新築戸建てへの引っ越しまでにやるべきことを紹介!チェックリストまとめ!
「新築への引っ越しがもうすぐだけど、何からすればいいか分からない…」
「インターネット回線はいつ申し込めばいいの?」
「電気・ガス・水道の手続きは?」
新築に引っ越しをするまでにやるべきことは、1か月前、2週間前とスケジュールを区切っておくとスムーズに進められます。本記事では、時系列で新築戸建てに引っ越す前のやることリストをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
なかでも、早めに準備しておいたほうがよいのは、インターネット・有線LAN・エアコン・テレビアンテナです。導入・設置までに時間がかかるため、引っ越しの1か月前には手配を済ませておきましょう。
- インターネット…2週間~1か月
- 有線LAN…2週間~1か月
- エアコン…1週間程度
- テレビアンテナ…数日~1週間程度
しかし、引っ越し前の忙しいなか、業者を探して見積もりをとって、工事日を調整して、個別にやり取りするのは手間がかかりますよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「新築応援キャンペーン」です!エアコン、テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて1社に依頼できるので、手間と時間を大幅に節約できます。
しかも、 平均15万円もお得になる特典付きなので、個別に依頼するよりも断然お得!ライフテックスの新築応援キャンペーンで、時間とお金を節約して快適な新生活をスタートさせましょう。
新築戸建てに引っ越す前のやることリスト
新居への引っ越し前にやることについて詳しく解説する前に、やることリストを見てみましょう。
期間 | やること |
---|---|
引っ越しの 1か月前 まで |
|
引っ越しの 2週間前 |
|
引っ越しの 1週間前 |
|
引っ越しの 2~3日前 |
|
引っ越し 前日 |
|
引っ越し 当日 |
このように、引っ越しの1か月前に済ませておくことも多いため、早め早めの行動が重要です。
それでは、リストごとにやることを詳しく解説します。
新築戸建てに引っ越す1か月前までにやること
まず、引っ越しの1か月前までに済ませておくことを確認しましょう。
引っ越し業者の手配
引っ越し業者の手配は早めに済ませておきましょう。
なぜなら引っ越し費用を抑えたい場合は、3社ほど比較する必要があり、選定にも時間がかかる可能性があるからです。一括見積もりサービス等を利用するのもおすすめです。複数の見積もりが揃ったら費用や日程、安心できる業者なのかを比較して引っ越し業者を選びましょう。
また、春や夏の繁忙期は引っ越し業者の空きがなくなってしまうため、1か月前から探し始めたのでは遅いケースもあります。
業者探しが遅くって夕方からの作業になると、日をまたいだ作業になる可能性があります。
引っ越し日程がまたがると、荷物を引っ越し業者が1日保管することになり、宿泊場所を確保しなければなりません。
そのようなことにならないために、何よりも先に引っ越し業者の手配を優先してください。
物件の管理会社に引っ越し日を伝える
引っ越し業者が決定したら、現在住んでいる物件の管理会社に引っ越し日を伝えましょう。早めに引っ越し日を確定させておくことで、無駄に家賃を払わずに済みます。
保育園・幼稚園・小中学校の転校・転園手続き
保育園や幼稚園、小中学校に通っているお子さんがいる場合、引っ越しが決まった時点で転校・転園の手続きをしてください。
保育園や幼稚園は定員が決まっており入園するには、転園先の空きを確認しなければいけません。転園先がすでに定員に達している場合は、ほかの転園先を見つける必要があります。
また連絡が遅れてしまうと待機期間が発生する恐れがあります。スムーズに転園するためにも、早めの手続きが重要です。
勤務先へ連絡
新居へ引っ越しが決まったら必ず勤務先へ連絡してください。
会社側では税金や社会保険の手続き、交通費の計算などをする上で、従業員の住所変更について把握しておく必要があります。
住所変更の際の連絡を就業規則のひとつとしている会社もあるため、新居への引っ越しが決まった時点で速やかに上司や担当部署に連絡しましょう。
不用品の処分
次に、新居へ持って行かない不用品を処分しましょう。
粗大ゴミに出す必要があるものは自治体に申し込むことで費用を抑えて処分できます。
収集の申し込みは地域によって混み合っていることもあるため、早めに不用品を選抜して収集の申し込みをしておくことをおすすめします。
エアコンの移設・設置手配
新居にエアコンが付いていない場合や、移設が必要な場合は、引っ越し前に業者の手配をしておきましょう。
移設の場合は引っ越し業者に依頼することもできますが、実際に作業をする下請け業者が安心して任せられる業者かは判断できないため、おすすめはできません。
また、エアコンの設置が希望日に行われない可能性もあるので、専門業者に問い合わせをして、早めに依頼しておくことが大切です。
専門業者であれば安心して設置を任せられますし、設置費用も抑えられます。
アンテナ工事やLAN配線、エアコン取り付けなど電気工事を専門におこなうライフテックスでは、エアコン本体代金+標準工事費+送料込みで65,780円(税込)~と大手通販サイトよりもお安くご用意しています。
「エアコンを安く購入したい」「取り付けまでまかせられる業者を探している」という方は、ライフテックスにご相談ください。もちろん、アンテナやインターネットとまとめてのご依頼もお待ちしております。
テレビアンテナの移設・設置手配
新居にテレビアンテナを移設する場合も、新しいアンテナを購入して設置する場合も、早めに業者に手配しておきましょう。
テレビアンテナの取り外しや設置は高所作業になるので非常に危険です。
また、アンテナの向きや電波状況など専門知識が必要になるので、自分で行わず業者に依頼することをおすすめします。
引っ越し後になるべく早くテレビを視聴したい場合は、すぐに取り付け工事ができるように工事日を押さえておきましょう。
新居のLAN配線工事の手配
新居に越す前に、LAN配線工事を手配しておきましょう。
Wi-Fiよりも高速で通信できるので、複数の部屋でインターネットに接続できるテレビやPCなどを使う予定なら、LAN配線工事をしておくと快適なインターネット環境を整えられます。
当社ライフテックスでは、LAN配線工事のお見積りを無料で承っております。荷物が運び込まれる引っ越し前なら、家具や家電の移動なく工事できますので、ぜひお気軽にご相談ください!

LAN配線については
▶関連記事をご覧ください。
インターネット回線の解約・開通手続き
現在使っているインターネット回線の解約や開通、継続する場合は転居手続きも済ませておきましょう。現在のインターネット回線を継続する場合も乗り換える場合も引っ越しの1か月以上前から手続きを始めてください。
特に春や夏の繁忙期は工事日に空きがない状態になりやすいので、早めの手続きが重要です。旧居でインターネット回線工事をしていた場合は、撤去工事が必要な場合もあるため、撤去工事もスケジュールに組み込みましょう。
インターネット回線の開通手続きが遅れると、新居でインターネットを利用できない期間が発生する恐れがあります。引っ越し後すぐにインターネットを利用できるようにするためにも。1か月前、NURO光の場合は1~3か月程度余裕をもって手続きを進めましょう。
おすすめの光回線については「新築戸建てにおすすめの光回線3選」の章で詳しく紹介しています。こちらもあわせてチェックしてください。
新居の家具配置決め
新居の間取りを元に、家具の配置を決めておきましょう。これを決めておかないと、引っ越し当日に何をどこに置くか混乱してしまいます。
間取り図に大体の配置を書き込んでおくのがおすすめです。
新築戸建てに引っ越す2週間までにやること
- 電気・ガス・水道の手続き
- 郵便物の転送手続き
引っ越しの2週間前までにやっておくことは、電気・ガス・水道の手続きです。転居手続きや、解約・開通手続きなどを済ませておきましょう。
郵便物の転送手続きもしておくと、以前の住所に送られた郵便物が一年間は新居に転送されます。
新築戸建てに引っ越す1週間前までにやること
- 引っ越しの荷造り開始
- 転出届など、各種手続きについて
- 引っ越し前・引っ越し先での挨拶回り用の品物を準備
引っ越しの1週間前になったら、いよいよ荷造りなどを開始します。
引っ越しの荷造り開始
引っ越しの荷造りは一度にやろうと思うと意外にも時間がかかるものです。
荷造りを引っ越し業者が行うおまかせパックのようなプランではない場合は、早めに段ボールをもらっておき、あまり使わないものから徐々に進めましょう。
転出届など、各種手続きについて
転居先が別の市区町村の場合には以下の書類を役所に提出する必要があります。
- 転出届:引っ越しの前後2週間以内に引っ越し元の役所に提出
- 転入届:引っ越し後2週間以内に引っ越し先の役所に提出
- 国民健康保険資格喪失届:引っ越し後2週間以内に引っ越し元の役所に提出
国民健康保険資格喪失届は、引っ越し前に提出することもできるため、転出届と同じタイミングで提出すれば再度提出する手間が省けます。
また同じ市区町村で引っ越しする場合は、引っ越し後2週間以内に転居届の提出と国民健康保険の住所変更手続きを引っ越し先の役所へ提出してください。
引っ越し前・引っ越し先での挨拶回り用の品物を準備
引っ越し前と引っ越し先に配る挨拶回り用の品物を準備しておきましょう。数に間違いがないように、十分に確認しながら用意してください。
新築戸建てに引っ越す2~3日前までにやること
- 冷蔵庫の霜取り/洗濯機の水抜き
- 新居のハウスクリーニング
引っ越しの2〜3日前になったら引っ越し当日に向けた準備に入ります。
冷蔵庫の霜取り/洗濯機の水抜き
2〜3日前には、冷蔵庫や洗濯機を搬出できるように準備しておきます。
霜がつきやすい冷蔵庫の場合は、霜をしっかり取っておきましょう。
霜がついた状態のままにしておくと、コンセントを抜いて放置した場合に霜が溶けて水が漏れてしまいます。霜がつかない冷蔵庫であれば、中身を空にして前日にコンセントを抜いておけば問題ありません。
また、洗濯機は完全に水を抜くために、蛇口を閉めたら標準コースで洗濯機を回し、1分経過したら止めましょう。そうすることで給水ホースの水をしっかり抜くことができます。
再び電源を入れて短い時間で脱水して排水ホースの水も抜いてください。
新居のハウスクリーニング
新居にハウスクリーニングは不要に感じるかもしれませんが、密閉された部屋でも時間が経つとホコリが溜まります。
そのため、掃除をしないまま引っ越しをすると、搬入した家具が汚れたり、ホコリだらけの部屋で暮らすことになります。
自分で掃除してもいいですが、ハウスクリーニングを依頼して徹底的にキレイにしてもらうのもおすすめです。
密閉された状態は空気もこもってしまうので、しっかり換気もしておきましょう。
新築へ入居する前にやること
新築へ入居する前にやることは、以下の4つです。
- 防カビ対策と汚れ対策
- 十分に換気しておく
- 害虫対策
- 新居に傷や不備がないかチェックする
快適な新生活をスタートさせるためにも、参考にしてみてください。
防カビ対策と汚れ対策
防カビ対策と汚れ対策は、入居前の綺麗な状態を長く保つために必要です。風呂や洗面所などの湿気が多い場所には、防カビ燻煙剤を使用して防カビ対策をしましょう。
コンロや便器の汚れ対策としては、隙間テープがおすすめです。汚れが目立ったら剥がして交換するだけなので、後の掃除が楽になります。
換気扇や排水口のフィルターも忘れずに取り付け、新築の綺麗な状態を長く保てるよう工夫しましょう。
十分に換気しておく
新築の建物は、建築の際に使用する接着剤や塗料でシックハウス症候群の症状が出やすい環境になっているため、入居前に換気しておきましょう。
シックハウス症候群とは、住居の空気汚染が原因で起こる健康障害の総称で、家を離れると症状が軽くなるのが特徴です。
換気が不十分だと症状が出やすいので、入居前でも換気設備のスイッチは入れたままにし、入居後も換気を心がけましょう。
害虫対策
入居後に害虫に悩まされることがないように、入居前に害虫対策を進めましょう。
入居前に次の3つの害虫対策をしておくのがおすすめです。
- 侵入口を塞ぐ:エアコンのドレンホース、配管、網戸、換気口などは害虫の侵入経路となります。
- 燻煙殺虫剤を焚く:新居に荷物を運びこむ前に燻煙するのがポイント。収納などの扉も全部開いてから焚いてください。
- ゴキブリ駆除剤を設置する:ゴキブリが好む暖かいところや湿気のあるところに設置しましょう。室外機やベランダ、冷蔵庫の下、机の裏など
エアコンのドレンホースや配管などを完全に防ぐのは難しいですが、網戸やサッシなどの隙間からの害虫の侵入は防げます。
日頃から網戸やサッシを開けっ放しにしないように心掛けましょう。
また新居の入居直前の時点で害虫が侵入している可能性もあるため、新居に物を置いていないうちに、燻煙殺虫剤を焚く方法もおすすめです。
入居直前の段階で害虫対策をしておくと、安心して新居で過ごしやすくなります。
他にも湿気の多い時期や夏の暑い時期はゴキブリが繁殖しやすいため、室外機やベランダなどの隙間に、置くタイプのゴキブリ駆除剤を設置しておきましょう。
ただし置くタイプのゴキブリ駆除剤は、子どもやペットが誤食しないように、慎重に設置場所を考える必要があります。
加えて駆除剤は定期的な交換が求められるため、設置した場所を覚えておきましょう。
新居に傷や不備がないかチェックする
入居前には、新居に傷や不備がないかチェックしておきましょう。あらかじめハウスメーカーに伝えておけば、後のトラブル防止になります。
隅々まで気になるところがないかチェックして、引っ越し当日を不安なく迎えましょう。
新築戸建てに引っ越す前日までにやること
- 荷物のチェック
- 引っ越しの挨拶回り
引っ越しの前日になったら、あとは引っ越すだけの状態になるようにしておきましょう。
荷物のチェック
戸棚やクローゼットを確認し、梱包し忘れている荷物がないかチェックしましょう。
荷物を置き忘れていると、後から取りに戻らなければならなくなったり、管理会社から取りに来るよう連絡がきたりします。
一度は隅々までチェックしておきましょう。
引っ越しの挨拶回り
周囲の家に引っ越すことを伝える挨拶回りをしましょう。
引っ越し前の挨拶は必ずしも必要ではありませんが、翌日の引っ越しで迷惑をかける可能性もあるので、しておくのがおすすめです。
新築戸建てに引っ越す当日にやること
いよいよ引っ越し当日です。
当日は慌ただしくなりますが、汚れ対策や新居の不備チェックを事前に済ませておけば、やること自体は少ないです。
- 引越し作業の立ち会いと荷ほどき
- 電気・ガス・水道の開通確認と立ち会い
引っ越し作業の立ち会いと荷ほどき
引っ越し当日は、引越し作業の立ち会いと荷ほどきがメインになります。
家具や家電は引っ越し業者が運んでくれますが、それらをどの部屋のどこに置くかは伝えなければなりません。
中には鍵を渡しておけば立ち会いなしで搬入してくれる業者も存在しますが、紛失や破損を始めとするあらゆるトラブルに素早く対応できないことから、立ち会いを必須としている引っ越し業者も多いです。
少しでも早く新居で快適に生活を始められるよう、引っ越し業者の対応と荷ほどきで担当を決め、立ち会いと荷ほどきを同時に進めましょう。
電気・ガス・水道の開通確認と立ち会い
電気・ガス・水道といったライフラインが問題なく使えるか、必ず確認しましょう。
特に電気と水道は生活に欠かせないため、すぐに確認し、万が一使えない場合は契約した電気・水道会社に連絡してください。
電気と水道は立ち会いなしで開通できることが多いですが、ガスの開栓は安全点検も兼ねているので立ち会いが必須です。
引っ越し当日にガスの開栓を依頼している場合は、開栓に立ち会いましょう。
テレビアンテナやエアコンを丁寧に安く設置するなら専門業者に依頼する
ここまで、新築に引っ越す際にやることのリストを紹介してきましたが、ここから引っ越し前に知っておくべきことについて解説します。
新居にテレビアンテナやエアコンを設置する場合は、先ほども解説したように専門業者に依頼しましょう。
新しいものを取り付ける場合、家電量販店や通販などで取付工事付きのテレビアンテナやエアコンを購入しようと考えている人もいるかもしれませんが、費用も技術面でもおすすめできません。
なぜなら、取付工事は下請け業者が行うため、オプション費用を高く請求されたり、丁寧に設置してもらえず、後から不具合が起こる可能性があるからです。
専門業者と聞くと料金が高いイメージがあるかもしれませんが、工事はもちろん機器の購入を含め、家電量販店や通販よりも費用を抑えられるケースがほとんどです。
そのため、移設の場合は取り外しのみ引っ越し業者に依頼して設置を専門業者に依頼する、新しく購入して取り付ける場合は購入前に専門業者に相談することをおすすめします。

詳しくは
▶関連記事をご覧ください。
新築でエアコンを複数台そろえるならライフテックスがお得!
新築住宅にエアコンを複数台設置しようと考えている方は、ライフテックスがおすすめです。
ライフテックスはエアコン販売・取り付け工事、アンテナ工事、LAN配線工事などをおこなう電気工事の専門業者です。
弊社ではエアコンを2台以上まとめてご購入いただくと、エアコン本体代が1台につき5%安くなるキャンペーンを実施しております。新築戸建てへの引っ越しは、一般的に3台以上のエアコン購入が必要です。少しでも安くエアコンを購入したいならライフテックスにおまかせください。
またエアコン本体代と取り付け工事費、送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」というサービスもご提供中です!こちらのサービスは弊社厳選のエアコンが税込65,780円からご購入いただけますよ。
在庫数に限りがありますので、人気モデルのエアコンをお求めの方は以下のバナーから在庫状況をご確認ください。
新築戸建てで快適にインターネットを使うなら高速光回線+有線LAN
戸建てで毎日インターネットを利用するという場合は光回線の中でも高速なNURO光やauひかりがおすすめです。
この2回線は他の光回線と異なり独自の回線を持っているため、通信が高速で快適なインターネット環境を整えられます。
さらに、LAN配線工事も併せて行うことで、インターネットをストレスなく快適に使うことができます。
インターネット回線をのりかえるメリットと有線LANにするメリットについて見ていきましょう。
インターネット回線をのりかえるメリット
インターネット回線をのりかえるメリットには、以下のようなものがあります。
- 料金が安くなる可能性がある
- 高速光回線なら速度が速くなる
- のりかえ特典がもらえる
インターネット回線の料金は回線ごとに異なるため、見直しをすると意外に安くなるケースも多くあります。
また、先ほど解説したようにNURO光やauひかりといった独自回線を持つ光回線にのりかえることで、速度が速く快適にインターネットを使えるようになりますよ。
さらに、のりかえをすると月額料金の割引などの特典が受けられます。元々契約していた回線の解約料をキャッシュバックしてくれるところもあるので、特典を比較するのもおすすめです。
新築戸建てにおすすめの光回線3選
ここでは、新築戸建てにおすすめの光回線3社を紹介します。下記の比較表を参考にして、よりお得な光回線を選びましょう。
迷ったらココ!NURO光 | auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
キャンペーン内容 | ・最大6万円キャッシュバック ・基本工事費44,000円実質無料 |
・乗り換え特典:最大30,000円 ・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典:最大10,000円 |
・dポイント最大35,000ポイントプレゼント |
月額費用 | 戸建て:5,200円〜 集合住宅:3,850円~ |
戸建て:5,610円〜 集合住宅:3,740円~ |
戸建て:5,720円〜 集合住宅:4,400円~ |
回線速度 | 2G 10G |
1G 5G 10G |
1G 10G |
おすすめポイント |
|
|
|
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
※2024/10/23現在(税込み表示)
NURO光
出典:NURO光
NURO光の最大の特徴は「速度」です。
インターネットを利用していて速度に不満があったという人もいますよね。
インターネットを利用する際に速度が遅ければ、とても快適には利用できません。読み込み時間が長くてイライラしたり、動画が途中で止まってしまったりと非常に不便です。
NURO光なら、世界最速下り最大2Gbpsのインターネット回線であるため、快適なインターネット環境を作ることができます。
通信速度の速さを重視したい人も、「超高速10Gbpsサービス」が提供されていますのでおすすめです。
NURO光に乗り換えるなら、ライフテックスのキャンペーンがお得!
ライフテックスでは、超高速光回線とアンテナ工事を同時にお申し込みいただくと、テレビアンテナ工事が無料になるお得なキャンペーンを実施しています。
お申し込みいただくと、最大131,200円もお得になる4大特典が受けられます。
- いまお使いのネット回線の解約金が最大時0円!
- アンテナ工事費最大82,000円までが0円!
- 光回線の基本工事費44,000円が0円!
- 光回線の初月利用料が0円!
【期間限定】NURO光回線を申し込むとアンテナ工事がタダ!
auひかり
出典:auひかり
auひかりはauスマホユーザーにおすすめです。
auスマホとセットで利用することで、「auスマートバリュー」という割引を適用できます。
戸建てであれば、ホーム5ギガ・ホーム10ギガを選ぶことも可能です。
安さを重視するか、速さを重視するかでプランを選びましょう。
他社回線を解約したときの違約金も最大30,000円まで還元され、初期費用相当額が月額料金から割引されるキャンペーンも実施しています。
ドコモ光
出典:ドコモ光
ドコモ光はdocomoのスマホユーザーにおすすめです。
docomoスマホとドコモ光をセットで利用することで、「ドコモ光セット割」という割引を適用できます。
ドコモ光の特徴は、いくつものプロバイダの中から自由に選択ができるという点です。
通信速度が安定しない場合には、途中でプロバイダを変更することもできます。
ドコモ光では、dポイントを最大35,000ポイントプレゼントというキャンペーンを実施しています。
有線LANにするメリット
戸建ての場合は2階建てや3階建ての建物が多いため、異なる階でインターネットを利用するケースが多々あるでしょう。
そのような場合、テレビやパソコンをWi-Fiで利用しようとすると、Wi-Fiの電波がうまく届かず動作が重くなってしまう可能性があります。
そのような状態にならないようにするためにもLAN配線工事をしておくのがおすすめです。
ずっとリビングにテレビ1台にパソコン1台のみで、今後増やすことは絶対にないのであればLAN配線工事の必要はありませんが、すでに複数台を使用している場合や増やす可能性がある場合は引っ越し前に工事を済ませておきましょう。有線LANなら無線LANよりも高速で安定した通信環境を作ることができます。
テレビアンテナ・エアコン・LAN配線工事ならライフテックスがお得
一般的に新築の戸建てに引っ越すときは、テレビアンテナ工事・エアコン工事・インターネット・LAN配線工事を別々の業者に頼む手配をしなければいけません。
一方で、ライフテックスは、テレビアンテナ工事・エアコン工事・NURO光・LAN工事を手がけています。
弊社は自社施工にこだわっており、「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが工事を担当します。確かな技術と知識を持ったスタッフが確実で丁寧な工事を担当するので安心です。
エアコンには最長10年、テレビアンテナには最長8年の保証を提供しています。万が一エアコンやテレビアンテナの取り付け工事に不備があった場合にも、長期間保証してくれるのはうれしいポイントです。
「新築応援割」でアンテナやエアコンの工事をまとめてご依頼いただくことでアンテナ工事をしている最中にエアコンの現地調査と見積もりをするなど作業の同時並行が可能です。
また、ひとつの業者にまとめて依頼することで、効率よく作業でき、仲介手数料が発生しない分料金もお得なものをご提案できます。
お客様にとっても手間なくそれぞれの工事ができるおすすめのプランとなっておりますので、ぜひご検討ください。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
キャンペーンの適用条件に関しては各種諸条件がありますので、詳細については0120-985-449までお問い合わせ下さい。
※キャンペーンは予告なく終了・変更する場合があります。実施状況やご不明点はお申込み時に担当のオペレーターまでご質問ください。
よくある質問
引っ越しの1か月前までにやることは?
![]() |
以下は、引っ越しの1か月前までには済ませておきましょう。
|
新築のアンテナ工事はどこに頼むべきですか?
![]() |
新築のアンテナ工事は専門業者がおすすめです。中間マージンが発生しないので、最安値で依頼することが可能なほか、アンテナ工事に特化しているので安心安全に工事を依頼できます。 また、「ライフテックス」では、光回線との同時契約でアンテナ工事が0円になるキャンペーンを実施中です。詳しくは「アンテナ工事0円キャンペーン」をご覧ください。 |
まとめ
新築戸建てに引っ越す前にやるべきことのリストは以下の通りです。
期間 | やること |
---|---|
引っ越しの 1か月前 まで |
|
引っ越しの 2週間前 |
|
引っ越しの 1週間前 |
|
引っ越しの 2~3日前 |
|
引っ越し 前日 |
|
事前にスケジュールを把握しておくことで、準備が間に合わなかったり、業者の手配が遅すぎてしまったりといったミスを防ぐことができます。
やることリストをもとに、いつまでに何をやればいいのかを事前に把握しておきましょう。
新生活に必要なエアコン・テレビアンテナ、インターネット回線、LAN配線工事をまとめて申し込むなら、弊社ライフテックスにおまかせください。弊社が提供中の「新築応援キャンペーン」ではエアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめて依頼することでお得に新生活を始められます。
平均で15万円もお得になるキャンペーンですので、引っ越し費用を抑えたいという方は、ぜひご活用くださいね!