用語集
【プロが選ぶ】エアコンメーカーランキング5選!おすすめ機種や選び方も解説
「エアコンを買うならどこのメーカーがおすすめ?」
「せっかく購入するなら評判のよいメーカーの機種にして長く使用したい」
エアコンを購入するなら、一番よいエアコンメーカーのエアコンを購入したいですよね。
メーカーごとに特徴は異なり、それぞれ特化した性能がありますが、もっともおすすめのエアコンメーカー1位は、ダイキンです。
老舗空調メーカーとして人気を集め、2022年に世界でのエアコンシェア率と売上高ランキングで1位を獲得し、現在も国内外でトップを争っています。
しかし、世界に名を誇るダイキンはほかのメーカーに比べて値段が高く、手が出しにくいという方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
そのような方はぜひエアコンの販売と取り付けをおこなっているライフテックスにご相談ください!
ライフテックスでは、自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れしているため、家電量販店よりお安い価格で提供できます。
さらに、仲介業者をはさまず、専門知識と豊富な経験をもちあわせた自社スタッフが受付から施工までを一貫しておこなっているため、中間マージンがかからないぶん費用を抑えられますよ。
ダイキンのエアコンは、スタンダードモデル(6畳用)を標準工事費込みで税込87,780円にて販売中!
販売しているエアコンには数に限りがありますので、ぜひお早めにお問い合わせください!
エアコンメーカーランキングTOP5
メーカーによって、冷暖房能力や空気清浄機能など、特化した性能は異なります。そのため、設置したい部屋の環境や使用頻度などをも考慮したうえで、必要なエアコンを選ぶことが重要です。とはいえ、数あるメーカーの特徴を調べ上げ決めるのは多くの時間と労力が必要です。
そこで今回は、エアコンの販売と取り付け工事歴10年以上の弊社ライフテックスが、性能や信頼性などを基準に選んだエアコンメーカーランキングTOP5をご紹介します。また、それぞれのメーカーの特徴もお伝えするので、エアコン選びにお役立てください。
それぞれ詳しく解説します。
1位.ダイキン
画像出典:ダイキン「RXシリーズ」
空調の専門メーカーであるダイキンは、耐久性と機能性の高さから、高い信頼を得ているメーカーです。
夏の除湿と冬の無給水加湿が可能な、すぐれた湿度コントロール機能を搭載した「うるるとさらら」シリーズが人気を集めています。さらに、自動で換気もできる機能も魅力の一つです。
また、ダイキンのエアコンは基本的に構造がシンプルで、エアコンクリーニングを業者に依頼した際に、本体分解時の破損トラブルが少ないことが特徴です。24時間365日相談できるサポート体制もあるので、長く安心して使用できるエアコンメーカーです。
ダイキンのエアコンについてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
ライフテックスで販売しているおすすめ機種は、以下の章をチェックしてください。
2位.パナソニック
画像出典:パナソニック「エオリア 2024年モデル Xシリーズ」
機能性が高くおしゃれな白物家電で人気を誇る大手電機メーカーのパナソニック。エコ性能と快適性のバランスが魅力のメーカーです。
メーカー独自の清潔イオン「ナノイーX」技術による空気清浄機能は、花粉やウイルス対策に効果的なだけでなく、美しい髪や肌へ導きます。
また、センサー技術も秀逸で、AIが室温以外に人の居場所や活動量、日射などを計測し、室内の温度を快適に保つので、余計な電力をカットできるなど、最新の技術に特化したメーカーです。
3位.日立
画像出典:日立「白くまくんWシリーズ」
「白くまくん」シリーズが有名な日立のエアコンの魅力は、内部クリーン機能です。
室内熱交換器や室外機の油汚れやホコリを凍らせ、一気に溶かして洗い流す「凍結洗浄」により、エアコンを清潔に保てます。
汚れによる能力低下を防ぐことで、余分な電気代がカットできるので、清潔さとエコ性能が両立できるエアコンメーカーです。
ライフテックスで販売しているおすすめ機種は、以下の章をチェックしてください。
▶「日立のおすすめ機種を見る」
4位.三菱電機

画像出典:三菱電機「エモコテック」
人工衛星にも使用される技術を活用した赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.+」を、エアコンほぼ全機種に搭載している三菱電機。
赤外線センサーにより住宅性能と人の状況を分析し、一人ひとりに合わせて快適な空調をおこないます。
人の脈を非接触で計測するバイタルセンサーにより、脈から人の感情を読み取り、温度や気流をコントロールする機能を搭載した機種もあるほど、AIセンサーに特化したメーカーです。
5位.シャープ
画像出典:シャープ「エアコン」
シャープは、独自の空気清浄機能「プラズマクラスター」が最大の魅力のエアコンメーカーです。
プラズマクラスター搭載エアコンであれば、冷暖房や送風運転をすることでプラズマクラスターイオンが部屋中に広がり、菌やウイルス、においなどの抑制が期待できます。
エアコン内部を清潔に保つだけでなく、エアコンから出る空気もきれいに保てるので、健康志向の方や、まだウイルスへの耐性が低い小さな子どもがいる家庭におすすめのエアコンメーカーです。
ライフテックスで販売しているおすすめ機種は、以下の章をチェックしてください。
エアコンの選び方
メーカーが決まり、その中でどの機種のエアコンにするか選ぶ際、以下のポイントを確認しましょう。
それぞれ詳しく解説します。
適用畳数を確認する
エアコンを選ぶ際は、部屋の広さに合った適用畳数を選ぶことが重要です。適用畳数に対して部屋が広すぎる場合は効率が悪く、小さすぎると冷暖房が追いつきません。
しかし、木造や鉄筋などの建物の構造によって適用畳数に違いがあるので、選ぶ際は注意が必要です。カタログや店頭で適用畳数が「6~9畳対応」と記載がある場合は、「木造なら6畳・鉄筋コンクリートなら9畳」という意味になります。
最近は、木造を基準にして「おもに6畳用」といった表記がされていることが多いです。断熱性能が高い新築の戸建てや鉄筋コンクリートのマンションであれば、設置する部屋より小さい適用畳数でも十分な場合がありますよ。
ご自宅の部屋の広さと構造に合わせた適用畳数を選びましょう。
冷暖房能力を確認する
エアコンを選ぶ際は、エアコンの冷暖房能力を示す「kW(キロワット)」表記をチェックしましょう。数値が大きいほどパワーが強く、電気代にも影響がでます。
「〇〇~〇〇kW」という表記の場合は、エアコンの運転でパワーが発揮できる範囲がわかり、大きい方の数値が最大冷暖房能力を表しています。
パワーが弱いエアコンを広い部屋で使用すると、常に最大のパワーを発揮させる必要があるため電気代が高くなるだけでなく、負荷がかかるため故障する可能性が高くなります。
リビングのような広い部屋に設置する場合は、同じメーカー内でもグレードを上げて適用畳数を下げた方が、電気代を加味し長期的に見るとコスパがよい場合があるので、適用畳数だけでなく、冷暖房能力も一緒に確認することが必要です。
省エネ性能を確認する
年間の電気代を抑えたい方は、省エネ性能を表す「統一省エネラベル」を確認し、エアコンを選びましょう。
省エネ性能は、5段階評価で星の数が多いほど省エネ性能が優れていることを示します。
ラベルに記載されていることが多い、通年エネルギー消費効率を表す数値「APF」は、通年エネルギー消費効率を表す数値で、数値が高いほど省エネ性能が優れていることを表します。
1年間使用した際の電気料金の目安も一緒に表示されていることが多いので、数字が小さいものを選ぶとよいでしょう。
ランニングコストを抑えたい方は、省エネ性能をしっかり確認しておきましょう。
必要な付加機能があるか確認する
エアコンを設置する部屋によって必要な付加機能は異なるので、どのような付加機能が搭載されているかを確認し、エアコンを選びましょう。
例えば、使用する頻度が高いリビングであれば、スマートフォンとの連動機能が搭載されていると外出先でも操作できるのでエアコンをコントロールしやすいです。
さらに、AIセンサーが搭載されていると、室温や人の温度を判断し、AIが動きを制御するので、より室温を快適にできますよ。寝室に高度なセンサーを搭載したエアコンを設置すれば、暑さによる寝苦しさや冷えすぎを気にせず睡眠がとれるでしょう。
一方、子ども部屋や書斎のように個室やエアコンの使用頻度が少ない部屋であれば、多くの付加機能は必要ないでしょう。
あらかじめ使用する部屋の用途にあわせ、どのような付加機能が必要か考えておくことをおすすめします。
ライフテックスで販売しているおすすめ機種3選
ここからは、エアコンメーカーランキングで紹介したメーカーの中から、ライフテックスで扱っているおすすめ機種3選をご紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
①ダイキン「S224ATES-W」
本体+取り付け工事価格 | 87,780円(税込) |
---|---|
適用畳数 | 6畳 |
室内機サイズ(幅×高さ×奥行) | 250×798×255mm 8.5kg |
室外機サイズ(幅×高さ×奥行) | 550×675×284mm 20kg |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量 | 717kWh |
ダイキンの「S224ATES-W」は、高さ250㎜×奥行き255㎜とコンパクトサイズのエアコンです。285mmの据付スペースがあれば、カーテンレール上の限られた場所でも設置できます。
本体上部が斜めにカットされ、吸い込みやすい形状にデザインされているので、エアコンの効きが悪いという心配はありません。
エアコンに必要な機能を厳選し搭載されたシンプルなモデルながらも、結露水を利用した「水内部クリーン」や、カビの繁殖を抑える「ストリーマ照射」といった機能があるので、エアコンの内部を清潔にたもてますよ。
②日立「RAS-AJ22R」
本体+取り付け工事価格 | 70,510円(税込) |
---|---|
適用畳数 | 6畳 |
室内機サイズ(幅×高さ×奥行) | 280×780×215mm 7.5kg |
室外機サイズ(幅×高さ×奥行) | 530×658×275mm 19.5kg |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量 | 717kWh |
外気温10℃(室内温度16℃)から使用できるソフト除湿が特徴的な、日立の「RAS-AJ22R」。吹き出す風の量を調整することで、除湿中でも肌寒さを感じにくいのが魅力です。
エアコンの使用が増える冷房シーズン前に、不具合がないかを自動で点検し、故障の予兆を検知するとお知らせする便利な機能も搭載されています。
スタンダードモデルながら機能性が高いので、付加機能を重視したい方におすすめのエアコンです。
③シャープ「AY-S22DJ」
本体+取り付け工事価格 | 65,780円(税込) |
---|---|
適用畳数 | 6畳 |
室内機サイズ(幅×高さ×奥行) | 252×795×233mm 10kg |
室外機サイズ(幅×高さ×奥行) | 530×660×244mm 21kg |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量 | 815kWh |
シャープの「AY-S22DJ」は、内部の清潔さを持続させやすいエアコンです。
熱交換器に汚れを浮かせる「親水性コート」が搭載されているため、エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後におこなわれる内部洗浄により、カビの繁殖が抑えられますよ。
掃除をするのは難しいエアコンの内部を、清潔に保ててコンパクトな設計なので、子ども部屋や寝室などのとくに空気が気になる部屋に設置するエアコンをお探しの方は、こちらの機種を選んでみてはいかがでしょうか。
今回紹介した3機種はすべて適用畳数6畳用ですが、ライフテックスではほかにも多数の機種をご用意しております。ラインナップや在庫は販売ページにてご確認ください。
エアコンを購入する前にチェックすべきポイント3つ
トラブルを防ぐため、エアコンの購入前に設置場所や電源に関する以下の3つのポイントをチェックしておくことが重要です。
それぞれ詳しく解説いたします。
設置場所と配管穴の有無をチェックする
エアコンの設置を希望する場所に、設置に必要なスペースが確保されているかをチェックしましょう。
エアコンを設置する際には、基本的に室内機から上下左右5cm以上のスペースが必要です。必要なスペースは機種によって異なるため、事前に設置場所にスペースを計測しておく必要があります。
とくにカーテンレールの上はスペースが限られるので注意が必要ですよ。
また、壁に配管穴があるかどうかも事前に確認しておいてください。配管穴がない場所へ新たにエアコンを設置する場合は、穴開け工事が必要となり、追加の工事費が発生します。
配管が壁や天井を通っていて、屋内の穴と屋外への穴の位置が異なる隠蔽配管の場合もあるでしょう。この場合も追加工事費が発生するだけでなく、設置にはスキルが必要とされるため依頼できる業者が限られ設置できる機種も限られます。
事前に配管穴部分を写真にとっておいておくとよいでしょう。
ライフテックスでは、専門知識と豊富な経験をもった自社スタッフが施工するため、隠蔽配管にも対応可能です。お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
専用コンセントの有無と形状をチェックする
エアコンを設置したい場所に、専用コンセントがあるかをチェックしておきましょう。
エアコンは消費電力が大きいため、専用コンセントが必要です。通常のコンセントを利用するとブレーカーが落ちやすくなるだけでなく、火災事故につながる可能性が高くなります。
専用コンセントがない場合は、追加工事が必要になりますが、必ず専用コンセントの増設工事を依頼しましょう。
また、電圧によってコンセントが異なります。希望する機種とコンセントの形状や電圧が同じかを確認するために、事前にコンセント部分を写真に撮っておくとよいですよ。
ブレーカーのアンペア数をチェックする
エアコンを購入する前にブレーカーを確認し、アンペア数をチェックしておきましょう。
一般的に、快適にエアコンを使用するには30A以上の電気容量が必要と言われています。容量が足りない場合、ブレーカーが頻繁に落ちる可能性があるため、事前に対応できるか確認しておくと安心ですよ。
ライフテックスならエアコン・アンテナ工事・光回線をまとめてお得!
新築の戸建てへ引っ越す際、各部屋へエアコンを設置するだけでも多くの費用がかかります。
さらに、環境を整えないとテレビが視聴できずインターネットも使用できないため、アンテナの設置や光回線の契約が必要となり、出費がかさむだけでなくそれぞれの業者へ依頼するとなると手間と労力が必要です。
少しでも費用を抑えたいという方は、ライフテックスへご相談ください。
電気工事の専門業者であるライフテックスでは、超高速光回線NURO光の申し込みと同時に・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられる新築応援キャンペーンを実施中です。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築に必要な工事をまとめて依頼できてお得になるので、対象地域の新築戸建てへの引っ越しを検討中の方や、引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
魅力的なメーカーのエアコンを設置して快適に過ごそう
エアコンは、メーカーによって特化している機能が異なります。それぞれのメーカーの特徴を把握しメーカー選びをしましょう。
メーカーが決まり、機種を選ぶときは、以下の4つのポイントを確認してみてください。
- 適用畳数を確認する
- 冷暖房能力を確認する
- 省エネ性能を確認する
- 必要な付加機能があるか確認する
設置する場所や生活環境にあわせて魅力的なメーカーのエアコンを設置し、快適に過ごしてくださいね。
エアコンの暖房の設定温度は20℃がおすすめ!電気代を節約するコツを解説!
「エアコンの暖房の温度は何度に設定すればいい?」
「エアコン暖房の電気代が気になる」
エアコンの暖房を使用するとき、快適に過ごせる設定温度は何度なのか気になりますよね。
環境省は、エアコンの暖房使用時の室温の目安温度は20℃を推奨しています。
この推奨温度は設定温度ではなく「室温の目安温度」ではありますが、まずはこの20℃にエアコンの温度を設定して暖房を使用するようにしましょう。
もし20℃で寒いと感じてしまう場合は、エアコンの風向きを下向きにしたり、サーキュレーターを使用したりなど、工夫をおこなうことで快適な環境を作り出せますよ。
また、いまお使いのエアコンが10年近く前に買ったものなら、買い替えもおすすめです。
最新のエアコンは、10年前のエアコンに比べて省エネ性能が約15%アップしています。買い換えることで電気代が安くなってさらなる節約につながりますよ。
ただ、買い換えるとなると費用が気になりますよね。そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」です!
弊社が厳選した大手メーカーのエアコンを標準工事費込みで税込65,780円からご用意しています。家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
エアコンの暖房設定温度の目安は20℃
環境省にて、エアコンの暖房使用時の室温の目安温度は20℃と推奨しています。
20℃というのはエアコンの設定温度ではなく、室温の目安温度ではありますが、まずはこの20℃にエアコンの温度を設定し暖房を使用し、調節するとよいでしょう。
しかし、建物の断熱性・気密性や、エアコンの性能によって室温の上がり方は異なります。高気密住宅のように断熱性や気密性が高い住宅であれば、設定温度が低くても室温は上がりやすいです。
一方、機能がシンプルなエアコンはセンサー精度や暖房性能があまり高くありません。暖房性能が高くないと室温が上がりにくいのはもちろんですが、センサー精度が低いとエアコン周辺のみの温度で室温を判断し、まだ寒いのに運転を停止してしまう可能性がありますよ。
20℃はあくまで目安として、建物のつくりや、エアコンの性能にあわせてエアコンの暖房温度を設定しましょう。
エアコンの暖房設定温度の平均は22℃
パナソニック「エオリア」の調査によると、エアコンの暖房使用時の設定温度を22℃~25℃に設定されている方が多いことがわかりました。
また、室内温度の平均は22℃と、環境省が推奨する20℃より高い室温で過ごしていることもわかっています。
室温を上げると快適さは増しますが、消費電力も上がります。とくに小さな子どもがいる家庭では温度を高く設定することが多いですが、電気代も高くなることを頭に入れておきましょう。
暖房の設定温度を1℃下げると10%節電になる
エアコンの暖房使用時に電気代が気になる方は多いのではないでしょうか。
環境省によると、暖房の設定温度を1℃下げると、消費電力量が10%削減できると言われています。
設定温度は電気代に大きな影響を与えるため、電気代が気になる方は温度を見直してみてください。
エアコンの効率的な暖房の使い方
エアコンを効率的に使うことで、設定温度が低くても部屋全体を暖かく保てます。効率的な暖房の使用方法は以下の通りです。
すぐに実践できる方法もあるので、ぜひ試してみてください。それぞれ詳しく解説します。
エアコンの風向きを下にする
エアコンの暖房使用時には、風向きを下に設定しましょう。
あたたかい空気は上昇する性質があるので、エアコンの風向きを下にすると、部屋全体を効率よく暖められますよ。
一方、風向きが上になっていると、温かさが循環せず、足元が冷えたままになるので注意が必要です。
サーキュレーターを使用する
エアコンの暖房使用時は、サーキュレーターの併用がおすすめです。
サーキュレーターを上向きにして運転させれば、天井付近に溜まった暖かい空気を下に送れるので、部屋全体に暖かい空気を効率よく行き渡らせられますよ。
部屋全体が暖まりやすくなるので、設定温度も抑えられるでしょう。
部屋の湿度を上げる
エアコンの暖房使用時は、部屋の湿度を40〜60%に保てるように調整しましょう。
湿度が上がると体感温度が上がると言われています。とくに、暖房を使用すると空気は乾燥しやすいため、加湿器や濡れタオルなどで加湿が必要です。
湿度を上げれば、低い設定温度でも体感温度が上がり、快適に感じられますよ。
エアコンの自動運転機能を活用する
多くのエアコンには、自動運転機能が搭載されています。エアコンが設定温度に応じて効率よく運転をコントロールするため、手動よりも快適に過ごせて、電気代も抑えることが可能です。
エアコンを運転を開始したときから風量を弱く設定すると、電気代の節約になると感じる方もいるかもしれません。しかし、風量が弱いと部屋が暖まるまでに時間がかかるだけでなく、設定温度に達しても暖房運転を続け、余計な電気代がかかってしまいます。
エアコンが電力を消費するのは、電源をオンにした直後から設定温度になる直前までです。設定温度に達した室温をキープするのには、あまり電力はかからないので、自動運電機能を活用したほうが効率よく部屋を暖められて節電にもなりますよ。
暖房の電気代を節約するコツ
エアコンの暖房による電気代を抑えるには、日常的な工夫が重要です。快適に過ごせて無駄を減らし節約もできる方法を紹介するので試してみてください。
おすすめしたい節電方法は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
こまめにオン・オフしない
頻繁にエアコンをオン・オフすると、多くの電力を消費し電気代も高くなってしまいます。
エアコンがもっとも電力を消費するのは、運転開始時だからです。
そのため、1時間程度の短時間の外出時は、エアコンの暖房をつけっぱなしにした方が結果的に電気代を節約できますよ。
エアコンのつけっぱなしについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
窓の断熱対策をする
窓は、室内外の空気が出入りしやすい場所なので、家の中でもとくに対策が必要です。
断熱シートを窓に貼ったり、厚手のカーテンを使用したりして、窓からの冷気を防ぎ、室内の暖かい空気を逃がさないよう対策しましょう。
フィルターと室外機を定期的に掃除する
エアコンのフィルターが汚れていると、空気の流れが悪くなり、暖房効率が悪くなります。およそ2週間に1度の間隔で、定期的にフィルターを掃除し、エアコンを正常に運転させることが大切です。
室外機もフィルター同様に、汚れが溜まっていると運転効率が悪くなります。室外機の周りにものが置かれたり、雑草や雪などで覆われていたりすると、本来の性能が発揮できないので、本体だけでなく周辺も定期的にメンテナンスしましょう。
室外機のメンテナンス方法については、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
省エネのエアコンに買い替える
もっとも効果が高い節電方法は、省エネモデルのエアコンへの買い替えです。
とくに、家にいる時間が長い方やペットがいて、毎日のエアコンの使用時間が長い方は、省エネモデルのエアコンをおすすめします。
使用時間が長ければ長いほど、省エネエアコンで節電できる金額は大きいからです。
また、製造年月日がおよそ10年前のエアコンをお使いの方は、新しいエアコンへ買い替えたほうが節電できます。
最新機種は、10年ほど前のエアコンに比べて約15%省エネ化されているため、購入費用がかかっても長期的に電気代の削減で元がとれる可能性が高いです。
節電のためにエアコンの買い替えを検討されている方は、ライフテックスへご相談ください。
当社が厳選したエアコンを、自社独自のルートで安い時期に大量仕入れしているため、本体+工事費+送料込みで、税込65,780円〜と、家電量販店に負けない低価格で提供できます。
在庫には限りがあるので、お早めにお問い合わせください。
エアコンによる電気代の節約方法については、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
暖房として使用するエアコンの選び方
適切なエアコンを選ぶことで、高い暖房効果を期待できます。冷房だけでなく暖房としても使用するエアコンを選ぶ際のポイントは以下の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
暖房の適用畳数を確認する
エアコンに設定されている暖房の適用畳数を確認し、エアコンを選びましょう。
とくに暖房使用時の適用畳数は、冷房では10畳対応でも、暖房では8畳というように低く設定されている場合があるので注意が必要です。
さらに、木造や鉄筋コンクリートなどの家のつくりや、高気密住宅のような家の性能によっても適用畳数は変わるので、建物にあった適用畳数のエアコンを選んでください。
暖房能力を確認する
暖房として使用するエアコンを選ぶときは、「kW(キロワット)」の単位で表される暖房能力の数値を確認しましょう。同じ適用畳数のモデルでも、kW数が大きいほど暖房能力が高いからです。
kW数が大きく暖房能力が高いと電気代がかかるように感じる方がいるかもしれませんが、一般的にkW数の高いエアコンほどハイグレードの機種になるため、高い省エネ性能があり電気代を抑えられるのでご安心ください。
寒冷地に住んでいる場合は、とくに高い暖房能力をもつ機種を選ぶ必要があるので注目しましょう。
暖房効率を高める付加機能があるか確認する
エアコンを選ぶ際は、付加機能にも着目しましょう。
エアコンに高度なセンサー機能が搭載されていると、室温だけでなく人の体温や動きに合わせて温度や風を的確にコントロールします。無駄な運転が無くなるため効率よく快適な温度に部屋が暖められて、節電にもつながりますよ。
スマートフォンと連携できる機能が搭載されたエアコンの場合は、外出先でエアコンを操作し帰宅前に部屋を暖めておくことが可能です。
エアコンの付加機能については、詳しく解説している以下の関連記事も参考にしてください。

▶関連記事をご覧ください。
省エネ性能を確認する
暖房による電気代を抑えたい方は、省エネ性能の確認が大切です。
暖房は冷房よりも消費電力が大きいので、そのぶん電気代も高くなります。そのため、毎日長い時間エアコンの暖房を使用する方は、省エネ性能が高い機種を選ぶとよいでしょう。
省エネ性能は、「統一省エネラベル」にて5段階評価の星の数で確認できます。星の数が大きいほど省エネ性能が優れていることを示していますよ。
1年間使用した際の電気料金の目安も一緒に表示されていることが多いので、こちらは数字が小さいものを選ぶとよいでしょう。
エアコンの買い替えはライフテックスがお得!
暖房による電気代が気になり、新たなエアコンへ買い替えをご検討中の方は、ライフテックスにご相談ください!
ライフテックスは、エアコンやアンテナなど電気工事の専門業者です。自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量仕入れしているため、家電量販店に負けない低価格で提供できます。
今なら、エアコン本体・標準工事費・同日送料がセットで税込65,780円〜とお得なキャンペーン「エアコン販売・取り付けパック」を実施中です。古いエアコンの撤去やリサイクル券の発行もしています。
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!
ライフテックスでは、新築の戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。
超高速光回線のNURO光のお申し込みと同時に、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
【新築応援割 4大特典】
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
エアコンの暖房設定を見直して冬を快適に過ごそう
エアコン暖房の設定を見直すことで、電気代を節約できます。設定温度を1℃下げるだけで、10%節電になると言われていますよ。
しかし、節電のために温度を下げても快適に過ごせなければ意味がありません。
もし寒く感じる場合は、エアコンの風向きを下向きにしたり、サーキュレーターを使用したりなど、工夫をおこなって快適な環境を作り出しましょう。
さらに電気代を節約したい方は、ポイントを抑えてみてください。
- こまめにオン・オフしない
- 窓の断熱対策をする
- フィルターと室外機を定期的に掃除する
- 省エネのエアコンに買い替える
とくに節電となるのはエアコンの買い替えです。最新機種は製造年月日が10年ほど前のエアコンに比べて15%以上省エネ化されているため、購入費用はかかっても、電気代で元がとれます。
「エアコンをお得に買い替えたい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選したエアコンを標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
ダイキンやシャープ、日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。
お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
エアコンの暖房がつかない原因とは?暖かい風が出てこないときの対処法を紹介
「暖房が効かず、なかなか部屋が暖まらない」
「もし故障だったら修理を依頼すべき?」
いざ暖房をつけてみても、暖かい風が出てこなければ「故障?」と不安になってしまいますよね。とくに寒い日は一刻も早く暖かくしたいものです。
そんなときは、まず以下の対処法を試してみてください。
- 適切な設定に切り替える
- エアコンのリセットをおこなう
- 本体のフィルターを清掃する
- 室外機を清掃する
上記の方法を試しても改善しない場合、エアコン自体の故障や寿命が考えられます。一般的に、エアコンの寿命は約10年といわれています。10年近く使用しているのであれば、寿命だと割り切って買い換えることをおすすめします。
しかし、買い替えがよさそうとは思っても「費用のことが心配…」という方もいらっしゃると思います。そんな方におすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
当社独自の仕入れルートで、人気メーカーのエアコンを年間通して低価格でご提供。標準工事費・送料込みで、家電量販店よりもお得に買い替え可能です。
たとえば、シャープのスタンダードモデル(6畳用)は、なんと税込65,780円!ダイキンや日立など、人気メーカーのエアコンも多数取り揃えています。
エアコンの販売台数には限りがあります。まずは、以下のバナーから在庫状況をチェックしてくださいね。
エアコンの暖房がつかない原因
「エアコンの暖房をつけたのに部屋が全く暖まらない」といった場合は、以下の原因が考えられます。
それぞれ詳しく解説します。
リモコンの設定ミス
暖房がつかない時、意外に気づかないのがリモコンの設定ミスです。
シーズンで初めて暖房を使う際、暖房モードになっていないまま稼働させてしまうミスは多くの人がやりがちです。「送風」や「冷房」の設定になっていないか確認してみましょう。
また、電池切れによりリモコンが使えないケースもあります。リモコンの液晶が薄くなっていたり、反応しなかったりする場合は、電池切れ・電池の残量が少ないかもしれません。電池を交換して再度設定をおこなってみましょう。
霜取り運転がおこなわれている
エアコンは室外機の熱交換器に霜がつくと「霜取り運転」をおこないます。霜がついたままだと熱交換器がうまく機能せず、暖房効率が悪くなるためです。
霜取り運転をおこなっている最中は、暖房運転が停止します。そのため、霜取り運転が終了するまで待ちましょう。霜取り運転は、エアコン本体から「プシュー」「ポコポコ」といった音が聞こえる場合があるので、音をサインにして様子を見るようにしてください。
本体のフィルターが汚れている
本体のフィルターが汚れている場合、十分な空気を取り込めず暖房の効きが悪くなってしまいます。そのためエアコンの風量が弱くなり、暖房がつかないと感じてしまうのです。暖房の効率が悪いと無駄に電気代もかかってしまうことになるので、フィルターは定期的に清掃するようにしましょう。
室外機が汚れている
室外機は屋外に設置されているため、汚れやすかったり、異物が入り込んでしまったりします。エアコンは室外機が新鮮な空気をエアコン本体に送ることで稼働しますが、汚れや異物によってファンが回りにくくなると、空気を送れなくなります。結果、暖房の効きが悪くなってしまうのです。
また、室外機周りに不要なものを置いている場合も、暖房の効きが悪くなることにつながります。不要なものが置かれていると風の通りが悪くなり、効率的に熱交換ができなくなるのです。室外機の効率を低下させないためにも、室外機から20cm以内に物を置かないようにしましょう。
四方弁が故障している
四方弁は、エアコンに冷房・暖房の両方の機能を持たせるためのパーツです。送られてくる冷媒ガスの流れを切り替える役割を持っており、この切り替えによってエアコンは冷房と暖房の両方を使えるようになっています。
この四方弁が故障すると冷媒ガスの流れを切り替えられなくなり、「エアコンの冷房は動くけど暖房が動かない」といったような、片方の運転しかおこなえないようになってしまいます。
ガス漏れが発生している
エアコンの内部には「冷媒ガス」といったガスがあり、冷媒ガスによってエアコン本体と室外機の間で熱を移動させることで、部屋の温度を調整しています。冷媒ガスが漏れてしまうと、移動する熱の量が減り、部屋の温度がコントロールできなくなってしまいます。暖房をつけてもぬるい風しか出てこず、なかなか室内が暖まりません。
エアコンのガス漏れは、取り付け時の工事不備や内部部品の損傷・劣化によって発生します。自分では対処が難しいので、業者に相談するようにしましょう。
\業界最安値に挑戦中!/
設置から10年以上経っている場合は
買い替えがおすすめ
エアコンの暖房がつかないときの対処法
エアコンは何かしらの要因によって不具合が引き起こされますが、暖房がつかない時は以下の対処法をおこないましょう。
それぞれ詳しく解説します。
適切な設定に切り替える
エアコンの設定が「送風」や「冷房」になっていると暖房はつきません。「当然のこと」と思われるかもしれませんが、シーズンで初めて暖房を使う際、暖房モードになっていないまま稼働させてしまうケースは少なくありません。設定が暖房になっているかチェックするようにしましょう。
また、風量や風向の設定も重要です。風量が弱いままだと、なかなか室内が暖まりません。風量の設定を「自動」にしておくと、適温になるまでは強い風、適温になれば弱い風に自動で切り替わってくれます。
風向は暖房の場合下向きがおすすめです。空気の性質上、暖かい風は上に溜まります。そのため風向きを下に向けて、下から上へと温かい空気が上がっていくようにするだけで部屋の暖まり方は変わるでしょう。
エアコンのリセットをおこなう
エアコンの効きが悪い場合、本体のリセットをおこなうことで不具合が治る可能性があります。エアコンのリセットは以下の手順でおこなってみてください。
- エアコンの運転を停止する
- 1~10分の時間を置き、電源プラグを抜く
- 電源プラグを抜いたまま1~10分放置する
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- エアコンの運転を再開する
上記を試してエアコンの効きが改善されれば、問題ない可能性が高いです。
本体のフィルターを清掃する
本体のフィルターは、2週間に1回程度清掃をおこないましょう。
掃除する際は、すぐに取り外すとホコリが舞ってしまう可能性があります。そのため、まずはエアコンに付けたまま掃除機である程度ホコリを吸い取ります。その後にフィルターを外して、再度掃除機でしっかりとホコリを吸い取りましょう。
最後に水洗いをおこないます。汚れがひどい場合は柔らかい歯ブラシなどを使って、フィルターを傷つけないよう注意しながら優しく洗ってください。水洗いが完了したら、陰干しをして完全に乾かしてから再度設置するようにしましょう。
室外機を清掃する
フィルター同様に、室外機も清掃をおこないましょう。フィンについている汚れや吹き出し口に付着したゴミなどは、ほうきや雑巾を使って取り除いてください。
異物がファンに入り込んでしまっている場合は分解して除去する必要がありますが、自分で分解するのは専門的な知識を要する場合があります。安全に分解するためにも専門業者に依頼するのがおすすめです。
業者に修理を依頼する
四方弁の故障やガス漏れが発生した場合は、迅速に修理をおこなってください。エアコンの修理は専門的な知識や技術が求められるため、業者に依頼する必要があるでしょう。以下はエアコンの暖房に関連する症状から考えられる故障原因と、修理費用の相場です。
症状 | 原因 | 修理費用相場 |
---|---|---|
エアコンの風がぬるい | 冷媒ガス漏れ | 約27,000~50,000円 |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
エアコンから風が出ない | 温度センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
室内ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 | |
電源が入らない | 内部基板・温度ヒューズ・室内ファンモーターの故障 | 約9,000〜35,000円 |
冷媒回路の故障 | 約32,000〜85,000円 | |
コンプレッサーの故障 | 約58,000~105,000円 |
修理箇所によっては修理費用が非常に高額になることもあります。専門業者に相談をして、事前に修理金額の見積りをとるようにしましょう。
エアコンを買い替える
エアコンの暖房がつかない場合、まず修理することを考えるかもしれませんが、場合によっては買い替えた方がお得になるケースもあります。先ほども触れましたが、修理箇所によっては修理費用が高額になることもあるため、買い替えをおこなった方が安くつくことも多いです。
修理の見積もりをとって、修理費用が高額な場合は買い替えを検討しましょう。
10年近く使用している場合はエアコンの買い替えがおすすめ
使っているエアコンが設置から10年前後経過している場合は、とくにエアコンの買い替えがおすすめです。
エアコンの標準使用期間は10年とされており、10年前後経過しているエアコンは経年劣化によって故障しやすい状態になっています。そのため、不具合を修理で乗り切っても、しばらくするとほかの箇所が故障・不具合という可能性も十分考えられます。そのため、10年前後使用しているのであれば、寿命だと割り切って買い換えることをおすすめします。
「買い換えるのはもったいない…」と感じる方もいるかもしれませんが、最近の機種は10年以上前の古い機種に比べて省エネ性能がアップしています。そのため、買い換えることで電気代が安くなり、長期的に見ると節約につながる可能性が高いです。
エアコンの買い替えならライフテックスがお得
エアコンの買い替えを検討している方は、ぜひ弊社ライフテックスへお任せください。
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事などをおこなう電気工事の専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できるので、買い替えを検討している場合でもお得にエアコンを設置できますよ。
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
プロが厳選!買い替えにおすすめのエアコン
ここからは、エアコン販売・工事のプロであるライフテックスが選んだ、買い替えにおすすめのエアコンを紹介します。
紹介する機種は全てライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象商品です。
機種ごとの特徴と工事費・送料込みの価格を紹介しているので、エアコン選びの参考にしてくださいね。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコン AY-S22DJ | 東芝 RAS-2214T(W) |
日立 RAS-AJ22R |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 65,780円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ
6畳用 65,780円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
- 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-S22DJ(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-S25DJ(8畳用) | 77,550円(税込) |
AY-S28DJ(10畳用) | 92,400円(税込) |
AY-S36DJ(12畳用) | 111,320円(税込) |
AY-S40DJ(14畳用) | 130,460円(税込) |
◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-S22DJ |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22R(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25R(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28R(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36R(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40R(14畳用)※100V | 113,850円(税込) |
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56R2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22R |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコンの暖房に関するよくある質問
エアコンのランプが点滅して暖房がつかないのは以下のような原因が考えられます。
- 霜取り運転をおこなっている
- 起動の準備をしている
- パーツが正しく取り付けられていない
- フィルターの手入れ時期のサイン
霜取り運転中・起動の準備の場合は、終わるまで待つようにしてください。パーツが正しく取り付けられていない・フィルターの手入れ時期のサインの場合は、適切な処置をおこないましょう。
エアコンの冷房は出るのに暖房が出ない場合は、四方弁の故障が考えられます。
四方弁とは、エアコンに冷房・暖房の両方の機能を持たせるためのパーツです。四方弁が故障してしまうと冷房・暖房の切り替えがうまく働かず、「エアコンの冷房は動くけど暖房が動かない」といったような、片方の運転しかおこなえないようになってしまいます。
故障の具合によってはかんたんな作業で解消することもありますが、四方弁全体の故障となると高額な修理費用がかかるケースもあります。修理の見積もりをとって、修理費用が高額な場合は買い替えも検討するのがおすすめです。
適切な対処をして快適に暖房を使おう
本記事では、エアコンの暖房がつかない原因や対処法について解説しました。
エアコンの暖房がつかない場合、原因をいち早く把握して、適切な対処をおこなうことが重要です。場合によっては自分で対処できないケースもあるので、必要に応じて専門業者に相談・依頼しましょう。
修理が必要になった場合、修理箇所によっては費用がかなり高額になることもあります。修理の際には必ず見積もりを出してもらい、高額な場合は買い替えを検討した方がいいでしょう。
エアコンの買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにおまかせください。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」にて65,780円(税込)からご用意しています。弊社が厳選したエアコンを大手通販店よりも安い価格で購入可能です。
また、ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
一軒家にエアコンは何台必要?工事費込みでまとめ買いにかかる費用相場を解説!
「一軒家にエアコンは何台必要?」
「なるべく安くまとめ買いしたい…」
一軒家に引っ越しする際、エアコンを何台用意すればいいのか悩みますよね。
結論からいうと、一軒家にお住まいの方の多くは3台以上エアコンを設置しています。弊社でも新築戸建てに引っ越し予定のお客様から3~4台とまとめてご注文いただくことが多いです。
しかし、複数のエアコンを揃えるとなると家計への負担は大きいですよね。「費用は抑えたいけど、品質も妥協したくない…」と悩む方は多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
2台以上まとめてご購入いただくと、1台につき本体価格から5%OFFになる「まとめ買い割引」も実施しているので、家電量販店で同じ台数を購入するよりも、ぐっとお得にそろえられますよ。
- 家電量販店…291,780円
- ライフテックス…263,505円(約2万8千円もお得!)
ライフテックスでは、シャープやダイキン、日立など人気メーカーのエアコンを独自のルートで確保しており、年間を通して格安価格にてご提供しております。
ただし、販売数には限りがあります。在庫があるうちにお早めにお問い合わせください!
一軒家にエアコンは何台必要?多くの人が3台以上保有
2023年にマイボイスコム株式会社がおこなった家庭用エアコンに関するアンケート調査によると、一軒家居住者のうち、7割弱が3台以上のエアコンを保有しているという結果が出ています。
一軒家の平均住宅面積が100~120㎡前後※であることを考えると、一般的には4LDKの間取りが多いと考えられます。
つまり、一軒家にお住まいの方は、リビング・寝室・子ども部屋などにそれぞれ1台ずつエアコンを設置している人が多いようです。
一軒家でエアコンを設置するべき部屋
続いて一軒家でエアコンを設置すべき部屋について解説します。それぞれの部屋の特性を踏まえ、設置場所を検討してみましょう。
エアコンを選ぶ際のポイントについても触れているので、参考にしてくださいね。
リビング
リビングは家族が集まる場所であり、長時間過ごすことも多い空間です。快適な温度で過ごせるよう、エアコンの設置は必須といえます。
快適なリビングを作るためには、家の構造や間取りに合ったエアコン選びが大切です。部屋の広さだけでなく、日当たりや窓の多さ、断熱性も考慮して、適切な能力(kW数)のエアコンを選びましょう。
中央電力研究所が提供する「エアコン選定ツール」を利用すれば、かんたんに部屋に適したエアコンのサイズを調べられますよ。
寝室
寝室は睡眠をとるための重要な空間です。近年の夏の暑さを考えると、寝室にもエアコンの設置は必須といえるでしょう。
寝室に最適なエアコンは、運転音が静かなモデルです。運転音が睡眠の妨げにならないよう、静音設計のエアコンにこだわってみるものよいでしょう。
また、おやすみタイマーが充実していたり、温度と湿度を自動で調節してくれたりする機能もあると便利です。
子ども部屋
子ども部屋は、子どもの成長を見守る大切な場所です。冷暖房効率がよく、温度を一定に保てるエアコンを選び、快適な環境を作ってあげましょう。
子ども部屋に設置するエアコンは、使用頻度を基準に選ぶのがポイントです。部屋にいる時間が少なく、就寝時しかエアコンを使用しない場合には、機能を絞ったシンプルなモデルでも十分に対応できるケースが多いです。
書斎
書斎は集中して作業をおこなう場所であり、快適な温度を保つことが生産性に直結します。とくに夏場はエアコンがないと快適な作業は難しいでしょう。
間取りによっては隣接する部屋のエアコンを利用する方法もありますが、独立した個室の場合は専用のエアコンがあると快適です。
省スペースタイプのエアコンであれば、限られた空間を有効活用できます。また、静音性に優れたエアコンを選べば、運転音が気にならず、作業に集中できる静かな環境を実現できます。
\業界最安値に挑戦中!/
エアコンの購入ならライフテックス
エアコンの購入にかかる費用
エアコンを複数台まとめて購入する際に気になるのは、工事費込みで結局いくらになるのか?という点ですよね。ここでは、エアコン購入にかかる費用相場について解説します。
まず、エアコン購入にかかる費用は以下の2つです。
それぞれ詳しく解説します。
エアコン本体代金
エアコン本体代金の相場は、対応畳数によって変わってきます。以下に表をまとめましたので参考にしてください。
エアコン本体代金
対応畳数 | 値段相場 |
---|---|
6〜8畳 | 4〜7万円 |
10〜12畳 | 5〜12万円 |
14〜16畳 | 7〜16万円 |
18〜23畳 | 10〜26万円 |
26畳 | 17〜40万円 |
たとえば6畳用のエアコンを複数台購入する場合、3台の場合は本体代金だけで12~21万ほど、4台の場合は16~28万円ほど予算をみておきましょう。
また、本体代金に加えて工事費用についても考慮しておかなくてはいけません。
エアコン取り付け工事費用(標準工事費+追加工事費)
エアコンを取り付ける際の工事には「標準工事」と「追加工事」の2種類があり、この2つの費用の合計がエアコン取り付けにかかる料金となります。
標準工事費用は対応畳数によって異なり、エアコン1台あたりの費用相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 標準工事費用 相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
たとえば、エアコンを3台購入する場合(18畳用×1台、6畳用×2台)の標準工事費用の合計は33,000~70,000円、4台購する場合(18畳用×1台、6畳用×3台)は43,000~90,000円です。
なお、標準工事には一般的に以下の内容が含まれます。
- 室内機の設置
- 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
- 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
- 真空引き
- アース端子への接続
- エアコン接続回路への接続
- 配管穴あけ・スリーブ処理 1か所
上記以外の工事が必要な場合は「追加工事」としてその分の費用が標準工事に上乗せされます。(標準工事のみで取り付けられる場合は、追加工事は必要ありません)
追加工事にもさまざまな種類がありますが、主な内容は以下の通りです。
追加工事の内容 | 費用相場 |
---|---|
室外配管パイプ化粧カバーの取り付け | 5,000〜15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバーの取り付け | 10,000〜20,000円 |
配管の延長 | 3,000円 / 1m |
隠蔽配管での取り付け | 10,000〜14,000円 |
配管用の穴あけ | 5,000円 |
たとえば、室外機を屋根や壁に設置する場合や隠蔽配管などでは、追加工事が必要になることが多いです。エアコンを購入する際は、設置状況に応じて追加工事が必要になる可能性も考慮しておきましょう。
エアコンを3台・4台購入する際の概算費用【工事費込み】
上記を踏まえて、エアコンを3台購入した場合と、4台購入した場合の標準工事費込の概算費用をお伝えします。
3台(リビング・寝室・子ども部屋)
以下の内訳で合計3台のエアコンを購入する場合の費用は、標準工事費込で20~30万です。
- リビング(18畳用)×1台
- 寝室(6畳用)×1台
- 子ども部屋(6畳)×1台
費用は機種や設置状況によっては変動しますので、あくまで目安としてとらえてください。
4台(リビング・寝室・子ども部屋×2)
以下の内訳で合計4台のエアコンを購入する場合の費用は、標準工事費込で約30~50万です。
- リビング(18畳用)×1台
- 寝室(8畳用)×1台
- 子ども部屋(6畳)×2台
複数台まとめて購入することで、割引が適用される場合もあります。購入前に複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
エアコンのまとめ買いならライフテックスがお得!本体代5%オフ
ライフテックスはエアコン本体の販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっている電気工事の専門業者です。
弊社ではエアコン本体代金+標準工事費+送料込みで税込65,780円~と大手通販サイトよりもお安く販売しています。
- 独自のルートで在庫を確保
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 自社スタッフがエアコン本体をお届けするため送料無料
さらに2台以上まとめ買いをしていただくと、エアコン本体代金が5%割引になる期間限定のキャンペーンを実施しています。
お得にエアコンをまとめ買いしたい方は、以下のバナーから詳細をチェックしてください。
アンテナ・インターネットがお得になる「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは、エアコンだけでなく、テレビアンテナ・LAN配線工事も承っており、注文住宅や建売住宅など一軒家に必要な電気工事もまとめてご依頼いただけます。
今なら、戸建てに引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施中です。
キャンペーンをご利用いただくことで、以下の特典が受けられます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
平均15万円お得になるチャンスです!一軒家に引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
エアコン3台の年間電気代は?
年間電気代の目安を知るには、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報」が便利です。カテゴリーをエアコンにして、型番で検索すると「年間目安電気代」を調べられます。
たとえば、本記事でご紹介したSHARPのAY-S22DJ(6畳用)の年間目安電気代は19,400円です。つまり、3台稼働させたときの年間目安電気代は58,200円となります。
ただし、実際の電気料金は契約している電力会社やプランによって変わるため、あくまで目安としてくださいね。
エアコンを1日つけっぱなしにしたときの電気代はいくら?
夏と冬それぞれの季節で、目安となる電気代は以下の通りです。
- 夏(冷房・消費電力500Wを想定):11,160円
- 冬(暖房・消費電力550Wを想定):12,276円
ただ消費電力は、設定温度や運転モードや外気温、家の断熱性能によって変動するため、こちらもあくまでも参考値となります。
より詳しい計算方法や電気代の節約方法については、以下の関連記事をチェックしてみてください。
▶関連記事を読む
一軒家にエアコンを取り付ける費用相場は?
エアコン工事の費用相場はエアコンの対応畳数によって異なります。標準工事費の相場は以下の通りです。
対応畳数 | 標準工事相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
なお、隠蔽配管やその他特殊な設置が必要な場合は、追加工事が必要になるため上記とは別に費用がかかります。詳しくはエアコン工事業者に見積もりを依頼しましょう。
見積もり無料!ぜひお問い合わせください
ライフテックスで理想のエアコンを見つけよう
この記事では、一軒家に必要なエアコンの台数や設置場所、複数台購入したときの費用相場について解説しました。
一軒家にお住まいの方の7割弱が3台以上エアコンを保有しているというデータからも分かるように、リビングや寝室、子ども部屋とそれぞれエアコンを設置するのが一般的です。
リビングには間取りや構造に合ったもの選ぶ、寝室には静音性と温度・湿度コントロールができる機能を重視するなど部屋の特性に合わせて選ぶことをおすすめします。
ライフテックスでは、エアコン本体の販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫して承っております。現在、2台以上まとめて購入すると本体価格が5%オフになるキャンペーンを実施中です。
さらに、エアコン・テレビアンテナ・LAN配線工事をまとめてご依頼いただける「新築応援キャンペーン」も実施しております。一軒家への引っ越しを予定されている方は、ぜひご活用ください。
子ども部屋にエアコンは必要!おすすめの機種や安く購入する方法を解説!
「子ども部屋にエアコンは必要?」
「子ども部屋にエアコンはいつ設置すべき?」
結論から言うと、子ども部屋にもエアコンの設置が必要といえます。快適な環境で安全に暮らすためにも、エアコンを設置しましょう。
ただし、設置するタイミングはよく検討する必要があります。
乳幼児は子ども部屋で1人で過ごす時間が少なく、せっかくエアコンをつけても使う機会がありません。そのため、子どもが成長して部屋を使うことが多くなったタイミングでエアコン工事専門業者に後付けを依頼するのがおすすめです。
新築購入の際にオプションとしてハウスメーカーに依頼する方も多いですが、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため、請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になりやすいです。
一方、エアコン工事専門業者は基本的に自社スタッフが対応するので仲介手数料が発生せず、ハウスメーカーや家電量販店に比べて安価に依頼できます。
そんなエアコン工事専門業者のなかでもとびきり安い業者にお願いしたいという方には、「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しているライフテックスがおすすめです!なんと、厳選したエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
また、ライフテックスには技術力の高いスタッフが揃っており、家電量販店やハウスメーカーでは対応が難しい隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置にも対応しています。
お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
子ども部屋にエアコンの設置は必要?
結論から言うと、子ども部屋にはエアコンの設置が必要といえます。深刻な暑さ・寒さは子どもの健康に影響します。快適な環境で安全に暮らすためにも、エアコンを設置してあげてください。
ただし、設置するタイミングに関しては考える必要があるでしょう。乳幼児の時は子ども部屋で1人で過ごすことも少なく、せっかくエアコンをつけても使う機会がないこともあります。
新築購入の際にオプションとしてハウスメーカーに依頼する人も多いですが、子どもが成長して部屋を使うことが多くなった時に、後付けするパターンもおすすめです。むしろ後付けで専門業者に依頼した方が安価になることが多く、お得にエアコンを設置できます。専門業者ならではのお得なキャンペーン・割引をおこなっていることもあるので、安く購入・設置できる業者を探してみるとよいでしょう。
子ども部屋のエアコンを選ぶ際のポイント
エアコンは種類がさまざまありますが、子ども部屋のエアコンを選ぶ際は、以下のポイントをおさえて選定しましょう。
対応畳数を確認する
エアコンにはそれぞれ「対応畳数」が定められています。基本的には、子ども部屋の広さと対応畳数を兼ね合わせてエアコンを選ぶとよいでしょう。
ただし、カタログで記載されている対応畳数は、木造住宅の場合と鉄筋住宅の場合で異なることがあるので注意が必要です。たとえば、対応畳数が「6〜9畳」と記載がある場合、「木造住宅なら6畳、鉄筋住宅なら9畳まで対応」という意味になります。
鉄筋住宅は気密性が高くエアコンも効きやすいため、同じエアコンでも木造より対応畳数が多くなります。つまり、対応畳数6〜9畳のエアコンを木造9畳の部屋で使用すると、スペックが足りず部屋を十分に冷やせない・暖められないおそれがあるということです。
エアコンを選ぶ際は、住宅の構造を考慮して適切な対応畳数を選ぶようにしてください。
利用頻度にあわせて選ぶ
エアコンの利用頻度も考慮して選ぶとよいでしょう。
あまり利用頻度が多くない、寝る時にしか使わない場合であれば、小さめのサイズやシンプルな機能に絞った機種でも十分なケースが多いです。
子どもが1人で部屋で過ごすことが多く、エアコンを使うことが多いのであれば、機能性の高いものや省エネ性能が高いものを選ぶのもよいでしょう。
欲しい機能を決めておく
エアコンにはそれぞれの機種に付加機能が搭載されています。機能はさまざまなものがありますが、代表的なものは以下の通りです。
- 加湿・除湿機能
- お掃除機能
- 空気清浄機能
- センサー機能
- 除菌機能
- 脱臭機能
- イオン機能
- 気流制御機能
- 遠隔操作機能
近年、エアコンの機能は非常に増えています。それぞれの機能を理解したうえで、欲しい機能・必要な機能を判断するとよいでしょう。
たとえば、子どもの健康を考えるのであれば、空気清浄機能や除菌機能がおすすめです。部屋の空気中のウイルスを排除してくれたり、常に綺麗な空気を保ってくれたりします。
他にも、できるだけお手入れの手間を減らしたいのであれば、お掃除機能がついているものを選びましょう。自動でフィルターに付着したゴミ・ホコリを掃除してくれます。フィルターのゴミ・ホコリがなくなると冷暖房効率があがり、電気代の削減にもつながります。
【プロが厳選】子ども部屋におすすめのエアコン4選
ここからは、エアコン販売・工事のプロであるライフテックスが選んだ、子ども部屋におすすめのエアコンを紹介します。
弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選した2023・2024年モデルのエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入可能です。機種ごとに工事費・送料込の価格を紹介しているので、エアコン選びの参考にしてくださいね。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコン AY-S22DJ | 東芝 RAS-2214T(W) |
日立 RAS-AJ22R |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 65,780円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ
6畳用 65,780円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
- 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-S22DJ(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-S25DJ(8畳用) | 77,550円(税込) |
AY-S28DJ(10畳用) | 92,400円(税込) |
AY-S36DJ(12畳用) | 111,320円(税込) |
AY-S40DJ(14畳用) | 130,460円(税込) |
◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-S22DJ |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22R(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25R(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28R(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36R(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40R(14畳用)※100V | 113,850円(税込) |
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56R2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22R |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
子ども部屋のエアコンをお得に購入するコツ
子ども部屋のエアコンをできる限りお得に購入するには、以下のコツを押さえておくことが重要です。
- 型落ちの機種を選ぶ
- エアコン工事専門業者から購入する
- ポイントやお得なキャンペーンを利用する
それぞれ詳しく解説します。
型落ちの機種を選ぶ
最新式の機種に比べて、型落ちの機種は安く購入できる傾向にあります。
最新式の機種の方が多少性能は良いかもしれませんが、1〜2年落ち程度であれば大きくは変わらない可能性が高いです。型落ちといえど製品自体は新品なので、かなりお得に購入できるでしょう。
エアコン工事専門業者から購入する
お得に購入するならエアコン工事専門業者がもっともおすすめです。
エアコン工事専門業者は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売もおこなっている業者が多いです。エアコン工事を専門におこなっていることから、取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられます。
また、専門業者のなかでも、本体価格と標準工事費をセットで販売している業者がおすすめです。セットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事を対応しているため、工事費用が安価な傾向にあります。
家電量販店やハウスメーカーのオプションで購入した場合、エアコンの設置工事は家電量販店・ハウスメーカーから依頼された下請け業者が実施します。そのため仲介手数料が発生し、そのぶん工事費が高くなってしまうのです。
エアコンの購入・設置依頼は、販売から取り付け工事まで一貫して自社でおこなっている専門業者に依頼するようにしましょう。
ポイントやお得なキャンペーンを利用する
エアコンの販売をおこなっている業者は、独自のポイントサービスやお得なキャンペーンを実施しており、活用することでお得にエアコンを購入できるでしょう。
たとえば、購入金額に応じてポイント還元されたり、複数台のまとめ買いで割引がされたりなど、さまざまなサービスがあります。購入する際は、事前に問い合わせでサービスの確認、ホームページでキャンペーンの確認をするようにしましょう。
関東でエアコンの購入・取り付けならライフテックスがお得!
「子ども部屋のエアコンをお得に購入したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへお任せください。
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事など電気工事の専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にライフテックスへお問い合わせください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
まとめ買いだと1台につき5%OFF
ライフテックスでは、エアコン2台以上のまとめ買いで1台につき本体代が5%OFFになる割引キャンペーンも実施しています!
ほかの部屋のエアコン買い替えと組み合わせると、とてもお得にエアコンを購入できます。この機会にぜひエアコンの購入・買い替えをご検討ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
子ども部屋のエアコンに関するよくある質問
エアコンの代わりになるものはありますか?
「工事ができない」のような理由で子ども部屋にエアコンを設置するのが難しい場合は、以下のようなもので代用するのもよいでしょう。
スポットエアコン | 本体を床に置き、コンセントに電源をさすだけで使える可動式のエアコン。 工事は必要ないが、一般的なルームエアコンと比べると冷房能力は低い。 |
---|---|
窓用エアコン | パネルを窓枠に取り付けるだけで設置できるエアコン。 室外機と室内機が一体になっているので、一般的なルームエアコンよりも動作音は少々大きめ。 |
石油ストーブ | 灯油を燃やした熱で空気を暖める暖房器具。 速暖性に優れているが、灯油を購入して補給する手間がかかる。 |
電気ストーブ | 電気による熱を遠赤外線で放射して暖める暖房器具。 必要な個所をピンポイントですぐに暖められるが、部屋全体を広く暖めるのには適していない。 |
子ども部屋に設置するエアコンはいくらくらいですか?
家の広さや間取りにもよりますが、子ども部屋の平均的な広さは5〜8畳程度が一般的だといえるでしょう。そのため、ここでは6〜8畳用のエアコンの料金相場を紹介します。
機種 | 料金相場 |
---|---|
6畳用エアコン | 4〜5.5万円 |
8畳用エアコン | 5〜6万円 |
この価格に、設置工事料金が10,000〜20,000円ほどかかります。対応畳数が広い機種ほど設置工事料金は高くなります。また、室外機の壁面付けや立ち下ろしなど、特別な工事を要する場合はさらに追加工事料金が必要です。
エアコン工事の費用についてさらに詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
子ども部屋のエアコンはお得に設置しよう
本記事では、子ども部屋のエアコンを選ぶ際のポイントや子ども部屋におすすめのエアコンを解説しました。
子ども部屋のエアコンは、対応畳数や利用頻度、欲しい機能などさまざまな要素から検討する必要があります。とくに機能に関しては、子どもの健康やお手入れの手間など自分が重視したい点を考えて、適切な機種を選びましょう。
また、設置するタイミングに関しては、子どもが部屋を使うことが多くなった際に後付けするのもおすすめです。新築購入の際にオプションとしてハウスメーカーに依頼するよりも、後付けで専門業者に依頼した方が安価になることが多く、お得にエアコンを設置できます。
弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」にて65,780円(税込)からご用意しています。弊社が厳選したエアコンを大手通販店よりも安い価格で購入可能です。
相談や見積もりは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください!
エアコンの購入から設置までの期間は約1週間!短期間で取り付けてもらう方法を解説!
「エアコンを買い替えたいけど、すぐ取り付けてもらえるのかな?」
「いつ購入すれば夏までに設置してもらえる?」
エアコン購入で気になるのが、注文から取り付けまでの期間ですよね。暑い夏を快適に過ごすためには、早めに準備しておきたいものです。
通常、エアコンの取り付け工事は、購入から1週間程度が目安です。しかし、繁忙期である夏場は工事業者のスケジュールが埋まりやすく、場合によっては1か月待つことも。
「できるだけ早く設置してほしい」という場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 繁忙期を避けて購入する
- 大手家電量販店ではなくエアコン工事業者に依頼する
- 新築の場合は事前にエアコン用の配管穴を開けておく
しかし「業者を探したり、別々に手配したりするのは面倒…」と感じる方もいるでしょう。そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
事業歴10年以上を誇る弊社では、エアコン本体の販売から取り付けまでを自社で一貫しておこなっているため、スピーディーかつ確実な工事が可能です。
ダイキンや日立など、人気メーカーのエアコンを独自ルートで仕入れ、年間を通して格安で販売しています。
まずは以下のバナーから価格や在庫状況をチェックしてみてください。
エアコンの購入から設置までの期間は平均1週間
エアコンを購入してから設置が完了するまで、だいたい1週間程度かかります。しかし、1週間はあくまでも目安で、3日で設置してもらえることもあれば、1か月以上待つケースもあります。
設置までの期間にここまで差があるのはなぜでしょうか。その原因について、詳しく解説します。
エアコンの購入から設置までの期間が長くなる原因
エアコンの設置が遅くなる主な原因は、「エアコン取り付け業者のスケジュールのひっ迫」です。
エアコンは6〜8月の夏頃に需要のピークを迎えます。エアコンの需要が高まるということは、必然的にエアコン取り付け業者への依頼が増えます。すると、設置までの期間が普段は1週間程度のところ、夏場は1か月以上先という状況になるのです。
また、エアコン本体の在庫がなくなり、仕入れるための数日が設置までの期間を長くさせているケースもあります。
在庫切れは夏以外でも起きる可能性があるものの、多くの人がエアコンを購入する夏場はより在庫切れが起きやすいともいえますね。
エアコンを購入後すぐに設置するためにできること
エアコンを購入してすぐに取り付けてもらえるかは、タイミングや状況によります。最終的には取り付け業者のスケジュールによるので絶対にすぐ設置してもらえるわけではありませんが、少しでも早く取り付けるためにできることを紹介します。
夏場を避ける
エアコンを購入してすぐに設置したい場合は、夏場の購入は避けましょう。前述の通り、基本的に夏場は購入から設置までの日数が長くなりがちです。
反対に、夏以外は比較的早めに設置してもらえるケースが多いです。なかには即日設置が可能な場合もあるため、調整できるのであればエアコンの購入は夏以外の時期にしましょう。
近くの電気屋やエアコン工事専門業者に依頼する
少しでも早くエアコンを取り付けたい場合は、大型家電量販店ではなく、近くの電気屋さんやエアコン工事専門業者への依頼を検討しましょう。
「電化製品を買おう」となったときに、多くの人が大型家電量販店に行きます。そこで気に入ったものを購入し、そのまま工事を依頼をするため、家電量販店の下請け業者は工事予約が埋まりやすいのです。
一方、近くの電気屋さんやエアコン工事専門業者は大型家電量販店よりも利用者が少ないので、家電量販店よりも早めに取り付けてもらえる可能性があります。
関東でエアコン工事業者をお探しなら、ライフテックスにご相談ください!エアコン本体の販売から取り付け工事まで自社で一貫しておこなっているため、スピーディな対応が可能です。
お見積もりのご相談は無料です。まずは、以下のバナーから取り扱い機種や販売価格・在庫状況をチェックしてくださいね。
\業界最安値に挑戦中!/
エアコンの買い替えならライフテックス
新築は穴あけが不要な状態にしておく
新築へのエアコン設置をご希望であれば、事前にエアコン用の穴をあけておきましょう。エアコンを設置するには、室外機と室内機をつなぐための穴が必要です。
「穴がなかったから期間が延びた」といった内容のリアルな声も見受けられます。
最近のエアコンはすごいな
— どいつんだー (@doitsunda) July 14, 2024
14年ぶりの買い替え🤭
消費電力は冷風機より圧倒的に少ないし
AIで最適環境にしてくれる?
スマホとも連携(設定はめんどくさい)
2台交換の予定が1箇所は壁に穴あけなきゃダメでアスベスト調査なるものが必要で後日工事に#ダイキン#ビックカメラ#隠蔽配管のお家は大変
注文住宅であればハウスメーカーに穴をあけておいてもらうよう依頼し、建売住宅はすでに穴がある家を選びましょう。取り付け業者は穴あけ工事が不要になり、場合によっては即日取り付けにも対応してもらえるケースもあります。
エアコンの購入から設置までの流れ
エアコンの購入から設置までの流れは「購入→依頼→設置」と非常にシンプルですが、実はどこで購入するか、購入店舗に取り付けも依頼するかしないかなどによって細かな流れが異なります。
ここでは、エアコンの販売と取り付けの両方をおこなっている弊社の流れを例に、エアコンの購入から設置までの流れについて詳しく解説します。
電話で打ち合わせ・予約完了
お申し込みをいただいたあとは、お電話にて詳しい内容を確認させていただきます。
設置状況や取り付け工事日のご希望などをおうかがいし、ご納得いただいたうえで予約完了となります。
エアコンの取り付け工事にかかる時間
エアコンの取り付け工事は、1台あたり1時間半〜2時間程度で終わります。しかし、この時間はあくまでも標準工事で取り付けのみの場合です。
古いエアコンの取り外しや追加工事がある場合は、さらに時間がかかります。もちろん、複数台設置する場合は台数分の時間がかかります。
エアコンの取り付け工事を依頼できる場所
エアコンを購入する場合、家電量販店で購入してそのまま取り付け工事も依頼する方が多いですが、エアコンの取り付けを依頼できる場所は他にもあります。
ここからは、エアコンの取り付けを依頼できる場所について、詳しく解説します。
家電量販店
多くの方が利用する家電量販店は、エアコンの購入と同時に取り付け工事の依頼ができます。購入時に取り付け工事の依頼がセットでできるので、自分で業者を探すといった手間がかからない点が魅力です。
また、購入に関しては実物を見てどれを購入するか決められるのもメリットの1つで、色味や奥行きなどを確認したうえで購入できるのも強みです。
ただし、前述の通り家電量販店は多くの方が利用するので、すぐに工事できないケースが多く、隠蔽配管をはじめとする難しい工事に対応していないことが多い点に注意しましょう。
エアコン工事専門業者
エアコンの取り付け依頼先としてもっともおすすめなのが、エアコン工事専門業者です。エアコン工事を専門としている業者なので高い技術を持っており、安心してエアコンの取り付けをまかせられます。
家電量販店と比較すると利用者が少ないので、早めに工事をしてもらえるケースが多いです。また、他店で購入したエアコンの取り付けだけを頼める業者も存在します。
年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスでも、エアコンの販売・取り付けをおこなっております。もちろん、取り付けだけのご依頼も受付中です。
家電量販店では断られてしまう隠蔽配管や高気密・高断熱住宅にも対応しているので、他店で断られてしまった方は、ぜひライフテックスにおまかせください。
近くの電気屋
近隣にある電気屋さんも、エアコンの取り付けをおこなっています。エアコンの販売もおこなっているので、「購入だけ」「取り付けだけ」「購入も取り付けも」と比較的自由度が高いのが魅力です。
ただし、家電量販店と同じように難しい工事には対応していないことが多く、費用もやや高額という声もあります。
エアコン
— 凛 (@0524_choko) June 1, 2022
町の電気屋で購入しないで
家電量販店で購入すれば良かった⤵️
エアコン代別に標準工事費
+元の電源使わないから電気工事費etc
+消費税
私の予定金額より7万も高かった😭
量販店なら安いし工事費込みの値段なのに…
次から電化製品は量販店で買う‼️
費用が気になる方は必ず近くの電気屋以外でも見積もりをもらい、工事費込みの価格で比較していから依頼しましょう。
ネット通販
取り付けだけを依頼することはできませんが、取り付け工事込みでエアコンを販売しているショップもあります。取り付け工事込みのエアコンを購入すれば、設置の依頼も同時に完了するので非常にらくちんです。
ただし、当日どのような業者が工事に来るのか事前に把握できず、態度や対応の悪い業者が来ることもあります。購入とセットで工事を依頼できる点は魅力ですが、業者の当たり外れの差が激しい点に注意が必要です。
エアコンの購入・取り付けはライフテックスにおまかせ!
エアコンの販売と取り付け工事をおこなっているライフテックスでは、大手通販有名店よりお得な価格でエアコンの販売・取り付けをおこなっております!
弊社で購入いただいた場合は、取り付け工事日に作業員がエアコンをお持ちしますので、通販でよくある送料をカットできます。
また、家電量販店で断られやすい隠蔽配管や高気密・高断熱住宅への設置も可能ですので、他店で取り付けを断られてしまった方は、ぜひライフテックスにご相談ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
実はライフテックスはエアコンだけでなく、アンテナやインターネットの工事もおこなっております。
そこで、新築に必要なエアコン・アンテナ・LAN配線工事とNURO光をまとめてお得におまかせいただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定でご用意いたしました!
詳細は以下のバナーからご確認ください。
まとめ
エアコンの購入から設置までの期間は平均1週間程度ですが、取り付け業者のスケジュールが埋まりやすい夏場は、購入から1か月程度待つこともあります。
少しでも早く設置したい場合は、可能であれば夏場を避け、大手家電量販店ではなく近くの電気屋やエアコン取り付け専門業者に依頼しましょう。また、新築の場合はエアコン用の穴を事前にあけておくことで、エアコン工事がスムーズになります。
エアコンの購入と取り付けをお考えでしたら、事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!本体+工事費+送料込みで税込65,780円〜の格安価格でご用意しております。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
エアコンの適正サイズの計算方法・選び方を解説!迷ったときの畳数の目安も紹介!
「エアコンの適正サイズを買うにはどうすればいいのかな?」
「適正サイズの計算方法があれば知りたい」
エアコンを買い替える際に、ご自宅にあったサイズがわからず頭を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?適正サイズはエアコン選定ツールや概算式を使ってもとめることができます。
適正サイズのエアコンに買い替えようと考えている方は、以下のコツをおさえてエアコンを購入しましょう。
- 対応畳数ついて正しく理解しておく
- 家の構造や間取りに合わせて選ぶ
- 暖房の対応畳数もチェックする
エアコンの買い替え費用をできるだけ抑えたいという方には、ライフテックスがおすすめです。
弊社ではエアコン本体代と取り付け工事費、送料込みで税込65,780円から、シャープやダイキンなどの人気メーカーのエアコンをお買い求めいただけます。
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、購入したいエアコンがある方はまずはお気軽にお問い合わせください!
エアコンの適正サイズの計算方法
早速、エアコンの適正サイズの計算方法を2つ紹介します。
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
エアコン選定ツールを使う方法【おすすめ】
引用:エアコン選定ツール
エアコンの適正サイズをかんたんに計算したい方には、中央電力研究所の出している「エアコン選定ツール」がおすすめです。
お住まいの地域や断熱等級・新築年・階数や向き・広さなどを選択していくだけで、お住まいや好みにあったエアコンを選定してくれます。
「4.0kWの機種がおすすめです」という風にエアコンの「能力(kW)」を教えてくれるので、目安にするとよいでしょう。登録は不要で、5分もあれば完了するのでぜひご活用ください。
概算式を使って計算する方法
「より詳しい値を知りたい」という方には、精度が高いとされる松尾和也氏の計算式を使う方法もあります。
参考:間違いだらけのエアコン選び「過大能力」避ける常識|日本経済新聞
Q値(熱損失係)は、家の断熱性能を表す指標で「どのくらい熱が逃げにくい家なのか」を示します。C値(隙間相当面積)は、家の気密性能を表す指標で「家にどのくらい隙間があるのか」を示すものです。
Q値とC値を正確に算出するには、専門的な知識と技術が必要です。概算式を使ってエアコンの適正サイズを判断したい方は、住宅会社や工務店の営業担当者もしくは設計士に相談してみましょう。
エアコンの適正サイズを選ぶコツ
続いて、エアコンの適正サイズを選ぶコツを3つ紹介します。
適切なサイズを選ぶことで節電にもつながるのでおさえておきましょう。
対応畳数について正しく理解しておく
エアコンのカタログには畳数の目安が記載されています。しかし、対応畳数だけでエアコンを選ぶのはおすすめしません。
エアコンの「◎◎畳用」表記は1964年に制定されたもので「木造無断熱平屋住宅」を基準にしています。そのため、現在の住宅では対応畳数だけで選ぶとオーバースペックになる可能性が高いです。
たとえば、最新の高気密・高断熱住宅の場合、6畳用のエアコン1台でワンフロアをまかなえるケースもあります。また、一般的な住宅の場合でも、吹き抜けのない10畳未満の部屋であれば6畳用エアコンで対応できる可能性があります。
カタログに記載されている対応畳数は、古い基準であることを理解したうえでエアコンのサイズを選ぶことが大切です。
6~18畳用エアコンをご用意!
\エアコンを安く買うならライフテックス/
家の構造や間取りに合わせて選ぶ
エアコンのサイズは、部屋の広さだけでなく、家の構造や間取りも考慮して選びましょう。
たとえば、木造住宅は鉄筋造住宅に比べて気密性が低く、熱が逃げやすい傾向があります。そのため、同じ広さの部屋でも木造住宅では鉄筋造住宅よりも大きめのエアコンを選ぶ必要があります。
また、以下のような間取りは、外気温の影響を受けやすく冷暖房効率が低くなりやすいため、対応畳数よりも大きめのエアコンを選ぶことをおすすめします。
- 日当たりのよい部屋
- 窓が多い部屋
- 天井が高い部屋や吹き抜けのある部屋
暖房の対応畳数もチェックする
カタログに記載されている畳数の目安は、冷房と暖房でそれぞれ分けて記載されています。
暖房機能も使用するのであれば、暖房の対応畳数もチェックしてエアコンを選ぶようにしましょう。
エアコンは、冷房よりも暖房のほうが消費電力が大きい傾向にあります。そのため、同じエアコンでも、暖房の対応畳数は冷房よりも少なく記載されていることが一般的です。
エアコンを選ぶ際は、冷房だけでなく暖房の対応畳数も確認してみてください。
エアコンの適正サイズに迷ったら6畳・10畳・14畳から選ぼう
メーカーによって若干の違いはありますが、エアコンの「最大能力値」は大きく以下の3段階に分けられます。
- 6~8畳用
- 10~12畳用
- 14畳用以上
たとえば、8畳用を選んでも6畳用とほとんどパワーが変わらないなら、本体価格が安く消費電力も低い6畳用エアコンを買ったほうがお得です。
そのため、エアコンのサイズに迷ったときは6畳用・10畳用・14畳用から選べば失敗が少なくなりますよ。
部屋の広さ別におすすめのエアコンサイズを表にまとめましたので、こちらも参考にしてください。
最大能力値を参考にしたときのエアコンのサイズ
部屋の広さ | おすすめのエアコン |
---|---|
10畳未満 | 6畳用 |
14畳未満 | 10畳用 |
14畳以上 | 14畳用 |
エアコンの購入・取り付け工事はライフテックスにおまかせ
エアコンの購入を検討中なら、取り付け工事まで一貫しておこなうライフテックスにおまかせください。
当社では人気メーカーのエアコンを本体代+標準工事費+送料込みで65,780円(税込)~と大手通販サイトより安く販売しています。
- 独自のルートで在庫を確保
- 代理店を挟まず中間マージンをカット
- 高い技術力と経験豊富な自社スタッフによる施工でコストを削減
さらに、2台以上まとめて購入の場合は本体代から5%割引!
在庫がなくなる前にお問い合わせください!
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
エアコンは適正サイズを選ぶことが大切!
この記事では、エアコンの適正サイズの計算方法と選び方のポイントを紹介しました。
- 対応畳数ついて正しく理解しておく
- 家の構造や間取りに合わせて選ぶ
- 暖房の対応畳数もチェックする
適正サイズのエアコンを選ぶことで、快適な空間を実現できるだけでなく、本体代金や電気代の節約につながります。
自宅にぴったりのエアコンをできるだけ安く購入したいという方は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです!エアコン本体代と取り付け工事費、同日送料込みで税込65,780円~お買い求めいただけます。
「エアコンの適正サイズをプロに相談したい」「格安でエアコンを購入したい」という方は、お気軽にライフテックスまでお問い合わせください。ご相談・お見積りは無料で承っております!
エアコンの効きが悪い原因はガス漏れ?自分でできる対処法・確認方法を詳しく解説!
「エアコンの効き目が突然悪くなったが、原因がわからない…」
「エアコンが不調で部屋がなかなか涼しくならない」
エアコンの効きが悪く、なかなか部屋が涼しくならないと困りますよね。エアコンの効きが悪い際は、まず以下の対処法を試してみてください。
- エアコンをリセットしてみる
- 運転モードを確認する
- 室外機の周辺環境を整える
- 室内の空気を循環させる
- 自分でできるエアコンのクリーニングをする
上記の方法を試してみても、改善しない場合はエアコン本体の故障が考えられます。すでに10年以上お使いのエアコンなら寿命の可能性もあるため、修理よりも買い替えをおすすめします。
しかし、いざ買い替えるとなると「どれを選べばいい?」「工事費も心配…」と不安になる方もいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。当社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。
たとえば、シャープのスタンダードモデル(6畳用)は、標準工事費込みで税込65,780円!ダイキンや日立など、人気メーカーのエアコンを取り揃えています。
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてくださいね。
風がぬるい、涼しくならない…エアコンの効きが悪い6つの原因
「温度が高くて暑いのに、なかなか涼しくならない…」
上記のようにエアコンの効きが悪いと感じる場合の原因は、主に以下の6つです。
- フィルターの汚れで効きが悪くなっている
- 運転モードの設定が正しくできていない
- エアコンの能力値と室内の大きさが合っていない
- コンプレッサーの劣化・室外機の運転効率が下がっている
- 冷媒ガスが漏れている
- エアコンの故障・寿命が来ている
ここからはひとつずつ、原因の詳細と自分で対処できるのかどうかをお伝えします。どの原因があてはまるか、を考えながら読み進めてみてください。
フィルターの汚れで効きが悪くなっている
エアコンのフィルターをまったく掃除していない場合は、フィルターの汚れを確認しましょう。もしも、ほこりやごみで目詰まりしているようなら、それが原因である可能性が高いでしょう。
エアコンのフィルターが汚れていると、空気が循環しにくくなるため、風量が落ちてエアコンの効きも悪くなります。
フィルターの汚れが原因でエアコンの効きが悪くなっている場合は、セルフクリーニングで対処できるでしょう。クリーニングの方法について詳しくは、「エアコンのクリーニングをする」の章で後述しています。
運転モードの設定が正しくできていない

エアコンの効きが悪い場合に、意外と多い原因が「リモコンの設定」です。最近のエアコンはさまざまな運転メニューがあり、中には電流を制御するものも多くあります。たとえば、省エネ運転や静音運転、快眠運転などです。
そのような運転メニューを設定している場合、風が弱くなることで効きが悪いと感じてしまうこともあるでしょう。また、自動運転の場合も室内が設定温度に達すると風量が弱まり、送風運転の場合は風が冷やされたり温められたりしないため、ぬるい風しか出ません。
運転メニューかどうかを確認するためには、冷房・暖房で風量を強にし、低め・高めの温度設定で運転してみましょう。それでも効きが悪いと感じる場合は、他に問題があると判断できます。
エアコンの能力数と室内の大きさが合っていない
対応畳数6〜9畳のエアコンがあった場合、どのような部屋でも6〜9畳の広さであれば充分に効果を得られると勘違いしてしまいやすいですが、実はこれは間違いです。
「6〜9畳」という数字は、木造の家で使用した場合と鉄筋造の家で使用した場合の畳数を表しており、「木造なら6畳、鉄筋造なら9畳まで対応」という意味だからです。
つまり、対応畳数6〜9畳のエアコンを木造9畳の部屋で使用すると、効きが悪く部屋が効率的に暖められない可能性があるということです。
コンプレッサーの劣化・室外機の運転効率が下がっている
室外機は空気を温めたり冷やしたりする役割を持つため、掃除しなければ運転効率が落ちてしまいます。特にエアコンの効きが悪い場合は、室外機の背面や側面にある「アルミフィン(熱交換器)」が汚れている可能性が考えられます。
また室外機周辺にものを置いていると、空気が循環しにくくなり、運転効率が落ちます。その結果、熱がうまく排出できず熱がこもってしまい、エアコンの効きが悪くなるケースがあります。
アルミフィンが原因でエアコンの効きが悪くなっている場合は、自分で対処可能です。
室外機のコンプレッサー(圧縮機)は冷媒ガスを圧縮し、高温にする役割を持ちます。冷房の場合は、さらに室外機の熱交換器を通る際に熱をファンで外へと放出し、減圧機で低温にされて室内機へと送られます。
コンプレッサーが劣化すると、冷媒ガスを高温にしたり、熱交感が行われにくくなったりするため、エアコンからぬるい風しか出ない原因になります。コンプレッサーの交換が必要になると、修理費用が高額になりやすいので、買い替えも検討した方がいいでしょう。
冷媒ガスが漏れている
エアコンのガス漏れとは、エアコン内部にある冷媒ガスが何らかの原因で外に漏れだしてしまい、ガスが減少してしまう状態のことを指します。
エアコン内部に存在する冷媒ガスには毒性がありません。そのため、吸ったり浴びたりしても人体に大きな健康被害はないといわれています。
しかし、冷媒ガスは火に接触すると有害物質を生成してしまうおそれがあります。鼻水やのどの痛みなどを感じることがあれば、冷媒ガスが塩化水素やフッ化水素などの有害物質に変化し、それらの影響を受けてしまっているかもしれません。
命に関わる大きな被害は報告されていませんが、ガス漏れの疑いがある場合は火気は近づけないように注意してください。
ここでは、エアコンのガス漏れはどのような原因で起きてしまうのかを解説します。ガス漏れの原因を正しく理解し、エアコンのガス漏れにスムーズに対応しましょう。
室外機の無理な移動や転倒
すでに設置済みの室外機を移動したり、誤って転倒させたりしてしまうことによってガス漏れの原因となる可能性があります。配管の接触不良や部品が損傷して、冷媒ガスが漏れだしてしまうのです。
室外機の配管は経年劣化でどんどん固くなるため、少しの衝撃で損傷しやすくなっています。地震の発生などで転倒したり、設置場所がずれてしまったりした場合は自分で直そうとせず、業者に相談が必要です。
エアコン内部にある部品の劣化
エアコン本体の熱交換器や室外機の配管が経年劣化で腐食することによって、冷媒ガスが漏れだしてしまう原因になります。腐食した部分に穴が開いたり、接触不良を起こしたりするケースも多いようです。
排水用のホースを下水道に直接繋いでいるケースは、下水道のアンモニアによって腐食しやすくなる原因になるため、直接繋がないようにしましょう。また、海の近くや温泉地も塩分や硫黄の影響で腐食しやすいといわれています。
エアコンの標準使用期間は10年とされているため、設置から10年以上経過している場合は、経年劣化でガス漏れを起こすことも考えられます。また、室外機の配管は外にあるため、どうしても天気の影響を受けやすいです。
さらに海や温泉地などの塩分や硫黄ガスの影響を受けやすい地域では、熱交換器が腐食してしまうケースもあります。
ガス漏れが原因でエアコンの効きが悪い場合は、修理や交換が必要です。
エアコン工事の不備
エアコンは本体と室外機を配管で繋いでいます。この配管作業に不具合があり、少しの隙間やずれが発生してしまうと、エアコンがガス漏れを起こす原因になる可能性があります。
エアコン本体に問題がなく取り付け作業ミスによる原因であれば、エアコンを取り付けた初年度から不具合が起きるため判断しやすいでしょう。エアコンを自分でつけたり、安いからといって経験の浅い業者に依頼したりなどは注意が必要です。
エアコンの故障・寿命が来ている
エアコンは設計上の標準使用期間が10年とされているため、寿命もそれが目安となります。エアコンの効きが悪い他に、以下のような症状がある場合は寿命のサインかもしれません。
- エアコンから出る風が臭い
- 室内機から水が漏れる
- 運転中に異音がする
- リモコンの操作が効かない
- ブレーカーが落ちる
エアコンが必須の時期に故障してしまうと、取り換え工事が混んでいてなかなか新しいものに換えられず困ってしまうこともあるので、故障のサインを見逃さず、早めに交換しましょう。
またエアコンの省エネ性能は年々向上しており、買い替えることで電気代が安くなる可能性があります。特にエアコンの使用時間が長い場合は、年間1万円以上もの節約になるでしょう。
10年以上使用しているのであれば、電気代節約のためにも買い替えを検討してくださいね。
\業界最安値に挑戦中!/
エアコンの買い替えならライフテックス
エアコンの効きが悪い時に自分で試したい5つの対処法
ここまでは、エアコンの効きが悪い場合の主な原因6つを解説してきました。ガス漏れがある場合や部品の劣化や故障は、修理または買い替えが必要ですが、自分で対処できる場合もあります。
そこで本項では、エアコンの効きが悪い際に自分でできる対処法を紹介します。
- エアコンをリセットしてみる
- 運転モードを確認する
- 室外機の周辺環境を整える
- 室内の空気を循環させる
- エアコンのクリーニングをする
具体的なやり方をひとつずつ詳しく解説します。
エアコンをリセットしてみる
エアコンの効きが悪い場合、まずリセットを試してみましょう。スマートフォンやPCなども再起動するとフリーズなどの不具合が直ることがありますが、エアコンも同じです。
エアコンのリセットは以下の手順で進めてください。
- エアコンの運転を停止する
- 1~10分の時間を置き、電源プラグを抜く
- 電源プラグを抜いたまま1~10分放置する
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- エアコンの運転を再開する
1~10分と時間に幅があるのは、メーカーによって指定している時間が異なるからです。10分間置けば確実だと考えましょう。上記を試してエアコンの調子が改善されれば、問題がない可能性が高いです。
また、リモコンに「リセット」というボタンがついていることがありますが、多くの場合はリモコン内部をリセットするためのものです。
リモコンのリセットを押してもエアコン本体のリセットにはならないケースがほとんどであるため、電源プラグの抜き差しで試しましょう。
エラーコードを確認する
リモコンにエラーコードが出ていないか、を確認しましょう。エラーコードの表示はメーカーによって異なりますが、説明書で対処法が確認できます。
リモコンの設定温度に達した際や、室外機に熱がこもった際に、動作が自動的に停止することがあります。これはエアコンを稼働させていれば起こることであり、故障ではありません。そのため、時間が経てば再度動き出します。
すぐに故障かを確認したい場合は、冷房なら18℃、暖房なら30℃程度の極端な温度設定で稼働させてみましょう。これで動けば、室外機には何も問題がないということです。
室外機の周辺環境を整える
室外機の吹き出し口や吸い込み口周辺に、ものが置かれていないかチェックしましょう。空気が通る箇所にものが置かれていると、空気の循環がうまくできなくなります。すると、熱交換器から熱を放出したり、蓄熱したりする効率が低下します。
そのため、室外機周辺にはものを置かないようにスペースを確保しておきましょう。
室内の空気を循環させる
暖かい風は部屋の上部に溜まりやすいです。そのため冬場はサーキュレーターを使って、上にたまった空気を攪拌してあげると部屋全体が暖かくなります。
具体的には以下の3点を意識して、サーキュレーターとの併用をしましょう。
- エアコンのルーバー(風向調整)は下向きに
- サーキュレーターは部屋の中心付近に
- サーキュレーターをまっすぐ天井に向ける
上手にサーキュレーターを使えばエアコンの効果を高めるだけではなく電気代の節約にもつながります。
エアコンのクリーニングをする
自分でできる範囲のエアコンクリーニングは、定期的に行いましょう。クリーニングを行うことで冷房・暖房効率を上げられるため、エアコンの効きが良くなり電気代の節約にもなります。
反対にクリーニングをしないで汚れを放置すると、エアコンの寿命が縮まる原因になるので、できる範囲できれいにしましょう。
エアコンの効きが悪い時に、自分でできるクリーニングは以下の3箇所です。
- 室外機
- 室内機の吹き出し口
- フィルター
表面的な部分のクリーニングですが、効果は期待できます。ここからは、上記3箇所の具体的なクリーニング方法を解説していきます。
室外機を掃除する
エアコンの効きが悪いと感じる場合は、室外機を掃除してみましょう。室外機の背面や側面にある薄い金属板が並んでいるアルミフィンの汚れを落とすことで、改善される可能性があります。
アルミフィンとは熱交換器のことで、薄い金属板が並んでいる部分のことです。アルミフィンは冷暖房の効率に直接かかわる部分なので、しっかりと掃除することでエアコンの運転効率を高められます。
アルミフィンにごみが溜まっている場合は、掃除機やブラシで念入りに取り除きます。金属板がかなり薄く、触るとけがをする可能性があるため、十分に注意して行いましょう。
吹き出し口の掃除をする
次に、エアコンの風が出る吹き出し口を掃除しましょう。エアコンの電源を切り、コンセントを抜いてから行いましょう。
まず、中性洗剤を薄めたものと、汚れてもいい雑巾やタオルなどを用意します。洗剤を薄めたものを雑巾やタオルに染み込ませ、ルーバーなどにこびりついた汚れを拭き取っていきます。
ある程度拭けたら、割り箸や定規などに雑巾やタオルを巻きつけ、手が入らない部分までしっかりと拭きましょう。
綺麗になったらコンセントを差し直し、送風運転で乾かしてください。
フィルター掃除をする
フィルターを掃除する際は、吹き出し口の掃除と同様に必ずエアコンの電源を切り、コンセントを抜いてから行いましょう。
フィルターは、すぐに取り外すとホコリが舞ってしまう可能性があります。そのため、まずはエアコンに付けたまま掃除機である程度ホコリを吸い取ります。
次にフィルターを外して、再度掃除機でしっかりとホコリを吸い取ります。
最後に、水洗いをしますが、汚れがひどい場合は柔らかい歯ブラシなどを使って、フィルターを傷つけないよう注意しながら優しく擦りましょう。
洗い終わったら陰干しをして完全に乾かします。乾かす際に天日干しをしたりドライヤーを使ったりすると、フィルターが熱さで変形してしまう可能性がありますのでやめましょう。
効きの悪い原因がエアコンのガス漏れかを確認する方法
前項では、自分でできる対処法をお伝えしましたが、試しても効きの悪さが直らない場合やガス漏れ、故障が疑われる際には、修理が必要です。とはいえ「いきなり高額な修理を依頼するのは、ためらためらってしまう…」という方もいるのではないでしょうか。
実は修理を依頼する前に、本当にガス漏れが起きているのか確認する方法があります。そこで本項では、エアコンがガス漏れを引き起こしているのかどうか、自力でチェックする方法をご紹介します。
- 配管や熱交換器に霜や氷がついている
- 配管の接続部が油でべたべたになっている
- エアコンから水が飛んでくる
- 中性洗剤を使うと泡が出る
- ガス漏れ検知器が反応する
上記のような症状が見られたら、エアコンがガス漏れを起こしているかもしれません。エアコンの効きが悪い原因が、ガス漏れかどうか自分でまず判断したい方は、チェックしてみましょう。
配管や熱交換器に霜や氷がついている
ガス漏れのもっともかんたんな確認方法が、熱交換器や配管に霜が下りていないか目で見てチェックすることです。熱交換器や配管に霜が下りていると、ほぼほぼ冷媒ガスが漏れてしまっていると判断してよいでしょう。
熱交換器(フィン)とは、エアコン本体のカバーやフィルターを外した時に見つけられるアルミ製の金属板のことです。エアコンがガス漏れを起こしてエアコン内部の冷媒ガスが減ると、熱交換器に霜がつきます。
さらに、室外機の配管に霜がついている場合もあります。ガス漏れの疑いがある場合は、熱交換器・室外機の配管をチェックしてみましょう。
配管の接続部が油でべたべたになっている
エアコンのガス漏れが起こると、室外機の配管部分が油でべたべたになることがあります。この症状は、配管の中で流れている冷凍機油がガス漏れによってガスと一緒に出てしまっているのが原因です。
配管の継ぎ目は室内機側と室外機側で2ヵ所存在しているため、かんたんに目で見て確認できるでしょう。
エアコンから水が飛んでくる
エアコンのガス漏れが起こると、エアコンの本体から水が飛んでくるという症状が現われるケースもあります。冷媒ガスが漏れてしまうことによって、予期しないところで冷却されて結露が発生し、その水分が送風口から飛んでくるのです。
ただし、エアコンから水が飛んでくる原因は単なるエアコンの冷房/除湿機能による結露や、ドレンホースのつまりによっても起こりえる症状です。その他のガス漏れの症状がないかどうか、合わせて確認が必要です。
中性洗剤を使うと泡が出る
食器用洗剤のような中性洗剤を使って、エアコンのガス漏れをチェックする方法があります。手順は以下の通りです。
- 中性洗剤を水で薄め、室外機の配管が接続されている部分にかける
- ガスが漏れている場合は、洗剤を薄めた水がかかっている所へ泡ができてくる
泡が出てくる場合はガス漏れの可能性がありますが、漏れ出す冷媒ガスの勢いが強い場合や冷媒ガスが完全に漏れきってゼロの場合だと泡にならないケースもあります。
ガス漏れ検知器が反応する
エアコンのガス漏れをチェックするための検知器があります。ガス漏れ検知器なら、漏れているガス量が少なかったとしても検知できるため、ガス漏れの可能性を見逃す確率は低いでしょう。
ただし、ガス漏れを検知する専用の検知器は高価な商品も多いため、一般家庭ではほとんど活躍する機会がなくコスパが悪いといえます。エアコン取り付け・修理業者に相談するほうが効率がいいかもしれません。
エアコンの故障や修理が必要な際の料金相場
エアコン修理は5,000円程度で直るものから100,000円以上かかるようなものまでさまざまです。
そのため、安易に修理を依頼すると買い替えるよりも出費がかさんでしまう可能性があります。
どのような症状が出ているか、どのような修理をするべきかを判断してから依頼するようにしましょう。
エアコンの修理相場一覧は以下の通りです。
本項では、エアコンの効きが悪い際に起こりうる修理の費用相場を3つご紹介します。
エアコンからの風が弱い場合
エアコンから十分な風が出ない場合に考えられる原因は、以下の通りです。
原因 | 修理費用相場 |
---|---|
熱交センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
室内ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 |
冷凍サイクルの故障 | 約80,000〜100,000円 |
熱交センサーや室内ファンモーターの故障によって風が出ない場合の修理相場は、9,000〜32,000円程度です。
もし、冷凍サイクルの故障の場合は80,000〜100,000円が修理相場で、場合によっては100,000円以上かかることもあります。
室外機の故障で風がぬるい、涼しくならない場合
室外機の故障により暖房が効かなくなっている場合は、以下の修理工事が必要になります。
原因 | 修理費用相場 |
---|---|
室外機の故障 | 約24,000〜36,000円(基板のみ) |
約80,000〜170,000円(四方弁の故障) | |
熱交センサーの故障 | 約9,000~18,000円 |
室内ファンモーターの故障 | 約12,000~32,000円 |
冷凍サイクルの故障 | 約80,000〜100,000円 |
室外機の故障の場合は、基板のみの修理なら24,000〜36,000円程度が相場ですが、四方弁という冷媒ガスの流れを切り替える部品が故障している場合は80,000〜170,000円程度と相場も高額です。
エアコンのガス漏れを修理する際の料金相場
冷媒ガスが漏れている場合の修理相場は27,000〜50,000円程度です。しかし、設置場所や購入年数などによってさらに高額になる可能性もあるでしょう。
冷媒ガスは冷たい風や暖かい風を出すために、室内機と室外機を循環させているガスです。配管の劣化でひびが入ったり穴が開いてしまうとこのガスが漏れてしまい、エアコンを運転していても効きが悪いと感じるようになります。
エアコン修理より買い替えたほうがお得になるケース
エアコンが故障した場合、まず修理することを考えるかもしれませんが、場合によっては買い換えたほうがお得になることもあります。
なぜなら、修理箇所によっては高額な修理費用がかかってしまったり、新しいエアコンに買い換えたほうが毎月の電気代をコストダウンできたりすることもあるからです。
下記のような場合は修理より買い換えたほうがお得になります。
- エアコンを購入してから10年以上経過している場合
- ガス漏れを起こしている場合
- コンプレッサーが故障している場合
- エアコンの能力が部屋の広さや環境にあっていない場合
修理より買い替えがおすすめの理由をひとつずつ解説していきます。
購入してから10年以上経過している
エアコンの使い方や使用している環境にもよりますが、一般的にエアコンの寿命は10年程度といわれています。設置してから10年以上使用している場合は買い替えを検討することをおすすめします。
また、最近の機種は10年以上前の古い機種に比べて省エネ性能がアップしています。たとえば、2010年の製品と2020年の省エネタイプの期間消費電力量を比較すると、年間約12%の電力量が削減され、電気代が約2,920円下がったと報告されているほどです。
出典:一般財団法人家電製品協会
買い替えの費用はかかっても、その後の月々の料金は抑えられるため、早めに買い替えたほうが節約につながる可能性が高いです。
ガス漏れを起こしている
ガス漏れを起こしている際も、修理より買い替えのほうがお得な可能性があります。エアコン内部にある冷媒ガスが外に漏れてしまっている場合、自分での対処は難しいため業者に依頼する必要があります。
ガス漏れの修理相場は30,000〜50,000円程度ですが、設置場所や購入年数などによってさらに高額になるおそれもあります。
業者に見積もりを依頼し、高額になる場合は買い替えを検討したほうがよいでしょう。
室外機のコンプレッサーが故障している
室外機のコンプレッサーが故障している場合も、修理が高額になる可能性があります。室外機のコンプレッサーの修理費用は、メーカーや機種などによって変動がありますが、安くても40,000円程度、高ければ100,000円以上になることもあります。
修理費用が高額になりやすいので、買い替えを検討することをおすすめします。
エアコンの能力が部屋の広さや環境にあっていない
エアコンには「8畳用」「10畳用」といったように、適切な部屋の広さが畳数で設定されています。エアコンの機能よりも部屋が広い場合、エアコンが効きづらくなってしまいます。
また、住んでいる環境が木造なのか鉄筋なのかによってエアコンの効き具合は変わります。通常は木造住宅のほうが空気が外に逃げやすいため、鉄筋住宅よりもエアコンの効きが悪くなる傾向にあります。
エアコンが部屋の広さや環境にあっていないのに、設定温度をかなり低くしたり、パワーを強くして無理に涼しくしたりすると、電気代が高額になってしまうかもしれません。無理に使い続けるのではなく、エアコンの買い替えを検討してみてください。
買い替えにおすすめのエアコン機種4選
ここからはエアコンの買い替えを検討している方に向けて、弊社ライフテックスで取り扱っているおすすめエアコンを紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコン AY-S22DJ | 東芝 RAS-2214T(W) |
日立 RAS-AJ22R |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 65,780円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ
6畳用 65,780円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
- 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-S22DJ(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-S25DJ(8畳用) | 77,550円(税込) |
AY-S28DJ(10畳用) | 92,400円(税込) |
AY-S36DJ(12畳用) | 111,320円(税込) |
AY-S40DJ(14畳用) | 130,460円(税込) |
◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-S22DJ |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22R(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25R(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28R(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36R(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40R(14畳用)※100V | 113,850円(税込) |
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56R2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22R |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコンの買い替えならライフテックスへ!エアコン販売・取り付け工事パックがお得
「ガス漏れで調子が悪いし、この機会にエアコンを買い替えたい」
「本体、工事費合わせてコスパのいいところで購入したい」
という方はぜひライフテックスでのエアコン取り付け工事をお申し付けください。ライフテックスでは、エアコンセットが激安価格で買える期間限定の特大キャンペーンを実施中です。
当社が厳選したエアコンを本体送料工事費込で65,780円(税込)からご用意しています。エアコン本体は安心の大手メーカーで、大手通販サイトよりも3,000円以上安い価格で提供しています。
建設許可を持つ電気工事店であり、建設やリフォーム時の設置工事も承っております。豊富な実績に基づいた、細やかな施工でご自宅のエアコンの設置工事もご満足いただけるでしょう。
お見積もりやご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスはエアコン工事だけでなく、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなう電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
新築応援割 4大特典
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
エアコンのガス漏れはどこで修理したらいい?
![]() |
エアコン修理を依頼する場合、大きく分けて4つの方法があります。
エアコン修理をおこなう方法は、おもに保証期間で選択できます。 しかし修理するとかえって購入するよりも費用がかさんでしまう可能性があります。ライフテックスではエアコン本体と工事費用がセットでお得なプランをご用意していますので、買い替えをご検討中の方はまずはライフテックスキャンペーンページもご覧ください。 |
エアコンのガス漏れで危険性はある?
![]() |
エアコンの冷媒ガスに毒性はなく、人体に影響はないとされています。しかしガスが火気に接触して化学反応を起こすと、塩化水素やフッ化水素などの有害物質に生成されてしまうおそれがあります。 詳しくは「冷媒ガスが漏れている」をご覧ください。 |
新しいエアコンに買い換えたほうが良いの?
![]() |
エアコンが故障した場合、状況によっては修理よりも買い換えたほうがお得になるケースがあります。修理箇所によっては高額な修理費用がかかってしまったり、新しいエアコンに買い換えたほうが毎月の電気代をコストダウンできたりすることもあるためです。 |
まとめ|エアコンの効きが悪い時は原因を突き止めて改善しよう!
エアコンの効きが悪く、風がぬるい、涼しくならない場合の主な原因は以下の6つです。
- フィルターの汚れで効きが悪くなっている
- 運転モードの設定が正しくできていない
- エアコンの能力値と室内の大きさが合っていない
- コンプレッサーの劣化・室外機の運転効率が下がっている
- 冷媒ガスが漏れている
- エアコンの故障・寿命が来ている
部品の劣化や故障がある場合は、修理または買い替えが必要ですが、自分で対処できる場合もあります。
エアコンの効きが悪い際に自分でできる対処法は以下の5つです。まずはこちらを試してみるのがおすすめです。
- エアコンをリセットしてみる
- 運転モードを確認する
- 室外機の周辺環境を整える
- 室内の空気を循環させる
- 自分でできるエアコンのクリーニングをする
上記の方法を試してみても、まだエアコンの効きが悪い場合は、エアコンが故障してしまっているかもしれません。修理や買い替えを検討しましょう。ただし、故障内容によっては修理よりも買い替えがお得になるケースもあります。
「できるだけお得にエアコンを買い替えたい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスでは、独自のルートで仕入れたエアコンを、通年を通して最安値で販売しております。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
人気モデルはすぐになくなりやすいので、お早めにお申し込みください!
エアコンサイズの選び方をプロが解説!お得に購入できる業者も紹介!
「エアコンのサイズの決め方は?」
「自宅にあったサイズのエアコンをお得に購入したい!」
エアコンはサイズによって価格が異なるため、サイズ選びで迷ってしまいますよね。
エアコンのサイズを選ぶ際に対応畳数だけ確認して決めてしまう方が多いですが、それだけではエアコン選びに失敗するかもしれません。
たとえば同じ広さの部屋でも、木造住宅と鉄筋住宅ではエアコンの対応畳数が異なる場合があります。エアコンを購入する際は「対応畳数」だけでなく「自宅の環境」も考慮した上で選ぶことが大切です。
しかし、自宅にあったサイズがわかっても、やはり気になるのは費用ではないでしょうか?「これがいい!」と決めたエアコンを、できればお得な料金で購入したいですよね。
そんなときは、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」をご活用ください!
業界最安値に挑戦中の弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけますよ!
エアコン本体は、シャープやダイキン、日立など人気メーカーの各機種を取り揃えております。まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてください。
【基本知識】エアコンのサイズの選び方
エアコンで快適な環境をつくるためには、エアコンのサイズ選びは重要です。部屋に合っていないサイズを選ぶと、運転効率や消費電力に影響を与え、エアコン自体のスペックを最大限発揮できずに損してしまうおそれがあります。ここからはエアコンのサイズの選び方について解説します。
対応畳数から選ぶ
エアコンにはそれぞれ「対応畳数」が定められています。基本的には、部屋の広さと対応畳数を兼ね合わせてエアコンを選ぶとよいです。たとえば、6畳の部屋には6畳用、10畳の部屋には10畳用のエアコンを選ぶようにしましょう。
しかし、自宅の環境にも左右されるため、必ずしも部屋の畳数に対して同等の対応畳数を選べばいいというわけではありません。詳しくは次の章で解説します。
自宅の環境から選ぶ
エアコンのサイズの選び方には、自宅の環境も影響するため注意が必要です。同じ広さでも、木造住宅と鉄筋住宅ではエアコンの対応畳数が異なる場合があるからです。
対応畳数6〜9畳のエアコンの場合、6〜9畳の広さであればどんな部屋でもよいと思われがちですが、実はこれは間違いです。
「6〜9畳」という数字は、木造住宅で使用した場合と鉄筋住宅で使用した場合の畳数を表しています。つまり、「木造住宅なら6畳、鉄筋住宅なら9畳まで対応」という意味になります。
鉄筋住宅は気密性が高くエアコンも効きやすいため、同じエアコンでも木造より対応畳数が多くなります。つまり、冷房対応畳数6〜9畳のエアコンを木造9畳の部屋で使用すると、スペックが足りず部屋を十分に冷やせない・暖められないおそれがあるということです。
エアコンを選ぶ際は、住宅の構造を考慮して適切な対応畳数を選ぶようにしましょう。
ライフテックスでは、人気メーカーのエアコンを6畳用から18畳用まで取り揃えております。取り扱い機種や販売価格・在庫状況は以下のバナーからチェックしてください。
業界最安値に挑戦中!
\ エアコンの買い替えならライフテックス /
エアコンの設置場所ごとの選び方
エアコンは自宅の環境と対応畳数をもとに選ぶ必要がありますが、あくまでも目安のひとつです。適切なエアコンのサイズは、設置する部屋の間取りや使用目的によっても変わってきます。
ここからは設置場所ごとのエアコンの選び方について解説します。
リビングダイニングキッチン
リビングダイニングキッチンには大きめのエアコンを選ぶのがおすすめです。
リビングダイニングキッチンは人の出入りも多く、室温が変動しやすい場所です。また、リビングとキッチンが連なっている間取りだと、コンロによる熱や換気扇などによって通常より熱負荷も高くなるでしょう。
「料理中も快適に過ごしたい」という場合には、対応畳数が部屋の大きさよりも2〜4畳ほど大きいものを選ぶのがおすすめです。
寝室
寝室は就寝時の運転がメインとなるため、リビングほど使用することはないでしょう。そのため、サイズは対応畳数にあわせて選ぶとよいです。
また、寝室の場合は快適に眠れるような機能がついているものを選ぶとよいでしょう。たとえば、エアコンの風が直接当たらないセンサー機能や、湿気対策ができる空気清浄機能などがおすすめです。運転音が静かなものだと、睡眠を妨げる心配もありません。
子ども部屋
子ども部屋で過ごす時間や部屋の環境によりますが、大きなサイズのエアコンを選ぶ必要はないでしょう。対応畳数にあわせて、シンプルな機能に絞ったスタンダードモデルでも十分なケースが多いです。
窓や扉が多い部屋
窓や扉が多い部屋は断熱性が低く、外気の影響を受けやすくなります。空気の出入りも多いため、通常より冷暖房効果を低く感じることが多いでしょう。
また、日当たりも室温に影響を与えます。南向きに大きな窓があると日差しが強く入り、夏は冷房が効きにくい時間帯もあるでしょう。
そのため、窓や扉が多い部屋で快適に過ごすためには、対応畳数が部屋の大きさよりも1〜2畳ほど大きいものを選ぶのがおすすめです。
吹き抜けの部屋
吹き抜けの部屋には大きめのエアコンを選ぶのがおすすめです。
吹き抜けの部屋は天井が高く、空気が上昇しやすくなっています。そのため、エアコンの効率が悪くなり、部屋の広さ通りの対応畳数のエアコンでは、快適な室温にならない可能性があります。
吹き抜けの部屋を快適な室温にするためには、通常より空気を循環させることが必要になります。対応畳数が部屋の大きさよりも1〜2畳ほど大きいものを選ぶのがおすすめです。
エアコンのサイズ以外での選び方
さまざまな要素からエアコンのサイズを決める必要がありますが、サイズ以外の部分もチェックしたうえでエアコンを選ぶのがおすすめです。ここからはエアコンのサイズ以外での選び方について解説します。
付加機能
エアコンにはそれぞれの機種に付加機能が搭載されています。付加機能はさまざまなものがありますが、代表的なものは以下の通りです。
- 加湿・除湿機能
- お掃除機能
- 空気清浄機能
- センサー機能
- 除菌機能
- 脱臭機能
- イオン機能
- 気流制御機能
- 遠隔操作機能
近年、エアコンの付加機能は非常に増えています。付加機能が豊富に搭載されている機種はそのぶん便利ですが、本体料金は高くなります。
エアコンを購入してから「やはりこの機能はいらなかった」ということのないように、付加機能を理解したうえで必要・不必要の判断をおこないましょう。
省エネ性能
電気代が高騰している今、「電気代をいかに安くできるか」をエアコンを選ぶ際のポイントとしている人も多いのではないでしょうか?
省エネ性能の高いエアコンを選ぶと電気代をおさえて利用することが可能です。省エネ性能の高いものを選びたい人は、「統一省エネラベル」をチェックしましょう。
「統一省エネラベル」とは、消費者に対して製品の省エネ性能や経済性を示したラベルです。以下のポイントを押さえて統一省エネラベルをチェックすると、省エネ性能が高いエアコンを見分けられるでしょう。
選び方 | 詳細 |
---|---|
多段階評価点と★の数が大きいものを選ぶ | ★マークと評価点で省エネ性能を示しており、数が大きいほどエアコンは効率よく電力を使い、省エネ性能が高い。 |
省エネルギーラベルで緑色マークを選ぶ | 省エネ基準を達成しているか表示している。達成率100%以上は緑色で、未満はオレンジ色。 |
年間目安エネルギー料金が安いものを選ぶ | 製品を1年間使用した際の電気代の概算を示した数値。 |
エアコンのサイズを選ぶ際の注意点
エアコンのサイズを選ぶ際、以下の注意点もおさえておく必要があります。
これらを確認しておかなければ、購入したエアコンが大きくて設置ができない、設置とは別に追加工事が必要になるなどの問題が発生するおそれがあります。購入する前にチェックしておきましょう。
エアコンの設置スペースをチェックする
エアコンには室内機(エアコン本体)と室外機がありますが、それぞれ設置するためのスペースを確保することが不可欠です。適切なスペースがなければエアコンを効率的に稼働させられません。
室内機(エアコン本体)は、左右上部に5㎝以上のスペース、下部に風向きルーバーの稼働スペースを確保することが条件とされています。
また室外機は、左右10㎝以上、上部前面20㎝以上、背面5㎝以上のスペースを確保することが条件とされています。
室外機のスペースが確保できない場合は、天吊りや壁面付けなどの特殊な設置方法を検討する必要があります。
エアコン用のコンセントがあるかチェックする
エアコンは電気をたくさん使うので、エアコン専用のコンセントや適切な電圧の回路が必要となります。設置したい場所にエアコン用のコンセントがない場合や、電圧の切り替えが必要な場合などは、追加で電気工事が必要となります。
エアコンを購入してから「専用のコンセントがないから使えない」ということのないように、事前に確認しておきましょう。
エアコンの使用頻度も考慮する
エアコンの使用頻度も考慮して選ぶとよいでしょう。
エアコンを使用する頻度が多い部屋や、日当たりのよい時間帯にエアコンを使用することが多い部屋などは、通常より熱負荷が高くなることも多いです。そのため、大きめのサイズを選んだ方が効率的に空調をおこなえます。
一方であまり使用頻度の多くない部屋であれば、小さめのサイズやシンプルな機能に絞ったスタンダードモデルでも問題ないでしょう。
エアコンのサイズが決まったらどこで購入するのがよい?
エアコンのサイズが決まったら、信頼できる業者で購入・設置依頼をおこないましょう。
お得に購入するならエアコン工事専門業者がもっともおすすめです。
エアコン工事専門業者は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売からおこなっている業者が多いです。エアコン工事を専門におこなっていることから、取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられます。
自社施工をおこなっている業者であれば仲介手数料もかからないので、安価にエアコン設置をおこなってくれるでしょう。
エアコンは、ケーズデンキやヤマダ電機のような家電量販店でも購入可能ですが、家電量販店は費用が高い傾向にあります。
家電量販店で購入したエアコンの取り付け工事は、家電量販店から依頼された下請け業者が実施します。そのため仲介手数料が発生し、そのぶん工事費が高くなってしまうのです。
また、家電量販店の受付はエアコンの機種のことについては詳しいかもしれませんが、実際の工事については知識が不足していることが多いです。そのため、別途特別な工事が必要なのにもかかわらず、家電量販店から下請け業者の引継ぎがきちんとされておらず、下請け業者から当日に「追加料金がかかる」と伝えられるようなトラブルも少なくありません。
エアコンの購入・設置依頼は、販売から取り付け工事まで一貫して自社でおこなっている専門業者に依頼するようにしましょう。
関東でエアコンの購入・取り付けをするならライフテックスがお得!
「自宅にあったエアコンをお得に購入したい!」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへお任せください。
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事など電気工事の専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にライフテックスへお問い合わせください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
まとめ買いだと1台につき5%OFF
ライフテックスでは、エアコン2台以上のまとめ買いで1台につき本体代が5%OFFになる割引キャンペーンも実施しています!
ほかの部屋のエアコン買い替えと組み合わせると、とてもお得にエアコンを購入できます。この機会にぜひエアコンの購入・買い替えをご検討ください!
アンテナ・インターネットもまとめて頼める新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
プロが厳選したおすすめ格安エアコンを紹介!
ここからは、エアコン販売・工事のプロであるライフテックスが選んだ、おすすめの標準工事費込みエアコンを紹介します。
紹介する機種は全てライフテックスのエアコン販売・取り付けパック・まとめ買い割引の対象商品です。
機種ごとの特徴と工事費・送料込みの価格を紹介しているので、エアコン選びの参考にしてくださいね。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコン AY-S22DJ | 東芝 RAS-2214T(W) |
日立 RAS-AJ22R |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 65,780円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ
6畳用 65,780円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
- 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-S22DJ(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-S25DJ(8畳用) | 77,550円(税込) |
AY-S28DJ(10畳用) | 92,400円(税込) |
AY-S36DJ(12畳用) | 111,320円(税込) |
AY-S40DJ(14畳用) | 130,460円(税込) |
◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-S22DJ |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22R(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25R(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28R(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36R(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40R(14畳用)※100V | 113,850円(税込) |
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56R2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22R |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【メーカー別】エアコンサイズ表
エアコンは同じ形状でも、メーカーによってサイズが変わってきます。ここからは先ほど紹介した機種のサイズを紹介します。サイズ表でまとめていますので、機種を選ぶ際の参考にしてください。
機種名 (メーカー) | 高さ | 幅 | 奥行き |
---|---|---|---|
AY-S22DJ (シャープ) |
252mm | 795mm | 233mm |
RAS-AJ22R (日立) |
280mm | 780mm | 215mm |
S224ATES-W (ダイキン) |
250mm | 798mm | 255mm |
RAS-2213T (東芝) |
250mm | 795mm | 230mm |
自宅にあったサイズのエアコンを選ぼう
本記事では、エアコンのサイズの選び方やサイズを選ぶ際の注意点などについて解説しました。
エアコンのサイズを選ぶ際は、対応畳数や自宅の環境など、さまざまな要素を考慮することが重要です。部屋の広さや構造をチェックしたうえで、適切なエアコンのサイズを選びましょう。
また、エアコンのサイズが決まったら、エアコン工事専門業者での購入がおすすめです。エアコンの販売から取り付け工事まで一貫して対応してくれる業者を選べば、お得にエアコンを取り付けられます。エアコン工事を専門におこなっていることから、取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられます。
「自宅にあったエアコンをお得に購入したい!」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへお任せください。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
相談や見積もりは無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください!
【激安】型落ちエアコンの工事費込みの相場を解説!どこで安く買えるか紹介!
「型落ちエアコンの料金は工事費込みでいくらくらい?」
「激安価格でエアコンを購入したい!」
型落ちエアコンの料金相場は4〜7万円といわれており、最新機種から型落ちになることで本体価格が1〜3万円程度安くなります。エアコン取り付け工事費用の相場は1〜3万円程度なので、「最新時の本体価格=型落ちになった後の本体価格+取り付け工事費」と考えましょう。
型落ちエアコンはさまざまな場所で販売されていますが、工事費込みでお得に購入したいのであればエアコン工事専門業者がおすすめです。
エアコン工事専門業者はエアコンを大量に仕入れているので、型落ちエアコンを購入するのにもっとも適しています。また、エアコン本体の販売から設置工事、アフターサービスまでセットで提供している専門業者も多く、工事費込みでお得にエアコンを購入できる可能性が高いです。
通年お得な価格でエアコンを販売しているため、ベストな購入時期以外でも比較的安い料金でエアコンを購入できるでしょう。
とはいえ、「専門業者のなかでも特におすすめなのはどこか」が気になりますよね。とにかく安くエアコンを設置したい方は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」をご活用ください!
独自のルートで確保したモデルを通年を通して最安値で提供しています。標準工事費込みの価格で税込65,780円から販売しているので、家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・設置が可能ですよ。
ラインナップはシャープやダイキン、日立などの人気メーカーの機種を取り揃えております!お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
激安の型落ちエアコンは機能も魅力的!
型落ちエアコンはその名の通り、「最新ではないエアコン」のことです。最新モデルの登場により型落ちとなったエアコンは、新しいものよりも数万円程度安く購入できます。
「型落ち」と聞くと機能や性能に不安を感じやすいですが、1〜2年前のモデルは日常生活には十分な性能を持っています。中には、最新モデルと同等の冷暖房性能を持っている型落ちエアコンもありますよ。
型落ちエアコンは、「最新機能はいらない」という方にとって非常に魅力的な選択肢の1つです。
型落ちエアコンの相場
型落ちエアコンの相場は4〜7万円といわれており、最新機種から型落ちになることで本体価格が1〜3万円程度安くなります。6畳用のエアコンは比較的安価ですが、型落ちになることで激安価格になるケースがよくあります。
もちろん、価格は普及機種か上位機種か、何畳用かなどによって異なるため一概にはいえませんが、4〜7万円におさまることが多いです。
エアコン取り付け工事費用の相場も1〜3万円程度なので、「最新機種のときの本体価格=型落ちになった後の本体価格+取り付け工事費」くらいと考えましょう。
激安な型落ちエアコンを買う際の注意点
型落ちエアコンは性能も十分で安い価格が非常に魅力的ですが、購入時には注意すべきポイントが3つあります。購入してから後悔しないように、注意点を解説します。
工事費込みの価格を確認する必要がある
型落ちエアコンを購入する際は、必ず工事費込みの価格を確認しましょう。エアコン本体のみの価格で提示している店舗もあれば、工事費も込みの価格を打ち出している店舗もあります。
価格だけだと本体のみのほうが安く見えますが、工事費を含めると工事費込みの価格を出していたもののほうが安いこともめずらしくありません。もちろん、工事費をプラスしても本体のみの価格を提示しているもののほうが安いこともあります。
エアコンの設置は本体価格と工事費用がセットでかかるので、工事費込みの価格を確認し、比較しましょう。
機能や性能は最新機種に劣る
さきほど「型落ちでも最新モデルと同等の性能を持っているものもある」とお伝えしましたが、基本的に機能や性能は最新モデルと比較すると劣ることが多いです。
エアコンに限らずどのような製品も同じですが、製造メーカーは常により良い製品になるよう機能や性能の向上をはかり、最新モデルを展開します。
そのため、最新モデルには型落ちエアコンにはない機能が搭載されていたり、型落ち品よりもパワフルな運転ができたりします。
もちろん、先述の通り最新モデルと同等の性能を持つ型落ちエアコンもありますが、「高機能・高性能」を求めるのであれば、最新モデルが選択肢になるでしょう。
保証・アフターサービスを確認する
型落ちエアコンを購入する際は、保証やアフターサービスについてしっかりと確認しましょう。エアコンは長年使用し続けるものなので、保証とアフターサービスの重要性が高い家電の1つです。
型落ちモデルはメーカーの通常保証が適用されるかどうか異なるため、保証期間やどのような故障が保証対象なのかなども確認するのがおすすめです。
現代においてエアコンは生活に欠かせない家電でもあるので、万が一に備えて安心して使用し続けられるものを選びましょう。
型落ちエアコンのベストな購入タイミング
型落ちエアコンはいつでも安く買えると思われがちですが、流通が少ない時期や在庫があってもあまり安くない時期などがあります。
たとえば、6〜8月はもっともエアコンが売れる時期で、業者が型落ちエアコンを買い占めるため、市場に出回ることはほとんどありません。購入できたとしても工事の予約がいっぱいで、取り付けまで1か月以上待つこともあります。
では、型落ちエアコンはいつ購入するのがベストなのか、詳しく解説します。
普及機種は2〜3月が最適!
普及機種(スタンダードモデル)の購入であれば、2〜3月がおすすめです。春先は普及機種のモデルチェンジ前なうえに、決算時期にあたります。そのため、かなりお得な価格で販売している店舗が多いです。
また、取り付けをおこなう工事業者は閑散期なのでスケジュールの調整もしやすく、1年のなかでもっとも型落ちエアコンの購入に適した時期といえます。
家電量販店や通販サイトでは新生活セールもおこなっていることもあるので、購入場所によってはよりお得にエアコンを買えますよ。
上位機種は10〜11月が狙い目
高機能・高性能な上位機種の型落ちエアコンは、10〜11月の購入がベストです。普及機種とは異なり、上位機種は10〜11月がモデルチェンジ前のお得な時期になります。
また、中間決算期ともかぶるので、2〜3月同様に大幅な割引をしていることも多いです。
肌寒く感じる時期になると、工事業者のスケジュールに余裕が生まれます。ちょうど10月からエアコンの需要が落ちるため、比較的スムーズに取り付けてもらえます。価格だけでなく取り付けに関しても、10〜11月はおすすめの時期です。
年末年始は2月まで待つのがおすすめ
歳末セールや初売りセールはエアコンを安く買えるチャンスではありますが、普及機種を狙っているのであれば、2月まで待ちましょう。
年末年始のセールも魅力的ですが、2月は「モデルチェンジ前・決算期・新生活セール」といったお得になる要素が3つも重なります。エアコン以外の家電製品もお得になる年末年始のセールと比べると、2〜3月のほうがお得になる可能性は十分にあります。
とはいえ、上位機種はお得になる時期まで10か月待つことになるので、上位機種を狙っている方は年末年始のセールで買うのもアリですね。
型落ちエアコンが買える場所
エアコンに限らず家電を買うとなると「家電量販店!」というイメージがありますが、型落ちエアコンを買える場所はほかにもあります。
ここからは、型落ちエアコンを買える場所について解説します。
エアコン工事業者
エアコン工事業者は型落ちエアコンを大量に仕入れて在庫を確保しているので、型落ちエアコンを購入するのにもっとも適しています。
基本的に本体と取り付けのセットで販売しているため、エアコンを買った後に業者を探すといった手間がかかりません。
ほかの購入場所では型落ちエアコンの在庫がないシーズンでも、エアコン工事業者はまだ在庫があるというケースもよくあります。通年お得な価格でエアコンを販売しているため、ベストな購入時期以外でも比較的安い料金でエアコンを買えます。
エアコン事業歴10年以上を誇るライフテックスでも、型落ちエアコンを取り扱っております!隠蔽配管やコア抜きなどの難しい工事にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ライフテックスなら
\ 65,780円(税込)からご提供 /
ネット通販
型落ちエアコンは、ネット通販で購入することができます。Amazonや楽天などの大手通販サイトはもちろん、家電量販店の通販サイトでも購入が可能です。
家電量販店の通販サイトは実店舗と同じタイミングでセールをおこなうことが多いので、基本的には「型落ちエアコンのベストな購入タイミング」で紹介した時期での購入がおすすめです。
ただし、Amazonや楽天は悪質な出品者も存在するので、レビューや商品説明をよく確認してから購入しましょう。また、工事費込みのものとそうでないものが入り混じっているので、工事費が含まれているかどうかも確認が必要です。
家電量販店
家電量販店はいつでもエアコンを販売していますが、型落ちエアコンは限られた時期しか販売していません。
基本的にモデルチェンジ前の2〜3月、10〜11月は型落ちエアコンを販売していますが、そのほかの記事は在庫状況次第です。
チラシや公式サイトを見てみたり直接店舗に行ってみたりして、取り扱いがあるか確認しましょう。
地元の電気屋
日頃からお世話になっている電気屋がある場合は、型落ちエアコンの在庫があるか確認してみましょう。地元の小さな電気屋さんは掘り出し物に巡り会えることがある一方、在庫数が少なく、型落ちエアコンがない場合もあります。
在庫がある場合は工事とセットで販売しているケースが多いため、取り付け業者を探す手間が省けるのが利点です。
型落ちエアコンをさらに安く買うためのポイント
もともとお得な型落ちエアコンですが、実はさらに安く購入するためのポイントがあります。
ここからは、お得な型落ちエアコンをより安く購入するためのポイントを3つ紹介します。
お得なタイミングで購入する
型落ちエアコンをより安く購入するには、購入のタイミングが非常に重要です。「型落ちエアコンのベストな購入タイミング」で解説したように、型落ちエアコンにはベストな購入タイミングがあります。
在庫があればいつでも購入できるものの、タイミングによって価格は異なります。少しでも安く買いたい場合は、以下のベストなタイミングで購入しましょう。
普及機種 (スタンダードモデル) |
2〜3月 |
---|---|
上位機種 | 10〜11月 |
キャンペーンを活用する
型落ちエアコンを安く買いたい場合は、制度を活用してお得に購入しましょう。最近、省エネ家電の購入を促進するためのキャンペーン(制度)が地域ごとにおこなわれており、キャンペーンを活用することでよりお得に家電を買えます。
キャンペーンには対象となる機種や販売店などの条件があり、開催期間も定められています。適用条件を満たすためには多少選択肢が狭まりますが、キャンペーンによっては数万円程度の節約が可能です。
ただし、キャンペーンのほとんどが直接的な値引きではなくポイント還元やキャッシュバックなので、購入時に安くなるわけではない点に注意が必要です。
弊社ライフテックスは、東京都がおこなっている「東京ゼロエミポイント」の登録店です。東京都にお住まいの方は、関連記事からキャンペーンの詳細を確認してみてくださいね。

詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
価格交渉をする
型落ちエアコンをよりお得に購入したいときは、価格交渉をしてみましょう。型落ちエアコンは、いわゆる在庫処分品にあたります。そのため、値引き交渉に応じてもらえることもあります。
ただし、交渉をすれば必ず安くしてもらえるわけではありません。また、応じてもらえても端数だけのような小さな金額のことが多いので、価格交渉よりも先に紹介した2つのポイントを優先しましょう。
ライフテックスは工事費込みでエアコンがお得!
ライフテックスでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県でエアコンの販売・取り付け工事を格安価格でおこなっております!
弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
東京都の「東京ゼロエミポイント」の登録店でもあるので、東京都の方でしたらよりお得にエアコンを購入・取り付け可能です。
家電量販店では断られがちな、隠蔽配管やコア抜きなどの難しい工事にも対応しておりますので、安心しておまかせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
エアコン以外の電気工事もおこなっているライフテックスでは、まとめてお得な新築応援キャンペーンを一都三県限定で実施しています!
超高速光回線のNURO光と一緒にエアコン・アンテナ・LAN配線工事を申し込むと、以下のお得な特典が適用となります!
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築に必要なものをまとめておまかせいただけるので、新築の購入や引っ越しを控えている方は、ぜひご活用ください!
まとめ
エアコンを激安価格で購入するには、型落ちエアコンがうってつけです。
「型落ち」と聞くと機能や性能に不安を感じやすいですが、1〜2年前のモデルは日常生活には十分な性能を持っています。なかには最新モデルと同等の冷暖房性能を持っている型落ちエアコンもありますよ。
型落ちエアコンはさまざまな場所で販売されていますが、工事費込みでお得に購入したいのであればエアコン工事専門業者がおすすめです。エアコン工事専門業者はエアコンを大量に仕入れているので、型落ちエアコンを購入するのにもっとも適しています。
「とにかくお得にエアコンを購入・取り付けしたい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
-
オプション工事料金表
- 記事数:
- 9
-
注文の流れ・注意事項
- 記事数:
- 2