機制御部異常

###【シャープ(SHARP)】エラーコード一覧

シャープのエアコンは、リモコンに「エラーコード」が表示されます。しかし、エラーコードのほとんどが「本体が故障している可能性があります」という内容であるため、ここではそれ以外のエラーコードを紹介します。

エラーコード原因
「2-0」を表示/「2」と「-0」が交互に表示 室外機の周辺に障害物がないか確認/室内機のフィルター清掃
「2-1」を表示/「2」と「-1」が交互に表示
「2-2」を表示/「2」と「-2」が交互に表示
「2-3」を表示/「2」と「-3」が交互に表示 保護装置の作動
「2-4」を表示/「2」と「-4」が交互に表示 室外機の周辺に障害物がないか確認/室内機のフィルター清掃
「2-5」を表示/「2」と「-5」が交互に表示
「21-0」を表示/「21」と「-0」が交互に表示 ルーバー開閉つまみやルーバーカバーが閉じていない
「22-2」を表示/「22」と「-2」が交互に表示 プラズマクラスターイオン発生ユニットの総運転時間を超過
「23-0」を表示/「23」と「-0」が交互に表示 電源電圧の誤印加エラー
「24-1」を表示/「24」と「-1」が交互に表示 通信エラー
「24-2」を表示/「24」と「-2」が交互に表示
「28-0」を表示/「28」と「-0」が交互に表示 エアーフィルターが正しく取り付けられていない
「28-1」を表示/「28」と「-1」が交互に表示
「28-2」を表示/「28」と「-2」が交互に表示 オープンパネルや本体カバーが確実に閉まっていない/エアーフィルターが正しく取り付けられていない
「28-3」を表示/「28」と「-3」が交互に表示 エアーフィルターが正しく取り付けられていない
EUを表示 エアコンに過度の負担がかからないように制御中
E6を表示 室内機と室外機の通信関連の不具合
FHを表示 エアコンに過度の負担がかからないように制御中
F0を表示 冷媒関連(冷媒漏れや冷媒不足)・四方弁の異常
F6を表示 エアコンに過度の負担がかからないように制御中
F8を表示
F9を表示
L3を表示 室外ファンモーター・室外基板などの不具合

【東芝(TOSHIBA)】エラーコード一覧

エラーコード原因
01 内外渡り線、信号伝送系異常
02 室外機の異常
03 そのほかの異常
04 室内外シリアル通信異常
05 室内外の信号伝送異常
07 ケースサーモ/温度ヒューズ動作
08 四方弁の異常
09 ほかのサイクル系の異常
0B 室内溢水の検出
0C 室内室温センサー(TA)の異常
0D 室内熱交センサー(TC)の異常
0E 室内ガスセンサーの異常
0F 室内熱交センサー(TCJ)の異常
10 室内200V誤印加
11 室内ファンの異常
12 ほかの室内基板の異常
13 室外インバータの異常
14 室外インバータの過電流保護動作
16 室外圧縮機(コンプレッサー)位置検出回路の異常
17 室外電流検出回路の異常
18 室外熱交センサー(TE)の異常
19 室外吐出温度センサー(TD)の異常
1A 室外ファンの異常
1B 室外外気温センサ(TO)の異常
1C ほかの室外機の異常
1D 室外圧縮機ロックの異常
1E 室外吐出温度(TD)の異常
1F 室外圧縮機ブレークダウンの異常
20 室外除霜の異常/低圧異常
21 室外高圧保護/高圧スイッチの動作
24 MCU間の通信異常
25 換気ファンモータの不具合
33 VAVユニットシリアル受信の異常
34 VAVユニットシリアル受信データの異常
35 VAVユニット高速通信受信の異常
36 VAVユニット高速通信受信データの異常
37 端末リモコン機能設定の異常
39 室内機の高速通信受信の異常
3A 室内機の高速通信受信データの異常
3B 室内機のシリアル信号受信の異常(対リモコン)
3C 室内機のシリアル信号受信データの異常(対リモコン)
3D センターリモコンの機能設定異常
3E 室内機の空気清浄機の異常
C0 室外サクション温度センサーの異常
C1 室外熱交温度センサーの異常
C2 A室飽和温度センサーの異常
C3 A室熱交温度センサーの異常
C4 B室飽和温度センサーの異常
C5 B室熱交温度センサーの異常
C6 ヒートシンクセンサーの異常
CA・Cb 冷暖温度差の異常
CC 暖房温度差の異常
Cd 冷房温度差の異常
CE サイクル組合せの異常/基板設定の異常
CF MCU間通信の異常

エラーコードから判断する修理すべきか買い替えるべきかの基準

エラーコードの内容は把握できたものの、エラーが原因で動かない場合、修理すべきか買い替えるべきかが判断できる人は多くないでしょう。基盤やらセンサーやらと聞いても、どこがどのように故障しているのかの判断は難しいものです。

そこで、修理すべきか買い替えるべきかの判断基準をご紹介します。

修理がおすすめのケース

修理がおすすめのケースは、「保証期間内かつ保証書が手元にある」場合です。自然故障(人為的ではない故障)の場合は、保証期間内であれば無償で修理してもらえるからです。

この場合は、買い替えるよりも修理する方がお金をかけずに済みます。

保証期間を過ぎていても、まだ購入から数年であれば、まずは修理の見積もりを取ってから判断しましょう。

買い替えがおすすめのケース

買い替えがおすすめのケースは、以下のような場合です、

  • 保証期間が過ぎており、修理が高額になる
  • 寿命のサインが出ている
  • 製造年月日から10年前後経過している

エアコンは、修理内容によっては10万円を超えることもあります。そのため、修理費用が高額になるのであれば、買い替えた方が安く済ませられる可能性があります。

また、製造年月日から10年前後であれば寿命の可能性が高いため、故障を機に買い替えることをおすすめします。

修理費用の相場については、下記記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事を読む

エアコンの買い替えならライフテックスにおまかせください

エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。

エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。

また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。

新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!

新築応援割LPバナー

まとめ

この記事では、エアコンの主要メーカー別にエラーコードとその内容を解説しました。

エラーコードから修理が必要だと判断できる場合は、以下の基準で修理か買い替えかを決めましょう。

修理
  • 保証期間内
  • 購入から年数が経っておらず修理費用が安い
買い替え
  • 保証期間が過ぎており、修理が高額になる
  • 寿命のサインが出ている
  • 製造年月日から10年前後経過している

買い替えの際には、エアコンの販売から取り付け工事まで一貫しておこなっているライフテックスにぜひご相談ください。

ac bg

電話ボタン

メールお問い合わせボタン

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ