Menu

インターネットは10ギガ必要か|1ギガとの比較や迷った場合の対処法を解説

クレジットカード・ペイペイ払いOK

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

本記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。

インターネットは10ギガ必要か|1ギガとの比較や迷った場合の対処法を解説

2024年06月21日

最近は、10ギガの高速インターネットを提供する光回線が増えてきました。

10ギガプランは通信速度が早くなったり、複数台の機器を同時接続しても通信が安定しやすかったりといったメリットがありますが、月々の月額料は高くなります。

実際のところ10ギガもの速度が必要な人は少ないので、ご自身の利用環境に合わせたギガを選ぶといいでしょう。

10ギガがおすすめな人は以下のとおり。

  • オンラインゲームをやり込んでいる
  • 配信をおこなっている
  • 株やFXなどで取引をしている
  • 高画質の動画を視聴する
  • 現在1ギガプランを契約しているが遅いと感じている

上記に当てはまらない方は、一度10ギガ以下のプランで契約し、通信速度の様子をみてみることをおすすめします。
おすすめの光回線も紹介するので、これから契約する方は参考にしてください。

\乗り換えにおすすめの光回線3選!/

当社おすすめ!
nuro_logo.png

45,000円キャッシュバック

  • 基本工事費4.4万円実質無料
  • ソフトバンクユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,200円 (2ギガ) ~ 
auhikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大94,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • auユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,610円 (1ギガ) ~ 
docomohikari_logo.png

GMOとくとくBBなら
最大100,000円キャッシュバック

  • 高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • 新規工事費実質無料
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,100円割引!
 月額 5,720円 (1ギガ) ~ 

なかでもNURO光は、他の回線が1ギガのところ2ギガで契約でき、月額料もリーズナブルです。

過去に契約していた1ギガの光回線では速度が不満だった方も、2ギガなら快適に楽しめる可能性があります。

「1ギガだと通信速度が心配…。」という方は、NURO光を試してみてはいかがでしょうか。

NURO光公式サイトはコチラ

インターネット契約を10ギガプランにする必要はあるか

インターネット契約をする際に、速さを重視したくて1ギガにすべきか10ギガで悩む方もいらっしゃるでしょう。

結論からいうと、10ギガが必要かはインターネットをどのように利用するかによります。

確かに10ギガプランは1ギガプランと比較して高速です。しかしWeb検索や動画を観るなどの一般的な利用用途のみの場合、1ギガでも平均的な速度が出ているのであれば十分ストレスなく利用できます。

10ギガプランがおすすめなのは、以下のような方です。

  • オンラインゲームをやり込んでいる
  • 配信をおこなっている
  • 株やFXなどで取引をしている
  • 高画質の動画を視聴する
  • 現在1ギガプランを契約しているが遅いと感じている

インターネット通信の速度や安定性が重要な場合、10ギガプランを契約するのがおすすめです。また、1ギガプランで速度が出ない場合も、10ギガプランにすることで改善する可能性があります。

光回線の1ギガと10ギガの回線速度比較

1ギガプランと10ギガプランでは、どのくらい回線速度が変わるのかが気になるという方も多いのではないでしょうか。

以下は、3つの光回線の1ギガプランと10ギガプランの平均通信速度を比較したものです。

 1ギガプラン10ギガプラン
フレッツ光 下り:253.33Mbps
上り:250.87Mbps
下り:1045.72Mbps
上り:1453.41Mbps
enひかり 下り:330.75Mbps
上り:383.7Mbps
下り:1396.2Mbps
上り:1648.34Mbps
GMOとくとくBB光 下り:242.59Mbps
上り:293.72Mbps
下り:866.84Mbps
上り:1217.59Mbps

※2024年4月時点
参照:みんそく

この数値からわかるように、1ギガプランと比較して3~5倍ほど通信速度が上がっています。そのため、10ギガプランにしたものの、1ギガプランと比べて少ししか早くならないということはないでしょう。

インターネット契約で10ギガプランを選ぶメリット

インターネット契約で、10ギガプランを選ぶメリットは以下の3つです。

では、詳しく解説していきます。

インターネットの通信速度が高速になる

10ギガプランを契約する最大のメリットは、通信速度が高速になることです。先ほどの1ギガプランとの比較でも紹介したように、実測値で3〜5倍ほど速くなります。

なぜそんなにも速度が速くなるのかというと、10ギガは1ギガに比べて、一度に多くのデータを送信・受信できるからです。

そのため、高画質な映像や写真などの大きなデータを扱う場合でも、スムーズかつ高速に通信できます。

複数の機器で同時接続しても通信が安定しやすい

10ギガは.送信・受信できるデータ容量が大きいため、同時に複数の機器でインターネットを利用した場合でも、安定した通信が可能です。

1ギガの場合、家族でスマートフォン・PC・テレビでの動画視聴などを同時に利用すると、通信速度が低下したり、不安定になったりすることがあります。

しかし、10ギガの場合はそのような状態にならずに利用できるため、通信状況を気にせずオンラインゲームやWeb会議などがおこなえます。

混雑しやすい時間帯でも通信速度が落ちにくい

1ギガの場合は、多くの人がインターネット回線を利用する時間帯に、通信速度が落ちることがあります。多くの人が使うことで、回線そのものが混雑するからです。

インターネットに接続する際には、ネットワークの「帯域」を利用します。

道路に置き換えて考えると、行き交う車はインターネット通信で、道幅が帯域になります。

道路の幅が狭いと、当然交通量が増えれば渋滞になるでしょう。これが、回線速度が混雑している状態です。

しかし、道幅が広く複数の車線があれば、交通量が増えても混雑しにくく、渋滞は起きません。つまりは、帯域が広いほど、通信速度の低下は起きにくいということです。

10ギガは帯域が広く、インターネット利用者が多い時間帯でも圧迫されにくいため、どの時間でも快適にインターネットを利用できます。

インターネット契約の10ギガプランのデメリット

10ギガプランを選ぶメリットは、インターネットを利用するうえで非常に魅力的です。しかし、以下のようなデメリットもあるため、注意が必要です。

では、デメリットについて詳しく解説していきます。

月額料金がやや高い

10ギガプランは1ギガプランと比べると、やや月額料金が高くなります。月500~1,000円ほど上がるケースが多いでしょう。

そのため、できるだけ光回線の料金を抑えたい場合には適しません。

利用できるエリアが限定される

10ギガのサービスは比較的新しいため、1ギガと比べて利用できるエリアが限定されています。

光回線は申し込みの時点で住所を入力し、対応エリアかを確認できるため、契約したものの使えないというわけではありませんが、検討する前に自宅が対象エリアかを確認しておきましょう。

ただし、提供エリアは徐々に拡大されていきます。現在は提供エリア外だったとしても、将来的には使えるようになる可能性もあるので、たまにチェックしておくのがおすすめです。

開通工事が必要

現在使用している1ギガの光回線から10ギガに切り替える場合でも、開通工事が必要です。他社へ乗り換えずにプランを切り替えるだけでも開通工事が必要なため、10ギガへの変更には時間がかかります。

「今すぐ10ギガにしたい!」と思っても、工事が完了するまでは1ギガのままですので、新規契約の際に10ギガ必要かどうか慎重に検討しましょう。

初期費用として機器類の購入が必要

もっとも注意が必要なのが、初期費用です。

10ギガプランを導入するにあたり、以下のような機器類を買い替えなければならない可能性があります。

  • Wi-Fiルーター
  • LANケーブル
  • LANボード
  • LANアダプタ
  • スイッチングハブ

これらの性能が10ギガに対応していなければ、せっかく10ギガプランを契約しても、最大限メリットを生かせなくなるからです。

上記の機器類は、それぞれの性能以上の通信速度や帯域にはなりません。

たとえば、最大通信速度が1GbpsのCat5eというLANケーブルを使用した場合は、1Gbpsまでしか速度が出ないということです。

先ほどの「光回線の1ギガと10ギガの回線速度比較」で紹介したとおり、10ギガプランの平均通信速度は1Gbps(1,000Mbps)を超えています。そのため1GbpsのLANケーブルでは十分な速度は出ないのです。そのため、10ギガに対応できる「Cat6A」のLANケーブルを購入する必要があります。

LANケーブルのほかに、必ず用意しなければならないのが「Wi-Fiルーター」です。しかし、10ギガに対応しているWi-Fiルーターは非常に少なく、安くても数万円します。

そのため、自宅に高性能なWi-Fiルーターがあったとしても買い替えになる可能性が高く、その費用も高額であるため事前に調べておくことをおすすめします。

ただし、光回線によってはWi-Fiルーターを有料レンタルしているところもあるため、レンタルを利用すれば初期費用は抑えられます。

NURO光では「NSD-G3000T」または「F2886S」という、SONYブランドの10ギガ・Wi-Fi 6・WPA3対応のONUを無償でレンタルできます。費用をできるだけ抑えたい方には非常におすすめです。

10ギガ必要かどうかの見極め方

「光回線は速いほうがいいから10ギガにしよう」と考えるのは当然ですが、環境やインターネットの主な利用目的によっては1ギガで十分なケースもあります。以下に当てはまる方は、10ギガの光回線がおすすめです。

  • 複数のデバイスを同時に使用する
  • 4Kや8Kの高画質な映像を楽しみたい
  • 日常的にオンラインゲームで遊ぶ

反対に、これらに当てはまらない方は、1ギガで十分なことが多いです。

複数のデバイスを同時に使用する

スマートフォンやタブレット、PCなどのデバイスを同時に複数台使用する場合は、10ギガの光回線がおすすめです。

2〜5台程度であれば1ギガで十分ですが、10台を超える場合は1ギガでは快適に利用できません。

人数が多い家族はもちろん、会社支給のPCでリモートワークをしている人同士の同棲でも同時に接続するデバイス数が多くなりやすいため、人数だけでなく使用するデバイスの数も確認しましょう。

4Kや8Kの高画質な映像を楽しみたい

これまでの2Kを超えるハイクオリティな4Kや8Kの映像を楽しみたい方は、10ギガの光回線を選びましょう。

画質が高ければ高いほどデータの容量が多く、高い処理能力が求められます。1ギガでは4Kや8Kの膨大な量のデータ処理が難しいため、10ギガの光回線がおすすめです。

日常的にオンラインゲームで遊ぶ

趣味の1つとしてオンラインゲームを日常的に楽しんでいる方は、10ギガの光回線がおすすめです。

とくにアクションゲームやシューティングゲームは、ほんの少しの遅れが試合の勝敗に大きく影響します。

最近ではeスポーツの人気も高まっていますが、プロを目指している方も10ギガの光回線を選びましょう。

10ギガプランを提供している主な光回線

10ギガプランを提供している主な光回線は、以下のとおりです。

 10ギガプランの料金1ギガ(2ギガ)からの移行方法
NURO光 5,700円/月 実質無料で移行可能
ソフトバンク光 6,930円/月 ・派遣工事が必要な場合:10,560~26,400円
・派遣工事不要の場合:2,200円
ドコモ光 5,940~8,030円/月 11,660~22,000円の工事費を支払えば移行可能
auひかり 6,798~8,338円/月 実質無料で移行可能
ビッグローブ光 6,820円/月 ・派遣工事が必要な場合:18,260~28,600円
・派遣工事不要の場合:3,300円
フレッツ光 6,930円+プロバイダ料金/月 ・派遣工事が必要な場合:11,660~22,000円
・派遣工事不要の場合:3,300円
enひかり 5,445円/月 電話で移行可能
移行にかかる料金は要問合せ
GMOとくとくBB光 5,940円/月 実質無料で移行可能

このように、10ギガプランは各社で大きく費用が異なります。料金が高いほど速度が速いということは一切ないため、十分に比較して決めましょう。

また、同じ光回線で10ギガに移行する場合は、費用が発生するケースが多いので気を付けましょう。

インターネット契約で1ギガと10ギガで迷った場合の対処法

ここまでの解説を読んでも、「1ギガプランで節約するか、10ギガプランで速度を重視するか悩ましい…」と決めきれない方も、なかにはいらっしゃるでしょう。その場合の対処法は、「まずは1ギガを契約すること」です。

具体的には、以下の条件を満たす光回線を、1ギガで契約します。

  • 10ギガを扱っている
  • 1ギガから10ギガへの移行が無料

このような光回線であれば、1ギガプランを契約したのちに「やっぱり10ギガプランにすればよかった!」と思っても、無料で移行が可能です。先ほどご紹介した光回線の中では、NURO光・auひかり・GMOとくとくBB光が該当します。(※ただし、10ギガプランに移行した場合は、工事が必要になる可能性もあるため、注意しましょう。)

特に、NURO光は最初から2ギガプランであるため、費用を抑えて快適なインターネット環境を整えることが可能です。さらに、ルーター一体型ONUも無料でレンタルしてくれるため、初期費用も月額料金も抑えられます。

安定した通信環境を整えたいならLAN配線工事もおすすめ10ギガプランを契約しても、Wi-Fiの電波が届きにくい部屋で無線接続するのでは、あまり10ギガの恩恵を得られません。
もしもPC・ゲーム機・テレビなどの機器の通信環境を整えたいのであれば、10ギガプランを契約するよりも、LAN配線工事をする方が効果的な可能性もあります。
LAN配線工事とは、壁の中などにLANケーブルを通して、各部屋で有線接続できるようにするための工事です。
LAN配線工事によって各部屋で有線LAN接続できる環境を整えれば、Wi-Fiよりも通信速度や安定性が向上します。
もちろん、10ギガプランを契約し、さらにLAN配線工事をおこなえば、より10ギガの速さを実感できるでしょう。

NURO光とアンテナ工事同時申し込みでアンテナ工事0円!

弊社ライフテックスはアンテナ工事の専門店です。弊社にアンテナ工事をご依頼いただき、同時にNURO光をお申込みいただくと、アンテナ工事費が無料になる、非常にお得なキャンペーンを実施しています。

アンテナは設置してしまえばその後の費用は一切かからないため、今までひかりテレビを利用していたものの、固定費を見直したい方にも非常におすすめです。また、引っ越しを機にアンテナ設置とインターネットの新規契約をする方もお得にご利用いただけます。

「詳しく話を聞いてみたい」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\6月30日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\6月30日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

※本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございますので、ご了承ください。

まとめ

この記事では、インターネット回線の10ギガプランは必要なのかについて解説してきました。最後にまとめをご覧ください。

10ギガプランがおすすめな人
  • オンラインゲームをやり込んでいる
  • 配信をおこなっている
  • 株やFXなどで取引をしている
  • 高画質の動画を視聴する
  • 現在1ギガプランを契約しているが遅いと感じている
10ギガプランを選ぶメリット
  • インターネットの通信速度が高速になる
  • 複数の機器で同時接続しても通信が安定しやすい
  • 混雑しやすい時間帯でも通信速度が落ちにくい
10ギガプランのデメリット
  • 月額料金がやや高い
  • 利用できるエリアが限定される
  • 初期費用として機器類の購入が必要

10ギガプランが必要かは人によって異なり、現状のプランで問題ない場合はわざわざ変更する必要はありません。より高速で安定した通信環境を整えたい場合は10ギガプランを選ぶといいでしょう。

【期間限定】光回線と同時申込でアンテナ工事実質0円!

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ