【PS5】インターネット接続できない原因と今すぐ試せる9つの対処法を解説!
「急にPS5でインターネットにつながらなくなったんだけど、原因は何だろう?」
「今すぐにでも解消できる方法はない?」
PS5がインターネットに接続できないと、思ったようにゲームプレイができなくて悩む方もいますよね。
急にインターネットがつながらなくなったら、焦って自分でどうにかしたいと考える方も多いです。
しかしPS5でインターネットが接続できない場合、やみくもに何とかしようとせず、原因を特定してそれに合わせた対処法を実施する必要があります。
考えられる問題の種類 | 具体的な原因 | 主な対処法 |
---|---|---|
サービス・回線側の問題 | ・PlayStation Network(PSN)の障害 ・光回線事業者の障害 |
・公式サイトで障害情報を確認する |
自宅の機器の問題 | ・PS5本体の一時的な不具合 ・ルーターやモデムの不具合 ・LANケーブルや端子の破損 |
・PS5やルーターを再起動する ・有線接続を試す |
設定・電波環境の問題 | ・Wi-Fiの電波が弱い ・ネットワーク設定のエラー ・DNSのエラー |
・ルーターとPS5の距離を近づける ・ネットワーク設定をやり直す ・DNS設定を変更する |
それぞれの状況に合わせて、上記の対処法を実施すれば、自分で問題を解決できます。
しかしどの方法を実施しても解決できない場合は、根本的な問題である接続方式を変え、有線接続の環境を整えましょう。
有線接続の環境を変えるためには、有線LANの配線工事が必要です。
有線LANの配線工事は高所作業で危険をともなうため、無理に自分で実施せずに、高い技術力と高い信頼性で対応してくれるLAN工事の専門業者に依頼しましょう。
「とはいえ、どのLAN工事の専門業者に依頼すれば後悔しないんだろう…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
弊社は年間3,000件の施工実績があり、安心してLAN工事をご依頼いただけます。
また下請け企業に外注せず、自社の有資格者のスタッフが施工を担当しており、中間マージンが発生しない分お得な金額で工事を承っております。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
PS5がインターネットに接続できない7つの原因
PS5がインターネットに接続できない原因は、PSNの障害から自宅の機器の不具合まで大きく分けて7つ考えられます。
ひとつずつみていきます。
PSN側のネットワークに障害が起きている
ソニーが提供するPlayStation Network(PSN)側で、ネットワーク障害が起きている場合があります。
自宅の環境に何の問題がなくても、PSN側でトラブルが発生していれば、自分以外のすべてのユーザーが、サインインやオンラインプレイができなくなります。
PS5本体に不具合が発生している
PS5本体が、一時的な不具合を起こしている可能性もあります。
長時間の使用による熱暴走や、内部システムの軽微なエラーによって、ネットワーク機能が正常に動作しなくなると、オンラインプレイがしづらくなります。
単に正常に機能しないだけでなく、そもそも本体のネットワーク部品が故障していることも多いです。
本体の状況に応じて、適切な対処法を検討しましょう。
Wi-Fiルーターが壊れている・寿命がきている
インターネット接続の中継役であるWi-Fiルーターに不具合がある場合も、インターネットにつながりにくくなります。
ルーターも精密な電子機器であり、長期間の使用で熱がこもったり、内部プログラムにエラーが発生したりします。
Wi-Fiルーターの寿命は一般的に4~5年といわれ、古い機種を使い続けている場合は、経年劣化による故障や性能低下が原因となっている可能性が高いです。
契約中の光回線に問題が起きている
PSNや自宅の機器に問題がなくても、契約している光回線サービス自体に通信障害が発生しているケースも考えられます。
大雨などの自然災害や、ケーブルの断線、局舎の設備トラブルなどにより、地域一帯でインターネットに接続できなくなることがあります。
Wi-FiルーターとPS5本体の距離が離れている
Wi-FiルーターとPS5本体の距離が離れているために、思ったように通信できないこともあります。
Wi-Fiの電波は距離が離れるほど弱くなり、壁や床、家具などの障害物によっても大きく減衰します。
ルーターとPS5の設置場所が離れている、あるいは間に障害物が多い場合は、電波が十分に届いていない可能性を考えましょう。
DNSエラーが発生している
インターネット接続の際に、「DNSエラー」と表示されることがあります。
DNSとは、ウェブサイトのドメイン名(例: https://www.google.com/search?q=google.com)を、コンピューターが理解できるIPアドレス(例: 8.8.8.8)に変換する仕組みです。
DNSサーバーに一時的な問題が発生すると、IPアドレスの取得はできても、その先のインターネット接続に失敗する状態になります。
ドックのUSB端末や有線LAN端子が破損している
すでに有線接続を利用している場合、PS5本体のLAN端子や、LANケーブルそのものが物理的に破損している可能性も考えられます。
ケーブル内部の断線や、端子のツメが折れて接触不良を起こしていると、正常な通信はできません。
長年同じケーブル・端子を使っている場合は、一度状態を確認しましょう。
PS5がインターネットに接続できないときの9つの対処法
PS5がインターネットに接続できない原因がわかったら、それぞれにとって必要な対処法を施しましょう。
とはいえ、なぜPS5がインターネットにつながらないのかわからない方もいますよね。
原因がどうしても特定できないときは、次の流れに沿って対応しましょう。
それぞれ詳細をみていきます。
STEP1:PSNの障害・メンテナンス情報をチェックする
まずはPSNの公式サイトにアクセスし、障害やメンテナンスの情報が掲載されていないかを確認します。
もし障害が発生している場合は、復旧を待つしかありません。
先に自分で対応できる問題なのかどうかを切り分けるためにも、自分で対応できない問題に対する対処法から優先的にチェックしましょう。
PSNステータスの状況は、次の手順で確認してください。
- ウェブブラウザでPSNのステータスページ (https://status.playstation.com/ja-jp)にアクセス
- ページ上部記載のサービスの稼働状況を確認
- 下にスクロールして、サービスごとの稼働状況をチェック
緑色のアイコンが表示されていると正常に稼働していて、赤色やオレンジ色になっている場合は、障害が発生していることがわかります。
どうしても調べ方がわからない場合は、SNSで「PS5 鯖落ち」といったワードで検索すれば、障害状況がチェックできます。
PSNの障害だけでなく、光回線の障害も同様に「回線名 障害」とSNSで検索すれば、トラブルの状況がわかるため、困ったらSNSで調べましょう。
STEP2:PS5の本体を再起動する
PS5本体の一時的な不具合の可能性もあるため、一度PS5の電源をオフにして、再起動しましょう。
レストモードではなく、電源ボタンを長押しして「電源を切る」を選択します。
電源が切れたら、本体の電源プラグをコンセントから抜き、数分間放置してから再度接続して起動します。
実際のところ、本体の再起動で解決する場合が多いです。
STEP3:ルーター・モデムを再起動する
PS5と同様に、Wi-Fiルーターと、その手前にあるモデム(またはONU)も再起動します。
機器の電源プラグをコンセントから抜き、数分待ってから、モデム、ルーターの順番で電源を入れ直しましょう。
機器内部に溜まった熱やエラーがリセットされ、接続が回復することがあります。
STEP4:Wi-Fiを一度切って再接続する
ルーターやモデム側に問題がない場合、Wi-Fi接続状況に問題が起きている可能性も考えられます。
PS5の設定画面から、一度Wi-Fi接続をオフにして、再度オンにしましょう。
接続情報をリフレッシュすることで、問題が解決する場合があります。
STEP5:ルーターとPS5本体の距離を近づける
Wi-Fiの電波強度に問題がある場合、ルーターとPS5の物理的な距離を近づけるのが効果的です。
可能であれば、同じ部屋に設置するのが理想です。
どうしてもルーターとPS5本体の距離が調整できない場合は、2つの機器の間にある電子レンジをはじめとする障害物を移動させるだけでも、電波状況は改善されます。
STEP6:PS5本体のネットワーク接続を再設定する
一度保存されているネットワーク設定を削除し、最初から設定し直しましょう。
PS5本体のネットワーク設定を変えて再接続すると、通信状況が回復することがあります。
「設定」>「ネットワーク」>「インターネット接続を設定する」を選び、画面の指示に従ってWi-Fiのパスワードなどを入力し直してください。
STEP7:PS5本体のDNS設定を「8.8.8.8」に変更する
DNSエラーが原因の場合、DNSサーバーの設定を手動で変更することで解決します。
DNSサーバーを手動で設定する際には、次の手順で変更しましょう。
- ネットワーク設定画面を開く
- 「IPアドレス設定」を「自動」、「DHCPホスト名」を「指定しない」、「DNS設定」を「手動」に設定する
- 「プライマリーDNS」に「8.8.8.8」、「セカンダリーDNS」に「8.8.4.4」と入力する
なお「8.8.8.8」は、Googleが提供する無料のパブリックDNSサーバーです。
また最適なDNS設定は通信環境によって異なるため、必ずしも上記の設定で速度が改善されるとは限らないと考えて、DNS設定を変更するか決めましょう。
STEP8:Wi-Fiの周波数帯を切り替える
Wi-Fiには「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯があります。
2.4GHzは障害物に強いですが、速度が遅く、他の家電と電波干渉しやすいです。
5GHzは高速ですが、障害物に弱い特性があります。
たとえば2.4GHzの周波数帯を使っていて、家電との電波干渉が原因で通信が不安定なら、5GHzの周波数帯に切り替えたら、通信が改善します。
STEP9:有線接続に切り替える
ここまでの無線接続の対処法で解決しない場合、LANケーブルを使って有線接続を試みましょう。
無線接続でPS5をプレイしていた方は、有線接続に切り替えるだけで問題が解消できる場合が多いです。
有線接続は、Wi-Fiに比べて通信が安定するため、オンラインゲームにもっとも適した接続方法です。
オンラインゲームで有線接続を利用するメリット
オンラインゲームを快適にプレイするなら、無線接続よりも有線接続のほうがおすすめです。
有線接続には大きく分けて3つのメリットがあります。
- 通信速度が速く安定する
- ラグが少なくなる
- 接続設定が簡単
有線接続はケーブル間の通信で外部からの電波干渉を受けないため、高速通信が安定しやすいです。
またデータのやり取りが安定しやすくなると、ラグが発生したり、突然ゲームが切断されたりするリスクも避けられます。
加えてWi-Fiだとパスワード設定が必要ですが、有線接続はLANケーブルを接続するだけでインターネットにつながるため、誰でも簡単に接続できます。
そのためPS5だけに限らず、オンラインゲームをプレイする方は、有線接続への切り替えを検討しましょう。
有線LAN用の端子が古かったり、2階に自室があってルーターとの距離が極端に遠かったりすると、有線接続が難しい場合もあります。
上記のような状況にある方は、有線LAN工事を実施して、安定して有線接続ができる環境を構築しましょう。
自分でLAN工事をするのがおすすめできない理由
快適に有線接続で通信できる環境を整えるために、LAN工事を実施する際は、自分で施工するのはおすすめできません。
無理に自分でLAN工事を実施しようとすると、以下のようなトラブルが懸念されます。
- 高所作業で落下をしてけがをした
- 買ってきたLANケーブルの長さが足りなかった
- モジュラープラグを買ってきたものの、うまく取り付けられなかった
無理に自分で作業しようとすると、けがをする可能性があります。
また必要なものがきちんと準備できなかったり、作業が不十分だったりして、通信状況が改善されないことが多いです。
そのため、安全かつ通信問題の改善が期待できるLAN工事を専門とする業者に依頼しましょう。
場合によっては自分で作業したほうがかえって費用が高くなるケースもあるため、料金を安くしたいと考えている方も、専門の業者への依頼がおすすめです。
有線LANの工事をするならライフテックスにおまかせ!
PS5の通信が不安定で、快適に通信できる有線接続の環境を整える必要があるとわかっても、「どこに依頼したらいいのかわからない」と悩む方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件の施工実績を持つライフテックスにおまかせください!
有資格者の弊社スタッフが直接施工を担当しており、実績も豊富なため、安心してご依頼いただけます。
また下請け企業に外注しないため、中間マージンが発生せず、その分他社よりも安い料金でご対応いたします。
さらに壁の中にケーブルを通したり、2階から1階のルーターに有線接続したりする工事にも柔軟に対応可能です。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
ライフテックスのLAN工事の申し込み方法
ライフテックスのLAN工事に依頼したいとお考えの方は、次の手順でお申し込みください。
ひとつずつみていきます。
STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
専門のスタッフに細かい状況を伝えて、工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
- 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
- Web:お問い合わせはコチラ
STEP2:無料で見積もりを取ってもらう
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
見積もり内容を確認して問題なければ、訪問日時をすり合わせて、LAN工事の予約をします。
なお工事時間は、一戸建ての場合だと通常1~4時間程度です。
STEP3:LAN工事を実施する
工事日当日になったら、経験豊富な自社の専門スタッフが訪問し、配線ルートの調査をして、設置位置・配線ルートが決まったら設置予定図を作成します。
そのうえで最終的なお見積り金額もご確認いただき、問題なければそのまま工事に着手いたします。
工事完了後には、LANケーブルに異常がないか、問題なくインターネットにつながるかテストをして問題がなければ、工事完了です。
PS5のインターネット接続に関するよくある質問
PS5のインターネット接続に関するよくある質問をまとめました。
他の機器がインターネットに接続できている場合、問題はPS5本体にある可能性が高いです。
本体の一時的な不具合、ネットワーク設定のミス、PS5のWi-Fi受信機能とルーターの特定の周波数帯との相性が悪いなどの原因が考えられます。
PS5本体側で対処できる方法を試しましょう。
PS5とWi-Fiルーターまでは正常に接続できていますが、ルーターから先のインターネット網でエラーが発生しています。
原因としては、プロバイダ側のDNSサーバーの不具合(DNSエラー)や、契約している光回線自体の通信障害などが考えられます。
DNS設定を変更したり、光回線の障害状況をチェックしたりしましょう。
オンラインゲームで快適なプレイを求めるなら、通信速度と安定性に優れた「Cat6(カテゴリ6)」以上のLANケーブルがおすすめです。
Cat6の規格のケーブルは、最大1Gbpsの通信に対応しており、安定した高速通信が期待できます。
LANケーブルの選び方を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
まとめ
PS5でインターネットが接続できない原因と対処法などをおさらいしましょう。
考えられる問題の種類 | 具体的な原因 | 主な対処法 |
---|---|---|
サービス・回線側の問題 | ・PlayStation Network(PSN)の障害 ・光回線事業者の障害 |
・公式サイトで障害情報を確認する |
自宅の機器の問題 | ・PS5本体の一時的な不具合 ・ルーターやモデムの不具合 ・LANケーブルや端子の破損 |
・PS5やルーターを再起動する ・有線接続を試す |
設定・電波環境の問題 | ・Wi-Fiの電波が弱い ・ネットワーク設定のエラー ・DNSのエラー |
・ルーターとPS5の距離を近づける ・ネットワーク設定をやり直す ・DNS設定を変更する |
サービスや回線側の問題だと、状況を調査したうえで障害が解消されるまで待つしかありません。
しかし自宅の機器や設定・電波環境の問題であれば、自分で対処できます。それぞれの症状に合わせて、必要な対処法を試しましょう。
何から手を付けたらいいかわからない方は、次の手順に沿って対処すれば通信状況が改善します。
- PSNの障害・メンテナンス情報をチェックする
- PS5の本体を再起動する
- ルーター・モデムを再起動する
- Wi-Fiを一度切って再接続する
- ルーターとPS5本体の距離を近づける
- PS5本体のネットワーク接続を再設定する
- PS5本体のDNS設定を「8.8.8.8」に変更する
- Wi-Fiの周波数帯を切り替える
- 有線接続に切り替える
ひとつずつ試していって、最終的に有線接続に切り替える必要があると判断した方のなかには、「有線接続の環境を整えるところから始める必要がある」と考えている方もいますよね。
しかし、自分で無理に有線LAN工事をするのはおすすめできません。
作業に危険がともない、施工ミスで通信状況が改善しない場合も多いため、安心・安全のLAN工事の専門業者に相談しましょう。
「とはいえ、どのLAN工事の専門業者に依頼すれば後悔しないんだろう…」とお悩みの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
弊社は年間3,000件の施工実績があり、安心してLAN工事をご依頼いただけます。
また下請け企業に外注せず、自社の有資格者のスタッフが施工を担当しており、中間マージンが発生しない分お得な金額で工事を承っております。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!