浜松市南区
浜松市中央区(旧南区)にお住いのかたへお得なお知らせです!
浜松市中央区(旧南区)のテレビアンテナ工事 施工事例
浜松市中央区飯田町
壁面デザインアンテナ設置
落ち着きのあるスーパーブラック色
浜松市中央区米津町
不要アンテナ撤去処分
浜松市中央区瓜内町字本田
アンテナ工事後全景
地デジ八木式アンテナとBSCSアンテナ(4K8K)のセット
浜松市中央区小沢渡町
電柱に地デジアンテナとBS・CSアンテナ取付工事
浜松市中央区若林町
地デジ平面アンテナ取付工事
電波塔方向に向けるため角度微調整
浜松市中央区三和町
小屋裏にて工事
八木式アンテナ使用
浜松市中央区飯田町
地デジアンテナ取付工事
小型アンテナとブースターを破風板に固定
浜松市中央区三和町
外壁色にて取付工事
ライトブラウン使用
浜松市中央区寺脇町
小屋裏にて工事
地上デジタルデザインアンテナ取付
ライフテックスの浜松市中央区(旧南区)でのアンテナ工事実績。
浜松市中央区(旧南区)は、ほぼ全域で平坦な地形ですが、電波到来方向に浜松の街中があり、ビルや高層マンションとJRの高架やバイパスの高架が有るため、地デジ電波遮蔽物のすぐ南側の地域では電波強度が弱くなりがちです。逆に左記以外の場所では概ね電波強度が高く、地デジアンテナの施工可能地域となります。アンテナ工事の件数は、2年で20件ほどとまだ少ないですが、毎月コンスタントに実績を積んでおります。また家族向けの大きな公園や、浜松市中央区(旧南区)で有名な凧揚げ会場や、バイパスなどの交通の利便性が有るため、人口増加に伴い今後アンテナ工事が増えていくと思われます。
浜松市中央区(旧南区)でのアンテナ工事と電波到来方向。
浜松市中央区(旧南区)は、電波到来方向(北側)に浜松の街中やJRやバイパスの高架が有るため他の地域以上に電波調査をして作業を行っております、場所によっては、デザインアンテナの取り付けや、屋根裏設置、小型アンテナの設置も可能なので、電波が取れるか不安なお客様も是非当社ライフテックスへご相談ください。
浜松市中央区(旧南区)アンテナ工事のよくある質問
Q,デザインアンテナ工事は可能ですか?
A,街中やJR、バイパスの高架がありますが、取り付けた実績が複数あるので電波強度次第ではデザインアンテナ取付可能です。
Q,地デジアンテナの屋根裏設置は可能ですか?
A,こちらも電波強度次第では地デジアンテナ屋根裏設置可能です。
浜松市中央区(旧南区)のアンテナ工事対応エリア
あ行
青屋町(あおやちょう)、飯田町(いいだちょう)、石原町(イシハラチョウ)、瓜内町(うりうちちょう)、江之島町(えのしまちょう)、遠州浜(えんしゅうはま)、老間町(おいまちょう)、大塚町(おおつかちょう)、大柳町(おおやぎちょう)、卸本町(おろしほんまち)、恩地町(おんぢちょう)
か行
金折町(かなおりちょう)、河輪町(かわわちょう)、倉松町(くらまつちょう)、小沢渡町(こざわたりちょう)、御給町(ごきゅうちょう)
さ行
三新町(さんしんちょう)、参野町(さんじのちょう)、三和町(さんわちょう)、四本松町(しほんまつちょう)、下飯田町(しもいいだちょう)、下江町(しもえちょう)、白羽町(しろわちょう)、新貝町 (しんがいちょう)、頭陀寺町(ずだじちょう)、西伝寺町(せいでんじちょう)、増楽町(ぞうらちょう)
た行
高塚町(たかつかちょう)、田尻町(タジリチョウ)、立野町(たてのちょう)、堤町(つつみちょう)、都盛町(つもりちょう)、鶴見町(つるみちょう)、寺脇町(てらわきちょう)、富屋町(とみやちょう)
な行
中田島町(なかたじまちょう)、長田町(ながたちょう)、西島町(にしじまちょう)、西町(、にしまち)、新橋町(にっぱしちょう)、鼡野町(ねずみのちょう)、法枝町(ノリエダチョウ)
は行
東町(ひがしちょう)、東若林町(ひがしわかばやしちょう)、福島町(ふくしまちょう)、福塚町(ふくづかちょう)、古川町(ふるかわちょう)、芳川町(ほうがわちょう)、本郷町(ほんごうちょう)
ま行
松島町(まつしまちょう)、三島町(みしまちょう)
や行
安松町(やすまつちょう)、楊子町(ようずちょう)、米津町(よねづちょう)
わ行
若林町(わかばやしちょう)、渡瀬町(わたせちょう)
これから浜松市中央区(旧南区)のご新居に引っ越しをされる方
浜松市中央区(旧南区)ってこんなところ
砂と風が作り出す神秘の空間「中田島砂丘」が堪能できる、自然と活気ある産業の中で理想の暮らしを選べるまち「浜松市中央区(旧南区)」
旧南区は浜松市を構成していた7つの旧行政区のうちの1つの区であり、浜松市の東南、南の部分に位置しています。(※2024年/令和6年1月1日から浜松市の行政区は天竜区・中央区・浜名区の3つに変更となりました。)
面積は46.84k㎡であり、7つの行政の面積では5番目の区、また旧南区は南区役所の所在地で、鶴島町が松島町に合併されて誕生した「五島地区」、浜松まつりの凧揚げの開催地でもある「白脇地区」、無料の学習教室「寺子屋しんづ」を始め、民生委員と社会福祉法人が協力して困窮世帯への支援を積極的に行う「新津地区」、田園が多く残る自然豊かな「飯田地区」、浜松市内に多いブラジル出身者の中でも特に多くを占め、平成11年には外国人市民が自由に参加出来る「外国人市民会議」を行う等、日常生活レベルにおける外国人居住者と積極的に交流を行う「芳川地区」、地域のNPO団体「水辺の里まちづくりの会」が行う天竜川右岸河川敷の市河川課委託による整備草刈り等地域の自然環境保全設備など運営管理や、地区の学校と提携協働による子どもたちへの環境体験教育など福祉、社会教育、環境、地域安全、職能・雇用、活動支援を積極的に行っている「河輪地区」、1991年の5月1日に浜松市に編入合併するまで高塚町、増楽町、若林町、東若林町が一つの村「可美村」として静岡県西部、浜名郡に存在しており、自動車メーカーのスズキ本社があることが有名な「旧可美村地区」の8つの地区に分かれており、それぞれに異なる特性があることから同じ南区内であってもライフスタイルによって理想の暮らしが自由に選択出来る環境が整っています。
また浜松市は浜名湖・遠州灘の恵まれた自然環境を生かした水のスポーツが非常に盛んで、南区を含む旧西区、旧南区、旧北区の3区の浜名湖・遠州灘に沿ったエリアは水と湖に恵まれ「マリンスポーツの聖地」と呼ばれる程に特に多くの海のスポーツが行われています。
さらに浜松市を代表する広大な砂の世界、日本三大砂丘の一つでもある「中田島砂丘」は観光地としてもおススメの神秘的なスポットで、その広さは南北に約0.6km、東西に約4kmにもなる広大な場所になります。特に遠州灘海岸から吹く強い風により生み出される「風紋」はさながら自然が生み出すアートの様です。この「中田島砂丘」では季節ごとに様々なイベントが開催されており、NPO団体である「サンクチュアリーネイチャーセンター」により毎年春から夏にかけて遠州灘周辺に産卵に訪れたアカウミガメの調査と子亀の保護を行い、8月中旬から10月上旬にかけて生まれた子亀を海に放つ放流会が開催。参加は誰でも可能ですので、ぜひ訪れてみてはいかかでしょうか。また、勇壮な凧揚げ合戦で有名で毎年5月3日から5日に行われる「浜松まつり」の会場や、祭りの伝統を伝える旧南区中田島町に位置する施設「浜松まつり会館」も旧南区にあります。こちらの施設では凧上げ合戦の時期以外のシーズンでも凧作り体験コーナーで実際に凧作りをして外で凧上げも可能ですので、小さなお子様をお持ちのご家族様にとって良い家族の思い出作りの一つになるのではないでしょうか。
浜松市中央区(旧南区)の場所
(※2024年/令和6年1月1日から浜松市の行政区は天竜区・中央区・浜名区の3つに変更となりました。)
浜松市中央区(旧南区)の鉄道路線
JR東海 東海道本線
高塚駅
浜松市中央区(旧南区)主要道路
国道
国道1号線(浜松バイパス)、国道150号線(掛塚街道、遠州大橋通り)、国道257号線
県道
静岡県道313号笠井飯田線、静岡県道315号五島天竜川停車場線、静岡県道316号舞阪竜洋線、静岡県道317号米津東若林線、静岡県道326号高塚停車場入野線、静岡県道327号高塚停車場線、静岡県道344号二俣浜松線
各種工事もご相談ください
笑顔の人気店ライフテックスでは一戸建アンテナ工事の他に以下の工事をサービス価格にて行っております。
下記工事もライフテックスにおまかせ下さい!