用語集
エアコンの処分方法は5つ!リサイクル料金を含めた処分費用を解説
「エアコンを処分したいけど、どうすればいいかわからない…」
「粗大ゴミで出せるの?家電リサイクルって何?」
エアコンの処分は、どのようにおこなえばいいのか迷いますよね。実はエアコンは「家電リサイクル法」で処分方法が定められており、粗大ゴミとして出すことはできません。
主な処分方法は、以下の5つです。
エアコンは自分で取り外すこともできますが、フロンガス漏れや怪我の危険性があるため、おすすめはできません。
家電量販店や不用品処分業者に処分を依頼するなどの方法がありますが、なかでも価格や工事品質の点を考えるとエアコン取り付け業者に依頼する方法がおすすめです。
しかし「どの業者に依頼すればいいのかわからない…」と思う方もいるでしょう。
そんなときは、事業歴10年以上を誇るライフテックスにご相談ください!エアコンの撤去やリサイクル券のお申し込みだけでなく、新しいエアコンの購入・取り付けも可能です。
エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」では、独自ルートで仕入れたエアコンを通年で格安にて販売中です。
もちろん、エアコンの処分のみの対応も可能です!見積もりの相談は無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
エアコンは粗大ごみではなく家電リサイクル法の対象製品
エアコンは、粗大ごみとして捨てることはできません。なぜなら家電リサイクル法の対象製品だからです。
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)とは、エアコンやテレビなど以下4品目の家電製品をリサイクルしてごみを減らし、資源を有効利用するための法律です。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
これらの家電を処分する際には、消費者がリサイクルに伴う費用を負担するため、処分を依頼した業者へリサイクル料金と収集運搬料金をあわせた金額を支払うのが基本です。
エアコンの処分には環境への配慮が必要
家電リサイクル法の対象製品となっている家電は、サイズが大きく素材を再利用できる部品が多いです。
使用しなくなったものを資源に戻し再利用するリサイクルをおこなうことで、ごみの量を大幅に削減し、焼却処分や埋め立てが不要になります。
経済産業庁の発表によると回収されたエアコンの90%以上がリサイクルされているそうです。(令和4年度)
また、エアコンや冷蔵庫、洗濯機には環境への負荷が大きいフロンガスが使用されています。
フロンガスは地球温暖化の大きな要因となるため、使用しているエアコンは適切に処分しなければならないのです。
業務用エアコンは産業廃棄物扱い
家電リサイクル法の対象となるのは、以下3種類の家庭用エアコンのみです。
- 家庭用壁掛けエアコン
- 家庭用床置きエアコン
- 窓用エアコン
天井や壁に埋め込むタイプや天吊りタイプの業務用エアコンは、産業廃棄物として処分する必要があります。
業務用エアコンを処分する際には、産業廃棄物取扱業者であるかを確認し依頼しましょう。
エアコンを処分する5つの方法と費用相場
一般的なエアコンの処分方法5つと、処分するための費用や手間などを以下の表にまとめました。
処分方法 | 費用 | 時間 | 手間 | 工事品質 |
---|---|---|---|---|
家電量販店に引き取ってもらう | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
不用品処分業者に処分を依頼する | △ | ◎ | ◎ | △ |
自分で取り外して指定引取場所へ持っていく | ◎ | × | × | × |
リサイクルショップに買い取ってもらう | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
エアコン工事専門業者に引き取ってもらう | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
処分方法ごとの費用相場やメリット・デメリットを、それぞれ詳しく解説いたします。
家電量販店に引き取ってもらう
家電量販店では、基本的に新たなエアコンを購入した際に、古いエアコンを引き取ってもらえます。
処分を依頼した場合、回収料金(リサイクル料金+収集運搬料金)に別途エアコン取り外し料金が発生します。
回収料金 | 取り外し料金 | ※下取り | |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラ | 1,540円~ | 4,400円〜 | × |
ビックカメラ | 3,190円〜 | 4,400円〜 | ○ |
ヤマダ電機 | 3,490円〜 | 6,600円〜 | ○ |
ケーズデンキ | 4,290円〜 | 6,600円〜 | × |
ジョーシン | 2,640円~ | 5,400円~ | × |
※家電量販店は期間限定で下取りキャンペーンを実施している場合があります。
様々な条件がありますが、エアコンを購入した際のポイント還元でお得にエアコンを処分できます。
エアコン処分費用相場:8,510円程度
- 大手なので安心して任せられる
- キャンペーンを利用すればお得にエアコン処分が可能
- 基本的には新たなエアコンを購入しないと処分を依頼できない
- 追加費用が発生しやすい
- できない作業がある(隠ぺい配管など)
- どんな人が工事にくるかわからない
不用品処分業者に処分を依頼する
不用品処分業者に処分を依頼できます。この方法は、フットワークが軽いのが特徴です。
即日でも対応できる業者も多く、エアコンだけではなく大きなタンスやテレビ、ベッドなどまとめて手っ取り早く処分したい人にはピッタリです。
エアコン処分費用相場:15,000円程度
- 対応が早い
- エアコンだけではなく、まとめて処分できる
- 家電リサイクル券の購入代行してくれる
- 料金はやや高め
- 業者の選定に注意が必要
- どんな人がくるかわからない
自分で取り外して指定引取場所へ持っていく
自分でエアコンを取り外して指定引取場所へ持っていく方法は、もっとも安上がりですが、もっとも手間がかかります。
エアコン処分費用相場:990円
- 処分費用が安い
- エアコン取り外しのために工具が必要
- 事故のリスクがある
- 家電リサイクル券を購入・記載する必要がある
- 取り外したエアコンを指定引取所へ運搬する必要がある
エアコンの取り外しには「ポンプダウン」の工程をはじめ、十分な知識が必要です。
自分でエアコンを取り外す方法については、詳しく解説している以下の関連記事を参考にしてください。
リサイクルショップに買い取ってもらう
リサイクルショップに買い取ってもらう方法があります。出張買取をおこなっている店舗であれば、エアコンの取り外しも対応可能です。
もし買い取ってもらえるなら、処分費用がかからないだけでなく、査定金額に応じて現金が受け取れるのでお得です。
しかし、以下の条件に当てはまる場合は、買い取ってもらえない可能性があります。
- 製造から5年、または10年以上経っている
- 有名メーカーではない
- 日焼けや汚れで状態が悪い
- 臭いが染みついている
買い取りを断られた場合は、別の方法で処分するしかなく、二度手間になる場合もあります。
- 処分費用がかからず、現金化できる
- エアコンだけではなく、まとめて処分できる
- 古いエアコンは難しい
- どんな人がくるかわからない
- リサイクル券の用意が必要な場合がある
エアコン取り付け業者に引き取ってもらう
エアコン工事専門業者に、エアコンの取り外しと引き取りを依頼する方法です。
インターネットや家電量販店でエアコン本体を購入して、エアコン工事のみを依頼するケースもあります。
しかし、おすすめは、販売と取り付けもおこなうエアコン工事専門業者で、新たなエアコンの購入・取り付け・古いエアコンの処分をまとめて依頼することです。
専門知識が豊富でたしかな技術があるため安心して任せられ、新たなエアコンも安心して使用できます。家電量販店には対応できないことがある、隠蔽配管や3階建て戸建住宅の高所作業も依頼可能です。
エアコン工事専門業者は工事品質に自信があるので、極端に処分費用が安くなることは少ないですが、適正価格で依頼できます。
エアコン処分費用相場:10,000円程度
- 専門店の工事品質で確実な施工が可能
- 工事にくるスタッフが確認できる
- 適正価格
- エアコン以外の不用品は処分できない
\エアコン専門業者のライフテックスに依頼する/
エアコンの処分を検討するべきタイミング
エアコンを処分すべきか迷ったときに、判断基準となるタイミングをご紹介します。
- 設置から10年程度経過
- エアコンの効きが悪くなってきた
- 新居への引っ越しが決まった
それぞれ詳しく解説します。
設置から10年程度経過
家電製品には寿命があります。エアコンは、一般的に10年前後が寿命といわれています。
エアコンを10年使用すると、経年劣化や汚れなどにより性能が落ちて冷暖房効率が悪くなっている場合が多いです。
また、メーカーがパーツを保管しておく期間もおよそ10年のため、故障した場合はもう修理ができません。
心当たりのある方は、本体に製造年の記載がありますので確認してみてください。
エアコンの効きが悪くなってきた
「最近エアコンが冷えない」「変な音がする」などエアコンに不具合を感じたときはエアコンが故障している可能性があります。
エアコンの冷暖房の効きが悪くなった場合、修理するより処分して新たなエアコンに買い替えたほうが安く済むケースが多いです。
また、屋外配管のテープ巻きが剥がれている場合も経年劣化が進んでいる証拠ですので処分を検討するタイミングと言えます。
新居への引っ越しが決まった
1番多いケースが、新居への引っ越しが決まったタイミングです。
今使っているエアコンを取り外して再設置する方法もありますが、不具合が生じるリスクがあります。各メーカー共、省エネ性能が大幅に改善していますのでむしろ新型のエアコンに取り替えた方が月々の電気代が安くなり結果としてお得になる場合が多いです。
処分と買い替えはエアコン工事専門業者への依頼がおすすめ
古いエアコンを処分し新たなエアコンに買い替えるなら、エアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。
DIYと不用品処分業者の場合、ただ「取り外して処分するだけ」です。
今の日本の気候でエアコン無しの生活は考えにくいため、新しいエアコンを取り付ける必要があります。
そうなるとエアコンの取り付け工事が可能な、エアコン工事専門業者か家電量販店への依頼がおすすめということになります。
それではエアコン工事専門業者と家電量販店の違いは何があるでしょうか。
家電量販店 | エアコン工事専門業者 | |
---|---|---|
エアコンの種類 | ◎ | △ |
工事費用 | ◎ | ◎ |
工事担当の指定 | × | 〇 |
特殊な工事への対応 | △ | ◎ |
家電量販店は、当然ながらエアコン本体の種類が豊富です。
エアコン工事専門業者も同程度、もしくは家電量販店より低価格でエアコンを「工事費込み」で販売しています。
だれが工事に来るのかわからない家電量販店よりもホームページでスタッフの顔が確認できる工事業者の方が安心感が高いです。これらの理由でエアコン工事専門業者を選択される方も多いです。
また、家電量販店では対応できない工事もあります。
エアコン工事専門業者ならマンションの隠蔽配管工事や3階建て戸建住宅の高所作業など家電量販店で対応できない工事も依頼することが可能です。
エアコン工事は実績豊富なライフテックスにおまかせください
ライフテックスでは家電量販店や大手通販会社と同様に「工事費込み」のエアコン販売もおこなっており、大手通販店よりもお得にエアコン工事をおまかせいただけます。
独自ルートでエアコンを格安で仕入れているため、人気メーカーのエアコンを時期問わず通年で格安にて提供可能です。
隠蔽配管をはじめとする難工事にも対応しており技術力には自信があり、長期工事保証も3年付いているためアフターサービスも安心です。
お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
新築へのお引っ越しはまとめてお得な「新築応援キャンペーン」!
ライフテックスは現在、エアコン・アンテナ・NURO光・LAN配線工事をまとめておまかせいただくことで、お得な特典が受け取れる「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しております!
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
少しでも安く新築の設備を整えたい方は、ぜひ新築応援キャンペーンをご活用ください。
まとめ
この記事ではエアコンの処分方法や費用相場について解説してきました。
- 家電量販店に引き取ってもらう
- 不用品処分業者に処分を依頼する
- 自分で取り外して指定引取場所へ持っていく
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- エアコン工事専門業者に引き取ってもらう
- 設置から10年程度経過
- エアコンの効きが悪くなってきた
- 新居への引っ越しが決まった
総合的に考えてエアコン買い替えのタイミングでエアコン工事専門業者か家電量販店に処分を依頼するのがおすすめです。
そのなかでも、特殊な工事にも対応可能で、工事に来る人もホームページで確認できるエアコン工事専門業者への依頼が最もお得でカンタン、さらに安心できる選択肢といえます。
よくある質問
無料でエアコン処分することはできますか?
![]() |
無料で処分することは難しいでしょう。 最も安い方法は、自分で取り外して指定引取り場所に持って行く方法ですが、作業に失敗するリスクもあります。ですから、買い替えのタイミングでエアコン取り付け専門業者に頼むのがおすすめです。 エアコン取り付け専門業者のライフテックスでは、工事費込みでのエアコン販売も行っており、大手通販店よりお得にエアコンを買い替えることができます。 |
エアコンは粗大ゴミで捨てられますか?
![]() |
エアコンを粗大ゴミで捨てることはできません。 エアコンは「家電リサイクル法」の対象です。サイズが大きく、素材を再利用できる部品が多いため、回収されたエアコンの90%以上がリサイクルされています。 詳しくは「エアコンは粗大ゴミではありません」をご覧ください。 |
【プロが解説】引っ越しのときエアコンはどうする?移設の注意点を解説
「引っ越しのとき、エアコンはどうすればいいんだろう…」
「なるべくお金をかけずに引っ越し先にエアコンを設置したい」
引っ越しの際、エアコンの取り扱いに迷うことありますよね。
状況によって対応は変わってきますが、具体的には以下2つのパターンが考えられます。
いずれのパターンでも、引っ越し業者に依頼するよりエアコン専門業者に依頼するのがおすすめです。
なぜなら引っ越し業者や家電量販では、下請け業者が作業をおこなうことが一般的です。そのため、確かな技術があるのか、適正な価格で工事をしてくれるのかを事前に把握できません。業者の当たり外れは運任せになってしまうのが現状です。
しかし、事業歴10年以上を誇るライフテックスなら、エアコンの販売から取り付けまで自社スタッフがおこなうため安心しておまかせいただけます!
エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」では、独自ルートで仕入れたエアコンを通年で格安にて販売中です。
もちろん、エアコン移設のみの対応も可能です!お急ぎの方は以下のバナーから詳細をご確認ください。
引っ越しするときエアコンはどうする?
エアコンの引っ越しには、以下のパターンが存在します。それぞれ対応は異なるので、自分に当てはまるエアコンの引っ越し方法を確認しましょう。
それぞれの対応を解説していきます。
エアコンをクリーニングして引越し先でも使う
今あるエアコンをクリーニングして、引っ越し先でもまた使いたいという方もいると思います。エアコンのクリーニングには2種類あります、それは壁掛け洗浄と分解洗浄です。
壁掛け洗浄は時間も掛からず料金も安く済むのが特徴です。一方分解洗浄は、業者が持ってかえって洗浄をおこないます。洗浄とあわせて取り外しも同時におこなえるので、引っ越しの際にはオススメな洗浄方法です。
引っ越し業者なら、有料オプションでエアコンクリーニングを依頼できる場合があります。または、エアコンクリーニングはクリーニング専門業者に、エアコンの移設はエアコン工事専門業者に依頼しましょう。
\エアコン移設も承っております!/
今あるエアコンを廃棄して、新規購入する
引っ越しのタイミングでエアコンを買い替えしてしまおうと思う方は多いと思います。
エアコンの新規購入は、エアコン工事専門業者にお任せすれば安心です。さらには古いエアコンの廃棄処分も同時におこなってくれます。
エアコンの処分を自分で行うのは非常に大変です。エアコンは家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)が適用される品目で正しい処分を求められることを知っておきましょう。
そのため、エアコンの新規購入・処分を検討するなら専門業者に依頼するのがオススメです。
電気工事の専門業者であるライフテックスでは、現在エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
独自のルートでエアコンを大量に仕入れしているため、人気メーカーのエアコンが標準工事費込みで税込65,780円〜!時期を問わず通年最安値でお求めいただけます!
不要になったエアコンの取り外しやリサイクル券の発行もしているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\業界最安値に挑戦中!/
在庫わずか!お急ぎください
引っ越しでエアコンを移設する際に確認すべきポイント6つ
引っ越しするときに新居でエアコンが移設可能かあらかじめ確認が必要です。
「取り外して持っていったけど、新居では取り付けられなかった……」なんてことにならないように事前に確認しておくべき、6つのポイントを紹介します。
「移設するか、新規購入するかを迷っている…」という方にも参考になると思いますので、ぜひ確認してみてください。
配管穴や専用コンセントの有無
まずは新居にエアコンの配管穴があるかとエアコン専用のコンセントがあるかどうかを調べます。 配管穴はエアコン本体と室外機を繋ぐ配管を通す穴のことです。もし新居に配管穴がないときは壁に穴を開ける工事を行うことが必要になります。
エアコンは非常に電力が大きいので専用コンセントで電力を供給する必要があります。通常のコンセントに繋ぐとブレーカーが落ちたり、時には火災が発生したりするリスクがあります。
もしエアコンを設置する場所に専用コンセントがない場合は、増設を行わなければなりません。
エアコンの設置スペースはしっかりあるのか
室外機と室内機どちらも設置可能なスペースが確保できるのかしっかりと測りましょう。 そもそもエアコンは、部屋の中にある空気を室内機で取り込んで室外機が冷やし、再度ポンプを通じて部屋に戻すことによって空気を冷やす仕組みです。
上記のことから、室内機が充分に空気を取り込めるようにするためには、最低でも室内機の周囲に5cm程度のスペースをあけておくようにしましょう。
どのくらいのスペースが必要かはメーカーによって異なります。カタログにある記載内容を確認しておくことが大切です。
契約のアンペア数は合っているか
新居の電力の契約アンペア数を確認しておきましょう。
エアコン使用時の電力量が契約したアンペア数を上回ってしまうと、ブレーカーが落ちてしまいます。 他の電化製品も含めて稼働時にアンペアが足りているか計算しておきましょう。
また、人によっては引っ越しの荷物の搬出後、古い家を引き渡すまでの期間にエアコンの移設をする方もいると思います。
その際注意していただきたいのが、もともと住んでいた家の電気契約は、エアコンを取り外すまで継続しておくことです。
エアコンを取り外すときはポンプダウンという作業が必要となり、そのためにエアコンの電源を入れて稼働させなければいけません。
そのため、電気が通っていないとエアコンが取り外せなくなってしまいますので覚えておいてくださいね。
室外機と室内機の距離はどれくらいか
室内機と室外機をつなぐ配管の長さに指定はありませんが、「室内機が2階・室外機は2階」といった設置を希望する場合は、工事会社によって見積もり額が異なる場合があるので、見積もり時に希望として伝えるようにしましょう。
寿命が近づいているサインが出ていないか
エアコンは設計上の標準使用期間が10年とされているため、寿命もそれが目安となります。
「もう10年近くエアコンを使用している」という方は、エアコンに以下のような症状が出ていないか確認しましょう。
- エアコンから異音がしたり、急に大きな音がしたりする
- エアコンからカビ臭い匂いがしたりする
- 冷風や温風が出なくなった
- 冷房時に、室内機から水が漏れる
- エアコンを動かすとブレーカーが落ちる
こんなエアコンの症状が出てきたら買い替え時期のサインです。お手持ちのエアコンの状態をチェックしてみましょう。
移設する時は「修理費用+移設にかかる費用」、買い替える場合は「取り外し・処分の費用+新規購入の費用」が、それぞれの費用の概算になります。 その2つを比較検討して、エアコンの引越し時にどちらを選ぶのかを判断して検討してみてください。
事前に見積もりを確認する
工事を依頼する前には必ず、事前見積もりを依頼するようにしましょう。また見積もりには工事費用だけでなく、工事項目や詳細な内訳があるかを必ず確認することをおすすめします。
見積もりを請求しないまま工事してしまうと、予想外の追加料金を支払わなくてはならなくなるケースがあるからです。
エアコンの設置といっても、室内機の設置だけでなく、配管延長や化粧カバー、室外機の傾き補正などさまざまな項目があり、それぞれに費用が発生します。
弊社ライフテックスでは、無料で見積もりを承っておりますので、ご気軽にご相談ください。
- 安心の工事保証3年間!自社施工で豊富な施工件数!
- 事業歴10年以上!電気通信建設業許可取得企業
- クレジットカード、ポイント高還元のスマホ決済PayPayが利用OK!
- 見積無料で気軽に相談
- アンテナ工事など他の電気工事もワンストップで依頼可能
エアコンの取り付け・取り外しを頼める業者
エアコンの取り付け・取り外しを頼める業者は、以下のとおりです。
- エアコン工事専門業者
- 引っ越し業者
- 家電量販店
それぞれ解説していきます。
エアコン工事専門業者
費用を抑えつつ安心して任せられる業者にお願いしたいのであれば、エアコンの販売も行うエアコン工事専門業者にお願いするのがもっともおすすめです。
専門業者なのでエアコン取付工事の実績が多く経験も豊富なため、難しい工事にも対応してくれます。
また、外観の見栄えを重視したい場合は、壁の中に配管を通す「隠蔽配管」という工事が必要ですが、専門知識が必要な難しい工事のため、家電量販店などでは断られることが多いです。しかし、エアコン取り付け工事の専門業者であれば対応が可能です。
高気密高断熱住宅の場合は、一般的にエアコンの設置自体を断られてしまう可能性がありますが、エアコン専門業者であれば、問題なく設置できることもあります。
弊社ライフテックスでも、隠蔽配管や高気密高断熱住宅へのエアコン設置が可能です。また、標準工事費込みエアコンがお得に買える期間限定キャンペーンも実施中です。引っ越しでエアコンの買い替えを検討している場合、お得にエアコンを購入・取り付けできます。
エアコンの引っ越し・買い替えをご検討中の方は是非弊社までお気軽にお問い合わせください!
引っ越し業者
エアコンの取り付けを引っ越し業者に依頼すれば、引っ越し作業とまとめてエアコンの移設を依頼できるため、手続きに関わる手間が少なく済みます。
エアコン工事専門業者に依頼する場合は、引っ越しとは別にスケジュールを組み、業者の人に来てもらう必要があります。
仕事が忙しかったり、エアコン工事の繁忙期に引っ越しが重なってしまったりした場合、希望の日程で工事に来てもらえないことがあるので気を付けましょう。
また、エアコンの移設をおこなうのは引っ越し会社が手配した業者です。直接やり取りができなかったり、技術面が足りなかったりしてトラブルに発展することもあります。
現場で必要な工事が追加され、別途料金がかかるケースもあるため、費用の確認は念入りに行いましょう。
引っ越し業者にエアコン移設を依頼した場合、費用はおよそ20,000〜30,000円が目安となります。
業者にエアコンの移設を依頼する場合と比較してみましょう。
有名な引っ越し業者を2社ピックアップして、エアコンの取付工事について調べてみました。
紹介するのは、以下の引っ越し業者です。
- サカイ引越センター
- アート引っ越しセンター
詳しくみていきましょう。
サカイ引越センター
サカイ引越センターでは、有料オプションサービスでエアコンの取り付けと取り外しを依頼できます。
1年間の保証書付きで電気工事も可能です。
申し込み時に見積もりができるため、料金がわかりやすく安心です。同市内への引っ越しであれば、エアコンの取り付け・取り外しは合計1万円前後になります。
配管化粧カバーなど追加工事が必要な場合や、壁の材質によって工事内容が変わる際には別途追加料金がかかります。
追加費用がかかった結果、新しくエアコンを購入した方が安かったというパターンもあるため、気を付けましょう。
アート引っ越しセンター
アート引っ越しセンターは、引っ越し時にまとめて依頼することでエアコンの取り付けや取り外し、洗濯機のセッティングや食器洗浄機の取り付けなど、あらゆる生活の準備を任せることができます。
サカイ引越センター同様、設置状況によって追加料金が加算される場合があり、現地で調べるまでは総額がわかりません。
その他の引っ越し業者については、ご自身が依頼する業者に直接確認してみてくださいね。
家電量販店
新品のエアコンを購入した場合に限り、家電量販店でのエアコン取り付け工事の依頼が可能です。
家電量販店ごとに料金が異なるため、以下の表を参考にしてください。
家電量販店の名前 | 費用の目安 |
---|---|
ヤマダ電機 | 2.2kw~4.9kw:16,500円 5.6kw以上:22,000円 |
ヨドバシカメラ | 2.2kw~3.9kw:10,780円 4.0kw〜:15,950円 |
ビックカメラ | 3.6kw以下(6~12畳用):14,300円 3.7kw以上(14畳以上):19,800円 |
ケーズデンキ | ケーズデンキのエアコンは工事費込みの価格で販売されているため、 追加の工事費用はかかりません。 (商品代金に含まれている標準工事料金) 4.0kwまで:16,500円 4.1kw以上:22,000円 |
ジョーシン | 3.6kwまで:15,400円 4.0kw:17,600円 5.6kw以上:22,000円 |
エディオン | 2.2kw〜3.6kw:15,400円 4.0kw:17,600円 5.6kw〜9.0kw:22,000円 |
家電量販店で依頼した場合に工事を担当するのは下請け業者です。
購入と同時に頼めるのは便利ですが、下請け業者に希望していた内容が引き継がれていなかったり、トラブル時の責任の所在が不明慮だったりと、不安な面があるのは否定できません。
エアコンの引っ越しを頼むならエアコン工事専門業者がおすすめ
では、結局どこにエアコンの引っ越しを依頼するのが正解なのでしょうか。 もっともおすすめなのは、やはりエアコン工事専門業者に依頼する方法です。
なぜなら、引っ越し業者や家電量販店に依頼すると下請け業者が来るため、確かな技術があるのか・安心して任せられるのか・適正な価格で工事をしてくれるのかといったことが事前に把握できません。
実際に、工事当日に高額な料金を請求されて困惑したという話も耳にすることがあります。 必ずしもそのような業者ばかりではありませんが、中にはそのような業者もいるので業者の当たりはずれは運任せになってしまうのです。
エアコン工事専門業者であれば、早めに問い合わせをしておくことで引っ越してすぐに工事をしてもらうことも可能です。
また、問い合わせに対して丁寧に応えてくれるのか、見積もりは細かく出してくれるのかといったことを確認すれば、安心して任せられる業者か判断できます。
運搬費が気になるようであれば、引っ越し業者に取り外しのみを依頼して、取付をエアコン工事専門業者に依頼するといいでしょう。
エアコンの販売・取り付けをおこなっているライフテックスでは、エアコンの移設のみも承ります。高度な技術と専門知識が必要な、隠蔽配管や高気密住宅などへの設置も対応可能です。
お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
エアコンの引っ越し時の工事費用
エアコンの引っ越しをするときに、まず気になるのは取り外し・取り付けの費用ですよね。エアコンの工事など頻繁に行わないし、料金についてわからないことも多いと思います。ここではそんなエアコンの引っ越しについての料金について詳しく解説します。
エアコンの取り外し標準工事費用
引っ越しに伴うエアコンの取り外し標準工事費用は、1台あたり5,000円〜10,000円です。
引っ越し業者に依頼した場合は、取り外しと取り付けセットで1台あたり10,000円前後の場合が多いです。
室内機と室外機の位置が離れている場合や、室外機が床や地面に直置きではない場合など、設置状況によっては追加費用がかかる場合があるので、必ず見積もりをとり金額の確認をしましょう。
エアコンの取り付け標準工事費用
エアコンの引っ越しの取り付けの標準工事費用は以下の通りになります。工事の種類によって料金が違うため、あなたにあった取り付けの標準工事費用を確認してください。
新品エアコンの取り付け | 13,750~22,000円(税込) |
---|---|
中古エアコンの取り付け | 7,700~16,500円(税込) |
エアコンの引っ越し・移設 | 8,800~24,200円(税込) |
エアコン取り付け工事の内訳
エアコンの引っ越しの取り付けの費用には標準工事費用と追加工事費用とが存在しています。時には標準工事費用を大きく上回る高額な料金が掛かってしまうことがありますが、それは追加工事が原因です。
エアコンの追加工事とは、標準工事の内容だけでは取り付けられない工事のことをいいます。
2つの費用の合計がエアコン工事取り付け費用になります。
追加工事料金の目安
エアコンの取り付け工事で発生する主な追加工事は以下のようなものになります。
工事に必要な条件などは以下の通りです。
追加工事の名称 | 工事が必要な条件 | 費用の目安 |
---|---|---|
配管パイプの交換 | 中古エアコン移設の際に、配管パイプの再利用ができない場合 | 1mあたり3,300円~(税込) |
配管パイプの延長 | エアコンの室外機と室内機をつなぐ配管パイプが4m以上必要な場合 | 1mあたり3,300円~(税込) |
エアコン専用コンセントの増設 | 部屋にエアコン専用コンセントがない場合 | 17,820円~(税込) |
100V⇔200Vの電圧変換工事 | 部屋の対応電圧とエアコンの電圧とが異なる場合 | 3,300円~(税込) |
エアコン専用コンセントの形状交換 | 部屋のエアコン専用コンセントの形状と、エアコンの電源プラグの形状が合わない場合 | 3,300円~(税込) |
室外用化粧カバーの取り付け | 室外機側の配管の劣化を防ぎたい場合 | 11,000円~(税込) |
室内用化粧カバーの取り付け | 室内機側の配管パイプ周りの見栄えを良くしたい場合 | 11,000円~(税込) |
冷媒ガスの補充 | 中古エアコンの冷媒ガスが漏れている場合 | 15,400円~(税込) |
室外機の特殊設置 | 室外機を地面がベランダに置くことができない場合 | 15,400円~(税込) |
ドレンホースの延長 | ドレンホースが4m以上必要な場合 | 1mあたり550円~(税込) |
配管用の穴あけ工事 | 室内機を取り付ける壁の材質が木材・モルタル壁以外の場合 | 12,980円~(税込) |
隠蔽配管へのエアコン取り付け | 隠蔽配管の壁にエアコンを取り付ける場合 | 6,600円~(税込) |
室内機の壁掛け用金具の取り付け | 室内機を取り付ける壁の材質が木材・モルタル壁以外の場合 | 1,100円~(税込) |
真空引き | 標準工事に真空引きが含まれていない業者にエアコン工事を依頼する場合 | 22,000円~(税込) |
引っ越しを機にエアコンの買い替えを検討した方がよいケース
現在使用しているエアコンを引っ越し先に持って行き使用する予定でも、以下のケースに当てはまる場合は、買い替えたほうがよいかもしれません。
- 10年ほど前のエアコンを使用している
- 移設先の部屋の広さが違う
それぞれ詳しく解説します。
10年ほど前のエアコンを使用している
エアコンの寿命は一般的に10年と言われています。長く同じエアコンを使用していると経年劣化により性能が低下して、冷暖房効率が落ちる可能性が高いです。さらに、今故障していなくても、引っ越し先で寿命がきてすぐに壊れ買い替えが必要となる可能性もあります。
また、新しいエアコンは省エネ性能が高いので、買い替えることで節電にも繋がりますよ。
そのため、およそ7〜8年前のエアコンを使っている場合は、引っ越しを機に買い替えを検討してもよいでしょう。
移設先の部屋の広さが違う
引っ越し前と引っ越し後で、エアコンを設置する部屋の広さが違う場合は、エアコンを買い替えたほうがよいでしょう。
エアコンには、効率よく性能を発揮するため、機種ごとにメーカーが定める「適用畳数」があります。
6畳用のエアコンを10畳の部屋に設置すると、部屋が冷えにくかったり暖まりにくかったりするだけでなく、多くの電力を消費することになるため電気代が高くなるからです。
エアコンを移設する部屋の広さが違う場合は、広さに適したエアコンへの買い替えをおすすめします。
事業歴10年を誇るライフテックスでは、エアコンの販売・取り付けを格安で提供しています!人気メーカーのエアコンが本体・標準工事費・送料セットで税込65,780円から!
販売しているエアコンには在庫に限りがあるので、お早めにお問い合わせください!
引っ越し時の買い替えで不要になったエアコンの処分方法
エアコンを新規購入して、古いエアコンを処分する場合いくつかの方法があるのでそれらを参考に正しく処分しましょう。
取り外し、回収してもらう
エアコンの取り外し作業には専門の技術や道具が必要になります。ご自分で行うことも可能ですが、思わぬ怪我やトラブルに見舞われることもあります。専門の業者にお任せするのが安心です。
取り外してもらったエアコンは処分の手続きが必要です。専門業者の中には、取り外しとあわせて処分を依頼できる場合があるので、取り外しと回収を一緒に依頼すると手間が少ないでしょう。
また、エアコンは家電リサイクル法で定められた特定品目になるので粗大ゴミに出すことができません。取り外しを依頼した業者に処分を頼まない場合は、次にあるいくつかの方法で検討して処分を行いましょう。
家電量販店に依頼する
エアコンを購入したお店で処分を依頼できます。その際にはリサイクル費用と運搬費用をお店に支払う必要があります。
自治体に依頼する
自治体にエアコンの処分を依頼することが可能な場合があります。その場合各自治体にあるホームページに処分のための方法が記載されているので確認しましょう。
不用品回収業者に依頼する
即時対応に適した業者は不用品回収業者が適切です。その他にも日程調整もしやすいのが特徴です。
注意点としては不用品回収業者に依頼する場合「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ている業者か、市町村の委託を受けている業者を選びましょう。 無許可での廃棄物処理は違法行為となりますので、トラブルにならないようにご注意ください。
部屋に取り付けたままにする
今いる住居が賃貸物件ならエアコンを取り付けたまま退去することも可能です。 その場合取り外しの費用やエアコン処分の費用を抑えることが出来ます。
ただし、エアコンを置いていく場合大家さんや管理会社に確認をする必要が出てきます。自分で勝手に判断するのではなく、エアコンの取り外し要不要を確認しましょう。エアコンの処分にはなにかと手間や費用がかかります。事前に余裕を持って確認事項をチェックすることをオススメします。
ライフテックスではエアコンの撤去・取付を行っております 型落ちのエアコンの販売もございますエアコンの引っ越しをする際は是非弊社にお気軽にお問い合わせください!
引っ越しを機に買い替えるなら「エアコン販売・取り付けパック」がお得
ライフテックスでは、エアコンセットが激安価格で買える期間限定の特大キャンペーンを実施中です。引っ越しでエアコンの買い替えを検討している場合、お得にエアコンを購入・取り付けすることができます。
当社が厳選した人気メーカーのエアコンを、本体送料工事費込で65,780円(税込)からご用意しています。大手通販会社よりも安い価格でのご提供です。
また、引っ越し業者や家電量販店に断られやすい隠蔽配管工事も対応いたします。買い替えをご検討中の方は、ぜひ一度当社にご相談ください。
【新築応援】エアコン・アンテナ・LAN配線工事をまとめるともっとお得に!
エアコン工事やアンテナ工事など電気工事の専門業者であるライフテックスでは、新築の戸建てへお引っ越しされる方へ向けた「新築応援キャンペーン」を実施中です!
超高速の光回線NUROと同時に、テレビアンテナやエアコンなどの新築の戸建てに必要な設備をまとめてお得にご依頼いただけます。
いまなら「新築応援キャンペーン」をご利用いただくことで、以下の特典が受けられます。
- アンテナ設置費用
- エアコン本体代が1台につき
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
エアコンの引越しはどこに依頼するのがおすすめですか?
![]() |
エアコンの引っ越しはエアコン取り付け専門業者への依頼がおすすめです。 ライフテックスでは、引っ越し業者や家電量販店に断られやすい隠蔽配管工事も承ることが可能です。また、今ならエアコンセットが激安価格で買える期間限定の特大キャンペーンを実施中しています。この機会にぜひご検討ください。 詳しくはライフテックスの「エアコン工事」ページをご覧ください。 |
引っ越し時のエアコンの取り付けや取り外しにかかる費用を教えてください
![]() |
エアコンの引っ越しでかかる費用相場は以下の通りです
この金額に、運搬費や配管延長費などがかかった場合に追加費用がかかります。引っ越し業者にも移設を依頼することはできますが、どのような下請け業者が来るかわからないためあまりおすすめはできません。事前に安心して任せられる業者かを判断できるエアコン工事専門業者に依頼するのがベストです。 |
エアコンの家の中の配置換えだけって依頼できるの?
![]() |
同じ家の中での取り外し・取り付けも依頼できます。移設費用は20,000円〜30,000円程度が相場です。 しかし、引っ越しと同様に部屋の広さが変わる場合や、10年近く使用しているエアコンの場合は、今後故障する可能性を考えると買い替えたほうがよいかもしれません。新しいエアコンは省エネ性能も高くなっているので、電気代の節約にも繋がりますよ。 |
まとめ
エアコンの引っ越しでかかる費用相場は以下の通りです。
エアコンの取り外し | 5,000〜10,000円(税込) |
---|---|
新品エアコンの取り付け | 13,750~22,000円(税込) |
中古エアコンの取り付け | 7,700~16,500円(税込) |
エアコンの引っ越し・移設 | 8,800~24,200円(税込) |
この金額に、運搬費や配管延長費などがかかった場合に追加費用がかかります。引っ越し業者にも移設を依頼することはできますが、どのような下請け業者が来るかわからないためあまりおすすめはできません。
事前に安心して任せられる業者かを判断できるエアコン工事専門業者に依頼するのがベストです。
引っ越しでエアコンを移設する場合、同時にクリーニングを行うと新居できれいな状態のエアコンを使用できます。また、引っ越しの際にクリーニングを行うと、料金もお得です。エアコンを自宅内で配置換えすることも可能です。
自分で行うことも不可能ではありませんが、専門知識が必要なので必ず専門業者に依頼してください。
ライフテックスではエアコン本体代金+標準工事費+送料込みで65,780円(税込)~と大手通販サイトよりもお安くご提供しておりますので「工事費込みで安くエアコンを取り付けたい」という方はぜひご相談ください。
【プロが解説】エアコンがもっとも安い時期はいつ?お得な購入方法を紹介
「エアコンが安い時期はいつ?」
「できるだけエアコンを安く購入したい」
エアコンが安くなる時期は、メーカーのモデルチェンジの前(2〜3月、10〜11月)や家電量販店のセール時期(決算時期の2月や3月、ボーナス時期の7月や12月など)です。
しかし急なエアコンの故障や、引っ越しのタイミングで、エアコンが安くなる時期まで待てないこともあると思います。それでもできるだけ費用をおさえてエアコンを購入したいですよね。
そんなときはぜひ、弊社ライフテックスにおまかせください!ライフテックスでは、独自のルートで仕入れたエアコンを、通年を通して最安値で販売しております。なぜなら在庫を大量に確保することで仕入れ値を抑え、そのぶんお客様へ低価格で提供できているからです。
取り扱うエアコンは、シャープや日立、ダイキンなどの売れ筋メーカーばかり!人気モデルのなかには在庫が残りわずかなものもあります。
お見積もりやご相談は無料で承っているので、迷っている方は在庫がなくなる前にまずはお気軽にご連絡ください!
エアコンが安い時期とその理由
エアコンは一年を通して価格が上下しやすいですが、そのなかでも安く買える時期は大きく分けて以下の期間です。
それぞれ詳しく解説します。
メーカーのモデルチェンジ時期
一般的に新製品が発売されると古いモデルの家電は売れなくなります。そのため、新製品の発売前には旧モデルは在庫処分のため値段がかなり落ちます。
つまり、モデルチェンジの少し前は型落ちモデルとなったエアコンがお安く買える時期なのです。
以下は富士通ゼネラル「ノクリア AS-X402M2」2022年モデルの価格推移です。
引用:ノクリア AS-X402M2価格推移|価格.com
このように新モデル発表直後は高めの値段でも、富士通ゼネラルエアコンの、モデルチェンジの時期(3〜4月、11月)に値下がりしているのがわかります。
前年度モデルは最新モデルと比べて大きな性能差は無いため、お安く購入したい方におすすめです。
メーカーごとのモデルチェンジ時期一覧
エアコンのモデルチェンジの時期はグレード(性能)ごとに変化します。
以下は各エアコンメーカーごとの発売時期の目安となります。
メーカー | ハイグレードモデル | ミドル・スタンダードモデル |
---|---|---|
ダイキン | 11月ごろ | 3月ごろ |
三菱電気 | 10月~11月ごろ | 2月~3月ごろ |
Panasonic | 10月~11月ごろ | 1月ごろ |
日立 | 10月ごろ | 3~5月ごろ |
SHARP | 不定期 | 不定期 |
富士通ゼネラル | 11月ごろ | 3月~4月ごろ |
東芝 | 4月~5月ごろ | 4月ごろ |
エアコンは、11月ごろにハイグレードモデルの製品を発売し、その後春までに低価格のスタンダードモデルを発売していく流れが一般的です。
元の価格設定が高いハイグレードモデルのエアコンは値下げ前と値下げ後の落差が大きいのが特徴です。
そのため、特にハイグレードモデルのエアコンはモデルチェンジ直前である9月〜10月が購入の狙い目となります。
また、この時期は工事の予約が比較的取りやすいというメリットもあります。
各家電量販店のセール時期
家電量販店のセール時期もエアコンが安くなるタイミングです。一年を通してさまざまなセールが開催されており、2〜3月や8〜9月の決算セール、12〜1月の年末年始セールなどがあります。
セールが開催される時期をチェックしておきましょう。
月 | セール内容 |
---|---|
1月 | 初売りセール |
2月 | 冬の決算セール |
3月 | |
4月 | なし |
5月 | |
6月 | |
7月 | ボーナスセール |
8月 | 夏の決算セール |
9月 | 決算セール |
10月 | |
11月 | なし |
12月 | 年末セール・ボーナスセール |
各セールの詳細を解説します。
決算セール
家電量販店でエアコンを購入する時期は、決算セールが狙い目です。
各家電量販店の決算セールが始まる時期をチェックしておきましょう。
店名 | 中間決算セールのある月 | 総決算セールのある月 |
---|---|---|
ヨドバシカメラ | 9月上旬~10月上旬 | 2月中旬~3月下旬 |
ヤマダ電機 | 7月末~10月上旬 | 1月下旬~3月下旬 |
エディオン | 9月上旬~9月下旬 | 2月中旬~3月下旬 |
ジョーシン | 9月上旬~9月下旬 | 2月中旬~3月下旬 |
ケーズデンキ | 9月上旬~9月下旬 | 2月中旬~3月下旬 |
ベスト電器 | 8月ごろ | 2月ごろ |
ノジマ | 9月上旬~10月上旬 | 1月下旬~3月下旬 |
ビックカメラ | 1月中旬~2月末 | 7月下旬~8月末 |
コジマ | 1月中旬~2月末 | 7月下旬~8月末 |
とくに、型落ち時期とセール時期が重なり二重に値下げとなるミドル〜スタンダードモデルの購入を検討している場合には2〜3月の総決算時期に購入することがおすすめです。
年末・初売りセール(12月後半~1月前半)
年末年始は家電が最も安くなる時期です。
お店側も売上を上げることに力を入れている時期のため、値下げ交渉にも応じてもらいやすい傾向にあります。
年末の歳末セール、年始の新春セール、初売りなどが狙い目です。
ただ、年末年始は家電量販店が一年でもっとも混み合う時期でもありますので、事前に情報を仕入れて朝一にお店に並ぶなど早めの行動が重要となります。
ボーナス時期(7月・12月)
ボーナスが入る7月・12月もセールがあります。
冬のボーナスセールの時期は、標準的なエアコンの型落ちモデルの在庫がある場合さらに安く買うことができます。
とくに真夏はエアコンの需要のピークが過ぎた時期でもあるので、通常よりお安く購入できます。
しかし、7月のボーナスでは夏場に差し掛かるタイミングと被るため、エアコン設置工事が設置業者に殺到しています。そのため、なかなか設置予約が取れないことが多いです。すぐにエアコンを設置したいという方にはおすすめしません。
アウトレットセールや安売りセール
明確な時期が決まっているわけではありませんが、大手家電量販店では型落ちエアコンや外装不良によるアウトレットセールを開催することがあります。
販売台数は少ないですが、通常よりもお得に購入できますよ。
アウトレット品の販売時期を特定するのは難しいので、可能であればこまめに家電量販店に出向き、常に最新の状況をチェックしておきましょう。
また、店舗によってはその月の売上目標を達成するために、急遽安売りセールを開催することもあります。
エアコンの購入を考え始めたら早めにリサーチを開始し、家電量販店やネット通販サイトをこまめに確認してください
エアコンを安く購入する方法
エアコンが安くなる時期はだいたい決まってはいますが、エアコンを購入するタイミングがモデルチェンジ時期・セール時期と被るとは限りません。「気温が毎日30度を超える真夏にいきなりエアコンが壊れた」といったアクシデントがあると、安くなる時期まで待てませんよね。
安くなる時期以外でもエアコンを安く購入したいという人は、以下のポイントをおさえて購入するとよいでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
工事費込みのエアコンを購入する
安く確実にエアコンの取り付け工事までおこなうなら、工事費込みのエアコンを購入するのがおすすめです。
エアコンを設置する場所によっては追加の工事料金が必要になることはありますが、最初から本体価格と標準工事費がまとめられていれば「工事費が高くて総額がかなり高額になった」というトラブルも発生しないでしょう。
工事費込みのエアコンを購入するのであれば、おすすめはエアコン工事専門業者です。取り付けの対応はもちろん、本体販売から取り付けまでセットで販売している専門業者も多くなっています。
本体価格と標準工事費をセットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事を対応しているため工事費用が安価な傾向にあります。実績も豊富なため、プロの知識・技術から安心して任せられますよ。
中古エアコンを購入する
エアコンを少しでも安く購入したいときには、中古エアコンを購入するという選択肢もあります。
新品のエアコンに比べて、中古エアコンは手頃な価格で手に入れることが可能です。とくに家電量販店やインターネットオークションなどで、よい状態の中古エアコンを見つけられれば、お得にエアコンが購入できるでしょう。
しかし、あくまでも中古品なので、新品と比べて寿命が短い、破損している可能性があるなどのデメリットも生じます。今すぐ欲しいけど手元のお金が少ない、数年後には買い換えもしくは使わなくなるというのであれば、中古エアコンでもよいでしょう。
ネット通販で購入する
単純な本体価格だけを見ると、ネット通販は非常にエアコンが安いです。ネットショップは実店舗を持っていない分コストがかからず、人件費のようなコストも最小限に抑えられるため、その分本体価格を割安に提供しているのです。
しかし、ネットでエアコンを購入した場合、基本的に取り付け工事は提携している下請け業者がおこないます。
下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者や、態度の悪い業者が来る可能性もあります。ネットで購入して取り付けまで依頼した人のなかには、技術や経験が乏しい業者にあたって、設置してすぐ作動不良をおこしたケースも少なくありません。
ネットで購入したエアコンは、別の業者に自分で依頼して取り付けてもらうことも可能です。「ネットで取り付けを依頼するのは不安」という方は、ネットでは本体のみ購入して、取り付けはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
エアコンの取り付けはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめ
前章でも触れましたが、もしネット通販や家電量販店で本体が安く購入できるのであれば本体購入のみおこなって、取り付けはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
専門業者なのでエアコン取り付け工事の実績が多く、確実な工事をおこなってくれます。また、電話で問い合わせると、取り付けに関するさまざまな相談にものってくれるでしょう。一緒に現状の設備や自宅の環境を確認することで、実際にかかる工事料金を確認できます。
また、取り付けの対応だけでなく、エアコン本体の販売をおこなっている専門業者も多いです。本体価格と標準工事費をセットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事に対応しているため工事費用が安価な傾向にあるのでおすすめですよ。
事業歴10年以上を誇るライフテックス
\まずはお気軽にお問い合わせください!/
お得にエアコンを購入したいならライフテックスがおすすめ!
「できるだけお得にエアコンを購入したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスは【東京/神奈川/埼玉/千葉】でエアコン取り付けをおこなっています。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
もちろん、ネットや家電量販店で購入されたエアコンの取り付けのみも可能で、16,800円(税込)から承っております!
技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置も可能です。他店で断られた工事内容でも、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・ネット開設をまとめてお得に!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています!超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- アンテナ設置費用0円
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
まとめ
エアコンは一年を通して価格が上下しやすい家電製品ですが、そのなかでも安く買える時期は大きく分けて以下の期間です。
- メーカーのモデルチェンジ時期(標準モデル2~3月、高機能モデル10~11月)
- 家電量販店のセールが行われる年末年始などの時期
しかし、急なエアコンの故障や引っ越しのタイミングで、エアコンが安くなる時期まで待てないこともあると思います。そのような場合は以下のポイントをおさえて、エアコンをお得に購入するとよいでしょう。
- 工事費込みのエアコンを購入する
- 中古エアコンを購入する
- ネット通販で購入する
「できるだけお得にエアコンを購入したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスでは、独自のルートで仕入れたエアコンを、通年を通して最安値で販売しております。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
よくある質問
エアコンの安い時期はいつですか?
![]() |
エアコンが安く買える時期は、メーカーのモデルチェンジの少し前の時期(標準モデル2月~3月、高機能モデル10月~11月)もしくは家電量販店のセール時期です。 真夏や真冬もエアコン購入の需要のピークが過ぎた時期でもあるので、通常よりお安く購入できます。 時期を気にせずエアコンを購入したい方は「本体+標準工事費+同日送料コミコミパック」もおすすめです。大手メーカーの厳選エアコンが設置費込みで60,000円から選べます。 |
どの家電量販店で買うのがお得?
![]() |
どの家電量販店でも、7月~10月、1月~3月頃に決算セールを行っております。 |
ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店が安い時期はいつですか?
![]() |
ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店では、一年を通してさまざまなセールが開催されています。とくに決算セールはエアコンがかなりお得になるので狙い目です。 各家電量販店の決算セールが始まる時期は以下の通りです。
|
半導体不足でエアコンが手に入らなくなると聞きましたが本当ですか?
![]() |
近年は、エアコンのような家電製品を動かすために必要な半導体が不足しており、今後エアコン本体が手に入りにくくなる可能性があります。 半導体は以前から不足していましたが、コロナウイルスの拡大や大規模半導体工場の製造不足、ロシア・ウクライナの情勢悪化による原料不足などによって、さらに半導体不足が悪化しました。 コロナウイルスの影響も緩和されたため少しずつ半導体不足は解消される見込みですが、一気に解消される問題ではありません。エアコン以外にも、スマートフォンやパソコン、自動車、さまざまな家電製品に半導体は必要となるので、まだまだ半導体は足りない状態が続くでしょう。 そのためエアコンの購入を検討しているのであれば、早めの購入がおすすめです。 |
エアコンの買い替えを検討した方がよいタイミングはいつですか?
![]() |
エアコンの買い替えを検討した方がよいタイミングは以下の通りです。
エアコンの寿命は一般的に10年とされています。そのため、10年近く同じエアコンを使っている場合は、何かしらの不具合が発生するかもしれません。劣化による故障が発生した際に修理で乗り切っても、しばらくすると他の部分が故障・不具合という可能性も十分考えられます。現在使っているエアコンが10年近く経っている場合は、寿命と割り切って買い替えた方がよいでしょう。 また、10年前の機種は、最近の機種に比べて消費電力が大きい傾向にあります。最近の機種は省エネ性能が格段にアップしており、買い換えることで電気代が安くなって節約につながるでしょう。買い替えの費用はかかりますが、その後の月々の料金は抑えられるため、早めに買い替えたほうが節約につながる可能性が高いです。 |
【プロが解説】エアコンの型落ちモデルはいつ・どこで買える?激安機種も紹介
「最新エアコンは高くて手が出ない…」
「型落ちエアコンってどこで買える?安くなるタイミングはいつ?」
家計への負担を考えると、エアコンの購入費用はできるだけ抑えたいですよね。
エアコンの購入費用を抑えたいなら、型落ちエアコンが安くなる2~3月もしくは年末年始のタイミングがおすすめです。
2~3月は家電量販店の決算期と重なり、さらに新モデル発売前の在庫処分とあわせて大幅な値引きが見込めます。年末は、セールで売れ残った型落ちエアコンを大幅値引きをしている場合があり、値引き交渉にも応じてくれやすい傾向にあります。
しかし「エアコンが急に壊れてしまった」「引っ越しまでにエアコンを設置したい」など、セール時期まで待てない場合もあるでしょう。
そんなときは、「エアコン販売・取り付けパック」を提供するライフテックスにおまかせください!弊社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。
たとえば、シャープのDJシリーズ(6畳)が標準工事費込みで税込65,780円!そのほか日立やダイキンなど、人気メーカーのエアコンを多数取り揃えています。
在庫数に限りがあるため、購入したいモデルがある方や人気モデルを購入したい方は、まずは以下のバナーから在庫状況をご確認くださいね!
【2025年度版】工事費込みで激安!おすすめの型落ちエアコン4選
エアコン販売・工事のプロであるライフテックスが選んだ、人気メーカーのおすすめ型落ちエアコンを紹介します。機種ごとの特徴と工事費・送料込みの価格を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
最安値はシャープのDJシリーズ(6畳用)で、標準工事費込・税込で65,780円です。迷ったらコスパに優れたDJシリーズがおすすめですよ!
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ ルームエアコン AY-S22DJ | 東芝 RAS-2214T(W) |
日立 RAS-AJ22R |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 65,780円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ
6畳用 65,780円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
- 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-S22DJ(6畳用) | 65,780円(税込) |
AY-S25DJ(8畳用) | 77,550円(税込) |
AY-S28DJ(10畳用) | 92,400円(税込) |
AY-S36DJ(12畳用) | 111,320円(税込) |
AY-S40DJ(14畳用) | 130,460円(税込) |
◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-S22DJ |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2214T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2514T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2814T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3614T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4014T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4024T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5624T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2214T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-AJ22R(6畳用) | 70,510円(税込) |
RAS-AJ25R(8畳用) | 80,190円(税込) |
RAS-AJ28R(10畳用) | 90,200円(税込) |
RAS-AJ36R(12畳用) | 111,320円(税込) |
RAS-AJ40R(14畳用)※100V | 113,850円(税込) |
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V | 124,850円(税込) |
RAS-AJ56R2(18畳用) | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ22R |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
ライフテックスなら人気メーカーの型落ちエアコンが1年中安い!
型落ちエアコンがお得なのは、モデルチェンジの時期だけだと思っていませんか?当社ライフテックスなら、1年中いつでも人気メーカーの型落ちエアコンをお得に購入していただけます。
ライフテックスは、エアコン販売から取り付け工事、アフターサービスまで、すべてを自社で一貫しておこなう電気工事の専門業者です。大量仕入れと効率的な工事体制により、高品質なエアコンをどこよりも安く提供しています。
お見積もりやご相談は無料で承っております。「型落ちエアコンをお得に手に入れたい」とお考えでしたら、ぜひ一度ライフテックスにお問い合わせください。
対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてくださいね。
「新築応援キャンペーン」ならエアコン・アンテナ・ネット開設をまとめてお得に!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
お得な特典
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
型落ちエアコンをお得に買える時期
型落ちエアコンはモデルチェンジ前に在庫処分があるのでそのときに買うのがおすすめです。
特に2月〜3月は家電量販店の決算期にあたるため大幅割引を受けられることがあります。
- 需要のピークシーズン【6月〜8月】
普及機のモデルチェンジ前【2月〜3月】(おすすめ!)
2〜3月の春先は、型落ちエアコンを買うのに最も適した時期です!
なぜかというと、家電量販店の決算時期にあたるうえ、モデルチェンジ前なので在庫処分のために大幅な割引があるからです。
楽天市場やヨドバシ・ドット・コムなどのインターネットの通販サイトでも新生活セールをおこなっているので型落ちエアコンが手に入りやすいです。
この時期は安く、最低限の機能を備えた型落ちのエアコンを買いたい方におすすめの時期です。
工事業者は閑散期にあたり、スケジュールの調整がしやすいので一年間で最もエアコンを取り付けるのに適した時期だと言えます!
4〜5月もギリギリ型落ちのエアコンが売れ残っていることがあるので、気になったら家電量販店に足を運んでみるといいでしょう。
上位機種のモデルチェンジ前【10月〜11月】
10月〜11月も型落ちのエアコンを買うのに適した時期です。
上位機種のモデルチェンジ前なので在庫処分がおこなわれており、家電量販店の中間決算時期にあたるので大幅な割引をしていることが多いです。
この時期は7〜8月のピークに比べると一気にエアコンの需要が落ち込み、工事業者の日程に空きが出てくるのでスケジュールの調整もしやすいのでおすすめです。
年末年始のセール
年末年始は家電量販店やネット通販でエアコンのセールが行われています。
年末は歳末セール、年始は初売りセールが行われており、安く買えるチャンスになります。
年末は特に30日や31日がおすすめです。
家電量販店は売上を確保するためにセールで売れ残った型落ちエアコンを大幅値引きをしている場合があり、年末セールの忙しさもこの時期になると落ち着いています。そのため、値引き交渉にも応じてくれ安い傾向にあります。
年始のセールでも型落ちエアコンが出回ることは多少ありますが、最新モデルの値引きにとどまっていることが多いです。
前述した通り、年始に買うよりはモデルチェンジ直前の2月まで我慢することをおすすめします。
買わないほうがいい時期【6月〜8月】
6月〜8月はエアコンの需要が最も高い時期であり、型落ちエアコンは業者が数千台規模で買い占めてしまっており市場になかなか出回りません。
エアコン工事業者は繁忙期にあたり、工事日程の調整がなかなかできず、せっかくエアコンを買ったのに1ヶ月以上待たされることも多々あります。
そのため、エアコンを買い替えるには最もおすすめできない時期です。
型落ちエアコンはどこで買える?
ここでは型落ちエアコンを買うのにお得な方法を解説します
ネット通販でも家電量販店でも狙い目は2〜3月で、モデルチェンジ前の在庫処分がおこなわれています。
ネット通販は家電量販店と異なり年間を通じて型落ちのエアコンを見つけることができますが、2〜3月が最も在庫がある時期になります。
オークションサイトやフリマアプリでは思いがけない掘り出しものに巡り合うことができますが、個人間の売買がほとんどなのでトラブルは自己責任になるため注意が必要です。
エアコン本体のみを購入したあとは工事会社を探して取り付けの依頼をすることになります。
1.エアコン工事業者(おすすめ!)
エアコン工事業者は型落ちのエアコンを大量に仕入れて自社の倉庫に保存していることが多いので、型落ちエアコンを購入するのに最も適しています。
多くの場合はエアコンと取り付け料金のセットで販売しており、エアコン購入後に業者を選定する必要もなく、基本的には自社の施工担当が来るので安心して工事を任せることができます。
家電量販店と異なり、5月や6月でも型落ちのエアコンが残っていることがあるので、急いでチェックしてみましょう!
業者によっては2〜3年前の型落ちエアコンを自社の倉庫に保管している場合もあり、信じられないような安い金額でエアコンを取り付けることができます!
ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」にて、格安でエアコン販売&取り付け工事をおこなっています。型落ちの工事費込みエアコンも多数取り揃えています !
隠蔽配管などの難易度の高い工事もおこなってきた実績があり、さまざまなオプション工事にも対応可能です。エアコンの取り付けやその他のオプション工事は、「第二種電気工事士」の有資格スタッフがおこないますので、高品質な工事をご提供いたします。
ご相談やお見積りは無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!弊社のスタッフが丁寧に対応いたします!
2.ネット通販
参考:価格.com
型落ちのエアコンをインターネットで購入されるお客様は価格ドットコムで比較検討して購入されることが多いです。
価格ドットコムに掲載されているエアコンは個人経営のエアコン販売店の商品が多く、怪しい販売店は自分で見極める必要があります。
他には楽天やアマゾンで型落ちエアコンを検索して購入される方もいます。
家電量販店の通販サイト(ヨドバシ・ドット・コムやビックカメラ.com)でもアウトレット特集をしているので、チェックしてみることをおすすめします。
家電量販店よりも時期に縛られずに型落ちのエアコンが見つかりますが、やはり狙い目はモデルチェンジ前の2〜3月、10〜11月になります。
3.家電量販店
型落ちのエアコンが販売されている時期は限られており、特に2〜3月の低価格エアコンのモデルチェンジ前でかつ決算期の時期、11月頃の上位機種のモデルチェンジ前が狙い目となります。
型落ちエアコンが販売されている情報を得るためにはチラシのチェックや電話での問い合わせ、直接店舗に向かう、公式サイトの情報を見るなどがあります。
家電量販店のアウトレット館でのエアコンの取り扱いは各社やっていない状況で、家電量販店の通販サイトで少し取り扱いがある程度です。
直接店舗で購入するメリットは、店員と話して値切ることができたり、性能に関して質問をすることができる点です。
4.オークションサイト・フリマアプリ
参考:ヤフオク!
中古のエアコンが多いイメージですが、型落ちのエアコンも販売されています。
特にオークションサイトではネット通販では考えられないようなビックリするような安い価格で型落ちのエアコンを購入できます。
販売しているのは個人だったり業者だったりさまざまなので、信用できるかどうかを慎重に検討する必要があります。
フリマアプリでも型落ちエアコンはたまに出品されていますが、オークションサイトに比べると数は少ないようです。
5.地元の電気屋
掘り出し物に巡り会えることがありますが、在庫の数が少なく、運任せになります
仲がいい電気屋があれば問い合わせてみるのもいいでしょう。
工事とセットで販売していることが多く、安心して取り付けを任せることができます。
型落ちエアコンのデメリット
型落ちエアコンはいいものを安く手に入れられるメリットがありますが、次の2点に注意しながら、購入を検討したほうがいいでしょう。
在庫切れで欲しい商品がない
型落ちのエアコンを狙う人は一定数いるため、在庫切れになってしまう事が多いです。特に販売当初から口コミや人気が評判だったモデルは型落ちを狙う人がさらに多いので、型落ちになったとたんに売り切れてしまうことが珍しくありません。
自分が欲しいと思っている商品が必ずしも残っているとは限らないため、ある程度機能の似ている型落ちエアコンはないか調べておくとよいでしょう。
最新版にはスペックが劣る
最新モデルと比較すれば、型落ちエアコンはスペックは必ず劣ります。メーカーは毎シーズン、今まで以上によい製品を販売しようと企業努力を重ねているからです。
もちろん基本的な冷房、暖房、除湿の機能は備わっていますが、最新の機能が備わっているものを購入したい方は型落ちエアコンは合わないでしょう。
まとめ
本記事では、型落ちエアコンの安い時期や人気のおすすめ型落ちのエアコンについて解説しました。型落ちエアコンを購入する際におさえておくべきポイントを以下にまとめました。
- エアコン工事業者に工事と一緒に依頼するのがおすすめ!
ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」にて、格安でエアコン販売&取り付け工事をおこなっています。型落ちの工事費込みエアコンの取り扱いも多数取り揃えています!
また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
新築戸建てへ引っ越し予定の方は
\お得な割引・特典が受けられる!/
よくある質問
型落ちエアコン取り付け工事費込みでいくらで購入できますか?
![]() |
エアコン取り付け専門業者のライフテックスでは、厳選2022年モデルが工事費込みで、59,800円〜販売しております。 さらに通常3,960円の送料も無料です! ネットでエアコン本体を購入するよりコスパの良いエアコン工事が可能となります。 詳しくは「本体+標準工事費+同日送料コミコミパックのご紹介ページ」をご覧ください。 |
型落ちエアコンをお得に買えるのはいつですか?
![]() |
型落ちエアコンはモデルチェンジ前の、在庫処分の期間に買うのがおすすめです。
特に2月〜3月は家電量販店の決算期にあたるため、大幅割引を受けられることがあります。 理由や購入場所など、詳しくは「型落ちエアコンをお得に買える時期」をご覧ください。 |
エアコン取り付け工事の所要時間は?追加工事で長引くケースも解説
「エアコンの取り付け工事の所用時間は?」
「工事日の立ち会いは必要?」
エアコン工事日は、取り付けにどれくらい時間がかかるかあらかじめ把握しておきたいですよね。
エアコンの標準工事にかかる時間は、平均1.5~2時間です。しかし、追加工事をおこなう場合は、さらに時間がかかります。
工事の内容にもよりますが、追加工事の数×およそ30分の所要時間が加算されます。
取り付けにかかる時間をより詳しく把握しておきたい方は、事前に見積もりをとり、費用とあわせて所要時間を確認しておくのがおすすめです。例として、朝9時からの工事予定で、所要時間は3時間程度と案内があった場合、午後からは予定を入れられますよ。
また、技術力の高い業者は作業スピードも速いので、エアコン取り付けの所要時間が短い傾向があります。
事業歴10年のライフテックスは、見積もりや相談は無料です!施工スタッフはすべて自社の経験と知識が豊富な有資格スタッフで、高度な技術を必要とする隠蔽配管にも対応できるので安心してご依頼いただけます!
今なら、当社で厳選した人気メーカーのエアコンが本体・標準工事費・送料込みで税込65,780円〜とお得な「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
お得なだけでなく3年間の工事保証付きで、アフターフォローも万全です。
人気モデルは早い者勝ちです!まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてくださいね。
エアコン取り付けの所要時間は追加工事によって変わります
「こんどの日曜日の午前中にエアコン取り付け工事におうかがいします!」と言われても、お昼までにはおわるのか、夕方まで時間が必要なのか、おおまかな所要時間がわからないとその日の計画がたてられません。
エアコン工事の所要時間は、追加工事の有無によって変わります。ご自宅の状況に合わせて、おおよその所要時間を把握しておきましょう。
エアコン標準工事にかかる時間は1.5~2時間
標準工事とは最小限エアコンを使用するために必要な室内機・室外機の設置・配管接続などの設置工事のことです。
工事内容 | |
---|---|
室内機設置 | 室内の壁にエアコンを取り付けます |
配管 | 冷媒管・ドレンホース・電線各4mが含まれるパターンが多い |
室外機平置き | 室内機と同じ階に設置 |
配管のテープ巻き | 室外の配管をテープ巻きします |
真空引き | 冷媒配管内を真空にします |
試運転 | 正常に動作することを確認します |
こういったパターンが多いです。
上記に含まれない工事内容は「追加工事」が必要になります。
追加工事が必要な場合は2時間以上
追加工事にはさまざまな種類があります。
現場の状況やお客様のご希望によって工事時間がかわります。
工事例 | 工事内容 |
---|---|
配管の穴あけ | エアコンの配管を通すための穴を開ける(標準工事の場合も) |
電源工事 | エアコン用コンセントの増設・電圧切替などの電気工事 |
配管延長 | 配管が標準工事で対応できる長さを超える場合 |
化粧カバー | 室外の配管を化粧カバーで |
隠ぺい配管 | 配管を天井裏や壁の中を通して(隠して)つなぐ工事 |
エアコン取り外し | 不要エアコンの撤去 |
工事全体の時間=
準備・片付け(0.5時間)+標準工事(1.5時間)+追加工事(0.5時間×追加工事の数)
概算ですが上記の計算式で大まかなエアコン取り付け工事の所要時間がわかります
たとえば、
標準工事+穴あけ+室外化粧カバーの場合
0.5時間+1.5時間+0.5時間+0.5時間=3.0時間ということになります。
午前9時から工事開始すれば正午には工事が完了するので、家族でお昼ごはんを食べにいけますね。
古いエアコンの取り外し時間は約30分
上記で説明したのはエアコンを新規に取り付ける場合の時間ですが、なかにはエアコンを買い替える方もいるでしょう。
エアコンの買い替えの場合は、新規でエアコンを取り付ける時間の他に、古いエアコンを取り外す時間が必要です。
所要時間は、エアコン1台に対し30分程度だと思っておくといいでしょう。
ただし、古いエアコンが隠蔽配管という壁の中に配管を通す方法で取り付けられている場合や、特殊な方法で取り付けられていた場合は、取り外しだけでも1時間以上かかることがあります。
また、取り外しが必要なのはエアコン本体だけではありません。
エアコンの買い替えによって室外機の取り外しも必要なので、室外機が置かれた場所や配管パイプが長く取り付けられている場合も時間がさらにかかることがありますよ。
古いエアコンから買い替えする方は、標準工事のみだとしても時間に余裕を持っておいてくださいね。
当社ライフテックスでは、家電量販店やインターネットで購入したエアコンの取り外し・取り付け工事を承っております。技術力の高いスタッフがそろっており、スピーディな対応が可能です。
お見積もりの相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
\事業歴10年以上!安心の実績/
ご相談無料!お気軽にお問い合わせください
エアコン取り付けの所要時間はマンションと戸建てで違う?
エアコン取り付けの所要時間は、標準工事のみであれば、マンションと戸建てで大きな差はありません。
所要時間が変わる主な要因は、追加工事の有無とその内容です。
たとえば、戸建てで室内機と室外機を異なる階に設置する場合は「立ち下ろし」という追加工事が発生します。配管を延長する必要があるため、標準工事に加えて30分~1時間程度長くかかるでしょう。
マンションでは、壁内に配管が通っている「隠蔽配管」での設置工事が必要になることがあります。難易度の高い工事のため3~4時間ほどかかることも珍しくありません。
このように、設置環境や追加工事の内容によって、所要時間は大きく変わる可能性があります。そのため、見積もり時に工事業者とよく相談し、想定される所要時間を確認しておくとよいでしょう。
エアコン取り付け工事中は何をしていればよい?
エアコン取り付け工事には、立ち会いが必要です。防犯上の理由だけでなく、設置場所や作業内容を工事業者と確認するためです。
工事中はずっとそばで見ている必要はなく、工事前の打合せ・確認と工事完了後の動作確認以外の時間は、別の部屋で待機していて問題ありません。
ただし、何かトラブルがあったときにすぐ対応できるよう、作業員の呼びかけが聞こえる範囲にいるようにしましょう。
エアコン取り付け工事の立ち会い時の注意点
続いて、エアコン取り付け工事の立ち会い時に注意すべき点を解説します。ポイントをおさえて、スムーズな工事につなげましょう。
設置スペースが十分かどうかをチェックする
エアコン取り付け工事の前に、室外機と室内機の設置場所に十分なスペースがあるか確認しましょう。
室内機は、左右と上部に10~12cm以上の空間が必要です。そして、室外機は前面に20cm以上、背面と側面にもメーカーや機種ごとに定められた設置スペースを確保しなければなりません。事前に設置場所を採寸し、問題なく設置できるか確認しておくと安心です。
作業員に養生シートを依頼する
エアコンの取り付け工事では、壁に穴を開けたり重い機器を運んだりするため、床や壁が傷ついてしまう可能性があります。室内に傷がつくのを防ぐために、作業員へ養生シートを依頼して床や壁を保護してもらいましょう。
多くの業者は養生シートを用意していますが、工事の開始前に「養生シートはかけてもらえますか?」と確認しておくと安心です。
エアコン取り付け工事をスムーズに進めるコツ
事前に訪問見積もりを依頼する
業者に現場を確認してもらうまで明確な所要時間や取り付け工事費用はわかりません。そこでおすすめしたいのが「事前の訪問見積もり」です。
- 希望している場所にエアコンが設置できない
- 希望している場所に設置できるが追加費用が必要になる
- 購入したエアコンとコンセントが適合していないため追加工事が必要
こういった状況がエアコン取り付け工事当日に発覚すると、見込んでいた時間までに工事が終わらず、追加費用も必要になります。一日の計画が崩れてしまいますし、なによりストレスになりますね。
「事前の訪問お見積もり」をおこなえば事前に
- 希望工事の可否がわかる
- 必要な追加工事がわかる
- 所要時間や工事費用が明確になる
何度も業者を自宅に呼ぶことになりますが、工事当日の流れがスムーズになります。
当社ライフテックスでは、取り付け場所が心配な場合や、追加工事が必要かどうかわからない方のために、無料で訪問見積もりをおこなっています。
他店で断られた難しい工事も、状況によっては承れる可能性がありますので、ぜひご相談ください。
繁忙期を避けて取り付け工事を依頼する
エアコンを購入する時期が取り付け工事の繁忙期でなければ、工事日の調整がしやすいです。エアコンの取り付け工事が混みあう時期は、以下のとおり。
6月~8月 | エアコンの購入・修理の繁忙期 |
---|---|
3月、4月 | 引越しに伴うエアコン取り付け工事繁忙期 |
エアコンは、繁忙期を避けた方がお得に購入しやすかったり、取り付け工事のスケジュール調整がしやすかったりとメリットが多いです。
「エアコンを使いたい」と思い始めるのは、気温が高くなる初夏から真夏ですが、焦ることがないよう前もって予定を組んでおくようにしましょう。
工事の予約は朝一番にする
工事当日の細かい時間指定はむずかしいです。「朝の11時から」とか「昼の14時から」など明確な時間を指定することはできない場合が多いです。
エアコン工事業者は一日に何件も工事にまわるので、前の現場の工事状況や交通事情などでどうしても明確な時間をお伝えできないのです。
しかし午前中もしくは朝一番の枠であれば到着時間がある程度しぼられるため、一日を有効に活用できます。
設置場所周辺の片づけをしておく
エアコン取り付け工事の際、部屋が散らかっていると作業時間が長引く原因になります。室内機設置場所には一畳程度の作業スペースが必要になるため、周辺の家具や家電は移動しておきましょう。
初めての取り付けでは、壁穴開けで木片やホコリが落ちる可能性があります。交換の場合も、配管の水滴が落ちることがあるため、汚したくない物はあらかじめ移動させておくと安心です。
室外機設置場所周辺も同様に、プランターや自転車など作業の妨げになるものは片付けておきましょう。設置場所が不明な場合は、業者に相談し、片付けるべき場所を確認しておくとスムーズです。
スピーディーで信頼できるエアコン取り付け業者をさがす5つのポイント
ここまでエアコン取り付けに必要とする時間の長さや、おすすめの予約時間帯などについてみてきました。では工事業者を探すにはなにを基準にすれば良いでしょうか?技術力の高い業者は当然スピードも早いです。でも業者の信頼度を確かめるには?
ここからは信頼できる業者を選ぶポイントをお伝えします。
工事担当の顔がみえる会社
業者によってはホームページに社員の顔や名前を出しています。自社社員が責任をもって施工している証拠ですので安心して依頼することができます。
またこういった業者は保険に加入している場合が多く、工事中の事故(家にキズをつけてしまったなど)の際にも安心です。
工事スタッフの顔写真がホームページに掲載されている業者
電気工事士の資格をもっているか
エアコン取り付け業者のホームページを確認してみましょう。
電気工事士の資格を取得している旨が記載されていなければ、その業者は避けた方が良いかもしれません。
エアコン工事では国家資格の必要な作業が必要になる場合があるからです。
実際には資格がなくても、エアコン本体の取り付け自体は可能です。
しかし工事に不備があると本体が落下してケガをしたり、部屋がぜんぜん冷えないなど、せっかくの高価な最新型エアコンも台無しになります。
またコンセントの電圧切替や移設などの際には第二種電気工事士の資格が必須です。
家電屋さんでエアコンをみているとエアコンの説明に200V(ボルト)とか100Vの記載がありますね。ご自宅のエアコン用コンセントが購入したエアコンのボルトに対応していない場合、こちらの工事が必要になります。電気工事士であればこういった追加工事にもスピーディーに対応できます。
電気工事の資格をもっている会社は工事の質や信頼度が高く、スピーディーに対応可能
隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか
隠蔽配管
家電量販店などで断られるエアコン取り付け工事に「隠蔽(いんぺい)配管」があります。
隠蔽配管とは、建築時に室内機と室外機をつなぐ配管を壁、床、天井の中を通しておいて、建物完成後、その配管につなぐエアコン工事の事です。
一般的な室内と室外を一直線に穴をあけて配管をつなぐ通常(露出)配管と違って、漏水やガス漏れなどのリスクが高く、高度な技術力が必要となります。
高断熱高気密住宅
高気密住宅でのエアコン工事では、気密性を保つための処理知識をもっていることが必須となります。
一般的なエアコン取り付けの知識しかない業者が施工すると、エアコン配管穴で気密が損なわれ、せっかくの高性能住宅がムダになります。
業者が高気密住宅用エアコン工事に対応可能か、必ず確認しましょう。対応した業者だとウレタンフォームにて気密の確保を提案してくるはずです。
実際に隠蔽配管などが必要ない場合でも、難易度の高い工事に対応できる業者を選ぶ方がおすすめです。ホームページに「隠蔽配管」や「高気密断熱に対応」などの記載がある業者は技術力の高さに自信を持っている証拠で、信頼できる業者といえます。
「隠蔽配管」や「高気密断熱」「高気密住宅」の記載がある業者は技術力が高い
アフターサービスの有無や、その内容は
エアコンの保証には大きく、エアコン本体を保証する「メーカー保証」と「延長保証」、エアコン取り付け工事自体の不備を保証する「工事保証」があります。
エアコン本体にはメーカーが設定している保証期間があります。
エアコンの取扱説明書に記載してある正常な使用状態で購入したエアコンに生じた不具合を無償で修理するものです。
メーカー保証が終了した後も、メーカー保証と同程度の保証を継続します。
10年間の長期保証も存在します。
エアコン本体ではなくエアコン取り付け工事にミスや不備があった場合に無料で修理をおこなう保証です。
「工事保証」については保証を謳っていない業者も多いです。
現実的には、明らかな施工不備ですと業者が無償で修理する場合がほとんどだからです。
しかし施工不備は設置から長い時間が経過してから表面化することも少なくありません。
例えば
新築時に子供部屋にもエアコンを取り付けして1年間未使用だった。
スイッチをいれたらエアコンから水が垂れてきた。
エアコン室内機の取り付けが甘く、1年以上経過したある日、エアコンが落下してきた。
こういった工事不備でも修理費用を負担しなければならない場合があります。
工事保証の有無はエアコン取り付け業者の技術力や信頼度をはかる、ひとつの指針になります。
工事保証をしている業者は信頼度が高い
戸建の場合アンテナ工事など別の設備工事も同時にできるか
ご新築の戸建は多くの場合まっさらな「ハコ」です。
つまりこのままだともちろん、
- エアコンは付いていません
- テレビも見れません
- カーテンを取り付けるレールもありませんし
- 虫の侵入を防ぐ網戸や防犯のためのシャッターも欲しい などなど…
新生活を始めるにはたくさんの設備が必要になるのです。
それぞれの設備に別々の業者を呼ぶのは想像以上にたいへんです。
エアコン取り付けは電気設備ですので、
例えばエアコンと一緒にアンテナや照明器具、LAN配線などの工事がワンストップで依頼できる電気工事会社なら負担がぐっと軽減できます。
設備工事はお立ち会いが必須。まとめて依頼できる業者で時間を有効に使いましょう
たとえばライフテックスならエアコンはもちろんアンテナ工事やLAN配線工事・光回線販売などをおこなっており、住まいの電気設備がワンストップで購入でき、貴重な時間を有効に使うことが可能です。
新築にぴったり!まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
事業歴10年以上を誇る電気工事専門業者のライフテックスでは 今なら、エアコン・テレビアンテナ・LAN配線工事がまとめてお得にご依頼いただける「新築応援キャンペーン」を実施中です!
個別に業者を探す必要がないうえに、複数の業者とやり取りをする手間も省けます。また、以下の4つのお得な特典もございます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
まとめ
この記事ではエアコン取り付け工事で必要となる所要時間やおすすめの工事予約時間帯について解説してきました。
- エアコン取り付けの所要時間は追加工事の数で割り出せる
- 午前中もしくは朝一番の枠を予約して一日を有効に活用
- 「事前の訪問お見積もり」で工事当日の工事費用・所要時間などを明確に
- トラブルを避けるため事前に飲み物や食べ物を用意しておくか、2~3人で立ち会う
- 技術力の高い業者はスピードも早い
- 業者の信頼度はホームページで確認できる
エアコン工事にはそれなりの時間が必要で、工事予約の時間帯によっては1日中自宅にいなければなりません。
とくにエアコン工事をおこなうタイミングが、引っ越しと同時期の場合は人生の中でもかなり忙しい期間となります。
信頼できる業者に依頼して限られた時間を有効に使ってください。
よくある質問
スピーディーで信頼できる会社はどこですか?
![]() |
技術力の高い業者は当然スピードも早くなります。 ライフテックスは技術力が高く、以下の信頼できる業者の特徴を満たしています。
工事予約の時間帯によっては1日中自宅にいなければなりません。信頼できる業者に依頼して時間を有効に使いましょう。 詳しくは「ライフテックスのエアコン工事TOP」をご覧ください。 |
エアコン取り付けの所要時間はどれくらいですか?
![]() |
エアコン取り付けの標準工事にかかる時間は、1.5〜2時間です。ただし、追加工事が必要な場合は2時間以上かかります。 追加工事がひとつ30分と仮定すると、次のように計算するとだいたいの目安がわかります。 「工事全体の時間」=「2時間(標準工事の時間)」+「追加工事の数×0.5時間」 詳しくは「エアコン取り付けの所要時間は追加工事によってかわります」をご覧ください。 |
エアコンの取り付けを自分でやりたい!作業手順を12ステップで解説
「エアコンの取り付けは自分でもできる?」
「できるだけ安くエアコンを取り付けたい」
最近のエアコンは本体代だけでも値が張るものが多いため、取り付けはできるだけ費用をおさえたいですよね。
エアコンは自分で取り付けることも可能ですが、費用面・リスク面どちらから見てもおすすめはできません。
費用の節約になることを期待して自分で取り付ける方もいますが、トータルでかかる費用は業者に依頼するより高くなってしまうおそれがあります。なぜなら自分で設置する場合は、配管パイプや真空ポンプなどの必要部材、設置に必要な工具などを全て自分で準備しなければいけないためです。
また、エアコンの取り付けは作業工程が多く、専門的な知識・技術が必要となります。状況によっては配線の接続やコンセントの新設など電気工事士の資格が必要な作業もあるため、素人がおこなうのは難しいと言えるでしょう。
安心してエアコンを取り付けたいのであれば、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめですよ。
エアコンの取り付けなら弊社ライフテックスにおまかせください!
事業歴10年以上を誇るライフテックスは、経験豊富な施工スタッフが対応させていただきます。施工スタッフは全員電気工事士の有資格者ですので、安心しておまかせください。
また、エアコンの追加購入や買い替えもご検討中の方は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです!弊社が厳選したエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
新築戸建てのエアコン取り付けは自分でできる?
費用の節約になることを期待して自分でエアコン取り付け工事をおこなってみようというかたも多いですが、費用やリスク面から見てもあまり推奨はできません。
自分でエアコンを取り付ける際にかかる費用は、以下の表の通りです。
部材購入金額 | 8,100円 |
---|---|
機材購入金額 | 43,200円 |
合計金額 | 51,300円 |
配管パイプや真空ポンプなどの部材を全て自分で準備する必要があるため、トータルでかかる費用は高くなります。
さらにエアコンの取り付けは本来第2種電気工事士という国家資格をもつ技術者がおこないます。なぜなら電気配線の接続が悪いと発火する危険性があるからです。ご自身での作業中にせっかくの新築戸建てを破損してしまうリスクもあるため、DIY技術に相当な自信がない限り自分で行うことはおすすめできません。
- 工具をすでに持っている場合、安くエアコン取り付けできる
- 自分の都合のよいタイミングで取り付けできる
- ガス漏れ・水漏れの工事保証が付かない
- 家の壁開けなどに慣れていないと時間がかかる
- 工具やガス漏れ探知機は高額のため、結果費用は高くなる場合が多い
- 破損のリスクがある
エアコンの取り付けを自分でする時に必要な工具と部品
エアコンの取り付けを自分で行う場合のメリットとデメリットを解説しましたが、「必要な工具を具体的に知りたい!」と思う方もいるでしょう。
そこで、エアコンの取り付け時に必要な工具と、部品をそれぞれ説明します。
エアコンの取り付け時に使用する工具
まずはエアコンの取り付け時に使用する工具から紹介します。
使用する工具の一覧は、以下の通り。
- トルクレンチ
- フレアツール
- ドライバー
- パイプカッター
- 六角レンチ
- 真空ポンプ
- 水平器
- 脚立
トルクレンチやフレアツールは、配管ポンプ同士の接続や、エアコンと配管の接続に必要な工具です。適切な工具を使って作業をおこなわなければ、ガス漏れやエアコン本体の破損などにつながってしまうので注意しましょう。
エアコンの取り付け時に必要な部品
続いて、エアコン取り付け時に必要な部品を解説します。
必要な部品は、以下の通り。
- 配管パイプ
- ドレンホース
- パテ
- ビニールテープ
- 電線
エアコンの取り付け工事を業者に依頼するなら、これらの部品代もすべて作業料に含まれますが、自分で取り付けるなら購入しなければなりません。
特に配管パイプは、エアコン本体に付属していないので、取り付ける場所に応じて長さを計って購入する必要があります。
エアコンの真裏に室外機を設置するなら4メートルほどですが、2階にエアコンを設置し、室外機を1階に設置する場合は倍程度の長さが必要です。
取り付けるエアコンのタイプによって、購入すべき配管パイプの種類も異なるので、取扱説明書をしっかり確認しておきましょう。
弊社ライフテックスは、自社施工にこだわり中間マージンがかからないぶん、エアコンを他社よりもお安く取り付け可能です。豊富な経験と専門知識をもった有資格スタッフが対応するので工事品質も安心いただけます。
お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
自分でエアコンの取り付け工事はどこまでできる?
エアコンの取り付け工事を資格を持っていない方が自分でおこなうのは、おすすめできないことをお伝えしましたが、エアコンは資格がなくても取り付け作業ができるのも事実です。
しかし、なかには電気工事士の資格を持っていないとできない工事もあるため、できることとできないことを知っておかなければ、エアコンの故障や漏電などの危険をともなう可能性もあります。
そこで、資格を持っていない方でもできるエアコンの取り付け工事と、電気工事士の資格が必要な取り付け工事の内容をそれぞれまとめてみました。
エアコンの取り付け工事を自分で行いたいと考えている方は、ぜひ知っておいてください。
自分で可能なエアコンの取り付け工事
自分でエアコンを取り付ける際に、作業可能な工程は以下の12個です。
- 配管パイプ用の穴あけ
- 室内機の背板を取り付ける
- 室内機の取り付け
- 室外機の取り付け
- 排水に必要なドレンホースの取り付け
- 室内機と室外機の配管を接続
- 真空引きをして配管内を乾燥させる
- ガス漏れがないか確認
- 冷媒ガスを解放し、エアコン管内にフロンガスを充満させる
- 配管接続部分の確認
- 配管穴のパテ埋め
- エアコン試運転をして完了
先ほども触れましたが、作業工程が多く必要な工具も多いため、エアコンの取り付け工事をするには相当の技術が必要です。
工程1つ目にある「配管パイプ用の穴あけ」は、マンションや戸建てを建てる際にあらかじめ施されていることもありますが、穴がない場合は自分で壁に穴をあけなければなりません。
壁の穴あけは、外壁に使われている素材によってドリルの種類を変える必要がありますし、穴を空ける場所を間違えてしまうと、家を支える大切な柱を傷つけてしまう危険性もありますよ。
万が一家を傷つけ、修理が必要になった場合はエアコンの取り付け料を節約するどころか、さらに費用が発生することも……。
安全にエアコンを設置するためにも、エアコンの取り付け工事は業者に依頼することをおすすめします。
電気工事士の資格が必要なエアコンの取り付け工事
次に、電気工事士の資格が必要な取り付け工事は、以下の2個です。
- 室内機と室外機をつなぐ渡り配線の接続
- コンセントの新設もしくは移設
家の状況や、エアコンの種類によっては上記の作業が必要ないこともあります。
しかし、エアコンは電化製品であるため、電気に関わる作業が必要になるのは間違いありません。
コンセントの新設や移設はしないからと言って、無資格のまま作業ができてしまったとしても、専門知識がなければ漏電や感電の危険も伴います。
そのため、エアコンの取り付けは資格を持っているのはもちろん、専門知識と技術をもち合わせている専門業者へ依頼するのがおすすめなのです。
弊社ライフテックスでは、有資格者の自社スタッフによりエアコンの取り付けをおこなっております。隠蔽配管にも対応できる高い技術力があるので、安心しておまかせください。
エアコン取り付け工事は何をする?専門業者の取り付け工程とは
エアコンの取り付け作業は実に15以上の工程があります。所要時間の目安は1台あたり90〜120分です。
取り付けの際にエアコンの取り外しもおこなう場合は、1台あたり30分程度所要時間が追加されると見込んでおくといいでしょう。
取り付けを専門業者に依頼すると費用がかかってしまいますが、失敗なく設置後も安心して空調を利用できるため、設置はエアコン取り付けの専門業者に依頼するのがおすすめです。
実際の専門業者は、以下のような工程で取り付け工事を行っています。
事前準備 | 養生、開梱(新品の場合) |
---|---|
エアコン本体周辺 | 室内機背板取り付け・コア抜き穴の墨出し |
コア抜き+スリーブ設置(60Φ~75Φの貫通穴がない場合) | |
連絡線VVFケーブル(わたり)接続 | |
冷媒配管フレア加工、フレアナット接続 | |
ドレンパンよりドレンホース接続 | |
室内機設置、必要に応じて配管カバー設置かテープ巻きにて配管処理 | |
アース線設置(100V機種の場合) | |
室外機 | プラロック(架台)取り付け |
必要に応じて配管カバー設置かテープ巻きにて配管処理 | |
ドレンホース排水処理 | |
冷媒配管フレア加工、フレアナット接続 | |
真空ポンプにて真空引き(配管内の乾燥) | |
連絡線VVFケーブル(わたり)接続 | |
試運転 |
事前準備
エアコン本体を設置する前に、設置場所への準備をおこないます。
エアコン配管用に開けられた穴にあわせて、室内機の背板を取り付けます。
壁や天井に背板が近すぎると、取り付けや取り外しができなくなってしまうので、きちんとスペースを測って設置しましょう。
また、新築の場合は配管穴が開いていない場合もありますので、コアドリルで穴あけが必要な場合もあります。在来工法の場合は筋交い(耐力構造物)に当たらないように気を付けてください。
エアコン本体周辺
背板を取り付けたら、室内機を設置していきます。
フレアツールで冷媒管加工後、室内機と室外機をつなぐ管(冷媒管)をトルクレンチで接続します。この接続が重要な工程の一つで、うまくつながれていないとガス漏れなどエアコンの動作不良や故障の原因になるため注意が必要です。
内部の結露した水を受け止めるドレンパンと、外へ排水するためのドレンホースを接続します。
事前にご用意いただいたエアコン本体もしくはご注文いただいた本体を背板に固定して室内機側は終了です。
配管が露出しているので、カバーやテープ巻きをしてまとめます。
室外機周辺
室外機を設置して、エアコン本体と室外機を接続します。
ベランダなどに室外機を設置できれば良いのですが、スペースの関係上設置できないこともあります。その場合は架台を変えて、屋根上や壁面などに設置可能です。
設置した配管内部に空気が残っていると、内部の空気中の水分が凍ることで、故障の原因となります。そのため配管後は真空ポンプで真空にします。
試運転して完了
工事が全て終わったら、一度電源を入れて試運転をします。
正しく稼働すれば完了です!
DIYと業者依頼時の費用比較
自分でエアコン取り付けをDIYした場合と、専門業者に依頼した場合の料金はこのようになります。
DIY | 〜51,300円(税別) |
---|---|
工事業者(本体持ち込みの場合) | 16,800円(税別)〜 |
エアコンを取り付けるなら業者に依頼したほうがコスパがいいといえるでしょう。上記の金額を詳しく解剖していきます。
自分でDIYする場合
エアコンの取り付けを自分でDIYする場合は、エアコン本体や配管などの部材だけでなく、設置に必要なレンチや電気ドリルなどの機材も揃えなければなりません。さらに機材は取り付け工事のときにしか使わないため、普段の置き場所に困ってしまいます。
実際DIYしようとするとどれくらいの金額がかかるのか、いちから機材をすべて揃えた場合の参考価格を計算してみました。
部材
参考購入金額 | |
---|---|
プラロック | 200円 |
配管パイプ | 4,200円 |
ドレンホース | 300円 |
化粧カバー | 800円 |
配管テープ | 200円 |
貫通スリーブ | 200円 |
エアコン配管用パテ | 100円 |
ボードアンカー | 1,000円 |
VVFケーブル | 1,000円 |
ビニールテープ | 100円 |
合計 | 8,100円 |
機材
参考購入金額 | |
---|---|
トルクレンチ | 4,000円 |
電気ドリル | 4,000円 |
コアドリル | 8,000円 |
パイプカッター | 3,000円 |
フレアツール | 12,000円 |
真空ポンプ | 10,000円 |
ドライバー | 600円 |
ニッパー | 900円 |
モンキーレンチ | 400円 |
六角棒レンチ | 100円 |
両口スパナ | 200円 |
合計 | 43,200円 |
合計
部材購入金額 | 8,100円 |
---|---|
機材購入金額 | 43,200円 |
合計金額 | 51,300円 |
弊社の経験から、エアコンの取り付けに最低限必要な機材を揃えようとすると、合計51,300円にものぼることがわかりました。
機材をすでに持っており技術に自信のある方はDIYでもいいでしょうが、いちから機材をそろえる予定の方はかえって高額になってしまう恐れがあります。
工事業者に依頼した場合
エアコン取り付けを工事業者へ依頼すると、水漏れや破損のリスクがなくなるため、設置後も安心して使用できます。さらに家電量販店では断られがちな「隠蔽配管」の工事に対応できる業者もいるので、技術力の高さもメリットとして挙げられます。
ちなみにエアコン工事専門業者にエアコン本体を持ち込み、設置のみを依頼した場合の料金は、そのエアコンの能力(kw)により上下します。部屋の広さで表記しているエアコンもあるため、設置予定の本体がどの大きさなのかをご確認ください。以下は弊社ライフテックスの標準取り付け工事価格(税込価格)です。参考にしてください。
2.2kw〜3.6kw(6畳~12畳) | 18,400円〜 |
---|---|
4kw〜5.6kw(14畳~18畳) | 20,600円〜 |
6.3kw〜8.0kw(20畳~26畳) | 23,980円〜 |
9.0kw(29畳) | 27,280円〜 |
エアコン工事専門業者にエアコン取り付けを依頼するときには、オプションによる追加料金が発生する場合が多いです。
設置後に想定より費用がかかってしまったということがないよう、必ず事前に見積もりをとり、追加料金が発生する場合は詳細を明記してもらいましょう。
弊社ライフテックスでは、経験豊富な自社スタッフが一貫して対応するため、詳しい金額をご案内可能です。施工スタッフは全員電気工事士の有資格者ですので、安心しておまかせください。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
エアコン取り付けの施工例
実際の取り付け場面をイメージしやすいように、施工事例をご紹介します。きれいな見た目を保つためにも、これらの方法で施工することをおすすめします。
化粧カバー
鉄筋コンクリート造のマンションでもっとも多い施工方法です。
エアコン室内機の裏側に配管用の穴が開いていない場合に、露出する配管を覆うために化粧カバーをつけます。
デザイン性の部分でカバーの有無を検討しましょう。
隠蔽配管
隠蔽配管とは、壁の中にエアコン配管が埋め込まれて見た目がスッキリする方法です。
最近の大きな新築住宅やリフォーム住宅、高層集合住宅などに増えている仕様です。
一般的なエアコン取り付けよりも作業工程が多いため、時間がかかりますが、設置後の完成度はとても高いです。
屋外化粧カバー
基本工事の場合は、配管に化粧テープを巻いて仕上げますが、紫外線による経年劣化が気がかりです。
配管が傷つくとエアコンの効率が悪くなったり、見た目も美しくありません。カバーを付けることで、何年たっても綺麗なままで安心です。
エアコン取り付けはエアコン工事専門業者への依頼がおすすめ
ここまでエアコンの取り付けにともなう作業工程や費用を解説してきましたが、DIYによるリスクや費用を考慮すると、やはりエアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。
家電量販店で購入し取り付けの依頼や、新築戸建ての場合はハウスメーカーへの依頼もできます。
しかし、これらの業者にエアコンの取り付けを依頼した場合、施工は下請けの業者がおこなうため、必ずしも技術力の高いスタッフが来るとは限りません。
エアコン工事専門業者であれば、自社施工により仲介手数料といった余計な費用がかからず、経験と知識が豊富なため安心して依頼できますよ。
エアコンの取り付け工事は
\事業歴10年以上を誇るライフテックスにおまかせ!/
見積もり依頼前に確認すべき4つのチェックポイント
専門業者への見積もり依頼は、メールや電話でおこなえます。見積もりにはお客様の住宅の現状を知ることが必要なため、問い合わせる前に4つのポイントを確認しておくと、やり取りがスムーズにできます。
見積もり依頼前におさえておきたい、4つの確認ポイントは以下の通りです。
- 本体・室外機の設置希望階数はどこ?
- エアコン配管用の穴は開いている?
- 設置予定箇所にエアコン専用のコンセントはある?
- 隠蔽(先行)配管か?
それぞれ詳しく解説します。
1.本体・室外機の設置希望階数はどこ?
エアコンは本体と室外機の2つで1セットのため、取り付けには両方の設置スペースを確保しなければなりません。
標準工事では壁を挟んで同じ階のベランダ(庭)へ設置になりますが、距離や位置関係で料金が左右されます。
たとえば、エアコン本体を設置するのは2階で、室外機は1階のベランダの場合、設置する階が異なるため追加費用が発生します。
事前に本体・室外機の設置場所を決めておきましょう。
2.エアコン配管用の穴は開いている?
エアコンを設置するお部屋にエアコン用の穴はあいていますでしょうか。
新築の戸建てやマンションの場合は建設時にすでにあいていることが多いですが、まれに設置予定でなかった部屋には穴をあけていないこともあります。
使われていない状態だと、写真のようなカバーがされていることもあります。
設置予定の部屋に配管用の穴がない場合は、穴あけが必要になる可能性が高いです。
3.設置予定箇所にエアコン専用のコンセントはある?
エアコンの電源プラグとアース線を引っ張るためのコンセントが設置予定箇所にあるか確認しましょう。
エアコンを通常のコンセントで使用すると、頻繁にブレーカーが落ちたり、最悪の場合火災の原因になります。
エアコンは使用電力が大きく、単独の回路を使うことで電力を確保しています。
もし専用のコンセントが見当たらない場合は、エアコンの取り付けの際に電気配線の工事が必要です。
4.隠蔽(先行)配管か?
現在のエアコンを取り外し新しいエアコンを設置する場合は、室内と外で配管の穴がどこにあるかを確認してください。
通常の場合、配管の通る穴は外へ向けて真っすぐに開いています。室内側の穴と同じ高さから屋外の配管が抜けていなければ隠蔽配管です。
隠蔽配管は見た目がすっきりして美しいですが、配管を交換することができないため、配管内の洗浄やフロンガス回収をしなければならず、工事が複雑となり高い施工技術が必要になります。
家電量販店や、エアコン工事専門業者であっても技術力によっては対応できない場合があるため確認しておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアコン取り付けはライフテックスが安心!
お得で確実な取り付け工事をおこないたいのであれば、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは自社施工にこだわっており、工事担当スタッフは全員電気工事士の有資格者です。スタッフは経験豊富で技術力も高く、工事の内容やお見積もりの詳細も細かにご説明いたしますのでご安心ください。
家電量販店では断られることが多い、隠蔽配管や高気密住宅にも対応可能です。
技術力の高さに誇りをもっているため、3年の長期工事保証を設けており安心しておまかせいただけますよ。
また、弊社ではエアコンの販売もおこなっており、今なら数量限定で、エアコン本体・標準工事費・送料がすべてセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
人気メーカーのエアコンが、工事費込みで税込65,780円〜とお安くお求めいただけます。
在庫残りわずかのため、まずはお早めにお問い合わせください!
エアコンと一緒にアンテナやインターネットを申し込むとお得!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ライフテックスでエアコン取り付けをおこなったお客様の感想
40代男性
今回は6畳の子供部屋にエアコンを導入しました。コロナウイルスに有効かもしれないと言った記事をネットでみたのでプラズマクラスター内蔵のシャープの2.2kwをチョイスしました。空気が綺麗になっているかはよくわかりませんが、なんとなく清潔感のある感じはしております。肝心のエアコンとしてはしっかりと効きますので満足しています。本体・工事・送料込みで6万くらいだったのでもう少し早く付けてあげてもよかったかもしれませんね。工事担当の長身の方にもよろしく御伝えください。
20代女性
上京した夏にエアコンと工事でお世話になりました。知り合いのエアコン屋さんとか全然いなかったのでネットで工事セットでお願い出来るところをライフテックスさんがちょうど良さそうだったので注文しました。エアコン工事をお願いするのは初めてだったのですが問い合わせてから工事までがすんなりと終わったといった感じでした。工事の人も清潔な感じだったのでよかったと思います。
30代男性
家電量販店にエアコン取り付け工事をお願いしていましたが隠蔽配管だと工事を断られてしまいました。またうちはリノベマンションなんですが高さが25cmのエアコンしか取り付けできないとの事だったのでこの2重の縛りでも工事できるエアコン工事屋さんを検索していたところ御社HPにたどり着きました。東芝のエアコンだと問題なく取り付けができると聞いてお願いした次第です。工事待ちの間は地獄でしたが取り付けてからは快適で天国です。助かりました。
60代女性
先日エアコン設置工事をしていただきました。10年以上前に設置したエアコンとの交換だったため、ほこりがすごかったにも関わらず嫌な顔ひとつせず笑顔で工事をしていただきました。頻繁に声を掛けていただいて、こちらの意見をとてもよく聞いてくれました。仕上がりもとても綺麗で、少しエアコン工事の仕事をしていた息子も流石プロだ!と大絶賛でした。今年の夏はエアコンを使うのが楽しみです。ぜひ知り合いにも紹介したいと思いました。本当にありがとうございました。
まとめ
エアコンの取り付けをご自身でDIYされる方が増えており、DIY方法の情報もネットにはあふれておりますが、トータルコストやクオリティの面でみると、専門の業者に依頼すれば安心してお使いいただけるので、おすすめです。
ご自身でDIYする場合と、専門業者に依頼した場合の料金の違いはおおよそこのようになりました。
DIY | 〜51,300円(税別) |
---|---|
工事業者(本体持ち込みの場合) | 16,800円(税別)〜 |
工事用機材を持っておらず取り付け経験のない方は、無理せず業者に依頼しましょう。見積もりは電話やメールでできるため、必要項目を確認してどれくらいの料金になりそうかお問い合わせしてみてください。
お得エアコンを購入・取り付けしたい方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
事業歴10年以上を誇るライフテックスは、経験豊富な施工スタッフが対応させていただきます。施工スタッフは全員電気工事士の有資格者ですので、安心しておまかせください。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施中です!キャンペーンを活用して、快適な新生活をスタートさせましょう!
よくある質問
エアコンの取り付けは自分でできますか?
![]() |
自分でエアコンを取り付ける際の作業手順を教えてください
![]() |
自分でエアコンを取り付ける際に、作業可能な工程は12個です。 作業工程が多く必要な工具も多いため、エアコンの取付工事をするには相当の技術が必要です。 詳しくは「自分でエアコンの取付工事はどこまでできる?電気工事士の資格が必要な作業も解説」をご覧ください。 |
【エアコン専門店】販売・取付工事 - 隠蔽配管もお任せ下さい

【ご確認ください】建物の着工日が2006年8月31日以前のお客様へ
ライフテックスではエアコン販売・工事をお得に行っております!

猛暑日でのエアコンの故障は本当に辛い!
1日でも早く交換工事をしたい!
1円でも安く工事をしたい!
そんなお客様のご要望を叶えるためにライフテックスはエアコン販売から取付け工事、アフターサービスまで一貫して行っています。
また量販店から隠蔽配管だと断られてしまったケースや、コンクリート壁でコア抜きが出来ないといったケースでもライフテックスなら、ほぼほぼ対応可能です。また高気密住宅に対応した設置工事にも対応しています。
エアコン購入、設置工事、交換工事などライフテックスにご相談ください。
年中無休で受付ていますのでお気軽にお問合せ下さい。
エアコンが安い理由!
![]() |
ライフテックスではエアコンを格安で販売しています。 大手通販店と異なり送料も無料! 最終的な価格はなんと約3000円以上もお安くなります! 何故こんなにお安くご提供できるかですが、その秘密は仕入れにあります。 |
またエアコン本体も工事日に工事担当がお持ちします。
送料もコストカットできるので、ネットでエアコン本体を購入するよりコスパの良いエアコン工事が可能となります。
下記ページは工事費、送料、工事のコミコミパックのご紹介ページとなります。ぜひご確認下さい。
ライフテックスではエアコンを格安で販売しています。
大手通販店と異なり送料も無料!
最終的な価格はなんと約3000円以上もお安くなります!
何故こんなにお安くご提供できるかですが、その秘密は仕入れにあります。
モデルチェンジ前のエアコン(昨年から準備した厳選エアコン)を安く仕入れられる時期に大量仕入れをすることで、コスパの良いエアコンのご提供が可能となります。
またエアコン本体も工事日に工事担当がお持ちします。
送料もコストカットできるので、ネットでエアコン本体を購入するよりコスパの良いエアコン工事が可能となります。
下記ページは工事費、送料、工事のコミコミパックのご紹介ページとなります。ぜひご確認下さい。
幅広いエアコンオプション工事に対応
ライフテックスではハウスメーカーや量販店が対応しない、引越時のエアコン移設を承っております。
また室内機3階からの室外機地上降ろしもスペースが確保出来れば、足場無しで対応可能です。
屋外の高所作業や他社で断られた難工事も笑顔でお受けしています。
エアコンオプション工事の料金は下記リンクよりご確認下さい。
クレジットカード・スマホ決済PayPayに対応
ご存じでしょうか?
ネットで格安エアコン購入時にはカードやスマホ決済が使えない事が多いのです。
ライフテックスではエアコン代金、工事代金ともクレジットカード、スマホ決済PayPayが利用可能!もちろん現金でのお支払いも可能です。
エアコン工事のタイミングは何かと物入りの時期だと思います。
20%戻ってくる大還元祭などお得にご利用下さい。

理由その1:お客様の声の評判が非常に良かった。
ライフテックスにお願いするに当り、ホームページでお客様の声みたいなコーナーがあり、とても良い工事をして頂きましたと書いてあるのを見て本当かな?依頼しました。
工事が終わってみて、書いてある通り、とっても綺麗な作業でした。
そして鈴木さんと伊藤さんが来てくれたのですが感じがとても良くて安心して工事をお願い出来ました。
ライフテックスの皆様、鈴木さん・伊藤さん有難とうございました。
理由その2:受付の方も親切で感じが良かった。
工事前からいろいろ質問させていただいて、その都度丁寧な説明、本とうにありがとうございました。
工事当日はアンテナをできるだけ見えない所への希望通り屋根裏への取付け、熱中症になりながらの工事本とうにありがとうございました。
理由その3:施工実績を見て丁寧な作業だと思った。
設置しにくい家でしたが、担当の鈴木さんががんばってくれました。設置して4日たちますが、キレイに視聴できてます。
理由その4:何社か見積もりをとりましたが一番お安かったので決めました。
とても丁寧に対応して下さってありがとうございました。金額も他社よりお安く、お願いしてよかったです。
友達にもおススメしました!本当にありがとうございました!
理由その5:どんな人が来るのかHPで確認出来たので安心だった。
問い合わせから工事当日の流れもスムーズでしたし、HPの内容と施工・料金等も相違ありませんでした。
実際の出来映えにも満足しています。
お客様の声の評判が非常に良かった。
![]() |
ライフテックスにお願いするに当り、ホームページでお客様の声みたいなコーナーがあり、とても良い工事をして頂きましたと書いてあるのを見て本当かな?と思いながら依頼しました。
|
受付の方も親切で感じが良かった。
工事前からいろいろ質問させていただいて、その都度丁寧な説明、本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
施工実績を見て丁寧な作業だと思った。
![]() |
設置しにくい家でしたが、担当の須藤さんががんばってくれました。 |
何社か見積もりをとりましたが一番お安かったので決めました。
とても丁寧に対応して下さってありがとうございました。
|
![]() |
どんな人が来るのかHPで確認出来たので安心だった。
![]() |
問い合わせから工事当日の流れもスムーズでしたし、HPの内容と施工・料金等も相違ありませんでした。
実際の出来映えにも満足しています。 |
![]() |
【期間限定】(台数わずか)厳選2023・2024年モデル大特価にて販売中!
エアコンセットが激安価格で買える!ライフテックスの時期限定特大キャンペーン!
ぜひこの機会にお得に快適空間をゲットして下さい!
お急ぎの方はフリーダイヤル0120-985-449へ!
エアコン工事のライフテックスとはこんな会社です
![]() |
2010年1月に現代表取締役の松田雄一が個人事業、屋号ライフテックスとして東京都中野区にて創業。2013年杉並区への移転を機に法人化をして株式会社ライフテックスとなりました。 創業当時から笑顔の人気店をテーマに、良い工事は良いコミュニケーションからをモットーに!楽しく工事に取り組んでおります。 エアコン工事は家庭用ルームエアコンから業務用ビルマルチまで幅広く行っております。 |
---|
訪問するお客様のご新居を自分の夢のマイホームだと想像して、大切に!妥協無く丁寧に工事しなさい!あと笑顔だよ!と工事社員に社員教育をしている会社です。
ぜひ弊社のサービスを御利用下さい。
施工事例
家庭用ルームエアコン標準工事

賃貸アパートなどでよく行われる標準工事です。室内、屋外共に配管露出部分はテープ巻きにての仕上げとなります。
室外機は室内機の真裏に置きます。
屋内配管カバー

エアコン室内機の裏側に配管用の穴が開いていない場合、室内機から配管スリーブまで配管が露出することになりますがそれを覆うための室内カバーです。
デザイン性の部分でカバーの有無をご検討ください。
屋外配管カバー

屋外の配管カバー。美観アップに加えて、風雨や紫外線から配管の劣化を防ぐのでおすすめです。
業務用エアコン設置

天カセの設置です。ダイキンの天カセは4方向ではなく、ラウンドフロー(概ね全方向)に風がでるのでおすすめです。
デザイン性を重視したコンクリート躯体への露出配管での施工となりました。
パネルも黒をチョイスしてカッコ良く仕上げました。
エアカットバルブ設置

エアコン用消音防虫弁(エアカットバルブ)
逆止弁の構造になっており、外部からの空気や虫の侵入をふせぎます。
特に高気密住宅におすすめですが、ゴキブリなどの虫嫌いの方にもおすすめです。
室外機天吊り

RCマンションに多い室外機の天吊りです。
暖房運転時には室外機から水がでるのでドレンホースにて排水処理を行います。
避難経路確保の為に天吊りにしてあることが多いのです。
人力で担いで設置します。脚立とベランダ手摺に足をかけて設置するので、マンション高層階の交換工事になるとさすがに怖い作業です。
隠蔽配管に対応!
|
量販店に隠蔽配管だと断られてしまった!という事が少なからずあります。そんな時はライフテックスにご相談下さい。 創業時に弊社は、電気工事業を営んでおり、電気工事と合わせて隠蔽配管(先行配管)を壁、床、天井の中に仕込む事業を行っておりました。その経験から壁の中で見えない先行配管がどの方向に向かっているかは大体わかります。また塩ビ管(VP)を使ったエアコン排水処理に関しても得意です。 現在では隠蔽配管の設置工事について、繁忙期を迎える件数6月~9月までが一番多く、月に約200件ほどのお問い合わせ・施工を行っています。 |
特集ページ
量販店に隠蔽配管だと断られてしまった!という事が少なからずあります。そんな時はライフテックスにご相談下さい。
創業時に弊社は、電気工事業を営んでおり、電気工事と合わせて隠蔽配管(先行配管)を壁、床、天井の中に仕込む事業を行っておりました。その経験から壁の中で見えない先行配管がどの方向に向かっているかは大体わかります。また塩ビ管(VP)を使ったエアコン排水処理に関しても得意です。
現在では隠蔽配管の設置工事について、繁忙期を迎える件数6月~9月までが一番多く、月に約200件ほどのお問い合わせ・施工を行っています。
特集ページ
量販店に「エアコンの隠蔽配管工事は出来ません」と断られたかたへ

建築許可を得た電気工事店
建築許可を取得するには技術的にも、会社的にも、人間的にもちゃんとしていないといけません。主に5つの項目をクリアしていないと取得できないのでエアコン工事業者の選定の際は建築許可の確認をするのもチェックポイントです。
ライフテックスは建築許可を得た電気工事店です。安心して工事をご依頼ください。
コンクリートのコア抜きも自社対応!

▲弊社使用 湿式ダイアモンドコアドリル

▲弊社使用 鉄筋探査機
多くのエアコン工事店はコア抜きは専門業者に外注します。理由はコンクリートに穴を空けるのはとっても大変だからです。コア抜きには乾式と湿式と2種類の工法があり湿式のほうが優れています。
弊社は乾式に加えて、湿式ダイヤモンドコアドリルを所有しておりますので、コア抜きと同時にエアコンの設置工事が可能です。
またRCレーダー(鉄筋探査機)も所有しておりますので、内部鉄筋を傷めない安全なコア抜きが可能です。
尚、コア抜きだけでの工事訪問は行っておりませんのでエアコン工事とセットでご検討下さい。
量販店やインターネットで購入したエアコンの取付もOK
2.2kw〜3.6kw(6畳~12畳) | ¥16,800 (税込¥18,480) | 注文予約 |
---|---|---|
4kw〜5.6kw(14畳~18畳) | ¥18,800 (税込¥20,680) | 注文予約 |
6.3kw〜8.0kw(20畳~26畳) | ¥21,800 (税込¥23,980) | 注文予約 |
9.0kw(29畳) | ¥24,800 (税込¥27,280) | 注文予約 |
- 標準工事費(配管セット4mまで、エアコン用貫通スリーブがあり本体電圧に適したエアコン専用電源が室内機設置位置より本体付属電源コードが届く位置にあり、室内機と室外機の位置関係が容易に出入りできる同階裏表にあり、屋外、屋内共に配管セットテープ巻き仕上げ、貫通穴はパテにて防水処理。室外機プラロック置台での平地納め、真空ポンプにて配管内真空乾燥)以外のオプション工事については、別途費用がかかります。
- エアコン工事では工事車両の駐車スペースの確保をお願いしております。何卒ご了承の程お願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q&A よくいただくご質問
ライフテックスって量販店と比べるとどうなの?
![]() |
エアコン本体+工事代金は、量販店のポイントを考慮してもライフテックスのほうが平均的にお安くなります。 |
エアコンを交換すると電気代は安くなるって本当?
![]() |
古いエアコンを新しいエアコンに代える事で大幅に電気料金を削減できる場合がございます。今のエアコンは省エネ性能を満たしていないとメーカーは販売できません。 相模原市O様の事例ですがワンちゃんを飼っているので夏場は24時間エアコンを使用して電気代が月20,000円を超えていたとの事でした。15年利用したエアコンの交換工事後電気代は8,000円に!1年で元がとれたとお喜びいただきました。 今やエアコンは生活必需品!交換は10年目安となります。 |
エアコン10年延長保証に対応している?
![]() |
5年、8年、10年の延長保証に対応しております。一番人気は10年延長保障でリビングなどに取り付ける大型のエアコンや各メーカーの上位機種などにオプションで申し込まれるかたが多いです。 |
エアコンの標準工事ってなに?
![]() |
エアコン工事の中では最も容易な工事で、プロであれば1台30分~60分ほどで工事完了する室外機壁掛のルームエアコン工事の事です。下記に詳細を記載します。 標準工事費(配管セット4mまで、エアコン用貫通スリーブがあり、本体電圧に適したエアコン専用電源が室内機設置位置より本体付属電源コードが届く位置にあり、室内機と室外機の位置関係が容易に出入りできる同階裏表にあり、屋外、屋内共に配管セットテープ巻き仕上げ、貫通穴はパテにて防水処理。室外機プラロック置台での平地納め、真空ポンプにて配管内真空乾燥を実施する工事となります。 |
お客様の声
40代男性
今回は6畳の子供部屋にエアコンを導入しました。コロナウイルスに有効かもしれないと言った記事をネットでみたのでプラズマクラスター内蔵のシャープの2.2kwをチョイスしました。空気が綺麗になっているかはよくわかりませんが、なんとなく清潔感のある感じはしております。肝心のエアコンとしてはしっかりと効きますので満足しています。本体・工事・送料込みで6万くらいだったのでもう少し早く付けてあげてもよかったかもしれませんね。工事担当の長身の方にもよろしく御伝えください。
20代女性
上京した夏にエアコンと工事でお世話になりました。知り合いのエアコン屋さんとか全然いなかったのでネットで工事セットでお願い出来るところをライフテックスさんがちょうど良さそうだったので注文しました。エアコン工事をお願いするのは初めてだったのですが問い合わせてから工事までがすんなりと終わったといった感じでした。工事の人も清潔な感じだったのでよかったと思います。
30代男性
家電量販店にエアコン取付工事をお願いしていましたが隠蔽配管だと工事を断られてしまいました。またうちはリノベマンションなんですが高さが25cmのエアコンしか取付けできないとの事だったのでこの2重の縛りでも工事できるエアコン工事屋さんを検索していたところ御社HPにたどり着きました。東芝のエアコンだと問題なく取付けができると聞いてお願いした次第です。工事待ちの間は地獄でしたが取り付けてからは快適で天国です。助かりました。
60代女性
先日エアコン設置工事をしていただきました。10年以上前に設置したエアコンとの交換だったため、ほこりがすごかったにも関わらず嫌な顔ひとつせず笑顔で工事をしていただきました。頻繁に声を掛けていただいて、こちらの意見をとてもよく聞いてくれました。仕上がりもとても綺麗で、少しエアコン工事の仕事をしていた息子も流石プロだ!と大絶賛でした。今年の夏はエアコンを使うのが楽しみです。ぜひ知り合いにも紹介したいと思いました。本当にありがとうございました。
エアコン設置工事をご検討されている方はぜひライフテックスへ! 量販店では取付られない隠蔽配管(隠ぺい配管)での交換等、丁寧で確かな技術力で承ります。
戸建のエアコン工事訪問同日施工なら他工事もとってもリーズナブルで快適になるんです!
年間8000件の工事実績!安心の8年保証!アンテナ工事代金がなんと0円~!詳しくはコチラ!
【2025年】関東でおすすめのエアコン取り付け業者7選!優良業者の選び方も解説
「エアコン取り付けはどの業者に頼めばいいの?」
「できるだけ安くエアコンを取り付けたい!」
エアコンの取り付けは安心して任せられる業者に依頼したいですよね。
家電量販店やハウスメーカーなどにも依頼は可能ですが、おすすめはエアコン取り付け専門業者です。
エアコン取り付けを専門的におこなっているので、豊富な経験と高い技術力で確実な工事をしてくれます。
ただ、エアコン取り付け専門業者の数は非常に多く、そのなかから信頼できる業者を探さなければいけません。業者を選ぶ場合は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。
- 正確な見積もりの掲示があり費用が明確
- 電気工事士の資格をもっているか
- 隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか
- アフターサービスの有無と内容が充実しているか
- アンテナ工事など別の設備工事も同時にできるか
ホームページに電気工事士の資格を持っていると記載していたり、アフターサービスを充実させていたりするのは、工事品質に自信を持っている証拠です。信頼できる業者を見極めて、依頼するようにしましょう。
エアコンの取り付けならライフテックスにおまかせください!技術力の高いスタッフが揃っており、家電量販店やハウスメーカーでは対応が難しい隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン取り付けも承っております。
また、ライフテックスはエアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
エアコン取り付け工事 おすすめ優良業者7選
当サイトでは今からエアコン工事会社を探したいという方へ、お客様満足度が高いとされるおすすめのエアコン工事会社7選をご紹介いたします。数あるエアコン取付工事業者のなかでも、とくにおすすめの業者を厳選しました。
1.ライフテックス
- 安心の工事保証3年間!自社施工で豊富な施工件数!
- 事業歴10年以上!電気通信建設業許可取得企業
- クレジットカード、ポイント高還元のスマホ決済PayPayが利用OK!
- 見積無料で気軽に相談
- アンテナ工事など他の電気工事もワンストップで依頼可能

大手通販有名店よりも格安に、高い技術力で取り付け工事が可能です。
エアコン工事だけではなくアンテナ工事やLAN配線など新生活に必要な電気工事がまとめて依頼できるところが大きなポイント。
エアコン取付標準工事費用 | 18,480円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 6,820円~ |
化粧カバー工事(室内) | 11,880円~ |
化粧カバー工事(室外) | 6,380円~ |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 4,620円~ |
電源工事(コンセント交換) | 2,200円~ |
隠蔽配管取付け作業 | 8,800円~ |
保証期間 | 3年保証 |
支払い方法 | 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応 |
工事対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(各都県一部エリアを除く) |
受付時間 | 9:00〜19:00 年中無休 |
電話番号 | 0120-985-449 |
運営会社 | 株式会社ライフテックス |
本社所在地 | 東京都 |
主なサービス | エアコン工事・アンテナ工事・光回線販売・LAN配線工事 |
先日、エアコン工事を依頼しました。真夏の暑いなか、お二人で工事にきてくださり、設置に関して2時間ほどで終了しました。
お見積りどおりの金額で、とてもお安く頼んで正解だなと思った次第です。
2.棟梁ドットコム
画像引用:棟梁ドットコム
- 長期工事保証
- エアコン工事業界で15年サービス継続
- 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
- 大手量販店や大手ハウスメーカーからも工事受託
エアコン取付標準工事費用 | 27,500円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 5,000円~ |
化粧カバー工事(室内) | 8,800円~ |
化粧カバー工事(室外) | 8,800円~ |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 5,500円~ |
電源工事(コンセント新設) | 16,500円 |
隠蔽配管取付け作業 | 11,000円~ |
運営会社 | 株式会社メディオテクノ |
本社所在地 | 東京都 |
主なサービス | エアコン工事・各種住宅設備工事 |
工事対応エリア | 東京都、神奈川県(各都県一部エリアを除く) |
3.フォーラムサービス
画像引用:フォーラムサービス
- 49,500件以上の工事実績
- 1年間の工事保証
- WEBの自動見積もりで工事費用が分かる
- 予約状況カレンダーで工事の空き状況が見られる
エアコン取付標準工事費用 | 15,400円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 7,700円~ |
化粧カバー工事(室内) | 11,000円~ |
化粧カバー工事(室外) | 8,800円~ |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 2,200円~ |
電源工事(コンセント交換) | 2,200円~ |
隠蔽配管取付け作業 | 8,800円~ |
運営会社 | 株式会社スターエントライン |
本社所在地 | 神奈川県 |
主なサービス | エアコン工事 |
工事対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・大阪府(一部を除く) |
4.株式会社フレンド
画像引用:株式会社フレンド
- くらしのマーケットアワード受賞
- 長期10年保証
- LINEで工事依頼できる
エアコン取付標準工事費用 | 13,200円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 5,500円~ |
化粧カバー工事(室内) | 8,800円~ |
化粧カバー工事(室外) | 7,700円~ |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 3,300円~ |
電源工事(コンセント交換) | 2,750円~ |
隠蔽配管取付け作業 | 11,000円~ |
運営会社 | 株式会社フレンド |
本社所在地 | 神奈川県 |
主なサービス | エアコン工事・電気設備工事全般 |
工事対応エリア | 東京・横浜・川崎 |
5.株式会社クアトロテクノサービス
画像引用:クアトロテクノサービス
- 早さや値段より品質重視の方向け
- 下請けを使わない完全自社施工
- 無料5年保証
- 担当者の顔がわかるので安心
エアコン取付標準工事費用 | 28,000円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 別途見積 |
化粧カバー工事(室内) | 別途見積 |
化粧カバー工事(室外) | 別途見積 |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 3,000円~ |
電源工事(コンセント交換) | 2,000円~ |
隠蔽配管取付け作業 | 別途見積 |
運営会社 | 株式会社クアトロテクノサービス |
本社所在地 | 神奈川県 |
主なサービス | エアコン工事・ロープ高所作業 |
工事対応エリア | 関東全域 |
6.新築専門エアコン職人
画像引用:新築専門エアコン職人
- 新築専門のこだわり
- 値段や早さより品質重視の方向け
- 100%自社見積・自社工事
- 他社・ネット購入のエアコン無料保管運搬サービス
エアコン取付標準工事費用 | 35,200円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 別途見積 |
化粧カバー工事(室内) | 別途見積 |
化粧カバー工事(室外) | 別途見積 |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 6,600円~ |
電源工事(コンセント交換) | 5,500円~ |
隠蔽配管取付け作業 | 別途見積 |
運営会社 | 株式会社THS |
本社所在地 | 東京都 |
主なサービス | エアコン工事・アンテナ工事・その他設置 |
工事対応エリア | 東京都全域・埼玉県全域 |
7.エアコン名人
画像引用:エアコン名人
- 年間20,000件以上の取付実績
- 最短翌日対応可能
- 1年保証
- WEBの予約カレンダーで工事日を決めて申し込みができる
エアコン取付標準工事費用 | 16,500円(税込)~ |
---|---|
エアコン取外し工事 | 6,600円~ |
化粧カバー工事(室内) | 13,200円~ |
化粧カバー工事(室外) | 11,000円~ |
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) | 3,300円~ |
電源工事(コンセント交換) | 別途見積 |
隠蔽配管取付け作業 | 別途見積 |
運営会社 | 株式会社エアコン名人 |
本社所在地 | 千葉県 |
主なサービス | エアコン工事 |
工事対応エリア | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県(一部を除く) |
エアコン取り付け工事 おすすめ優良業者
エアコン工事会社ごとに工事対応エリアが異なります。ここではお住まい(予定)の地域に対応した、おすすめエアコン工事会社を一覧で比較検討いただけます。
エアコンの取り付け工事に立ち会いは必須?工事当日は何をする?
エアコンの取り付け工事をする際は、基本的に立ち会いが必要です。防犯上、また設置場所の確認などのために、工事業者が室内で作業する間は立ち会いが求められます。
ずっとそばで見ている必要はなく、工事開始時と終了時以外は別の部屋にいても問題ありません。何かあった際にすぐ対応できるよう、声の届く範囲にいるようにしましょう。
エアコンの取り付け工事当日の流れは、以下のとおりです。
- 設置するエアコンや設置場所の確認
- 工事費の確認
- 正式工事となった場合は室内機の取り付け
- 配管工事
- 室外機の設置
- 配管のテープ巻き
- 真空引き
- 試運転
- 問題がなければ清算して終了
エアコンの取り付け工事にかかる所要時間は、エアコン1台あたりおおよそ1〜2時間です。古いエアコンの取り外しもある場合は、3時間ほどみておけばよいでしょう。
ただし、建物の構造によっては、当初予定していた場所に設置できなかったり、配管を通すための穴を新たに開けなければならなかったりする場合もあります。
追加工事が必要となれば、3時間以上かかる可能性もあるため、当日は時間に余裕を持ってスケジュールを確保しておくことが大切です。
事前に、業者へ設置環境を詳しく伝えておけば、当日の工事をよりスムーズに進められます。
エアコン取り付けの優良業者の選び方は5つ
エアコンの取り付けを安心して依頼できる優良業者を選ぶポイントは以下の5つです。
1.正確な見積もりの掲示があり費用が明確か
2.電気工事士の資格をもっているか
3.隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか
4.アフターサービスの有無と内容が充実しているか
5.アンテナ工事など別の設備工事も同時にできるか
それぞれ詳しく解説します。
エアコンの取り付けを依頼する際は、要望を伝え必ず事前に見積もりをとりましょう。費用が相場から大きく離れていないかもチェックが必要です。
エアコン取り付けの標準工事費用相場は、10,000〜20,000円程度です。配管に化粧カバーをつけたりコンセントの電圧工事をしたりすると追加費用が発生しますが、目安として標準工事費用の相場を把握しておきましょう。
また、追加工事が発生する際は、さらに注意が必要です。何の工事にいくらの料金がかかるのか内容を詳しく確認できるよう、見積もりを依頼する際に「工事内容と金額を細かい項目まで記載してほしい」と事前に伝えておくとよいでしょう。
電気工事士の資格をもっているか
エアコン取り付け業者のホームページを確認してみましょう。
電気工事士の資格を取得している旨が記載されていなければ、その業者は避けた方が良いかもしれません。
エアコン工事では国家資格の必要な作業が必要になる場合があるからです。
実際には資格がなくても、エアコン本体の取り付け自体は可能です。
しかし工事に不備があると本体が落下してケガをしたり、部屋がぜんぜん冷えないなど、せっかくの高価な最新型エアコンも台無しになります。
またコンセントの電圧切替や移設などの際には第二種電気工事士の資格が必須です。
家電屋さんでエアコンをみているとエアコンの説明に200V(ボルト)とか100Vの記載がありますね。ご自宅のエアコン用コンセントが購入したエアコンのボルトに対応していない場合、こちらの工事が必要になります。
隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか
隠蔽配管や高気密住宅へのエアコン取り付けといった、難易度が高い工事に対応しているか記載があるか、業者のホームページを確認してみましょう。
実際に隠蔽配管が必要ない場合でも、難易度の高い工事に対応できる業者を選ぶ方がおすすめです。ホームページに「隠蔽配管」や「高気密断熱に対応」などの記載がある業者は技術力の高さに自信を持っている証拠で、信頼できる業者といえます。
隠蔽配管と高気密住宅がなぜ難易度が高いのか、工事内容をそれぞれ解説します。
隠蔽配管
家電量販店などで断られるエアコン取り付け工事に「隠蔽配管(いんぺいはいかん)」があります。
隠蔽配管とは、建築時に室内機と室外機をつなぐ配管を壁、床、天井の中を通しておいて、建物完成後、その配管につなぐエアコン工事の事です。
一般的な室内と室外を一直線に穴をあけて配管をつなぐ通常(露出)配管と違って、漏水やガス漏れなどのリスクが高く、高度な技術力が必要となります。
高断熱高気密住宅
高気密住宅でのエアコン工事では、気密性を保つための処理知識をもっていることが必須となります。
一般的なエアコン取り付けの知識しかない業者が施工すると、エアコン配管穴で気密が損なわれ、せっかくの高性能住宅がムダになります。
業者が高気密住宅用エアコン工事に対応可能か、必ず確認しましょう。対応した業者だとウレタンフォームにて気密の確保を提案してくるはずです。
アフターサービスの有無と内容が充実しているか
エアコンの保証には大きく、エアコン本体を保証する「メーカー保証」と「延長保証」、エアコン取り付け工事自体の不備を保証する「工事保証」があります。
エアコン本体にはメーカーが設定している保証期間があります。
エアコンの取扱説明書に記載してある正常な使用状態で購入したエアコンに生じた不具合を無償で修理するものです。
メーカー保証が終了した後も、メーカー保証と同程度の保証を継続します。
10年間の長期保証も存在します。
エアコン本体ではなくエアコン取り付け工事にミスや不備があった場合に無料で修理をおこなう保証です。
「工事保証」については保証を謳っていない業者も多いです。
現実的には、明らかな施工不備ですと業者が無償で修理する場合がほとんどだからです。
しかし施工不備は設置から長い時間が経過してから表面化することも少なくありません。
例えば
新築時に子供部屋にもエアコンを取り付けして一年間未使用だった。
スイッチをいれたらエアコンから水が垂れてきた。
エアコン室内機の取り付けが甘く、一年以上経過したある日、エアコンが落下してきた。
こういった工事不備でも修理費用を負担しなければならない場合があります。
工事保証の有無はエアコン取り付け業者の技術力や信頼度をはかる、ひとつの指針になります。
アンテナ工事など別の設備工事も同時にできるか
ご新築の戸建は多くの場合まっさらな「ハコ」です。
つまり
- エアコン
- テレビアンテナ
- カーテンを取り付けるレール
- 虫の侵入を防ぐ網戸や防犯のためのシャッター
など、新生活を始めるために必要な設備は自分で取り付けなければなりません。
それぞれの設備に別々の業者を呼ぶのは想像以上にたいへんです。
エアコン取り付けは電気設備ですので、例えばエアコンと一緒にアンテナや照明器具、LAN配線などの工事がワンストップで依頼できる電気工事会社なら負担がぐっと軽減できます。
弊社ライフテックスでは、対象エリアの新築戸建てへお引っ越しを予定されている方へ向けて、「新築応援キャンペーン」を実施中です!
超高速光回線のNURO光と同時にテレビアンテナ・エアコン・LAN配線工事をまとめてお得に依頼いただけます。
お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
エアコン取り付けはライフテックスにおまかせください
安心できる業者の見分け方は以下のとおりです。
- 正確な見積もりの掲示があり費用が明確か
- 電気工事士の資格をもっている
- 隠蔽配管や高気密断熱など難易度の高い工事に対応できる
- 工事保証をしている
- アンテナ工事など別の設備工事も同時にできる
- エアコン標準工事の費用相場は15,000円程度
これらの基準を知っていれば悪質な業者にだまされることはありません。
とはいえネットを検索すれば「エアコン取り付け業者」は無限にみつかります。
その中でニーズにあった業者をみつけるのはたいへんな作業ですよね。
安心してエアコン取り付けを依頼したい方は、事業歴10年を誇るライフテックスにご相談ください!自社施工にこだわり、経験と知識が豊富な有資格スタッフが取り付けいたします。
家電量販店やハウスメーカーでは対応が難しい隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン取り付けも対応可能です。
また、ライフテックスではエアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です。弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円〜お買い求めいただけます!
お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
エアコンと一緒にアンテナやインターネットを申し込むとさらにお得!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ライフテックスの依頼から取り付け完了までの流れ
エアコン取り付け業者へ工事を依頼する流れをライフテックスを例にご紹介します。
また、各STEPをおこなうタイミングも重要になってきますので合わせて記載していきます。
STEP1.問い合わせ
ネット上で気になる取り付け業者を2〜3社ピックアップできたら、まずはお問い合わせをしましょう。可能であれば直接電話での問い合わせがおすすめです。
例えば、一気に10社ピックアップをして10社にメールで問い合わせる方もおられますが、これはおすすめできません。どの業者だったか、わけが分からなくなり最終的に検討に疲れてしまい、なんとなく適当に選んでしまった…という事も多いからです。
問い合わせて、ピンとこなければまた2〜3社、と言うのがおすすめです。
お問合せをするタイミングは、
工事ご希望日の1〜2ヶ月前にしておくとスムーズに検討できます。
また、ご新築の場合エアコン工事日はお引渡し日からお引越し日の間で設定しましょう。
STEP2.お見積り
フリーダイヤルを備えるエアコン取り付け業者は基本的にお電話での概算エアコン取り付け費用のご案内が可能です。各社の概算費用を把握しましょう。お見積りの際は、工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示か否か、合わせて工事保証内容も確認しておきましょう。
お見積りのタイミングは、問い合わせ時と同時に行いましょう。
そうする事で概算金額による各社比較が可能です。
STEP3.工事予約
概算金額などでの検討が終わりましたら、いよいよ工事予約です。
お引越し前で多忙な時期かとは思います。ですがエアコン工事予約をお忘れなく!
工事予約のタイミングは、ご希望の曜日によって異なります。
- 平日工事ご希望の場合は1~3週間前までに、
- 土日祝工事ご希望の場合は2~4週間前までに、
工事予約を済ませておきましょう。土日祝日の工事はやはり人気ですぐに予約が埋まります。
STEP4.工事当日
工事日には
- 設置工法・設置位置の打ち合わせ(イメージの相違が無いよう、ご夫婦など全ての決裁者様にて立ち合いましょう)
- 最終見積りの確認(書面で提示を受けましょう)
- 了承した場合は正式発注
- 工事開始
- 工事完了
- ご精算
といった流れになります。
かならず両者間で金額、工事内容、工事の範囲、工事責任の範囲を確認し、合意に至った場合にのみ工事開始としましょう。
挨拶もほどほどに、いきなり工事を開始する。などがあった場合にはすぐにSTOPをかけましょう。
エアコン工事にかかる時間は工事内容によって異なります。
一か所あたり1~2時間程度
新築一戸建て各部屋に設置する場合は、まる一日あれば完了できる場合が多いです。
基本的にエアコン工事にはお立会いが必須となります。工事完了後には機器の設置状況の確認やちゃんと冷えているか、暖まっているかチェックをおこなって完了となります。
よくある質問
エアコンの取り付け費用はどのくらいですか?
![]() |
エアコン取り付けの際にかかる標準工事の費用相場は以下の通りです。
ただし、これはあくまで標準工事の場合です。設置場所の状況によっては追加工事が必要となり、費用が上乗せされることもあります。 エアコンの取り付け費用を安く抑えたいなら、エアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。専門業者は自社施工で工事をおこなっているところがほとんどで、仲介手数料がかからず費用を安く抑えられます。また、知識や経験が豊富なため安心して工事をまかせられます。 エアコンの取り付け費用についてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。 ▶「関連記事を読む」 |
家電量販店のエアコン取り付けの評判はよいですか?
![]() |
|
エアコンは取り付け工事のみ依頼できますか?
![]() |
エアコン工事専門業者や家電量販店では、基本的に取り付け工事のみも対応しています。ただし業者によっては、取り付けのみは対応していなかったり、取り付けのみだと費用が割高になったりするケースもあるので、注意しましょう。 |
エアコンの修理はどこに頼む?業者の比較ポイントと故障の原因を紹介
「エアコンを修理してもらいたいけど、どこに依頼すればいいんだろう」
「エアコンの修理には、どのくらいの費用がかかるんだろう」
「エアコンを修理して使い続けるか、新しく購入すべきかどっちがいいの?」
エアコンの修理依頼をしたいものの、どこに依頼すればよいか迷っている方は多いですよね。
エアコンの修理は、その時のケースによってどこに依頼するか決めることが重要です。具体的には以下の業者に依頼するようにしましょう。
- 保証期間内の場合:購入した家電量販店
- エアコン本体の故障の場合:各エアコンメーカー
- 設置工事不備が考えられる場合:エアコン修理業者
- 賃貸の場合:管理会社
また、故障した箇所や故障内容によっては、かなり高額な修理費用がかかる場合もあります。買い替えの方が費用を抑えられるケースもあるので、あまりにも修理費用が高くなるようであれば買い替えも検討しましょう。
「エアコンの買い替えが必要だが、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方には、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
人気のメーカーはすぐに完売しやすいので、エアコンの買い替えを検討中の方は、在庫が無くなる前にお気軽にお問い合わせください!
エアコン修理はどこに頼む?選び方を解説
エアコン修理を依頼する場合、4つの事業者に相談できます。
具体的にそれぞれの方法で依頼する方法を紹介します。
保証期間内の場合:購入した家電量販店
保証期間内の場合は、エアコンを購入した家電量販店に相談しましょう。電化製品を購入すると、保証書に「購入から〇年保証」と書かれています。
保証書が手元にあり、期間内であれば無料で修理が依頼しやすいです。
保証の期間は本体で1年間、冷却回路で5年と設定しているケースが多いです。
まずは保証期間を確認して、エアコンを購入した家電量販店に問い合わせましょう。
エアコン本体の故障の場合:各エアコンメーカー
保証期間を過ぎていて、エアコン本体を修理してもらいたい場合、各エアコンメーカーに依頼しましょう。
各エアコンメーカーでは、快適な利用のためにサポートページや修理費用の目安表を公開しています。
各エアコンメーカーに相談する際には、以下の窓口を参考にしてください。
電話番号 | 受付時間 | サポートページ | 修理費用目安 | |
---|---|---|---|---|
ダイキン | 0120-881-081 | 24時間365日 | AIチャットでサポート|ダイキン工業株式会社 | 製品別の修理目安金額 | ダイキン |
三菱電機 | 0120-139-365 | 平日 9:00~19:00 土日祝日・会社休日 9:00~17:00 |
家庭用電化製品の修理依頼|三菱電機 | 修理料金の目安<ルームエアコン> | 三菱電機 |
東芝 | 0120-1048-76 | 月~土 9:00~18:00 日・祝 9:00~17:00 |
お客様サポート|東芝 | ルームエアコン 出張料金概算料金表 | 東芝 |
パナソニック | 0120-878-692 | 9:00~18:00(年中無休) | エアコン 修理のご相談・お申込み | パナソニック | 修理診断ナビ(修理料金の目安)|パナソニック |
シャープ | 0120-078-178 | 月~土 9:00~18:00 日・祝 9:00~17:00 |
エアコン サポート|シャープ | エアコン 出張修理概算料金 | シャープ |
日立 | 0120-3121-68 | 月~土 9:00~18:00 日・祝 9:00~17:00 |
お客さまサポート|日立 | 修理料金の目安一覧 ルームエアコン | 日立 |
富士通ゼネラル | 0120-089-888 | 平日 9:00~19:00 土日祝日・年末年始など 9:10~18:00 |
エアコン お問い合わせ | 富士通ゼネラル | - |
設置工事不備が考えられる場合:エアコン修理業者
エアコンを買い換えたばかりにも関わらず、不具合が発生している場合は、エアコン修理業者への依頼がおすすめです。
エアコン修理業者は修理に関する高い技術を持っており安心して修理を依頼できます。
施工内容によっては約1時間〜3時間ほどで完了します。
メーカーに依頼するよりも安く済む場合もあるため、複数の業者を比較して相談先を決めましょう。
賃貸の場合:管理会社
賃貸物件で最初から設置されていたエアコンが故障した場合、まず管理会社に相談しましょう。勝手に修理をすると管理会社やオーナーとトラブルになる可能性があります。
ただし入居後にエアコンを取り付けたエアコンの場合は、自己判断で修理や交換ができます。
もし建物自体に穴を開ける場合は、事前に管理会社や大家さんに確認しましょう。
エアコン修理業者を比較する8つのポイント
エアコンの修理業者に依頼する際には、8つのポイントを軸に複数の業者を比較して、相談先を決めましょう。
ひとつずつ確認していきます。
サービスの内容が明確か
サービスの内容が明確なエアコン修理業者を選びましょう。
サービスの内容をはっきり明記していて、トラブルが起こった際の責任の所在が明らかな業者は、安心して利用できます。
実績が豊富な業者は、サービスの内容・責任の所在が評価されており、満足してしやすいです。
実績の高さは、業者の公式サイトやSNSなどで確認できます。
依頼した業者がエアコン取り付けのプロとは限らず、販売員に確認したのに取り付けができないトラブルが発生するケースもあります。
エアコン自体の性能・設置に関する両方の優れた知識があるため、エアコンの販売と設置を両方している業者への依頼がおすすめです。
- 予算が考慮できる
- 設置環境の調査が手厚い
- 希望の設置方法を汲み取ってくれる
エアコンの販売と設置を両方している業者に依頼すると、予算・設置環境・希望の設置方法を考慮した提案をしてもらえます。
利用者からの良い口コミが多いか
エアコン修理業者に依頼する際には、利用者からの良い口コミが多いかチェックしましょう。
実際に業者を利用した人からの声は、初めてエアコン修理業者を利用する方にとって参考になります。
Google Mapや各種SNSで業者を調べると、リアルな意見が確認できます。
ただし実際の利用者が必ずしも口コミを書き込んでいるとは限らないため、口コミ情報は参考程度に留めておきましょう。
明朗会計で見積もりを取ってもらえるか
明朗会計で見積もりを取ってもらえるエアコン修理業者を選ぶと、依頼後に料金が上乗せされるリスクが避けられます。
明朗会計とは、支払い金額が明確に決まっている会計です。
エアコン修理業者の公式サイトを見ると、明朗会計を明示している業者なのか判断できます。
どんな人が作業をしに来るか
どんな人が作業をしに来るのか、あらかじめ確認しましょう。
エアコン修理の前には、エアコン故障の詳細をうまく伝えて故障の原因に合った修理をするために、修理担当者とのヒアリングが必要です。
しかし修理担当者とうまく会話できていない場合、正しい対処ができず、「エアコンが治っていない」とトラブルになります。
公式サイトにスタッフ情報が掲載されているかチェックしましょう。
無料で見積もりを取ってくれるか
無料で見積もりを取ってくれるエアコン業者に依頼しましょう。
見積もり時点で費用が発生すると、実際に依頼しない場合でも料金を支払う必要があります。
実績があり、費用負担を抑えられる業者に依頼するためには、複数の業者の比較検討が必要です。
費用をかけずに依頼する業者を比較するためにも、無料で見積もりを取ってくれる業者を厳選しましょう。
必要最低限の修理内容を提案してくれるか
必要最低限の修理内容を提案してくれるエアコン修理業者がおすすめです。
内容が不透明なまま修理が進められると、エアコン故障の原因がわからないままになります。
エアコン故障の原因がわからないと、同様にエアコンが故障した場合にも業者に依頼する必要があります。
同様にエアコンが故障した際に、2度目は自分で対応できるように修理内容をすり合わせてもらいましょう。
すぐに工事に来てもらえるか
すぐに工事に来てもらえるエアコン修理業者を選びましょう。
たとえば水漏れが原因でエアコンが故障している場合、被害が拡大する前にすぐに対応する必要があります。
自宅の近くで依頼できるエアコン修理業者があると、緊急時にも安心して任せられます。
緊急時にエアコン修理を依頼したい場合は、自宅に駆けつけてくれるまでの時間まで確認しましょう。
アフターサービス・保証が充実しているか
アフターサービス・保証が充実しているエアコン修理業者がおすすめです。
アフターサービスや保証制度が整っていると、修理後にも一定期間無償で修理が依頼できます。
修理依頼後にもトラブルが解消しない場合に、再度料金を支払う必要がなくなるため、アフターサービス・保証の内容もチェックしましょう。
エアコン修理を依頼する際の流れ
エアコンの修理を依頼する際には、5つの手順で手続きを進めましょう。
ひとつずつ確認していきます。
STEP1:故障している症状と原因を確認する
エアコンの故障している症状や原因によって、修理方法は大きく異なります。また症状を把握しておくことで、修理を依頼する際も、スムーズに手続きを進められます。
まず初めにどのような故障があるかを把握しましょう。
詳しくは、「エアコン故障の6つの原因」で解説しているので、まだ原因が特定できていない方は、こちらをご参考ください。
STEP2:セルフチェックで故障かを確かめる
エアコン故障の原因が特定できたら、セルフチェックで不具合が改善できるか試しましょう。
エアコンの調子が悪くなると、つい慌ててすぐに修理に出したくなります。しかし本当に修理依頼が必要かを確かめるため、3つのポイントをチェックしましょう。
- コンセントを抜き差ししてみる
- 室外機の周辺にゴミや物が散乱していないか確認する
- エアコンのフィルターを掃除してみる
STEP3:修理依頼の業者を選んで問い合わせ
修理が必要だと判断した場合には、エアコン修理を依頼する業者を選んで問い合わせましょう。
すぐに対応してもらいたい場合は、直接電話での問い合わせがおすすめです。業者に問い合わせる際には、同時に見積もりを依頼しましょう。
STEP4:業者が来訪して修理をする
見積もりが完了して、修理工事が決まったら、業者が自宅に来ます。
エアコン修理工事にかかる時間は、工事内容や依頼業者によって異なります。
エアコン工事には本人の立ち会いが必要です。
修理中は自宅で待機しましょう。
工事完了後には、機器の設置状況の確認やエアコンの動作チェックをしてください。
エアコン故障の6つの原因
エアコンの修理依頼を検討する前に、どのような不具合が起きているのかを確認しましょう。
エアコン故障には6つの原因があります。
ひとつずつみていきます。
エアコンの修理依頼にかかる費用の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶関連記事を読む
1.電源が入らない・すぐに運転が止まる
エアコンが故障すると、電源が入らないあるいは、すぐに運転が止まるなどの症状が見られます。
電源が入らない場合、リモコンの故障やエアコン内部の重要な部品の劣化・損傷が考えられます。
またすぐに運転が止まる場合は、エアコン内部に問題がある可能性が高いです。
- リモコンの故障
- 内部基板・温度ヒューズ・室内ファンモーターの故障
- 冷媒回路の故障
- コンプレッサーの故障
電源・運転の問題には上記の原因が考えられ、9,000円から35,000円程度の修理費用が相場です。
2.冷暖房が効かない
エアコンが故障すると、冷暖房が効きにくくなります。
冷房や暖房があまり効かない場合に、考えられる原因は2つです。
- 冷媒ガスが漏れている
- 室外機が故障している
冷媒ガスは冷たい風や暖かい風を出すために、室内機と室外機を循環させているガスです。
配管の劣化でひびが入ったり穴が開いたりするとガスが漏れ、エアコンの効きが悪いと感じます。
冷媒ガスが漏れている場合の修理相場は、27,000円から50,000円程度です。
室外機の故障の場合は、基板のみの修理なら24,000円から36,000円程度、四方弁が故障しているなら80,000円から170,000円程度かかります。
3.エアコンから風が出ない
エアコンの故障で風が出なくなるケースもあります。
エアコンから風が出ない場合に、考えられる原因は3つです。
- フィルターの汚れ
- 室内ファンモーターの故障
- 冷凍サイクルの故障
フィルターが汚れで目詰まりしている場合は、フィルターを掃除すれば症状が解消されます。
しかしフィルターの汚れで症状が解消されないときは、室内ファンモーターや冷凍サイクルの不具合を疑いましょう。
熱交センサーや室内ファンモーターの修理相場は、9,000円から32,000円程度です。
一方で冷凍サイクルの修理相場は、80,000円から100,000円程度です。
4.室外機が動かない/室外機の運転が止まる
室外機が動かなかったり、運転が途中で止まったりすることもあります。
室外機が動かなかったり、運転が途中で止まったりする場合は、2つの原因が考えられます。
- 基板など室外機内部の劣化
- 石などの異物の混入による破損
制御基板の故障である場合は、20,000円から35,000円程度が修理相場です。
一方でコンプレッサーの故障の場合は、58,000円から105,000円程度の修理費用が必要です。
5.ルーバー(羽の部分)が動かない
エアコンの羽の部分のルーバーが動かず、エアコンの効果を実感できないケースも多いです。
リモコンで風向きを変えても動かない場合の原因は、ルーバー自体か、ルーバーのモーターにあります。
ルーバーが動かない場合の修理は5,000円から22,000円程度で、修理のほうが安く済む場合もあります。
6.室内機が水漏れする
室内機が水漏れをしている場合は、すぐに対処する必要があります。
室内機から水漏れしている際に考えられる原因は2つです。
- ドレンホースの詰まり
- 冷媒ガス漏れ・ドレンパンなど内部パーツ
エアコンから水漏れしてしまう場合は、水を排出するドレンホースが原因であることが多いです。
ドレンホースの詰まりで水漏れしている場合は、修理相場は8,000円から16,000円程度です。
他にも、冷媒ガス漏れやドレンパンなど内部パーツの故障が原因で水漏れしている可能性もあります。
ガス漏れ・内部パーツの修理費用は、20,000円から60,000円程度です。
エアコンの寿命で故障する場合もある
エアコンの標準使用期間は10年で、長期間使い続けると寿命がやってきます。
10年近くエアコンを使用していると、電源の不具合や冷暖房の効きの悪さなどを感じやすくなります。
10年以上エアコンを使用していた場合は、故障しても修理ができない可能性が高いです。
エアコンの寿命が来ていると感じた方は、買い替えを検討しましょう。
「エアコンの買い替えが必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方には、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
新作モデルのエアコンが、税込65,780円からお買い求めいただけます。
人気のメーカーはすぐに完売しやすいので、エアコンの買い替えを検討中の方は、在庫が無くなる前にお気軽にお問い合わせください!
故障したエアコンは修理よりも買い替えのほうが費用がお得な場合がある
エアコンが故障した場合、修理を考える方が多いですが、買い換えたほうがお得な場合もあります。
修理箇所によっては、エアコンの買い替えより修理のほうが高額な高額な修理費用がかかる場合もあります。
そのため、あまりにも修理費用が高くなるようであればエアコンの買い替えを検討しましょう。
エアコンの本体価格と標準工事相場
対応畳数 | 本体価格相場 | 標準工事相場 |
---|---|---|
6~8畳 | 40,000~70,000円 | 10,000~20,000円 |
10~12畳 | 50,000~120,000円 | |
14~16畳 | 70,000~160,000円 | 13,000~30,000円 |
18~23畳 | 100,000~260,000円 | |
26畳以上 | 170,000~400,000円 |
エアコンの修理相場
症状 | 修理相場 |
---|---|
電源が入らない すぐに運転が止まる |
約9,000~85,000円 |
冷暖房が効かない | 約27,000~170,000円 |
エアコンから風が出ない | 約9,000~130,000円 |
室外機が動かない 室外機の運転が止まる |
約20,000~105,000円 |
ルーバー(羽の部分)が動かない | 約5,000~22,000円 |
室内機が水漏れする | 約8,000~60,000円 |
もし修理ではなく買い替えを検討しているなら、エアコンが安く買えるベストなタイミングで買い替えを進めましょう!
エアコンは2つのタイミングで価格が安くなりやすいです。
- メーカーのモデルチェンジの少し前の時期(標準モデル2月~3月、高機能モデル10月~11月)
- 家電量販店のセール時期
家電の多くは1年に1回モデルチェンジがあり、1か月ほど前には在庫処分のために型落ちモデルが安く販売されます。
各エアコンメーカーごとの発売時期の目安
メーカー | ハイグレードモデル | ミドル・スタンダードモデル |
---|---|---|
ダイキン | 11月頃 | 3月頃 |
三菱電気 | 10月~11月頃 | 2月~3月頃 |
Panasonic | 10月~11月頃 | 1月頃 |
日立 | 10月頃 | 3月~5月頃 |
SHARP | 不定期 | 不定期 |
富士通ゼネラル | 11月頃 | 3月~4月頃 |
東芝 | 4月~5月頃 | 4月頃 |
エアコンは11月頃にハイグレードモデルの製品を発売し、春までに低価格のスタンダードモデルを発売していくのが主流です。
元の価格設定が高いハイグレードモデルのエアコンは、値下げ前と値下げ後の落差が大きいです。
また、家電量販店のセール時期もお得にエアコンが購入できます。
月 | セール内容 |
---|---|
1月 | 初売りセール |
2月 | 冬の決算セール |
3月 | |
4月 | なし |
5月 | |
6月 | |
7月 | ボーナスセール |
8月 | 夏の決算セール |
9月 | 決算セール |
10月 | |
11月 | なし |
12月 | 年末セール・ボーナスセール |
セールが始まる時期をチェックしておきましょう。
エアコンの選び方を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶関連記事を読む
またエアコンの買い替えと修理の判断に迷っている方は、次の記事を参考にしてください。
▶関連記事を読む
ライフテックスでは、関東を中心にエアコンの販売から取り付けまで一貫して対応しています。
モデルチェンジ前のエアコンを安い時期に大量に仕入れるため、格安でのご提供が可能です。
「エアコンの買い替えが必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方には、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
新作モデルのエアコンが、税込65,780円からお買い求めいただけます。
人気のメーカーはすぐに完売しやすいので、エアコンの買い替えを検討中の方は、在庫が無くなる前にお気軽にお問い合わせください!
エアコンの買い替えならライフテックスがおすすめ
「エアコンを買い替えたいけど、できるだけお得に購入したい」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
エアコンの買い替えをご検討中の方は、ぜひ一度当社にご相談ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事も提供している電気工事の専門業者です。
今なら超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得に依頼できる「新築応援キャンペーン」を実施中です。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりの方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
エアコンの修理と買い替え、お得なのはどちらですか?
![]() |
下記のような場合は修理より買い換えたほうがお得になります。
エアコン工事専門業者ライフテックスでは、エアコン本体+工事費+送料で59,800円〜で販売しております。 詳しくは「本体・設置費込みのお得なパック」をご覧ください。 |
エアコンの修理費用が高くなりがちな理由は?
![]() |
エアコンの故障は1か所だけでなく、複合的に発生していることが多々あるため、費用が高くなりやすいです。 この際ですから買い替えも検討してみてはいかがでしょうか。 エアコン工事業者ライフテックスでは、エアコン本体+工事費+送料で59,800円〜で販売しております。 詳しくは「本体・設置費込みのお得なパック」をご覧ください。 |
エアコンの修理は即日で頼める?
![]() |
エアコンの修理が即日で依頼できるかどうかは、修理業者や他の利用者の依頼状況によって異なります。 一部の修理業者は緊急の修理を受け付け、可能な限り早急に対応してくれることもあります。 しかしすべての修理作業が、即日で対応してくれるとは限りません。 修理の可否やスケジュールは、直接修理業者に問い合わせましょう。 |
まとめ|エアコン修理は買い替えのほうが安い場合もある!
本記事では、エアコンの修理業者の選び方や故障の原因などを解説しました。
- エアコンの修理業者は、サービス内容や口コミ情報などを参考に選ぶ。
- エアコンが故障すると、電源が入りにくくなったり、冷暖房の効きが悪くなったりする。
- エアコン修理より買い替えのほうが安くなる場合もある。
エアコンの電源や冷暖房の効きなどの不具合が見られると、業者に修理を依頼する必要があります。
修理業者に依頼する際には、サービス内容や口コミ情報などを考慮して、満足できる業者を選ぶのが重要です。
ただし、故障した箇所や故障内容によっては、修理より買い替えの方が費用を抑えられる場合もあります。修理をおこなう際は必ず事前に見積もりを取って、修理か買い替えかを検討するようにしましょう。
エアコンの買い替えを検討している方は、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにお任せください!
業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
人気のメーカーはすぐに完売しやすいので、エアコンの買い替えを検討中の方は、在庫が無くなる前にお気軽にお問い合わせください!
エアコン隠蔽配管工事とは?|ライフテックスのエアコン工事
量販店に「エアコンの隠蔽配管工事は出来ません」と断られたかたへ
夏も近付き、新しいエアコンの購入のために家電量販店へ。
店員さんにお勧めされた最新のエアコンもゲットし「これで今夏も快適だ~」と思ったらまさかの量販店さんからの設置工事NG発言・・・。
エアコン購入もしたのに何故!??
困った!量販店が隠蔽工事をやりたがらないのは何故?!
理由①事前に下見が必要
|
隠蔽配管の工事では事前に現場を見てみないと、ご希望されるエアコンの取り付けが可能か分からない場合があり、事前下見ができない量販店では断られる場合が多いです。 |
---|
理由②(保証期間になるため)設置後のトラブルを懸念して断っている
|
エアコンを新しく購入という場合、ほとんどの家電量販店で長期保証を付けて販売しているため、購入後に起こる隠蔽配管トラブルでエアコン設置が利用できないという場合に原因が特定しにくく、仮に原因が特定された場合でもお客様のエアコンが使えないという状態は変わらない為に保証問題でトラブルが起こりやすく、量販店にとってはメリットよりもデメリットが大きくなってしまうために隠蔽配管工事自体を最初から断っているというケースが多いようです。 |
---|
理由③専門的な技術が必要
|
隠蔽配管工事は通常のエアコン取り付け工事に比べて工事内容が難しく、リスクも高い取付け方法になるために工事担当者に高い技術力が求められます。隠蔽配管工事が出来る技術者が少ないことも隠蔽配管を断られる場合が多い理由になります。 |
---|
理由④そもそも設置資格がない
|
隠蔽工事の場合にはまずエアコンが動くかを確認して、動いている場合にはエアコン本体でガス回収を行います。ただしエアコンが壊れている場合には本体でのガス回収が出来ないので「回収機」と呼ばれる機械を使用してエアコン内部のフロンガス回収、その後にガスの破壊処理を行い、認証機関による証明書発行、さらに業者側の管理と報告も必要です。また、エアコン取付工事には「第二種電気工事士」フロンガス回収を行う場合には「フロンガス取り扱い」の資格と業者登録が必要になる為、そもそも資格がない場合には工事自体が出来ないために断られてしまうケースも多いです。 |
---|
理由⑤量販店独自の規定があり工事の基準に満たない
|
すべての量販店が隠蔽配管工事を断るわけではないですが、量販店で引き受ける工事か否かの基準を細かく定めている場合が多く、隠蔽配管工事は難易度の高い工事として断られてしまう場合もあるようです。 |
---|
と、以上の様な理由から、量販店では隠蔽配管の工事を断られてしまう場合が多いというわけです。
ただエアコンを使いたいだけなのに・・・や、ややこしい・・・結局、どこにお願いすればエアコンを使えるの??!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライフテックスが隠蔽配管工事に強い理由
理由①建設許可を持つ電気工事店だから
|
---|
理由②建築やリフォーム時に隠蔽配管を設置する業者でもあるから
|
写真は壁の中に配管を埋め込む工事の途中経過を撮影したものです。隠蔽配管工事を行う時には新築の建築時か、リフォーム時に施工会社が隠蔽配管の工事を行うのですが、弊社ではこの建築やリフォーム時の隠蔽配管設置の技術もあります。エアコンの配管工事を行う場合にも過去の配管埋め込み工事のスキルを活かして、より建設的に今までのノウハウを生かしたスムーズな施工を遂行することが出来ます。 |
---|
理由③隠蔽配管のエアコン設置工事件数が多いから
|
弊社ライフテックスではエアコンの隠蔽配管の設置工事について、繁忙期を迎える件数6月~9月までが一番多く、月に約200件ほどのお問い合わせ・施工を行っています。 |
---|
理由④業務用エアコンの設置可能で技術力に定評があるから
|
写真は弊社ライフテックスの事務所設置の業務用エアコンになります。この様な業務用エアコンの設置も行えるほど高いスキルを持った技術力に定評がある自社の施工スタッフが伺いますので、ご自宅のエアコン隠蔽配管工事も美しいご満足いただける納得の仕上がりになるかと思います。 |
---|
理由⑤見積りや相談が無料だから
|
「量販店に工事を断られてしまって困っている」「今あるエアコンを取り付けてもらう場合の金額を知りたい」など、隠蔽配管工事についてご質問・ご相談は是非、弊社ライフテックスにご連絡ください。相談はもちろんのことお見積りも無料で承っておりますので、具体的に設置イメージが描きやすくなるのではないかと思います。 |
---|
ライフテックスにてすっきり快適空間にチェンジ!
|
![]() |
隠蔽配管エアコン工事は豊富な実績・確かな技術のライフテックスへ!
弊社ライフテックスは2011年にTVアンテナ工事業の会社として創業しました。現在ではテレビアンテナ設置工事や超高速光回線に加えエアコン設置工事も承っております。エアコン設置についてのお問い合わせもよくいただくのですが、その中でも特に多いのは「家電量販店で配管工事を断られてしまったが設置可能ですか?」という隠蔽配管についてのお問い合わせです。もちろん弊社は隠蔽配管のエアコン取り付け工事も承っており、出来る限りお客様のご希望に近い、美しい施工を心がけております。以下に弊社の今までの施工例を掲載させていただきますのでぜひご覧ください。
エアコン隠蔽配管工事の施工事例
施工事例①隠蔽配管エアコン工事を室内配管カバーにてスッキリ仕上げ
|
エアコン周りの美観のための配管カバーです。写真はエアコン本体右側に先行配管(隠蔽配管)がしてあるパターンで配管カバー内で室内機と隠蔽配管を接続してあります。配管カバーが無い場合は配管パテや配管を巻くテープなどが露出します。もちろんエアコンは問題なく利用できますが、たいていこのパテやテープはアイボリー色が多いため、落ち着いた雰囲気の壁色の場合には少々悪目立ちしてしまいます。そこでこのように室内カバーで覆う施工を行うことで配管を隠し、見た目の違和感がなく、デザイン性の高いエアコン設置が可能になります。今回はリフォーム時に柱型を付加してあるようなのでその段差をフレキのカバーで設置しました。 |
施工事例②王道パターンの隠蔽配管
|
配管元・排水元・連絡線がエアコン向かって左からと言った隠蔽配管エアコン工事では王道のパターンです。そもそも隠蔽配管とはエアコンの配管を建築時やリフォーム時に先行して壁の中や、天井裏の内部に隠れている状態ですのでパッと見には配管が見えずスッキリした仕上りになります。新築の一戸建ての場合や、デザイン性を優先したいという場合に隠蔽配管工事を選択されると配管パテや配管を巻くテープに邪魔をされることがないので、室内や屋外外壁の雰囲気を壊さずに済みます。 |
施工事例③集合住宅で全台数のエアコンが隠蔽配管になっているケース
|
アパートなどの集合住宅で1棟のエアコンのすべてが隠蔽配管になっているケースも多々あります。その場合は室外機置場には室外機がたくさん並んでいます。隠蔽配管へのエアコン工事は基本的に故障した(運転しない)エアコンの取替工事が多いのですが、その場合動作確認で交換対象の室外機が特定出来ません。その場合は連絡線のVVFケーブルの片側2本を短絡させて導通を見ることで対象の室外機を特定できます。他室の室外機を外してしまうと大変なことになるので慎重さが必要となり、確認に手間もかかるので量販店のエアコン工事屋さんは敬遠しがちかもしれません。また多数の室外機で熱がこもるとエアコンの運転効率も落ちますので室外機ファンの吐き出し口の向きにも注意して工事します。今回はシャープのエアコンにて工事完了です。 |
施工事例④業務用エアコン設置工事
|
業務用エアコンでの工事となります。日立の同時ツインで個別運転が可能なタイプでの設置となりました。室外機は屋上に設置なのですが今回は前面道路へのレッカーの設置が難しく、6人がかりの人力での揚重となりました。店舗リフォームに伴うエアコン交換工事でしたが室内機設置箇所の変更や配管切り回しなど、いろいろと重めのエアコン工事でした。ちなみに業務用エアコンで内装天井がある場合はほぼほぼ隠蔽配管での工事となりますのでエアコン工事以外の建築の知識も重要となります。
|
いかがでしょうか?このように様々な設置方法があり、カラーもご自宅のあったお好みのものをご選択いただけます!
エアコンの隠蔽配管工事も是非ライフテックスへ!
笑顔の人気店!「お客様第一主義」スタッフによる安心の施工
弊社ライフテックスは創業以来、「笑顔の人気店」をモットーにお客様に寄り添った丁寧なご案内を行ってきました。工事内容について不安な点やご質問がありましたら、まずは弊社窓口にご連絡ください。ご相談内容をお伺いした上で、お客様にとってベストなご提案をさせていただきます。もちろん見積りは無料ですので、「エアコン工事について聞いてみたいけれど、どこに電話していいのか分からない」「いくら位かかるものなのか」と悩まれているのであれば、まずはお気軽に弊社窓口にお問い合わせください。
高い技術力!有資格者による確かな施工
お伺いさせていただくのはエアコン工事に必要な「第二種電気工事士」を持った有資格の施工スタッフのみになります。加えて、弊社の施工実績は年間5000件にも及びますので、過去の施工実績のノウハウを生かした美しい取付けがお客様からも大変好評です。豊富な経験に裏付けされた確かな技術と、自社スタッフによるきめ細やかな施工でご自宅のエアコンの隠蔽配管工事もご満足いただける内容になるかと思います。
【弊社自社社員の有資格者による安心の施工】
エアコンの隠蔽配管の設置工事をご検討されている方はまずは弊社にお電話ください!ライフテックスでは量販店では取付られない隠蔽配管(隠ぺい配管)での交換など、きめ細やかな丁寧でこれまでの多くの実績に裏付けされた確かな技術力で承ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
オプション工事料金表
- 記事数:
- 9
-
注文の流れ・注意事項
- 記事数:
- 2