Menu

エアコン工事

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

用語集

【5月最新】世田谷でおすすめのエアコン取り付け業者6選!優良業者の選び方や設置の流れを解説

エアコン取り付け工事世田谷区

「世田谷区に引っ越しするから、エアコンを設置したい」
「世田谷区でエアコン工事を頼むならどこがおすすめ?」

エアコンの取り付け工事は専門的な知識が必要なため、価格だけで業者を選んで雑な工事をされた場合、エアコンの故障につながる可能性があるため注意が必要です。

一番おすすめの依頼先は、実績が豊富で自社施工が可能な、安心して工事を依頼できるエアコン取り付け工事業者です。紹介料や中間マージンなど余計な費用がかからないため、費用も抑えられます。

しかし、インターネットでエアコン取り付け工事業者を調べてみると、数多くの業者が出てきてどこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説!

この記事を読むことで、損することなくエアコンを設置できるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

ライちゃん

技術力・信用度・将来性・安定性・価格・応対力などを調査・検証を行った上で特に優れている6社を紹介しています。

ぜひ本サイトをエアコン工事会社選びに役立ててください!

「いますぐおすすめのエアコン工事業者を知りたい!」という方は、おすすめ業者3社を厳選したので、以下の表からお問い合わせくださいね。

\エアコン取り付け おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

取り付けにくい場所も
相談乗ります   

  • 人気モデルのエアコンを格安で販売中
  • まとめ買いがお得
  • 他社で断られがちな難しい工事も対応
  • 24時間365日無料で相談受付中
  売り切れ御免!
エアコン販売取り付けパック
 大特価セール
touryoudottokomu logo

サービス開始から
20年以上の実績

  • 相談、見積もり無料
  • 無料工事保証10年
  • カード払い、現金振り込みに対応
acsyokunin logo

都内を中心に対応

  • 100%自社見積もり、自社工事
  • 1万件以上の工事実績
  • エアコン無料保管運搬サービスあり

【期間限定】
世田谷区の方へおすすめキャンペーン

ライフテックスでは、新築へお引っ越し予定の方を対象に「新築応援キャンペーン」を実施中!エアコン・アンテナ・インターネットをまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられます。相談やお見積もりは無料です。お気軽にお問合せください!

新築応援割LPバナー
  1. 世田谷区でエアコン取り付けを行う方法は?それぞれのメリットデメリット
    1. コスパのいいアンテナ工事ならプロのエアコン工事専門店がおすすめです
  2. 世田谷区のエアコン取り付け工事業者おすすめ6選
    1. ライフテックス
    2. 棟梁ドットコム
    3. 新築専門エアコン職人
    4. 株式会社 クアトロテクノサービス
    5. フォーラムサービス
    6. エアコン名人
  3. 世田谷区のエアコン取り付け工事の相場
  4. 世田谷区のエアコン取り付け工事の追加工事相場一覧
  5. エアコン取り付け工事業者を選ぶ5つのポイント
    1. エアコン取り付け工事の実績が充分か
    2. 見積もりが明確か
    3. 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
    4. 隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか
    5. 建設業許可を得ているか
  6. エアコン取り付けを依頼する際の注意点
  7. エアコン取り付け会社の依頼から設置完了までの流れ
    1. エアコン取り付けまでの4ステップ
  8. よくある質問
  9. 世田谷区でのエアコン設置事情
    1. 世田谷区ではエアコン設置が必須です
    2. 世田谷区のエアコン取り付け工事事例
  10. 資料
    1. 世田谷区内の家電量販店一覧
    2. 世田谷区の町名一覧
    3. これから世田谷区のご新居に引っ越しをされる方
      1. 世田谷区ってこんなところ
      2. 世田谷区の場所
      3. 世田谷区の鉄道路線
      4. 世田谷区の主要道路
      5. 世田谷区のグルメスポット
  11. まとめ

世田谷区のエアコン取り付け工事はどこに頼むのがおすすめ?

世田谷区でエアコン取り付けを依頼する場合、大きく分けて5つの方法があります。

  • エアコン取り付け専門業者
  • 自分で設置する
  • ハウスメーカー・工務店
  • マッチングサイト
  • 家電量販店

エアコン取り付けを行う方法は家電量販店での申し込みやハウスメーカー経由での依頼、DIYで自分でやってみるなど方法はさまざま。

以下にそれぞれ特徴や相場価格を表でまとめましたのでご覧ください。

 工事費用スピード完成度アフター保証おすすめな人
エアコン取り付け専門店 値段も技術も妥協したくない
自分でDIYする × 工具をすでに持っている方
ハウスメーカー・工務店 メーカーや工務店の手配だと信頼・安心出来る
マッチングサイト 気軽にネットで他社比較したい
家電量販店 申込み窓口を一つで済ませたい

上記をご覧になっていただければ分かるように、一番おすすめな設置方法は断然エアコン取り付けの専門業者への依頼です。

値段や完成度など、あらゆる面で優れていますね。

コスパのいいエアコン工事ならプロのエアコン工事専門店がおすすめ

エアコン工事専門店

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

価格を安く抑えたい、でも仕上がりも妥協したくないという方におススメなのが「エアコン取り付け専門業者」への直接の依頼です。 大きな理由は以下の3つです。

  • エアコン取り付け専門のプロならではの高い技術力
  • ほかの業者と異なり中間マージンの発生がないため、依頼は最安値
  • ほとんどの会社で保証があり、工事不備によるエアコン故障は修理が無償

エアコン取り付け専門店の施工班は経験豊富ですので、多少の個人差はあるかもしれませんが技術力は非常に高いです。 仕事が速く、正確で施工内容にもよりますが約1時間~3時間ほどで完了します。

デメリットがあるとすればエアコン取り付け工事専門の精鋭会社のため、対応できる工事がエアコン工事のみ、と限定している会社もあるというところでしょうか。

安く・確実にエアコンを設置するなら、金額・仕上がり・スピードの全てにおいて優れているエアコン取り付け専門会社に依頼するのがベストです。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

世田谷区のエアコン取り付け工事業者おすすめ6選

当サイトでは世田谷区にお住まいで今からエアコン工事会社を探したいという方へ、お客様満足度が高いとされる世田谷区でおすすめのエアコン工事会社6選をご紹介いたします。世田谷区の数あるエアコン取り付け工事業者のなかでも、特におすすめの業者を厳選しました。

おすすめエアコン工事業者とおすすめポイント

  迷ったらココ!ライフテックス 棟梁ドットコム 新築専門エアコン職人 株式会社クアトロテクノサービス フォーラムサービス エアコン名人
業者名 ライフテックス 棟梁ドットコム 新築専門エアコン職人 株式会社クアトロテクノサービス フォーラムサービス エアコン名人
エアコン設置標準工事費額 18,480円〜(税込) 27,500円~(税込) 35,200円〜税込) 28,000円〜税込) 15,400円〜税込) 16,500円〜税込)
保証期間 3年間 10年間 5年間 5年間 1年間 1年間
支払い方法 現金
クレジットカード
PayPay
要相談で振込みにも対応
現金
NP後払い
クレジットカード
銀行振込
要お問い合わせ 現金
銀行振込
現金
PayPay決済
現金
クレジットカード
前振り込み
特徴 難しい工事も相談可能!
エアコン販売・取付パックがお得!
実績が豊富
住宅の電気工事全般に対応
安さ早さより丁寧さ重視
新築専門の業者
安さ早さより丁寧さ重視
1日1現場限定
見積もり金額、空き状況がHPで確認できる 空き状況がHPで確認できる
東京23区なら即日対応
詳細

※参考価格です。実際の工事料金は設置環境により異なりますので各業者へお確かめ下さい。

1.ライフテックス

エアコンTOPページバナー
おすすめポイント
  • 安心の工事保証3年間自社施工で豊富な施工件数!
  • 事業歴10以上!電気通信建設業許可取得企業
  • クレジットカード、ポイント高還元のスマホ決済PayPayが利用OK!
  • 見積無料で気軽に相談
  • アンテナ工事など他の電気工事もワンストップで依頼可能

\大手通販より安い!/

ライフテックスのおすすめポイントの詳細

自社施工にこだわり、工事担当社員はすべて有資格者。経験豊富で技術力も高く、親切で感じの良い受付窓口も評判の会社。

良い工事は良いコミュニケーションからをモットーに、キャッチフレーズは【笑顔の人気店】ホームページ上には自社社員の写真が多数使用されており、訪問担当者の顔を見た上で依頼することが出来るので安心して発注できる。

また、エアコン本体と取り付け工事をセットにした工事費込みのエアコン販売もおこなっている。

ライちゃん

大手通販有名店よりも格安に、高い技術力で取り付け工事が可能です。

エアコン工事だけではなくアンテナ工事やLAN配線など新生活に必要な電気工事がまとめて依頼できるところが大きなポイント。

エアコン取り付け標準工事費用 18,480(税込)~
エアコン取外し工事 6,820円(税込)
化粧カバー工事(室内) 11,880円(税込)
化粧カバー工事(室外) 6,380円(税込)
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 4,620円(税込)
電源工事(コンセント交換) 2,200円(税込)
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)
保証期間 3年保証
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応
東京都工事対応エリア 全域(離島を除く)
受付時間 9:00〜19:00 年中無休
電話番号 0120-985-449
運営会社 株式会社ライフテックス
本社所在地 東京都杉並区
主なサービス エアコン工事・アンテナ工事・光回線販売・LAN配線工事
GoogleレビューT様

もともとある隠蔽配管をいかしたくて、量販店の見積もりにきてもらいましたがどのエアコンにしても物理的に無理と言われました。 諦めきれなかった旦那さんがネットでこちらをみつけました! 無事隠蔽配管でエアコンをつけてもらえました。諦めなくてよかった!

 

M田M様

厳しい暑さで来年からが心配になり、寝室にエアコンを設置することにして、ネットを色々検索し貴社を見つけました。本体+設置費用+送料がセットでリーズナブルな価格、初めて聞く会社名だったので少し不安はありましたが、工事した方々の口コミを見て注文して大正解でした。ネット注文後と工事日前日に感じの良い女性から確認の電話、当日は丁寧でしっかりと設置工事、私の質問等にもきちんと答えてくれて最高のプロの手際でした、工事してくれた松崎さん!有難うございました。

Google口コミを見る

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

2.棟梁ドットコム

棟梁ドットコム

画像引用:棟梁ドットコム

おすすめポイント
  • 長期工事保証
  • エアコン工事業界で15年サービス継続
  • 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
  • 大手量販店や大手ハウスメーカーからも工事受託
棟梁ドットコムのおすすめポイントの詳細

棟梁ドットコムはさまざまな住宅設備の施工をおこなう業者です。運営会社の安定度が高いので安心してエアコン取り付け工事を依頼できます。

またお支払い方法はカード払いはもちろん、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる便利な決済も可能です。

エアコン取り付け標準工事費用 27,500円(税込)~
エアコン取外し工事 5,000円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 8,800円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 5,500円(税込)~
電源工事(コンセント新設) 16,500円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 11,000円(税込)~
運営会社 株式会社メディオテクノ
本社所在地 東京都国立市
主なサービス エアコン工事・各種住宅設備工事
東京都工事対応エリア 全域(離島を除く)

3.新築専門エアコン職人

新築専門エアコン アンテナ職人

引用:新築専門エアコン職人

おすすめポイント
  • 新築専門のこだわり
  • 値段や早さより品質重視の方向け
  • 100%自社見積・自社工事
  • 他社・ネット購入のエアコン無料保管運搬サービス
新築専門エアコン職人のおすすめポイントの詳細

「新築専門」として業界No.1クラスを誇る技術を持つ業者さん。

手間と時間を惜しまないスタイルで丁寧な施工に定評があります。

工事の安さや早さより、高いクオリティを求める方におすすめです。

エアコン取り付け標準工事費用 35,200円(税込)~
エアコン取外し工事 別途見積
化粧カバー工事(室内) 別途見積
化粧カバー工事(室外) 別途見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 6,600円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 5,500円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 別途見積
運営会社 株式会社THS
本社所在地 東京都東村山市
主なサービス エアコン工事・アンテナ工事・その他設置
工事対応エリア 東京都全域・埼玉県全域

4.株式会社クアトロテクノサービス

クアトロテクノサービス

画像引用:クアトロテクノサービス

おすすめポイント
  • 値段より品質重視の方向け
  • 下請けを使わない完全自社施工
  • 無料5年保証
  • 担当の顔がわかるので安心
クアトロテクノサービスのおすすめポイントの詳細

下請けを使わない完全自社施工にこだわったエアコン取り付け業者で、値段より品質を重視される方におすすめです。

ホームページには担当の顔写真が掲載されており、挨拶文で誠実さや人柄がわかる安心感がポイント。

高品質の工事をお届けするために1日1現場限定ですので、お早めのお問い合わせをおすすめします。

エアコン取り付け標準工事費用 28,000円(税込)~
エアコン取外し工事 別途見積
化粧カバー工事(室内) 別途見積
化粧カバー工事(室外) 別途見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,000円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,000円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 別途見積
運営会社 株式会社クアトロテクノサービス
本社所在地 神奈川県横浜市
主なサービス エアコン工事・ロープ高所作業
工事対応エリア 関東全域

5.フォーラムサービス

フォーラムサービス

画像引用:フォーラムサービス

おすすめポイント
  • 45,000件以上の工事実績
  • 1年間の工事保証
  • WEBの自動見積もりで工事費用が分かる
  • 予約状況カレンダーで工事の空き状況が見られる
フォーラムサービスのおすすめポイントの詳細

明瞭な価格表示で安心。家電量販店の下請けも担当しており、信頼に厚い業者さんです。

豊富な実績でスピード対応可能な業者さん。

オンラインで見積り可能でそのまま注文できます。

エアコン取り付け標準工事費用 15,400円(税込)~
エアコン取外し工事 7,700円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 9,900円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 7,700円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 2,200円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,200円~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)~
運営会社 株式会社スターエントライン
本社所在地 神奈川県横浜市
主なサービス エアコン工事
工事対応エリア 杉並区、練馬区、中野区、板橋区、新宿区、北区、世田谷区、渋谷区、文京区、豊島区、目黒区、葛飾区、荒川区、台東区、足立区、墨田区、江戸川区、江東区、中央区、千代田区、港区、品川区、大田区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町 

6.エアコン名人

エアコン名人

画像引用:エアコン名人

おすすめポイント
  • 年間20,000件以上の取り付け実績
  • 最短翌日対応可能
  • 1年保証
  • WEBの予約カレンダーで工事日を決めて申し込みができる
エアコン名人のおすすめポイントの詳細

エアコンの取り付けや取り外し、取り替えのみも対応している業者さん。

どんな工事も難なく対応。注文から取り付けまで一貫して行ってくれます。

最短翌日の対応でお急ぎの方も安心です。

エアコン取り付け標準工事費用 16,500円(税込)~
エアコン取外し工事 6,600円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 13,200円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 11,000円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,300円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 別途見積
隠蔽配管取り付け作業 別途見積
運営会社 株式会社エアコン名人
本社所在地 千葉県市川市
主なサービス エアコン工事
工事対応エリア 杉並区、練馬区、中野区、板橋区、新宿区、北区、世田谷区、渋谷区、文京区、豊島区、目黒区、葛飾区、荒川区、台東区、足立区、墨田区、江戸川区、江東区、中央区、千代田区、港区、品川区、大田区、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、府中市、国立市、日野市、立川市、国分寺市、昭島市、小平市、東久留米市、清瀬市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、稲城市、多摩市、町田市、八王子市

世田谷区のエアコン取り付け工事の相場

エアコン標準工事の相場は、エアコンの対応畳数で異なります。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

引っ越しなどで外したエアコンを取り付ける場合は、配管パイプなどの部材を再利用することもあり、新品エアコンの取り付けよりもやや安価に設置することができることもあります。

ただし、中古部材を再利用するかどうかは業者によって判断が異なるため、確実に安くなるというわけではありません。

世田谷区のエアコン取り付け工事の追加工事相場一覧

取り付け工事の追加工事相場一覧

世田谷区でエアコンの取り付け工事をおこなった際に、追加工事が必要となった場合の相場は以下の通りです。

追加工事費用相場
室外配管パイプ化粧カバー取り付け 5,000〜15,000円
室内配管パイプ化粧カバー取り付け 10,000〜20,000円
配管延長 1m3,000円
コンセント新設 14,000〜20,000円
差し込み口の交換 7,000〜10,000円
配線の交換・分岐・延長 12,000〜15,000円
コンセントの電圧切り替え 4,000〜30,000円
配管用穴あけ/軽量鉄骨 5,000円
配管用穴あけ/タイル・レンガ壁 6,000円
配管用穴あけ/コンクリート壁 10,000〜70,000円
隠蔽配管工事 10,000~14,000円
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き 16,500円
室外機の2段置き 20,000円
階段上げ 3,000円
断熱材 1mあたり1,000円
エアコン移設時運搬費 3,000~5,000円(近距離)

各追加工事がどのような工事なのかについては、以下の関連記事を参考にしてください。

関連記事を読む

エアコン取り付け工事業者を選ぶ5つのポイント

世田谷区には、上記で紹介した工事業者以外にもたくさんの業者がいます。工事費用は8,000〜30,000円ほどと業者によって幅があり、「安すぎるのも不安だし、どのように選んでいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

エアコン取り付け工事は専門的な知識が必要な工事であるため、しっかりとした業者を選ばないと取り付け後にエアコンが作動しないなどの不具合を起こしたり、故障の原因になる可能性もあります。そのようなリスクを避けるためにも、業者を選ぶ基準を理解しておきましょう。

エアコンの取り付け工事業者を選ぶ基準は以下の通りです。

5つのポイント
  1. エアコン取り付け工事の実績が充分か
  2. 見積もりが明確か
  3. 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
  4. 隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか
  5. 建設業許可を得ているか

これらの条件を満たす業者なら、エアコン取り付け工事を安心して任せることができるでしょう。

では、なぜこれらの条件が重要なのかについて解説します。

1.エアコン取り付け工事の実績が充分か

kouji db

エアコン取り付け工事の実績がどのくらいあるかを、ホームページや問い合わせで確認しましょう。実績の多い業者であればさまざまな現場を経験しているため、それだけ知識・経験・ノウハウを持っています。

まずはじめに、実績の量で業者を絞り込んでみましょう。

2.見積もりが明確か

見積書

見積りを出してもらった際に、適当な業者だと「工事一式 ◯◯円」と詳細が書かれていない場合があります
これでは、どのような作業にいくらかかっているのか、適正な価格なのかが判断できません

そもそも、詳細が書かれていなければ見積もりの意味がないので、そのような対応をしてくる業者は避けるべきです。

3.問い合わせに丁寧に答えてくれるか

オペレーター

問い合わせに対して親切丁寧に答えてくれる業者は、スタッフの教育が行き届いている業者です。そのため、窓口の対応が丁寧な業者の方が当日作業に来るスタッフの接客も丁寧である可能性が高いでしょう

作業スタッフの接客態度によって気分を害することも、頼んでよかったと感じることもあるので、大切なポイントです。

また、窓口の対応が丁寧であれば、万が一設置後の不具合などが起きた場合もしっかりと対応してくれる可能性が高いので、接客の丁寧さも判断基準にしましょう。

4.隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか

隠蔽配管の見分け方

エアコンの取り付け工事を行なっている業者の中には、隠蔽配管やコンセントの増設などの追加工事ができない業者もいます。特に量販店などでエアコンを購入して取り付け工事も依頼したものの、いざお願いしようとしたらできないと断られたという話も聞きます。

追加工事の料金一覧などで、どのような追加工事に対応しているのかを必ず確認しましょう。

また、施工が難しい隠蔽配管ができる業者は高い技術力を持っているため、むずかしい追加工事が必要なさそうでも隠蔽配管ができる業者かをチェックしておくのもおすすめですよ。

特殊な隠蔽配管工事については以下の関連記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

関連記事を読む

\ライフテックスは隠蔽配管工事に対応!/

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

5.建設業許可を得ているか

エアコン取り付けと建設業許可は一見無関係に思えますが、建設業許可を得ているということは「信頼できる業者の証」でもあります

建設業許可を得るためには、以下の要件を満たしていなくてはなりません。

  • 経営業務の管理責任者がいること
  • 営業所ごとに専任技術者がいること
  • 財産的基礎または金銭的信用があること
  • 誠実に契約を履行すること
  • 欠格要件にあたらないこと

建設許可がおりるということは、一定規模以上の施工能力を持つ事業者であることを証明されたとも言えるため、最終的な判断材料として覚えておきましょう。

エアコン取り付けを依頼する際の注意点

エアコンの取り付けを行う業者にはいくつかの種類があります。特に新しいエアコンの購入時であれば取り付け費用がセットになっている場合もあり、家電量販店やネットショッピングなどの通販で取り付けまで依頼できるところもあります。

しかし、家電量販店や通販の場合はどのような業者が来るのかがわからず、前述したような業者選びができません。中には「雑な取り付け工事をされた」「家電量販店では取り付けができると言われたのに業者に断られた」などの意見も目にします。

もし、エアコン自体を格安で購入できたとしても、家電量販店や通販での購入であれば取り付けは別の業者にお願いした方が安心です。エアコン販売と取り付けを両方おこなっている専門業者であれば、しっかりとした見積もりを提示し丁寧な工事を行ってくれます。

エアコンの専門業者なので、隠蔽配管などの難しい追加工事にも対応してくれるでしょう。エアコンの購入も専門業者に相談しながら決めることで、部屋に合うスペックのエアコンを選んでくれます。

専門業者と聞くと費用が高そうに思えますが、通販や家電量販店と変わらない価格のところもありますよ。

ライちゃん

注意点まとめ

エアコン販売と取り付け工事を両方おこなっている業者が安心です!

夏のエアコンは今が買いどき!

エアコン取り付け会社の依頼から設置完了までの流れ

アンテナ工事会社の依頼から設置完了までの流れ

ここまで、業者を選ぶポイントや、費用についてご紹介しました。

続いては実際に問い合わせをしてからエアコン取り付けが完了するまでの流れを見ていきましょう。

また各ステップごとの注意点もお伝えしていきます。 設置完了までの流れを4ステップにわけるとこうなります。

  1. 問い合わせ
  2. お見積り
  3. 工事予約
  4. 工事当日

それでは見ていきましょう。

エアコン設置までの4ステップ

STEP
問い合わせ
注意ポイント
  1. お問合せをするタイミングは、工事ご希望日の1〜2ヶ月前にしておくとスムーズに検討できます。
  2. 新築の場合、エアコン工事日はお引渡し日~お引越し日の間で設定しましょう。

ネット上で気になる取り付け業者を2〜3社ピックアップできたら、まずはお問い合わせをしましょう。可能であれば直接電話での問い合わせがおすすめです。

例えば、一気に10社ピックアップをして10社にメールで問い合わせる方もおられますが、これはおすすめできません。どの業者だったか、わけが分からなくなり最終的に検討に疲れてしまい、なんとなく適当に選んでしまった…という事も多いからです。

問い合わせて、ピンとこなければまた2〜3社、と言うのがおすすめです。

STEP
お見積り
注意ポイント
  1. 工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示かどうか
  2. 工事保証内容

フリーダイヤルを備えるエアコン取り付け業者は基本的にお電話での概算エアコン取り付け費用のご案内が可能です。各社の概算費用を把握しましょう。

お見積りの際は、工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示か否か、合わせて工事保証内容も確認しておきましょう。

お見積りのタイミングは、問い合わせ時と同時に行いましょう。

そうする事で概算金額による各社比較が可能です。

STEP
工事予約

概算金額などでの検討が終わりましたら、いよいよ工事予約です。

注意ポイント
  1. 平日工事ご希望の場合は1~3週間前までに
  2. 土日祝工事ご希望の場合は2~4週間前までに

工事予約を済ませておきましょう。土日祝日の工事は人気ですぐに予約が埋まってしまいます!
お引越し前で、超多忙な時期かとは思いますがエアコン取り付け予約をお忘れなく!

STEP
工事日

工事当日には、認識を合わせるために打ち合わせをしっかりと行いましょう!

段階ごとの注意ポイント
  1. 設置工法・設置位置の打ち合わせ(イメージの相違が無いよう、ご夫婦など全ての決裁者様にて立ち合いましょう)
  2. 最終見積りの確認(書面で提示を受けましょう)
  3. 了承した場合は正式発注(了承したくない理由があれば迷わずキャンセルしましょう)
  4. 工事開始
  5. 工事完了
  6. ご精算・保証内容の再確認

また、

  • いきなり工事を開始する。
  • 上記と違った順序で始める。


などがあった場合にはすぐにSTOPをかけましょう。

かならず両者間で金額、工事内容、範囲、責任の範囲を確認し、合意に至った場合にのみ工事開始としましょう!

エアコン工事にかかる時間は工事内容によって異なります。

一か所あたり1~2時間程度

新築一戸建て各部屋に設置する場合は、まる一日あれば完了できる場合が多いです。

基本的にエアコン工事にはお立会いが必須となります。工事完了後には機器の設置状況の確認やちゃんと冷えているか、暖まっているかチェックをおこなって完了となります。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

よくある質問

エアコンの寿命のサインは?

エアコンの寿命は一般的に約10年といわれています。以下のような症状が出始めたら、寿命が近づいているサインかもしれません。

  • 冷暖房の効きが悪くなった
  • 運転音がうるさくなった
  • 水漏れがする
  • 異臭がする
  • 電源が入らない、またはすぐに切れる
  • リモコンの操作が効かない
  • エラー表示が頻繁に出る

すでに購入から10年以上経っており、上記のような症状が出る場合は買い替えを検討しましょう。

買い替えるか修理するかの判断基準は?

エアコン購入から10年近く経過している場合は、部品の供給終了や経年劣化による故障リスクが高いため、買い替えを検討しましょう。

購入から年数がそれほど経っておらず、修理費用が比較的安く済むようであれば、修理がおすすめです。

エアコンの工事費用はいくらくらいですか?

エアコン取り付けの際にかかる標準工事の費用相場は以下の通りです。

  • 6〜12畳:10,000〜20,000円
  • 14畳以上:13,000〜30,000円

ただし、配管の延長や隠蔽配管への設置など、追加工事が必要な場合は別途費用が発生します。詳しくは本記事の「追加工事相場一覧」の章をご覧ください。

エアコンの取り外しや処分も依頼できますか?

多くのエアコン取り付け業者では、古いエアコンの取り外しや処分もおこなっています。取り外しと処分を業者に依頼した際の相場は10,000円ほどです。

また、エアコンは家電リサイクル法の対象品目であるため、適切に処分する必要があります。専門業者に依頼すればリサイクル券も発行してもらえます。

エアコン工事にかかる時間は?

エアコン標準工事にかかる時間は1.5~2時間です。しかし、配管の穴あけや電源工事などの追加工事を行う場合は、1オプションあたり0.5時間プラスされると考えておくとよいでしょう。 詳しい所要時間は関連記事で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

▶エアコン取り付け時間について関連記事を読む

ベランダがなくても設置可能ですか?

ベランダがなく室外機の置くスペースがない場合でも、以下の設置方法で対応できる可能性があります。

室外機の特殊設置方法
  • 壁面付け
  • 立ち下ろし(配管延長)
  • 屋根置き
  • 天吊り
  • 二段置き

設置場所がない場合でも専門業者に依頼すれば、建物の構造や周辺環境に合わせて最適な設置方法を提案してくれます。

ベランダがない場所での設置方法については、関連記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶ベランダがない場合の設置方法について関連記事を読む

エアコンの隠蔽配管工事は可能?

隠蔽配管は、エアコンの室外機と室内機をつなぐ配管を、壁や天井などに隠し見えなくする工事方法です。標準工事よりも専門的な技術や資格が必要なため、量販店などでは断られるケースも多いですが、エアコン取り付け専門業者なら引き受けられる会社もありますので、ホームページで隠蔽配管ができる会社を探しましょう。

詳しくは関連記事で紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶隠蔽配管工事について関連記事を読む

エアコン工事メニューはなぜ、〇〇〇〇円〜(から)と言う表記となるのでしょうか?

エアコン取り付けの場合、設置する建物、配管等設備環境、住環境によっては、工事工法や設置場所を変える必要があります。まれに追加料金が発生する場合があるので、目安として~表記とする会社が多くなっています。

世田谷区のエアコン設置事情

世田谷区晴天の二子玉川

こちらの記事では、世田谷区でエアコン取り付け工事をおこなう際にあらかじめ知っておきたい知識についてまとめています。

  • 世田谷区の気候
  • 電気代を抑える方法
  • 不要になったエアコンの処分方法
  • 世田谷区内の家電量販店
  • 生活情報

などについてまとめています。

世田谷区で新生活を始める方必見です。最後までご覧いただき、快適な生活を実現してください。

世田谷区ではエアコン設置が必須です

世田谷区は、夏には気温・湿度ともに高く、降雨量も多い傾向があります。また、都心部に近いためヒートアイランド現象の影響を少なからず受けます。そのため夜間でも比較的高い気温が続くことがあり、熱中症に十分な注意が必要です。

一方で冬は晴天が多く乾燥が続く特徴があります。空気は乾燥して寒く、最低気温が0℃を下回ることもあります。

世田谷区ではもはやエアコン無しの生活は考えられません。

そんな中、世田谷区は令和2年10月16日に「世田谷区気候非常事態宣言」を行いました。

世田谷区気候非常事態宣言

出典:世田谷区HPより

SDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)が目指す持続可能な社会の実現に向け、区民とともに行動し、極端な高温や大雨などの気候変動を食い止めることを目的としています。

日射による路面温度上昇と蓄熱の低減のため

  • 遮熱性舗装の整備
  • 緑地や農地の保全
  • 建物の屋上・壁面緑化推進

「猛暑に備える」具体的な行動目標を示し、未来の世田谷区をより良いものにしていこうとしています。区民と共により良い街をつくっていこうとする世田谷区の未来は明るいのではないでしょうか。

しかし現状の猛暑は収まりそうにはありません。

エアコンなしで夏を過ごすことは事実上不可能です。

ここで気になるのが日々の電気代です。エアコンを使わざるをえないのであれば電気代をおさえていく必要がありますね。

ここからは電気代をおさえる方法について解説していきます。

世田谷区のエアコン取り付け工事事例

世田谷区E様邸

世田谷区E様邸

世田谷区E様邸

ご新築一戸建、洋室へのエアコン取り付けです。室内機はカドに合わせて取り付け、室外機は土間にピッタリおさまりました。

室外機が窓に干渉することはありません。お客様もイメージどおりだったご様子で、ご満足いただけました。

世田谷区Z様邸

世田谷区Z様邸

世田谷区Z様邸

室内機からの配管を取り付けた壁面ではなく、向かって右側の壁から外に出す取り付け方法です。なるべく目立たないように右側に寄せて取り付けました。

世田谷区U様邸

世田谷区U様邸

世田谷区U様邸

エアコンの効きが悪くなったとのことで、交換工事におうかがいしました。2時間程度で取り付け完了。不要になったエアコンはお引き取りしました。

世田谷区H様邸

世田谷区H様邸

世田谷区H様邸

リビング用のエアコン取り付けです。

室外機はかなりサイズが大きいのですが、窓に干渉しない場所にスッポリ収めることができました。

お客様にもご満足いただけました。

世田谷区H様邸

田谷区H様邸

世田谷区H様邸

配管が壁の中に事前に埋め込まれている(隠ぺい配管)マンションでのエアコン取り付け工事です。

点検口がついており、こちらで配管のジョイントをおこないます。エアコン工事の経験が浅い業者や、家電量販店には断られることがある工事内容です。

世田谷区S様邸

世田谷区S様邸

世田谷区S様邸

新築木造の一戸建てにエアコン取り付け工事でおうかがいしました。室内機は事前のお打ち合わせで横のカベとマドの間にピッタリ収まるエアコンをお探ししました。

外の配管にカバーを取り付けて工事完了です。

資料

世田谷区内の家電量販店一覧

ヤマダデンキ テックランド東京本店
〒156-0057 東京都世田谷区上北沢5丁目37-18

コジマ×ビックカメラ 用賀店
〒158-0097 東京都世田谷区用賀2丁目20-12

コジマ×ビックカメラ 若林店
〒154-0023 東京都世田谷区若林5丁目41-20

コジマ×ビックカメラ 成城店
〒157-0066 東京都世田谷区成城1丁目3-1

ノジマ 経堂駅前店
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂2丁目19-5 ピーコックストア経堂店B1階

ノジマ SOCOLA用賀店
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀6丁目6-6 SOCOLA用賀1階

エディオン 二子玉川蔦屋家電
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット1・2階

世田谷区の町名一覧

あ行

赤堤(あかつつみ)、池尻(いけじり)、宇奈根(うなね)、梅丘(うめがおか)、大蔵(おおくら)、大原(おおはら)、岡本(おかもと)、奥沢(おくさわ)、尾山台(おやまだい)

か行

粕谷(かすや)、鎌田(かまた)、上馬(かみうま)、上北沢(かみきたざわ)、上祖師谷(かみそしがや)、上野毛(かみのげ)、上用賀(かみようが)、北烏山(きたからすやま)、北沢(きたざわ)、喜多見(きたみ)、砧(きぬた)、砧公園(きぬたこうえん)、給田(きゅうでん)、経堂(きょうどう)、駒沢(こまざわ)、駒沢公園(こまざわこうえん)、豪徳寺(ごうとくじ)

さ行

桜(さくら)、桜丘(さくらがおか)、桜新町(さくらしんまち)、桜上水(さくらじょうすい)、三軒茶屋(さんげんぢゃや)下馬(しもうま)、新町(しんまち)、成城(せいじょう)、瀬田(せた)、世田谷(せたがや)、祖師谷(そしがや)

た行

太子堂(たいしどう)、玉川(たまがわ)、玉川台(たまがわだい)、玉川田園調布(たまがわでんえんちょうふ)、玉堤(たまづつみ)、代沢(だいざわ)、代田(だいた)、千歳台(ちとせだい)、弦巻(つるまき)、等々力(とどろき)

な行

中町(なかまち)、野毛(のげ)、野沢(のざわ)

は行

八幡山(はちまんやま)、羽根木(はねぎ)、東玉川(ひがしたまがわ)、深沢(ふかさわ)、船橋(ふなばし)

ま行

松原(まつばら)、三宿(みしゅく)、南烏山(みなみからすやま)、宮坂(みやさか)

や行

用賀(ようが)

わ行

若林(わかばやし)

これから世田谷区のご新居に引っ越しをされる方

世田谷区ってこんなところ

緑が多く、治安も良く暮らしやすい特にファミリーにおすすめの住宅街「世田谷区」

世田谷区は23区内で人口数トップ!約92万人が暮らすビックシティーになります。人口は多いですが面積も58.05k㎡と大田区に次いで2番目に広い面積の区になるため、密度は人口数の割に低く、二子玉川や三軒茶屋などをはじめ、静かで住みやすい街としてとても人気があります。世田谷区全域で治安対策を強化するための世田谷区内の安全安心パトロールや、防犯パンフレット「世田谷区スクラム防犯」を配布。自主的に活動している防犯パトロール団体には腕章などの物品助成を行っています。区をあげての対策の効果もあり、東京23区内で犯罪の少なさでは世田谷区は4位。関東住みたい街ランキングの自治体ランキングでは第2位に選ばれるなど、王道の人気エリアとなっています。

また、高級なスーパーとして有名な「成城石井」の創業の地である成城も世田谷区に位置しており、昔ながらの日本建築や歴史ある古い家から、デザイン性の高いモダンな憧れの街並が広がる高級住宅街は多くの著名人が移り住み世田谷区を代表する高級住宅街となっています。

そんな世田谷区には住宅地としてはもちろんのこと、観光地としても多くの人気スポットがあります。特にオシャレなファッションや雑貨店、人気のカフェが集中する下北沢はその一つで、若い世代に人気があり、商業施設も充実していることから買い物にも困ることはなく、交通の便も良好です。もちろん住宅地としても家賃や物価は高めですがそれでも住みたいと思わせる魅力に溢れている街になります。

また、招き猫発祥の地とされる豪徳寺も観光地として有名なお寺で、豪徳寺駅から徒歩15分ほど歩くとまるで都内とは思えないほど厳かで閑静な雰囲気に包まれる菩提寺に少し不思議な気持ちになるかもしれません。そんな厳粛な雰囲気の豪徳寺ですが、寺内に入ると圧倒されるのは豪徳寺が発祥の地とされる大量の招き猫。どこを見渡しても招き猫、招き猫、招き猫、、1000体をゆうに超える招き猫がところ狭しと並ぶ光景に初めて寺内を訪れたかたはびっくりされるのではないでしょうか。

招き猫自体、商売繁盛や開運招福をもたらすとされる縁起物ということもあり、お土産やお守りとして人気がありますが、特に片手を挙げている可愛らしい姿自体が日本猫らしい古風な雰囲気で珍しいと国内の観光客はもちろんのこと、特に海外からの観光客に人気が高いようです。ゆるキャラで人気の彦根市の「ひこにゃん」のモデルもこの招き猫だそうです。

※掲載データは、関東住みたい街ランキング 自治体ランキング(2020不動産住宅誌発行)、出典:東京都の統計(2020年)作成:マンションくらし研究所をもとに表示

世田谷区の場所

アンテナ工事対応エリア 世田谷区
東京都の23区西部に位置する特別区

世田谷区の鉄道路線

京王電鉄 京王線

代田橋駅、明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅

京王電鉄 井の頭線

池ノ上駅、下北沢駅、新代田駅、東松原駅、明大前

東急電鉄 世田谷線

三軒茶屋駅、西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅、下高井戸駅(全線区内)

東急電鉄 田園都市線

池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅

東急電鉄 大井町線

九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅、二子玉川駅

東急電鉄 目黒線

奥沢駅

東急電鉄 東横線

(区内に駅は無し、目黒区の自由が丘駅が区境に近接)

小田急小田原線

東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅

世田谷区の主要道路

高速道路
首都高速3号渋谷線、4号新宿線、東名高速道路、中央自動車道、第三京浜道路

国道
甲州街道(国道20号)、玉川通り(国道246号)、国道466号

都道
環七通り、環八通り、世田谷通り、多摩堤通り、吉祥寺通り、目黒通り、駒沢通り、井ノ頭通り、自由通り、荒玉水道道路、すずらん通り、三宿通り、淡島通り、旧大山街道、赤堤通り、柿の木坂通り、上野毛通り、希望丘通り、駒沢公園通り、駒八通り、城山通り、千歳通り、茶沢通り、西用賀通り、やくも文化通り、用賀中町通り

世田谷区のグルメスポット

寿司「すし 喜邑(きむら)」、パン屋「ラトリエ ドゥ プレジール」

まとめ

世田谷区には多くのエアコン取り付け工事業者がいますが、おすすめの業者を7つご紹介しました。

世田谷区のおすすめエアコン工事業者
  1. ライフテックス
  2. 棟梁ドットコム
  3. 新築専門エアコン職人
  4. 株式会社 クアトロテクノサービス
  5. フォーラムサービス
  6. 東京エアコン工事センター
  7. エアコン名人

安心して任せられる業者を選ぶ場合は、次の項目を比較して選びましょう。

  • エアコン取り付け工事の実績が充分か
  • 見積もりが明確か
  • 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
  • 隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか
  • 建設業許可を得ているか

エアコンの販売と取り付けを両方行っている業者に頼むのがおすすめです。家電量販店や通販ではどのような業者が取り付け工事をするのかがわからないため、取り付けは別の業者に依頼しましょう。

ライフテックスはエアコン販売・取り付け工事からアフターサービスまで一貫して行います。エアコンの購入・取り付けをお考えの方は、ぜひライフテックスにご相談ください。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

【5月最新】川崎市でエアコン取り付けるなら?費用相場や優良業者の選び方を解説

川崎市のエアコン取り付けおすすめ業者6選!費用相場や業者の選び方を解説

「川崎市内に引っ越しするから、エアコンを設置したい」
「川崎市でエアコン工事を頼むならどこがおすすめ?」

エアコンの取り付け工事は専門的な知識が必要なため、価格だけで業者を選んで雑な工事をされた場合、エアコンの故障につながる可能性があるため注意が必要です。

一番おすすめの依頼先は、実績が豊富で自社施工が可能な、安心して工事を依頼できるエアコン取り付け工事業者です。紹介料や中間マージンなど余計な費用がかからないため、費用も抑えられます。

しかし、インターネットでエアコン取り付け工事業者を調べてみると、数多くの業者が出てきてどこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説!

この記事を読むことで、損することなくエアコンを設置できるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

ライちゃん

技術力・信用度・将来性・安定性・価格・応対力などを調査・検証を行った上で特に優れている7社を紹介しています。

ぜひ本サイトをエアコン工事会社選びに役立ててください!

「いますぐおすすめのエアコン工事業者を知りたい!」という方は、おすすめ業者3社を厳選したので、以下の表からお問い合わせくださいね。

\エアコン取り付け おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

取り付けにくい場所も
相談乗ります   

  • 人気モデルのエアコンを格安で販売中
  • まとめ買いがお得
  • 他社で断られがちな難しい工事も対応
  • 24時間365日無料で相談受付中
  売り切れ御免!
エアコン販売取り付けパック
 大特価セール
touryoudottokomu logo

サービス開始から
20年以上の実績

  • 相談、見積もり無料
  • 無料工事保証10年
  • カード払い、現金振り込みに対応
acsyokunin logo

都内を中心に対応

  • 100%自社見積もり、自社工事
  • 1万件以上の工事実績
  • エアコン無料保管運搬サービスあり


【期間限定】
川崎市の方へおすすめキャンペーン

ライフテックスでは、新築へお引っ越し予定の方を対象に「新築応援キャンペーン」を実施中!エアコン・アンテナ・インターネットをまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられます。相談やお見積もりは無料です。お気軽にお問合せください!

新築応援割LPバナー

川崎市のエアコン取り付け工事はどこに頼むのがおすすめ?

川崎市でエアコン取り付けを依頼する場合、大きく分けて5つの方法があります。

  • エアコン取り付け専門業者
  • 自分で設置する
  • ハウスメーカー・工務店
  • マッチングサイト
  • 家電量販店

エアコン取り付けを行う方法は家電量販店での申し込みやハウスメーカー経由での依頼、DIYで自分でやってみるなど方法はさまざま。

以下にそれぞれ特徴や相場価格を表でまとめましたのでご覧ください。

 工事費用スピード完成度アフター保証おすすめな人
エアコン取り付け専門店 値段も技術も妥協したくない
自分でDIYする × 工具をすでに持っている方
ハウスメーカー・工務店 メーカーや工務店の手配だと信頼・安心出来る
マッチングサイト 気軽にネットで他社比較したい
家電量販店 申込み窓口を一つで済ませたい

上記をご覧になっていただければ分かるように、一番おすすめな設置方法は断然エアコン取り付けの専門業者への依頼です。

値段や完成度など、あらゆる面で優れていますね。

コスパのいいエアコン工事ならプロのエアコン工事専門店がおすすめ

エアコン工事専門店

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

価格を安く抑えたい、でも仕上がりも妥協したくないという方におススメなのが「エアコン取り付け専門業者」への直接の依頼です。 大きな理由は以下の3つです。

  • エアコン取り付け専門のプロならではの高い技術力
  • ほかの業者と異なり中間マージンの発生がないため、依頼は最安値
  • ほとんどの会社で保証があり、工事不備によるエアコン故障は修理が無償

エアコン取り付け専門店の施工班は経験豊富ですので、多少の個人差はあるかもしれませんが技術力は非常に高いです。 仕事が速く、正確で施工内容にもよりますが約1時間~3時間ほどで完了します。

デメリットがあるとすればエアコン取り付け工事専門の精鋭会社のため、対応できる工事がエアコン工事のみ、と限定している会社もあるというところでしょうか。

安く・確実にエアコンを設置するなら、金額・仕上がり・スピードの全てにおいて優れているエアコン取り付け専門会社に依頼するのがベストです。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

川崎市のエアコン取り付け工事業者おすすめ7選

当サイトでは川崎市にお住まいで今からエアコン取り付け工事会社を探したいという方へ、お客様満足度が高いとされる川崎市おすすめのエアコン取り付け工事会社7選をご紹介いたします。

おすすめエアコン取り付け工事業者とおすすめポイント

  迷ったらココ!ライフテックス 棟梁ドットコム フォーラムサービス  株式会社クアトロテクノサービス 株式会社フレンド  emudenのロゴ  Dr.AC   
業者名 ライフテックス 棟梁ドットコム フォーラムサービス クアトロテクノサービス 株式会社フレンド エムデン Dr.AC
エアコン設置標準工事費額 18,480円〜(税込) 27,500円~(税込) 15,400円〜(税込) 28,000円〜(税込) 13,200円〜(税込) 13,750円〜(税込) 13,200円〜(税込)
保証期間 3年間 10年間 1年間 5年間 10年 1年間
支払方法 現金
クレジットカード
PayPay決済
要相談で振込みにも対応
現金
NP後払い
クレジットカード
銀行振込
現金
PayPay決済
現金
銀行振込 
現金
PayPay・auPay決済
クレジットカード
現金 現金
特徴 難しい工事も相談可能!
エアコン販売・取付パックがお得!
実績が豊富
住宅の電気工事全般に対応
見積もり金額、空き状況がHPで確認できる 安さ早さより丁寧さ重視
1日1現場限定
くらしのマーケットアワード入選 キャンペーン適用で取り外しが無料 明朗会計  
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

※参考価格です。実際の工事料金は設置環境により異なりますので各業者へお確かめ下さい。

1.ライフテックス

エアコンTOPページバナー
おすすめポイント
  • 安心の工事保証3年間自社施工で豊富な施工件数!
  • 事業歴10以上!電気通信建設業許可取得企業
  • クレジットカード、ポイント高還元のスマホ決済PayPay利用OK!
  • 見積無料で気軽に相談
  • アンテナ工事など他の電気工事もワンストップで依頼可能

\大手通販より安い!/

ライフテックスのおすすめポイントの詳細

自社施工にこだわり、工事担当社員はすべて有資格者。経験豊富で技術力も高く、親切で感じの良い受付窓口も評判の会社。

良い工事は良いコミュニケーションからをモットーに、キャッチフレーズは【笑顔の人気店】ホームページ上には自社社員の写真が多数使用されており、訪問担当者の顔を見た上で依頼することが出来るので安心して発注できる。

また、エアコン本体と取り付け工事をセットにした工事費込みのエアコン販売もおこなっている。

ライちゃん

大手通販有名店よりも格安に、高い技術力で取り付け工事が可能です。

エアコン工事だけではなくアンテナ工事やLAN配線など新生活に必要な電気工事がまとめて依頼できるところが大きなポイント。

エアコン取り付け標準工事費用 18,480(税込)~
エアコン取外し工事 6,820円~
化粧カバー工事(室内) 11,880円~
化粧カバー工事(室外) 6,380円~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 4,620円~
電源工事(コンセント交換) 2,200円~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円~
保証期間 3年保証
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応
神奈川県工事対応エリア 横浜市
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市青葉区、横浜市都筑区、横浜市戸塚区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、厚木市、伊勢原市、愛川町、平塚市、大磯町
受付時間 9:00〜19:00 年中無休
電話番号 0120-985-449
運営会社 株式会社ライフテックス
本社所在地 東京都
主なサービス エアコン工事・アンテナ工事・光回線販売・LAN配線工事
GoogleレビューT様

もともとある隠蔽配管をいかしたくて、量販店の見積もりにきてもらいましたがどのエアコンにしても物理的に無理と言われました。 諦めきれなかった旦那さんがネットでこちらをみつけました! 無事隠蔽配管でエアコンをつけてもらえました。諦めなくてよかった!

M田M様

厳しい暑さで来年からが心配になり、寝室にエアコンを設置することにして、ネットを色々検索し貴社を見つけました。本体+設置費用+送料がセットでリーズナブルな価格、初めて聞く会社名だったので少し不安はありましたが、工事した方々の口コミを見て注文して大正解でした。ネット注文後と工事日前日に感じの良い女性から確認の電話、当日は丁寧でしっかりと設置工事、私の質問等にもきちんと答えてくれて最高のプロの手際でした、工事してくれた松崎さん!有難うございました。

Google口コミを見る

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

2.棟梁ドットコム

棟梁ドットコム

画像引用:棟梁ドットコム

おすすめポイント
  • 長期工事保証
  • エアコン工事業界で15年サービス継続
  • 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
  • 大手量販店や大手ハウスメーカーからも工事受託
棟梁ドットコムのおすすめポイントの詳細

棟梁ドットコムはさまざまな住宅設備の施工をおこなう業者です。運営会社の安定度が高いので安心してエアコン取り付け工事を依頼できます。またお支払い方法はカード払いはもちろん、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる便利な決済も可能です。

エアコン取り付け標準工事費用 27,500円(税込)~
エアコン取外し工事 5,500円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 8,800円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 5,500円(税込)~
電源工事(コンセント新設) 16,500円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 11,000円(税込)~
運営会社 株式会社メディオテクノ
本社所在地 東京都
主なサービス エアコン工事・各種住宅設備工事
神奈川県工事対応エリア 県内全域(離島を除く)

3.フォーラムサービス

フォーラムサービス

画像引用:フォーラムサービス

おすすめポイント
  • 45,000件以上の工事実績
  • 1年間の工事保証
  • WEBの自動見積もりで工事費用が分かる
  • 予約状況カレンダーで工事の空き状況が見られる
フォーラムサービスのおすすめポイントの詳細

明瞭な価格表示で安心。家電量販店の下請けも担当しており、信頼に厚い業者さんです。

豊富な実績でスピード対応可能な業者さん。

オンラインで見積り可能でそのまま注文できます。

エアコン取り付け標準工事費用 15,400円(税込)~
エアコン取外し工事 7,700円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 9,900円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 7,700円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 2,200円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,200円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)~
運営会社 株式会社スターエントライン
本社所在地 神奈川県横浜市旭区
主なサービス エアコン工事
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区

大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、厚木市、伊勢原市、藤沢市、高座郡寒川町、 茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市、三浦郡葉山町、横須賀市  
(※要お問い合わせ
秦野市、愛甲郡愛川町、平塚市、中郡大磯町、中郡二宮町、小田原市、三浦市、足柄上郡中井町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡開成町)

4.株式会社フレンド

株式会社フレンド

画像引用:株式会社フレンド

おすすめポイント
  • くらしのマーケットアワード受賞
  • 長期10年保証
  • LINEで工事依頼できる
株式会社フレンドのおすすめポイントの詳細

2018年から2020年にかけてくらしのマーケットから連続表彰されている業者。 最大10年の長期保証で安心して任せられます。LINEの友達登録で見積もりを簡単に依頼可能です。

安心と信頼の自社施工で実績も申し分なく頼れるエアコン工事優良施工店です。

エアコン取り付け標準工事費用 13,200円(税込)~
エアコン取外し工事 5,500円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 7,700円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 要お問い合わせ
電源工事(コンセント交換) 2,750円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)
運営会社 株式会社フレンド
本社所在地 神奈川県横浜市
主なサービス エアコン工事・電気設備工事全般
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区

川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市中央区、相模原市南区
藤沢市、厚木市、大和市、海老名市、綾瀬市

5.株式会社クアトロテクノサービス

クアトロテクノサービス

画像引用:クアトロテクノサービス

おすすめポイント
  • 早さや値段より品質重視の方向け
  • 下請けを使わない完全自社施工
  • 無料5年保証
  • 担当者の顔がわかるので安心
クアトロテクノサービスのおすすめポイントの詳細

下請けを使わない完全自社施工にこだわったエアコン取り付け業者で、値段より品質を重視される方におすすめです。

ホームページには担当の顔写真が掲載されており、挨拶文で誠実さや人柄がわかる安心感がポイント。

高品質の工事をお届けするために1日1現場限定ですので、お早めのお問い合わせをおすすめします。

エアコン取り付け標準工事費用 28,000円(税込)~
エアコン取外し工事 別途見積
化粧カバー工事(室内) 別途見積
化粧カバー工事(室外) 別途見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,000円~
電源工事(コンセント交換) 2,000円~
隠蔽配管取り付け作業 別途見積
運営会社 株式会社クアトロテクノサービス
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事・ロープ高所作業
神奈川県工事対応エリア 全域

6.エムデン

エムデン

引用:エムデン

おすすめポイント
  • キャンペーンのセット料金が激安
  • 中古、新品エアコンの販売も行う
  • 直受け、直工事で、受付から工事まで全て担当者が行う
エムデンのおすすめポイントの詳細

お取替えセット料金がお得な業者。期間限定・地域限定で古いエアコンの取り外し・処分が無料となるキャンペーンを開催中です。

新品・中古エアコンを購入から取り付けまで依頼することもできます。

中間マージンの無い直受け、直工事で受付から工事まで全て担当者が行います。

また、エアコンの分解クリーニングも受け付けております。

エアコン取り付け標準工事費用 13,750円(税込)~
エアコン取外し工事 3,190円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 要見積
化粧カバー工事(室外) 要見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,300円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,750円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 要見積
運営会社 エムデン
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事・エアコンクリーニング
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区

川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市中央区、相模原市南区(他一部)
大和市、海老名市 座間市 綾瀬市
※その他、周辺地域の方はお問い合わせ下さい。

7.Dr.AC(ドクターエーシー)

ドクターエーシー

画像引用:Dr.AC(ドクターエーシー)

おすすめポイント
  • 下請けを使わない完全自社施工
  • 適正価格で適正、丁寧な工事
Dr.AC(ドクターエーシー)のおすすめポイントの詳細

下請けを使わない完全自社施工にこだわった業者さん

良心的な価格で請け負ってくれる頼れる業者さんです。

エアコン取り付け標準工事費用 13,200円(税込)~
エアコン取外し工事 4,400円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 5,500円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 1,100円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,200円(税込)
隠蔽配管取り付け作業 1,100円(税込)
運営会社 Dr.AC(ドクターエーシー)
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区
横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、逗子市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、葉山市、寒川町

川崎市のエアコン取り付け工事の相場

エアコン標準工事の相場は、エアコンの対応畳数で異なります。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

引っ越しなどで外したエアコンを取り付ける場合は、配管パイプなどの部材を再利用することもあり、新品エアコンの取り付けよりもやや安価に設置することができることもあります。

ただし、中古部材を再利用するかどうかは業者によって判断が異なるため、確実に安くなるというわけではありません。

川崎市のエアコン取り付け工事の追加工事相場一覧

取り付け工事の追加工事相場一覧

川崎市でエアコンの取り付け工事をおこなった際に、追加工事が必要となった場合の相場は以下の通りです。

追加工事費用相場
室外配管パイプ化粧カバー取り付け 5,000〜15,000円
室内配管パイプ化粧カバー取り付け 10,000〜20,000円
配管延長 1m3,000円
コンセント新設 14,000〜20,000円
差し込み口の交換 7,000〜10,000円
配線の交換・分岐・延長 12,000〜15,000円
コンセントの電圧切り替え 4,000〜30,000円
配管用穴あけ/軽量鉄骨 5,000円
配管用穴あけ/タイル・レンガ壁 6,000円
配管用穴あけ/コンクリート壁 10,000〜70,000円
隠蔽配管工事 10,000~14,000円
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き 16,500円
室外機の2段置き 20,000円
階段上げ 3,000円
断熱材 1mあたり1,000円
エアコン移設時運搬費 3,000~5,000円(近距離)

各追加工事がどのような工事なのかについては、以下の関連記事を参考にしてください。

関連記事を読む

エアコン取り付け工事業者の選び方

川崎市には、上記で紹介した工事業者以外にもたくさんの業者がいます。工事費用は8,000〜30,000円ほどと業者によって幅があり、「安すぎるのも不安だし、どのように選んでいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

エアコン取り付け工事は専門的な知識が必要な工事であるため、しっかりとした業者を選ばないと取り付け後にエアコンが作動しないなどの不具合を起こしたり、故障の原因になる可能性もあります。そのようなリスクを避けるためにも、業者を選ぶ基準を理解しておきましょう。

エアコンの取り付け工事業者を選ぶ基準は以下の通りです。

これらの条件を満たす業者なら、エアコン取り付け工事を安心して任せることができるでしょう。

では、なぜこれらの条件が重要なのかについて解説します。

1.エアコン取り付け工事の実績が充分か

kouji db

エアコン取り付け工事の実績がどのくらいあるかを、ホームページや問い合わせで確認しましょう。実績の多い業者であればさまざまな現場を経験しているため、それだけ知識・経験・ノウハウを持っています。

まずはじめに、実績の量で業者を絞り込んでみましょう。

2.見積もりが明確か

見積書

見積りを出してもらった際に、適当な業者だと「工事一式 ◯◯円」と詳細が書かれていない場合があります
これでは、どのような作業にいくらかかっているのか、適正な価格なのかが判断できません

そもそも、詳細が書かれていなければ見積もりの意味がないので、そのような対応をしてくる業者は避けるべきです。

3.問い合わせに丁寧に答えてくれるか

オペレーター

問い合わせに対して親切丁寧に答えてくれる業者は、スタッフの教育が行き届いている業者です。そのため、窓口の対応が丁寧な業者の方が当日作業に来るスタッフの接客も丁寧である可能性が高いでしょう

作業スタッフの接客態度によって気分を害することも、頼んでよかったと感じることもあるので、大切なポイントです。

また、窓口の対応が丁寧であれば、万が一設置後の不具合などが起きた場合もしっかりと対応してくれる可能性が高いので、接客の丁寧さも判断基準にしましょう。

4.隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか

隠蔽配管の見分け方

エアコンの取り付け工事を行なっている業者の中には、隠蔽配管やコンセントの増設などの追加工事ができない業者もいます。特に量販店などでエアコンを購入して取り付け工事も依頼したけれど、いざお願いしようとしたらできないと断られたという話しも聞きます。

追加工事の料金一覧などで、どのような追加工事に対応しているのかを必ず確認しましょう。

また、施工が難しい隠蔽配管ができる業者は高い技術力を持っているため、むずかしい追加工事が必要なさそうでも隠蔽配管ができる業者かをチェックしておくのもおすすめですよ。

特殊な隠蔽配管工事については以下の関連記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

関連記事を読む

\ライフテックスは隠蔽配管工事に対応!/

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

5.建設業許可を得ているか

エアコン取り付けと建設業許可は一見無関係に思えますが、建設業許可を得ているということは「信頼できる業者の証」でもあります

建設業許可を得るためには、以下の要件を満たしていなくてはなりません。

  • 経営業務の管理責任者がいること
  • 営業所ごとに専任技術者がいること
  • 財産的基礎または金銭的信用があること
  • 誠実に契約を履行すること
  • 欠格要件にあたらないこと

建設許可がおりるということは、一定規模以上の施工能力を持つ事業者であることを証明されたとも言えるため、最終的な判断材料として覚えておきましょう。

エアコン取り付けを依頼する際の注意点

エアコンの取り付けを行う業者にはいくつかの種類があります。特に新しいエアコンの購入時であれば取り付け費用がセットになっている場合もあり、家電量販店やネットショッピングなどの通販で取り付けまで依頼できるところもあります。

しかし、家電量販店や通販の場合はどのような業者が来るのかがわからず、前述したような業者選びができません。中には「雑な取り付け工事をされた」「家電量販店では取り付けができると言われたのに業者に断られた」などの意見も目にします。

もし、エアコン自体を格安で購入できたとしても、家電量販店や通販での購入であれば取り付けは別の業者にお願いした方が安心です。エアコン販売と取り付けを両方おこなっている専門業者であれば、しっかりとした見積もりを提示し丁寧な工事を行ってくれます。

エアコンの専門業者なので、隠蔽配管などの難しい追加工事にも対応してくれるでしょう。エアコンの購入も専門業者に相談しながら決めることで、部屋に合うスペックのエアコンを選んでくれます。

専門業者と聞くと費用が高そうに思えますが、通販や家電量販店と変わらない価格のところもありますよ。

ライちゃん

注意点まとめ

エアコン販売と取り付け工事を両方おこなっている業者が安心です!

夏のエアコンは今が買いどき!

エアコン取り付け会社の依頼から設置完了までの流れ

アンテナ工事会社の依頼から設置完了までの流れ

ここまで、業者を選ぶポイント、費用についてご紹介しました。

続いては実際に問い合わせをしてからエアコン取り付けが完了まで流れを見ていきましょう。

また各ステップごとの注意点もお伝えしていきます。 設置完了までの流れを4ステップにわけるとこうなります。

  1. 問い合わせ
  2. お見積り
  3. 工事予約
  4. 工事当日

それでは見ていきましょう。

エアコン設置までの4ステップ

STEP
問い合わせ
注意ポイント
  1. お問合せをするタイミングは、工事ご希望日の1〜2ヶ月前にしておくとスムーズに検討できます。
  2. ご新築の場合に、エアコン取り付け工事日はお引渡し日~お引越し日の間で設定しましょう。

ネット上で気になる取り付け業者を2〜3社ピックアップできたら、まずはお問い合わせをしましょう。可能であれば直接電話での問い合わせがおすすめです。

例えば、一気に10社ピックアップをして10社にメールで問い合わせる方もおられますが、これはおすすめできません。どの業者だったか、わけが分からなくなり最終的に検討に疲れてしまい、なんとなく適当に選んでしまった…という事も多いからです。

問い合わせて、ピンとこなければまた2〜3社、と言うのがおすすめです。

STEP
お見積り
注意ポイント
  1. 工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示かどうか
  2. 工事保証内容

フリーダイヤルを備えるエアコン取り付け業者は基本的にお電話での概算エアコン取り付け費用のご案内が可能です。各社の概算費用を把握しましょう。

お見積りの際は、工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示か否か、合わせて工事保証内容も確認しておきましょう。

お見積りのタイミングは、問い合わせ時と同時に行いましょう。

そうする事で概算金額による各社比較が可能です。

STEP
工事予約

概算金額などでの検討が終わりましたら、いよいよ工事予約です。

注意ポイント
  1. 平日工事ご希望の場合は1~3週間前までに
  2. 土日祝工事ご希望の場合は2~4週間前までに

工事予約を済ませておきましょう。土日祝日の工事は人気ですぐに予約が埋まってしまいます!
お引越し前で、超多忙な時期かとは思いますがエアコン取り付け予約をお忘れなく!

STEP
工事日

工事当日には、認識を合わせるために打ち合わせをしっかりと行いましょう!

段階ごとの注意ポイント
  1. 設置工法・設置位置の打ち合わせ(イメージの相違が無いよう、ご夫婦など全ての決裁者様にて立ち合いましょう)
  2. 最終見積りの確認(書面で提示を受けましょう)
  3. 了承した場合は正式発注(了承したくない理由があれば迷わずキャンセルしましょう)
  4. 工事開始
  5. 工事完了
  6. ご精算・保証内容の再確認

また、

  • いきなり工事を開始する。
  • 上記と違った順序で始める。

などがあった場合にはすぐにSTOPをかけましょう。

かならず両者間で金額、工事内容、範囲、責任の範囲を確認し、合意に至った場合にのみ工事開始としましょう!

エアコン取り付け工事にかかる時間は工事内容によって異なります。

一か所あたり1~2時間程度

新築一戸建て各部屋に設置する場合は、まる一日あれば完了できる場合が多いです。

基本的にエアコン取り付け工事にはお立会いが必須となります。工事完了後には機器の設置状況の確認やちゃんと冷えているか、暖まっているかチェックをおこなって完了となります。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

よくある質問

エアコンの寿命のサインは?

エアコンの寿命は一般的に約10年といわれています。以下のような症状が出始めたら、寿命が近づいているサインかもしれません。

  • 冷暖房の効きが悪くなった
  • 運転音がうるさくなった
  • 水漏れがする
  • 異臭がする
  • 電源が入らない、またはすぐに切れる
  • リモコンの操作が効かない
  • エラー表示が頻繁に出る

すでに購入から10年以上経っており、上記のような症状が出る場合は買い替えを検討しましょう。

買い替えるか修理するかの判断基準は?

エアコン購入から10年近く経過している場合は、部品の供給終了や経年劣化による故障リスクが高いため、買い替えを検討しましょう。

購入から年数がそれほど経っておらず、修理費用が比較的安く済むようであれば、修理がおすすめです。

エアコンの工事費用はいくらくらいですか?

エアコン取り付けの際にかかる標準工事の費用相場は以下の通りです。

  • 6〜12畳:10,000〜20,000円
  • 14畳以上:13,000〜30,000円

ただし、配管の延長や隠蔽配管への設置など、追加工事が必要な場合は別途費用が発生します。詳しくは本記事の「追加工事相場一覧」の章をご覧ください。

エアコンの取り外しや処分も依頼できますか?

多くのエアコン取り付け業者では、古いエアコンの取り外しや処分もおこなっています。取り外しと処分を業者に依頼した際の相場は10,000円ほどです。

また、エアコンは家電リサイクル法の対象品目であるため、適切に処分する必要があります。専門業者に依頼すればリサイクル券も発行してもらえます。

ベランダがなくても設置可能ですか?

ベランダがなく室外機の置くスペースがない場合でも、以下の設置方法で対応できる可能性があります。

室外機の特殊設置方法
  • 壁面付け
  • 立ち下ろし(配管延長)
  • 屋根置き
  • 天吊り
  • 二段置き

設置場所がない場合でも専門業者に依頼すれば、建物の構造や周辺環境に合わせて最適な設置方法を提案してくれます。

ベランダがない場所での設置方法については、関連記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶ベランダがない場合の設置方法について関連記事を読む

エアコンの隠蔽配管工事は可能?

隠蔽配管は、エアコンの室外機と室内機をつなぐ配管を、壁や天井などに隠し見えなくする工事方法です。標準工事よりも専門的な技術や資格が必要なため、量販店などでは断られるケースも多いですが、エアコン取り付け専門業者なら引き受けられる会社もありますので、ホームページで隠蔽配管ができる会社を探しましょう。

詳しくは関連記事で紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶隠蔽配管工事について関連記事を読む

エアコン工事メニューはなぜ、〇〇〇〇円〜(から)と言う表記となるのでしょうか?

エアコン取り付けの場合、設置する建物、配管等設備環境、住環境によっては、工事工法や設置場所を変える必要があります。まれに追加料金が発生する場合があるので、目安として~表記とする会社が多くなっています。

川崎市のエアコン取り付け工事事情

こちらの記事では、川崎市でエアコン取り付け工事をおこなう際にあらかじめ知っておきたい知識についてまとめています。

  • 川崎市でエアコン取り付け工事をおこなう際の注意点
  • 川崎市の気候
  • 電気代を抑える方法
  • 不要になったエアコンの処分方法
  • 川崎市内の家電量販店
  • 生活情報

川崎市で新生活を始める方必見です。最後までご覧いただき、快適な生活を実現してください。

川崎市でエアコン取り付け工事をおこなう際の注意点

川崎市発表の川崎市の全人口は2023年4月1日時点で1,541,640人です。直近5年間の人口はわずかですが増加傾向です。

現在も戸建住宅やマンションなど、多くの住宅が建設されています。マンションや戸建て住宅を購入した際にはエアコンやアンテナ、網戸などの「設備」はついていない場合が多いため、ご自身で手配をして取り付け工事をおこなう必要があります。

エアコンを取り付ける際には以下の点に注意しましょう。

  • エアコン取り付けの繁忙期に入る6月よりも前に取り付け業者に予約を取りましょう。人口が多い川崎市では直前に予約することが難しいからです(家の購入を決めたらなるべく早いタイミングで依頼しましょう)
  • 川崎市はマンションなど集合住宅が多い地域です。新川崎や武蔵小杉などにはタワーマンションが多数建設されています。マンションによっては「管理規約」によって工事をおこなう場合の注意点や、駐車スペースなどに関して決まり事がある場合がありますので事前に確認しておきましょう。
  • 取り付けを希望するエアコンの室外機や室内機を設置するスペースが確保できるか購入前に確認しておきましょう。リビング用など大型のエアコンは想像以上に大きいからです。
  • 川崎市は平坦地だけではなく山も多いため、坂道や崖の側に家が建っている場合があります。ハシゴをかけるスペースが確保できない可能性があるので、見積もりの際、業者に確認してもらったほうが良いでしょう。
  • ご自宅のエアコン用コンセントの電圧を確認しておきましょう。大型のエアコンは100ボルトと200ボルトの二種類があるからです。
  • マンションでエアコン取り付けをおこなう場合、配管があらかじめ壁の中に埋め込まれている(隠ぺい配管)可能性があります。業者によっては工事に対応することができません。家電量販店の取り付け業者には断られることが多いので、注意が必要です。
  • 2階や3階にエアコンを取り付ける場合、隣戸からハシゴをかけて作業する可能性があります。ご近所様へのご挨拶を済ませておくことをおすすめします。
  • 工事の際にはどうしても大きな「音」がでます。工事日が決まったら早めにご近所様に伝えておきましょう。

また、エアコン取り付けを業者に依頼する場合にはアフターサービスや工事保証内容について必ず確認しておきましょう。工事に不具合があった場合や、故障した場合に対応してもらえない可能性があるからです。

ライフテックスは杉並区和泉に本社を構える実績豊富なエアコン工事会社です。川崎市は杉並区からすぐ駆けつけられますので、トラブルがあった際にも迅速な対応が可能です。

プロのエアコン取り付け専門会社ライフテックスに相談する

川崎市のエアコン取り付け工事事例

川崎市O様邸

川崎市O様邸

川崎市O様邸

ご新築の一戸建てでエアコン工事です。

工事当日はあいにくの雨であったため、部屋を濡らしたり、汚したりしないように注意をして作業を進めました。

川崎市賃貸アパート

川崎市賃貸アパート

川崎市賃貸アパート

単身者向けの賃貸アパートでエアコン取り付け工事をおこないました。

室外機は備え付けの「サービスバルコニー」への設置です。外からハシゴをかけて慎重に作業をおこないました。

川崎市K様邸

川崎市K様邸

川崎市K様邸

エアコンの交換工事におうかがいしました。

以前設置してあったエアコンが200ボルト、今回のエアコンが100ボルトであったため、電圧の切替・コンセントの交換をおこないました。電圧が切り替わったことをチェックしてから、工事に入りました。

川崎市M様邸

川崎市M様邸

川崎市M様邸

マンションでエアコン取り付け工事です。

マンションでは配管を通す穴や室外機を置く場所が決まっている場合があります。こちらの現場では配管をあらかじめ壁の中に通してありました。家電量販店には工事を断られてしまったとのことです。

配管の長さが限られているため、慎重に作業を進め、無事、涼しい風がでてきました。

川崎市F様邸

川崎市F様邸

町田市A様邸

壁を挟んで室内機と室外機を取り付けるスタンダードなエアコン取り付け方法で、「標準工事」と呼ばれる工事内容です。

今回は「外配管カバー取り付け」をオプションで付けています。カバーは外壁色に合わせてブラウンを使用しました。

事前に確認しておきましょう。

川崎市賃貸マンション

川崎市賃貸マンション

川崎市賃貸マンション

マンション管理会社様からエアコンの交換工事のご依頼をいただきました。

新しい入居者様のために新品のエアコンに交換することになったとのことです。部屋は日焼けしないように簡易的なカーテンが付いています。なるべくキレイな状態でお貸ししたいという気持ちが伝わってきます。

エアコンも気持ちよく使っていただけるように丁寧に作業をおこないました。

川崎市S様邸

川崎市S様邸

川崎市S様邸

エアコンから涼しい風が出てこなくなったとのことで、交換工事におうかがいしました。

故障したエアコンは新築の際に取り付けたとのことで、設置から10年経過していました。エアコンの寿命はおおむね10年です。故障する前の交換をおすすめします。

川崎市H様邸

川崎市H様邸

川崎市H様邸

お客様がご用意されたエアコンの取り付けにおうかがいしました。

室内機の幅がお客様の想定よりも若干長く、あと1センチメートル幅が広ければカーテンレールを動かす必要がありました。

エアコン本体をご購入される際には、設置場所の寸法を測ってからの購入をおすすめします。

川崎市ではエアコン設置が必須です

川崎市は多摩川の南側に沿って東西に長い市です。川崎区・幸区・中原区・高津区は比較的地形が平坦ですが、背の高い建物が多数建っているため、ヒートアイランド現象の影響を少なからず受けます。また、西部の多摩区・麻生区は多摩丘陵地に含まれるため、内陸性の気候傾向があります。

いずれにせよ川崎市の夏はまちがいなく暑いです。

川崎市ではもはやエアコン無しの生活は考えられません。

川崎市は2050年までの温室効果ガスの排出量を実質ゼロを目指し、様々な取り組みをおこなっています。

出典:川崎市HP

目標の実現に向けて

・脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』
・『川崎カーボンニュートラルコンビナート構想』
・「かわさきSDGsパートナー」認証制度

さまざまな取り組みがおこなわれています。

「かわさきSDGsパートナー」ロゴマーク

KAWASAKI SDGs

出典:川崎市HP

川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」は、SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体を川崎市が登録・認証する制度です。

SDGsとは

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称。
世界のさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人たちにとってより良い世界をつくるために設定された、世界共通の17の目標のことです。

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任 つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう

「13.気候変動に具体的な対策を」が地球温暖化に関する目標となります。

しかし
「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」
これらの項目はもちろん、すべての項目は密接に関連しています。

17の目標すべてを達成してこそ、人間がこれからも地球で生活していける基盤ができるということです。

「かわさきSDGsパートナー」は川崎市や大企業だけではなく、中小の企業や、NPO法人、小規模な団体で活動している人まで、みんなで一緒になってより良い未来を創出していくための制度です。

「かわさきSDGsパートナー」で、SDGsが市民一人一人に身近なモノになっていけばおのずと川崎市の未来は良いものになることでしょう。

しかし現状の猛暑は収まりそうにはありません。

エアコンなしで夏を過ごすことは事実上不可能です。

ここで気になるのが日々の電気代です。エアコンを使わざるをえないのであれば電気代をおさえていく必要がありますね。ここからは電気代をおさえる方法について解説していきます。

川崎市の生活情報

川崎市の良いところ

人口150万人を超える川崎市。

  • 川崎市が人気の理由は何でしょうか?
  • 川崎市といえば何を思い浮かべるでしょうか?

東京23区と横浜市の間に位置しているため仕事に通うのに都合が良いから?

もちろん大きな理由の一つです。でもその他にも川崎市には「良いところ」がたくさんあります!

ひとつずつ見ていきましょう。

まず川崎市は交通の利便性がとても高い街です。

川崎市

出典:川崎市HP

川崎市内で乗車できる鉄道路線は

  • 東海道新幹線
  • JR東海道線
  • JR横須賀線
  • JR京浜東北線
  • JR南武線
  • JR鶴見線
  • 京急本線
  • 京急大師線
  • 東急東横線
  • 東急目黒線
  • 東急田園都市線
  • 東急大井町線
  • 小田急小田原線
  • 小田急多摩線
  • 京王相模原線

実に15もの路線が川崎市には乗り入れています。

市内を東西に横断している「JR南武線」を横軸に、「JR京浜東北線」や「東急田園都市線」など縦軸路線が東京や横浜方面に伸びています。

通勤にもレジャーにも、川崎市はとても便利です。

また、日本の高速道路の大動脈、東名高速道路の「東名川崎インターチェンジ」や東京都と横浜市を結ぶ第三京浜道路の「京浜川崎インターチェンジ」、羽田空港に直通の首都高速神奈川1号横羽線など、高速道路も複数利用可能です。

これからを担うプロスポーツチームが多数

川崎市プロスポーツ

川崎市のプロスポーツチームといえば「川崎フロンターレ」が有名ですね。現在ではJリーグで毎年優勝を争う人気チームですが、昔から人気があったわけではありません。

1999年のJリーグ参入にあたって「地域社会との共生」をテーマに、

  • サッカースクールの開催
  • 商店街の行事への参加
  • クリスマスシーズンに行われる入院している子供たちへの慰問活動

などを通じて市民とのつながりを深めていった結果、市民に愛されるサッカーチームになったのです。

また、川崎フロンターレのホームスタジアムは「川崎市営 等々力陸上競技場」です。川崎市としてスポーツを盛り上げていこうとする姿勢が感じられます。

また、川崎市に本拠地を置くプロスポーツチームは川崎フロンターレだけではありません。

Bリーグ(男子バスケットボール)
川崎ブレイブサンダース

Wリーグ(女子バスケットボール)
富士通レッドウェーブ

Vリーグ(バレーボール)
富士通カワサキレッドスピリッツ(男子)
NECレッドロケッツ(女子)

Xリーグ(アメリカンフットボール)
富士通フロンティアーズ
アサヒビールシルバースター

まだまだプロスポーツとしての認知度は低いですが、これから日本でも人気が上がってくることは間違いないジャンルです。

川崎市では、こうした地元のチームと連携した子ども向けのスポーツイベントなども積極的におこなわれています。

また、川崎フロンターレにはプロサッカー選手を育成する「アカデミー」があります。
川崎フロンターレU-18
川崎フロンターレU-15
川崎フロンターレU-13
川崎フロンターレU-12
川崎フロンターレU-10
年齢別にカテゴリーがわかれています。

川崎フロンターレが強くなった背景には小さいころから高いレベルでサッカーをできる環境作りがあります。
これは川崎市や市民の後押しがあったからこそ実現できました。

  • 三笘薫
  • 権田修一
  • 板倉滉
  • 田中碧
  • 久保建英

2022年のワールドカップで活躍した上記の選手たちは、川崎フロンターレ「アカデミー」出身です。これからメジャーになっていくプロスポーツチームにもこの「仕組み」が応用できれば近い未来には新たなスターが川崎市から生まれてくるかもれません。

7つの区それぞれに違った魅力がある

kawasaki 7chiku

出典:川崎市HP

川崎市は、

  • 麻生区
  • 川崎区
  • 幸区
  • 高津区
  • 多摩区
  • 中原区
  • 宮前区

7つの区に分かれています。

東京湾に面した川崎区やタワーマンションが立ち並ぶ中原区、脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』構想が進む高津区などそれぞれの魅力や特徴をご紹介します。

公園が多い麻生区。住環境が抜群です。新百合ヶ丘やはるひ野など、閑静な住宅街が広がるエリアです。新百合ヶ丘周辺には大規模な商業施設もありますので、普段のお買い物で困ることはありません。また、多摩丘陵に位置しているため、自然豊かな住環境が最大の魅力といえるでしょう。一人あたりの公園緑地面積が約10平方メートルと、川崎市の7つの区の中で最大です。

鉄道に関しては、小田急小田原線と京王相模原線を利用できます。新宿や渋谷など都心方面へのアクセスも良好ですので不便を感じることは少ないでしょう。

難点は「坂道が多い」こと。車やバイクなら問題ないのですが、自転車は電動アシスト付きが欲しいところです。小さなお子様がいらっしゃるならマストアイテムと言えるかもしれません。

海がある川崎区!「川崎大師」以外の魅力は?

厄除けで有名な「川崎大師」毎年初詣で耳にする有名なお寺ですね。
川崎区には「川崎大師」以外に

  • 川崎市役所
  • 川崎競馬場
  • 大規模な商業施設
  • 臨海工業地帯

競馬場や商業施設、夜遅くまでにぎやかな繁華街など楽しく遊ぶには最適な街です。しかしお子様がいらっしゃる方や、女性、ご高齢の方は、逆に治安の悪さを不安視される方も多いかと思います。たしかに他の区と比較すると犯罪発生率が高いため、注意が必要かもしれません。しかし、川崎市役所があることもあり、徐々にクリーンな街として生まれ変わろうとしています。

臨海工業地帯には大きな構想があります。
『川崎カーボンニュートラルコンビナート構想』です。

2050年のカーボンニュートラル社会実現を目指す中で、川崎臨海部が社会経済状況の変化や社会的要請に適切に対応し、日本のカーボンニュートラル化を牽引するモデル地域になるとともに、2050年以降も企業等に選ばれ続け、産業競争力のあるコンビナートであり続けるよう、あるべき将来像とその実現に向けた戦略

出典:川崎市HP

2050年に臨海工業地帯がカーボンニュートラルを実現できていれば、川崎区はクリーンな街に生まれ変わっていることでしょう。

商業施設と住宅地が凝縮した幸区。

幸区は川崎市内7つの区の中で最も面積が小さいです。その中には大規模な商業施設や繁華街、マンションや戸建て住宅、工業地帯などが広がっています。JR川崎駅西口には大規模商業施設「ラゾーナ川崎」をはじめとする商業施設やオフィスビル、マンションなどが林立しています。

また、湘南新宿線が停車する新川崎駅にはタワーマンションや商業施設など大規模な建物が多数建設され、スケールの大きな開発が進んでいます。

先進的な街並みに加えて、都心へのアクセスも良好なため、働き盛りの世代に人気のエリアです。

高津区は住みやすく通いやすい。
JR南武線と東急田園都市線が交差する溝の口駅を中心に住宅街が広がる街です。

鉄道の利便性の高さから、学生からサラリーマンまで幅広く人気のエリアです。溝の口駅から多摩川をまたいだ二子玉川駅までは、わずか3分で到着。渋谷駅も20分程度で到着できます。

また、溝の口駅だけではなく各駅周辺には地元に根ざしたスーパーマーケットや飲食店、クリニックなどが多数ありますので、普段の生活に困ることはないでしょう。

また、高津区では脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』構想が進行しています。

高津区溝口周辺地域で脱炭素化に資する身近な取組や先進的な取組を集中的に実施し、取組の効果や利便性を実感してもらうことで、市民一人ひとりの環境配慮型のライフスタイルへの行動変容を促進し、脱炭素社会の実現を目指します。
具体例
・再生可能エネルギー:家庭向け電力の共同購入、公共・商業施設への導入
・資源循環の取組:マイボトル、リユース食器・リユースびん、リサイクルシステム
・シェアリングエコノミー:シェアサイクル、カーシェアリング、傘のシェアリング
・電気自動車・燃料電池自動車:水素ステーション、公用車・社用車への導入
・食品ロスの削減:エコなレシピの開発・普及、フードシェアリング

出典:川崎市HP

溝口エリアをモデル地区として、川崎市民にも環境配慮型のライフスタイルへの変容を促します。2030年に溝口エリアでの脱炭素化を実現し、2050年には川崎市全体の脱炭素を目指しています。

開発が進む多摩区の向ヶ丘遊園エリアに注目。川崎市の他の区と比較して多摩区は家賃相場が低いです。多摩区へのお引越しを検討しているのならなるべく早い方がよいでしょう。

向ヶ丘遊園駅周辺で、大規模な土地区画整理事業が進行しているからです。

162,400平方メートルに及ぶ広大な向ヶ丘遊園跡地には

  • 商業施設エリア
  • 温泉施設エリア
  • 事前体験エリア

3つのエリアに分かれた複合施設が計画されています。完成が楽しみですね。

また区内には「よみうりランド」や「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」など家族で楽しめる施設も多数あります。また、小田急線を利用すれば都心への距離を感じることもないでしょう。登戸駅から新宿駅まで20分たらずで到着できます。

中原区はタワマンだけではなく、スポーツの拠点でもあります。

中原区といえばタワーマンションがそびえたつ武蔵小杉駅が有名ですね。しかし駅前だけではなく、中原区全体に住宅地は広がっています。川崎市の中で最も人口が多い区です。

また、等々力エリアには多摩川河川敷の公園や野球場、陸上競技場などが広がっており、「川崎フロンターレ」のホームスタジアム「等々力陸上競技場」もこちらにあり、区民のスポーツ参加の拠点となっています。

閑静な住宅街が広がる宮前区

宮前区は丘陵地に建設された住宅地です。大規模な商業施設や墓街などは少ないため、閑静な住宅街が形成されています。宮前区で主に利用する東急田園都市線は都心へのアクセスが良好ですが、普段の移動に若干の難点があります。車やバイクがあれば問題ないのですが、坂道が多いため、できれば電動アシスト付き自転車が欲しいところです。

「川崎市の良いところ」まとめ

  • 交通の利便性が高い
  • 市民と距離が近いプロスポーツチームが多い
  • 7つの区それぞれに魅力がある

川崎市内の家電量販店一覧

ヤマダデンキ テックランド川崎店
〒210-0807 神奈川県川崎市川崎区港町12-1

ヤマダデンキテックランドイトーヨーカドー川崎小田栄店
〒210-0843 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目2-1 イトーヨーカドー川崎店内3F

ヤマダデンキ テックランド マーケットスクエア川崎イースト店
〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目5番5号 マーケットスクエア川崎イースト2F

ヤマダデンキ YAMADA web.comクロスガーデン川崎幸店
〒212-0054 神奈川県川崎市幸区小倉5丁目19番23号

ヤマダデンキ テックランド向ヶ丘店
〒216-0022 神奈川県川崎市宮前区平2丁目3-10

ヤマダデンキ テックランド溝の口店
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目13-5 ドン・キホーテ溝の口駅前店5階

ヤマダデンキ テックランド マーケットスクエア川崎イースト店
〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目5番5号マーケットスクエア川崎イースト 2F

ヤマダデンキテックランドイトーヨーカドー川崎小田栄店
〒210-0843 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目2-1 イトーヨーカドー川崎店内3F

ヤマダデンキ テックランド武蔵中原店
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1丁目28-1 マルエツ中原店 3F

ヨドバシカメラ マルチメディア川崎ルフロン
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 ルフロンB1F 4F

ヨドバシアウトレット 京急川崎
〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町21-12

ノジマ 川崎水沢店
〒216-0012 神奈川県川崎市宮前区水沢2丁目3番8号

ノジマ 川崎中原店
〒211-0051 神奈川県川崎市中原区宮内2丁目25-18

ノジマ 川崎小田栄店
〒210-0843 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号 コーナンPRO川崎小田栄店 2階

ノジマ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目420 イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店5階

コジマ×ビックカメラ 梶ヶ谷店
〒213-0015 神奈川県川崎市高津区梶ケ谷2丁目2-3

ビックカメラ ラゾーナ川崎店
〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町72-11 1階~4階 ラゾーナ川崎プラザ

エディオン ホームズ川崎大師店
〒210-0818 神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-20 ホームズ川崎大師店2階

川崎市にはたくさんの家電量販店があります。半数の店舗は別業態の小売店と一緒にテナントとして入っています。家電以外のお買い物がある場合には便利です。しかし、テナントの場合は在庫数が限られている場合もあります。
「今日必要な家電」がある場合は、郊外型の大規模店舗を選択すると良いでしょう。

各種工事もご相談ください

笑顔の人気店ライフテックスでは一戸建アンテナ工事の他に以下の工事をサービス価格にて行っております。
下記工事もライフテックスにおまかせ下さい!

bnr aircon bnr sensor bnr lan

地デジアンテナ・BS/CSアンテナなど各種アンテナ工事承ります!

お客様の声 私たちがお伺いします。
bnr aircon bnr sensor bnr lan

地デジアンテナ・BS/CSアンテナなど各種アンテナ工事承ります!

お客様の声 私たちがお伺いします。

地デジアンテナ・BS/CS アンテナ工事をご検討されている方は
ぜひライフテックスにお任せください!

ライフテックスはアンテナ工事施工件数年間3000 件の信頼と安心のサービス内容で、みなさまの快適な地上デジタルTV ライフを応援いたします。

エアコン取り付け工事対応エリア

エアコン工事対応エリア

エアコン取り付け・交換工事をご検討中の方は、ライフテックスにおまかせください!

 

家電量販店で断られがちな隠蔽配管工事や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置も承ります。
※現在、東海エリアのエアコン工事はおこなっておりません

 

施工事例を紹介しているので、取り付け・交換を予定しているお住まいの市区町村からご覧ください。

◆ 神奈川県


横浜市


川﨑市


相模原市


その他

  • 鎌倉市
  • 藤沢市
  • 茅ヶ崎市
  • 大和市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 綾瀬市
  • 寒川町
  • 横須賀市
  • 逗子市
  • 三浦市
  • 葉山町
  • 厚木市
  • 伊勢原市
  • 愛川町
  • 平塚市

◆ 千葉県

  • 中央区
  • 花見川区
  • 稲毛区
  • 若葉区
  • 美浜区
  • 緑区
  • 我孫子市
  • 市川市
  • 市原市
  • 印西市
  • 浦安市
  • 柏市
  • 鎌ケ谷市
  • 木更津市
  • 君津市
  • 神崎町
  • 栄町
  • 佐倉市
  • 酒々井町
  • 白井市
  • 袖ケ浦市
  • 長南町
  • 富里市
  • 長柄町
  • 流山市
  • 習志野市
  • 成田市
  • 野田市
  • 富津市
  • 船橋市
  • 松戸市
  • 八街市
  • 八千代市
  • 四街道市

◆ 埼玉県

  • 西区
  • 北区
  • 大宮区
  • 見沼区
  • 中央区
  • 桜区
  • 浦和区
  • 南区
  • 緑区
  • 岩槻区
  • 上尾市
  • 朝霞市
  • 伊奈町
  • 入間市
  • 小川町
  • 桶川市
  • 越生町
  • 春日部市
  • 加須市
  • 神川町
  • 上里町
  • 川口市
  • 川越市
  • 川島町
  • 北本市
  • 行田市
  • 久喜市
  • 熊谷市
  • 鴻巣市
  • 越谷市
  • 坂戸市
  • 幸手市
  • 狭山市
  • 志木市
  • 白岡市
  • 杉戸町
  • 草加市
  • 鶴ヶ島市
  • ときがわ町
  • 所沢市
  • 戸田市
  • 長瀞町
  • 滑川町
  • 新座市
  • 蓮田市
  • 鳩山町
  • 羽生市
  • 飯能市
  • 東秩父村
  • 東松山市
  • 日高市
  • 深谷市
  • 富士見市
  • ふじみ野市
  • 本庄市
  • 松伏町
  • 三郷市
  • 美里町
  • 皆野町
  • 宮代町
  • 三芳町
  • 毛呂山町
  • 八潮市
  • 横瀬町
  • 吉川市
  • 吉見町
  • 寄居町
  • 嵐山町
  • 和光市
  • 蕨市

【5月最新】神奈川県でエアコン取り付けるなら?費用相場や優良業者の選び方を解説

神奈川のエアコン取り付けはどこに頼む?費用相場や業者の選び方を解説

「神奈川県内に引っ越しするから、エアコンを設置したい」
神奈川でエアコン工事を頼むならどこがおすすめ?」

エアコンの取り付け工事は専門的な知識が必要なため、価格だけで業者を選んで雑な工事をされた場合、エアコンの故障につながる可能性があるため注意が必要です。

一番おすすめの依頼先は、実績が豊富で自社施工が可能な、安心して工事を依頼できるエアコン取り付け工事業者です。紹介料や中間マージンなど余計な費用がかからないため、費用も抑えられます。

しかし、インターネットでエアコン取り付け工事業者を調べてみると、数多くの業者が出てきてどこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説!

この記事を読むことで、損することなくエアコンを設置できるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

ライちゃん

技術力・信用度・将来性・安定性・価格・応対力などを調査・検証を行った上で特に優れている7社を紹介しています。

ぜひ本サイトをエアコン工事会社選びに役立ててください!

「いますぐおすすめのエアコン工事業者を知りたい!」という方は、おすすめ業者3社を厳選したので、以下の表からお問い合わせくださいね。

\エアコン取り付け おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

取り付けにくい場所も
相談乗ります   

  • 人気モデルのエアコンを格安で販売中
  • まとめ買いがお得
  • 他社で断られがちな難しい工事も対応
  • 24時間365日無料で相談受付中
  売り切れ御免!
エアコン販売取り付けパック
 大特価セール
touryoudottokomu logo

サービス開始から
20年以上の実績

  • 相談、見積もり無料
  • 無料工事保証10年
  • カード払い、現金振り込みに対応
acsyokunin logo

都内を中心に対応

  • 100%自社見積もり、自社工事
  • 1万件以上の工事実績
  • エアコン無料保管運搬サービスあり


【期間限定】
神奈川県の方へおすすめキャンペーン

ライフテックスでは、新築へお引っ越し予定の方を対象に「新築応援キャンペーン」を実施中!エアコン・アンテナ・インターネットをまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられます。相談やお見積もりは無料です。お気軽にお問合せください!

新築応援割LPバナー

神奈川県のエアコン取り付け工事はどこに頼むのがおすすめ?

神奈川県でエアコン取り付けを依頼する場合、大きく分けて5つの方法があります。

  • エアコン取り付け専門業者
  • 自分で設置する
  • ハウスメーカー・工務店
  • マッチングサイト
  • 家電量販店

エアコン取り付けを行う方法は家電量販店での申し込みやハウスメーカー経由での依頼、DIYで自分でやってみるなど方法はさまざま。

以下にそれぞれ特徴や相場価格を表でまとめましたのでご覧ください。

 工事費用スピード完成度アフター保証おすすめな人
エアコン取り付け専門店 値段も技術も妥協したくない
自分でDIYする × 工具をすでに持っている方
ハウスメーカー・工務店 メーカーや工務店の手配だと信頼・安心出来る
マッチングサイト 気軽にネットで他社比較したい
家電量販店 申込み窓口を一つで済ませたい

上記をご覧になっていただければ分かるように、一番おすすめな設置方法は断然エアコン取り付けの専門業者への依頼です。

値段や完成度など、あらゆる面で優れていますね。

コスパのいいエアコン工事ならプロのエアコン工事専門店がおすすめ

エアコン工事専門店

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

価格を安く抑えたい、でも仕上がりも妥協したくないという方におススメなのが「エアコン取り付け専門業者」への直接の依頼です。 大きな理由は以下の3つです。

  • エアコン取り付け専門のプロならではの高い技術力
  • ほかの業者と異なり中間マージンの発生がないため、依頼は最安値
  • ほとんどの会社で保証があり、工事不備によるエアコン故障は修理が無償

エアコン取り付け専門店の施工班は経験豊富ですので、多少の個人差はあるかもしれませんが技術力は非常に高いです。 仕事が速く、正確で施工内容にもよりますが約1時間~3時間ほどで完了します。

デメリットがあるとすればエアコン取り付け工事専門の精鋭会社のため、対応できる工事がエアコン工事のみ、と限定している会社もあるというところでしょうか。

安く・確実にエアコンを設置するなら、金額・仕上がり・スピードの全てにおいて優れているエアコン取り付け専門会社に依頼するのがベストです。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

神奈川県のエアコン取り付け工事業者おすすめ7選

当サイトでは神奈川県にお住まいで今からエアコン工事会社を探したいという方へ、お客様満足度が高いとされる神奈川県でおすすめのエアコン工事会社7選をご紹介いたします。神奈川県の数あるエアコン取り付け工事業者のなかでも、特におすすめの業者を厳選しました。

おすすめエアコン取り付け工事業者とおすすめポイント

  迷ったらココ!ライフテックス 棟梁ドットコム フォーラムサービス  株式会社クアトロテクノサービス 株式会社フレンド  emudenのロゴ  Dr.AC   
業者名 ライフテックス 棟梁ドットコム フォーラムサービス クアトロテクノサービス 株式会社フレンド エムデン Dr.AC
エアコン設置標準工事費額 18,480円〜(税込) 27,500円~(税込) 15,400円〜(税込) 28,000円〜(税込) 13,200円〜(税込) 13,750円〜(税込) 13,200円〜(税込)
保証期間 3年間 10年間 1年間 5年間 10年 1年間
支払方法 現金
クレジットカード
PayPay決済
要相談で振込みにも対応
現金
NP後払い
クレジットカード
銀行振込
現金
PayPay決済
現金
銀行振込 
現金
PayPay・auPay決済
クレジットカード
現金 現金
特徴 難しい工事も相談可能!
エアコン販売・取付パックがお得!
実績が豊富
住宅の電気工事全般に対応
見積もり金額、空き状況がHPで確認できる 安さ早さより丁寧さ重視
1日1現場限定
くらしのマーケットアワード入選 キャンペーン適用で取り外しが無料 明朗会計  
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

※参考価格です。実際の工事料金は設置環境により異なりますので各業者へお確かめ下さい。

1.ライフテックス

エアコンTOPページバナー
おすすめポイント
  • 安心の工事保証3年間自社施工で豊富な施工件数!
  • 事業歴10以上!電気通信建設業許可取得企業
  • クレジットカード、ポイント高還元のスマホ決済PayPay利用OK!
  • 見積無料で気軽に相談
  • アンテナ工事など他の電気工事もワンストップで依頼可能

\大手通販より安い!/

ライフテックスのおすすめポイントの詳細

自社施工にこだわり、工事担当社員はすべて有資格者。経験豊富で技術力も高く、親切で感じの良い受付窓口も評判の会社。

良い工事は良いコミュニケーションからをモットーに、キャッチフレーズは【笑顔の人気店】ホームページ上には自社社員の写真が多数使用されており、訪問担当者の顔を見た上で依頼することが出来るので安心して発注できる。

また、エアコン本体と取り付け工事をセットにした工事費込みのエアコン販売もおこなっている。

ライちゃん

大手通販有名店よりも格安に、高い技術力で取り付け工事が可能です。

エアコン工事だけではなくアンテナ工事やLAN配線など新生活に必要な電気工事がまとめて依頼できるところが大きなポイント。

エアコン取り付け標準工事費用 18,480(税込)~
エアコン取外し工事 6,820円~
化粧カバー工事(室内) 11,880円~
化粧カバー工事(室外) 6,380円~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 4,620円~
電源工事(コンセント交換) 2,200円~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円~
保証期間 3年保証
支払い方法 現金、PayPay、クレジットカード、要相談で振込みにも対応
神奈川県工事対応エリア 横浜市
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市青葉区、横浜市都筑区、横浜市戸塚区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区
鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町、厚木市、伊勢原市、愛川町、平塚市、大磯町
受付時間 9:00〜19:00 年中無休
電話番号 0120-985-449
運営会社 株式会社ライフテックス
本社所在地 東京都
主なサービス エアコン工事・アンテナ工事・光回線販売・LAN配線工事
GoogleレビューT様

もともとある隠蔽配管をいかしたくて、量販店の見積もりにきてもらいましたがどのエアコンにしても物理的に無理と言われました。 諦めきれなかった旦那さんがネットでこちらをみつけました! 無事隠蔽配管でエアコンをつけてもらえました。諦めなくてよかった!

M田M様

厳しい暑さで来年からが心配になり、寝室にエアコンを設置することにして、ネットを色々検索し貴社を見つけました。本体+設置費用+送料がセットでリーズナブルな価格、初めて聞く会社名だったので少し不安はありましたが、工事した方々の口コミを見て注文して大正解でした。ネット注文後と工事日前日に感じの良い女性から確認の電話、当日は丁寧でしっかりと設置工事、私の質問等にもきちんと答えてくれて最高のプロの手際でした、工事してくれた松崎さん!有難うございました。

Google口コミを見る

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

2.棟梁ドットコム

棟梁ドットコム

画像引用:棟梁ドットコム

おすすめポイント
  • 長期工事保証
  • エアコン工事業界で15年サービス継続
  • 給湯機、IHコンロ、食洗器など幅広い住宅設備工事が可能
  • 大手量販店や大手ハウスメーカーからも工事受託
棟梁ドットコムのおすすめポイントの詳細

棟梁ドットコムはさまざまな住宅設備の施工をおこなう業者です。運営会社の安定度が高いので安心してエアコン取り付け工事を依頼できます。またお支払い方法はカード払いはもちろん、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる便利な決済も可能です。

エアコン取り付け標準工事費用 27,500円(税込)~
エアコン取外し工事 5,500円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 8,800円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 5,500円(税込)~
電源工事(コンセント新設) 16,500円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 11,000円(税込)~
運営会社 株式会社メディオテクノ
本社所在地 東京都
主なサービス エアコン工事・各種住宅設備工事
神奈川県工事対応エリア 県内全域(離島を除く)

3.フォーラムサービス

フォーラムサービス

画像引用:フォーラムサービス

おすすめポイント
  • 45,000件以上の工事実績
  • 1年間の工事保証
  • WEBの自動見積もりで工事費用が分かる
  • 予約状況カレンダーで工事の空き状況が見られる
フォーラムサービスのおすすめポイントの詳細

明瞭な価格表示で安心。家電量販店の下請けも担当しており、信頼に厚い業者さんです。

豊富な実績でスピード対応可能な業者さん。

オンラインで見積り可能でそのまま注文できます。

エアコン取り付け標準工事費用 15,400円(税込)~
エアコン取外し工事 7,700円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 9,900円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 7,700円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 2,200円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,200円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)~
運営会社 株式会社スターエントライン
本社所在地 神奈川県横浜市旭区
主なサービス エアコン工事
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区

大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、厚木市、伊勢原市、藤沢市、高座郡寒川町、 茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市、三浦郡葉山町、横須賀市  
(※要お問い合わせ
秦野市、愛甲郡愛川町、平塚市、中郡大磯町、中郡二宮町、小田原市、三浦市、足柄上郡中井町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡開成町)

4.株式会社フレンド

株式会社フレンド

画像引用:株式会社フレンド

おすすめポイント
  • くらしのマーケットアワード受賞
  • 長期10年保証
  • LINEで工事依頼できる
株式会社フレンドのおすすめポイントの詳細

2018年から2020年にかけてくらしのマーケットから連続表彰されている業者。 最大10年の長期保証で安心して任せられます。LINEの友達登録で見積もりを簡単に依頼可能です。

安心と信頼の自社施工で実績も申し分なく頼れるエアコン工事優良施工店です。

エアコン取り付け標準工事費用 13,200円(税込)~
エアコン取外し工事 5,500円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 7,700円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 要お問い合わせ
電源工事(コンセント交換) 2,750円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 8,800円(税込)
運営会社 株式会社フレンド
本社所在地 神奈川県横浜市
主なサービス エアコン工事・電気設備工事全般
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区

川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市中央区、相模原市南区
藤沢市、厚木市、大和市、海老名市、綾瀬市

5.株式会社クアトロテクノサービス

クアトロテクノサービス

画像引用:クアトロテクノサービス

おすすめポイント
  • 早さや値段より品質重視の方向け
  • 下請けを使わない完全自社施工
  • 無料5年保証
  • 担当者の顔がわかるので安心
クアトロテクノサービスのおすすめポイントの詳細

下請けを使わない完全自社施工にこだわったエアコン取り付け業者で、値段より品質を重視される方におすすめです。

ホームページには担当の顔写真が掲載されており、挨拶文で誠実さや人柄がわかる安心感がポイント。

高品質の工事をお届けするために1日1現場限定ですので、お早めのお問い合わせをおすすめします。

エアコン取り付け標準工事費用 28,000円(税込)~
エアコン取外し工事 別途見積
化粧カバー工事(室内) 別途見積
化粧カバー工事(室外) 別途見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,000円~
電源工事(コンセント交換) 2,000円~
隠蔽配管取り付け作業 別途見積
運営会社 株式会社クアトロテクノサービス
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事・ロープ高所作業
神奈川県工事対応エリア 全域

6.エムデン

エムデン

引用:エムデン

おすすめポイント
  • キャンペーンのセット料金が激安
  • 中古、新品エアコンの販売も行う
  • 直受け、直工事で、受付から工事まで全て担当者が行う
エムデンのおすすめポイントの詳細

お取替えセット料金がお得な業者。期間限定・地域限定で古いエアコンの取り外し・処分が無料となるキャンペーンを開催中です。

新品・中古エアコンを購入から取り付けまで依頼することもできます。

中間マージンの無い直受け、直工事で受付から工事まで全て担当者が行います。

また、エアコンの分解クリーニングも受け付けております。

エアコン取り付け標準工事費用 13,750円(税込)~
エアコン取外し工事 3,190円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 要見積
化粧カバー工事(室外) 要見積
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 3,300円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,750円(税込)~
隠蔽配管取り付け作業 要見積
運営会社 エムデン
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事・エアコンクリーニング
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区

川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市中央区、相模原市南区(他一部)
大和市、海老名市 座間市 綾瀬市
※その他、周辺地域の方はお問い合わせ下さい。

7.Dr.AC(ドクターエーシー)

ドクターエーシー

画像引用:Dr.AC(ドクターエーシー)

おすすめポイント
  • 下請けを使わない完全自社施工
  • 適正価格で適正、丁寧な工事
Dr.AC(ドクターエーシー)のおすすめポイントの詳細

下請けを使わない完全自社施工にこだわった業者さん

良心的な価格で請け負ってくれる頼れる業者さんです。

エアコン取り付け標準工事費用 13,200円(税込)~
エアコン取外し工事 4,400円(税込)~
化粧カバー工事(室内) 8,800円(税込)~
化粧カバー工事(室外) 5,500円(税込)~
穴あけ(エアコン配管用コア抜き) 1,100円(税込)~
電源工事(コンセント交換) 2,200円(税込)
隠蔽配管取り付け作業 1,100円(税込)
運営会社 Dr.AC(ドクターエーシー)
本社所在地 神奈川県
主なサービス エアコン工事
神奈川県工事対応エリア 横浜市 
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市中区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、横浜市磯子区、横浜市金沢区、横浜市港北区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市青葉区、横浜市都筑区
川崎市
川崎市川崎区、川崎市幸区、川崎市中原区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市宮前区、川崎市麻生区
相模原市
相模原市緑区、相模原市中央区、相模原市南区
横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、三浦市、逗子市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、葉山市、寒川町

神奈川県のエアコン取り付けの費用相場

エアコン標準工事の相場は、エアコンの対応畳数で異なります。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

引っ越しなどで外したエアコンを取り付ける場合は、配管パイプなどの部材を再利用することもあり、新品エアコンの取り付けよりもやや安価に設置することができることもあります。

ただし、中古部材を再利用するかどうかは業者によって判断が異なるため、確実に安くなるというわけではありません。

神奈川県のエアコン取り付け工事の追加工事相場一覧

取り付け工事の追加工事相場一覧

神奈川県でエアコンの取り付け工事をおこなった際に、追加工事が必要となった場合の相場は以下の通りです。 

追加工事費用相場
室外配管パイプ化粧カバー取り付け 5,000〜15,000円
室内配管パイプ化粧カバー取り付け 10,000〜20,000円
配管延長 1m3,000円
コンセント新設 14,000〜20,000円
差し込み口の交換 7,000〜10,000円
配線の交換・分岐・延長 12,000〜15,000円
コンセントの電圧切り替え 4,000〜30,000円
配管用穴あけ/軽量鉄骨 5,000円
配管用穴あけ/タイル・レンガ壁 6,000円
配管用穴あけ/コンクリート壁 10,000〜70,000円
隠蔽配管工事 10,000~14,000円
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き 16,500円
室外機の2段置き 20,000円
階段上げ 3,000円
断熱材 1mあたり1,000円
エアコン移設時運搬費 3,000~5,000円(近距離)

各追加工事がどのような工事なのかについては、以下の関連記事を参考にしてください。

関連記事を読む

エアコン取り付け工事業者の選び方

神奈川県には、上記で紹介した工事業者以外にもたくさんの業者がいます。工事費用は8,000〜30,000円ほどと業者によって幅があり、「安すぎるのも不安だし、どのように選んでいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

エアコン取り付け工事は専門的な知識が必要な工事であるため、しっかりとした業者を選ばないと取り付け後にエアコンが作動しないなどの不具合を起こしたり、故障の原因になる可能性もあります。そのようなリスクを避けるためにも、業者を選ぶ基準を理解しておきましょう。

エアコンの取り付け工事業者を選ぶ基準は以下の通りです。

5つのポイント
  1. エアコン取り付け工事の実績が充分か
  2. 見積もりが明確か
  3. 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
  4. 隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか
  5. 建設業許可を得ているか

これらの条件を満たす業者なら、エアコン取り付け工事を安心して任せることができるでしょう。

では、なぜこれらの条件が重要なのかについて解説します。

1.エアコン取り付け工事の実績が充分か

kouji db

エアコン取り付け工事の実績がどのくらいあるかを、ホームページや問い合わせで確認しましょう。実績の多い業者であればさまざまな現場を経験しているため、それだけ知識・経験・ノウハウを持っています。

まずはじめに、実績の量で業者を絞り込んでみましょう。

2.見積もりが明確か

見積書

見積りを出してもらった際に、適当な業者だと「工事一式 ◯◯円」と詳細が書かれていない場合があります
これでは、どのような作業にいくらかかっているのか、適正な価格なのかが判断できません

そもそも、詳細が書かれていなければ見積もりの意味がないので、そのような対応をしてくる業者は避けるべきです。

3.問い合わせに丁寧に答えてくれるか

オペレーター

問い合わせに対して親切丁寧に答えてくれる業者は、スタッフの教育が行き届いている業者です。そのため、窓口の対応が丁寧な業者の方が当日作業に来るスタッフの接客も丁寧である可能性が高いでしょう

作業スタッフの接客態度によって気分を害することも、頼んでよかったと感じることもあるので、大切なポイントです。

また、窓口の対応が丁寧であれば、万が一設置後の不具合などが起きた場合もしっかりと対応してくれる可能性が高いので、接客の丁寧さも判断基準にしましょう。

4.隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか

隠蔽配管の見分け方

エアコンの取り付け工事を行なっている業者の中には、隠蔽配管やコンセントの増設などの追加工事ができない業者もいます。特に量販店などでエアコンを購入して取り付け工事も依頼したけれど、いざお願いしようとしたらできないと断られたという話しも聞きます。

追加工事の料金一覧などで、どのような追加工事に対応しているのかを必ず確認しましょう。

また、施工が難しい隠蔽配管ができる業者は高い技術力を持っているため、むずかしい追加工事が必要なさそうでも隠蔽配管ができる業者かをチェックしておくのもおすすめですよ。

特殊な隠蔽配管工事については以下の関連記事でも詳しく解説しています。参考にしてください。

関連記事を読む

\ライフテックスは隠蔽配管工事に対応!/

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

5.建設業許可を得ているか

エアコン取り付けと建設業許可は一見無関係に思えますが、建設業許可を得ているということは「信頼できる業者の証」でもあります

建設業許可を得るためには、以下の要件を満たしていなくてはなりません。

  • 経営業務の管理責任者がいること
  • 営業所ごとに専任技術者がいること
  • 財産的基礎または金銭的信用があること
  • 誠実に契約を履行すること
  • 欠格要件にあたらないこと

建設許可がおりるということは、一定規模以上の施工能力を持つ事業者であることを証明されたとも言えるため、最終的な判断材料として覚えておきましょう。

エアコン取り付けを依頼する際の注意点

エアコンの取り付けを行う業者にはいくつかの種類があります。特に新しいエアコンの購入時であれば取り付け費用がセットになっている場合もあり、家電量販店やネットショッピングなどの通販で取り付けまで依頼できるところもあります。

しかし、家電量販店や通販の場合はどのような業者が来るのかがわからず、前述したような業者選びができません。中には「雑な取り付け工事をされた」「家電量販店では取り付けができると言われたのに業者に断られた」などの意見も目にします。

もし、エアコン自体を格安で購入できたとしても、家電量販店や通販での購入であれば取り付けは別の業者にお願いした方が安心です。エアコン販売と取り付けを両方おこなっている専門業者であれば、しっかりとした見積もりを提示し丁寧な工事を行ってくれます。

エアコンの専門業者なので、隠蔽配管などの難しい追加工事にも対応してくれるでしょう。エアコンの購入も専門業者に相談しながら決めることで、部屋に合うスペックのエアコンを選んでくれます。

専門業者と聞くと費用が高そうに思えますが、通販や家電量販店と変わらない価格のところもありますよ。

ライちゃん

注意点まとめ

エアコン販売と取り付け工事を両方おこなっている業者が安心です!

夏のエアコンは今が買いどき!

エアコン取り付け会社の依頼から設置完了までの流れ

アンテナ工事会社の依頼から設置完了までの流れ

ここまで、業者を選ぶポイント、費用についてご紹介しました。

続いては実際に問い合わせをしてからエアコン取り付けが完了まで流れを見ていきましょう。

また各ステップごとの注意点もお伝えしていきます。 設置完了までの流れを4ステップにわけるとこうなります。

  1. 問い合わせ
  2. お見積り
  3. 工事予約
  4. 工事当日

それでは見ていきましょう。

エアコン設置までの4ステップ

STEP
問い合わせ
注意ポイント
  1. お問合せをするタイミングは、工事ご希望日の1〜2ヶ月前にしておくとスムーズに検討できます。
  2. ご新築の場合に、エアコン工事日はお引渡し日~お引越し日の間で設定しましょう。

ネット上で気になる取り付け業者を2〜3社ピックアップできたら、まずはお問い合わせをしましょう。可能であれば直接電話での問い合わせがおすすめです。

例えば、一気に10社ピックアップをして10社にメールで問い合わせる方もおられますが、これはおすすめできません。どの業者だったか、わけが分からなくなり最終的に検討に疲れてしまい、なんとなく適当に選んでしまった…という事も多いからです。

問い合わせて、ピンとこなければまた2〜3社、と言うのがおすすめです。

STEP
お見積り
注意ポイント
  1. 工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示かどうか
  2. 工事保証内容

フリーダイヤルを備えるエアコン取り付け業者は基本的にお電話での概算エアコン取り付け費用のご案内が可能です。各社の概算費用を把握しましょう。

お見積りの際は、工事費・出張交通費などを含んだ込み込みの総額表示か否か、合わせて工事保証内容も確認しておきましょう。

お見積りのタイミングは、問い合わせ時と同時に行いましょう。

そうする事で概算金額による各社比較が可能です。

STEP
工事予約

概算金額などでの検討が終わりましたら、いよいよ工事予約です。

注意ポイント
  1. 平日工事ご希望の場合は1~3週間前までに
  2. 土日祝工事ご希望の場合は2~4週間前までに

工事予約を済ませておきましょう。土日祝日の工事は人気ですぐに予約が埋まってしまいます!
お引越し前で、超多忙な時期かとは思いますがエアコン取付予約をお忘れなく!

STEP
工事日

工事当日には、認識を合わせるために打ち合わせをしっかりと行いましょう!

段階ごとの注意ポイント
  1. 設置工法・設置位置の打ち合わせ(イメージの相違が無いよう、ご夫婦など全ての決裁者様にて立ち合いましょう)
  2. 最終見積りの確認(書面で提示を受けましょう)
  3. 了承した場合は正式発注(了承したくない理由があれば迷わずキャンセルしましょう)
  4. 工事開始
  5. 工事完了
  6. ご精算・保証内容の再確認

また、

  • いきなり工事を開始する。
  • 上記と違った順序で始める。


などがあった場合にはすぐにSTOPをかけましょう。

かならず両者間で金額、工事内容、範囲、責任の範囲を確認し、合意に至った場合にのみ工事開始としましょう!

エアコン工事にかかる時間は工事内容によって異なります。

一か所あたり1~2時間程度

新築一戸建て各部屋に設置する場合は、まる一日あれば完了できる場合が多いです。

基本的にエアコン工事にはお立会いが必須となります。工事完了後には機器の設置状況の確認やちゃんと冷えているか、暖まっているかチェックをおこなって完了となります。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

よくある質問

エアコンの寿命のサインは?

エアコンの寿命は一般的に約10年といわれています。以下のような症状が出始めたら、寿命が近づいているサインかもしれません。

  • 冷暖房の効きが悪くなった
  • 運転音がうるさくなった
  • 水漏れがする
  • 異臭がする
  • 電源が入らない、またはすぐに切れる
  • リモコンの操作が効かない
  • エラー表示が頻繁に出る

すでに購入から10年以上経っており、上記のような症状が出る場合は買い替えを検討しましょう。

買い替えるか修理するかの判断基準は?

エアコン購入から10年近く経過している場合は、部品の供給終了や経年劣化による故障リスクが高いため、買い替えを検討しましょう。

購入から年数がそれほど経っておらず、修理費用が比較的安く済むようであれば、修理がおすすめです。

エアコンの工事費用はいくらくらいですか?

エアコン取り付けの際にかかる標準工事の費用相場は以下の通りです。

  • 6〜12畳:10,000〜20,000円
  • 14畳以上:13,000〜30,000円

ただし、配管の延長や隠蔽配管への設置など、追加工事が必要な場合は別途費用が発生します。詳しくは本記事の「追加工事相場一覧」の章をご覧ください。

エアコンの取り外しや処分も依頼できますか?

多くのエアコン取り付け業者では、古いエアコンの取り外しや処分もおこなっています。取り外しと処分を業者に依頼した際の相場は10,000円ほどです。

また、エアコンは家電リサイクル法の対象品目であるため、適切に処分する必要があります。専門業者に依頼すればリサイクル券も発行してもらえます。

ベランダがなくても設置可能ですか?

ベランダがなく室外機の置くスペースがない場合でも、以下の設置方法で対応できる可能性があります。

室外機の特殊設置方法
  • 壁面付け
  • 立ち下ろし(配管延長)
  • 屋根置き
  • 天吊り
  • 二段置き

設置場所がない場合でも専門業者に依頼すれば、建物の構造や周辺環境に合わせて最適な設置方法を提案してくれます。

ベランダがない場所での設置方法については、関連記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶ベランダがない場合の設置方法について関連記事を読む

エアコンの隠蔽配管工事は可能?

隠蔽配管は、エアコンの室外機と室内機をつなぐ配管を、壁や天井などに隠し見えなくする工事方法です。標準工事よりも専門的な技術や資格が必要なため、量販店などでは断られるケースも多いですが、エアコン取り付け専門業者なら引き受けられる会社もありますので、ホームページで隠蔽配管ができる会社を探しましょう。

詳しくは関連記事で紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
▶隠蔽配管工事について関連記事を読む

エアコン工事メニューはなぜ、〇〇〇〇円〜(から)と言う表記となるのでしょうか?

エアコン取り付けの場合、設置する建物、配管等設備環境、住環境によっては、工事工法や設置場所を変える必要があります。まれに追加料金が発生する場合があるので、目安として~表記とする会社が多くなっています。

神奈川県でのエアコン設置事情

神奈川県でエアコン取り付けを予定しているなら、ご自宅の住環境を知っておきたいところです。 建物によっては室外機を置く場所がなく、追加料金が発生してしまう可能性が高いからです。

室外機の置き場がない

室外機は一般的に、庭やベランダに設置することがほとんどです。しかし、限られている場合は、ベランダがないまたは室外機を置けるほどのスペースがない事があります。

一般的な設置方法が取れない場合は、屋根に設置する、壁に掛ける、屋根から吊り下げる、配管をのばしてスペースのある所に設置する方法もあります。

エアコンの標準工事は室内機の近くに室外機を設置する方法を想定しているので、これらの設置方法にすると追加料金が発生します。施行開始前に業者と話し合って、最適な方法を選ぶ必要があります。

三階建てが多い

「狭小地でも広々とした家が欲しい」と考える方に選ばれている三階建てですが、エアコン取り付けの場合は注意が必要です。

室外機を近くに置くためのミニベランダなどがあれば、標準工事+αの費用で済みますが、1階まで配管を下ろし室外機を設置するとなると、「高所作業費」としてハシゴ作業や配管延長料金が発生します。高所作業は危険も伴うため、エアコン取り付け費用が高額になりがちです。

まとめ

安心してエアコン取り付けを任せられる業者を選ぶ場合は、次の項目を比較して選びましょう。

  • エアコン取り付け工事の実績が充分か
  • 見積もりが明確か
  • 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
  • 隠蔽配管など希望の追加工事に対応しているか
  • 建設業許可を得ているか

エアコンの販売と取り付けを両方行っている業者に頼むのがおすすめです。家電量販店や通販ではどのような業者が取り付け工事をするのかがわからないため、取り付けは別の業者に依頼しましょう。

ライフテックスはエアコン販売・取り付け工事からアフターサービスまで一貫して行います。エアコンの購入・取り付けをお考えの方は、ぜひライフテックスにご相談ください。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

エアコン工事でコア抜きが必要なケースは?費用や依頼できる業者を紹介

エアコンのコンクリートコア抜き工事とは?費用・手順やDIYできるかを徹底解説

「エアコンのコア抜きって、どんな工事?」
「コア抜きは工具さえあれば自分でできる?」

エアコンを設置する際に「コア抜き」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。

コア抜き工事とは、コンクリートの壁に筒状の穴を開ける工事のこと。エアコンの配管を通すために必要な穴がない場合に、コア抜き工事をおこないます。一見シンプルそうですが、実は高い技術力が必要で、専門業者への依頼が必須です。

「自分でできないかな」と思う方もいるかもしれませんが、コア抜き工事は高額な専用機械が必要なうえ、技術的にも難しいためDIYはできません。難易度の高さから、家電量販店では断られることも多い工事です。

そのため、コア抜きが必要な場合は、エアコン工事の専門業者に依頼しましょう

事業歴10年以上を誇るライフテックスでは、コア抜き工事が必要なエアコン設置工事を承っております。ハウスメーカーや家電量販店では断られた場合でも、対応できる可能性がありますので、ぜひ一度ご相談ください。

見積もりの相談は無料です。お急ぎの方は以下のバナーから、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール

お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

コア抜き工事とは建物の基礎となるコンクリートに穴を開ける工事

コア抜き

コア抜きとは、コンクリート製の壁や堀に筒状の穴を開ける作業のことです。

まず、コア抜き工事がどのような場面で必要になるのか、スリーブ工法や穴あけ工事とは何が違うのかについて解説します。

コア抜き工事が必要となるケース

コア抜き工事が必要となるのは、以下のようなケースです。コンクリートに何かを通す・固定する場合に、コア抜きで穴を開けます。

コア抜き工事が必要なケース
  1. エアコンを設置するための穴がない場合
  2. ブロック塀にフェンスを立てるための支柱を挿す穴を作る場合
  3. 排水管を増設する場合

室内機と室外機

一般家庭用のエアコンは、室内機と室外機が分かれたセパレートタイプです。室内機は家の中に取り付け、室外機はベランダや外壁に取り付けます。そのため、室外機と室内機は、配管で連結させる必要があり、壁に必ず穴をあけなければなりません。

スリーブ工法との違い

コア抜きと似た工事として「スリーブ工法」というものがあります。

コア抜きはすでに出来上がっているものに対して穴を開ける工事ですが、スリーブ工法は建築時にスリーブと呼ばれる貫通孔を開けておく工法のことを指します。
そのため、建築時にあらかじめ穴をあけておいてもらうのであればスリーブ工法ですが、完成後に新たに穴を開ける場合にはコア抜きが必要です

穴あけ工事との違い

エアコンの取り付け時に穴を開ける工事は、木造やALCの場合には単純に穴あけと呼ぶことが多く、コンクリート(RC)に穴を開ける場合にはダイヤモンドコアドリルを使用するので、コア抜き工事と呼ぶことが多いです。

つまりエアコン設置時にコア抜き工事が必要になるのは、鉄筋コンクリート造(RC)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)で建築されたマンションやアパートなどで、エアコンを設置する際に行われることが多いです。

対して穴あけ工事は、木造戸建てにエアコンを取り付ける際に必要となることが多い作業です。新築戸建てを購入した際などに必要となるでしょう。

本記事では『コア抜き工事』について解説しています。穴あけ工事については、別記事で解説しているので、木造の新築を購入された方は以下の関連記事をご覧ください。
▶「関連記事を読む

コア抜きの方法は2種類ある

コア抜きの方法は、以下の2種類があります。

乾式穿孔湿式穿孔
  • 水が使えない場所でも利用可能
  • 大量の粉塵が舞う
  • 打撃で穴を開けるため、貫通時にコンクリート面が崩れることもある
  • 穴あけを行う際に水を使用
  • 粉塵が舞うのを防げる
  • 短時間で穿孔できる

それぞれ特徴と注意点があるため、ここからは上記2つの方法についてひとつずつ解説します。

乾式穿孔

乾式穿孔は、ハンマードリルにコンクリート専用のキリを取り付け、穴を開ける方法です。水が使えない場所でも利用でき、階下に水漏れしてしまう心配もありません。

また、機械をセットする手間がないため、もうひとつの湿式穿孔に比べてやや手軽に行えます。

しかし、大量の粉塵が舞うため、粉塵マスク・眼鏡などの防備が必要で、養生をしなければならないというデメリットもあります。
また、打撃で穴を開けるため、貫通時にコンクリート面が崩れることもあります。

湿式穿孔

弊社使用 湿式ダイアモンドコアドリル

▲弊社使用 湿式ダイアモンドコアドリル

湿式穿孔は、先端にダイヤモンドビットをつけたコアドリルを使用する方法です。切り込みやすく、高精度な穴あけができます。

穴あけを行う際に水を使用するのが特徴で、粉塵が舞うのを防げるだけでなく、短時間で穿孔可能です。ただし、専用の機材が高価であり、取扱いにも技術が必要です。

つまり総じて湿式穿孔がおすすめですが、取り扱いがある業者が限られているため、コア抜き工事を行う際には業者選びが重要です。弊社ライフテックスでは湿式にも対応していますので安心してください。

ライフテックスのおすすめなコア抜き方法は湿式穿孔

ライフテックスのコア抜きは、短い時間で終わります。専用の機械を使って行うので、10分から2時間ほどです。コア抜きの方法は湿式と乾式の2種類。お客様には粉塵が出る乾式より、湿式をご提案するのが弊社の通例です。

湿式は、水を流しながら行うため、粉塵が舞い散りません。削り屑が泥のように流れ出るので、オプション料金にはなりますがそれを回収して適切に廃棄します。コンクリートで湿式工事は空気中に粉塵が舞わないことに加え、とても精度の高い穴を空けられる点も優れています。正しい位置・サイズ・角度で穴を空けられる湿式コア抜きは、お客様にとって安心だと考えています。

湿式に使うのはダイヤモンドコアドリル。実は、この機械が非常に高価。そのため湿式コア抜きの機材をもっている会社は限られており、料金やクオリティを分けるポイントの一つです。もちろん、水が使えない状況や不安を感じられる方の場合、乾式コア抜きも可能です。

※コア抜きだけでの工事訪問は行っておりませんのでエアコン工事とセットでご検討下さい。

エアコン設置工事の無料相談をする

夏のエアコンは今が買いどき!

コア抜きを依頼できる業者

前項でお伝えしたように、技量や機械によって行える工事方法も変わってくるため、コア抜きには業者選びが非常に重要です。

コア抜きを依頼できる業者には、以下の種類があります。

  • エアコン取付専門業者
  • ハウスメーカー
  • 家電量販店

しかし、これらの業者ならどこに依頼してもいいというわけではありません。
選ぶのであればエアコン取付専門業者かハウスメーカーにしましょう。
では、その理由について詳しく解説していきます。

エアコン取付専門業者かハウスメーカーに依頼するのがおすすめ

なぜ、エアコン取付専門業者かハウスメーカーに依頼すべきなのかというと、確かな技術力があるからです。

対して、家電量販店で依頼した場合は下請け業者が工事をしますが、中には技術力がない業者も多く存在します。さらに、自分で下請け業者を選ぶことはできないため、完全に運任せになってしまいます。

エアコン取付専門業者であれば技術力もノウハウもあるので、穴を開ける前に何をすべきか、どこに穴を開けるべきかも正確に判断できます。また、建築中に穴あけを依頼するのであればハウスメーカーに頼むこともできます。家の構造がわかっている状態での穴あけなので、こちらも確実です。

コア抜き工事が必要なエアコン設置工事はライフテックスにおまかせ

建物の壁内部には、鉄筋・配管・配線などが埋められていることが多く、ライフテックスはコア抜きする箇所を慎重に選定しています。位置だけでなく、穴の大きさも耐震性能などに関わるので最低限に留めなくてはなりません。
また、ライフテックスは建物の美観を気にされるお客様のご要望にも十分な配慮をしています。

コア抜きの進め方は会社によって異なりますが、ライフテックスではコア抜き位置を住宅ビルダーなど、建物の構造をよく知る方との情報共有して頂き進めています。その後、お客様ご指定位置へコア抜きをしエアコンを設置します。なお鉄筋検査が必要な場合は別途オプションで承っておりますがレントゲン検査が必要な時はお客様へお願いしております。

建物の構造は、丁寧に見れば個性的なものばかり。会社によってはマニュアル通りのコア抜きをする場合もありますが、ライフテックスはひとつひとつの建物で慎重に判断してコア抜きを進めています。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

コア抜き工事の単価相場

コア抜きが必要な場面はいくつかあるため、どの場面でコア抜きを行うかによって費用は大きく異なります。

例えば、エアコンなら壁に一か所穴あけを行うだけですが、フェンスや手すりの設置などは複数箇所に穴を開ける必要があるからです。

費用例としてエアコン設置工事を挙げると、この工事の中でコア抜きを行う場合の相場は、12,000~25,000円ほどです。
事前調査・養生清掃・産廃処理費などは別途かかるケースが多いので、見積りで確認しましょう。

ライフテックスのコア抜き費用は、以下の通りです。

RCコア抜き(コンクリート厚み20cm未満)(タイル)  1ヶ所 20,000円~
要見積り(養生清掃・産廃処理費別途)

※弊社ライフテックスではエアコンとセットのコア抜き工事のみ承っております

コア抜き工事の手順

ここから、具体的なコア抜き工事の手順について解説していきます。
手順は以下の通りです。

ではそれぞれの手順について、詳しく解説します。

STEP1:事前調査

コア抜き工事を行う場合、事前に穴を開けても問題ない場所を確認しておくことが重要です。なぜなら、壁に穴を開ける場合は、壁の中に鉄筋や柱などがあり、それらを切断してしまう可能性があるからです。

もし、鉄筋や柱に穴を開けてしまった場合、土台の安定性が落ちて家の強度が下がる可能性があります。
場合によっては壁の補修工事を行う必要が出てきてしまうこともあるので、事前調査は重要です。

調査は、図面などでの確認の他に、レントゲン撮影やRCレーダー(鉄筋調査器)などを使用して行います。

レントゲン撮影は鉄筋以外のものも映し出すためもっとも確実ですが、基本的に2名で行う必要があり、施工機械も高価で施工費用も高くなりがちです。

対してRCレーダーの場合は、費用を抑えながら鉄筋の位置を把握することができます。

※ライフテックスではRCレーダーのみ対応しております。

STEP2:騒音・粉塵対策

コア抜き工事はコンクリートを削るため、非常に大きな音がでます。これは、乾式でも湿式でも変わりません。
そのため、トラブルを避けるためにもあらかじめ周囲の住宅に連絡をしておきましょう

また、乾式の場合は粉塵が舞うので、養生などの対策を行います。

STEP3:アンカーの打ち込み

必要な場合はコア抜きの機械を固定するためのアンカーを打ち込みます。アンカーを打つ場所がない場合は、ハンディタイプのドリルを使用することもありますが、不慣れな人が扱うときれいに穴が開けられないケースもあるので、注意しましょう。

アンカーとは?
アンカーとは、部材や器具などを建物に取り付けるための鋲です。抜けにくい構造をしています。

STEP4:コア抜き

ここまで準備が終わったら、機械を設置してコア抜き作業を行います。
コア抜きで出たコンクリートの破片や粉塵、コンクリートが混ざった水の処理をして完了です。

コア抜き工事のDIYがおすすめできない理由

「ただ穴を開けるだけなのに高い!自分でできないの?」と考えた人もいるでしょう。

もちろん、ただコンクリートに穴を開けるだけであれば、資格などがなくても機材さえあれば行うことができます。
しかし、以下のような理由でコア抜きのDIYを行うべきではありません。

コア抜きのDIYがおすすめできない理由
  • 専門知識が必要
  • 事前調査ができず家の強度を損なう可能性がある
  • 工具が高額で節約にならない
  • 後処理が大変

なぜDIYではできないのかについて、詳しく解説します。

専門知識が必要

「エアコンの穴あけなら一か所だけだし、失敗も少ないのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、壁に穴を開ける場合はブロック塀などに施工するよりも慎重にならなくてはいけません。

大体の位置で穴あけを行えば、先ほども解説したように鉄筋や柱にまで穴を開けてしまう可能性があるからです。
鉄筋や柱に穴を開けたり傷つけてしまえば、当然家の耐震性能も落ちます。
そのため、穴あけの位置を確定する専門知識がない状態で穴を開けるのは危険だと言えるでしょう。

業者の中には事前調査を入念に行わないところもあります。そのようなところに依頼した場合は業者であっても失敗する可能性があることを理解しておきましょう。

以下の記事では穴あけに失敗した体験談を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

意外に多いエアコンの穴あけの失敗!体験談・業者の選び方・DIYについて解説

事前調査ができず家の強度を損なう可能性がある

事前調査の重要性は何度も解説した通りですが、事前調査には図面を読み取る専門知識・RCレーダーの使用など、プロでなければできないことばかりです。

失敗しないように調査を行うには、プロに調査を依頼する必要があるため、DIYで行うべきではありません。

▼弊社使用 鉄筋探査機

弊社使用 鉄筋探査機

工具が高額で節約にならない

コア抜きに使用するコンクリート用のコアドリルは3万円以上かかります。エアコン用の穴あけなら業者に依頼するよりも高額です。
ホームセンターの工具貸出しなどでコアドリルを借りられることもありますが、ハンディタイプであるため扱いなれていないと失敗する可能性が高くなります。

フェンス設置用にブロック塀に穴を開ける場合などは、鉄筋などを心配する必要がないのでレンタルで行うのも一つの手ですが、壁に穴を開けるのは必ず業者に依頼すべきでしょう。

後処理が大変

コア抜き時に出た粉塵やコンクリートが混ざった水、コンクリート片は、地域によってごみとして排出できない可能性があります。
場合によっては産廃業者に依頼しなければならないケースもあるため、後処理が非常に大変です

どのように処分するかは自治体で異なるので、電話で問い合わせて確認しなければなりません。

業者に依頼した場合は、追加料金を支払えば後処理まで行ってくれるケースもあります。

よくある質問

コア抜きとはどんな工事ですか?

A

コア抜きとは、コンクリート製の壁や堀に筒状の穴を開ける工事のことです。

エアコン設置でコア抜き工事が必要となるのは、エアコンを設置したい場所に配管穴が無い場合です。

詳しくは「コア抜き工事とは建物の基礎となるコンクリートに穴をあける工事」をご覧ください。

エアコン用のコア抜きは自分でできますか?

A

鉄筋や柱にまで穴を開けてしまう可能性があるため、専門知識がない状態で穴を開けるのは危険です。

事前調査をしっかりして、確実に工事を行ってくれる専門業者に依頼しましょう。

エアコン工事専門業者のライフテックスなら湿式と乾式の2種類の方法でコア抜き工事の対応が可能です。

詳しくは「ライフテックスのエアコン工事」ページをご覧ください。

まとめ|コア抜き工事は業者選びが重要!

コア抜きとは、コンクリート製の壁や堀に筒状の穴を開ける作業のことです。コンクリートに何かを通す・固定する場合に、コア抜き工事で穴を開けます。 コア抜きの方法は、以下の2種類があります。

乾式穿孔 ● 水が使えない場所でも利用可能
● 大量の粉塵が舞う
● 打撃で穴を開けるため、貫通時にコンクリート面が崩れることもある
湿式穿孔 ● 穴あけを行う際に水を使用
● 粉塵が舞うのを防げる
● 短時間で穿孔できる
● 後処理に手間がかかる

おすすめは湿式穿孔です。ただし対応可能な工事業者は限りがあるため、依頼する時点で必ず確認するようにしましょう。

業者に依頼した場合の相場は、エアコンの穴あけであれば12,000~25,000円ほどです。 コア抜き工事は以下の理由により、DIYはできません。

コア抜きのDIYがおすすめできない理由
  1. 専門知識が必要
  2. 事前調査ができず家の強度を損なう可能性がある
  3. 工具が高額で節約にならない
  4. 後処理が大変

特に壁に対してコア抜き工事を行う場合は、事前調査をしっかりしてくれる業者を選んで依頼しましょう。

コア抜き工事が必要な新築をご購入された方は、アンテナやネット回線もライフテックスにおまかせください!

まとめてご依頼いただくことで、お得な特典をご利用いただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しています。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

何かと出費が多い新築の購入時に、ぜひご活用ください!

新築応援割LPバナー

工事費込みエアコンの相場を畳数別に解説!人気モデルを6万円代で購入する方法も

工事費込みエアコンの相場価格を解説!4つの格安型落ちエアコンを紹介

「工事費込みのエアコンって本当に安いの?」
「エアコンをできるだけお得に買いたい!」

工事費込みで販売されているエアコンの相場価格は以下の通りです。

  • 6畳用:5~7万円
  • 8畳用:6~8万円
  • 10畳用:6~10万円
  • 12畳用以上:10万円以上

上記の金額は、エアコン本体代と標準工事費がセットになった料金です。場合によっては追加工事費用がかかるので、上記の金額より高くなるケースもあります。

「大きな出費になってしまうのでは…?」と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか?工事費込みのエアコンをお得に購入する方法があれば知りたいですよね。

そんな時はエアコンの販売と取り付け歴10年以上のライフテックスにおまかせください!

「工事費込みのエアコンをお得に安心して購入したい」という方には、ライフテックスのエアコン販売・取り付け工事パックがおすすめです!エアコン本体は、独自のルートで確保した厳選モデルを通年を通して最安値で提供しています。

標準工事費込みの価格で税込65,780円~販売しているので、追加費用がかかった場合でもコストを抑えることができますよ。

施工担当者は全員有資格者で技術力の高いスタッフが揃っています。工事の内容やお見積もりの詳細も細かにご説明いたしますのでご安心ください。

お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談くださいね!

夏のエアコンは今が買いどき!

工事費込みエアコンの相場価格

工事費込みエアコンの相場価格

工事費込みで販売されているエアコンの相場価格は以下の通りです。

6畳用 5~7万円
8畳用 6~8万円
10畳用 6~10万円
12畳用以上 10万円以上

上記はシンプルな機能のエアコンの相場価格です。高機能なエアコンに関しては、そもそも本体が高額になるため、工事費込みの価格も高くなります。

また、通販で6畳用工事費込み5万円台のエアコンは冷房機能のみのものも多く見られるため、購入時には注意が必要です。

 追加工事料金で割高になるおそれもある

工事費込みのエアコンは比較的お得な傾向にありますが、追加工事料金で割高になってしまうおそれもあります。

「工事費込み」というのは「標準工事」のことをいいますが、一般的には以下のような内容が含まれます。

  • 室内機の設置
  • 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
  • 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
  • 真空引き
  • アース端子への接続
  • エアコン接続回路への接続
  • 配管穴あけ・スリーブ処理 1ヶ所

しかし、標準工事の内容は業者によって異なるため注意が必要です。

たとえば実際に取り付けをしてもらった際に、一般的に標準工事費に含まれている内容を追加工事として請求されたり、追加工事の料金が一般的な金額よりも高額に請求されたりする場合もあります。

安いと思って購入したのに、追加工事料金によって総額が割高になってしまうこともあるということです。

工事費込みのエアコンを購入する際には、事前にどのような追加工事が必要になるか、どのくらいの追加工事料金がかかるのかなどを確認することをおすすめします。

エアコンを工事費込みで購入する場合はエアコン工事専門業者がおすすめ

エアコンはできるだけ安い料金で取り付けたいですよね。

お得に、安心して工事費込みエアコンを購入したい方は、エアコン工事専門業者から購入するのがおすすめです。

エアコン工事専門業者は取り付けの対応はもちろん、エアコン本体の販売から取り付けまでセットで販売している専門業者もいます。

本体価格と標準工事費をセットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事を対応しているため、工事費用が安価な傾向にあります。最初から本体価格と標準工事費をセットにして対応している業者であれば、追加料金をのぞけば「あとから工事費を確認したら高くなってしまった」のようなトラブルも発生しないでしょう。

取り付けに関しても実績豊富なため、プロの知識・技術から安心して任せることができますよ。

家電量販店や通販がおすすめできない理由

家電量販店やインターネット通販にも工事費込みのエアコンは販売されていますが、あまりおすすめはできません。

家電量販店や通販で工事費込みのエアコンを購入すると、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため仲介手数料が発生し、料金が割高になるおそれがあるのです。

また、下請け業者はどのような業者が来るか工事当日までわかりません。知識や経験が乏しい業者が来たり、対応の悪い業者が来たりすることもあるので、トラブルが発生しやすくなるおそれがあります。

専門業者であれば、自社のスタッフが工事を担当することがほとんどなので、仲介手数料もかからず費用を抑えて工事ができます。ホームページに施工スタッフの顔と名前を掲載している場合もあるので、どのような施工担当者が対応してくれるのか事前にチェックすることも可能です。

事業歴10年以上を誇るライフテックスは、経験豊富な施工スタッフが対応します。施工スタッフは全員が電気工事士の有資格者です。工事の内容やお見積もりの詳細も細かにご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください!

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

【家電量販店・通販サイト】エアコンを工事費込みで購入した人のトラブル例

エアコンを工事費込みで購入した人のトラブル例

実際に工事費込みのエアコンを家電量販店や通販で購入した人のなかには、取り付け時にトラブルが発生した人も少なくないようです。ここからはX(旧:Twitter)で確認できたトラブル例をご紹介します。

 トラブル① 追加工事料金が高額になった

 トラブル② 工事業者の対応に問題があった

 トラブル③ 店舗スタッフと工事業者の話に食い違いがあった

 トラブル④ 工事の質がかなり悪かった

 工事費込みのエアコンを購入する場合の注意点

工事費込みのエアコンを購入する場合の注意点

家電量販店や通販で工事費込みのエアコンを購入するとトラブルが発生しやすいため、おすすめはできません。前述したようなトラブルが起きないようにするためには、エアコン購入の際に以下の2つを徹底しましょう。

  • 必ず見積もりをもらう
  • 事前に業者について調べる

なぜこの2つが重要なのかについて解説します。

 必ず見積もりをもらう

必ず見積もりをしてもらう

トラブル例のなかには、事前に見積もりを出してもらっていないケースがあります。
当日になって高額な費用を請求されるのは、しっかりと見積もりがされていないということです。

工事費込みでも追加工事に対しては費用がかかるので、標準工事で済みそうであっても自分で判断せず必ず見積もりを出してもらいましょう

見積もりを出してもらった際に、「追加工事ごとの細かな金額が記載されているか」という点も確認が必要です。

例えば、「追加工事一式」といったようにすべてまとめて記載されていると、何にいくらかかるのかがわかりません。

雑な見積もりを出されたら工事項目ごとの見積もりを出し直してもらうようにしましょう。

 事前に業者について調べる

事前に業者について調べる

取り付け工事費込みのエアコンを購入する前にしておきたいのが、設置業者について事前に調べておくことです。

例えば、

  • エアコン取付工事の実績は豊富か
  • 問い合わせなどに対して対応が丁寧か
  • 保証はちゃんとあるか

など、最低でもこれらの内容は確認しておきたいところです。

事前に業者を調べられない場合、いい業者が来るかどうかは運任せのような状態になってしまいます。

エアコン取付工事は専門知識と技術が必要なため、ハズレの業者に当たってしまった場合、ずさんな取り付けが行われてエアコンが正常に動かなかったり、高額な費用を請求されることもあります。

そのようなリスクを避けるためにも、業者について調べておくことは重要なのです。

 工事費込みのエアコンの購入・取り付けならライフテックスにおまかせください!

「工事費込みでお得にエアコンを購入したい」とお考えの場合は、ぜひライフテックスへおまかせください。

ライフテックスでは、【東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県】でエアコン販売・取り付け工事からアフターフォローまで一貫しておこなっています。
すべてを自社でおこなうからこそ、エアコンの購入から取付工事までがスムーズです。

また、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。 ラインナップはシャープやダイキン、日立などの人気メーカーの機種を取り揃えております!

どのようなエアコンを選べばいいのかわからない場合は、ご相談いただくことも可能です。お部屋に合ったエアコンを提案させていただきます。お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

【プロが厳選】工事費込みのおすすめエアコン

ここからは、エアコン販売・工事のプロであるライフテックスが選んだ、おすすめの標準工事費込みエアコンを紹介します。

紹介する機種は全てライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」の対象商品です。

機種ごとの特徴と工事費・送料込みの価格を紹介しているので、エアコン選びの参考にしてくださいね

【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ

sharp-ay-s22dj

6畳用 65,780(税込)

 

狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン

汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。

イチオシポイント!
  • コンパクト設計ですっきり収まる
  • 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
  • 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数本体+取り付け工事価格
AY-S22DJ(6畳用) 65,780円(税込)
AY-S25DJ(8畳用) 77,550円(税込)
AY-S28DJ(10畳用) 92,400円(税込)
AY-S36DJ(12畳用) 111,320円(税込)
AY-S40DJ(14畳用) 130,460円(税込)
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック

メーカー名 シャープ
商品名 AY-S22DJ
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T

東芝 RAS-2214T(W)

6畳用 69,850(税込)

コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル

エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。

イチオシポイント!
  • 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
  • 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
  • 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数本体+取り付け工事価格
RAS-2214T(6畳用) 69,850円(税込)
RAS-2514T(8畳用) 84,370円(税込)
RAS-2814T(10畳用) 93,720円(税込)
RAS-3614T(12畳用) 117,040円(税込)
RAS-4014T(14畳用)※100V 134,640円(税込)
RAS-4024T(14畳用)※200V 134,640円(税込)
RAS-5624T(18畳用)※200V 159,280円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック

メーカー名 東芝
商品名 RAS-2214T
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R

日立 RAS-AJ22R

6畳用 70,510(税込)

狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる

外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。

イチオシポイント!
  • エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
  • ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
  • コンパクトな室内ユニット
対応畳数本体+取り付け工事価格
RAS-AJ22R(6畳用) 70,510円(税込)
RAS-AJ25R(8畳用) 80,190円(税込)
RAS-AJ28R(10畳用) 90,200円(税込)
RAS-AJ36R(12畳用) 111,320円(税込)
RAS-AJ40R(14畳用)※100V 113,850円(税込)
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V 124,850円(税込)
RAS-AJ56R2(18畳用) 142,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。

◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック

メーカー名 日立
商品名 RAS-AJ22R
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【ダイキン】 Eシリーズ  S224ATES-W

DAIKIN S224ATES 参考画像

6畳用 87,780(税込)

シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的

エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。

またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。

イチオシポイント!
  • 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
  • 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
  • カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
  • スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数本体+取り付け工事価格
S224ATES-W(6畳用) 87,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック

メーカー名 ダイキン
商品名 S224ATES-W
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

エアコンの送料は無料ですので、エアコンの購入から取り付けまで費用を抑えることができます。

関東でエアコンの購入を検討している方は、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください。

現金払いのほか、クレジットカード決済、スマホ決済PayPayがご利用いただけます。

各種クレジットカード・ペイペイ払いOK

 エアコン・アンテナ・LAN配線工事をまとめて頼める「新築応援キャンペーン」を実施中!

ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーンを実施中です。

新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

 まとめ

この記事では工事費込みエアコンの相場価格や購入する場合の注意点などについて解説してきました。

工事費込みで販売されているエアコンの相場価格は以下の通りです。

6畳用 5~7万円
8畳用 6~8万円
10畳用 6~10万円
12畳用以上 10万円以上

高機能なエアコンを選ぶ場合は、上記の価格よりも値段が上がります。

工事費込みは「標準工事費」のことであるため追加工事が必要な場合がありますが、業者によっては追加工事が割高に設定されていることもあるので、「工事費込み」=「価格が安い」とは言いきれません

また、家電量販店や通販で工事費込みのエアコンを購入すると、希望のオプションが付けられず工事を断られたり、普通なら標準工事に含まれるような工事内容で追加工事費を請求されるなど、トラブルも多々ありますので注意が必要です。

エアコンの販売から取り付けまで一貫しておこなう業者であれば、価格も安く取り付けまでしっかりと行ってくれるので安心して任せることができます。
工事費込みでエアコンを購入したいのであれば、家電量販店や通販は避け、エアコンの専門業者を選ぶようにしましょう。

「工事費込みのエアコンをお得に安心して購入したい」という方には、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。エアコン本体の販売から取り付け工事まで一貫して実施し、エアコン本体代金+標準工事費+送料込みで65,780円(税込)~と大手通販サイトよりもお安くご提供しています!

また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!

新築応援割LPバナー

 よくある質問

取り付け工事費込みでいくらで購入できますか?

A

ライフテックスでは、エアコン本体と工事費込みで59,800円〜販売しております。
 さらに通常3,960円の送料も無料です!

ネットでエアコン本体を購入するよりコスパの良いエアコン工事が可能となります。 詳しくは「本体+標準工事費+同日送料コミコミパックのご紹介ページ」をご覧ください。

おすすめの取り付け業者はどこですか?

A

最もおすすめなエアコン取り付け専門業者は「ライフテックス」です。

おすすめの理由は、以下5つの特徴があるためです。

  • 送料工事費込みで大手通販有名店より安い
  • 長期工事保証書(本体延長保証あり)が付く
  • 出張お見積もりが無料
  • 隠蔽配管など難しい工事にも対応可能
  • スマホ・クレジットカード決済OK!

ライフテックスはエアコン販売から取付け工事、アフターサービスまで一貫して行っています。

詳しくは「エアコン工事TOP」をご覧ください。

ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店には工事費込みのエアコンはありますか?

A

家電量販店によっては工事費込みでエアコンを販売しているようです。

ヤマダ電機工事費込みのエアコンは無し
ケーズデンキケーズデンキオンラインショップのエアコンの商品は標準工事費が含まれている
ノジマ工事費込みのエアコンは無し
エディオン標準工事費込みで販売している
ビックカメラ工事費込みのエアコンは無し
ヨドバシカメラ工事費込みのエアコンは無し

※2025年2月時点 

ただし、家電量販店や通販で工事費込みのエアコンを購入すると、工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため仲介手数料が発生し、料金が割高になるおそれがあります。

また、下請け業者はどのような業者が来るか工事当日までわかりません。知識や経験が乏しい業者が来たり、対応の悪い業者が来たりすることもあるので、注意が必要です。

夏のエアコンは今が買いどき!


お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

エアコンを格安で購入する方法をプロが徹底解説!業者の選び方も紹介

エアコン工事|取付工事の費用・業者の選び方・取り付けまでの流れを解説

「エアコンを格安で購入したい」
「エアコンを安く設置できるのはどこ?」

できることならなるべく安くエアコンを設置したいですよね。

格安でエアコンを購入し設置したいなら、エアコンの販売と取り付けをセットでおこなう専門業者に依頼するのがおすすめです。

家電量販店や通販よりも安く購入することが可能で、購入から取り付け工事までスムーズです。

なぜなら販売と取り付けを一貫しておこなう専門業者は、エアコンを大量に仕入れることで仕入れ値を抑えているため、料金を安く設定できるのです。

しかし、数ある中から依頼する業者を選ぶのは大変ですよね。

「できるだけ安くエアコンを購入したい」とお考えの方は、ライフテックスにおまかせください!

ライフテックスでは、エアコン販売・取り付け工事からアフターフォローまで一貫しておこなっています。すべてを自社でおこなうからこそ、エアコンの購入から取り付け工事までがスムーズです。

また、今ならエアコン本体・工事費・送料がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!

取り扱うエアコンは、自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れしているため、人気メーカーのエアコンが標準工事費込みで税込65,780円〜と家電量販店よりお安い価格で提供できます!

お見積もりやご相談は無料!在庫には限りがあるので、お早めにお問い合わせください!

夏のエアコンは今が買いどき!

格安でエアコンを購入する方法

格安でエアコンを購入する方法

エアコンを格安で購入するには、主に以下のような方法があります。

  • エアコンの販売と取り付けをセットでおこなう専門業者で購入する
  • 機能がシンプルなエアコンを選ぶ
  • 価格比較サイトを利用する
  • 中古エアコンを購入する
  • フリマアプリを利用する

しかし、なかには注意点をおさえておかなければ、最終的には料金が高くついてしまうようなケースもあるので注意が必要です。それぞれ詳しく解説していきます。

エアコンの販売と取り付けをセットでおこなう専門業者で購入する

エアコンの購入と取り付け工事を専門業者にお願いする場合、家電量販店などよりも高くつきそうな気がしますが、実はエアコン本体も格安で購入することができます

エアコンの専門業者の中には、以下のように販売価格を抑える工夫をしているところがあるからです。

  • エアコンを大量に仕入れることで、仕入れ値を抑える
  • メーカーから直接仕入れることで、中間マージンを削減する

そのため、新品のエアコンを家電量販店や通販よりも安く購入できることも多く、エアコン購入から設置までを同じ業者が行うため、購入後はスムーズに取り付けまで完了できます。

機能がシンプルなエアコンを選ぶ

子ども部屋や書斎など、使用頻度が低く機能を重視しなくても問題ない部屋に取り付けるエアコンであれば、機能がシンプルなエアコンを選びましょう。

性能がよくなるほどエアコンは高額になるため、シンプルなエアコンを選ぶことでエアコンの価格自体を抑えられます。

シンプルなエアコンでも充分に冷暖房は効きますし、省エネ性が高いエアコンでなくても使用頻度の低い部屋であれば問題はありません。

価格比較サイトを利用する

新品のエアコンを通販で安く購入したいのであれば、価格比較サイトを利用してみましょう。どのサイトが最安値で購入できるかすぐに知ることができます

特定の機種を安く購入したい場合や欲しい機能が決まっている場合は、価格比較サイトなら効率よく探せるでしょう。

中古エアコンを購入する

新品にこだわりはなく、安く購入できるなら中古でもいいという場合は、中古エアコンを購入するという手もあります。

中古エアコンは以下のような店舗で購入可能です。

  • リサイクルショップ
  • 中古家電専門店・通販サイト
  • 中古エアコン専門通販サイト

ただし、エアコンを含む家電を中古で購入するということは、それだけ寿命も短いということを覚えておきましょう。
エアコンを長く使用したいのであれば、やはり新品を選んだ方がいいでしょう。

また、実店舗で購入した場合は自分で持ち帰りができなければ、送料を支払って自宅に届けてもらうことになります。送料が意外と高くつくことがあるので注意しましょう。

フリマアプリを利用する

フリマアプリでも不要なエアコンが出品されていることがあります。

中古家電専門店などで購入するよりも安く出品されていることもあるため、最も格安でエアコンを手に入れる方法と言えます。

しかし、出品しているのは業者ではなく一般の人であるため、以下のようなリスクがあります。

  • 不具合に気が付かず出品している
  • 梱包が甘く配送中に破損する

また、送料が購入者負担になっている場合も、室内機・室外機を合わせると非常に送料が高くなる可能性があります。

最近では業者の出品も見受けられ、専門業者や通販サイトで購入するのと変わらない価格で出品されていることも多いため、本当に安いのかをちゃんと確認した上で購入しましょう。

エアコンを格安で取り付ける方法

エアコンを格安で取り付ける方法

エアコンを格安で手に入れられても、肝心の取り付け工事が高額であれば意味がありません。

取り付けは自分でやろうと考えている人もいるかもしれませんが、そもそも取り付けるための道具を揃えるだけで、業者に依頼するのと変わらない金額がかかってしまいます。

また、エアコン取り付け工事は専門知識と技術が必要であるため、自分で取り付けたり実績の少ない業者に依頼すると、エアコンの不具合や故障に繋がります。

エアコンの販売と取り付け工事をセットでおこなっている業者に依頼する

もっとも丁寧で確実にエアコンを安く取り付けてもらうことができるのが、エアコンの販売と取り付け工事を一貫しておこなっている業者です。

エアコンの取り付けのみを依頼することもできますが、同じ業者でエアコン購入と取り付け工事を依頼することで、安いだけでなくスムーズに取り付け工事を完了できます。

販売を行っていない取り付け工事業者もいますが、そのようなところはホームページなどがなく実績や安心して任せられる業者なのかが事前に判断できないため、そのような業者は避けて確実に判断できる業者に任せましょう。

\業界最安値・スピード対応に挑戦中!/

夏のエアコンは今が買いどき!

業者マッチングサイトを利用する

希望の条件から業者を探すことができるマッチングサイトもあります。ホームページを持たない業者も掲載されているため、多くの業者の中から選ぶことが可能です。

ただし、前述した通り実績などを事前に知ることが難しく、慎重に選ばなければ業者選びに失敗してずさんな工事をされてしまう可能性があるので注意が必要です。

また、多くの業者から選べるのがメリットではありますが、多すぎてどこの業者を選べばいいのかわからなくなる可能性もあります。

標準工事費が相場以下のところもありますが、追加工事の費用などが高い可能性もあるので、見積もりを詳細に出してもらうなどした方がいいでしょう。

家電量販店や通販の取り付け費用込み格安エアコンに注意

家電量販店や通販の取付費用込み格安エアコンに注意

家電量販店でエアコンを購入すると、取り付けまで依頼することができます。

また、最近では通販で取り付け工事費込みのエアコンが販売されているのをよく見かけるようになりました。

しかし、家電量販店や通販で取り付け工事を依頼すると、当日来るのは下請け業者です。いくら家電量販店のスタッフや通販の窓口の対応がすばらしかったとしても、作業をする業者は安心して任せられるような人が来るとは限りません。

また、下請け業者は事前にどのような業者なのかを確認できないため、以下のようなトラブルがたびたび起きています。

  • 事前の連絡が来なくて工事日がいつになるのかわからない
  • エアコンの取り付け工事がずさん
  • 希望していた追加工事ができないと断られた
  • 工事後のトラブルについて問い合わせたら店と業者で責任を押し付け合っていて話しが進まない

家電量販店や通販は特別工事価格が安いというわけではありません

誰もが知る大手通販有名店は標準工事費込みのエアコンが64,800円ですが、さらに送料3,960円がかかり総額は68,760円になります。エアコンの専門業者であるライフテックスでは同じ商品が標準工事費込み65,780円で、送料がかかりません。

安さを売りにしている通販であっても、送料などで料金が上がる可能性があることを覚えておきましょう。

どのような業者が来るかわからないリスクを考えると、取り付け工事はエアコン専門業者に依頼するのが確実で安心ですよ。

エアコン取り付けを自分でおこなうには工具と技術が必要

 エアコン取付を自分で取り付けるには工具と技術が必要

取り付けは自分でやろうと考えている人もいるかもしれませんが、そもそも取り付けるための道具を揃えるだけで、業者に依頼するのと変わらない金額がかかってしまいます。

また、エアコン取り付け工事は専門知識と技術が必要であるため、自分で取り付けると不具合や故障に繋がります

自分で取り付けたことが原因で故障した場合は、保証もないので自費による修理かエアコンの買い替えをしなければなりません。

業者であっても、実績が少なく知識がない場合は間違った設置をしてしまうことがあるので、手間・費用・リスクすべてをふまえても自分で取り付けるメリットはないと言えるでしょう。

エアコン取り付け業者の選び方

エアコン取り付け工事は電気工事が絡まなければ資格がない業者でもおこなえますが、専門知識と技術力が必要となる作業です。

しっかりとした業者を選ばなければエアコンの故障の原因となることもあります。

エアコン取り付け工事の業者を選ぶ場合は、これから解説する条件に合う業者を選ぶようにしてください。

エアコン取り付け工事の実績が充分か

エアコン取付工事の実績が充分か

まず大切なのが業者の実績です。実績が多いということはそれだけさまざまな経験を積み、ノウハウを持っているということ。

エアコン取り付け工事に関する知識も充分にあると判断できるので、業者のホームページなどから実績を確認しましょう。

充分な実績がある業者であれば、必ず記載があるはずですよ。

見積もりが明確か

見積もりが明確か

見積もりのはずなのに、何にいくらかかるのかがわからなかったり、工事費用の総額しか出してこないような業者は避けましょう。

項目ごとの金額がわからなければ、何が見積もりに含まれているのかも、金額が妥当なのかも判断できません。

見積もりが適当な業者は親切な業者とは言えないため、依頼をしない方がいいでしょう。

反対に、見積もりを明確に出してくれる業者は安心して任せられる業者であることが多いと言えます。

問い合わせに丁寧に答えてくれるか

問い合わせに丁寧に答えてくれるか 

問い合わせの対応と作業スタッフは別であることが多いですが、問い合わせにもしっかりと答えてくれないような業者はスタッフ教育も行き届いておらず、作業スタッフも態度が横暴な可能性があります。

エアコン設置は家に上がって作業をするため、スタッフの接客力も重要です。

また、問い合わせに対して返事がなかったり適当な対応をしてくる業者は、万が一トラブルが起こった場合も連絡が取れないなどのリスクがあります。

必ず問い合わせには丁寧に答えてくれる業者を選んでください。

隠蔽配管など希望のオプション工事に対応しているか

オプション工事の内容は業者によって異なります。

家電量販店などの下請け業者の場合、隠蔽配管などの難しい工事には対応していないことが多く、実際に断られてしまうことも。

必ず事前にホームページや問い合わせで、希望のオプション工事に対応しているかを確認するようにしましょう

また、隠蔽配管が可能な業者は技術力がある可能性が高いため、オプション工事は必要なくても隠蔽配管ができる業者を選ぶのもおすすめです。

ライフテックスならエアコン購入から取り付け工事まで格安!

ライフテックスは、関東を中心にエアコンの販売から取り付けまで一貫しておこないます。

施工担当者は全員有資格者で技術力の高いスタッフが揃っています。現場の状況チェックやお客様のご要望をお伺いしたうえで、確実なエアコン取り付けを実施いたします。

また、業界最安値に挑戦中のライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになったエアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。

自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れしているため、エアコン本体・工事費・送料がセットで税込65,780円〜と家電量販店よりお安い価格で提供できます!

ダイキンや日立、シャープなど、人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。

人気メーカーはすぐに完売してしまうので、在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!

夏のエアコンは今が買いどき!

まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!

ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。

新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。 

新築応援割LPバナー

まとめ

格安でエアコンを購入する方法は以下の5つです。

  • エアコンの販売から取り付けまでセットでおこなう専門業者で購入する
  • 機能がシンプルなエアコンを選ぶ
  • 価格比較サイトを利用する
  • 中古エアコンを購入する
  • フリマアプリを利用する

これらの方法であれば、新品や中古のエアコンが格安で手に入ります。

エアコン取り付け工事の費用を抑えるのであれば、エアコン取り付け業者に依頼したりマッチングサイトを利用しましょう。

エアコン取り付け業者の選び方は以下の通りです。

  • エアコン取り付け工事の実績が充分か
  • 見積もりが明確か
  • 問い合わせに丁寧に答えてくれるか
  • 隠蔽配管など希望のオプション工事に対応しているか

これらの条件を満たしている業者であれば、安心して工事を任せられるでしょう。

「格安のエアコンを手に入れたい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにご相談ください。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっているエアコン販売・取り付け工事パックで、弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。

また、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした新築応援キャンペーンも実施中です。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!

btn banner bgpc2
1台のみ取り付け・交換したい方複数台まとめて取り付けたい方

よくある質問

取り付け工事費込みでいくらで購入できますか?

A

ライフテックスでは、エアコン本体と工事費込みで59,800円〜販売しております。
 さらに通常3,960円の送料も無料です!

ネットでエアコン本体を購入するよりコスパの良いエアコン工事が可能となります。 詳しくは「本体+標準工事費+同日送料コミコミパックのご紹介ページ」をご覧ください。

おすすめの取り付け業者はどこですか?

A

最もおすすめなエアコン取り付け専門業者は「ライフテックス」です。

おすすめの理由は、以下5つの特徴があるためです。

  • 送料工事費込みで大手通販有名店より安い
  • 長期工事保証書(本体延長保証あり)が付く
  • 出張お見積もりが無料
  • 隠蔽配管など難しい工事にも対応可能
  • スマホ・クレジットカード決済OK!

ライフテックスはエアコン販売から取付け工事、アフターサービスまで一貫して行っています。

詳しくは「エアコン工事TOP」をご覧ください。

2階のエアコン取り付け費用は1万円~5万円!相場や料金を安くするコツを解説!

【エアコン取り付け費用 2階 相場】のアイキャッチ 2階から1階への工事

「2階にエアコンを取り付ける場合、費用相場はどのくらいだろう?」
「できるだけ安く2階にエアコンを取り付けたい!」

エアコンを2階に取り付ける際にかかる標準工事の費用相場は以下の通りです。

  • 6〜12畳:10,000〜20,000円
  • 14畳以上:13,000〜30,000円

ただし、あくまでこの金額は「標準工事」の場合の費用相場です。2階にエアコンを取り付ける場合は追加工事・特殊工事が必要なケースが多いので、標準工事費用に追加工事費用がプラスされます。

以下は、ライフテックスが実際におこなった2階へのエアコン取り付け工事の内訳と総額例です。

【10畳用エアコンで本体は2階・室外機は1階に設置】

  • 10畳用エアコンで本体は2階・室外機は1階に設置
  • 標準工事費:18,480円
  • 室外機特殊設置工事費(2階から1階への立ち下ろし):3,300円
  • 配管の延長(2m):7,700円
  • 配管化粧カバー(6mまで):19,140円

    総額:税込48,620円

実際の金額は、エアコン本体代も加わるので、エアコン本体の値段次第ではとても大きな出費になってしまいますよね。

そんな時は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」がおすすめです!

ライフテックスでは、自社独自のルートで確保したエアコンを、標準工事費込みで65,780円(税込)から販売しています。ダイキンや日立など、人気メーカーの取り扱いもありますよ!

また、施工担当者は全員有資格者で技術力の高いスタッフが揃っています。現場の状況チェックやお客様のご要望をお伺いしたうえで、確実なエアコン取り付けを実施いたします。

見積もりや相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください!

夏のエアコンは今が買いどき!

2階にエアコンを取り付ける際の費用相場

2階にエアコンが設置できる環境が整っており、室内機のすぐそばに室外機が設置できる場合には、標準工事のみで取り付けができる可能性があります。

標準工事のみで済むケースであれば、12畳以下のエアコンで10,000〜20,000円、14畳以上のエアコンでは13,000〜30,000円ほどが相場です。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

標準工事には、一般的に以下のような内容が含まれています。

  • 室内機の設置
  • 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
  • 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
  • 真空引き
  • アース端子への接続
  • エアコン接続回路への接続
  • 配管穴あけ・スリーブ処理 1ヶ所

大手家電量販店の標準工事費もだいたい同じ価格帯に設定されています。

ヤマダ電機

冷房能力料金(税込)
2.2kw~4.9kw 16,500円
5.6kw以上 22,000円

参考:ヤマダウェブコム

ビックカメラ

エアコンの種類料金(税込)
冷房能力3.6kw以下のエアコン
(6畳~12畳までのお部屋)
14,300円
冷房能力3.7kw以上のエアコン
(14畳~の広いお部屋用)
19,800円

参考:ビックカメラ.com

ヨドバシカメラ

冷房能力料金(税込)
2.2kw~4.9kw 10,780円
5.6kw以上 15,950円

参考:www.yodobashi.com

ただし、2階に室外機を置くスペースがなく、室外機を1階に設置するケースや高所での作業が必要な場合は、追加工事費用が発生します。

エアコン取り付け工事にかかる料金

2階にエアコンを設置する際、追加工事が必要な場合は、設置費用だけで50,000円前後かかることもあります。次の章では「室内機を2階、室外機を1階に設置したケース」の見積もりの内訳を紹介しているので参考にしてください。

ライフテックスでエアコン工事をする場合の総額例

弊社ライフテックスが実際におこなったエアコン取り付け工事の総額例をご紹介します。

10畳用エアコンで室内機は2階、室外機は1階地面置きにした際の各費用と総額は以下の通りです。

【オプション】

  • 室外機特殊設置工事(2F→1F作業)
  • 配管セット延長
  • 配管化粧カバー

【各費用】

標準工事費 18,480円(税込)
室外機特殊設置工事費 3,300円(税込)
配管セット延長2m 7,700円(税込)
配管化粧カバー(6mまで) 19,140円(税込)

【総額】
48,620円(税込)

【パターン別】エアコン設置の値段はどう変わる?

この章では、同じ2階でも場所によって値段はどのように変わるのかを見ていきます。ここでは、以下のパターン別に費用相場を解説します。

  • 室外機を2階のベランダに置く場合
  • 室外機を1階に置く場合
  • 室外機を屋根や壁に設置する場合
  • 隠ぺい配管の場合

室外機を2階のベランダに置く場合

エアコンを設置する部屋にベランダがあり、室外機を設置するのに充分なスペースがある場合は、標準工事費用のみで済むケースがほとんどです。

費用相場は、12畳以下のエアコンで10,000〜20,000円、14畳以上のエアコンで13,000〜30,000円が目安となります。

室外機を1階に置く場合

室外機を一階に置く場合

室外機を1階に置く場合の費用相場は、48,000円前後(標準工事を含めた総額)です。標準工事に加えて、高所作業費と配管延長・配管カバーの設置費用が上乗せされます。
「立ちおろし」のほか、「直置き」や「地面置き」などとも呼ばれる一般的な方法です。

室外機を屋根や壁に設置する場合

屋根や壁に室外機を設置する場合は45,000円~(標準工事を含めた総額)が目安となります。

このケースでは配線を延長する必要はなくなりますが、壁掛け金具の設置や室外機の担ぎ上げ作業費、高所作業費などの費用が追加でかかります。

隠ぺい配管の場合

隠ぺい配管工事が必要な場合

マンションや戸建てでは、配管が壁の中に埋め込まれている「隠蔽配管(先行配管)」という方式が採用されていることがあります。

隠蔽配管の場合、エアコンの取り付け費用は24,800円~が相場となります。 

室外機を1階に設置する隠蔽配管の場合は、配管を延長する必要がほとんどなく、屋外の配管を保護するためのカバーも不要となるケースが多いです。また、高所での作業も発生しにくいため、その分料金が安くなるケースが多いです。

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

2階にエアコンを取り付ける費用が高くなる3つの理由

二階にエアコンを取り付ける費用が高くなる3つの理由

エアコンを2階に取り付けようとすると、どうしても1階に取り付けるよりも費用が高くなりがちです。しかし「なぜ高くなるの?」と思われる方も多いでしょう。

この章では2階のエアコン取り付けが高くなる3つの理由について、まず解説します。

  • 室内機と室外機の距離が遠くなり、配管の延長に追加料金がかかるから
  • 1階から電線を引く分の追加料金がかかるから
  • コンセントの増設に追加料金がかかるから

室内機と室外機の距離が遠くなり、配管の延長に追加料金がかかるから

室内機と室外機の距離が遠くなり、配管の延長に追加料金がかかるから

1つ目の理由は1階の室外機と接続する場合、2階の室内機との距離が離れてしまい、配管の延長で追加料金がかかってしまうからです。

エアコンと室外機が同一階になく、配管が下ろされている状態を「立ち下ろし」といいます。

室外機は設置する場所があらかじめ複数の条件によって定められています。例えば地盤が安定している場所であることや、また配管経路・配管の長さ・高低差が充分であることなどが挙げられます。

2階のベランダに設置できる場合は標準工事の範囲内で済む可能性が高いですが、立ち下ろしになる場合は延長分の配管とその分の化粧カバー、特殊工事費用が追加となってしまいます。

1階のブレーカーから専用回線を引く分の追加料金がかかるから

2つ目の理由は、1階のブレーカーから専用回線を引く分の追加料金がかかるからです。これにはエアコンの使用電力量が関係しています。

そもそもエアコンは消費電力が他の家電製品に比べて非常に高く、例えば電子レンジの消費電力は200W〜700W(0.2kw〜0.7kW)ほどですが、エアコンの消費電力は2kW以上にものぼります。消費電力が高いため、エアコンは他の電化製品とコンセントを共有することができず、エアコン1台に対してブレーカーから直接1つの専用回路を引かなければなりません。

専用回路の延長は伸ばした分の長さで追加料金が変動します。そのため1階のブレーカーから2階のエアコンまで伸ばそうとすると、追加料金がかさんでしまうのです。

コンセントの増設に追加料金がかかるから

3つ目としてはコンセントの増設に追加料金がかかるからです。

 もともと専用回線のコンセントのない部屋にエアコンを設置しようとした場合、コンセントを増設しなければなりません。コンセント増設工事を業者がするためには電気工事士の資格が必要なため、その分工事費用がかかってしまうのです。

価格は5000円前後であることが多いものの、業者によっては1万円かかることも。

費用を抑えて2階にエアコンを取り付けるコツ

費用を抑えて2階にエアコンを取り付けるなら、4つのいずれかの方法を試しましょう。

ひとつずつみていきます。

複数の業者で見積もりを取って比較検討する

複数の業者で見積もりを取って、比較検討したうえで依頼先を決めましょう。

自分でエアコンを取り付けようとせず、専門知識を持つ業者に依頼したほうが安全かつ安くエアコンが取り付けられます。

ただし業者によって、工事の対応範囲や料金が異なるため、複数の業者で見積もりを取ればどこに依頼すればコスパがよいか判断できます。

既存の配管・穴を利用する

既存の配管・穴を使うと、エアコン設置にかかる費用が抑えられます。

エアコンは室外機と室内機を配管でつなぐ必要があり、新しい配管を使ったり、配管の穴を開けたりする場合は、追加料金が発生するケースが多いです。

なるべく標準工事の範囲内で作業を依頼するために、使えそうな既存の配管・穴があれば、そのまま活用しましょう。

オフシーズンにエアコンを購入する

エアコンの取り付けだけでなく、購入も検討している方は、オフシーズンにエアコンを購入しましょう。

エアコンを繁忙期に購入・設置してもらおうとすると、通常よりも高額な料金が請求されます。

どうしても今すぐにエアコンを購入する必要がある場合を除き、安くエアコンを購入するなら、オフシーズンがおすすめです。

不要なオプションを追加しない

エアコンを業者に設置してもらう場合に、なるべくオプションを追加しないように意識すると料金が抑えられます。

たとえば室外機を特殊な位置に設置する場合、追加料金が必要です。

特殊な位置に室外機を設置しなくてもエアコンが使えるなら、追加料金を支払わずに、地面置きやベランダ置きなどの一般的な場所に室外機を設置しましょう。

エアコン工事業者を値段だけで選んではいけない理由

エアコン工事業者を値段だけで選んではいけない理由

エアコンの取付工事を業者にお願いする場合、できるだけ安く取り付けてくれる業者を探す人が多いのではないでしょうか。

エアコンの取付工事費用が高いほど質が良い工事をしてくれるというわけではないので、費用が安いに越したことはありませんが、工事の値段だけで工事業者を選ぶのはおすすめできません。

なぜなら、エアコンの取り付けには専門知識と技術力が欠かせないからです。もし、専門技術や技術力が欠けている業者や接客が雑な業者に依頼してしまった場合、以下のようなリスクがあります。

  • 正しく取り付けされておらずエアコンが故障する
  • 取り付けてすぐにエアコンが動かなくなる
  • 高額な工事費用を請求される
  • 不具合が発生したのに保証がなく修理費用を請求される
  • 工事業者と連絡が取れず、工事日が決定できない
  • 作業員に清潔感がなく不快な思いをする

これらは実際に起こっているトラブルの一例です。

このようなリスクを避けるためにも、業者選びは工事の値段だけでなく、安心して任せられる業者かも見極める必要があります。実際にエアコンの取付工事に対してこのようなトラブルが起きた例もあるようです。

安心して任せられるエアコン工事業者の見分け方

安心して任せられるエアコン工事業者の見分け方

どのような業者であれば「安心して任せられる業者」なのでしょうか。

業者を判断するための基準は以下の通りです。

  • 細かい見積もりを提示してくれる
  • 問い合せの対応が丁寧
  • 保証制度がある
  • 隠蔽配管などの難しい工事に対応している

なぜ、これらが安心して任せられる業者の基準になるのかについて詳しく解説します。

細かい見積もりを提示してくれる

細かい見積もりを提示してくれる

見積もりは、適正な価格なのかを判断するために欠かせません。また、見積もりを出してもらえば事前にどのくらい費用がかかるのかも把握することができます。

しかし、業者の中には標準工事や追加工事の項目ごとに分けず「工事一式」と大雑把な見積もりを提示してくる業者がいます。

一式で出されても、標準工事がいくらなのか・追加工事は何にいくらかかっているのかがわかりません。
そうすると、金額におかしなところがないかを確認することができないため、安いのか高いのかも判断が難しくなります。

細かな見積もりを再度出すように依頼してもいいですが、そのような見積もりを出してくる業者は依頼主のことをあまり考えておらず、安心して任せられる業者とはいえないでしょう。

見積もりの内容は、業者選びの1つ目の判断基準と考えましょう。

問い合わせの対応が丁寧

問い合わせの対応が丁寧

見積り依頼や不明点の問い合わせなどにも丁寧に答えてくれる業者を選びましょう。
そのような業者はスタッフの教育がしっかりされており、窓口だけでなく作業員の対応も丁寧である可能性が高くなります。

また、窓口の対応が丁寧であれば、施工後に万が一トラブルが起きた際にもしっかりと対応してくれるでしょう。

問い合わせに不信感があるのであれば、依頼するのを考え直してみてください。

保証制度がある

保証制度がある

どんなにベテランの作業員でも、100%トラブルがないということはありません。
そのため、保証制度がある業者を選ばなければ、施工後にエアコンが作動しないなどのトラブルが起きても、無償で直してもらうことができなくなってしまいます。

保証があるのかどうかを依頼前に必ず確認しましょう。

隠蔽配管などの難しい追加工事に対応している

エアコンの取付工事を行う業者の中には、工事内容によって対応ができない場合がある業者もいます。そのような業者は技術力がなかったり、必要な資格を持っていなかったりするため、取付工事を安心して依頼できません。 

家電量販店で取付工事を依頼した場合は、下請け業者が取付工事を行いますが、家電量販店では施工可能と言われて依頼したのに、当日になって業者から施工できないと言われたというケースもあります。

そうなると、余計な費用がかかったりするだけでなく、業者の探し直しをしなければならず取り付けまでの期間が長くなってしまいます。

そのようなリスクを避けるためにも、隠蔽配管やコンセントの増設工事など、技術力や資格がなければ施工できない追加工事に対応しているかを確認してから依頼をしましょう。

隠蔽配管が施工できる業者は技術力のある業者の可能性が高いので、業者のホームページなどに記載された追加工事一覧から確認してみてください。

関東のエアコンの販売・取付工事はライフテックスにおまかせください

ライフテックスは関東を中心にエアコンの販売と取付工事を一貫して行っています。

「専門業者って高いんじゃない?」と思われるかもしれませんが、ライフテックスはエアコン本体と取付工事がセットになったパックを65,780円(税込)からご用意しており、大手通販店よりも安くご提供しています。もちろん他店で購入されたエアコンの取り付けも可能です。隠蔽配管などの難しい工事にも対応可能で、技術力にも自信があります。

ぜひ、エアコンの設置をお考えの方はお問い合わせください。

夏のエアコンは今が買いどき!

エアコン・アンテナ・LAN配線工事はまとめて依頼でお得!

ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
「NURO光」は、低価格ながらも下り最大2Gbpsの高速通信が特徴の光回線です。

キャンペーンにお申し込みいただくと、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  1. エアコン本体代金5%割引!
  2. テレビアンテナの設置工事無料!
  3. 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  4. LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

2階にエアコンを取り付ける工事には、場合によっては追加料金が発生し、1階にエアコンを設置するよりも高額になる場合が多いです。取付工事をする際には自分に合った業者を見つけ、この記事で紹介した選び方を参考にしながらぜひ複数比較してみてください。

エアコン取付工事業者は以下の基準で選びましょう。

  • 細かい見積もりを提示してくれる
  • 問い合せの対応が丁寧
  • 保証制度がある
  • 隠蔽配管などの難しい工事に対応している

これらを満たす業者であれば、安心して任せられる業者の可能性が高いでしょう。

弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みの「エアコン販売・取り付け工事パック」にて65,780円(税込)からご用意しています。弊社が厳選したエアコンを、大手通販店よりも安い価格で購入できますよ。

また、ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な割引・特典をご利用いただけます。これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!

新築応援割LPバナー

よくある質問

二階の部屋へエアコンを設置する費用はいくらですか?

A

二階の部屋へエアコンを設置するには、一階に取り付けるよりも高額の費用がかかることが多く、一般的には5万円前後が多いです。

詳しくは「【表で理解】二階にエアコンを取り付ける際の費用相場」をご覧ください。

家電量販店と専門業者だったら、どちらに依頼するのがいいですか?

A

「エアコン取付専門業者」への直接の依頼をおすすめします。

エアコン工事専門業者のライフテックスでは、難易度の低い配管工事から、業者でも難しいといわれる隠ぺい配管工事やコンクリートのコア抜き(穴あけ)まで、どんなオーダーにも適正価格で対応します!

詳しくは「ライフテックスのエアコン工事ページ」をご覧ください。

エアコンの工事費が高すぎるのはなぜですか?

A

本記事で解説したように、標準工事の内容で工事が完了しない場合は、追加工事の費用が発生します。しかし、標準工事費と合わせても10万や20万を超えることは滅多にありません。工事の内容やエアコンを設置する場所にもよりますが、高額な料金を提示された場合は悪質な業者に依頼してしまった可能性が高いです。
エアコンを2階に取り付ける際にかかる標準工事の費用相場は、およそ6〜12畳で10,000〜20,000円、14畳以上で13,000〜30,000円程度です。この料金を目安として、工事費が高すぎないかを確認しましょう。また、追加工事料金が発生する場合は、「どこに、どのくらいの料金がかかっているのか」を詳しく業者に確認するようにしてください。

2階へのエアコン取り付けはヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店に依頼すると高いですか?

A

家電量販店のエアコン取り付け工事は、工事費用が高い傾向にあります。なぜなら家電量販店で購入したエアコンの取り付け工事は、提携している下請け業者が実施するからです。そのため仲介手数料が発生し、その分工事費が割高になってしまいます。
お得に2階へのエアコン取り付けをおこなうのであれば、実績や経験の豊富なエアコン工事専門業者がおすすめです。



夏のエアコンは今が買いどき!

【新築向け】エアコン取り付けの費用を解説!相場や設置時の注意点も紹介!

新築のエアコン設置費用はいくら?取り付けのタイミングや業者の選び方も解説

「新築にエアコンを取り付けるタイミングは?」
「エアコン取り付け工事にはいくらかかる?」
「できるだけエアコン設置費用を抑えたい」

新築購入でお金を使ったあとだと、エアコンの費用はなるべく抑えたい…と思うのが本音ではないでしょうか?また設置のタイミングも悩みますよね。

結論からいうと、費用の安さを重視するなら「建築後」にエアコン工事の専門業者に依頼するのがベストです。

新築の場合、ハウスメーカーに依頼して建築中にエアコンを取り付けることもできますが、工事は下請け業者がおこなうため、紹介料が上乗せされ、費用が高額になりやすいです。

一方、エアコンの販売から取り付け工事まで一貫して自社でおこなっている専門業者なら、余計なコストがかからないため、お得に購入できますよ。

とはいえ、新築の打ち合わせや引っ越し準備で忙しいなか、業者探しは面倒ですよね。

そこでおすすめなのが、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」です!エアコンはもちろん、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事までまとめて依頼できるので、複数の業者とやり取りする手間が省けて時短にもなります。

浮いた費用は新しい家具や家電の購入に充てて、快適な新生活を送りましょう。

新築にエアコンを取り付けるベストなタイミングは?

新築にエアコンを設置するタイミングは、建築中と建築後の2パターンがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、特徴を理解してどのタイミングで設置するかを決めましょう。

隠蔽配管や特殊エアコンを設置したいなら「建築中」

建築中にエアコンを取り付ければ、入居と同時にエアコンを使用できます。

また、配管を壁の中に通す「隠蔽配管」や、天井埋め込み型の特殊なエアコンの設置もできます。建築後に隠蔽配管工事をすることは困難であるため、隠蔽配管にしたい場合は隠蔽配管だけでも建築中に設置した方がいいでしょう。(※注文住宅の場合、ご相談先はハウスメーカーとなります。)

建築中のエアコン設置はメリットが多いように思えますが、ハウスメーカーに依頼する形となるため、設置費用は高額となりがちです。費用をできるだけ抑えたい場合は、次に紹介する建築後の設置を選びましょう。

費用の安さを重視したいなら「建築後」

先ほど解説した通り、建築中のエアコン設置は高額になりやすく、見積もり段階で驚く人が多くいます。なぜなら、工務店やハウスメーカーに依頼すると、エアコン自体も定価になり、専門業者ではないため中間コスト及び管理費が発生するので、施工自体も高くなるからです。

費用を重視したいなら、建築後(お引渡し後)のエアコン設置がおすすめです。家電量販店やネット通販でも設置依頼は可能です。
しかし、エアコン専門業者なら大量発注や自社施工にてエアコン本体も施工料金も抑えることができるため、節約したいなら専門業者に依頼しましょう。お引渡し日やお引越し日が概ね決定した時点でエアコン専門業者に依頼して、取付工事日を決めておくことで、入居してすぐに設置工事をすることも可能です。

新築のエアコン取付を依頼できる業者の種類

新築のエアコン取付を依頼できる業者の種類

エアコンの取付工事は専門知識や技術が必要なため、業者選びは慎重に行いましょう。
特に新築の場合は配管用の穴あけなどでトラブルに発展することもあるので、注意が必要です。
新築にエアコンを取り付ける場合、以下のような業者に依頼することができます。

  • エアコン取付工事専門業者
  • ハウスメーカー
  • 家電量販店・通販会社の下請け業者

これらの業者にはどのような違いがあるのかを理解し、どの業者に頼むかを判断しましょう。

エアコン取付工事専門業者

前述した通り、新築にエアコンを取り付ける際に、費用を抑えつつ安心して任せられる業者にお願いしたいのであれば、エアコンの販売も行うエアコン工事専門業者にお願いするのがもっともおすすめです。

 専門業者なのでエアコン取付工事の実績が多く、難しい工事にも対応してくれます。
また、外観の見栄えを重視したい場合は、壁の中に配管を通す「隠蔽配管」という工事が必要ですが、これは建築時に施行しなくてもエアコン工事の専門業者であれば対応が可能です。

高気密高断熱住宅の場合は、エアコンの設置自体を断られてしまう可能性がありますが、エアコン専門業者であれば、問題なく設置できることもあります。弊社ライフテックスでも、隠蔽配管や高気密高断熱住宅へのエアコン設置が可能です。もちろん、アンテナやインターネットとまとめてのご依頼もお待ちしております。

btn banner bgpc2
1台のみ取り付け・交換したい方複数台まとめて取り付けたい方

ハウスメーカー

ハウスメーカーに依頼すると、建築時にエアコンの取り付けをお願いできるため、引き渡し後にあらためてエアコン取付業者を探す手間が省けるというメリットがあります。
しかし前述したように、ハウスメーカーに依頼をするとエアコン本体代も含めて費用が高くなってしまう傾向があります。

 また、引き渡し後にエアコン取付工事を行う場合は配管を通すための穴あけが必要です。ハウスメーカーとは別の業者に依頼したら構造部材に傷をつけられないか不安だという場合は、建築時に穴あけやコンセントのみ設置してもらうことも可能です。そうすることでエアコン取り付け時には穴あけなどが不要になるため、エアコンを取り付ける準備の段階までをハウスメーカーに依頼することを検討してみましょう。

家電量販店・通販会社の下請け業者

家電量販店や通販サイトなどで購入すると、取り付けまでお願いできる場合があります。
しかし、家電量販店や通販サイトで購入したエアコンを取り付けに来るのは下請け業者であり、事前に安心して任せられる業者か確認することができません。

  • 取付日時の確認連絡が来ない
  • トラブルが発生したので問い合わせたら、店側と取付業者で責任を擦り付け合っていた
  • 店ではできると言われた工事を業者から断られた

このように、さまざまなトラブルが起きやすいのも家電量販店や通販会社の下請け業者に依頼した場合です。隠蔽配管や高気密高断熱住宅への施工など、難しい追加工事に対応できないことも多いため、購入自体は問題ありませんが取り付けは別の業者に依頼することをおすすめします。

ライフテックスなら取り付けまで自社施工
\本体・送料・工事費込59,800円(税別)~

夏のエアコンは今が買いどき!

建築後にエアコン取り付けを依頼するなら専門業者に

建築後にエアコン取り付けを依頼するなら専門業者に

エアコンの取り付けには、専門知識や技術力が必要です。エアコン取付工事の実績が少なく技術力の低い業者に依頼してしまうと、「エアコンが作動しない」「最初は運転できたけれどすぐに動かなくなった」など、不具合や故障の原因になります。また、そのような業者はしっかりとした保証がない場合があり、修理費用を請求される可能性もあります。

 専門業者は「家電量販店よりエアコンの購入費や工事費が高い」と思われがちです。
しかし、業者によっては家電量販店や通販よりも安くエアコンを購入して取り付けることができます。また、エアコン販売から取り付けまでを一貫して行うため、取り付けまでの期間が短くスムーズです。隠蔽配管などの難しい工事に対応できる技術力があるので、取り付け後に不具合が起こる可能性も最小限に抑えられるでしょう。

\ご相談・お見積もり無料!/

エアコン工事はライフテックスにお任せください!

新築にエアコンを取り付ける場合の相場

新築にエアコンを取り付ける場合の相場

新築にエアコンを取り付ける場合の相場を知っておくことは、業者選びをする上で大切です。工事費用が高すぎないかを見積もりの段階で判断できるように、エアコン取付標準工事と追加工事(オプション工事)の相場について紹介します。

エアコン取付標準工事の相場

エアコン取付標準工事は一般的に以下の工事内容が含まれています。

  • 室内機の設置
  • 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
  • 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
  • 真空引き
  • アース端子への接続
  • エアコン接続回路への接続
  • 配管穴あけ・スリーブ処理 1ヶ所

すでにコンセントが設置されており、室内機の裏側のベランダや庭に室外機が置ける場合は、標準工事の範囲で収まることもあります。

標準工事の相場は以下の通りです。

対応畳数標準工事相場
6〜12畳 10,000〜20,000円
14畳以上 13,000〜30,000円

エアコンの対応畳数によって標準工事費が異なります。

エアコン取付追加工事の相場

標準工事では取り付けができない場合や、化粧カバーなどのオプションを付ける場合は、追加工事の費用がかかります。

追加工事の相場は以下の通りです。

追加工事費用相場
室外配管パイプ化粧カバー取り付け 5,000〜15,000円
室内配管パイプ化粧カバー取り付け 10,000〜20,000円
配管延長 1m3,000円
コンセント新設 14,000〜20,000円
差し込み口の交換 7,000〜10,000円
配線の交換・分岐・延長 12,000〜15,000円
コンセントの電圧切り替え 4,000〜30,000円
配管用穴あけ/軽量鉄骨 5,000円
配管用穴あけ/タイル・レンガ壁 6,000円
配管用穴あけ/コンクリート壁 10,000〜70,000円
隠蔽配管工事 10,000~14,000円
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き 16,500円
室外機の2段置き 20,000円
階段上げ 3,000円
断熱材 1mあたり1,000円
エアコン移設時運搬費 3,000~5,000円(近距離)

新築の場合は、家の構造によって穴あけに費用がかかることもあります。また、コンセントがない場合はコンセントの設置も必要です。見栄えを良くしたい場合にも、化粧カバーや隠蔽配管の追加が必要になるため費用がかかります。

新築にエアコンを取り付ける場合の4つの注意点

新築にエアコンを取り付ける場合の3つの注意点

新築にエアコンを取り付ける場合、ここで解説する注意点を覚えておきましょう。

配管穴の位置を決める際に図面などを確認してもらう

配管穴の位置を決める際に大切なことが、筋交いや柱に傷をつけられたり穴を開けられたりしないことです。エアコンの配管を通すために、直径65mmほどの穴あけが必要ですが、建築時に穴あけをしていなければエアコン設置時に穴あけを行います。穴あけの際に構造部材である筋交いや柱が傷付けられたり穴をあけてしまうと、家の強度にも影響が出るので注意しなければなりません。

穴あけの位置決めは知識と経験が必要であるため、中には構造部材に穴をあけたことに気付かず施行してしまう業者もいます。もっとも大切なことはそのような業者を選ばないことですが、万が一のことがないように以下の方法で構造部材の位置の確認や穴あけの位置決めをしてもらいましょう。

  • ハウスメーカーに耐力壁の位置を記載した図面をもらい、取付業者に確認してもらう
  • 建築中に写真を撮っておく
  • ハウスメーカーに穴あけ可能位置に目印をつけてもらう

このどれかを行うことで、リスクをかなり減らすことができるでしょう。

室外機の位置を確かめて室内機の設置場所を決める

エアコンは室内機だけでなく室外機の位置も重要です。室外機をどこに置くかによってエアコン効率が悪くなる場合があるからです。例えば、室内機は2階に設置しているけれど室外機は1階に設置するなど、室内機と室外機の位置が離れている場合はその分配管が長くなります。すると、配管を通る冷たい空気が配管内で温まってしまうなど、冷暖房の効きに影響してしまうのです。

また、配管が長くなるほどエアコン設置時の工事費用も高くなります。そのため、室外機の位置を決める際には、そばに室外機が設置できるのかを確認しましょう。

気密施工が必要な場合はあらかじめ業者に伝えておく

最近は高断熱・高気密住宅が人気です。高断熱・高気密住宅は断熱材を入れるなどして外気の侵入を防ぐため、冷暖房費のコストを抑えながら冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごすことができます。

しかし、高断熱・高気密住宅で間違ったエアコン設置工事を行うと、せっかくの断熱・気密性が損なわれる可能性があります。高断熱・高気密住宅で通常と同じエアコンの取り付けをしてしまうと、外気が室内に入り込んでしまう可能性があるからです。

実際に高断熱・高気密住宅で必要な施工をしてもらえなかったという人もいるので注意が必要です。そのような状態を避けるためには、設置時に気密施工という作業をお願いする必要があります。業者にはあらかじめ高断熱・高気密住宅であることを伝えるようにしましょう。

エアコンは部屋に合うものを購入する

エアコンは部屋に合うものを購入する

新築用にエアコンを購入するのであれば、エアコンの選び方も知っておきましょう。多くの人はエアコンの対応畳数で選ぶことが多いかと思いますが、

  • 家の構造
  • エアコンを取り付ける部屋
  • 電気代
  • 機能

このような4つの基準でエアコンを選んでおけば、しっかり効果を得られるエアコンを選ぶことができます。反対に知識がない状態で対応畳数のみを確認してエアコン選びをすると、エアコンの効きが悪かったり、クリーニングの費用が高額になったりする可能性があります。そうならないためにも、エアコンの選び方を理解してから購入するようにしましょう。

エアコンの販売も取付工事も行う業者であれば知識も豊富なため、設置環境を伝えればどのようなエアコンがおすすめかアドバイスをしてくれるでしょう。エアコンの選び方についてより詳しく知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

夏のエアコンは今が買いどき!

新築のエアコン・テレビアンテナ・インターネットはまるごとライフテックスにおまかせ!

ライフテックスでは、エアコン・テレビアンテナ・LAN配線工事を専門としており、注文住宅への工事もまとめてご依頼いただけます。

いまなら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした、「新築応援キャンペーン」を実施しています。
超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。

お得な特典
  • アンテナ設置費用0円
  • エアコン本体代が1台につき5%オフ
  • LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料

相談やお見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

新築応援割LPバナー

まとめ

新築にエアコンを取り付ける場合、ハウスメーカーに依頼して建築中に取り付けることもできますが、費用が高額になるので節約したいのであれば建築後の取り付けがおすすめです。

また、建築後に取り付ける場合も、家電量販店や通販の下請け業者は事前に信頼できる業者かを確認できないため、専門知識や実績が豊富なエアコン取付工事専門業者にお願いしましょう。

新築にエアコンを取り付ける際の注意点は以下の通りです。

  • 配管穴の位置を決める際に図面などを確認してもらう
  • 室外機の位置を確かめて室内機の設置場所を決める
  • 気密施工が必要な場合はあらかじめ業者に伝えておく
  • エアコンは部屋に合うものを購入する

これらを理解して正しい業者選びをすることで、エアコン取付に失敗してしまうリスクを減らすことができますよ。

よくある質問

新築にエアコンを取り付ける際の費用はいくらですか?

A

エアコン取り付けの工事費用は、おもに2種類の費用で構成されています。 「エアコン取り付け工事費」=「標準工事費」+「追加工事費」

「標準工事費」の相場は6〜12畳で10,000〜20,000円、14畳以上で13000〜30,000円ほどです。「追加工事費」はエアコンを取り付ける環境や条件によって異なります。

詳しくは「新築にエアコンを取り付ける場合の相場」をご覧ください。

新築にエアコンを3台取り付ける際の費用相場はいくらですか?

A

たとえば、18畳用1台と6畳用2台を家電量販店で購入した場合、エアコン本体の費用と工事費を合計すると30万円近くかかります。機能性の高いエアコンを選んだり、室外機の設置スペースが部屋の近くにない場合は、それ以上かかるでしょう。

詳しくは関連記事をご覧ください。

ライちゃん

関連記事を読む

新築のエアコンはどこで買うのがおすすめですか?

A

新築のエアコンを購入する際は、エアコン本体の販売から取り付け工事まで一貫しておこなっている専門業者に依頼するのがおすすめです。

ハウスメーカーや家電量販店と違って、中間マージンがかからない分、安く済みますよ。

ライフテックスでは、エアコン本体代金+標準工事費+送料込みで65,780円(税込)~と大手通販サイトよりもお安くご提供しています。詳細は「コミコミパック」のページをご覧ください。

新築のエアコンを取り付ける際、穴を開けるタイミングはいつになりますか?

A

エアコン取り付けのために穴を開けるタイミングは、依頼先によって異なります。ハウスメーカーに依頼する場合は「建築時」に、家電量販店や専門業者に依頼する場合は、「エアコンを設置する前」に穴を開ける工事をおこないます。

新築応援割LPバナー

失敗しないエアコンの選び方!対応畳数以外のポイントも解説!

エアコン選び方

「自分の家にあうエアコンはどれ?」
「エアコンに選び方ってあるの?」

エアコンは種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

エアコンを選ぶ場合は以下4つのポイントを意識するとよいでしょう。

  • 対応畳数について正しく理解して選ぶ
  • 設置場所に合わせて選ぶ
  • 電気代(省エネ性能)を比較して選ぶ
  • 必要な付加機能を見極める

エアコンを選ぶ際、「対応畳数」だけを確認して決めてしまう人が多いですが、それだけではエアコン選びに失敗する可能性が高いです。たとえば、同じ広さの部屋でも、木造住宅と鉄筋住宅ではエアコンの対応畳数が異なる場合があるためです。

自宅の環境や設置する場所、省エネ性能、機能など、優先度を決めたうえで自宅にあったものを選ぶ必要があります。

ただ、自分の家に適したエアコンを把握できても、やはり気になるのは費用ではないでしょうか?「これがいい!」と決めたエアコンをお得な料金で購入したいですよね。

そんなときはぜひ、弊社ライフテックスにおまかせください!

業界最安値に挑戦中のライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています!シャープのDJシリーズ(6畳用)は、なんと標準工事費込みで税込65,780円!省エネ性に優れ、必要な機能を最低限備えたスタンダードモデルを大特価にて販売中です。

他にもダイキンや日立など、人気のメーカーも各種取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。

人気メーカーはすぐに完売してしまうので、在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!

夏のエアコンは今が買いどき!

エアコンの選び方①対応畳数について正しく理解して選ぶ

よく理解しないまま、対応畳数だけでエアコンを選んでしまうのはおすすめしません。

たとえば、対応畳数6〜9畳のエアコンの場合、9畳までの部屋であれば対応できると思う方も多いかもしれませんが、実はこれは間違いです。「6〜9畳」という数字は「木造なら6畳、鉄筋造なら9畳まで対応」という意味だからです。

また、対応畳数は「冷房」と「暖房」に分けて記載されている場合もあります。暖房のほうが消費電力が大きくパワーが必要なため、対応畳数が狭いケースがほとんどです。暖房の対応畳数もあわせてチェックしましょう。

手軽に適正サイズを調べたい方には、中央電力研究所の「エアコン選定ツール」がおすすめです。

sentei出典:エアコン選定ツール

お住まいの地域や階数や向き・広さなどの質問に答えていくだけで「4.0kWの機種がおすすめです」と部屋に合うパワーのエアコンがかんたんにわかります。

冷房能力とエアコンの対応畳数の目安を表にまとめたので、こちらも参考にしてください。

■冷房能力とエアコンの対応畳数の目安

冷房能力対応畳数
2.2kW 6畳
2.5kW 8畳
2.8kW 10畳
4.0kW 14畳
5.6kW 18畳

ご自身の部屋に合ったエアコンの適正サイズが確認できたら、▶【2025年度版】プロが選ぶ!おすすめエアコン4選の章を参考に希望するモデルを選びましょう。

部屋に合わせたエアコンの選び方や電気代の確認方法など、そのほかのポイントもおさえておきたい方はこのまま読み進めてください。

エアコンの選び方②設置場所の実面積よりも少し広い製品を選ぶ

 エアコンは、設置する部屋の環境や使用頻度によっても選び方が異なります。主にエアコンを利用する部屋は以下の通りです。

各部屋ごとの選び方を見ていきましょう。

リビングダイニングキッチン

リビングダイニングキッチン

リビングやリビングとダイニングキッチンがまとまっている部屋は、エアコンの使用頻度も高くなる傾向があります。そのため、電気代を節約したいのであれば省エネ性能に優れたエアコンを選ぶと効果的です。

また、キッチンは火などを使うため非常に冷房の効きが悪いという特徴があります。「料理中も涼しく快適に過ごしたい」という場合には、対応畳数が部屋の大きさよりも3畳ほど多いものを選びましょう。

子ども部屋・書斎

子供部屋

子ども部屋や書斎は使用頻度があまり高くない場合が多いため、多機能なエアコンや省エネ性能に優れたエアコンを選ばなくても問題ありません

シンプルなエアコンなら、初期費用が抑えられるのでおすすめです。

寝室

寝室

寝室で寝ている間もエアコンを使用するのであれば、快適に眠れるような機能が付いているエアコンを選びましょう。例えば、加湿・除湿機能や、温度変化の予測機能などです。

そのような機能が付いているエアコンを選ぶことで、乾燥や体が冷えすぎて風邪をひいてしまうといったリスクを防ぐことができます。

【2025年度版】プロが選ぶ!おすすめエアコン4選をチェックする

エアコンの選び方③電気代(省エネ性能)を比較して選ぶ

電気代

使用頻度が高いリビングなどのエアコンは、省エネ性能に優れたエアコンを選ぶことで電気代を抑えることができます。電気代でエアコンを選ぶ場合は「年間の電気代」を計算するか、「省エネ性能評価」を確認してみましょう。

年間の電気代を計算する方法

年間の電気代を計算する方法

年間の電気代を計算するためには、電気代が知りたいエアコンの期間消費電力量(kWh)を確認しましょう。メーカーの商品詳細ページやカタログなどで確認することができます。

期間消費電力量は1年を通じてエアコンを使用した場合の目安となる消費電力量です。そのため、年間の電気代を計算したい場合には「期間消費電力量 × 料金単価(円/kWh)」で計算できます。

例えば、期間消費電力量が750kWhのエアコンを検討している場合、1kWhあたりの料金単価が27円だった場合は「750kWh × 27円 = 20,250円」です。

省エネ性能評価の確認方法

エアコンのような家電には、省エネ性能がひと目でわかるように「統一省エネラベル」がラベリングされています。

W79PFAia8mGkFwHJUhW4suEB4qLf9SUHZ57BEscyOkrISjCYQK4pI7_Q9CGiDUaUVLucfCBQ5Mt_C5As3X7gg9TfjeJUdZpYsMnJ5O6ENM4CimEmifx8JXvVZcEGZNpn64QYzzRjlus9GtTgTg

出典:経済産業省資源エネルギー庁|小売事業者表示制度(統一省エネラベル等)とは

上記のように星5段階評価で省エネ性能が評価されているため、細かな計算をしなくてもどの程度省エネ性に優れたエアコンかを判断することが可能です。店頭でなくても、商品詳細のページなどで確認できる場合もあります。

【2025年度版】プロが選ぶ!おすすめエアコン4選をチェックする

エアコンの選び方④必要な付加機能を見極める

近年、エアコンの付加機能は非常に増えています。「人検知機能」「除菌機能」「自動おそうじ機能」など、さまざまな付加機能をアピールしたCMを目にしたことがあるでしょう。

しかし、付加機能が多岐に渡りすぎているため、どういう効果がある機能なのかがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

エアコンを購入してから「この機能はいらなかった」「あっちの機能の方がよかった」ということのないように、付加機能について知っておきましょう。

エアコンの付加機能
  1. 自動掃除機能
  2. 室内換気機能
  3. 加湿・除湿機能
  4. 集塵機能
  5. 除菌機能
  6. 脱臭機能
  7. イオン機能
  8. 気流制御機能
  9. センサー機能
  10. AI自動運転機能
  11. 遠隔操作・音声操作対応機能

ひとつずつみていきます。

自動掃除機能

お掃除機能付きエアコン

よく耳にする機能のひとつにおそうじ機能がありますが、おそうじ機能にもさまざまな種類があります。

冷房や除湿運転で発生した水分を利用して熱交換器の汚れを流すものや、運転停止時に内部を乾燥させるものなどがあり、フィルターを自動洗浄するエアコンもよく目にするようになりました。

しかし、フィルターの自動洗浄はゴミが溜まる場所がエアコン内にあり、日頃のお手入れが面倒になったり、業者にクリーニングを依頼すると高くつく場合がほとんどです。

おそうじ機能は購入後の手入れ方法やクリーニング費用などを確かめてから選ぶことをおすすめします

室内換気機能

換気機能

空気の入れ替えをしたいけれど、真夏や真冬などにエアコンの効いた部屋の窓を開けたくないと思うことがありますよね。そのような場合に役立つのが室内換気機能です。

室内換気機能があれば、窓を開けずに空気の入れ替えをすることができるため、部屋の温度を変えずに換気ができます。

加湿・除湿機能

加湿・除湿機能

エアコンによっては給水を必要としない加湿機能や、湿度を下げすぎない除湿機能があるものも。

加湿機能は乾燥を防ぐことができるため、エアコンをつけっぱなしにして風邪をひいたり、肌がカサついてしまうことを防ぐ効果が期待できます。

湿度だけを下げたい場合に、通常の除湿運転では温度まで下がりすぎてしまうことがあります。しかし、再熱除湿機能が付いているエアコンであれば除湿運転で冷えた空気を暖めて部屋に戻すため、湿度が下がっても温度が下がりすぎてしまうことがありません。

集塵機能

集塵機能

集塵(しゅうじん)機能は、以下のようなものを吸い込んでろ過し、きれいになった空気を排出する機能です。

  • ほこり
  • 花粉
  • カビ
  • 細菌
  • PM2.5

ハウスダストや花粉などのアレルギーの人が、長時間過ごす場所のエアコンにおすすめの機能です。

除菌機能

エアコン除菌

空気中の菌やカビを除菌する機能です。

  • プラズマクラスター(SHARP)
  • ナノイー(Panasonic)
  • 光速ストリーマ(ダイキン)

など、さまざまな方式があります。

菌やウイルスを少しでも防ぎたい場合におすすめの機能です。

脱臭機能

ペットがいる部屋

空気中のにおいを除去する機能です。

  • タバコ
  • ペット
  • 汗などの体臭

など、さまざまなにおいに効果が期待できます。

壁やカーペットに染み付いたにおいにも効果が期待できるエアコンもあります。ペットのにおいは飼い主では気が付かない場合もあるので、ペットを飼っている家には特におすすめです。

イオン機能

イオン機能

エアコンから空気中に放出されたイオンが、同時に放出された低濃度オゾンと結合し浮遊ウイルスや浮遊カビ菌を抑制します。

におい分子にも反応するため、脱臭効果も期待できるでしょう。

気流制御機能

気流制御機能

エアコンの風の流れを調整して、部屋を効率的に冷やす・暖める機能です。エアコンで冷房運転をしていると、風が当たるところにいる人は寒く当たらないところにいる人は暑いということが起こりますが、気流制御があることでそのような冷暖房の効きムラもなくすことができます

センサー機能

エアコンと人

エアコンのセンサー機能には、以下のようなものがあります。

  • 人感センサー…人の位置を感知
  • 床温度センサー…床の温度を感知
  • 温冷感センサー…人の体感温度を感知
  • 日射センサー…日差しを感知

それぞれ感知するものは異なりますが、省エネ性や快適性に優れている機能です。

AI自動運転機能

AI自動運転機能

AIがセンサーの検知内容や運転履歴などを学習し、季節や生活に最適な運転を行います。例えば、暑い中帰宅した場合は冷風をあてて素早く冷やしたり、冷えすぎてしまわないようにある程度涼しくなったら天井への気流に切り替えるなどを自動で行ってくれます。

エアコンの効き過ぎを防いで快適に過ごすことができ、省エネにもなるでしょう。

遠隔操作・音声操作対応機能

lot

数あるエアコンの中には、スマートスピーカーで操作が可能な機種や、専用アプリで操作ができる機種もあります。特に専用アプリで操作ができるエアコンは外出先からエアコンのオン・オフができるため、家に帰る前に部屋を冷やしておく・暖めておくことも可能です。

自宅でペットが留守番している家の場合、思ったよりも気温が上がり暑い日などは外出先からエアコンを操作できればペットの熱中症を防ぐこともできます。

エアコンの選び方⑤予算内で購入できる製品を選ぶ

エアコンを購入する際には、予算内で購入できる製品を選びましょう。

エアコンのスペックを優先しすぎると料金が高くなるため、金銭的に生活を圧迫する可能性があります。なるべくエアコンは、予算内で購入できる範囲で優れた製品を購入しましょう。

なおエアコンは季節によって需要が変化し、金額も変わります。安く高スペックのエアコンを購入するなら、オフシーズンにエアコンを購入する方法がおすすめです。

【2025年度版】プロが選ぶ!おすすめエアコン4選

ライフテックスでは様々な型落ちのエアコンを取り扱っています。

ここでは弊社で取り扱いのあるエアコンのご紹介をします。

画像 迷ったらコレ!AY_S22DJ RAS-2210T RAS-AJ22M S224ATES-W 
商品名 シャープ ルームエアコン AY-S22DJ 東芝
RAS-2214T(W)
日立
RAS-AJ22R
ダイキン
Eシリーズ
S224ATES-W
エアコン本体+取り付け標準工事費込み 65,780(税込) 69,850(税込) 70,510(税込) 87,780(税込)
ポイント
  • コンパクト設計ですっきり収まる
  • 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
  • 内部洗浄でカビの発生を抑える
  • 隠蔽配管に設置ご検討の方へおすすめ機種
  • ソフト除湿で肌寒さを抑えながら除湿
  • 最新2024年モデル
  • 水内部クリーンでカビやニオイを抑制
サイズ H252×W795×D233mm
10kg
H250×W795×D230mm
10kg
H280×W780×D215mm 7.5kg H250×W798×D255mm 8.5kg
冷房能力・暖房能力 2.2kw 2.2kw 2.2kw 2.2kw
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円 19,359円 19,359円 19,359円
詳細 ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る ▼詳細を見る

【シャープ】ルームエアコン DJシリーズ AY-S22DJ

sharp-ay-s22dj

6畳用 65,780(税込)

 

狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン

汚れを浮かせる「親水性コート」を搭載。エアコン内部に汚れがつきにくくなっています。運転停止後は、内部洗浄でカビの繁殖を抑えてくれます。

イチオシポイント!
  • コンパクト設計ですっきり収まる
  • 親水性コートでエアコン内部をきれいに保つ
  • 内部洗浄でカビの発生を抑える
対応畳数本体+取り付け工事価格
AY-S22DJ(6畳用) 65,780円(税込)
AY-S25DJ(8畳用) 77,550円(税込)
AY-S28DJ(10畳用) 92,400円(税込)
AY-S36DJ(12畳用) 111,320円(税込)
AY-S40DJ(14畳用) 130,460円(税込)
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️AY-S22DJ(6畳用)のスペック

メーカー名 シャープ
商品名 AY-S22DJ
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【東芝】 T/Vシリーズ RAS-2214T

東芝 RAS-2214T(W)

6畳用 69,850(税込)

コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル

エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。

イチオシポイント!
  • 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
  • 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
  • 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数本体+取り付け工事価格
RAS-2214T(6畳用) 69,850円(税込)
RAS-2514T(8畳用) 84,370円(税込)
RAS-2814T(10畳用) 93,720円(税込)
RAS-3614T(12畳用) 117,040円(税込)
RAS-4014T(14畳用)※100V 134,640円(税込)
RAS-4024T(14畳用)※200V 134,640円(税込)
RAS-5624T(18畳用)※200V 159,280円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️RAS-2214T(6畳用)のスペック

メーカー名 東芝
商品名 RAS-2214T
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【日立】 AJシリーズ RAS-AJ22R

日立 RAS-AJ22R

6畳用 70,510(税込)

狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる

外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。

イチオシポイント!
  • エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
  • ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
  • コンパクトな室内ユニット
対応畳数本体+取り付け工事価格
RAS-AJ22R(6畳用) 70,510円(税込)
RAS-AJ25R(8畳用) 80,190円(税込)
RAS-AJ28R(10畳用) 90,200円(税込)
RAS-AJ36R(12畳用) 111,320円(税込)
RAS-AJ40R(14畳用)※100V 113,850円(税込)
RAS-AJ40R2(14畳用)※200V 124,850円(税込)
RAS-AJ56R2(18畳用) 142,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。

◾️RAS-AJ22R(6畳用)のスペック

メーカー名 日立
商品名 RAS-AJ22R
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円

【ダイキン】 Eシリーズ  S224ATES-W

DAIKIN S224ATES 参考画像

6畳用 87,780(税込)

シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的

エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。

またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。

イチオシポイント!
  • 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
  • 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
  • カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
  • スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数本体+取り付け工事価格
S224ATES-W(6畳用) 87,780円(税込)

※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。


◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック

メーカー名 ダイキン
商品名 S224ATES-W
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 19,359円
メーカー名 日立
商品名 RAS-AJ22M(W)
電源・プラグ形状 単相100V15A
室内機寸法 (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg
室外機寸法 (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg
適用畳数 6畳
冷房能力 2.2kW
暖房能力 2.2kW
年間目安電気料金 19,359円

エアコンを購入する前にチェックしておく2つのこと

check

エアコンを購入する場合、性能や値段だけでなく以下の2つのことをチェックしておきましょう。

  • エアコンを設置できるスペースはあるか
  • 取り付け工事はどの業者にお願いするか

これらを確認しておかないと、購入したエアコンが大きくて設置できない、業者探しに時間がかかりすぐに取り付けができないなどのリスクがあります。

エアコンを設置できるスペースがあるか

エアコンを設置できるスペース

エアコンには室内機と室外機がありますが、それぞれ設置するためのスペースの基準があります。

室内機の場合は以下の通りです。

室内機から天井までのスペース 7cm以上
室内機から左右のスペース 5cm以上
室内機から下のスペース 10cm以上

室内機を設置し、さらに上記のようなスペースが確保できるかを確認する必要があります。

また、室外機の場合は以下の通りです。

室外機から前方のスペース 25cm以上
室外機から後方のスペース 5cm以上

室外機から左右のスペース

(配管を受ける側のスペース)

10cm以上

(30cm以上)

室外機の場合は庭やベランダなどに上記のスペースがない場合は、吊り下げなどを検討する必要があります。

取り付け工事はどの業者にお願いするか

取付工事はどの業者にお願いするか

家電量販店で購入する場合は取り付けも依頼できることが多く、ネットショップでも取り付け工事が込みになって販売されているケースがよく見られます。しかし、家電量販店やネットショップで取り付け工事を依頼するのはあまりおすすめできません

なぜなら、家電量販店などは下請け業者に依頼して取り付け工事を行うため、どのような業者が来るかがわからないからです。エアコンの取り付け工事は専門知識や技術が必要ですが、中には質の悪い業者もいるためトラブルが起きることもあります。

家電量販店の下請けなら安心できそうな気がしますが、実はそうではありません。家電量販店ではできると言われた工事内容が取り付け工事業者に拒否される、業者と全然連絡が取れないなど、問題に発展するケースも少なくありません。

取り付け工事業者を選ぶ場合、最も安全と言えるのがエアコンの販売も行う「エアコン工事専門業者」です。専門業者であるため取り付け工事の施工実績が多く、難しい工事にも対応できる技術力があります

また、エアコンの販売も大量に仕入れたり中間マージンを削減するなどして安価に抑えられていることも多く、エアコンの購入から取り付けまで一貫してサポートしてくれますよ。

関東のエアコン販売と取り付け工事ならライフテックス

「お得にエアコンを購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

ライフテックスでは、【東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県】でエアコン販売・取り付け工事からアフターフォローまで一貫しておこなっています。

どのようなエアコンを選べばいいのかわからない場合は、ぜひお気軽にご相談ください!お客様に合った最適なエアコンをご提案させていただきます!

また、ライフテックスでは、エアコン本体・標準工事費・同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しております!弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで65,780円(税込)から購入可能です。

お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

夏のエアコンは今が買いどき!

まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!

ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。

今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。

新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。

新築応援割 4大特典
  • エアコン本体代金5%割引!
  • テレビアンテナの設置工事無料!
  • 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
  • LAN配線工事の出張費無料!

これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。

新築応援割LPバナー

まとめ

エアコンを購入する場合、以下の4つのポイントを意識すると失敗せずに選ぶことができます。

  • 対応畳数について正しく理解して選ぶ
  • 設置場所に合わせて選ぶ
  • 電気代(省エネ性能)を比較して選ぶ
  • 必要な付加機能を見極める

自宅の環境や設置する場所、省エネ性能、機能など、優先度を決めたうえで自宅にあったものを選ぶようにしましょう。

また、エアコンの取り付けは、エアコン工事専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。専門業者であれば、自社施工により仲介手数料といった余計な費用がかからず、経験と知識が豊富なため安心して依頼できますよ。

「お得にエアコンを購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!

ライフテックスでは、自社独自のルートで確保したエアコンを、標準工事費込みで65,780円(税込)から販売しています。ダイキンや日立など、人気メーカーの取り扱いもありますよ!

また、施工担当者は全員有資格者で技術力の高いスタッフが揃っています。現場の状況チェックやお客様のご要望をお伺いしたうえで、確実なエアコン取り付けを実施いたします。

見積もりや相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください!

夏のエアコンは今が買いどき!

よくある質問

プロおすすめのエアコンは何ですか?

A

おすすめなエアコンの特徴

  1. シンプルな機能であること
  2. 内部乾燥のクリーン機能があること

エアコン工事専門業者ライフテックスでは、上記に加えてお得なエアコンを販売しています。

詳しくは 「本体・設置費込みのお得なパック」をご覧ください。

エアコンの適正サイズの計算方法は?

A

エアコンの適正サイズをかんたんに調べたい方は、中央電力研究所の提供する「エアコン選定ツール」がおすすめです。お住まいの地域や階数などを入力すると、その部屋に必要なエアコンのサイズを選定してくれます。

以下の記事では、エアコンの適正サイズの計算式も紹介しています。「より詳しい値を知りたい」という方は、こちらもあわせてご覧ください。

参考記事を読む

20畳の部屋に14畳用のエアコンを設置してよいでしょうか?

A

20畳の部屋に14畳用エアコンを設置するのはおすすめしません。

多くの14畳用エアコンは、冷房で17畳まで、暖房は14畳までしか対応できないため、十分な冷暖房効果が得られない可能性が高いです。

20畳の部屋に14畳用のエアコンを選ぶべきではない理由については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はこちらも参考にしてください。

参考記事を読む

お問い合わせボタン 電話 お問い合わせボタン メール
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

アンテナの設置・交換はライフテックスにおまかせ

電話ボタン

メールお問い合わせボタン