ケーブルテレビと光回線の違いは?メリット・デメリットを比較解説
「ケーブルテレビと光回線はどっちがいいの?」
「お得にインターネット環境とテレビ視聴環境を整えたい!」
結論からいうと、費用を抑えたいなら光回線がおすすめです。
光回線はケーブルテレビに比べて月額料金が安く、さらに安定した高速通信で快適にインターネットを利用できます。
また、インターネットとテレビを両方利用したい人は、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」がもっともおすすめです。
テレビアンテナは初期費用こそかかりますが、設置した後はテレビの視聴に一切料金がかからないため、非常にコスパのよい視聴方法となっています。
ケーブルテレビや光テレビは、地上波だけでなくさまざまなチャンネルをが視聴できるメリットがありますが、月々の視聴料金が発生します。また、その視聴料金は割高です。
テレビとインターネットをあわせて3年間利用した時の費用を比較してみると、以下のようになります。
- テレビアンテナ:合計174,460円【地デジ+BSアンテナ工事:35,860円/NURO光3年契約:138,600円】
- ケーブルテレビ(J:COM):合計339,048円【J:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET)】
- 光テレビ:合計207,900円【ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン:69,300円/NURO光3年契約:138,600円】
このように「テレビアンテナの設置+光回線の契約」の組み合わせがもっともお得です。
しかし、なかには「テレビアンテナ設置の費用が高そう…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「アンテナ工事0円キャンペーン」です!超高速光回線「NURO光」とテレビアンテナ設置をセットでお申し込みいただくことで、NURO光の導入無料&アンテナ設置工事費用が0円になります!
NURO光も無料で導入でき、乗り換えの場合も解約違約金として最大70,000円のキャッシュバックがついています。お客様のご負担なく導入可能ですよ!
ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
ケーブルテレビと光回線の仕組み|ネットを利用するには?
ネットを利用するには、2つの方法があります。
「ケーブルテレビ」を契約して利用する方法と、「光回線」を契約して利用する方法です。
それぞれ仕組みや料金も異なるので、まずはケーブルテレビと光回線の仕組みや違いから理解していきましょう。
ケーブルテレビの仕組み
ケーブルテレビとは、地上波放送やCS、BS放送などの衛星放送を各家庭に配信する有線テレビのことです。通常、テレビを視聴するには各建物に設置したアンテナから電波を受信しますが、ケーブルテレビは大型アンテナのある受信施設で一度受信してから、ケーブルを用いて各家庭へと配信される仕組みになっています
またケーブルテレビは、テレビ視聴だけでなく、インターネット回線としての利用も可能で、アンテナ受信した信号をテレビへと送る「同軸ケーブル」と、光信号を通す「光ファイバーケーブル」の二軸でネットを利用することができます。
画像引用:光回線のeo光[イオ] 公式サイト
光回線の仕組み
一方、光回線は石英ガラスやプラスチックでできた光ファイバーケーブルを用いたインターネット回線サービスのことです。光の反射や屈折を利用しながらデータを転送します。
電気信号でデータを送る同軸ケーブルに対し、光信号でデータを送る光ケーブルは、伝送スピードが早く、高速通信が可能と言われています。
画像提供:光回線のeo光[イオ] 公式サイト
ケーブルテレビと光回線の違い
ケーブルテレビと光回線は、主に以下の3点が大きな違いです。
- 利用料金
- 回線の品質
- 視聴できるテレビチャンネルの数
それぞれ詳しく見ていきましょう。
利用料金
ケーブルテレビと光回線の利用料金は、各社それぞれプランによっても異なりますが、下記の例ではケーブルテレビの方が割高ということが分かります。
J:COM | auひかり | |
---|---|---|
月額基本料金 | 5,258円 (税込)※1 |
4,180円 (税込)~※2 |
※1スマートお得ネット 1G の価格
※2:auひかりマンション の価格
そもそも、テレビ視聴が目的で選ばれることの多いケーブルテレビは、CS放送などの有料衛星放送がプランとして含まれていることなどから、料金が高いとされています。
回線の品質
回線品質に関しては、光回線の方が高品質な傾向があります。
ケーブルテレビはテレビの視聴に重きをおいているので、同軸ケーブルと光ファイバーを併用してデータ受信をおこなっています。同軸ケーブルを用いるとデータ受信は安定しますが、送受信可能なデータ量が少なくなるという弱点があります。光回線は光ファイバーのみを使用しているため、送受信できるデータ量が落ちにくく、速い通信速度を保って利用できます。
視聴できるテレビチャンネルの数
視聴できるチャンネルの数は、ケーブルテレビが豊富です。
地上波放送では最大12chほどですが、ケーブルテレビは地上波やBSに加えてCS放送などの有料衛星放送が視聴できます。
光回線のテレビでもCS放送などは視聴できますが、別途料金を支払う必要があるので注意が必要です。
ケーブルテレビのメリットとデメリット
ケーブルテレビと光回線の仕組みや料金相場が分かったところで、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
ケーブルテレビのメリット
対応エリアが広い
ケーブルテレビは、もともと電波の届きにくい地域(山間部など)でもテレビを見られるようにするためにつくられたサービスです。そのため、対応エリアが広く、利用しやすいことがメリットとされています。
ローカル放送を含め、豊富なチャンネルを視聴できる
ケーブルテレビでは、地上波だけでなく、BSやCS放送など、豊富なテレビ番組を視聴することができます。地域によっては、地域限定のローカル情報や番組を見ることも可能です。
ケーブルテレビのデメリット
光回線よりも通信速度が遅い場合がある
光ファイバーケーブルと同軸ケーブルを併用するケーブルテレビは、光ファイバーケーブルのみの光回線と比べると、通信速度が遅くなる傾向があります。仕事やオンラインゲームなどを目的とする人は、光回線の利用がおすすめです。
地域によって、加入できる事業者や受けられるサービスが異なる
各地域でサービスを提供しているケーブルテレビは、地域によって加入できる事業者、受けられるサービス、値段も全て異なります。特にローカル番組は、見られる地域が限定されているので注意が必要です。
光回線のメリットとデメリット
続いて、光回線のメリットとデメリットをご紹介します。
光回線のメリット
インターネットを快適に利用できる
光回線の最大のメリットは、インターネットの通信速度が速いことです。また、同軸ケーブルを併用しているケーブルテレビと比べ、通信速度が速いだけでなく、速度が安定的というメリットもあります。複数のデバイスを一度に使用しても速度が落ちにくいため、快適にインターネットを利用することができます。
スマホとのセット割引が適用される場合がある
光回線には、auひかりやドコモ光、SoftBank光などの携帯会社が提供する光回線も多く、そのほとんどはスマホと光回線のセット割引を提供しています。光回線を選ぶ際には上手に活用することで、毎月のスマホ利用料を抑えることが可能です。
光回線のデメリット
利用できない地域がある
光回線を利用したいと思っても、光回線を利用できない地域が存在します。特に過疎地域や離島、山間部、建物の構造の問題などが発生する場所は、未対応エリアであることが多いです。
また、回線業者によっても対応エリアは異なるので、お住まいの地域が光回線を利用できる地域かどうか、事前に確認する必要があります。
開通までに時間がかかる場合がある
光回線の申し込みから開通までにかかる一般的な期間は、およそ1~2ヶ月と言われています。工事の作業時間は2時間程度ですが、なるべく早い申し込みがおすすめです。特に引っ越しの際は、「入居日に間に合わず、ネットもテレビも使えない…」ということがないようにしておきたいものです。
ケーブルテレビと光回線、あなたにおすすめなのはどっち?
ケーブルテレビと光回線、それぞれの特徴が分かったところで、実際に利用するならどちらがおすすめなのかをまとめてご紹介します。
ケーブルテレビがおすすめな人
- 光回線の未対応エリアに住んでいる人
- いろいろなテレビ番組の視聴を楽しみたい人
- 住んでいる地域のローカル情報を知りたい人
- 通信速度が遅くても支障のない人
ケーブルテレビは、テレビ視聴もネットも楽しみたい!という方におすすめです。
光回線がおすすめな人
- ネットの通信速度を重要視している人
- ネットを複数人で利用する人(職場や家族など)
- 動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたい人
- リモートワークなどでネットを毎日使う人
光回線は、ネットを安定的に使いたい!という方におすすめです。
おすすめの光回線3選
ここまでの内容で、‟光回線が速い”ということは分かりました。しかし、光回線業者の数も、各社提供するプランも多種多様。「結局どこがいいの?」という方に向けて、おすすめの光回線を3つご紹介します。ぜひ参考にしてください。
\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

45,000円キャッシュバック
- 基本工事費4.4万円実質無料
- ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- 新規工事費実質無料
- auユーザーなら毎月最大1,100円割引!

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
- 新規工事費実質無料
- ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
NURO光
画像引用:NURO光
迷ったときは、NURO光がおすすめ!
SONYが提供するNURO光(ニューロ光)は、通信速度が速く、月額料金も他社より安いおすすめの光回線です。
NURO光の基本情報
回線速度(最大) | 2G 10G 20G |
---|---|
月額料金(一戸建て) | 5,200円~ |
月額料金(集合住宅) | 2,090円~ |
工事費 | 44,000円 (条件を満たせば実質無料) ※土日祝日+3,300円 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 43,000円の キャッシュバック |
無線ルーター | あり |
また、NURO光に契約すると、お得なキャッシュバックキャンペーンも行っています。
- 初年度の月額利用料980円(※2年目以降 2ギガ 5,200円/10ギガ 5,700円)
- 基本工事実質無料
- 最大2ヶ月間解約無料
NURO光についての詳細は、関連記事で詳しくご紹介しているので参考にしてください。

▶関連記事はこちら
さらに、ライフテックスでは「NURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」を実施中。アンテナ工事とNURO光インターネット工事を同時にお申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になるとてもお得なキャンペーンです。
▼詳細はこちらから
auひかり
画像引用:auひかり
NURO光に続いておすすめなのが、auひかり。auのスマホをお使いの方は、スマホとセットの割引プランの利用で、スマホの月額料金を抑えることができます。
auひかりの基本情報
回線速度(最大) | 1G 5G 10G |
---|---|
月額料金(一戸建て) | 5,610円~ |
月額料金(集合住宅) | 3,740円~ |
工事費 | 41,250円 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 他社解約金を最大30,000円まで キャッシュバック |
無線ルーター | あり |
他にも、工事不要でコンセントに挿すだけで使える「ホームルーター5G」というプランもあるので、用途に合わせて使い分けができそうです。また、申し込み特典として以下のキャンペーンを行っています!
- 工事費実質無料
- 違約金を最大30,000円還元
- 無線LANルーターの利用が無料
ドコモ光
画像引用:ドコモ光
最後におすすめなのが、ドコモ光です。ドコモのスマホをお使いの方は、スマホとセットの割引プランの利用で、スマホの月額料金を抑えることができます。
ドコモ光の基本情報
回線速度(最大) | 1G 10G |
---|---|
月額料金(一戸建て) | 5,500円~ |
月額料金(集合住宅) | 4,180円~ |
工事費 | 16,500円~ |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | dポイント最大11,000pt (ドコモ10ギガへの乗り換えは最大25,000pt) プレゼント |
無線ルーター | あり |
申し込み特典として、dポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。下記以外にも、お得な特典が満載!
- 新規契約で工事費が無料(※契約事務手数料3,300円(税込)は別途必要)
- 他社からの乗り換えで他社解約金のうちdポイント最大11,000ptプレゼント(※期間・用途限定)
- ドコモ光10ギガへの乗り換えの場合は、最大25,000ptプレゼント
【通信速度一覧】NURO光・auひかり・ドコモ光
それぞれの通信速度をまとめて比較したものがこちらです。
NURO光 | auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
速度 (実測値平均) |
上り:647.94Mbps 下り:624.79Mbps |
上り:580.51Mbps 下り:539.93Mbps |
上り:324.23Mbps 下り:270.63Mbps |
※速度の実測値参考:みんなのネット回線速度(2024年8月現在)
いかがでしたか?
他にも、光回線の選び方などをより詳しく知りたい方は、関連記事も参考にしてください。

▶関連記事はこちら
知っていますか?テレビもネットも両方お得に使える方法
せっかくネットを契約するのであれば、テレビもお得に見たいですよね。実は、ネットもテレビもお得に使える方法があるんです!以下では、その方法をお伝えします。
「テレビアンテナ+光回線」がいちばんお得
テレビを視聴するには、大きく分けて以下の3つのパターンが存在します。
テレビを視聴するには、テレビアンテナを設置して見る方法と、ケーブルテレビに加入して見る方法、そして光テレビに加入して見る方法があります。
この3つの方法のうち、最もお得なのがテレビアンテナでの視聴です。
テレビアンテナは、設置したテレビアンテナが電波塔から電波を受信することで、テレビ番組を見れる仕組みになっています。
以下の表は、それぞれの方法でテレビ視聴をした場合にかかる料金の比較です。
(10年間テレビ視聴をした場合の、それぞれの総額と1カ月換算の費用を算出)
テレビの視聴方法による費用の違い
テレビアンテナ | ケーブルテレビ(J:COM) | 光テレビ(ひかりTV) | |
---|---|---|---|
10年間テレビのみ利用した場合の総額 | 35,860円 | 728,880円 | 300,300円 |
1か月あたりの費用 | 298.8円 (八木式アンテナ・BS/CSアンテナ) |
6,074円 (J:COM/ TVスタンダードコース) ※料金シミュレーター |
2,750円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
※地域・プランにより前後します。
※各種割引を適用しています。
この表を見ていただくと一目瞭然ですが、ケーブルテレビと光テレビを利用する場合は、月々の利用料というものが毎月加算されていきます。しかしテレビアンテナの場合、一度設置してしまえば月々の料金が発生しないので、設置費用だけで永久的にテレビを見ることができるのです。
また、テレビだけでなく、ネットもあわせて3年間利用した際の料金目安を見てみましょう。
3年間テレビとインターネットを利用したときの料金
テレビアンテナ | ケーブルテレビ | 光テレビ | |
---|---|---|---|
テレビ料金 | 35,860円 (地デジ+BSアンテナ工事) |
339,048円 (J:COM/スマートお得プラン1G(TV+NET)) ※料金シミュレーター |
69,300円 (ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン) |
インターネット料金 | 138,600円 (NURO光3年契約) |
138,600円 (NURO光3年契約) |
|
合計 | 174,460円 | 339,048円 | 207,900円 |
※各種割引適用時(2024年11月現在)
※地域・プランにより前後します。
こちらを比較しても、やはり「テレビアンテナ+光回線」がいちばん安いことが分かります。テレビとネットをお得に利用する場合は、「テレビアンテナ+光回線」がおすすめです。
テレビアンテナ+光回線のお得なキャンペーンを実施中
ライフテックスでは、テレビアンテナと超高速光インターネット回線「NURO光」の同時申し込みで利用できるお得なキャンペーンを期間限定で実施中です。
「NURO光導入+アンテナ工事0円キャンペーン」にお申し込みいただくと、特典も満載!
- いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
- アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
- 光回線の設置工事費44,000円が0円!
- 光回線の初月利用料が0円!
なんと最大131,200円もお得になります!
ぜひこの機会にご相談ください。
アンテナ・エアコン・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ケーブルテレビと光回線に関するよくある質問
ケーブルテレビは光回線に比べて遅いですか?
ケーブルテレビは光回線に比べて、回線が遅い傾向にあります。
ケーブルテレビはテレビの視聴に重きをおいているので、同軸ケーブルと光ファイバーを併用してデータ受信をおこなっています。
同軸ケーブルを用いるとデータ受信は安定しますが、送受信可能なデータ量が少なくなるという弱点があります。
光回線は光ファイバーのみを使用しているため、送受信できるデータ量が落ちにくく、速い通信速度を保って利用できます。
ケーブルテレビは光ファイバー化しますか?
まだ光ファイバー化してはいないですが、現在政府が光ファイバー化を推進する取り組みをしています。
ケーブルテレビのインターネットには、光回線より速度が遅い通信方式が採用されています。
しかし近年、高画質の映像がテレビでも放送されているため、従来の方式では需要に耐えられなくなってきているのです。そのため、政府が事業所に対して補助金を出し、光ファイバー化をする工事を手助けする取り組みをおこなっています。
従来の方式のケーブルテレビも、これから光ファイバー化して高速になる可能性があります。
ケーブルテレビから光回線へは切り替え可能ですか?
切り替え可能です。ケーブルテレビから光回線に切り替える場合、先に光回線の申込み・開通をしてから、ケーブルテレビを解約するようにしましょう。
もし、ケーブルテレビを解約してから光回線の開通工事を申し込んでしまうと、もし光回線の工事や設置に時間がかかってしまった場合、自宅のインターネット回線が使えない期間ができてしまいます。
光回線の工事や設置は、住んでいる場所の環境や業者の日程の都合などによって完了日時に変動があります。先に光回線の申込み・開通をおこなうようにしておきましょう。
まとめ
今回は、ケーブルテレビと光回線の違いとメリット・デメリットについて解説しました。
ケーブルテレビのメリット・デメリット
- 対応エリアが広い
- ローカル放送を含め豊富なチャンネルを視聴できる
- 光回線よりも通信速度が遅い場合がある
- 地域によって、加入できる事業者や受けられるサービスが異なる
光回線のメリット・デメリット
- スマホとのセット割引が適用される場合がある
- インターネットを快適に利用できる
- 利用できない地域がある
- 開通までに時間がかかる場合がある
- 光回線の未対応エリアに住んでいる人
- いろいろなテレビ番組の視聴を楽しみたい人
- 住んでいる地域のローカル情報を知りたい人
- 通信速度が遅くても支障のない人
- ネットの通信速度を重要視している人
- ネットを複数人で利用する人(職場や家族)
- 動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しみたい人
- リモートワークなどでネットを毎日使う人
テレビもネットも両方お得に利用したい方は「テレビアンテナ+光回線」がもっともおすすめです。アンテナは設置費用はかかりますが、その後の月額料金はかからず、とてもコストパフォーマンスに優れています。
ライフテックスでは、アンテナ工事と超高速光回線のNURO光を同時にお申込みいただくと、テレビアンテナ工事費が0円になるキャンペーンを実施しています。
また、NURO光の申し込みをしていただいた方を対象に、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」も実施中です。新築戸建てへ引っ越し予定で、引っ越しの初期費用を抑えたいという方はぜひ本キャンペーンをご利用ください!
【期間限定】光回線と同時申込でアンテナ工事実質0円!