お客様の声
ライフテックスでは工事完了後に任意となりますがアンケートを頂戴しております。
合わせて工事写真データの添付サービスがございます。
工事写真データの添付サービス
ビス穴にコーキングはしっかりとおこなっているか、配線ルートはどうなっているかなど、主に工事完了後に確認がしにくい個所(見えない部分)の写真データをお客様にお渡しする事でご安心頂ければと考えております。
ご利用方法
工事完了時に保証書をお渡しいたします。
合わせて工事保証お客様登録書と言う用紙をお渡しいたします。
目の前で書いて頂く必要はございません。
後日お手すきの時にご記入頂きました用紙を写メールなどお画像データで添付頂いております。
(記入いただかなくても保証登録はされておりますのでご安心下さい。)
ご指定のメールアドレスに工事写真データを添付いたします。
アンケート
良い点、悪い点等ございましたらなんなりとお申し付け頂けますと幸いでございます。
記入欄が空白な物以外はすべて匿名にてこのページにアップしております。
反省点を見直すためのアンケートも大変貴重ですのでお手数となりますがぜひご協力お願い申し上げます。
【プロが選ぶ】エアコンメーカーランキング5選!おすすめ機種や選び方も解説
「エアコンを買うならどこのメーカーがおすすめ?」
「せっかく購入するなら評判のよいメーカーの機種にして長く使用したい」
エアコンを購入するなら、一番よいエアコンメーカーのエアコンを購入したいですよね。
メーカーごとに特徴は異なり、それぞれ特化した性能がありますが、もっともおすすめのエアコンメーカー1位は、ダイキンです。
老舗空調メーカーとして人気を集め、2022年に世界でのエアコンシェア率と売上高ランキングで1位を獲得し、現在も国内外でトップを争っています。
しかし、世界に名を誇るダイキンはほかのメーカーに比べて値段が高く、手が出しにくいと感じる方もいますよね。
そのような方はぜひエアコンの販売と取り付けをおこなっているライフテックスにご相談ください!
ライフテックスでは、自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れしているため、家電量販店よりお安い価格で提供できます。
さらに、仲介業者をはさまず、専門知識と豊富な経験をもちあわせた自社スタッフが受付から施工までを一貫しておこなっています。そのため、中間マージンがかからない分費用を抑えられますよ。
ダイキンのエアコンは、スタンダードモデル(6畳用)を標準工事費込みで税込87,780円にて販売中!
当社が販売しているエアコンには数に限りがありますので、ぜひお早めにお問い合わせください!
エアコンメーカーランキングTOP5
メーカーによって、冷暖房能力や空気清浄機能など、特化した性能は異なります。そのため、設置したい部屋の環境や使用頻度なども考慮したうえで、必要なエアコンを選ぶことが重要です。
とはいえ、数あるメーカーの特徴を調べ上げて決めるのは多くの時間と労力が必要です。
そこで今回は、エアコンの販売と取り付け工事歴10年以上の弊社ライフテックスが、性能や信頼性などを基準に選んだエアコンメーカーランキングTOP5をご紹介します。
また、それぞれのメーカーの特徴もお伝えするので、エアコン選びにお役立てください。
エアコンメーカーランキングTOP5
それぞれ詳しく解説します。
1位.ダイキン

画像出典:ダイキン「RXシリーズ」
空調の専門メーカーであるダイキンは、耐久性と機能性の高さから、高い信頼を得ているメーカーです。
夏の除湿と冬の無給水加湿が可能な、すぐれた湿度コントロール機能を搭載した「うるるとさらら」シリーズが人気を集めています。さらに、自動で換気もできる機能も特徴的です。
また、ダイキンのエアコンは基本的に構造がシンプルで、エアコンクリーニングを業者に依頼した際に、本体分解時の破損トラブルが避けやすいです。24時間365日相談できるサポート体制もあるので、長く安心して使用できます。ダイキンのエアコンについてもっと知りたい方は、詳しく紹介している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
ライフテックスで販売しているおすすめ機種は、以下の章をチェックしてください。
▶「プロが選ぶ人気メーカーのおすすめ機種5選を読む」
2位.パナソニック

画像出典:パナソニック「エオリア 2024年モデル Xシリーズ」
機能性が高くおしゃれな白物家電で人気を誇る大手電機メーカーのパナソニック。エコ性能と快適性のバランスが魅力のメーカーです。
メーカー独自の清潔イオン「ナノイーX」技術による空気清浄機能は、花粉やウイルス対策に効果的なだけでなく、美しい髪や肌へ導きます。
またセンサー技術も秀逸で、AIが室温以外に人の居場所や活動量、日射などを計測します。室内の温度を快適に保つので、余計な電力をカットしやすいです。
3位.日立

画像出典:日立「白くまくんWシリーズ」
「白くまくん」シリーズが有名な日立のエアコンの魅力は、内部クリーン機能です。
室内熱交換器や室外機の油汚れやホコリを凍らせ、一気に溶かして洗い流す「凍結洗浄」により、エアコンを清潔に保てます。
汚れによる能力低下を防ぐことで、余分な電気代がカットできるので、清潔さとエコ性能が両立できます。
4位.三菱電機

画像出典:三菱電機「エモコテック」
三菱電機はAI機能を活用したエアコンが欲しい方におすすめです。
「霧ヶ峰」シリーズは半世紀以上続くエアコンブランドです。霧ヶ峰の上位モデルには人工衛星にも使用される技術を活用した赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.+」が搭載されています。
赤外線センサーにより住宅性能と人の状況を分析し、一人ひとりに合わせた快適な空調設定を決めてくれます。
人の脈を非接触で計測するバイタルセンサーにより、脈から人の感情を読み取り、温度や気流をコントロールする機能を搭載した機種もあります。
5位.シャープ

画像出典:シャープ「エアコン」
シャープは、独自の空気清浄機能「プラズマクラスター」が最大の魅力のエアコンメーカーです。
プラズマクラスター搭載エアコンであれば、冷暖房や送風運転をすることでプラズマクラスターイオンが部屋中に広がり、菌やウイルス、においなどの抑制が期待できます。
エアコン内部を清潔に保つだけでなく、エアコンから出る空気もきれいに保てるので、健康志向の方や、まだウイルスへの耐性が低い小さな子どもがいる家庭におすすめのエアコンメーカーです。
その他おすすめメーカー
そのほかのおすすめのエアコンメーカーは以下のとおりです。
- 富士通ゼネラル
- 東芝
- アイリスオーヤマ
- Comfee
富士通ゼネラルのエアコンは独自機能が搭載されています。代表モデルはエアコンの常識をひっくり返すとの想いを込め開発された「ノクリア(nocria)」。2種類の気流をコントロールする「ハイブリッド気流」や、本体とクラウドの2つにAIを使いユーザーに合わせて運転する「ダブルAI」などの機能が充実しています。
東芝は家電から発電システムまで幅広く手がける大手電機メーカー。東芝の代表モデルである「大清快」シリーズは、PM2.5やウイルス、最近などを取り除く優れた空気清浄機能と高い省エネ性能が特徴的です。
アイリスオーヤマは家電やインテリアをお求めやすい価格で販売しているメーカーです。
アイリスオーヤマの特徴は価格の安さに優れています。代表モデルの「airwill」は、温度感知機能を利用し、快適な温度に制御し消費電力を抑える「いたわりエコモード+」が搭載されています。
Comfeeは世界トップクラスのエアコン販売シェアを誇る中国の巨大家電メーカー「美的集団(Midea Group)」が展開する家電ブランドです。Comfeeのエアコンは、シンプルな機能と直感的な操作性ができるため、操作性を重視したい方は購入を検討しましょう。
エアコンの本体価格を抑えたい方は、アイリスオーヤマやComfeeのエアコンを購入するのがおすすめです。
エアコンの選び方
メーカーが決まり、その中でどの機種のエアコンにするか選ぶ際、以下のポイントを確認しましょう。
それぞれ詳しく解説します。
適用畳数
エアコンを選ぶ際は、部屋の広さに合った適用畳数を選ぶことが重要です。適用畳数に対して部屋が広すぎる場合は効率が悪く、小さすぎると冷暖房が追いつきません。
しかし、木造や鉄筋などの建物の構造によって適用畳数に違いがあるので、選ぶ際は注意が必要です。カタログや店頭で適用畳数が「6~9畳対応」と記載がある場合は、「木造なら6畳・鉄筋コンクリートなら9畳」という意味になります。
最近は、木造を基準にして「おもに6畳用」といった表記がされていることが多いです。断熱性能が高い新築の戸建てや鉄筋コンクリートのマンションであれば、設置する部屋より小さい適用畳数でも十分な場合がありますよ。
ご自宅の部屋の広さと構造に合わせた適用畳数を選びましょう。
冷暖房能力
エアコンを選ぶ際は、エアコンの冷暖房能力を示す「kW(キロワット)」表記をチェックしましょう。数値が大きいほどパワーが強く、電気代にも影響がでます。
「〇〇~〇〇kW」という表記の場合は、エアコンの運転でパワーが発揮できる範囲がわかり、大きい方の数値が最大冷暖房能力を表しています。
パワーが弱いエアコンを広い部屋で使用すると、常に最大のパワーを発揮させる必要があるため電気代が高くなるだけでなく、負荷がかかり、故障する可能性が高くなります。
リビングのような広い部屋に設置する場合は、同じメーカー内でもグレードを上げて適用畳数を下げた方が、電気代を加味し長期的に見るとコスパがよい場合があります。
部屋に適したエアコンを購入するには適用畳数だけでなく、冷暖房能力も一緒に確認してください。
省エネ性能
年間の電気代を抑えたい方は、省エネ性能を表す「統一省エネラベル」を確認し、エアコンを選びましょう。
省エネ性能は、5段階評価で星の数が多いほど省エネ性能が優れていることを示します。
ラベルに記載されていることが多い、通年エネルギー消費効率を表す数値「APF」は、通年エネルギー消費効率を表す数値で、数値が高いほど省エネ性能が優れていることを表します。
1年間使用した際の電気料金の目安も一緒に表示されていることが多いので、数字が小さいものを選ぶとよいでしょう。
ランニングコストを抑えたい方は、省エネ性能をしっかり確認しておきましょう。
デザイン
お部屋のインテリアにこだわっている方なら、エアコンのデザインも重要ですよね。
現在販売されているエアコンは見た目にこだわった製品も多いです。
壁の色とエアコンの色をそろえると部屋に馴染むため、見た目を重視したお部屋作りを実現しやすいです。
またデザイン性の高いエアコンを設置すれば、お部屋のアクセントになり、エアコンがおしゃれなインテリアの一部となります。
予算に合う価格
予算によっても選ぶエアコンが変わります。
エアコンの価格は、対応可能な畳数や搭載されている機能によって異なります。
対応畳数別のエアコンの値段相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 値段相場 |
---|---|
6~8畳 | 4~7万円 |
10~12畳 | 5~12万円 |
14~16畳 | 7~16万円 |
18~23畳 | 10~26万円 |
26畳以上 | 17~40万円 |
エアコンの対応畳数が広くなるという事は、エアコンを効かせるためにその分パワーも必要になるため、値段も高くなりやすいです。
さらに搭載されている機能によっても値段が異なります。
口コミ
エアコンを購入する際は、商品の口コミを参考にしましょう。
SNSやECサイトでは、実際に商品を購入したユーザーが投稿した商品の壊れにくさや静音性、使用してみた感想などの口コミを見られます。
ダイキンやパナソニック、三菱電機などの人気上位メーカーは、口コミでの評価も高い傾向にあります。
ただダイキンのエアコンむちゃくちゃ冷える性能が凄く良い…。かなり有能だと思う。
— 🧸 𝓀 𝓊 𝓇 𝓊 🧸 (@kurukuma99ar) July 13, 2025
リプでも皆さん言ってるけど、エアコンは三菱いいよ!
— doctor_eribon (@DoctorEribon) February 7, 2024
うちは祖父の代から何故か家電は三菱電機派だけど、実家も祖父母の家もまったく壊れない不具合ない 安全丈夫
壊れなさ過ぎて買い替えないから三菱さんに申し訳ないねとか言ってるw
冷蔵庫も秀逸です!
(特に三菱電機との癒着はないですw) https://t.co/Mwn6dqvQT0
エアコンを購入する前に、一度口コミや評判を調べましょう。
必要な付加機能
エアコンを設置する部屋によって必要な付加機能は異なるので、どのような付加機能が搭載されているかを確認し、エアコンを選びましょう。
たとえば使用する頻度が高いリビングであれば、スマートフォンとの連動機能が搭載されていると、外出先でも操作できてエアコンをコントロールしやすいです。
さらにAIセンサーが搭載されていると、室温や人の温度を判断し、AIが動きを制御することで快適な室温を維持できます。寝室に高度なセンサーを搭載したエアコンを設置すれば、暑さによる寝苦しさや冷えすぎを気にせず就寝できます。
一方で子ども部屋や書斎のように、狭い空間やエアコンの使用頻度が少ない部屋では、さほど機能性は気にしなくても問題ありません。
あらかじめ使用する部屋の用途にあわせ、どのような付加機能が必要か考えておきましょう。
プロが選ぶ人気メーカーのおすすめ機種5選
ライフテックスが取り扱っている人気メーカーのおすすめ機種5選を紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコンを購入する前にチェックすべきポイント4つ
トラブルを防ぐため、エアコンの購入前に設置場所や電源に関する以下の4つのポイントをチェックしておくことが重要です。
それぞれ詳しく解説いたします。
室内機・室外機の設置場所と配管穴の有無
エアコンの設置を希望する場所に、室内機・室外機の設置に必要なスペースが確保されているかをチェックしましょう。
室内機を設置する際には、基本的に室内機から上下左右5cm以上のスペースが必要です。必要なスペースは機種によって異なるため、事前に設置場所にスペースを計測しておく必要があります。
とくにカーテンレールの上はスペースが限られるので注意が必要ですよ。
室外機を設置する際も十分なスペースを確保しましょう。壁や障害物の近くに設置すると風通しが悪くなったり、室外機から出た温風がこもったりして運転効率が悪化します。室外機を設置する際は、左右10cm以上、上部全面20cm以上、背面5cm以上のスペースを確保してください。
また、壁に配管穴があるかどうかも事前に確認しておいてください。配管穴がない場所へ新たにエアコンを設置する場合は、穴開け工事が必要となり、追加の工事費が発生します。
配管が壁や天井を通っていて、屋内の穴と屋外への穴の位置が異なる隠蔽配管の場合もあるでしょう。この場合も追加工事費が発生するだけでなく、設置にはスキルが必要とされるため依頼できる業者が限られ設置できる機種も限られます。
事前に配管穴部分を写真にとっておいておくとよいでしょう。
ライフテックスでは、専門知識と豊富な経験をもった自社スタッフが施工するため、隠蔽配管にも対応可能です。お見積もりやご相談は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
専用コンセントの有無と形状
エアコンを設置したい場所に、専用コンセントがあるかをチェックしておきましょう。
エアコンは消費電力が大きいため、専用コンセントが必要です。通常のコンセントを利用するとブレーカーが落ちやすくなるだけでなく、火災事故につながる可能性が高くなります。
専用コンセントがない場合は、追加工事が必要になりますが、必ず専用コンセントの増設工事を依頼しましょう。
また、電圧によってコンセントが異なります。希望する機種とコンセントの形状や電圧が同じかを確認するために、事前にコンセント部分を写真に撮っておくとよいですよ。
ブレーカーのアンペア数
エアコンを購入する前にブレーカーを確認し、アンペア数をチェックしておきましょう。
一般的に、快適にエアコンを使用するには30A以上の電気容量が必要と言われています。容量が足りない場合、ブレーカーが頻繁に落ちる可能性があるため、事前に対応できるか確認しておくと安心ですよ。
標準取り付け工事の内容・空き状況
エアコンの標準取り付け工事とは、一般的にエアコンを設置する場合に必要な工事のことです。
- 室外機の設置
- 室内機の設置
- 配管の穴あけ
- 配管の接続
- 真空引き作業
- エアコン専用回路への接続
- 既存のアース線への接続
これらの工事にエアコン設置後の動作確認や掃除などが標準取り付け工事として対応してもらえます。
エアコンの取り付け工事は6~8月と夏場が最も多く、一年のおよそ半数近くを占めます。
そのため、夏場は工事が混み合い、取り付けまで1カ月近く待たされてしまう場合もあるのです。
エアコンの標準取り付け工事の空き状況は、家電量販店のやエアコン取り付け業者のサイトから確認するか、直接問い合わせるのがおすすめです。
エアコンを取り付けるならライフテックスにおまかせください!
エアコン取り付けトラブルを起こさずに確実にエアコンを設置するにはどこの業者に依頼すべきなのと疑問を抱えている方もいますよね。
エアコンを取り付けるならライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上を誇る電気工事の専門業者です。
弊社では「第二種電気工事士」の有資格スタッフが工事を担当します。確かな技術と豊富な知識を持つスタッフが工事をおこなうため、確実で高品質な工事をご提供できます。「隠蔽配管」など家電量販店には断られがちな工事にも対応可能です。
また自社施工にこだわり、下請け業者に工事を依頼しないため、仲介手数料が発生しない分工事費用を安く抑えられます。
エアコンを少しでも安く購入したい方は、弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。このサービスはエアコン本体代と標準工事費、同日送料がセットになって、税込65,780円から弊社厳選のエアコンをご購入いただけます。
ライフテックスならエアコン・アンテナ工事・光回線をまとめてお得!
新築の戸建てへ引っ越す際、各部屋へエアコンを設置するだけでも多くの費用がかかります。
さらに、環境を整えないとテレビが視聴できずインターネットも使用できないため、アンテナの設置や光回線の契約が必要となり、出費がかさむだけでなくそれぞれの業者へ依頼するとなると手間と労力が必要です。
少しでも費用を抑えたいという方は、ライフテックスへご相談ください。
電気工事の専門業者であるライフテックスでは、超高速光回線NURO光の申し込みと同時にエアコン・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典が受けられる新築応援キャンペーンを実施中です。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築に必要な工事をまとめて依頼できてお得になるので、対象地域の新築戸建てへの引っ越しを検討中の方や、引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
あまりおすすめできないエアコンメーカーの特徴は以下のとおりです。
・シェアが率が低い(富士通やコロナなど)
・海外製(ハイセンスやハイアールなど)
・プライベートブランド(アイリスオーヤマやヤマダ電機など)
シェア率が低いエアコンメーカーは、アフターフォローなどのサポートがほかのメーカーよりも劣る場合があります。なかには故障した場合の修理対応をしてくれない業者も少なくありません。
海外製のエアコンは安価であっても安全性や商品保証が不十分な場合があります。また日本の機構や居住環境に合わない製品もあるため、国内ブランドを選ぶのが望ましいです。
プライベートブランドは大手メーカーと比べて性能や品質が劣ってしまいます。その上シェア率も低く、部品の生産も十分にされていないため、故障した際に修理ができずに新品と交換になる可能性もあります。
買ってはいけないエアコンメーカーについてより詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください!
▶関連記事を読む
エアコンの購入を避けるべき時期は7~8月です。
この時期は例年の猛暑により、エアコンの需要が高まるため、通常よりも値段が高くなりやすいです。
エアコン取り付け業者も繁忙期になるため、工事まで1カ月ほど待たされたり、工事品質が落ちてしまったりといったトラブルが発生することもあります。
エアコンを購入するなら9~10月がおすすめです。
この時期はエアコンの需要が落ち着くため、業者がすぐに対応してくれます。新製品発売時期でもあるので値下げ幅が大きくなり、お得にエアコンを購入できます。
買ってよかったとユーザーの口コミや評価の高いエアコンメーカーは以下のとおりです。
・ダイキン
・シャープ
・日立
ダイキンは空調専門メーカーである信頼感とアフターフォローの手厚さから高い評価を獲得しています。
魅力的なメーカーのエアコンを設置して快適に過ごそう
この記事ではプロが選ぶおすすめのエアコンメーカーについて紹介しました。
エアコンメーカーランキングTOP5は以下のとおりです。
- 1位.ダイキン
- 2位.パナソニック
- 3位.日立
- 4位.三菱電機
- 5位.シャープ
エアコンは、メーカーによって特化している機能が異なります。それぞれのメーカーの特徴を把握しメーカー選びをするのが望ましいです。。
メーカーが決まり、機種を選ぶときは、以下の4つのポイントを確認してみてください。
- 適用畳数
- 冷暖房能力
- 省エネ性能
- デザイン
- 予算に合う価格
- 口コミ
- その他必要な付加機能
購入するエアコンメーカーは決まったけど、どの業者に取り付け工事を依頼すればいいのか分からないという方もいますよね。
そんな方はエアコン販売・取り付け工事事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!
エアコンを少しでも安く購入したい方は、弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。このサービスはエアコン本体代と標準工事費、同日送料がセットになって、税込65,780円から弊社厳選のエアコンをご購入いただけます!
人気のエアコンは数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください!
エアコンの買い替え時期は購入から10年!修理・買い替えの判断基準を解説
「エアコンはいつまで使える?」
「修理すべきか買い替えるか迷う…」
エアコンの調子が悪い日が続くと、修理すべきか買い替えるべきか迷ってしまいますよね。
結論からいうと、保証期間内もしくは、購入から10年未満かつ費用が安く済むなら修理を依頼しましょう。しかし、購入から10年以上経っているなら買い替えがおすすめです。
エアコンの一般的な寿命は約10年であり、長く使うほど故障のリスクが高まります。
また、製造終了から10年が経過すると、メーカーが修理部品を保有していない可能性があり修理自体が難しくなるためです。
とはいえ、買い替えるとなると費用が気になりますよね。そこでおすすめしたいのが、業界最安値に挑戦しているライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です!
当社独自のルートでエアコンを大量に仕入れているため、家電量販店や通販サイトより安い価格でご提供が可能です。たとえば、6畳用のエアコンなら、標準工事費込みで税込65,780円から!
人気メーカーはすぐに完売してしまうので、在庫が無くなる前にご連絡ください!
エアコンの寿命は?修理と買い替えの判断基準
まずは、状況に応じて適切な判断ができるよう、エアコンの寿命や具体的な基準を紹介します。
購入から10年経っているなら買い替え
エアコンの寿命は一般的に10年とされています。そのため、購入から10年経過しているエアコンは買い替えをおすすめします。
また、メーカーが修理に必要な部品を保管する期間は製造終了からおよそ10年間です。この期間を過ぎると、部品の入手が困難になり、修理自体が難しくなる可能性があります。
購入から10年が経過しているエアコンは、計画的に買い替えを検討しましょう。
保証期間内なら修理
保証期間内なら、無料で修理できる可能性があります。
メーカーの保証期間は、本体が1年、冷媒回路(圧縮機、冷却器など)は5年で設定されていることが多いです。保証書の内容を確認し、各メーカーの相談窓口に問い合わせてみましょう。
また、販売店の延長保証サービスを申し込んでいる方は、販売店に確認してください。
費用が安く済む場合は修理
購入から10年未満かつ修理費用が安価な場合は、修理を選択してもよいでしょう。たとえば、異臭や水漏れといった症状は、比較的安価な修理で改善することがあります。エアコン内部やドレンホースの汚れが原因であれば、クリーニングで解決します。
しかし、室外機のファンやコンプレッサーなど、主要な部品の交換が必要な場合は、高額な費用が発生します。修理費用が購入金額の半分を超えるようなら、買い替えを検討しましょう。
エアコン買い替えのサイン
続いて、とくに修理費用が高額になりがちな故障のサインを3つ紹介します。
修理費用相場もあわせてお伝えするので、買い替えるべきか判断する際の参考にしてください。
冷暖房の効きが悪い
エアコンをつけてもなかなか部屋が涼しくならない、または暖かくならない場合は、エアコンの冷媒ガスが漏れている可能性があります。たとえば、冷房の設定温度を最低にしても、送風モードのようなぬるい風しか出てこない場合は要注意です。
ただし、フィルターの目詰まりが原因で冷暖房の効きが悪くなっている場合もあります。まずはフィルターを外し、掃除機や水洗いでホコリを取り除いてみましょう。フィルターを掃除しても改善しない場合は、冷媒ガス漏れの可能性があります。
以下の表は、冷媒ガス漏れ修理の費用相場です。専門的な作業が必要なため、修理費用は高額になる傾向があります。
原因 | 修理費用相場 |
---|---|
冷媒ガス漏れ | 約27,000〜50,000円 |
熱交換器や室外機に霜がついている
エアコンの室内機のカバーやフィルターを外すと見えるアルミ製の金属板を「熱交換器」といいます。冷媒ガスが漏れると、この熱交換器に霜がつくことがあります。
室内機のカバーやフィルターを外し、熱交換器を確認してみましょう。また、室外機の周りや配管部分に霜がある場合も、ガス漏れの可能性が高いです。
霜を発見したら、専門業者へ連絡し適切な処置を依頼しましょう。
なお、冷媒ガス漏れの症状は「冷暖房の効きが悪い」「霜が発生している」以外にもあります。詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてください。
エアコンの室外機から異音がする
室外機から「キュルキュル」「ガラガラ」「ガコンガコン」といった異音が聞こえる場合は、室外機の故障が疑われます。たとえば「キュルキュル」音はファンを回すモーターの劣化、「ガラガラ」「ガコンガコン」音は内部の部品の破損が原因です。
異音を放置すると状態が悪化し、最悪の場合、エアコンが動かなくなる可能性もあります。異音が続く場合は、販売店や専門業者に連絡して点検を依頼しましょう。
室外機の故障修理の費用相場は、以下の通りです。
原因 | 修理費用相場 |
---|---|
室外機の故障 | 約24,000〜36,000円(基板のみ) |
約80,000〜170,000円(四方弁の故障) |
室外機の修理は、部品交換を伴うことが多く、修理費用が高額になりがちです。コンプレッサーなどの主要部品が故障している場合は、新品に買い替えたほうが結果的に安く済む可能性があります。
エアコンが安い時期はいつ?
エアコンを買い替えるなら、できるだけ安く購入したいですよね。家電量販店や通販サイトでのエアコン価格は1年を通して変動するため、購入時期によってお得度が大きく変わります。
エアコンが安い時期は以下の時期です。
- メーカーのモデルチェンジの前
- 家電量販店のセール時期
ここでは、エアコンが安くなる時期について解説します。
メーカーのモデルチェンジの前
家電量販店や通販サイトで、エアコンを安く買うなら、メーカーのモデルチェンジ前を狙いましょう。新製品が発売されると、旧モデルは在庫処分のために価格が大きく下がります。
スタンダードモデルは春に順次発売されるため、2~3月が価格が下がりやすい時期です。ハイグレードモデルは11月頃に新製品が発売されるため、その少し前の9~10月が狙い目です。
メーカーごとにモデルチェンジ時期をまとめましたので、欲しいメーカーがある程度決まっている方はこちらも参考にしてください。
メーカー | ハイグレードモデル | ミドル・スタンダードモデル |
---|---|---|
ダイキン | 11月ごろ | 3月ごろ |
三菱電気 | 10月~11月ごろ | 2月~3月ごろ |
Panasonic | 10月~11月ごろ | 1月ごろ |
日立 | 10月ごろ | 3~5月ごろ |
SHARP | 不定期 | 不定期 |
富士通ゼネラル | 11月ごろ | 3月~4月ごろ |
東芝 | 4月~5月ごろ | 4月ごろ |
家電量販店のセール時期
家電量販店のセール時期も、エアコンを安く購入できるチャンスです。たとえば、多くの量販店では決算時期である3月や9月に大規模なセールを実施します。
また、夏のボーナス商戦が始まる6月~7月、年末商戦が始まる11月下旬~12月もエアコンの値引きが期待できる時期です。店舗独自のセールやキャンペーン、ポイント還元なども活用すれば、さらにお得に購入できるでしょう。
ライフテックスではシャープや日立といった人気メーカーのエアコンを各機種取り揃えております。事業歴10年のノウハウを活かし、独自ルートでエアコンを仕入れているので年間を通して格安でご提供できます!
モデルチェンジやセールの時期まで待てない、すぐにエアコンを購入したい方は、お見積りやご相談を無料で承っておりますのでご相談ください!
【プロが厳選】買い替えにおすすめのエアコン5選
エアコンが突然壊れてしまった、できるだけ早く新しいエアコンにしたい…など、セール時期まで待てない場合もあるでしょう。
弊社ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」なら、セール時期を待たなくても年間を通していつでもお得な価格で購入いただけます。
ここでは、プロが厳選した人気メーカーのエアコンを5つ紹介します。気になる機種があれば、詳細ページをご確認ください。
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
ライフテックスなら人気メーカーのエアコンがいつでも安い!
エアコンの購入を検討中なら、ライフテックスにおまかせください!人気メーカーのエアコンを大手通販サイトよりお安く提供しております。
- 独自のルートで在庫を確保
- 下請け業者に委託せず中間マージンをカット
- 高い技術力と経験豊富な自社スタッフによる施工
上記の工夫によって、他社よりも高品質かつ低価格でご提供できる体制を整えています。
「第二種電気工事士」の資格を持つ自社の専門スタッフが丁寧に取り付け工事をおこないます。万が一のトラブルにも迅速に対応いたしますので、安心しておまかせください。
弊社が提供する「エアコン販売・取り付け工事パック」はエアコン本体代・標準工事費・送料込みで税込65,780円からエアコンをご購入いただけます!まずは以下のバナーから在庫状況をご確認ください!
エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
現在ライフテックスでは、光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・アンテナ設置・インターネットがまとめてお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です!
NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。
キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
新築応援キャンペーン 4大特典
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
よくある質問
エアコンの買い替えに使える補助金には、以下のような制度があります。
- 国の「子育てエコホーム支援事業」:1台あたり最大2万6,000円
- 東京都の「ゼロエミッション行動推進事業」:1台あたり最大7万円
このほか、自治体独自の補助金が用意されているケースもあります。まずは、お住まいの自治体のウェブサイトや窓口で確認してみましょう。
東京都のゼロエミッション行動推進事業については、以下の記事で補助金額や申請方法を詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。
使い方や環境によっては、20年使い続けられる可能性はゼロではありませんが、稀なケースといえるでしょう。通常は10年を超えると故障のリスクが高まります。
10年を超えるとメーカーの部品保有期間が過ぎるため、修理が難しくなります。また、古いエアコンは最新モデルに比べて消費電力が大きいため、長く使えば使うほど電気代の負担が大きくなります。基本的には、10年を目安に買い替えることをおすすめします。
エアコンが安くなる時期は大きく分けて以下の期間があります。
- メーカーのモデルチェンジ時期(標準モデル2~3月、高機能モデル10~11月)
- 家電量販店のセール時期(2~3月、8~9月の決算セール、12~1月の年末セールなど)
その他にも明確な時期は決まっていないものの、大型家電量販店では型落ちエアコンや外装不良品のアウトレットセールや、安売りセールを開催することもあります。
アウトレットセールや安売りセールは開催時期の特定が難しいため、こまめに家電量販店に足を運んだり、ネット通販サイトをこまめにチェックしたりして最新の状況を把握しておきましょう。エアコンの買い替えの狙い目の時期やお得な購入方法については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はこちらの記事をご覧ください。
省エネエアコンのおすすめメーカーランキングを紹介!後悔しない選び方も解説!
「省エネエアコンを買いたいけれど、どれが人気?」
「省エネエアコンの購入で失敗したくないから、ランキングで比較したい!」
せっかく省エネエアコンを購入するのであれば、品質がよく人気なものを手に入れたいですよね。
弊社ライフテックスで取り扱うエアコンメーカーの人気ランキングは以下の通りです。
- 1位:ダイキン
- 2位:シャープ
- 3位:日立
上記のメーカーはエアコンの品質が高く、省エネ性能も高いため人気が高いです。メーカーごとにサポート体制も充実しているため、安心して使い続けられます。
ただ、「省エネ性能の高いエアコンは高いんじゃないの…?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、ライフテックスの省エネエアコンです!弊社は独自のルートで在庫を確保しているため、通年を通して安く省エネエアコンを購入していただけますよ。
たとえば、人気メーカー「ダイキン」のEシリーズ(6畳用)は、標準工事費込みで税込¥87,780!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能です。
ほかにもシャープや東芝、日立などの人気機種も各種取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけます。
在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!
人気の省エネエアコンのメーカーTOP3
さっそく、弊社ライフテックスが提供するエアコンの中で、特に人気の高い省エネエアコンメーカーのランキングをご紹介します。
それぞれのメーカーの人気の理由などについても解説していきます。
【1位】ダイキン
ダイキンは、数少ない「空調専門メーカーのダイキン」という、ブランドに対する圧倒的信頼感や安心感で多くの人に選ばれているメーカーです。シェア率も世界一という実績を持ちます。
ダイキンのエアコンはもっとも価格が安いシャープよりも1万程度高くなるものの、長期間使用するものであることからダイキンを選ぶ人が多いようです。
エアコンそのものも造りがよく、しっかりしているという特徴があり、省エネ機能としては、以下のような機能があります。
- AI快適自動運転
- エコモード
- 不在時省エネ運転モード
- スマート学習節電
- 設定温度自動復帰
※省エネ機能は機種によって異なります
※上記は全省エネ機能の一部です
また、ダイキンはコールセンターの対応がとてもよく、アフターの対応がとてもよいとされているため、購入後に何か不具合があった場合も安心です。
Xの口コミ
今日は我が家のエアコン交換😁
— かいろ (@KairoKaum) October 31, 2022
シャープの2004年モデルからダイキンの2022年モデルになったけど、試運転の段階で風量の違いに震えているw
電気代にも良い影響が出るかな〜♪ pic.twitter.com/atxeluHEhP
酷暑に耐えられるようダイキンのエアコンに新調したら28度設定でも充分涼しくなった。パワーアップさせたことで電気代も安くなるらしい。これなら夏でも鍋ができそう。
— Eleroma (@eleroma56) August 23, 2020
エアコン、ほんとに買い替えたら電気代がアホほど安くなったわ。
— ねこりす (@mwamneko) August 1, 2023
10年超えの使ってた時は夏は2万超えだったのが15000円くらいになり、今年テレビ見なくなったら7000円以下になったので二度見して笑ってしまった🤣そして寒すぎて毛布引いて寝てる🤣ダイキン鬼のように冷えるから暑がりオススメ。
【2位】シャープ
シャープのエアコンの最大の特徴は「値段の安さ」です。エアコン自体の品質もよく、「安かろう悪かろう」ではありません。
そのため、コスパを重視したい人に人気、かつおすすめのエアコンといえます。
シャープのエアコンの省エネ機能には、以下のような機能があります。
- エコ自動運転
- CO2センサー搭載エコ自動運転
- おでかけ運転
- つないでもっと節電
- ソーラー連携
- フィルター自動両面お掃除
※省エネ機能は機種によって異なります
※上記は全省エネ機能の一部です
また、シャープのエアコンはコンパクト設計なのも人気の理由です。圧迫感がなく、設置できる大きさが限られている場合でも、シャープなら設置可能なケースが多々あります。
Xの口コミ
去年
— 🆓🅾️H🅰️GE🦠JUN1️⃣ (@cats87523637) July 26, 2021
エアコンをシャープの最新型に変えたら
エアコン24時間着けっぱなしだけど電気代がかなり安くなったよね。 https://t.co/La2su7cKct
シャープのエアコン。エコ自動にしておくと安定して1階の全部屋が温まる。朝の立ち上がりと長時間切ったあとは暖房にしないとエコ自動では役不足な感じ。タイマーが複数設定できるのも便利。午前と午後は切れるように設定。
— wshinchan°)))彡 (@wshinchan) February 19, 2024
#シャープ #シャープエアコン #省エネ pic.twitter.com/6KHFW7nHq6
リビングのエアコンが壊れて7月頭に買い換えたのですが、電気代がビックリするほど下がってた‼️
— yui🍒 (@yui_777) August 28, 2023
使用時間は今年の方が多いかな。
値上がり考えたら昨年同月のほぼ半額。
最新家電めっちゃ省エネだな……
ちなみに新旧シャープ製で、今いるのはいろいろしゃべるやつです。
【3位】日立
エアコンの名前として、真っ先に日立の「白くまくん」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。「白くまくん」は非常に知名度が高く、安心感のあるエアコンであるといえます。
白くまくんの省エネ機能には、以下のような機能があります。
- エコこれっきり運転
- 電力カット運転
- 室外熱交換器自動お掃除機能
- 熱リサイクル方式「カラッと除湿」
- PAM制御
※省エネ機能は機種によって異なります
※上記は全省エネ機能の一部です
白くまくんの特徴は、風を送り出すシロッコファンの精度がよく、風量が強い点です。現在のエアコンの風量が物足りず、新しいエアコンは風量にこだわりたいという場合におすすめのエアコンです。
Xの口コミ
エアコン管理している我が家ですが、電気代値上げを機に16年間使用したエアコンを入れ替え🤗
— K_Eva🐟 (@evasan_k) June 8, 2024
省エネ性能は5段階評価で4.5👍
期待してますよ、白くまくんʕ•ᴥ•ʔ pic.twitter.com/pjDbOZ3eGS
2年前に買い替えた日立の最安白くまくんが風量最強にしても超静かなので最初は大丈夫かと思ったが普通にすぐ涼しくなる。しかも風向きが上下左右に変化。
— KaSet加瀬渡かせわたる (@casette_jp) July 25, 2024
ちなみに右の配線は地デジとスカパーCSのアンテナをベランダに自分で立てて引き込んだが、スカパー解約済、テレビも全然見ないので撤去も検討中。 pic.twitter.com/znHMBGLdEr
ひびきを迎えて約1ヶ月間クーラー(日立製 白くまくん)冷房26℃自動つけっぱでの初電気代です。
— ゆうやん。 (@tagonin) August 14, 2016
一応、クーラーがある部屋の扉はすぐ閉めて冷気をなるべく逃さないようにしてたけど、まさかインターネット代より安いとか… pic.twitter.com/u7TBsxGS98
\紹介した人気エアコンをチェック/
エアコンの省エネ性能が記載された統一省エネラベルの確認方法
統一省エネラベルとは、カタログや製品本体、包装などの見やすいところに表示されるラベルです。省エネ性能に関する重要な情報が表示されています。
出典:省エネルギーラベル・統一省エネラベル | 省エネ家電で温暖化防止
このラベルを確認することで、エアコンの省エネ性能が比較しやすくなるため、確認の仕方について知っておきましょう。
省エネ基準達成率
まず、「省エネ基準達成率」を確認しましょう。この数値が高いほど、省エネ性能が高い機種であることがわかります。
省エネ基準達成率によって、星で示された省エネ性能5段階評価が変化します。121%以上であれば最高評価の「★★★★★」となります。
APF
省エネ基準達成率を確認したら、APF (通年エネルギー消費効率)も併せて確認しましょう。APFは1年を通じてのエアコンの省エネ性能を表す指標で、数値が大きいほど省エネ性能が高いことがわかります。
APF = 1年間に必要な総冷暖房能力 ÷ 1年間の消費電力量
年間の目安電気料金
統一省エネラベルには、1年間使用した場合の目安電気料金も記載されています。
目安電気料金は、東京の外気温度を基に算出されています。そのため、家庭によって電気料金単価や使い方が異なるため、あくまでも目安となりますが、省エネ性能を比較する材料として参考にしやすいでしょう。
【元は取れる?】省エネエアコンとノーマルエアコンの比較
省エネ性能が高いエアコンは、本体も高額になる傾向があります。そのため、「高いお金を払って、元は取れるの?」という疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。
実際に、日立・白くまくんのDシリーズ(ベーシックモデル)とXシリーズ(省エネ性能が高いモデル)の14畳用で比較してみましょう。
以下は、それぞれの性能です。
Dシリーズ | Xシリーズ | |
---|---|---|
省エネ達成率 | 74% | 107% |
期間消費電力量 | 1,544kWh | 1,066kWh |
APF | 4.9 | 7.1 |
「期間消費電力量」とは、以下の条件でエアコンを稼働したと仮定した電力量の試算値です。
外気温度 | 東京の外気温 |
---|---|
設定温度 | 冷房時:27℃ 暖房時:20℃ |
期間 | 冷房期間:5月23日〜10月4日 暖房期間:11月8日〜4月16日 |
時間 | 6:00~24:00 |
住宅 | JIS C9612による平均的な木造住宅(南向) |
部屋の広さ | 機種に見合った部屋の広さ |
この期間消費電力量を基にし、それぞれの年間電気代を算出してみます。(電気料金単価は、現在の平均値である31円とします)
すると、以下のような結果となりました。
- Dシリーズ:47,864円
- Xシリーズ:33,046円
このように、年間15,000円近くの差が出ることがわかります。
次に、本体価格も見てみましょう。
- Dシリーズ:11万円前後
- Xシリーズ:29万円前後
このように、Xシリーズは多機能であるモデルであることから、18万円前後の差が発生することが考えられます。
期間消費電力量を基準として考えた場合、エアコンの寿命が10年とすると、総合的に節約できる電気代は15万円ほどです。それに対して本体価格の差は18万円であるため、基を取れない計算となってしまいます。
そのため、この2つのシリーズの場合は、期間消費電力量の基準よりもエアコンを使う場合であれば、高額な省エネ性能が高いエアコンを購入する価値はあるといえるでしょう。
ただし、Dシリーズはもっともシンプルな機種であり、Xシリーズはもっとも高性能なエアコンであるため、高額な分の快適さを得られる可能性もあります。
また、比較する機種によっては、元を十分に取れる可能性もあるため、期間消費電力量と自宅の電気料金単価で計算してみましょう。
省エネエアコンを設置すべきケース
前章で紹介したように、省エネ性能が高いエアコンは、高性能で高額であるケースがほとんどです。そのため、あまりエアコンを使用しない部屋に設置すると、電気代が多少安くなっても、本体代の高さで損をしてしまう可能性もあります。
省エネエアコンを設置するのがおすすめなのは、以下のようなケースです。
では、これらのケースについて解説します。
生活の中心となる部屋に設置する場合
リビングや、在宅ワークをする部屋など、生活の中心となりエアコンをつけている時間が長い部屋の場合は、省エネエアコンを設置することで電気代が大きく変化する可能性があります。
省エネエアコンは、使えば使うほどその恩恵を受けられるからです。
朝起きてから夜寝るまでつけている部屋であれば、省エネエアコンを検討してみましょう。
ペットなどのために温度管理が必要な場合
ペットなどのために24時間エアコンをかけっぱなしにするという場合もあるでしょう。そのような部屋に設置する場合は、省エネエアコンが非常におすすめです。
年間で見れば数万円の節約になるケースもあるため、省エネエアコンが高額でも元を取れる可能性が高いでしょう。
省エネ性能だけじゃない!エアコンを選ぶポイント
エアコンを選ぶ際には、以下のように省エネ性能以外にも注目すべきポイントがあります。
では、これらの選び方について詳しく解説します。
適切な対応畳数のエアコンを選ぶ
エアコンを選ぶ際に、対応畳数は誰もが確認するポイントでしょう。ただし、間違った見方をしている人も多いため、注意が必要です。
たとえば、「9畳の部屋に設置するから、冷房対応畳数6~9畳のエアコンを購入しよう」というような選び方をすると失敗してしまいます。
冷房対応畳数6〜9畳のエアコンがあった場合、どのような部屋でも6〜9畳の広さであれば充分に冷房効果を得られると思う人が多いのではないでしょうか。しかし、「6〜9畳」という数字は、「木造なら6畳まで、鉄筋造なら9畳まで対応」という意味なのです。
鉄筋造は気密性が高く冷房も効きやすいため、木造より対応畳数が多くなります。そのため、冷房対応畳数6~9畳用のエアコンを木造の7畳以上ある部屋で使用した場合、冷房効率が悪くなかなか冷えない可能性があるということです。
また、冷房よりも暖房の方が消費電力が大きく、パワーが必要です。つまり、冷房対応畳数が9畳のエアコンを9畳の部屋で使用した場合、暖房使用時にはパワーが足りず十分に暖まらない可能性があります。
実際に、対応畳数が「冷房」と「暖房」に分けて記載されている場合は、暖房対応畳数の方が少なく記載されています。そのため、対応畳数を確認する場合は、冷房対応畳数ではなく暖房対応畳数を目安にして選びましょう。
省エネ効率をアップする機能で選ぶ
人気の高いエアコンメーカーの紹介でも解説したように、メーカーごとに独自の省エネ機能があります。
各メーカーの主な省エネ機能
メーカー | 機能 | 効果 |
---|---|---|
ダイキン | AI快適自動運転 | ・室内の温度・湿度・壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析 ・好みの温熱環境を学習し、温度・湿度・気流を最適にコントロールしながら省エネを実現 |
不在時省エネ運転モード | ・人がいない状態が一定時間続いた場合、自動で空調目標温度を変化させて能力を制限した運転に変更 ・人を検知すると通常の設定温度に戻し、無駄な電力消費を抑制 |
|
シャープ | O2センサー搭載エコ自動運転 | ・CO2濃度の上昇に応じて室温を制御 ・CO2濃度の上昇を検知し、暖房運転を自動で弱めることで消費電力を抑制 |
つないでもっと節電 | ・AIと連携した省エネ制御機能 ・気象予報と連携して先読みで設定温度を調節 ・帰宅時間に合わせて節電運転を開始 |
|
日立 | エコこれっきり運転 | ・人の動き・音・日差しを検知し、自動で節電運転に切り替えることで、不要な電力消費を抑制 |
電力カット運転 | ・リモコンの「電力カット」ボタンを押すだけで、最大消費電力を25%抑えた運転をおこなう ・暖房時は20°C、冷房時は28°Cに自動調整し、効率的な節電を実現 |
省エネ機能を活用することで、より省エネ性を高められる可能性もあります。また、エアコンの使用状況によっては不要な省エネ機能があるケースもあるため、機能の詳細はしっかりと確認しましょう。
メーカーごとの特徴で選ぶ
省エネ機能と同様に、メーカーごとにエアコンの特徴が異なります。
たとえば、ダイキンは多様な「気流制御機能」や、独自の空気清浄化技術である「ストリーマ」を搭載しています。
空気清浄機が人気であるシャープの場合は、「プラズマクラスター」の搭載や、冷えすぎを防ぐ「すこやかシャワー気流」といった機能があります。
日立の白くまくんは、「パワフルPremiumプラズマ空清」や、室内のにおいや有害物質を排出する「凍結脱臭クリーナー」などが搭載されています。
空気清浄機能、部屋の脱臭機能、気流の種類など、エアコンを選ぶ際に重視する機能を決めて選ぶことをおすすめします。
省エネエアコンをより効果的に使用するコツ
せっかく省エネ性の高いエアコンを購入するなら、より省エネ効果を高めるためにも以下のコツを抑えて使用しましょう。
では、これらのコツについて詳しく解説します。
風量は基本的に「自動設定」で運転する
電気代の節約のために風量を「弱」にして運転した場合、逆効果となる可能性があります。もっとも節約効果が高いのは「自動運転」です。
なぜなら、自分で風量を「弱」や「強」にしてしまうと、設定温度に達してもそのまま運転し続けてしまうため、余計に電気代がかかるからです。自動運転の場合は、設定温度付近に達したら送風に切り替えたりして温度を自動で保ってくれるため、節電になります。
ただし、冷房運転でエアコンを使用中に「ちょっと暑い」という場合は、設定温度を1℃下げるより、強風運転にした方が消費電力は少ないので、風量設定はうまく使い分けることが大切です。
冷房と暖房で風向きを変える
エアコンは、冷房と暖房で風向きを変えて使用しましょう。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすい性質を持つからです。
暖房を付ける際には風向きを上(水平)にしてしまうと、エアコンから出た暖かい風が足元に届かず、すぐに天井付近に溜まるため、設定温度よりも寒く感じてしまうでしょう。暖房を付ける場合は風向きを下に向けることで、足元まで暖めることができます。
反対に、冷房を付ける際には風向きを上(水平)に向け、天井付近から冷やすことで部屋の温度を均一にしやすくなり、よりエアコンの運転を効率的にすることが可能です。
サーキュレーターを併用する
サーキュレーターの風をプラスすることで、より効果的に部屋を冷やしたり暖めたりできます。天井に溜まりやすい暖かい空気や、床にたまりやすい冷たい空気をサーキュレーターの風で混ぜることで、部屋全体の温度が均一になりやすく、効率的にエアコンを効かせられるからです。
冷房の場合はエアコンを背にした状態や、エアコンの対角線上でサーキュレーターを回し、暖房の場合は部屋の中央から天井に向けて回しましょう。
ドアや窓を工夫する
ドアや窓にひと工夫することで、断熱性を高められます。断熱性を高めると、エアコンの効きが良くなり、節電に繋がります。
工夫とは、以下のようなことです。
- 窓やドアに隙間テープを貼る
- 断熱カーテンに変える
- プラダンで簡易の二重窓を作る
- 夏はすだれやシェードで日よけする
少しの工夫で電気代にも影響するため、ぜひ自宅でできる断熱の方法を調べてみてください。
省エネエアコンへの買い替えならライフテックスにおまかせ!
省エネエアコンの購入・買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選した人気メーカーの省エネエアコンを、エアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。
ダイキンやシャープ、日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。
お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
まとめ
この記事では、省エネエアコンメーカーのランキングや選び方などを解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- ダイキン
- シャープ
- 日立
上記のメーカーはエアコンの品質が高く、省エネ性能も高いため人気が高いです。メーカーごとにサポート体制も充実しているため、安心して使い続けられます。
ただ、高性能な省エネエアコンは価格も高いケースがあるため、設置する部屋によっては省エネ性能を活かしきれない可能性があります。
期間消費電力量などで電気代を計算し、本当に省エネエアコンを選ぶべきか検討してみましょう。
「できるだけお得に省エネエアコンを購入したい!」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください。
弊社は独自のルートで在庫を確保しているため、通年を通して安く省エネエアコンを購入していただけます。
たとえば、人気メーカー「ダイキン」のEシリーズ(6畳用)は、標準工事費込みで税込¥87,780!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
ほかにもシャープや東芝、日立などの人気機種も各種取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけます。
在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!
中古エアコンはやめたほうがいい!避けるべき理由を解説
「中古エアコンは本当にやめたほうがいい?」
「なるべく安くエアコンを購入したい」
エアコンは、できるだけお得に購入・設置するのが理想ですよね。
しかし、本体価格が安くても、中古エアコンを選ぶのはおすすめできません。
おすすめしない理由は以下の5つです。
- 性能が劣化している
- 電気代が高い
- 利用環境を選べない
- 保証がない
- 新品と同様の取り付け費用がかかる
故障リスクが高く、電気代も高くなりやすい中古エアコンを購入するより、故障リスクが低く電気代を抑えられる新品エアコンのほうが、長く使用できて、安く済む可能性が高いですよ。
しかし、「新品エアコンは高い…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です!
ライフテックスは、エアコンの販売から取り付けまでを自社で一貫しておこなう電気工事の専門業者です。
独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れているため、今なら人気メーカーのエアコンが、本体価格・標準工事費・送料込みで税込65,780円〜と家電量販店よりお安い価格で提供できます。
ラインナップはシャープやダイキン、日立などの人気メーカーの機種を取り揃えております!お見積もりやご相談は無料なので、まずはお早めにお問い合わせください!
中古エアコンはやめたほうがいい理由5つ
エアコンの購入費用を抑えるために、本体価格の安い中古エアコンの購入を考える方もいるでしょう。
しかし、新たにエアコンを購入する場合、中古エアコンを選ぶのはおすすめできません。
中古のエアコンをおすすめしない理由は以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
性能が劣化している
中古エアコンは、すでにほかの家庭で使用されているため、性能が劣化していることが多いです。なぜなら長時間使用されることにより、内部の部品やシステムが摩耗しているからです。
エアコンの主要部分であるファンやコンプレッサーが摩耗し劣化すると冷暖房能力が低下し、新品に比べて部屋が十分に冷えない、暖まらない可能性が高いです。
他にも、中古エアコンの取り外しが適切にされていなかったり、室外機の移動の際に銅菅に負荷がかかり、冷媒ガスが減っていたりする場合があります。冷媒ガスの不足は、冷暖房効果に大きく影響します。
また、すでに長期間使用された中古エアコンは、故障リスクが高いため長くは使用できないと思っておいたほうがよいでしょう。
電気代が高い
中古エアコンはエネルギー効率が低い場合が多いです。
エネルギー効率が低いと、消費電力が大きくなり、エアコン使用時の電気代が高くなります。
エアコンの省エネ性能は年々向上しているため、最新モデルに買い替えたほうが電気代は安くなります。
電気代の高騰が続く昨今、中古エアコンの本体価格は安かったとしても電気代を加味すると、新品エアコンを購入したほうが長い目で見ると安く済む可能性が高いですよ。
利用環境を選べない
中古エアコンは、前の利用者がどんな環境で、どんな使い方をしていたか分かりません。
犬や猫などのペットを飼っていた方が使用していた可能性もあるため、アレルギーをもっている方は使用を避けましょう。
見た目はきれいでも、内部はきれいにクリーニングされていない場合があり、メンテナンス履歴もわからないため、カビやほこりなどの汚れが溜まっている可能性もあります。
清潔さを重要とする方は、新品エアコンを選ぶのが無難です。
保証がない
中古のエアコンを購入した場合、保証期間がない、もしくは数か月ととても短い場合が多いです。通常、新品エアコンについているメーカー保証も、中古エアコンにはついていないと思っていたほうがよいでしょう。
中古エアコンはすでに使用されているものなので、パーツやシステムの劣化により故障リスクが高いです。保証があれば無料もしくは低額で済む修理費用が、保証がないと高額になる可能性があります。
購入店によっては保証がつくケースがありますが、長くて半年程度と非常に短いです。
エアコンを長期的に安心して利用するためには、保証は重要ですよ。
新品と同様の取り付け費用がかかる
中古エアコンは、本体価格は安いとしても、取り付け工事には、新品エアコンの工事と同様の費用がかかります。
本体は中古だったとしても、設置する際は新品と同じ作業をおこなう必要があるからです。
エアコンの取り付け工事費用の相場は、10,000〜20,000円ですが、対応畳数が大きいと工事費用は高くなります。
電気工事や配管カバーの取り付けなど追加工事が発生した場合、購入当初の想定よりトータルの費用が高くなるケースがありますよ。
取り付け費用を含めた金額を支払う価値が中古エアコンにあるのかどうか、購入前に考えてみてくださいね。
中古エアコンより新品エアコンがおすすめな理由
エアコンを購入する際は、中古より新品エアコンを選ぶことをおすすめします。
その理由は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
性能が高い
技術の向上により、数年前に製造された中古エアコンに比べて、最新技術が採用されている新品エアコンの性能は遥かに高いです。
とくにエネルギー効率が高く、10年前に製造されたエアコンより消費電力が約15%小さくなっており、その分電気代を抑えられます。
冷暖房性能の向上だけでなく、静音性や空気清浄機能などの付加価値の性能も高くなっているので、快適な環境づくりをしやすく、満足度が高まりますよ。
故障のリスクが低い
新品のエアコンは、当たり前ですが未使用品のため、内部の部品やシステムの劣化がなく故障のリスクが低いです。
エアコンの寿命の目安は10年といわれており、この期間内であれば故障する可能性は低いでしょう。
また、製造時に厳格な品質管理がおこなわれているため、初期不良のリスクも低く、安心して使用できます。
すでに寿命に近付いている中古エアコンを購入すると、すぐに故障し買い替えが必要になる場合があります。故障リスクを考慮すると、長く使用できる新品エアコンを選んだほうが経済的といえるでしょう。
保証が充実している
新品エアコンは、保証やアフターサービスが充実しており、安心して使用できます。
多くのエアコンは、購入後1年間のメーカー保証が付いていて、その後も購入店舗の保証が続くことが一般的です。
保証があることで、万が一故障や不具合が発生した場合でも、修理費用が無料または低額で済むことが多いです。
長く使用するエアコンだからこそ、万が一のための保証は重要ですよ。
新品エアコンを購入するならライフテックスがお得!
「新品エアコンをできるだけ安く購入したい!」という方は、ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは、エアコンの販売・取り付けをおこなう、事業歴10年を誇る電気工事の専門業者です。自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れているため、家電量販店よりお安い価格で提供できます。
今なら数量限定で、エアコン本体・標準工事費・送料がすべてセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!人気メーカーのエアコンが、工事費込みで税込65,780円〜お求めいただけます。
お見積もりやご相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
ライフテックスはエアコン販売のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
中古エアコンに関するよくある質問
中古エアコンを購入するときは、以下のポイントに注意してエアコンを選びましょう。
- 6か月以上の保証が付いているエアコンを選ぶ
- 製造から4年以内のエアコンを選ぶ
- 取り付け方法と取り付け費用を確認する
- 外装や内部清掃状況をチェックする
中古エアコンは故障リスクが高いため、できるだけ長く使用するためには事前の確認は重要です。
エアコンの寿命は一般的に10年程度といわれています。使用できるのは、購入した日からではなく、製造年月日から10年程度と思っておくとよいでしょう。
しかし、中古のエアコンはすでに使用され性能が落ちており、使用頻度やメンテナンス歴がわからないため、故障リスクが高いです。
製造年月日から10年たっていなくても、突然故障する可能性が高いことを念頭においておきましょう。
中古エアコンの本体価格の相場は、使用年数や機種によっても異なりますが、新品エアコンの半額程度で購入できることが多いです。
しかし、本体価格は新品エアコンの半額でも、取り付け工事は新品と同様の費用がかかります。
中古エアコンにかかる電気代や故障時の修理費、もしくはすぐに買い替えが必要になる可能性を考えると、新品を買ったほうが結果的に安くすむ場合があるので注意しましょう。
新品エアコンを購入するならライフテックスがお得!
エアコンを購入する際は、以下の理由から中古より新品を購入するのがおすすめです。
- 性能が高い
- 故障のリスクが低い
- 保証が充実している
安く中古エアコンを購入できたとしても、すぐに買い替えが必要になったり、電気代の請求が高くなったりする可能性があります。
購入費用は必要となりますが、故障リスクが低く電気代を抑えられる新品エアコンを選ぶようにしましょう。
「新品エアコンは高い…」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、独自のルートで仕入れたエアコンを、通年を通して最安値で販売しています。
エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンを標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
ダイキンやシャープ、日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
【失敗談付き】エアコンをネットで購入する際の注意点を解説!
「エアコンはネットで購入しても大丈夫?」
「実際にネットで購入した人の失敗談を聞きたい!」
結論から言うと、ネットでエアコンを購入し、取り付けまで依頼するのはおすすめしません。
なぜなら、ネットで購入したエアコンに関する評判をX(旧:Twitter)で見てみると、失敗した経験を持つ人たちが非常に多かったからです。
- ネットショップの提携業者でエアコン設置してもらったら水漏れが発生した
- 特殊な工事が必要な設置は断られた
- 日程調整に関する連絡がなかった
ネットショップで販売しているエアコンの取り付け工事は、基本的に提携している下請け業者がおこないます。下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者や、態度の悪い業者が来る可能性もあるでしょう。
そのため、安心してエアコンを設置したいのであれば、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめですよ。
エアコンの購入・取り付けなら弊社ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスならエアコン販売から取り付けまで自社スタッフが一貫しておこなうため、安心してご依頼いただけます。施工担当者は全員有資格者で、技術力の高いスタッフばかりです。
ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープのスタンダードモデル(6畳用)が標準工事費込でなんと税込65,780円!
そのほかにもシャープやダイキン、日立などの人気メーカーの機種を取り揃えております!
エアコンの販売台数には限りがあります。まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてくださいね。
ネットでエアコンを購入した人の失敗談
Amazonや楽天のようなネットショッピングでは、エアコンがとても安く販売されていますが、実はトラブルも多いようです。実際にネットでエアコンを購入した人たちのなかでも、「失敗した」という経験をした人たちが少なくありません。
以下は、X(旧:Twitter)で確認できたネットでエアコンを購入した人たちの失敗談です。
那須のログハウスにエアコン付けようとネットで購入して工事依頼もしたんです。
— 羽田徹_別荘民泊プロデューサー (@hada0505) August 9, 2023
そしたら、「ログハウスは特殊なので取り付けできません」とキャンセルされました。
仕方が無いから地元の慣れている業者さんに頼みます。
やはり、地元の業者さんに頼らないとダメですね。
ネットで購入したエアコンの取付工事。日程調整に関する連絡が何も無いなと思っていたら突然『今日の10時から伺います』と電話が来た。たまたま空いてたからいいですけど、事前にメール一本くらい欲しかったなと思う次第です(苦笑)
— 高栁 実@リメイク/アップサイクルバッグ プランナー (@tatsumi_connect) May 20, 2023
今年の6月に新品のエアコンを購入取付したのです。ネット店舗で購入したため10年保証がつきませんでした。1年保証だけです。1年間で壊す勢いでガンガンと連続運転で使用してます。夏秋冬と貫いた結果、エアコンは連続運転が正義だとわかりました。
— なかけん@2月に台湾行く (@nacaken0) November 26, 2024
壊れたらスゴ暖かズバ暖かフル暖をかいます。
「工事を断られた」「日程調整の連絡がなかった」「保証がつかなかった」など、とくに業者の対応の悪さに関する悪い評判が多くみられました。
もちろんすべての業者が悪いわけではありませんが、ネットショップで取り付けまで依頼するのは少し不安だといえます。
関東でエアコン購入を検討中なら、エアコン本体の販売から取り付け工事まで自社で一貫しておこなうライフテックスにおまかせください!
事業歴は10年以上、施工スタッフは全員が電気工事士の有資格者。3年間の工事保証付で、アフターフォローも万全です。
お見積もりや相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
ネットでエアコンを購入する際の注意点
ネットでのエアコン購入に関して悪い評判が多いのは、取り付けの際にさまざまなトラブルが発生しているためです。ここからはネットでエアコンを購入する際の注意点を4つ解説します。
それぞれ詳しく解説します。
設置当日まで明確な料金がわからない
ネットには「工事費込み」での料金が記載されているものが多く、料金だけを見ると安いように感じますが、記載されている料金はあくまで「標準工事のみで工事が完了した場合の料金」です。
エアコンを取り付ける場所や状況によっては、通常の工事では取り付けられないケースがあり、その場合は特殊な工事が必要となります。たとえば、配管用の穴を開ける工事や配管の延長工事、室外機が平置きできない時の特殊設置などがあげられます。このような特殊な工事が必要となる場合は、追加工事費・特殊工事費として料金が加算されるのです。
エアコンを取り付けまで依頼した場合、当日に業者が確認するまで正確な料金がわかりません。そのため、当日に追加料金を含んだ金額を聞いて「当初の取り付け料金と違う」とトラブルにつながっているようです。
どんな業者が来るかわからない
ネットでエアコンを購入した場合、基本的に取り付け工事は提携している下請け業者がおこないます。
下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者や、態度の悪い業者が来る可能性もあります。ネットで購入して取り付けまで依頼した人のなかには、技術や経験が乏しい業者にあたって、設置してすぐ作動不良をおこしたケースもあるようです。
また、「一般的には標準工事費に含まれるような内容を追加工事として料金を取られた」というような被害も発生しています。すべての業者が悪いわけではありませんが、業者によって当たりはずれがあることは理解しておきましょう。
取り付けに関する相談ができない
ネットで取り付けまで依頼した場合、担当の業者から事前に電話はかかってくるようですが、「〇〇日の〇時に伺います」といった事前確認のみが多いです。現状の設備で問題なくエアコンが取り付けられるのか、なにか事前に準備しておくべきことはないかなど、取り付けに関する相談はほとんどできません。
そのため追加工事や特殊な工事が必要な場合も、当日に業者が確認するまで分からないケースが多いのです。
保証期間が少ないケースが多い
エアコンを購入すると、購入した日から修理や交換などのサービスが受けられる「保証期間」が基本的に定められています。本体の保証期間は1年のメーカー保証のほかに、販売店で5年や10年の延長保証を付けるパターンが多いです。
しかし、ネットで購入したエアコンは、保証期間が少ないケースが多いです。ネットで購入した人のなかには「1年保証のみで心配」という評判も見られました。いくら本体が安いといっても、取り付けて早々に不具合が発生した時に「保証期間が終わっているためすべて実費で修理しなければいけない」となると費用が余計に高くつきます。ネットで購入した際の保証期間には注意が必要です。
ネットでエアコンを購入するメリットは?
ネットでのエアコン購入は注意しなければいけない点が多いですが、いくつかメリットもあります。ここからはネットで購入するメリットを3つ解説します。
それぞれ詳しく解説します。
本体価格が割安
単純な本体価格だけを見ると、やはりネットは非常に安いです。ネットショップは実店舗を持っていない分コストがかからず、人件費のようなコストも最小限に抑えられるため、その分本体価格を割安に提供しています。
また、ネットではさまざまなショップが同じ商品を取り扱っており、価格競争が発生しています。そのためどのショップも価格を下げざるを得なくなり、結果的に消費者たちが安く購入できるようになっているのです。
時間を気にせず購入できる
ネットショップは24時間いつでも利用できるため、時間を気にせず購入できます。仕事で日中は忙しい人でも、夜の落ち着いたタイミングでショップを確認して商品をチェックできるでしょう。
また、家電量販店のような店舗型だと混雑していることも多く、ゆっくり商品を見れないというケースも少なくありません。しかしネットなら自分のペースでゆっくり商品を確認しながら選べるので、しっかり検討したうえで購入できるでしょう。
価格や評価の比較がかんたん
ネットでは複数のショップや価格比較サイトを利用して、かんたんに最安値の商品や評価の高い商品を探すことができます。なかには、取り付け費用や送料も含めたトータルコストを一覧で確認できる比較サイトもあり、どのショップが本当に安いか容易に判断できます。
ネットで購入したエアコンは別の業者に取り付け依頼できる?
ネットで購入したエアコンは、別の業者に自分で依頼して取り付けてもらうこともらうことも可能です。「ネットで取り付けを依頼するのは不安」という方は、別の業者を手配しましょう。主に以下の業者に依頼ができます。
- エアコン工事専門業者
- 家電量販店
ここからはエアコン工事専門業者と家電量販店の特徴について解説します。
もっともおすすめはエアコン工事専門業者
エアコンの取り付けを依頼するのであれば、エアコン工事専門業者がもっともおすすめです。専門業者なのでエアコン取り付け工事の実績が多く、確実な工事をおこなってくれます。また、電話で問い合わせると、取り付けに関するさまざまな相談にものってくれるでしょう。一緒に現状の設備や自宅の環境を確認することで、実際にかかる工事料金を確認できます。
販売から取り付けまでセット販売している専門業者も多い
エアコン工事専門業者は取り付けの対応だけでなく、エアコン本体の販売をおこなっている専門業者も多いです。なかには、販売から取り付けまでセットで販売している専門業者もいます。
本体価格と標準工事費をセットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事を対応しているため工事費用が安価な傾向にあります。取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せることができます。
家電量販店は割高になる可能性が高い
エアコンの取り付けは家電量販店にも依頼は可能ですが、家電量販店の取り付け工事は提携している下請け業者がおこないます。そのため、請求される料金には仲介手数料が含まれており、割高になるので注意が必要です。
専門業者は自社のスタッフで工事をおこなうことがほとんどなので、仲介手数料もかからず費用を抑えて工事ができますよ。
お得にエアコンを購入したいならライフテックスがおすすめ!
「できるだけお得にエアコンを購入したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスは【東京/神奈川/埼玉/千葉】でエアコン取り付けをおこなっています。エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで65,780円(税込)から購入できます。
もちろん、ネットや家電量販店で購入されたエアコンの取り付けのみも可能で、16,800円(税込)から承っております!
技術力の高いスタッフが揃っているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置も可能です。他店で断られた工事内容も、ぜひ一度ライフテックスにご相談ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています!超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- アンテナ設置費用0円
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ネットでのエアコン購入に関するよくある質問
エアコンはネットだとなぜ安いのですか?
ネットでは店舗を持つ必要がない分コストがかからず、人件費も最小限に抑えられるため、業者たちは本体価格を割安に提供しています。また、ネットではさまざまなショップが同じ商品を取り扱っているため、価格競争が起こります。どのショップも価格を下げざるを得なくなり、結果的に消費者たちが安く購入できるようになっているのです。
エアコンの購入も取り付けもエアコン工事専門業者がおすすめ
ネットでのエアコン購入は、本体価格が安い点や時間を気にせず購入できる点などメリットもありますが、肝心の取り付けには不安な点が多いです。もし頼むのであれば、トラブルも覚悟で依頼した方がよいでしょう。
ネットショップで販売しているエアコンの取り付け工事は、基本的に提携している下請け業者がおこないます。下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者や、態度の悪い業者が来る可能性もあるでしょう。
そのため、安心してエアコンを設置したいのであれば、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめですよ。
ライフテックスならエアコン販売から取り付けまで自社スタッフが一貫しておこなうため、安心してご依頼いただけます。施工担当者は全員有資格者で技術力の高いスタッフが揃っているので、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置も対応可能です。
また、ライフテックスはエアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!ネットショップや家電量販店よりもお得な価格で購入・取り付けが可能ですよ。
お見積もりやご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
20畳の部屋は14畳用のエアコンで十分?後悔しない選び方をプロが解説!
「20畳のLDKに14畳用エアコンを設置してもいい?」
「20畳には何畳用のエアコンを選べばいい?」
エアコンにかかる費用を抑えるため、20畳の部屋に対して対応畳数が小さい14畳用エアコンの設置を検討する方もいらっしゃるでしょう。
結論からいうと、20畳の部屋に14畳用エアコンを設置するのはおすすめできません。
多くの14畳用エアコンは、冷房で17畳まで、暖房は14畳までしか対応できないため、最大出力で使用しても十分な冷暖房効果が得られない可能性があります。
しかし、「対応畳数が大きいエアコンは高いのでは?」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です!
独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れているため、本体価格・標準工事費・送料込みで家電量販店よりお安く提供できます。
たとえば、日立のスタンダードモデル(18畳用)が、標準工事費込みで税込142,780円です!
お見積もりやご相談は無料で承っております。在庫残りわずかのため、お早めにお問い合わせください!
20畳の部屋は14畳用のエアコンで対応できる?
エアコンの設置コストの削減や省エネ性の観点から、部屋の広さより小さい対応畳数用のエアコンの設置を考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から申し上げると、20畳の部屋は14畳用のエアコンで対応できなくはないけれど、おすすめはしません。
部屋の広さと対応畳数の差が大きいエアコンを設置すると、冷房は対応できたとしても暖房は対応できず、一年を通して快適に過ごすことは難しいからです。
また、エアコンの選び方は、設置される部屋の構造や環境によっても変わります。
たとえば、鉄筋コンクリートの建物で日当たりが悪い部屋なら、多少小さめのエアコンの冷房でも対応できる場合があります。
しかし、木造で日当たりがよい部屋では、その分エアコンにかかる負荷が大きくなるため、対応畳数通りの効果を得られません。
エアコンを選ぶときのポイントは、後ほど▶エアコンの選び方で詳しく解説いたします。
20畳の部屋に14畳用のエアコンを選ぶべきではない理由
前述の通り、20畳の部屋に14畳用のエアコンを選ぶのは賢明ではありません。
その理由は以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
冷暖房の効果が得られない
多くの14畳用エアコンが冷房で対応できる畳数の目安は、11~17畳です。
断熱性能が高い建物であれば、20畳でも冷える可能性はありますが、必ずしも十分な冷房効果が得られるとは限りません。
一方、暖房で対応できる畳数の目安は11~14畳のため、20畳の部屋では暖房能力が限界に達する可能性が高く、十分な暖房効果が得られないことがあります。
部屋全体を冷暖房するのであれば、より高い冷暖房能力を備えたエアコンを選ぶことをおすすめします。
電気代が高くなる
14畳用のエアコンを20畳の部屋で使用すると、エネルギー効率の低下により電気代が高くなる可能性が高いです。
冷暖房能力が不足していると常に最大出力で稼働するため、消費電力が増え、電気代が大幅に上がります。
本来の対応畳数に合ったエアコンであれば、効率的に稼働し、電気代を抑えられますよ。
故障リスクが高まる
20畳の部屋で14畳用エアコンを使用し、過剰な負荷をかけることで、エアコンの内部が劣化し故障しやすくなります。
とくにコンプレッサーやファンなどの重要な部品がダメージを受けると、修理費用が高額になったり、短い期間で買い替えが必要になったりする可能性が高いです。
長期間使用することを考えると、初期コストを抑えるために小さめのエアコンを選ぶより、部屋の広さに見合ったエアコンを選んだほうが経済的です。
エアコンの選び方
エアコンを設置したいけれど、どんな基準で選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
エアコンを選ぶときの3つのポイントは以下の通りです。
それぞれ詳しく解説いたします。
部屋の広さで選ぶ
まずは部屋の広さに合った対応畳数のエアコンを選ぶことが基本です。
対応畳数はカタログやHPの仕様欄に記載されていますが、冷房と暖房で範囲が異なる場合もあるため、両方の数値を確認してください。
多くの18畳用エアコンは、冷房は23畳程度まで、暖房は18畳まで対応できます。
適度に断熱性能があり一般的な天井高の20畳程度のリビングであれば、部屋の広さと同じ20畳用を選ばなくとも、18畳用エアコンで十分な冷房効果が得られてコストも抑えられる可能性が高いです。
ただし、吹き抜けがあり天井が高い場合は、より高い冷暖房能力が必要となります。
部屋全体の広さに見合った冷暖房能力をもつエアコンを選びましょう。
使用する環境で選ぶ
エアコンを選ぶ際には、使用する部屋のつくりや日当たりにも注意が必要です。
同じ広さの部屋でも木造と鉄筋住宅では、気密性や断熱性の違いによりエアコンの効き方が異なります。
エアコンが効きやすい鉄筋住宅や高気密住宅で、20畳の部屋に20畳用エアコンを使用するのはオーバースペックとなるため設置コストがもったいないです。
また、日当たりがよく大きな窓がある部屋は、夏場は室温が上がりやすく冬場は冷えやすいです。
この場合、部屋の広さに対して小さい対応畳数のエアコンを設置すると、パワー不足により十分な冷暖房効果が得られない可能性があります。
使用環境を考慮し、適切な対応畳数のエアコンを選びましょう。
付加機能で選ぶ
エアコンの付加機能には、おそうじ機能やAI自動運転機能などのさまざまなものがあります。必要な付加機能がエアコンに搭載されているかチェックしましょう。
ただし、付加機能が多く搭載されている機種は、そのぶん本体価格が高い傾向にあります。
本当に必要な付加機能かどうか、内容をよく理解したうえで、エアコンを選ぶことをおすすめします。
エアコンの選び方や付加機能については、詳しく解説している以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
エアコンの購入・取り付けはライフテックスがお得!
20畳の部屋にエアコンをできるだけ安く設置したいという方は、ライフテックスにおまかせください!
ライフテックスは、エアコンの販売・取り付けをおこなう、事業歴10年を誇る電気工事の専門業者です。
自社独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れているため、家電量販店よりお安い価格で提供できます。
さらに、エアコンの販売から取り付け、アフターサービスまでを自社で一貫しておこないます。そのため、仲介手数料が発生しない分費用を安く抑えられますよ。
今なら数量限定で、エアコン本体・標準工事費・送料がすべてセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
人気メーカーである日立の18畳用エアコンは、標準工事費込みで税込142,780円でお買い求めいただけます!ほかのメーカーや対応畳数6〜18畳用と、幅広いラインナップを取り揃えていますよ。
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
まとめてお得な新築応援キャンペーンも実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、アンテナ工事・エアコン購入・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください!
20畳の部屋に合ったエアコンを設置して快適に過ごそう!
20畳の部屋に14畳用エアコンを設置するのは、以下の理由からおすすめできません。
- 冷暖房の効果が得られない
- 電気代が高くなる
- 故障リスクが高まる
適切なエアコンを選ぶことで、20畳の広い部屋でも一年中快適に過ごせます。
20畳の部屋に合ったエアコンを選ぶポイントは以下の3つです。
- 部屋の広さで選ぶ
- 使用する環境で選ぶ
- 付加機能で選ぶ
対応畳数だけでなく部屋の環境や使用状況を考慮し、自分にぴったりのエアコンを見つけてくださいね。
「お得にエアコンを購入・取り付けしたい!」という方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
弊社は独自のルートで安い時期にエアコンを大量に仕入れているため、本体価格・標準工事費・送料込みで家電量販店よりお安く提供できます。
たとえば、日立のスタンダードモデル(18畳用)が、標準工事費込みで税込142,780円です!
お見積もりやご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
【買ってよかった】おすすめのエアコンメーカーを利用者の口コミ付きで紹介!
「買ってよかったと思う人が多いエアコンはどれ?」
「エアコンは長く使うものだから、絶対に後悔したくない!」
エアコンの交換・購入を検討中の方のなかには、このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社ライフテックスで取り扱うエアコンのなかで、人気かつ「買ってよかった」と満足度の高いメーカーランキングは以下のとおりです。
- 1位:ダイキン
- 2位:シャープ
- 3位:日立
近年は、商品を購入する前の判断基準として、SNSやECサイトなどに投稿されている「口コミ」が重視される傾向があります。実際に使用した人の感想から、本当にいいものなのかを判断できるからです。
この記事では、エアコン満足度ランキングと失敗しない選び方を解説しています。また、反対に選ぶべきではないエアコンの特徴も紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで税込み65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
「買ってよかった!」エアコン満足度ランキングTOP3
まず、弊社ライフテックスが提供するエアコンの中で、人気が高く満足度も高いエアコンメーカーのランキングをご紹介します。
それぞれのメーカーの人気の理由などについても解説していきます。
【1位】ダイキン:空調専門メーカーの信頼感と手厚いアフター対応
ダイキンはシェア率世界一を誇るメーカーです。さらには、数少ない「空調専門メーカー」でもあるため、圧倒的な信頼感や安心感があることから多くの人に選ばれています。
エアコン本体の価格自体はやや高めな価格帯で、もっとも価格が安いシャープよりも1万程度高くなります。しかし、エアコンの寿命は約10年であり、長期間使用するものであることから信頼度の高いダイキンを選ぶ人が多いようです。
また、製品そのものだけでなく、コールセンターの対応にも定評があり、アフターサポートの対応がとてもよいメーカーでもあります。
- 温度はもちろん、空気の質も快適になるよう調整できる
- 多くのカラーから選べるデザイン性に特化したモデルがある
- 300以上の厳しいテストにクリアしたものだけが製品化される
Xの口コミ
去年の9月に買ったエアコンの遠隔操作の設定をやっと一昨日やった😢便利な世の中になったなあと思いつつ、自分がハイテクについていけてないなあと思いつつ(笑)ちょっとお高めだったけどダイキンのエアコン買って本当によかった😌💡 pic.twitter.com/NLf2cUhwUJ
— チンチラの銀ちゃん (@ginchan_0723) January 20, 2021
ダイキンのエアコン買ってよかったなぁ、29度設定なのに涼しいw
— 威鳴 (@inari_dh) July 10, 2023
あ すごい エアコンすごい
— ɔɔ‾uɐɹnzns (@suzuran_cc) December 25, 2018
ちな2年前に買ったダイキンのうるさらちゃんも、買ってよかったアイテムのひとつ
パワフルな上に、%指定できる加湿機能と空気清浄機能が素敵、使ってないけどランドリー除湿モードいつか使いたみある
【2位】シャープ:コスパ最強でコンパクト設計
シャープのエアコンは「値段の安さ」が最大の魅力です。安く購入できるうえにエアコン自体の品質もよく、「安かろう悪かろう」ではないため、多くの人から「買ってよかった」と高評価を得ています。
また、シャープのエアコンはコンパクト設計であるという特徴もあります。設置した際に圧迫感を感じにくく、設置可能なスペースが限られる場合でも、シャープのエアコンなら設置可能なケースが多くあります。
そのため、コスパを重視したい人や、設置スペースが限られている場合におすすめのエアコンメーカーです。
- シャープ独自の空気清浄技術「プラズマクラスター」で空気清浄・花粉やにおいの抑制ができる
- 「COCORO AIR」搭載モデルは、AIが状況に応じて最適な運転をしてくれる
Xの口コミ
娘がエアコンの下で寝てるので足元温め設定から上へと風向きを変えました。ハイスペックなエアコン買ってよかったわー✨ありがとうシャープさん
— ひだら (@hidara1117) March 24, 2016
ファンがカビないエアコンは
— 黒木榮一@農作業安全🌕 (@agristation) November 10, 2024
シャープのPシリーズ。
2年使っているけど内部は全く汚れていない。
フィルターを通した室内の風をフィンを通して冷たい風にして送り出す。そのためファンが結露しない。
初期にモーターのカタカタ音でモーター交換などの不具合もあったが、部品交換してから快適。 pic.twitter.com/oGc8Mib5U7
去年初めてのエアコン買いました♪
— yui (@yuiko4248) May 28, 2024
とても快適です
これをきっかけにシャープが好きになりました☺️ pic.twitter.com/0VpHLN3XYX
【3位】日立:高い知名度としっかりとした風量
日立のエアコンである「白くまくん」は、非常に知名度が高いことで安心感のあるエアコンです。
風を送り出すシロッコファンの精度がよく、風量が強いという特徴があります。そのため、しっかりとした風量を求める人から、高評価を得ています。
省エネ大賞を何度も受賞しており、省エネ性能にこだわりたい方にもおすすめです。
- 「eco運転機能」があり、お部屋の状況に合わせて快適かつ省エネな運転をおこなってくれる
- 「凍結洗浄」システムで、室内機と室外機の両方を自動で清潔に保ってくれる
Xの口コミ
今年はエアコンを白くまくんに変えたんだけど、めちゃくちゃ良き。高かったけど買ってよかった!
— yusensariryo (@yusensariryo) July 27, 2023
白くまくん、高いけど買ってよかった。すぐ暖まるし、空気清浄機能が気持ちいい。灯油ストーブが壊れてこの冬は何かしら買わないといけないってのもあって、1番コスパよく安全なエアコンにした。遠隔アプリ操作もできるし、高齢者は体温も湿度も気をつけないといけないので奮発してよかった。
— くろねこ (@kuronekopipipi) October 29, 2024
エアコン設置工事完了!今回の工事業者は実に手際よく,そして,礼儀もきちんとしていました。肝心のエアコン(日立の白くまくん)ですが,やはり悩んだだけあって非常にいい機種でした。買ってよかったwww
— おかにゃん (@okanyan599) June 25, 2011
買ってよかったと思えるエアコンの選び方
満足度の高いエアコンメーカーをご紹介しましたが、その中でもより適したエアコンを選ぶためにも、以下のポイントを押さえておきましょう。
では、エアコンの選び方について解説します。
対応畳数で選ぶ
エアコンは部屋の広さによって十分なパワーがなければ、効きが悪いと感じる原因になります。また、オーバースペックのものを選ぶと、購入費用が高くなり、電気代も高くなってしまうため、適切なパワーのものを選ぶことが重要です。
エアコンには必ず「対応畳数」が決められています。冷房と暖房でそれぞれ異なる対応畳数が明記されていますが、選ぶ際の目安になるのは「暖房対応畳数」です。なぜなら冷房よりも暖房の方がパワーが必要であるため、暖房対応畳数の方が狭く設定されているケースがほとんどだからです。
冷房対応畳数だけを見てエアコンを選んだ場合、暖房の効きが悪いと感じる可能性があるため、注意しましょう。
また、対応畳数は「6~9畳」といったように、畳数の幅があります。これは、6〜9畳の広さであれば対応しているという意味ではなく、「木造なら6畳まで、鉄筋造なら9畳まで対応」という意味です。
気密性は鉄筋造の方が高くエアコンも効きやすいため、同じエアコンでも木造に比べて対応畳数が大きくなります。そのため、対応畳数「6~9畳」のエアコンを木造9畳の部屋に設置した場合は、パワーが足りず効きが悪いと感じる原因になるのです。
そのため、エアコンの対応畳数を見る際には、自宅の造りに合わせて、「暖房対応畳数」で選びましょう。
省エネ機能で選ぶ
電気代が高騰しており、省エネ性能を重視したいという人もいらっしゃるでしょう。省エネ性能の高いエアコンを購入する場合は、省エネ機能にも注目することをおすすめします。
最近では、AIが部屋の状況を分析して最適かつ省エネになる運転をしてくれる機能が搭載されているなど、省エネ機能も進化しています。
省エネ機能はメーカーごとに以下のような違いがあるため、暮らしに合わせて適切な省エネ機能が搭載されたエアコンを選びましょう。
各メーカーの主な省エネ機能
メーカー | 機能 | 効果 |
---|---|---|
ダイキン | AI快適自動運転 | ・室内の温度・湿度・壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析 ・好みの温熱環境を学習し、温度・湿度・気流を最適にコントロールしながら省エネを実現 |
不在時省エネ運転モード | ・人がいない状態が一定時間続いた場合、自動で空調目標温度を変化させて能力を制限した運転に変更 ・人を検知すると通常の設定温度に戻し、無駄な電力消費を抑制 |
|
シャープ | O2センサー搭載エコ自動運転 | ・CO2濃度の上昇に応じて室温を制御 ・CO2濃度の上昇を検知し、暖房運転を自動で弱めることで消費電力を抑制 |
つないでもっと節電 | ・AIと連携した省エネ制御機能 ・気象予報と連携して先読みで設定温度を調節 ・帰宅時間に合わせて節電運転を開始 |
|
日立 | エコこれっきり運転 | ・人の動き・音・日差しを検知し、自動で節電運転に切り替えることで、不要な電力消費を抑制 |
電力カット運転 | ・リモコンの「電力カット」ボタンを押すだけで、最大消費電力を25%抑えた運転をおこなう ・暖房時は20°C、冷房時は28°Cに自動調整し、効率的な節電を実現 |
下記の関連記事では、省エネエアコンの人気ランキングを紹介していますので、あわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンメーカー独自の特徴で選ぶ
メーカーごとに独自の機能を搭載しているため、どのような機能があるかを確認し、判断材料にしましょう。
たとえば、以下のような機能です。
各メーカーの主な独自機能
メーカー | 独自機能 | 効果 |
---|---|---|
ダイキン | サーキュレーション気流 | 空気を循環させる気流制御により、部屋全体の温度ムラを解消 |
うるる加湿・さらら除湿 | 湿度コントロール機能により、快適な室内環境を維持 | |
換気機能 | 室内の空気を入れ替え、新鮮な空気環境を提供 | |
垂直気流 | 可動範囲の広いフラップ機構と床温度センサーにより、足元から快適な温度を提供 | |
風ないス運転 | フラップが風向を調節して、直接風があたりにくい気流をお届けします。 | |
シャープ | プラズマクラスター技術 | 空気中の菌・カビ・花粉・においなどを効果的に抑制 |
フィルター自動両面お掃除 | お掃除機能により、フィルターの目詰まりによる性能低下を抑制し、ムダな消費電力をカット | |
上下両開きロングパネル | 風が直接体に当たらないように天井方向に向かって冷風を吹き出し、温風漏れを抑えて足もとにしっかりと温風を届ける | |
日立 | 凍結洗浄システム | 室内機と室外機の熱交換器を自動で清掃し、性能低下を抑制する |
くらしカメラ3D | 画像・温度・近赤外線カメラで人や家具の位置を検知し、気流制御をおこなう | |
3分割フロントフラップ | 家具を避けながら効率的に空調する |
空気清浄機能・脱臭機能・気流制御方法など、エアコンを選ぶ際に重視する機能を決めて選ぶことをおすすめします。
設置する部屋で選ぶ
コスパのいいエアコンを選びたいのであれば、どこに設置するかによってエアコンのスペックを決めましょう。
たとえば、あまりエアコンを付けない部屋ならシンプルなものがおすすめです。
なぜなら、シンプルなスタンダードモデルであれば、機能は少ないものの本体代が安く済むからです。長時間使用しないのであれば、高性能なものを選んでも、その機能の恩恵を感じられない可能性もあります。
対して、リビングのような長時間エアコンを付ける部屋なら、省エネ性や機能性が高いものがおすすめです。長時間過ごす部屋の場合は、快適に過ごせる機能が搭載されており、電気代を気にせず使えるモデルが適しているでしょう。
人気メーカーのエアコン安く買うなら
\業界最安値に挑戦中のライフテックス/
【注意!】選ぶべきではないエアコンの特徴
エアコンの選び方を紹介しましたが、反対に「選ぶべきではない」エアコンもあります。
具体的には、以下のようなエアコンです。
では、なぜこのようなエアコンを選ぶべきではないのかについて、解説します。
発売したばかりの最新機種
発売したばかりの最新機種は、機能性が高くて魅力的に思えるかもしれません。しかし、発売直後は当然ながら値段がもっとも高く、あまり値引きされることもありません。
エアコンを含む家電製品の値段は、型落ちする頃まで徐々に下がるのが一般的です。また、型落ちモデルと最新機種を比較しても、性能に大きな差がないこともよくあります。
せっかく買ったエアコンが、購入後にどんどん値下がりしていたら、損した気分になるでしょう。そのため、エアコンをお得に購入したいのであれば、型落ち寸前のモデル、もしくは型落ちしているモデルを選ぶのが賢い買い方といえるでしょう。
オーバースペックのエアコン
エアコンの選び方で「対応畳数で選ぶ」とお伝えしましたが、高気密高断熱住宅の場合は例外です。家の断熱性を考慮せず、対応畳数で選ぶとオーバースペックになってしまい、エアコンの購入費用や月々の電気代が高くなってしまいます。
高気密高断熱住宅の場合は、通常の住宅よりも冷暖房が効きやすく、室温も維持しやすいため、通常の畳数基準よりも小さい容量のエアコンで十分な場合がほとんどです。
購入する店で相談してから決めることをおすすめします。
下記の関連記事では、高気密高断熱住宅のエアコンの選び方について解説していますので、あわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
お掃除機能付きのエアコン
「お掃除機能付き」「自動でエアコン内部をお掃除」と聞くと、「掃除をしなくていいなんて、楽でいいかも!」と思ってしまいますよね。しかし、下記Xのポストのように、お掃除機能は便利かと思いきや、後悔する人が多い機能でもあります。
去年の夏買ったエアコンのお掃除機能がクソすぎて後悔してます
— 銀太郎 (@NEO93794283) November 27, 2024
エアコンは、お掃除機能のないものが良いな。クリーニング代高い。
— Yamachan (@Yoshinorijp) January 13, 2025
そもそも、そんなにお掃除しているのかな。
寒いから暖房いつもより強めにしたらエアコンの羽が全開になって、黒カビがいっぱい付いてるのが見えて絶望した🫥
— んぬ🕊️ (@warenabesan) December 19, 2024
手の届くところでしか掃除できないし業者呼ぶか〜3年であんなに汚れるのね…お掃除機能付きの三菱電機の最上級モデルなのに。もう次はエアコンお掃除機能付きのは買わない😠
そもそもお掃除機能ではあまりきれいな状態を保てなかったり、エアコンクリーニング代がお掃除機能なしのモデルよりも高かったり(クリーニング代が2倍になるケースも)することが理由です。
下記の関連記事では、エアコンにお掃除機能が必要ない理由について詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンで後悔したくないなら「購入場所」や「設置業者」も重要
エアコンの購入で後悔したくないのであれば、エアコンそのもののスペックだけでなく、購入場所や設置業者もしっかりと選びましょう。
エアコンが購入できるのは、以下のようなところです。
- エアコン専門業者
- 家電量販店
- 通販
- 町の電気屋
これらの中で、もっともおすすめなのが、エアコン専門業者です。
なぜなら、以下のように多くのメリットがあるからです。
- エアコンを安く購入できる
- エアコン設置技術が高い
- 設置費用が安い
- 購入から設置までがスムーズ
- 状況に応じて適切な設置方法を提案できる
家電量販店・通販・町の電気屋などは、本体が安いとも限らず、セールで安く購入できたとしても、設置料金は高いのに技術は高いとは限らないというリスクがあります。
なぜ設置料金が高い・設置技術が低い可能性があるのかというと、家電量販店や通販は下請業者に設置を依頼するため、紹介料が発生し、それが料金に含まれるからです。また、技術に関しても業者によって非常にばらつきがあり、業者は選べないため運任せになってしまいます。
町の電気屋に関しても、エアコンを専門としているわけではないため、設置に不慣れな可能性があるのです。
せっかくエアコンを購入したのに、いざ使おうとしたら不具合が起きた…というような事態は避けたいですよね?そのため、エアコンを安く早く適切に設置したいのであれば、エアコン専門業者がおすすめなのです。
失敗しないエアコン専門業者の選び方
エアコン専門業者がおすすめだとお伝えしましたが、高額な請求をしてくる、適当に設置するといった業者も皆無ではありません。
そのため、エアコン専門業者を選ぶ際には、以下のようなポイントをチェックしてみましょう。
では、選び方について解説します。
エアコン取り付け工事の実績が多い業者
エアコン工事の実績に自信がある業者は、「年間〇〇件の工事実績」といったように、実績をホームページで公開しているケースがほとんどです。実績のある業者かどうかを必ず確認しましょう。
エアコンの取り付け工事の実績が多いということは、それだけ知識やノウハウのある業者だということです。エアコンの取り付けを専門でおこなっているだけでなく、実績も加味することでより確実な仕事をしてくれる業者を選べる可能性が高まります。
細かな見積もりを提示してくれる業者
依頼前に見積もりを出してもらい、何にいくらかかるのかが細かく明記されているかを確認しましょう。
「工事一式」というような見積もりを出されても、細かな金額が分からず、適正な価格であるかを判断できません。ちゃんとした業者であればそのようなことはせず、細かな見積もりを出してくれます。
工事金額の内訳が把握できないような見積もりを提示してくる業者は避けましょう。
工事保証がある業者
エアコンを設置してもらったあとに不具合があった場合、保証があれば無償で修理してもらえます。
いくら腕のいい業者に頼んだとしても、不具合が起こる可能性はゼロではないので、工事保証があるかを事前に確認しておきましょう。
問い合わせや見積もりの対応が丁寧な業者
問い合わせや見積もりの対応が雑な業者は避けましょう。取り付け工事前からそのような態度の業者では、作業に来る人も安心して任せられないような態度かもしれません。
また、何か不具合があり問い合わせた際にも、しっかりと対応してくれない可能性もあります。エアコンの取り付けは専門的な技術を必要とする工事であるため、接客面からも安心して任せられる業者を選びましょう。
エアコンの購入・買い替えならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。
取り付け工事は「第二種電気工事士」の資格をもった弊社スタッフがおこないますので、工事品質の高さには自信があります。隠蔽配管など家電量販店では断られてしまうような難工事もライフテックスにおまかせください!
弊社ではシャープやダイキンなどの人気メーカーのエアコンを各機種取り揃えております。お見積りやご相談は無料で承っておりますので、購入したいエアコンがあるという方はお早めにお問い合わせください。
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。
このキャンペーンでは超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、満足度の高いエアコンの紹介や、エアコンの選び方などについて解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- 1位:ダイキン
- 2位:シャープ
- 3位:日立
「エアコンの選び方はわかったけど、誰に頼めば、エアコンを設置してくれるのかな」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。エアコンの設置はエアコン専門業者に頼むのがおすすめです。
エアコンを検討している方のなかには、「出費が大きくなりそうだから」となかなかエアコンを買い替えられなかったという方もも、いらっしゃるかもしれません。
そんな方にはエアコン本体代金や取り付け工事費、同日送料が込みで、税込65,780円か、人気メーカーのエアコンをご購入いただけます。人気メーカーのエアコンは数に限りがあるため、お早めにお問い合わせください!
お見積りやご相談は無料で承っております!
【プロが解説】エアコンのプラズマクラスター4つの効果!意味ないといわれる理由とは?
「シャープのエアコンを買おうと思っているけれど、プラズマクラスターってどのような効果があるの?」
「プラズマクラスターって本当に消臭したり空気をきれいにしてくれたりするの?」
エアコンを選んでいるなかで、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シャープの家電製品に搭載されているプラズマクラスターには、次の4つの効果があるとされています。
- 空気浄化効果
- 消臭効果
- 静電気抑制効果
- 部屋の環境を整える効果
ただし、「効果がない」といわれることもあり、なぜそのようにいわれるのかについても知っておくことが大切です。
この記事では、シャープのプラズマクラスター搭載エアコンの効果について解説しています。また、「意味がない」といわれる理由や、シャープエアコンの本当の魅力についても解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
SHARPのプラズマクラスター搭載エアコンの4つの効果
まず、シャープのエアコンに搭載されているプラズマクラスターの効果について解説します。
シャープが公式で発表している主な効果は、以下の4つです。
- 空気浄化効果
- 消臭効果
- 静電気抑制効果
- 部屋の環境を整える効果
では、それぞれの効果について解説します。
プラズマクラスターの効果①空気浄化効果
まず、プラズマクラスターには、空気浄化効果があります。
プラズマクラスターは以下を抑制し、空気をきれいにしてくれるとされています。
試験内容 | 結果 | |
浮遊カビ菌 |
|
約84~635分で除去率99% ※機種によって効果時間が異なります |
付着カビ菌 |
|
8日後に付着カビ菌の増殖を抑制 |
浮遊ウイルス |
|
約83分で99%抑制 |
付着ウイルス |
|
約600分で99%抑制 |
浮遊菌 |
|
約38分で99%抑制 |
浮遊アレル物質 |
|
4週間後にダニのアレル物質の増加を抑制 |
このように、カビ・ウイルス・アレル物質に効果があり、機種が高性能であるほど、より効果的なようです。また、効果が表れるまでに時間がかかっている項目もあるため、エアコンを稼働したらすぐに効果が得られるという分けではないようです。
また、浮遊ウイルス・付着ウイルス・浮遊菌・浮遊アレル物質に関しては、プラズマクラスターイオン発生機器での実験効果であるため、エアコンでは試験がおこなわれていません。
プラズマクラスターの効果②消臭効果
プラズマクラスターには、ペット臭やタバコ臭、部屋干しの生乾き臭などの消臭効果もあるとされています。
試験内容 | 結果 | |
付着排せつ物臭 |
|
約6時間で気にならないレベルまで消臭 ※においの種類・強さ・対象物の素材などで、除去効果は異なります |
付着タバコ臭 |
|
約30分~80分で気にならないレベルまで消臭 ※機種によって効果時間が異なります ※においの種類・強さ・対象物の素材などで、除去効果は異なります |
においの元となる原因菌 |
|
9日後に99%抑制 |
消臭効果は、すべてエアコンのプラズマクラスターで実験されています。なお、口コミでも、プラズマクラスターの消臭効果を実感している方は多くいます。
部屋を片付けるモチベ上げるために部屋をいい匂いにするやつ買ってうっきうきで開封したものの
— やまね (@quorit) July 4, 2021
我が家のシャープ製プラズマクラスター付きエアコンの消臭力が勝る
自室がSHARPのエアコンなんだけど定期的にプラズマクラスターで消臭してる。かなりいいぞ。
— ふぃのん* (@telmsw) January 21, 2021
プラズマクラスターの効果③静電気抑制効果
プラズマクラスターには、静電気抑制効果もあるそうです。
試験内容 | 結果 | |
静電気 |
|
約40秒~360秒で、初期電位5kVが0.5kVまで減衰 ※機種によって効果時間が異なります |
こちらの試験も、エアコンのプラズマクラスターでおこなわれています。なお、実際に効果を感じている方もいました。
@suzuridog プラズマクラスターのおかげではアンゴラの静電気が減りました。毛が長いので静電気で歩く度に埃を吸い取っているんですよね。去年の我が家のマイブームはエアコンも空気清浄機もプラズマクラスター付きでついにはプラズマクラスター単体を買っちゃいました(*^_^*)
— まぁ~ちゃん (@irabbit20070629) January 19, 2011
エアコンにプラズマクラスターがついているけれど、エアコンをONにしないとプラズマクラスターも作動しないようなので、冷房暖房必要ないときにもプラズマクラスターだけONにできる機能があるといいなと思います。プラズマクラスターは静電気を軽減できるので。(体験談)
— キイロイ🐥 (@pqpqppywm) November 18, 2019
プラズマクラスターの効果④部屋の環境を整える効果
プラズマクラスターの主な機能はここまで解説した3つですが、実は、部屋の環境をよりよくする効果もあるそうです。
試験内容 | 結果 | |
集中力を維持しやすくなる |
|
送風運転した部屋では1分後と10分後の集中度合いに低下がなく、機器を設置していない部屋では有意な低下が認められた |
ストレスが溜まりにくくなる |
|
送風運転した部屋では1分後と5分後のストレス度合いに有意な低下が認められた |
上記2つの試験も、エアコンのプラズマクラスターが使われています。プラズマクラスターは、プラズマ放電によりマイナスイオンも発生するため、その効果である可能性が高いでしょう。
SHARPのプラズマクラスターについて消費者庁から指摘を受けたことがある
ここまで、シャープのエアコンに搭載されているプラズマクラスターの効果について解説しましたが、実は懸念点もあります。それは、シャープは2012年11月28日に消費者庁から、プラズマクラスター搭載の掃除機に関する広告表示について景品表示法違反(優良誤認)で措置命令を受けたという点です。
具体的には、2010年10月頃から2012年4月までの間に販売された「プラズマクラスター掃除機」シリーズにおいて、「プラズマクラスターイオンがダニのふん・死がいの浮遊アレル物質のタンパク質を分解・除去する」といった表現を用いて、部屋全体に浄化効果があるかのような表現をしていました。
しかし、消費者庁の調査により、広告で表示されたような性能は、実際の使用で確認できなかったそうです。
シャープは、「消費者の皆様に誤解を与える表現になっていた」と謝罪したものの、「プラズマクラスターの性能自体の問題ではない」と主張しました。
前述したプラズマクラスターの効果においても、効果があると感じる方もいれば、意味がないという方もいます。特に、空気浄化効果は体感しにくく、判断が難しいポイントでもあります。
また、プラズマクラスターは殺菌性能の「効果なし」プラズマクラスターは殺菌性能の「効果なし」としている論文も発表されており、シャープに限らずパナソニックのナノイーも同様という結果が出ています。
SHARPエアコンの魅力は「価格の安さ」と「コンパクト設計」
シャープのエアコンを買おうと思っている場合、プラズマクラスターの効果を期待しているケースが多いでしょう。しかし、プラズマクラスターの効果を実感できるかは、環境や人によって異なるようです。
しかし、シャープのエアコンは買うべきではないといいたいわけではありません。弊社では、シャープエアコンの最大の魅力は、プラズマクラスターではないと考えているからです。
シャープのエアコンは、そもそも価格が安いという最大のメリットがあります。安く購入できるうえにエアコン自体の品質もよく、多くの人から「買ってよかった」と高評価を得ているのです。
また、コンパクト設計なのもシャープエアコンの特徴です。設置スペースが限られている場合でも、シャープのエアコンなら設置できるというケースもあるでしょう。本体がコンパクトなため、部屋に圧迫感も与えません。
おすすめのSHARPのエアコン
弊社では、プラズマクラスター搭載の2025年モデル「DMシリーズ」を取り扱っております。
※1【新冷媒R32】 従来のR410Aに比べて地球温暖化係数が約1/3と低いのが特徴です。R32にあわせたコンプレッサーの搭載で、省エネ性能も向上します。
※2【期間電気代】期間電気消費量から電気代を換算したものです。電力料金は目安として1kwhあたり27円(税込)として算出しています。
プラズマクラスターモデルが搭載されたスタンダードタイプのエアコンで、とても人気の機種です。
なお、弊社ライフテックスでは、取り付け工事(標準工事)と送料も含めて、71,280円(税込)から購入できます。
エアコンの設置・交換ならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、シャープエアコンのプラズマクラスターの効果について解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- 空気浄化効果
- 消臭効果
- 静電気抑制効果
- 部屋の環境を整える効果
- 消費者庁から指摘を受けたことがある
- 殺菌性能の効果はないとする論文が発表されている
- 価格が安い
- コンパクト設計で設置しやすく圧迫感がない
シャープエアコンを選ぶ際には、参考にしてください。
【2025年版】エアコン2台まとめ買いで損しない方法|工事費込みでお得に買うコツ
「エアコン2台をまとめ買いするとお得になる?」
「できるだけ安くエアコンを購入したい!」
エアコンを2台まとめ買いするなら、なるべくお得に購入したいですよね。
エアコンのまとめ買いは、エアコン工事専門業者でおこなうのがおすすめです。
エアコン工事専門業者は、さまざまな独自のキャンペーンを実施しています。たとえば、販売から取り付け工事のお得なセット料金を設定していたり、まとめ買いで割引が適用されたたりします。
相談先に迷ったら、ぜひエアコン事業歴10年以上を誇るライフテックスにおまかせください!
ライフテックスでは、エアコン本体+標準取り付け工事+同日送料がすべて含まれた「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。
いまならシャープやダイキン、日立など人気メーカーの各種エアコンを税込65,780円~販売中!
しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格からさらに5%OFFになるキャンペーンを実施中です!
見積もり・ご相談は無料!見積もり後のキャンセルもOKです。
在庫がなくなり次第終了となるため、少しでも気になる方は今すぐお問い合わせください。
エアコンを2台まとめ買いするならどこが安い?
エアコン工事専門業者や家電量販店などでまとめ買いは可能ですが、お得にエアコンを購入したいのであればエアコン工事専門業者がもっともおすすめです。ここからはエアコン工事専門業者でのまとめ買いがおすすめの理由や、家電量販店・インターネット通販がおすすめできない理由について解説します。
もっともお得になりやすいのはエアコン工事専門業者
エアコンを2台まとめ買いするなら、エアコン工事専門業者がもっともおすすめです。
エアコン工事専門会社は取り付け工事だけでなく、エアコンの販売もおこなっている業者が多いです。
また、販売から取り付け工事までまとめて販売してパック料金を設定していたり、まとめ買いをおこなうことで割引が発生したりなど、独自のキャンペーンをおこなっているケースも多いためお得に購入できる可能性が高いです。
エアコン工事を専門にしていることから取り付けに関しても実績豊富で、プロの知識・技術から安心して任せられます。
2台のまとめ買いにおすすめのエアコンは「ライフテックスが厳選!まとめ買いにおすすめのエアコン5選」でも紹介しているのであわせてご覧ください。
エアコン2台のまとめ買いは
\専門業者のライフテックスへ/
家電量販店は割高になりやすい
ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオンなどの家電量販店も、お店によってはまとめ買いによる割引に対応していることが多いです。
家電量販店はさまざまな店舗で価格を比較でき、お得な商品を見つけやすいです。普段よくいく家電量販店がある人は、ポイントや会員特典などを利用することでさらにお得に購入できます。
しかし、家電量販店で購入した場合のエアコン取り付け工事は、家電量販店から依頼された下請け業者が実施します。そのため請求される料金には仲介手数料が含まれており、割高になるので注意が必要です。
インターネット通販は取り付け工事のトラブルが多い
インターネット通販は実店舗を持っていない分コストがかからず、人件費も最小限に抑えられるため、その分本体価格がかなり割安な傾向にあります。しかし、2台以上のまとめ買いによる割引やキャンペーンは少なく、まとめ買いだからといってお得に購入できる可能性は低いです。
また、インターネット通販で取り付けまで依頼した場合も、取り付けは提携している下請け業者がおこないます。下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者が来る可能性もあります。実際にインターネット通販で購入から取り付けを実施した人のなかには「取り付け工事の質が悪かった」という口コミもみられます。
ネットショップでエアコン購入、そこのショップの提携業者でエアコン設置
— HighSco 収入(手取り)を増やす方法を考える (@HighSco2022) August 3, 2024
その後ドレン管から水が漏れ出す
ドレン管のつまりなのでそれを直してもらってくださいとのこと
現在一ヶ月エアコン使用停止中
ということでご相談
→配管の勾配が取れていなかったので、勾配を取ったら問題なく流れ出す… https://t.co/ofZig7Q0QG pic.twitter.com/owPNac0wAS
Amazonなども含め通販サイトでエアコンを標準取り付け工賃込みなどで購入する際は、殆どの場合取り付け業者にぼったぐられますから気をつけてください。家庭用エアコンなどであれば自分で簡単に取り付けられますよ!
— デビル (@glassmusic17) August 19, 2024
インターネット通販でエアコン購入・取り付けをおこなった人の失敗談を詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
インターネット通販は本体の価格はとても安いですが、取り付けまで依頼するとトラブルが非常に多いです。そのため、本体が安く購入できるのであれば本体購入のみおこなって、取り付けはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
ライフテックスなら送料・工事費込みで家電量販店よりお得!
「できるだけお得にエアコンをまとめ買いしたい!」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスにおまかせください。
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事などの電気工事をおこなう専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを、工事費込みで税込65,780円から購入できます。
また、ライフテックスでエアコンのまとめ買いをおこなっていただくと、1台/5%OFF(本体代より)の割引キャンペーンも実施しています。新築へお引越しの際のエアコン購入や複数台の買い替えにおすすめです!
エアコンの購入と取り付けはぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
エアコンやアンテナをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは、超高速光回線「NURO光」との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
「新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたい」という方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ライフテックスが厳選!まとめ買いにおすすめのエアコン5選
エアコンのまとめ買いでお得になりますが、せっかく購入するならコスパのよいエアコンを選びましょう。ここからは、まとめ買いにおすすめの機種を紹介します。
以下の機種は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象機種です。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
新築でお得にエアコンを設置する6つのコツ
新築への引っ越しは多くの費用がかかるため、少しでも出費を減らしたいですよね。そこでここからは、新築でお得にエアコンを設置するコツについて5つ紹介します。
- ハウスメーカーのオプションでは設置しない
- 工事費込みのエアコンを購入する
- シンプルな機能のエアコンを選ぶ
- 型落ちモデルのエアコンを選ぶ
- エアコンが安い時期に購入する
- 割引やキャンペーンを実施している業者で購入する
それぞれ詳しく解説します。
ハウスメーカーのオプションでは設置しない
ハウスメーカーのオプションで依頼すると、引き渡し時にエアコンが設置されているのでとても楽ですが、費用面からはあまりおすすめできません。
ハウスメーカーにエアコン取り付けを依頼すると、家電量販店と同じく下請け業者が工事をおこないます。そのため請求される金額には仲介手数料が含まれており、費用が割高になります。
エアコンを安く設置したいなら、エアコン工事専門業者に依頼して後付けするのがおすすめです。業者を自分で探して依頼するといった手間はかかりますが、費用をおさえてエアコンを取り付けられます。
工事費込みのエアコンを購入する
費用を抑えてエアコンを取り付けてもらうなら、工事費込みのエアコンを購入するのがおすすめです。設置する場所によっては追加の工事料金が必要になることはありますが、最初から本体価格と標準工事費がまとめられていれば「工事費が高くて総額がかなり高額になった」というトラブルも発生しません。
工事費込みのエアコンを購入するのであれば、おすすめはエアコン工事専門業者です。本体価格と標準工事費をセットで販売している専門業者のほとんどは、自社のスタッフで工事を対応しているため工事費用が安価な傾向にあります。実績も豊富なため、プロの知識・技術から安心して任せられますよ。
シンプルな機能のエアコンを選ぶ
最低限の機能のみついているシンプルな機種は比較的価格が安いです。そのため、設置する場所によってはシンプルな機能のものを選びましょう 。
たとえば、あまりエアコンの利用頻度が多くない場所や寝る時にしか使わない場所などは、シンプルな機能に絞った機種でも十分なケースが多いです。
型落ちモデルのエアコンを選ぶ
「最新型じゃないと納得できない!」というこだわりがない限りは、型落ちモデルを選ぶと費用を抑えられます。
一般的に新製品が発売されると、古いモデルの家電は売れなくなります。 そのため、古いモデルは価格が下がり、型落ちモデルとしてお得に購入できます。型落ちモデルでも冷暖房機能の性能は大きく変わらないため、十分お部屋を快適な環境にできますよ。
エアコンが安い時期に購入する
引っ越しのタイミングとあえば、エアコンが安い時期に購入するのもおすすめです。エアコンは一年を通して価格が上下しやすいですが、そのなかでも安く買える時期は大きく分けて以下の期間です。
- メーカーのモデルチェンジの前の時期:2〜3月、10〜11月
- 家電量販店のセール時期:決算時期の2~3月、ボーナス時期の7月や12月など
逆にエアコンの購入をおすすめしない時期は7〜8月です。
この時期は猛暑からエアコンの需要が高まり、なかなか値下げされません。また、エアコン工事業者も多くの工事が入るため、なかなか工事の予約を取れないおそれもあります。
割引やキャンペーンを実施している業者で購入する
業者によっては、独自の割引サービスやお得なキャンペーンを実施しているケースもあります。
たとえば、工事費込みで型落ちモデルを格安で販売していたり、まとめ買いで本体代を割引していたりなど、さまざまなキャンペーンを展開しています。
割引やキャンペーンを活用することで、かなりお得にエアコンを購入できますよ。
ライフテックスでは、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格から5%OFFになるキャンペーンを実施中です!
ダイキンや日立、シャープなど人気メーカーのエアコンを取りそろえておりますので、新築へのエアコン設置をご検討中の方はぜひライフテックスへご相談ください!
ライフテックスでのエアコンご注文から設置の流れ
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール 0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
エアコン2台のまとめ買いに関するよくある質問
エアコンは2台セットで買うと安いですか?
ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオンなどの家電量販店は、お店によってはまとめ買いによる割引に対応していることが多いです。
以下は、大手家電量販店の割引キャンペーン情報をまとめたものです。
家電量販店名 | キャンペーンの有無 | 参照サイト |
---|---|---|
ヤマダ電機 | エアコンまとめ買いによる割引キャンペーンはおこなわれていません。 | ▶ヤマダ電機で開催中のキャンペーン |
ビックカメラ | 指定商品の購入でポイントプレゼントのキャンペーンが実施されています。 | ▶ビックカメラのエアコンお買い得情報 |
ヨドバシカメラ | 節電エアコンをまとめ買いで1台につき最大50,000ポイント贈呈キャンペーンが実施されています。 (2025年8月31日(木)まで) |
▶ヨドバシカメラの買い替えキャンペーン |
ケーズデンキ | エアコンまとめ買いによる割引キャンペーンはおこなわれていませんが、オプション料金がサービスされる買い替え応援セールが実施されています。 | ▶ケーズデンキで開催中のキャンペーン |
エディオン | エディオン指定のエアコンを3台以上同時購入すると、1番安いエアコン1台が半額になるキャンペーンが実施されています。 | ▶エディオンで開催中のキャンペーン |
※2025年8月時点
しかし、家電量販店で購入した場合のエアコン取り付け工事は、家電量販店から依頼された下請け業者が実施します。そのため請求される料金には、仲介手数料が含まれており、割高になるので注意が必要です。
6畳用エアコンの2台セットを工事費込みで購入するといくらですか?
ジャパネットのような通販は、エアコン本体価格が安いです。
しかし、2台以上のまとめ買いによる割引やキャンペーンは少なく、お得に購入できる可能性は低いです。
また、通販で取り付けまで依頼した場合も、取り付けは提携している下請け業者がおこないます。下請け業者は工事当日までどんな業者が来るかわからず、場合によっては技術や経験が乏しい業者が来る可能性もあります。
もし通販で本体を安く購入できる場合は、本体のみ購入して、取り付けはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
ジャパネットのような通販でエアコンをまとめ買いするとお得ですか?
6畳用エアコンの2台セット(工事費込み)は12〜15万が相場です。
ただし、こちらはエアコン本体代と標準工事費がセットになった料金で、場合によっては追加工事費用がかかるので相場料金より高くなるケースもあります。
エアコンの買い替えに使える補助金はありますか?
個人でエアコンの買い替えに利用できる補助金制度は、例を挙げると以下の制度があります。
そのほか、自治体独自の補助金が用意されているケースもあるため、まずはお住まいの自治体の制度をチェックしてみましょう。
エアコンの買い替えに使える補助金について詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
▶「関連記事を読む」
エアコンはまとめ買いでお得に購入しよう
本記事では、エアコンの2台のまとめ買いをする際のおすすめの購入先や、お得にまとめ買いをするポイントなどについて解説しました。
エアコン2台のまとめ買いなら、エアコンの販売と取り付け工事まで一貫しておこなっている専門業者への依頼がもっともお得です。
設置に関しても、豊富な実績・技術から質の高い工事をおこなってくれます。
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供しています。
いまならシャープやダイキン、日立など人気メーカーの各種エアコンを税込65,780円~販売中!
しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格からさらに5%OFFになるキャンペーンを実施中です!
見積もり・ご相談は無料!見積もり後のキャンセルもOKです。
在庫がなくなり次第終了となるため、少しでも気になる方は今すぐお問い合わせください。
天井埋め込み型と壁掛け型エアコンを徹底比較!安いのはどっち?
「天井埋め込み型のエアコンが気になる」
「壁掛け型エアコンと何が違うの?」
新築やリフォームでエアコンを選ぶ際に「天井埋め込み型エアコン」と「壁掛け型エアコン」のどちらがよいか迷いますよね。
結論からいうと、デザイン性を最優先するなら天井埋め込み型、コストやメンテナンス性を重視するなら壁掛け型がよいでしょう。
気になる初期費用の目安は、以下の通りです。
- 天井埋め込み型エアコン:30~50万円
- 壁掛け型エアコン:10~20万円
さらに、天井埋め込み型はメンテナンス費用も壁掛け型に比べて高額になる傾向があります。「費用がかかっても天井埋め込み型がいい!」という方以外は、壁掛け型をおすすめします。
しかし、壁掛け型のエアコンは種類が多くて選ぶのが大変と感じる方もいるでしょう。そこでおすすめしたいのがライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です。
ダイキンやシャープ・日立など人気メーカーから、エアコン工事のプロがおすすめの機種を厳選。保証やアフターサービスも充実しているので、安心しておまかせいただけます。
販売数は在庫限りとなります。以下のバナーから価格や在庫状況をチェックしてみてください。
【徹底比較】天井埋め込み型と壁掛け型エアコンはどちらがおすすめ?
天井埋め込み型エアコンと壁掛け型エアコンの特徴を徹底比較しました。下記の比較表で、それぞれの費用感やメリット・デメリットを確認してみましょう。
天井埋め込み型エアコン | 壁掛け型エアコン | |
---|---|---|
初期費用(本体+工事費用) | 30~50万円 |
10~20万円 (14~16畳) |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
デザイン性重視なら天井埋め込み型エアコン
お部屋のインテリアにこだわりたい方、生活感を極力出したくない方には、天井埋め込み型タイプのエアコンがおすすめです。
室内機が天井に埋め込まれているため、お部屋のインテリアを邪魔しません。ホテルのような洗練された空間を実現できます。
また、取り付け位置の自由度が高く、空調の吹き出し口が複数あるので、ムラなく冷暖房できるのも魅力のひとつです。
ただし、初期費用は壁掛け型エアコンに比べると高くなりがちです。本体価格だけで15万以上かかり、さらに設置費用だけで10万円以上かかる場合もあります。天井埋め込み型エアコンの初期費用は30~50万円ほどを見込んでおきましょう。
コストとメンテナンス性重視なら壁掛け型エアコン
初期費用を抑えたい、メンテナンスのしやすさを重視したい方には、壁掛け型エアコンが断然おすすめです。
壁掛け型エアコンは、天井埋め込み型に比べると本体価格や設置費用が安いため、初期費用を抑えられます。壁掛け型エアコンの初期費用は10~20万円(14~16畳)と、天井埋め込み型エアコンの半分以下の費用で済むこともあります。
機種の選択肢も豊富で、お部屋の広さや予算に合わせて自由に選べるのもメリットです。フィルター掃除などの日常的なお手入れも自分でおこないやすく、専門業者に依頼する頻度も少なく済むため、ランニングコストも抑えられますよ。
天井埋め込み型エアコンのメリット
デザイン性で選ぶなら天井埋め込み型、費用やお手入れのしやすさで選ぶなら壁掛け型とそれぞれの特徴をお伝えしました。
ここでは「費用がかかっても、天井埋め込み型が気になる!」という方のために、メリットをより詳しく説明します。
インテリアを邪魔しない
天井埋め込み型エアコンの最大のメリットは、室内機が天井にすっきりと収まり、インテリアの邪魔をしない点です。壁掛け型エアコンのように室内の壁に配管や本体が露出することがなく、お部屋を広く見せる効果もあります。
リビングやダイニングなど、来客の目に触れる場所に設置する場合、エアコンの存在感を極力抑えられるのは大きなメリットといえるでしょう。
温度ムラが出にくい
天井埋め込み型エアコンは、空間全体を均一に冷暖房しやすいのが特徴です。
吹き出し口が複数あるタイプなら、エアコンの風を効率よく届けられるので、特定の場所だけが暑くなったり、冷えすぎたりする心配が少なくなります。広いリビングや天井の高い部屋でも、温度ムラを抑え快適な空間を保ちやすくなります。
部屋の隅々まで暖気や冷気を届けられるため、冬場の底冷えや夏場の不快な温度ムラに悩まされている方にもおすすめです。
取り付け場所の自由度が高い
設置場所の自由度が比較的高い点も天井埋め込み型エアコンの魅力です。
壁掛け型エアコンの場合、窓の大きさやドアやクローゼットの配置によっては取り付けが難しい箇所がでてきます。一方、天井埋め込み型エアコンなら、間取りに合わせて最適な場所に設置できます。
たとえば、大きな窓を設置したい場合や壁一面を収納スペースにしたいケースでも、天井埋め込み型エアコンなら設置場所に悩むことなく、理想のレイアウトを実現しやすくなります。
天井埋め込み型エアコンのデメリット
憧れのホテルライクな空間を実現できる天井埋め込み型エアコンですが、導入前に知っておくべき注意点もあります。「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにもデメリットを把握しておきましょう。
ここでは、天井埋め込み型エアコンの3つのデメリットを詳しく解説します。
デメリットを踏まえた上で、ご自身のライフスタイルに本当に合っているか、判断材料にしてください。
壁掛け型エアコンより初期費用が高い
天井埋め込み型エアコンは、壁掛け型エアコンに比べて本体価格が高額な上、設置工事にも専門的な技術が必要となるため、費用が高くなる傾向があります。
リビングの天井埋め込み型のエアコンが半壊れなので、取り替えることに。相見積もり取ったけど、総額264,000円也。そのうち工事費が138,000円ほど。埋め込みエアコン目立たないし好きなんだけど、やはり高いですな。
— arrowbridge (@arrowbridge) January 7, 2020
場合によっては天井裏への配管・配線工事や天井の補強工事なども必要になるため、初期費用は壁掛け型エアコンより高額になることを覚悟しておきましょう。
予算を重視する場合には、壁掛け型エアコンがおすすめですよ。
メンテナンスできる業者が限られている
天井埋め込み型エアコンは、構造が複雑なため、修理やクリーニングには専門的な知識・技術が必要です。そのため、対応できる業者が限られてしまう点がデメリット。
業者選びに手間取ったり、対応エリア外で依頼できなかったりする可能性も考慮しておきましょう。将来的なメンテナンスのことも考え、購入する前に自宅近くに対応可能な業者があるか、費用はどのくらいかなどを確認しておくと安心です。
なお、一般的に壁掛け型エアコンに比べて、メンテナンス費用は高くなる傾向にあります。
エアコンクリーニング夏になる前に終えたよ😌
— モモ🍑8y👦5y👧 (@momo_powan) June 26, 2024
ダスキンで4万弱。
天井埋め込み型高い😇
でも綺麗になったので良かった…
次はダイキンの壁掛け式にする😇
固定資産税の対象になる
意外と見落としがちなのが、天井埋め込み型エアコンは固定資産税の対象となる場合があるという点です。
壁掛け型エアコンは、一般的に「家電製品」として扱われるため課税対象となりませんが、天井埋め込み型エアコンは建物に固定されているとみなされ「建物の一部」として課税対象となることがあります。
ただし、固定資産税の対象になるかどうかは、自治体によって判断が異なります。気になる方は、お住まいの地域の担当窓口(税務課)に相談してみるとよいでしょう。
壁掛け型エアコンのメリット
続いては、壁掛け型エアコンのメリットを3つ紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
初期費用が安い
壁掛け型エアコンは、天井埋め込み型エアコンに比べて、本体価格や取り付け工事が安いため、初期費用を抑えられます。まとめて数台エアコンを購入する方や予算を重視したい方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
初期費用を抑えられた分、家具や家電の購入したり、将来のメンテナンス費用に充てたりと有効活用できますよ。
機種が豊富にある
壁掛け型エアコンは、各メーカーからさまざまなモデルが販売されており、デザイン、機能、価格帯など、選択肢が非常に豊富です。省エネ性能に優れたモデルや自動お掃除機能付きのモデルなど、自分のライフスタイルや好みに合わせて、自由に選べます。
さらに、最新のモデルではAI制御や空気清浄機能を搭載したものもあり、より快適な空間を実現できます。用途や好みに応じて最適なエアコンを選べるのも、壁掛け型エアコンの大きなメリットといえます。
メンテナンスがしやすい
壁掛け型エアコンは、天井埋め込み型エアコンに比べて、構造がシンプルなため、フィルター掃除などの日常的なお手入れがかんたんです。
自分でお手入れできる範囲が広いため、長期的に見てメンテナンス費用を抑えることにもつながります。また、専門業者にクリーニングを依頼する場合でも、天井埋め込み型エアコンに比べて対応できる業者が多く、費用も安く済みます。
メンテナンスの手間や費用を抑えたい方には、壁掛け型エアコンがおすすめです。
壁掛け型エアコンのデメリット
コストやメンテナンスのしやすさで魅力的な壁掛け型エアコンですが、もちろんデメリットもあります。ここでは、壁掛け型エアコンのデメリットを対策とともに解説します。
インテリアの邪魔になりやすい
壁掛け型エアコンは、室内機が壁に露出するため、設置場所によってはお部屋のインテリアの邪魔になることがあります。デザインにこだわったお部屋や、スッキリとした空間を目指している場合は、存在感が気になるかもしれません。
対策としては、エアコンの色やデザインを壁の色やインテリアに合わせて選ぶ、設置場所を目立たない場所にする、などの工夫が考えられます。
最近では、デザイン性の高い壁掛け型エアコンも増えているので、チェックしてみるのもおすすめです。
設置場所によっては冷暖房効率が落ちる場合がある
壁掛け型エアコンは、設置場所によって冷暖房の効きにムラが出る場合があります。たとえば、室内機と室外機をつなぐ配管が長くなると冷暖房効率の低下を招きます。また、部屋の短辺方向に設置すると、風の届く範囲が限られ、風が部屋全体に行き渡りにくくなります。
冷暖房効率の低下を防ぐためには、室外機の近くの外壁に面した壁に設置し、部屋の長辺方向に風を送れる位置に設置することが大切です。室内機の設置高さは、メーカーが推奨する1.8~2.4mを目安にするとよいでしょう。
壁掛け型エアコンのベストな取り付け位置については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてチェックしてください。

▶関連記事をご覧ください。
壁掛け型エアコンを購入するならライフテックスがお得!
今回は、新築やリフォームでエアコン選びに悩んでいる方に向けて、天井埋め込み型エアコンと壁掛け型エアコンを比較しながら、それぞれの特徴をご紹介しました。
デザイン性を重視するなら天井埋め込み型が魅力的ですが、初期費用やメンテナンスのしやすさを考えると壁掛け型エアコンがおすすめです。
しかし、壁掛け型エアコンは種類が多くて選ぶのが大変と感じる方もいるでしょう。そんな方にはライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。
ダイキンやシャープなど人気メーカーから、エアコン工事のプロがおすすめの機種を厳選。取り付け工事はもちろん、保証やアフターサービスも充実しているので、安心しておまかせいただけます。
壁掛け型エアコンのことでお悩みなら、ライフテックスにお気軽にご相談ください。
まずは以下のバナーから価格や在庫状況をチェックしてくださいね。
エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- テレビアンテナ設置費用0円
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
天井埋め込み型エアコンに関するよくある質問
価格ドットコムで調べてみると、ダイキンの天井埋め込み型エアコン(天井埋込カセット形エアコン)の価格は20万円前後のモデルが多いようです(2025年2月時点)。取り付け工事費用を含めると1台あたり30万円以上はかかるでしょう。
エアコン設置工事の見積もりの仕方を紹介!失敗しない業者の選び方も解説!
「エアコン設置工事の見積もりを取りたいけれど、どこに依頼すべき?」
「見積もりを取れば、事前にエアコン設置工事にかかる費用がわかる?」
エアコンの購入を検討しており、このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
詳しくは後述しますが、エアコンの設置工事にかかる費用はさまざまな要因によって変わるため、現場調査なしでは詳細な見積もりは出せません。そのため、見積もりから工事までの流れを知っておき、どの段階で詳細な金額がわかるのかを把握しておきましょう。
また、事前におおよその金額を把握するには、オプションの相場を知り、何が必要かを判断する必要があります。
この記事では、エアコン設置工事の見積もりに関して、流れやオプションの項目と相場、見積もりの見るべきポイントについて解説します。エアコン設置工事を依頼する業者の選び方も紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
エアコンの設置工事の費用は現場調査なしでは詳細な見積もりは出せない
エアコンの設置工事の見積もりは、問い合わせで事前に詳細な金額を完全に把握することは困難です。
なぜなら、標準工事内におさまるかどうかで費用は変わり、おさまらないのであれば
- 室外機をどこにどのように置くか
- どれくらい配管を延長するか
- 隠蔽配管か
- 高気密高断熱住宅か
などによっても、金額が変動するからです。
また、家電量販店のサイト上で、条件を入力して金額が出るシミュレーションがありますが、あくまでも目安程度であり、実際に設置場所を見てもらわなければ正確な金額はわかりません。
基本的には、エアコンの設置工事当日の作業開始前に、追加料金について説明してもらい、その金額で納得できたら設置工事をおこなってもらうという流れです。
標準工事には、一般的に以下の内容が含まれています。
- 室内機の設置
- 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
- 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
- 真空引き
- アース端子への接続
- エアコン接続回路への接続
ただし、業者によって標準工事の内容は異なる場合があります。
見積もりからエアコン設置までの流れ
エアコン設置工事の見積もりから設置までの例として、弊社ライフテックスの流れをご紹介します。
希望のエアコンを選び、お申し込フォームや電話で申し込みをします。
弊社から電話をかけ、詳しい設置状況を確認し、概算での見積もりをお伝えします。同意いただけた場合、都合のいい工事の日程を決定し、予約を完了します。
工事当日、スタッフがお伺いし、設置前の現場調査をおこないます。電話で伝えた工事内容で済む場合は工事スタート、追加料金が発生する場合は見積もりを再提示し、同意していただいたら工事をおこないます。
ライフテックスの見積もりは無料で、「見積もりをしたら契約をしなければならない」ということはありません。見積もりに納得できなければ、キャンセルも可能です。
スタッフがエアコンを運搬し、設置工事をおこないます。
工事が完了したら、試運転を実施します。運転に問題ないことが確認できたら完了です。
エアコン設置工事で追加料金となる項目一覧
現場調査なしに詳細な見積もりは出せないとお伝えしましたが、当日まである程度金額を把握しておきたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、エアコン設置の際に追加料金となるオプションの相場を一覧にしてみました。
オプション | 詳細 | 相場 |
---|---|---|
室外配管パイプ化粧カバー | 配管の劣化を防ぐためのカバー設置 | 5,000〜15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバー | 見栄えを良くするためのカバー設置 | 10,000〜20,000円 |
エアーカットバルブ | ドレンから空気が逆流して音が発生するのを防ぐ | 3,000円 |
配管延長 | 標準工事の長さでは配管が足りない場合の延長分 | 3,000円/1m |
電源工事 | エアコン用のコンセントがない場合や、電圧の切り替えが必要な場合の工事 |
|
配管用の穴あけ | 配管用の穴がない場合の穴あけ |
|
隠蔽配管工事 | 壁の中に配管を通す工事 | 10,000~14,000円 |
【室外機】 吊り下げ・壁掛け・屋根置き |
室外機を吊り下げ・壁掛け・屋根置きで設置する必要がある場合 | 16,500円 |
【室外機】 2段置き |
室外機を2段で重ねて置きたい場合 | 20,000円 |
断熱材 | 室内側の配管が露出しており、結露や水漏れを防止する断熱材を追加する場合 | 1,000円/1m |
階段上げ | 3階以上まで階段で運ぶ必要がある場合 | 3,000円 |
ただし、上記はあくまでも相場であり、設置状況によっては想定よりも高くなるケースも多々あります。あくまでも目安として参考にしてください。
見積もりを取った際には金額だけでなく内容もチェックしよう
見積もりを取ったら、金額だけ確認するのではなく、その内容までしっかり確認しましょう。なかには、何にいくらかかっているのかが明確になっておらず、総額しか提示しない業者もあります。
そのような業者は、項目の詳細を知られたくない可能性があり、信頼できるとは言い難いため、契約すべきではありません。詳細な項目をしっかりと出してくれる業者に依頼すべきでしょう。
たとえば、化粧カバーであっても、ストレートのものやコーナーに使用するものでは、単価が変わります。それぞれの単価はいくらで、いくつ設置して、合計いくらになるのかがわからなくては、見積もりの意味がありません。
詳細な項目が記載されているか、おかしな請求が入っていないかを確認しましょう。また、各項目の費用感が相場からずれていないかもチェックしてみてください。
項目のなかでわからないものがあれば、疑問がなくなるまで質問し、確認することをおすすめします。
エアコン設置の見積もりを取るならエアコン専門業者がおすすめ
エアコンを設置する際に業者から見積もりを取りたいのであれば、エアコン専門業者に依頼するのがおすすめです。もちろん、家電量販店や通販などでエアコンを購入し、設置まで依頼することは可能ですが、以下のようなデメリットがあります。
- 下請け業者が設置をするため、依頼料が工事費用に上乗せされて高くなる
- どのような下請け業者が来るか把握できないため、当日に高い追加料金を取られる可能性がある
- エアコン設置当日に詳しい見積もりを出してもらったあとにキャンセルすると出張費を取られる
- そもそもエアコン設置工事の経験が浅く、適切に設置できない可能性がある
工事費用が高くなるのはもちろんのこと、作業をする業者を選べないため当たり外れが非常に激しいのです。実際に不快な思いをしたり、出張費がかかるので納得できなくても契約したり、設置後にエアコンが不具合を起こしたりするケースはあとを絶ちません。
対して、エアコン専門業者であれば、エアコン設置に関する知識が豊富なため、スピーディに設置ができるだけでなく不具合が起こる可能性も低く、エアコン本体の価格も家電量販店や通販などより安いケースもあります。
また、家電量販店や通販などのセールで安く購入したエアコンの設置を依頼することも可能なため、見積もりを取りたいと考えているのであれば、エアコン専門業者に依頼しましょう。
見積もりを取る前に確認すべきエアコン専門業者の選び方
エアコン専門業者への見積もりがおすすめと解説しましたが、エアコン専門業者は数多くあり、業者によって良し悪しもあります。
エアコンは、当日になるまで詳細な見積もりが取れないため、見積もりを依頼する前の段階で安心して任せられる可能性が高いエアコン専門業者を選ぶことが大切です。
下記の項目を満たすエアコン専門業者を選びましょう。
では、詳しく解説します。
十分な実績があるか
10年エアコン工事をおこなってきたところも、昨日エアコン工事を始めたところも、等しく「エアコン専門業者」です。そのため、確かな実力があるかを判断する目安として、十分な実績があるかを確認しましょう。
たとえば、「年間〇〇件の工事実績」といった文言をホームページに記載していたり、多くの工事事例を掲載していたりするなどです。
実績が多い業者ほど、技術力が高く現場に合わせて適切な判断も下せます。そのため、安心して任せられるかを判断する第一歩として、実績を確認しましょう。
電気工事士の資格があるか
エアコン専門業者のホームページを確認し、電気工事士の資格を取得しているかを確認しましょう。エアコン工事では、コンセント設置や電圧の切り替えなどの電気工事が必要になるケースもあり、その作業には国家資格である「電気工事士」を持っている必要があるからです。
エアコンの設置自体には、資格は不要です。しかし、現場で電気工事が必要と判断された場合、電気工事士の資格がない作業員しかいない場合、エアコンを設置できずに帰ってもらうことになります。
また、エアコンの設置をおこなっているにも関わらず、電気工事士の資格を有していないような業者は、個人で副業的に設置工事を受けている可能性が高く、十分な知識があるかも定かではありません。そのため、そのような業者には依頼すべきではないでしょう。
隠蔽配管や高気密高断熱住宅への設置など難易度の高い工事に対応できるか
隠蔽配管や高気密高断熱住宅へのエアコン設置といった、難易度が高くほかに断られる可能性のある工事に対応しているか確認しましょう。対応している場合、ホームページがあれば記載されているはずです。
実際にそのような工事をおこなう必要がなくても、「難易度の高い工事ができる=技術力が高い」ということなので、チェックしてみてください。
十分な保証があるか
エアコンの設置工事に対する十分な保証があるかもチェックしましょう。
エアコン本体にも製品保証は付いていますが、本体の不具合以外に関しては保証外です。工事保証は、エアコンの設置工事にミスや不備があった場合に、無償で修理をしてもらうための保証ですが、工事保証を明確にしていない業者は数多くあります。
そのような業者であっても、設置直後の明らかな施工不備であれば、無償で修理してくれるケースが多いでしょう。しかし、施工不備は設置から長い時間が経過してから表面化することもあります。
たとえば、以下のようなケースです。
- 新築時に取り付けたものの、一年間未使用だった子供部屋のエアコンのスイッチをいれたら水が垂れてきた
- エアコンの設置工事から一年以上経過したある日、エアコンの室内機が落下してきた
これらは明らかに工事不備である可能性が高いといえますが、工事から時間が経過していることから無償で修理してくれないケースがほとんどです。
そのため、明確な工事保証があるエアコン専門業者を選ぶことが大切なのです。また、工事保証がある業者は、技術力にも自信があるといえるでしょう。
エアコンの交換・設置ならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、エアコン設置工事の見積もりに関して解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- 申し込み
- 打合せ・予約
- 見積もり
- 設置工事
- 工事完了
- 下請け業者が設置をするため、依頼料が工事費用に上乗せされて高くなる
- どのような下請け業者が来るか把握できないため、当日に高い追加料金を取られる可能性がある
- エアコン設置当日に詳しい見積もりを出してもらったあとにキャンセルすると出張費を取られる
- そもそもエアコン設置工事の経験が浅く、適切に設置できない可能性がある
- 十分な実績があるか
- 電気工事士の資格があるか
- 隠蔽配管や高気密高断熱住宅など難易度の高い工事に対応できるか
- 十分な保証があるか
弊社ライフテックスでは、見積もりが無料で、見積もり後のキャンセルも可能です。お得なキャンペーンも開催中ですので、エアコンの設置をご検討中の方は、ぜひ弊社にご相談ください。
スタンダードモデルエアコンを徹底比較!プロがおすすめメーカー5社の特徴を紹介
「どのメーカーのスタンダードモデルエアコンを選べばいい?」
「スタンダードモデルエアコンを安く購入したい」
スタンダードモデルエアコンは、各エアコンメーカーから発売されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
事業歴10年のエアコンのプロであるライフテックスが選ぶおすすめのエアコンメーカー5社は以下のとおりです。
本記事では、ハイグレードモデルとの違いや、スタンダードモデルエアコンを選ぶ際の比較ポイントを解説しています。また、おすすめ機種も紹介しているので参考にしてください。
できるだけ安くスタンダードモデルエアコンを設置したいという方には、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」がおすすめです!
おすすめメーカーのスタンダードモデルエアコンが、本体・標準工事費・送料込みで税込65,780円〜!
在庫には限りがあります。お見積もりやご相談は無料なのでお早めにお問い合わせください!
エアコンのスタンダードモデルとハイグレードモデルの違いを比較
エアコンには大きく分けて「スタンダードモデル」と「ハイグレードモデル」があります。
スタンダードモデルとハイグレードモデルの違いを以下の表にまとめたので参考にしてください。
スタンダードモデル | ハイグレードモデル | |
---|---|---|
価格 | 安価で手頃 | 高価 |
冷暖房性能 | 十分な性能 | 高性能、省エネ設計 |
付加機能 | 最低限 | 多機能 |
デザイン | シンプル、コンパクト | スタイリッシュ、 機能が多いほどサイズが大きい |
電気代 | 一般的 | 省エネ性能が高い |
日常的に使用するエアコンを選ぶのであれば、スタンダードモデルで十分です。
上記の表の内容に加えて、スタンダードモデルのエアコンは、構造がシンプルなことによりメンテナンスがしやすく故障しにくいメリットもあります。
ハイグレードモデルのエアコンは、自動お掃除機能や空気清浄などの機能が多いぶん、構造が複雑です。
そのため、自分ではメンテナンスができないだけでなく、業者にクリーニングを依頼した場合の費用が高額になる傾向があります。
以上のことから、スタンダードモデルはシンプルでコスパがよいエアコンといえるでしょう。
自動お掃除機能や空気清浄機能であるシャープのプラズマクラスターについてより詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてください。
自動お掃除機能▶「関連記事を読む」
プラズマクラスター▶「関連記事を読む」
おすすめのエアコンメーカー5社の特徴
スタンダードモデルのエアコンを選ぶ際には、メーカーの特徴を理解し比較することが重要です。
ここからは、スタンダードモデルを提供している、各エアコンメーカーの特徴をご紹介します。
エアコンの販売・取り付けをおこなうライフテックスがおすすめするエアコンメーカーは、以下の5社です。
それぞれ詳しく解説します。
シャープ
画像出典:シャープ
独自の空気清浄機能である、プラズマクラスターが有名なシャープ(SHARP)ですが、エアコン内部を清潔に保つ「親水性コート」も魅力です。
親水性コートが施されているエアコンの熱交換器は、汚れがつきにくいです。
汚れがついたとしても、冷房や除湿時に生じる水滴(ドレン水)で熱交換器の汚れを浮かせて、水滴とともに室外へ洗い出すため、常に内部を清潔に保てます。
室内機のサイズがコンパクトなエアコンが多いため、カーテンレールの上のように限られたスペースにも設置しやすいのも特徴です。
日立
画像出典:日立
白くまくんシリーズで有名な日立。注目すべき特徴は、国内唯一の内部クリーン機能「凍結洗浄」です。
凍結洗浄機能により、室内機の熱交換器や室外機についたホコリやカビなどの汚れを凍らせ、一気に溶かして洗い流します。
また、ステンレスフィルターが採用されているため、汚れが付きにくくて手入れがしやすいのも魅力です。
エアコン内部を清潔に保つことに特化したメーカーといえるでしょう。
ダイキン
画像出典:ダイキン
ダイキンは、空調設備をメインに扱う、老舗空調メーカーです。2022年に世界でのエアコンシェア率と売上高ランキングで1位を獲得し、現在も国内外でトップを争っています。
人気の理由は、耐久性と扱いやすさです。
ダイキンのエアコンは基本的に構造がシンプルなため、故障しにくく、エアコンクリーニングを業者に依頼した際に、本体分解時の破損トラブルが少ない特徴があります。
24時間365日対応可能でサポート体制も手厚いため、長く安心して使用できるエアコンメーカーです。
東芝
画像出典:東芝
フラッグシップモデルの「大清快」が有名な東芝(TOSHIBA)。独自の製造過程と厳しい品質基準により、高品質なエアコンが低価格での提供が実現されています。
そのため、ほかのメーカーのスタンダードモデルに比べて多くの機能が搭載されているのが特徴です。
とくに内部クリーン機能が豊富で、セルフクリーン機能では、冷房・除湿時にエアコン内部を掃除し、運転停止後には送風路内の乾燥を自動でおこないます。
エアコン運転中に停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる機能を搭載したエアコンもあるので、スタンダードモデルのなかでもプラスアルファの機能が多いエアコンメーカーです。
Comfee
画像出典:Comfee
Comfee(コンフィー)は中国発のグローバル家電メーカー。世界200カ国以上で製品を展開しており、エアコン分野においても高い信頼性と革新性を誇っています。
スリムでコンパクトなデザインが特徴的で、設置スペースが限られたお部屋にも柔軟に対応できます。
また運転音を最小限に抑える静音設計や、結露水で自動的に汚れを洗い流す清潔機能も備えており、利便性の高いエアコンとしても人気が高いです。
さらに年間消費電力量や省エネ性能にも優れており、料金の安さ・コスパの高さを重視してエアコンを選びたい方にもっともおすすめです。
なおComfeeは中国発のメーカーですが、日本の大手自動車部品メーカーのデンソーの技術・部品を採用しており、日本大手エアコンメーカーとも連携しているため、安心して利用できます。
スタンダードモデルエアコンを選ぶ際の比較ポイント
スタンダードモデルに絞っても、各メーカーから数多くのスタンダードモデルエアコンが出ているため、どのエアコンを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
スタンダードモデルエアコンを選ぶ際には以下のポイントに注目し比較してみてください。
それぞれ深掘りしていきます。
冷暖房能力で比較
エアコンを選ぶ際には、カタログやHPの仕様欄に記載されている2.2(0.6~2.8)といった冷暖房能力を示す数字に注意が必要です。
( )の前の2.2という数値は、エアコンの標準的な能力(パワー)を示していて、この数字が大きいほど冷暖房能力が高くなります。
( )内にある0.6~2.8の数値は、能力の範囲を示しており、機種によって違いが大きいです。
最小数値が小さいほど温度調整がしやすく、最大時の数字が大きいほどエアコンの能力が大きいため素早く冷暖房ができます。
最小時と最大時の数字に差があるほど、エアコンが出せるパワーの範囲が広く能力が高いということです。
同じ対応畳数のエアコンでも機種によって数値が異なるため、冷暖房能力を示す数値を比較してみてください。
室内機のサイズで比較
エアコンの室内機のサイズも重要な比較ポイントの一つです。
とくに、設置スペースが限られている場合、大型のエアコンではスペースを圧迫してしまうだけでなく、設置自体ができない可能性があります。
コンパクトなデザインのエアコンなら、部屋の雰囲気を損なわず、設置の自由度も高いです。
エアコンを設置する場所の寸法をしっかり測り、適したサイズのエアコンを選びましょう。
付加機能で比較
シンプルなものが多いスタンダードモデルエアコンですが、冷暖房のほかに付加機能がまったくないというエアコンは少ないです。
エアコンの内部を清潔に保つ内部クリーン機能や、アプリを使用した遠隔操作機能など、メーカーや機種によって搭載されている付加機能はさまざまです。
搭載された付加機能の内容を理解し、自分の生活スタイルにあった機能が搭載されたエアコンを選びましょう。
工事費込みの金額で比較
エアコンを選ぶ際には、本体価格だけでなく工事費込みの金額で比較することが大切です。
本体価格のみで比較していると、工事費を含めたときに想定より割高になってしまったというケースは多くあります。
また、配管用の化粧カバーの取り付けや、配管を通すための穴あけ工事は追加費用が発生します。
そのため、エアコンの購入前に見積もりを依頼し、工事内容と詳細な金額を把握しておくのがおすすめです。
また、業者によって工事の質や保証内容も異なるため、信頼できる業者を選ぶことも重要です。
事業歴10年を誇るライフテックスでは、、エアコン本体・標準工事費・送料がセットになった「エアコン販売・取り付けパック」を提供中です!
自社独自のルートで在庫を仕入れているため、人気メーカーのスタンダードモデルエアコンを工事費込みで格安で提供可能です。
おすすめのエアコンメーカー5社の特徴で紹介した有名メーカーのスタンダードモデルエアコンが、標準工事費込みで税込65,780円からお求めいただけます。
販売しているエアコンは台数限定です!お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお早めにお問い合わせください!
プロが選ぶスタンダードモデルエアコンおすすめ5選
エアコンの販売・取り付けをおこなう、エアコンのプロであるライフテックスが選ぶ、スタンダードモデルエアコンおすすめ5選をご紹介します。
弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供中です。
人気メーカーのエアコンが工事費込みで税込65,780円から購入いただけます。
機種ごとに工事費・送料込の価格を紹介しているので、エアコン選びの参考にしてください。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
スタンダードモデルエアコンの購入・取り付けはライフテックスがお得!
本記事では、スタンダードモデルエアコンの購入を検討中の方へ向けて、ハイグレードモデルと比較や、おすすめメーカーの特徴、エアコンの選び方、そしておすすめのスタンダードモデルエアコン5選をご紹介いたしました。
- シャープ「AY-T22DM」
- 東芝「RAS-2215T(W)」
- 日立「スタンダードシリーズ」
- ダイキン「S224ATES-W」
- Comfee「CYA-221B(w)」
できるだけお得にスタンダードモデルエアコンを購入したいという方は、ライフテックスにおまかせください!
弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」を提供中です。
本記事でもおすすめした人気メーカーのスタンダードモデルエアコンが、工事費込みで税込65,780円から購入いただけます。
保証やアフターサービスも充実しているので、安心しておまかせいただけます。
また、新築の戸建てへお引っ越し予定の方は、「新築応援キャンペーン」がおすすめです!
新築で必要なエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてご依頼いただくと、お得な特典がご利用いただけます!
ぜひキャンペーンを利用して、スタンダードモデルエアコンをお得に購入・取り付けしてくださいね。
【エアコン】故障多いメーカーランキング!壊れにくいメーカーも紹介
「せっかくエアコンを買うのだから、故障しないものを選びたい」
「壊れにくいエアコンを選んで、長く使いたい」
エアコンを購入、もしくは買い替える際に、このように考える方もいらっしゃるでしょう。
どのようなエアコンであっても、初期不良や不具合は起こる可能性はありますが、口コミサイトやSNSなどで「壊れやすい」といわれているメーカーはあります。少しでも故障しにくいエアコンを選びたい場合は、エアコン選定の基準のひとつとして知っておきましょう。
この記事では、故障が多いといわれているエアコンメーカーをX(旧Twitter)で独自に調査し、ランキング化しました。実際の口コミや、故障しにくいといわれているエアコンメーカーも解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで65,780円(税込)から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
故障が多いといわれているエアコンメーカーランキング
ではさっそく、「故障が多い」といわれているエアコンメーカーランキングをご紹介します。
ランキングは以下の通りです。
- 東芝
- アイリスオーヤマ
- シャープ
では、どのような故障が起こりやすいのかについての解説と、口コミを見てみましょう。
※あくまでも、Xでの故障報告が多いランキングです。どのメーカーであっても故障しない、もしくは絶対に故障するということはないため、あくまでも参考としてご覧ください。
1位:東芝
「故障した」との口コミがもっとも多いのは、東芝のエアコンです。
以下のような不具合が報告されています。
- さまざまな部分が故障する
- 原因不明で室外機の運転が停止する不具合が起こるケースがある
では、「故障した人」「故障なく使えた人」それぞれの口コミを見てみましょう。
東芝ユーザーの「故障した」口コミ
エアコンの耐用年数は約10年らしいけど故障するの早すぎ😟
— 結月希 (@hDB0o4lLs6E76f9) July 8, 2021
東芝は修理依頼が多いみたいだし二度と東芝製品は買わないわ☹️
帰省から戻ったら、エアコンが壊れてた。3月にも修理したばっかり。業者さんも「これ、同じような故障多いんですよ」って言ってたけど、1年で2回って何なん。
— 園橋ノギ (@noggysonobashi) August 14, 2018
よりによってこんな命に関わる酷暑の夏に……
もう東芝は買わない。
半年前に買ったエアコンが全然冷えなくなった…修理混んでるからって金曜日までどーしたらいいのよー!!(。>ㅂ<。)こうならない為に前もって冬に買い換えたのに!口コミ見たら東芝は故障多いってあった!お店(コジマ)の人がこれが一番良いっていうから買ったのに!!もう怒りしかない…
— 星空 (@starry_sky__2) August 1, 2016
東芝は、修理業者に「修理依頼が多い」「同じような故障が多い」といわれるケースが多いようです。また、Xでは「故障が多いエアコンメーカー」として、よく名前があがるメーカーでもあります。
東芝ユーザーの「故障しなかった」口コミ
東芝洗濯機15年 機能不全、されど運行可能 同エアコン20年 冷却能力わずかに低下。されど運行に問題なし National食洗機:1年 致命的な故障で使用不能。放棄覚悟で修理に PC8年(富士通+ソニー。前者5年で3回後者5年で1故障、共食い自作で1台に)おいPCどうなってんだよ
— 冬月ゆづき (@fuyuduki) September 3, 2010
エアコンを買い換えた。
— hikari (@hikari33z) November 21, 2018
1994年の記録的猛暑の時、熊本でも猛暑日の連続記録日が更新され、命の危険を感じて人生で初めて買ったエアコンだ。
24年間、一度も故障もせずよく働いてくれた。
今までありがとう、東芝エアコン。
これからよろしく、富士通エアコン。 pic.twitter.com/NvVMmMqF9C
夏に壊れてしまった寝室のエアコン
— ミッツィ (@Mittsey_J) October 4, 2020
をようやく取替えた
22年間頑張ってくれた東芝エアコン。二度の引越しにも耐え、ただの一度も故障せず夏冬ずーっと良い仕事をしてくれた。
そんなわけで2代目も東芝
故障が多いエアコンメーカーとしてもっとも名前があがる東芝ですが、寿命まで故障なしで使えたという人も少なくありません。エアコンの寿命は10年程度ですが、20年以上故障なく使えたという人もいました。
2位:アイリスオーヤマ
2位は、シンプルでリーズナブルな家電を提供しているアイリスオーヤマです。2017年から白物家電事業に参入し、エアコンの提供も開始しました。
アイリスオーヤマのエアコンは、OEM(相手先ブランド製造)方式で生産されています。OEM方式とは、自社で製造せずに他社に委託することです。つまり、アイリスオーヤマ自体はエアコンを製造していないということです。
具体的には、以下のような複数の企業に製造を委託しています。
- 東芝(ミデアグループ)
- 中国の格力電器(グーリー)
- 富士通ゼネラル
そのため、機種によって品質にばらつきがある可能性があるのです。Xでは実際に初期不良の報告が多く、部品の劣化が早いともいわれています。
では、「故障した人」「故障なく使えた人」それぞれの口コミを見てみましょう。
アイリスオーヤマユーザーの「故障した」口コミ
小物家電なら仕方ないですがエアコンが2年で故障はキツいっす💦
— ひこぼし (@112661Hikoboshi) August 23, 2022
そしてアイリスオーヤマの故障はホントに多いみたいですね💦
2~3万プラスして霧ヶ峰にすればよかったです😅
ムスメの部屋のエアコン急に冷え辛くなったんだけど何これ。アイリスオーヤマなんだけど昨日まで平気だったのに今日全然冷えない。故障?まだ2年くらいしか経ってないのに。ハズレ引いたかな。
— ねねウサ@戦うダラ奥 (@berryloverypink) June 5, 2023
アイリスオーヤマのエアコン2年目で故障よ…現在問い合わせ中
— まこさん (@makochinSL) May 15, 2021
このように、アイリスオーヤマのエアコンは、2年ほどで故障したといった口コミが多く見られました。
※アイリスオーヤマは大型白物家電事業に参入したのが2017年からのため、長期的に壊れず使えているといった口コミはまだありません
3位:シャープ
プラズマクラスターで有名なシャープでも、「故障した」との報告が多く見られました。
具体的には、以下のような不具合が多いようです。
- 室外機のファンが回らないといった、部品交換が必要な不具合が多い
- 室内機からガスが漏れる不具合が報告されている
では、「故障した人」「故障なく使えた人」それぞれの口コミを見てみましょう。
シャープユーザーの「故障した」口コミ
シャープ エアコン で今調べてみたら、故障が多いみたいでショック😱
— るん𓄛𓄛𓄛𓃠 (@run_fukumomo) February 13, 2025
シャープの加湿清浄機や除湿機を旦那と共に愛用してたから選んだのに😭
パナソニックにすれば良かったぁ😭
@sorairo_xx それは当たりクジですね(笑) 自分もシャープのエアコン使ってましたが1年で故障、クレーム修理後半年で再度故障、ついに新品交換しましたがそれも1年で故障。ブチ切れて別メーカーのにしました。電気屋さんも故障多い言ってました。
— Bobby McKain (@ABMcKain) February 6, 2016
付けて2年経ったシャープのエアコンさん。夏に故障して室外機を取り替えてもらったのに、また壊れた。シャープってポンコツなの??持ち主と一緒なの??
— まりな (@disney_lovs2) March 12, 2024
東芝と同様に、修理業者に故障が多いといわれているようです。また、なかには修理したのにまた壊れたといった口コミもありました。
シャープユーザーの「故障しなかった」口コミ
家電はハズレを引く事が多い私ですが、新婚時代に買ったシャープのエアコンは16年使用しても故障知らずでバリバリで働いてくれていました。引っ越しを機に某社製品に買い換えましたが、購入直後から不調続きでやはりシャープが良かったと後悔したものです……焼肉食べたい🤤
— とっぺんしゃん (@toppenshan) August 29, 2017
家電オタクからやたら酷評されてるシャープのエアコン
— でんきや (@bokunonekoko) September 8, 2022
4年ほど実家の自室で使っててそこから2年親が使ってるけど特に故障もないし効きも良い
ボクは全然おすすめします pic.twitter.com/BD8Kb0uIRL
ついこないだ10年物の霧ヶ峰が完全に室外機故障で買い替え。しかし20年越えのシャープのエアコンはピンピンしとりますね。
— Billy Craig (@billycraig111) November 17, 2017
シャープのエアコンは壊れやすいといわれていますが、このように故障なしで使用できている人も多くいます。シャープから替えて後悔している人もいました。
故障しにくいといわれているエアコンメーカー
ここまで、「故障しやすい」といわれているエアコンメーカーをご紹介しましたが、故障しにくいといわれているメーカーについても見てみましょう。
- ダイキン
- 日立
- 三菱
では、詳しく解説します。
ダイキン
ダイキンは、「次もダイキンを買いたい」「エアコンはダイキン一択」と考えるユーザーが多くいます。
うちもエアコンはダイキン一択👍性能が良く壊れない👍
— らあれ・血糖値改善アカ (@ra_are1126) October 15, 2023
エアコンはダイキン一択です。まず壊れない(15年以上)昨日、操作について電話して、繋がるスピード、音声ガイダンスで押す回数、一発回答に大変満足しました。
— サト@Always (@satoA4) July 9, 2018
次回もダイキン買おう。
他社と比較してやや本体代が高めであるものの、空調専門メーカーという信頼感があり、カスタマーサポートの対応にも定評があります。
ダイキンのおすすめエアコン
ダイキンを選びたいものの、価格がネックになる人もいるでしょう。そのような場合は、スタンダードモデルであるEシリーズがおすすめです。
弊社ライフテックスでは、Eシリーズの6畳用(S224ATES-W)を標準工事費と送料込み87,780円(税込)で提供しています。
省エネ性能にも優れているため、電気代を抑えたい方にもおすすめです。
日立
「白くまくん」で有名な日立のエアコンは、頑丈にできていると評判です。
クソ暑かったので久しぶりに冷房入れてる。この日立のエアコンも10年以上使ってるけどまだまだ壊れないね。 pic.twitter.com/rjAc5AJwF4
— はいる@3/2長島スパコス (@k_hairu) June 25, 2018
こんばんは。
— mamoru44 (@Mamoru44Shuu) September 11, 2018
家電メーカー勤めの自分から。
日立か三菱がオススメ。
エアコンと冷蔵庫は、ここのが簡単には壊れない。無駄に頑丈(笑)
加湿空気清浄機ならダイキンの一択。
マキタは自動掃除ロボットが個人的には欲しい!!
日立は壊れない(と信じてるひと)いまんとこ15年前に買ったプラズマテレビもまだ壊れる気配ないしエアコンもずっと稼働してくれてる。キャッチーな新機能とかは無くて地味な印象だけど、家電において「壊れない」は何よりの最高性能だと思う。
— くまにー (@902) December 19, 2019
また、風を送り出すシロッコファンの精度がよく、風量が強いという特徴があるため、風量にこだわりたい場合にもおすすめのメーカーです。
日立のおすすめエアコン
エアコン設置場所に限りがある、機能は最低限でいいといった人におすすめなのが、白くまくんのAJシリーズです。
弊社ライフテックスでは、AJシリーズの6畳用を標準工事費と送料込み70,510円(税込)から提供しています。
シンプルなシリーズとはいえ、省エネ性能にも優れており、十分に活躍してくれる機種です。
三菱
三菱のエアコンはXでも壊れないとよくいわれており、20年以上といった寿命を超えたかなり長期で使用しているユーザーもいます。
家の茶の間のエアコン、27年使ってるフィルター年1掃除のみ、壊れない😂流石三菱👏 #霧ヶ峰
— . (@_torxxa) May 24, 2024
はい😚三菱最高ですよ!壊れないし、空調屋さんも三菱のエアコンが一番良いと言ってました
— 木造くん🤪【大臣認定】ᴹᵒᵏᵘᶻᵒᵒᵒₖᵤₙワサラー団🤖 (@WASTED_BUSTED) July 13, 2024
空調専門メーカーであるダイキンと比較されることも多く、エアコン専門業者からも定評があるようです。
どのメーカーのエアコンを選んでも故障の可能性はある
故障が多い・少ないといわれているエアコンメーカーを紹介しましたが、前述したようにこれらはあくまでも目安です。
故障が多いといわれているメーカーのエアコンでも10年以上故障なく使用している人もいれば、故障しにくいといわれているエアコンを選んだのにも関わらず、1~2年で故障して後悔している人もいます。
初期不良や部品の品質による故障の可能性もありますが、エアコンを使用している環境や使い方によっても、壊れやすさは変わります。
たとえば、
- 暑さ・寒さが厳しくない環境で1日数時間運転し、月に2回程度フィルター掃除や室外機の掃除をしている
- 寒さ(暑さ)が厳しい環境で24時間稼働し続け、フィルター掃除や室外機掃除などのメンテナンスもあまりしなかった
上記のような2つのパターンでは、当然前者の方が故障しにくくなります。
そのため、口コミを調べて壊れやすいメーカーを選ばないようにすることも大切かもしれませんが、購入後の手入れも重要になるのです。
壊れない使い方をすることも念頭に置き、掃除のしやすさも選定基準に入れることをおすすめします。
初期の不良は設置工事の不備の可能性も
エアコンは、設置工事が原因で不調が発生することもあります。
具体的には、以下のようなことが起こる可能性があります。
- 不適切な配管接続や締め付けにより、時間の経過とともに冷媒が少しずつ漏れ出し、冷房効率が低下する
- ドレン管が適切に取り付けされておらず、時間とともに水垢やゴミが蓄積し、排水不良を引き起こす
- 取り付け時に室内機が正しく水平に設置されておらず、時間とともに傾きが大きくなり、排水不良や動作異常を引き起こす
また、これらの不具合は、設置後すぐに発生しないこともあります。そのため、エアコンの設置業者も自分でしっかり選ぶことが大切です。
家電量販店や通販で設置依頼すると、自分で業者を選べず、適切に設置されないこともよくあります。また、設置は下請け業者に依頼するため、その紹介料が料金に上乗せされるため、割高になる傾向があります。
そのため、エアコンを適切に安く設置したいのであれば、エアコン専門業者に依頼するのがおすすめです。
エアコンを故障させないためにできる4つのこと
エアコンを長く使いたいのであれば、故障をしないように定期的なお手入れが必要です。故障なく使うためにも、以下の4つのことをおこないましょう。
では、お手入れ方法について解説します。
こまめにフィルターの掃除する
フィルターが汚れて目詰まりしてしまうと、運転効率が悪くなるだけでなく、エアコンにも負荷がかかります。そのため、こまめなフィルター掃除は、冷房暖房の効きをよくして、壊れにくくすることに繋がります。
エアコンを使用する時期には、2週間に1度の間隔を目安とし、フィルターの掃除をしましょう。
あまり汚れていなければ、掃除機やブラシでほこりを取るだけです。汚れがひどい場合は水洗いし、日の当たらないところで乾かしましょう。
エアコンクリーニングをおこなう
春や秋の終わりなど、エアコンを使用し始めるタイミングで、専門業者にエアコンクリーニングを依頼し、内部まできれいにしましょう。普段のお手入れでは取り切れない内部の汚れを定期的に取ることで、故障を防ぐことに繋がります。
知識や機材がなければ内部の掃除は難しいので、自分で無理に分解してやろうとするのはおすすめしません。
室外機の掃除をする
エアコンのお手入れで見落とされがちなのが、室外機です。室外機は屋外に設置されているため汚れやすく掃除が必要です。
年に2回程度、エアコンの使用し始めるタイミングで目に見える汚れを掃除しましょう。ブラシで汚れを落とすだけでも、エアコンの効きが変わります。
室外機内部の掃除は、室内機と同様に業者に依頼してください。
使わない時期はカバーをかける
エアコンをまったく使用しない時期は、そのままにしておくのではなく、エアコン用のカバーを被せておきましょう。
エアコンは空気の吸い込み口が本体上部についています。そのため、何もせず放置しているとほこりが積もってしまうのです。室外機にも同様にカバーをかけておくと、異物が入り込むことを防げます。
エアコンの買い替えはライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、エアコンで故障が多いといわれているメーカーを紹介しました。最後にまとめをご覧ください。
- 東芝
- アイリスオーヤマ
- シャープ
- ダイキン
- 日立
- 三菱
- こまめにフィルターの掃除する
- エアコンクリーニングをおこなう
- 室外機の掃除をする
- 使わない時期はカバーをかける
故障が多いといわれているメーカーであっても、まったく故障せず使えているケースもあれば、逆のパターンもあります。また、設置が適切かによっても故障のしやすさは異なるため、どこに設置工事を依頼するかにもこだわりましょう。
リビングのエアコンの位置はどこがおすすめ?設置場所の条件や注意点も解説!
「新築に引っ越したけどリビングのエアコンの位置はどこがいいんだろう…」
「エアコンの位置を決めるときに注意することはある?」
新築に引っ越してから、エアコンの効きが悪くなる状況を避けたいと考える方も多いですよね。
実際エアコンの設置場所が悪いとエアコンの効きが悪いと感じ、極端な温度設定にして電気代が高くなる可能性があります。しかし効果を感じやすい場所にエアコンを設置すると、電気代が節約できます。
リビングのエアコンの設置場所は、「部屋の長方形の辺が短い位置」をはじめとする4箇所がおすすめです。
- 部屋の長方形の辺が短い位置
- 室外機からの距離が短くなる位置
- 窓に近い位置
- フィルターの掃除がしやすい位置
リビングにエアコンを設置する場合、なぜ「部屋の長方形の辺が短い位置」をはじめとする4箇所がおすすめなのか把握しておきましょう。
なおエアコンの設置場所を把握していても、自分でエアコンを取り付けるのはリスクがあります。
「リビングのエアコンの設置を安く業者に依頼したい」と考えている方は、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにおまかせください!第二種電気工事士の資格を持つ優れたスタッフが設置工事を実施しており、ご満足の声をいただいております。
また弊社では、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、お気軽にご相談ください!
\エアコン取り付け おすすめ業者3選!/

取り付けにくい場所も
相談乗ります
- 人気モデルのエアコンを格安で販売中
- まとめ買いがお得
- 他社で断られがちな難しい工事も対応
- 24時間365日無料で相談受付中
大特価セール

サービス開始から
20年以上の実績
- 相談、見積もり無料
- 無料工事保証10年
- カード払い、現金振り込みに対応

都内を中心に対応
- 100%自社見積もり、自社工事
- 1万件以上の工事実績
- エアコン無料保管運搬サービスあり
リビングのエアコンのおすすめの位置
リビングにエアコンを設置するなら、4つのいずれかの場所がおすすめです。
ひとつずつ確認しましょう。
部屋の長方形の辺が短い位置
エアコンは部屋の長方形の辺が短い場所に設置するのがおすすめです。
部屋の長方形の辺が短い場所に設置すると、風が当たる面積が広くなり、効果を実感しやすくなります。そのうえで風の出る向きを下に下げて、風が直接当たるようにすると、節電を意識した温度設定でも、快適に過ごしやすくなります。
ただし風に直接当たると体調を崩しやすい方は、直接当たらない場所にエアコンを設置しましょう。
室外機からの距離が短くなる位置
室外機からの距離が短くなる位置にエアコンを設置すると、調節した温度を維持したまま送風できます。
エアコンは室外機で空気の温度を調節し、配管を通じて室内機に空気が送られ、部屋に空気が送風される仕組みです。室外機と室内機の距離が離れていると、空気が送られている間に温度が変化するため、設定温度と異なる温度の空気が出ます。
室外機から15m以内の範囲にエアコンを設置しましょう。
窓に近い位置
エアコンは窓に近い位置に設置すると、稼働効率が上がります。
窓からの熱や冷気を効率的に吸い込むことで、部屋の温度を効率的に調整できるため、エアコンの稼働効率がよくなります。
またエアコンは上部に設置して送風すると、空気の自然な重力の流れに沿った形で空気を循環させやすいため、部屋全体の温度ムラが減らせます。
稼働効率を高めるなら、窓に近い場所の上部にエアコンを設置しましょう。
フィルターの掃除がしやすい位置
可能であれば、エアコンのフィルターが掃除しやすい位置に設置しましょう。
フィルターが汚れたままだとエアコンの運転効率が低下します。そのため、エアコンのフィルターは、2週間を目安に掃除する必要があります。
エアコンの位置が高すぎると、掃除する際に身体を痛めたり、けがをしたりする可能性があるため、定期的に掃除しやすい位置にエアコンを設置しましょう。
エアコンの設置場所の条件
エアコンは設置する場所に条件が定められているため、設置予定の場所にエアコンを取り付けられるか確認しましょう。
エアコンの設置場所の条件は、室内機と室外機とで異なります。
ひとつずつ確認しましょう。
室内機の設置場所の条件
エアコンの室内機の設置場所の条件は、5つ定められています。
- 天井・隣の壁から5cm以上離れているか
- エアコン専用のコンセントのそばに設置されているか
- 床から2.4m以内の場所に設置されているか
- 配管の穴より高い位置に設置されているか
- 火災報知器から1.5m以上離れているか
エアコンは上部に空気の吸い込み口があるため、上部を塞ぐ位置に設置すると空気が吸い込みにくくなります。
逆にエアコンを配管の穴よりも低い位置に設置すると、エアコンから発生した水を配管の穴から屋外に排出できずに逆流します。
指定されている上下の高さやエアコン専用のコンセントの位置などを踏まえて、エアコンの設置場所を決めましょう。
室外機の設置場所の条件
エアコンの室外機の設置場所の条件は、4つ定められています。
- 周囲上部10cm前後に物がないか
- 背面から壁までの距離が5cm程度離れているか
- 水平に設置できる場所か
- 直接日光が当たらない場所か
室外機は周辺に物が置いてあると、運転効率が下がります。室外機の上に物を置いている方が多いですが、上部にも物を置かないようにしましょう。
また室外機に直接日光が当たると熱が逃がしにくくなるため、日が当たらない場所に設置したり、日除け対策をしたりすると、運転効率がよくなります。
リビングでエアコンを設置する際の注意点
リビングでエアコンを設置する際には、4つのポイントに注意しましょう。
ひとつずつ確認しましょう。
エアコンの周辺にスペースを確保する
エアコンの周辺にスペースを確保しましょう。
エアコンの周辺に十分なスペースがあると、空気の入れ替えがしやすくなってエアコンの運転効率がよくなります。またエアコンのフィルターを掃除する際にも、他の物が邪魔になってけがをする危険性が抑えられます。
業者にエアコンの設置を依頼する際にも、作業の妨げにならないようにあらかじめ片づけておきましょう。
照明を遮らない位置にエアコンを設置する
照明を遮らない位置にエアコンを設置しましょう。
エアコンの運転効率には影響は出ませんが、エアコンが照明の明かりを遮ると、エアコンの影が見えやすくなります。
部屋のおしゃれさを重視している方だと、エアコンの影が気になって落ち着いて生活しづらくなるため、照明の位置関係も気にしましょう。
部屋の広さに合うエアコンを購入する
部屋の広さに合うエアコンを購入しましょう。
部屋の広さに見合わない大きいエアコンを購入すると、配管を通す工事やエアコンの設置スペースなどでトラブルが発生しやすいです。
部屋の広さに合ったサイズ感なのかを判断して、購入するエアコンを決めましょう。
部屋の広さに合うエアコンの選び方を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

▶「関連記事」を読む
配管を通す穴がない場合は穴を開ける必要がある
配管を通す穴がない場合は、穴を開ける工事が必要です。
部屋の景観にこだわっている方だと、穴を開ける場所で、業者とトラブルに発展する可能性が考えられます。また物件によっては、建物の強度を損なう恐れがあると判断されて穴が開けられない場合もあります。
配管を通す穴を開ける必要がある場合は、事前に業者とよく確認して作業を進めてもらいましょう。
エアコンを自分で取り付けるのは危険!
エアコンを自分で取り付けるのは、リスクが高いです。
エアコンは重量があるため、作業中に落とすと大きなけがをする危険性があります。また配管を通したり、室外機をつないだりする作業には、専門的な知識と経験が必要です。
無理に自分で作業せず、実績が豊富なエアコン工事の専門業者に依頼しましょう。
リビングのエアコン設置ならライフテックスにおまかせ!
「リビングのエアコンの設置を安く業者に依頼したい」と考えている方は、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにおまかせください!
専門的な資格を持つ優れたスタッフが設置工事を実施しており、ご満足の声をいただいております。
また弊社では、エアコンの取り外し・取り付け工事だけでなく、エアコン本体の販売にも対応しております。
エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しており、弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能です。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、お気軽にご相談ください!
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!
ライフテックスでは、新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」を実施しています。超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、お気軽にご相談ください!
リビングのエアコン位置に関するよくある質問
リビングのエアコン位置に関するよくある質問をまとめました。
リビングにエアコンの取り付け場所がない場合は、ポータブルエアコンや窓用エアコンを使う方法があります。ポータブルエアコンや窓用エアコンは、室内機と室外機が一体型になっており、設置工事が不要です。
また自分でも気づけなかった場所に、エアコンを設置できる場合もあるため、エアコン設置の専門業者に相談する方法もおすすめです。
エアコンの移設費用の相場は、8,800円から24,200円程度です。
エアコンの取り外し・取り付けの費用に加えて、エアコンを運送する費用が別途かかります。エアコンの移設を依頼する場合は、運送費まで含めていくらかかるのか、事前に業者に確認しましょう。
エアコンを移設すると、工事費・運送費が新しいエアコンを購入する場合よりも高くなることがあります。
また、引っ越し予定の新築が今まで住んでいた部屋の広さと異なる場合、今まで使っていたエアコンでは効率よく運転できない可能性も考えられます。
まとめ
リビングにエアコンを設置するおすすめの位置をおさらいしましょう。
- 部屋の長方形の辺が短い位置
- 室外機からの距離が短くなる位置
- 窓に近い位置
- フィルターの掃除がしやすい位置
エアコンは効率よく運転できる場所に設置することで、節電を意識した温度に設定しても十分に効果が実感できます。
またエアコンは、空気を吸い込んで、一定の方向に設定した温度の風を送り込む仕組みになっています。そのため、空気の通り道を確保できるような場所への設置が必要です。
加えてリビングにエアコンを設置する場合、照明の位置や部屋の広さなどを意識する必要があります。
- エアコンの周辺にスペースを確保する
- 照明を遮らない位置にエアコンを設置する
- 部屋の広さに合うエアコンを購入する
- 配管を通す穴がない場合は穴を開ける必要がある
自分でエアコンを設置すること自体にも危険がともなうため、新築戸建てでエアコンを設置する際には、業者に相談しましょう。
「リビングのエアコンの設置を安く業者に依頼したい」と考えている方は、エアコン事業歴10年を誇るライフテックスにおまかせください!第二種電気工事士の資格を持つ優れたスタッフが設置工事を実施しており、ご満足の声をいただいております。
また弊社では、エアコンの取り外し・取り付け工事だけでなく、エアコン本体の販売にも対応しております。
エアコン本体と標準工事費がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しており、弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!家電量販店や通販よりもお得な価格で購入・取り付けが可能です。
無料でご相談・お見積りを承っておりますので、お気軽にご相談ください!
エアコン5台のまとめ買いはどこが安い?工事費込みで購入できるおすすめ機種5種
「エアコンを5台まとめ買いするとどれくらいかかるのか知りたい」
「エアコンを安くまとめ買いできるのはどこ?」
新築に引っ越し予定でこれからエアコンを5台まとめ買いされる方は、できるだけ安く購入したいですよね。
エアコンのまとめ買いが安い購入先は以下のとおりです。
なかでも特に安くエアコンを購入できるのは、エアコン販売と取り付け工事を一貫して行うエアコン工事専門業者です。
下請け業者に依頼することで発生する仲介手数料がかからず、その分費用を抑えられますよ。また、工事費込みでエアコンを販売していたり、まとめ買いで割引などのキャンペーンをおこなっていたりする場合も多いです。
「エアコン工事の専門業者といってもどこに依頼すればいいんだろう」と悩んでいる方は、ライフテックスにおまかせください!
弊社ライフテックスはエアコン工事、アンテナ工事、LAN配線工事をおこなう電気工事の専門業者です。弊社が提供する「エアコン販売・取り付け工事パック」は本体代と取り付け工事費、同日送料がセットになって、税込65,780円からエアコンをご購入いただけます!
またまとめ買いなら、1台につき本体代が5%OFFになる割引キャンペーンも実施中です。
在庫数に限りがありますのでお早めにご検討ください!
お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
エアコンはまとめ買いするとお得に購入できる
エアコンのまとめ買いは、エアコンの販売もおこなうエアコン工事専門業者や、家電量販店でお得に購入できます。どちらもキャンペーンを実施している場合が多いからです。キャンペーン内容は割引やキャッシュバックなどさまざまあるので、活用するとお得に購入できるでしょう。
ただし、家電量販店のキャンペーンは、同じメーカーのエアコンを購入するなどの条件があります。購入前にキャンペーン適用のための条件をしっかり確認しておくことが大切です。
エアコンを5台まとめ買いするならどこが安い?
エアコンを5台まとめ買いするならどこが安いのでしょうか。
5台まとめ買いが安い購入先は以下の3つです。
それぞれ詳しく解説していきます。
1.家電量販店
家電量販店は店舗によって、まとめ買いで安くなるキャンペーンが開催されているケースがあります。キャンペーンで受けられる特典は、割引ではなくポイント還元・付与などの場合もあるので、特典内容は確認しておいてくださいね。
家電量販店では、セール品や型落ち品を狙うことで、できるだけ安く済ませることも可能です。また家電量販店では店員一人一人にノルマが課せられているため、他の家電と一緒に買うときや、まとめ買いの際に価格交渉することで、お得にまとめ買いできることがあります。
ただし、家電量販店はエアコンの設置工事を下請け業者が担当します。家電量販店のスタッフは、エアコンの機種についての知識はありますが、取り付け工事についてはあまり詳しくない場合があります。
追加で必要な工事がある場合でも、家電量販店から下請け業者に伝わらずに、当日追加料金を請求されてしまったというトラブルも発生しているので注意が必要です。
2.インターネット通販
エアコンのまとめ買いは、インターネット通販からも可能です。インターネット通販は家電量販店のように実店舗を持たない分、エアコン本体代は安く購入できるケースが多くあります。しかし、まとめ買いによる割引・キャンペーンをおこなっていないサイトも多いため、まとめ買いがお得にできるとはいえないでしょう。
エアコン本体購入から工事までおこなっている販売店が増えていますが、一部では本体の販売のみで、取り付け工事をおこなっていないところもあります。そういった場合には業者に設置を依頼する必要があるため、注意してください。
また本体代を安く抑えられても工事費が高い場合もあり、総額で見たらあまり安く購入できなかったというケースも多く見られます。
3.エアコン工事専門業者
エアコンを安くまとめ買いしたい方は、エアコン本体代と取り付け工事費をセットで販売しているエアコン工事の専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。
自社スタッフがエアコンの取り付け工事をおこなう業者であれば、下請け業者への依頼が必要なく、中間マージンが発生しません。そのため家電量販店やインターネット通販よりも安くエアコンを購入できる可能性があります。
また取り付け工事の見積もりを事前にもらえるので、エアコン本体代と取り付け工事費込みの総額を確認できるのもうれしいポイントといえます。「予想以上に高い出費になった」という事態を避けるためにも、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
ライフテックスならエアコン5台のまとめ買いがお得!
「エアコンをお得にまとめ買いしたい」という方には、ライフテックスがおすすめです。
弊社ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事などを行う電気工事の専門業者です。
弊社では「エアコン販売・取り付け工事パック」という、エアコン本体代と取り付け工事費、同日送料がセットになったサービスを提供しています。こちらのサービスでは弊社が厳選した人気メーカーのエアコンを税込65,780円からご購入いただけます。
またエアコン2台以上のまとめ買いで、エアコン本体代が5%割引になる期間限定のキャンペーンも実施しています。在庫数に限りがあるため、まとめ買いを検討中の方は、お早めにお申し込みください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
人気モデルを購入したい方は、以下のバナーから弊社の在庫状況をご確認くださいね。
「新築応援キャンペーン」ならエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。
このキャンペーンでは超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
エアコン5台のまとめ買いにおすすめの機種
ライフテックスで取り扱っている人気メーカーのエアコンを5種をご紹介します。各機種の特徴やサイズ、イチオシポイントも紹介するので、エアコン選びの参考にしてくださいね。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
ライフテックスでのエアコンご注文から設置の流れ
ライフテックスでエアコンを注文してから設置完了までどのような手順で進むのかを紹介します。
ご注文の流れ
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール 0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
エアコン設置工事をご検討されている方はぜひライフテックスへ! 量販店では取付られない隠蔽配管(隠ぺい配管)での交換等、丁寧で確かな技術力で承ります。
新築にエアコンを安く設置するコツ
新築にエアコンを安く設置するには以下のコツを押さえましょう。
それぞれのコツについて詳しく解説していきます。
ハウスメーカーのオプションでは設置しない
ハウスメーカーのオプションでエアコンを設置することもできますが、費用を抑えたい場合にはあまりおすすめできない方法です。
ハウスメーカーに設置を依頼すると、提携の下請け業者が設置工事をおこなうため、請求金額に仲介手数料が発生し、費用が割高になってしまいます。
エアコンを安く設置するなら、エアコン工事の専門業者に依頼して後付けするのがおすすめです。自分で業者を探す手間がかかりますが、エアコン取り付けの費用を抑えられますよ。
型落ちモデルのエアコンを選ぶ
「最新型のエアコンじゃなくても冷房暖房がしっかり効けばいい」という方は、型落ちモデルのエアコンを選べば費用を抑えられます。
家電は一般的に新製品が発売されると、古いモデルは売れなくなります。そのため、古いモデルの価格が下がり、型落ちモデルとして安価で購入できます。型落ちモデルといっても冷房暖房機能の性能は最新モデルと大きく変わらないため、十分快適に過ごせます。
シンプルな機能のエアコンを選ぶ
最低限の機能だけがついているシンプルなエアコンは、比較的価格が安いのでおすすめです。設置する場所によってはシンプルなタイプの物を選びましょう。
たとえば、客間や子供部屋などエアコンの利用頻度があまり多くない場所などは、シンプルなタイプのエアコンでも十分です。
キャンペーンを実施している業者で購入する
エアコン販売業者によっては、独自の割引サービスやキャンペーンを実施しているケースもあります。たとえば、まとめ買いで本体代が割引になったり、型落ちモデルを工事費込みで格安で販売していたりとさまざまなキャンペーンが展開されています。お得にエアコンを購入するためにも、割引やキャンペーンを活用しましょう。
ライフテックスでは、エアコンをまとめ買いすると本体代が1台につき5%OFFになる割引を実施中です。シャープや日立、東芝など人気メーカーのエアコンを多数取り揃えておりますので、新築へのエアコン設置をご検討中の方はぜひライフテックスへご相談ください!
エアコン5台のまとめ買いに関するよくある質問
ビックカメラやエディオンなどの家電量販店は、キャンペーンやセールが開催されていることが多く、まとめ買いで割引などの特典も受けられます。また普段からよく行く家電量販店なら、ポイントや会員特典を利用してさらに安く購入できる場合があります。
ただし、店舗スタッフはエアコンの取り付け工事に関しては詳しくないケースが多く見られます。そのため家電量販店でエアコンの購入・設置を依頼すると下請け業者への引継ぎが不十分なために、工事当日になって「追加料金がかかる」と伝えられるといったトラブルが発生しがちです。
また下請け業者は知識や技術にばらつきがあるため、確かな技術で安価にエアコンを設置したいという方は、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
弊社ライフテックスで5台まとめ買いした場合の費用をご紹介します。
【エアコン機種の詳細】
- 1台目 日立「スタンダードシリーズ」(18畳用)
- 2台目 シャープ「AY-T25DM」(8畳用)
- 3~5台目 シャープ「AY-T22DM」(6畳用)
ライフテックスでまとめ買いした場合は422,521円で購入できます。
現在、エアコンのまとめ買いキャンペーンを実施している家電量販店・ネット通販サイトはありませんが、ビックカメラ・コジマネットではまとめ買いでポイント付与のキャンペーンを実施中です。
エアコンは5台のまとめ買いでお得に購入しよう
本記事ではエアコンの5台以上のまとめ買いをする場合のお得な購入先やキャンペーンについてご紹介しました。エアコンのまとめ買いによる割引やキャンペーンは、各家電量販店などでも実施されています。しかし、もっとも安く購入するならエアコン販売・取り付け工事を一貫しておこなうエアコン専門業者へ依頼するのがおすすめです。
エアコン工事専門業者に依頼することで、本体代と取り付け工事費がセットになった料金でエアコンを販売していたり、まとめ買いによって割引を受けられたりしてお得に購入できます。
さらに多くの実績から高い品質で工事をおこなってくれるでしょう。エアコンのまとめ買いはどこに依頼すべきか悩んでいる方は、エアコン工事の専門業者に依頼しましょう。
弊社ライフテックスではエアコン本体代と取り付け工事費、同日送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」をご提供しています。このサービスを利用すれば、人気モデルのエアコンを税込65,780円からご購入いただけます。
また2台以上のまとめ買いで、本体代が1台につき5%OFFになる割引も引も実施中です。
お見積もりやご相談は無料で承っているので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください!
【2025年】人手不足で儲かる仕事5選!未経験・30代でも狙える職種を厳選
「今の収入に不満がある」
「未経験の自分でも稼げる仕事はないかな」
先の見通しが立てにくい時代だからこそ、安定してしっかり稼げる仕事を見つけたいですよね。
結論からいうと、未経験からでも安定して儲かる仕事を目指すなら、AIに代替されにくく、専門スキルが身につく「現場系の仕事」が狙い目です。
未経験からでも始めやすい仕事は、以下の5つです。
上記のなかでとくにおすすめしたいのが「エアコン取り付け職人」です。未経験からでも挑戦でき、頑張り次第では月収150万円も夢ではない、魅力的な仕事です。
しかし「本当に未経験から稼げるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。高収入を実現するには専門知識と技術が不可欠で、独学での習得は時間がかかります。
そこでおすすめしたいのが、未経験からプロのエアコン取り付け職人を目指せる、ライフテックスのエアコンスクールです。
弊社のスクールでは、長年現場で培ってきたノウハウを凝縮したカリキュラムで、基礎から応用まで、実践で通用するスキルを短期間で効率的に学べます。
卒業後はあなたの希望に合わせたキャリアプランまでサポートします!
本気で人生を変えたい、高収入と安定を手に入れたいとお考えなら、ライフテックスまでお問い合わせください。
人手不足で儲かる仕事を選ぶ3つのポイント
いざ仕事を選ぶ段階になると、何を基準に判断すべきか迷う方は多いでしょう。「儲かる」という魅力的な言葉だけで判断すると、後からミスマッチに気づく可能性もあります。
ここでは、後悔しない仕事選びを実現するために、おさえておきたい3つのポイントを紹介します。
1. 将来性:需要が安定し、AIに仕事を奪われないか
まず大切なのは、その仕事や業界に将来性があるかどうかです。「儲かる仕事」に就いても、その需要が一時的なものだったり、近い将来AIに取って代わられたりするようでは、長く働き続けられません。
安定した需要が見込まれ、AIに仕事を奪われない分野に注目してみましょう。たとえば、人の手による細やかな作業や、状況に合わせた臨機応変な対応が求められる現場系の仕事は、技術が進歩しても価値が薄れにくいと考えられます。
目先の条件だけでなく、10年後・20年後も社会で活躍し続けられるか、長期的な視点で仕事の将来性を見極めることが大切です。
2.適性:未経験でも挑戦でき、スキルを習得できるか
人手不足の業界には、未経験者を積極的に受け入れている仕事も多くあります。
とはいえ、「儲かる」レベルの収入を得るには、専門的なスキルが求められる場合がほとんどです。そのため、未経験からでも着実にスキルを身につけていける環境があるかという点が重要です。研修制度の充実度や、働きながら技術を習得していける仕組みがあるかを確認しましょう。
また、仕事内容が自身の興味に適しているか、長く続けられそうかという点も大切な判断基準です。無理なく業務に取り組みながら、専門的なスキルを習得し、着実に成長していける仕事を選びましょう。
3.収入と待遇:本当に「儲かる」のか・働きがいはあるか
高収入が期待できても、極端に労働時間が長かったり、福利厚生が不十分だったりしては長く働き続けることは難しいでしょう。実際の収入モデルや待遇面を事前によく確認することが重要です。
基本給の水準はもちろん、個人の頑張りが反映される歩合給や各種手当、将来的な昇給の見込みなども含めて、総合的に判断する必要があります。あわせて休日日数や福利厚生、キャリアパスといった労働条件も重要です。
さらに、仕事の達成感やお客様からの感謝など、お金以外の「働きがい」も考慮し、収入と待遇・やりがいのバランスが取れているか見極めましょう。
AIに代替されない人手不足で儲かる仕事・業界5選!【未経験OK】
将来性や収入・待遇を踏まえると、これからは「AIに代替されにくい現場系の仕事」に大きなチャンスがあるといえます。
ここからは、未経験からでも挑戦可能で高収入が期待できる5つの仕事を厳選してご紹介します。
それぞれ詳しく説明します。
エアコン取り付け職人【もっともおすすめ】
エアコン取り付け職人は、一般家庭や店舗、オフィスなどにエアコンを設置・交換したり、修理やメンテナンスをおこなったりする、生活に欠かせない社会インフラを支える職業です。季節によって繁忙期があり、夏場には多くの依頼が集中します。
求人ボックスのデータによると、エアコン取り付け職人の平均年収は正社員で468万円※です。
※参考:空調工事の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
経験を積み、技術を磨けば年収500万円以上も現実的に十分可能です。繁忙期の頑張り次第では年収1,000万円を超えるトップクラスの職人も存在します。
未経験からでも、技術を磨けば着実に収入アップが見込める夢のある仕事といえるでしょう。
- 専門技術のため単価が高く、高収入を目指せる
- 需要が安定しておりAIに代替されにくく、将来性が高い
- 必須資格が比較的取得しやすく、未経験からでも始めやすい
必須:電気工事の知識、安全管理のスキル
歓迎:第二種電気工事士、高所作業スキル、コミュニケーション能力(顧客対応)
施工管理(建築・土木)
施工管理は、建物の建設や道路工事など、さまざまな建設プロジェクトを計画通りに進める仕事です。現場の安全を守り、品質を確保し、スケジュール通りに完成へと導く重要な役割を担います。
求人ボックスのデータによると、施工管理の平均年収は正社員で485万円※です。
※参考:施工管理の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
未経験の場合、年収300〜400万円程度からスタートすることが多いですが、経験年数や保有資格、担当するプロジェクトの規模によって大きくアップします。数年経験を積めば年収500万円以上、独立すれば年収1,000万円以上を目指すことも可能です。
- 形に残る仕事に携われ、社会貢献度が高い
- インフラ整備など需要が安定しており、仕事がなくなりにくい
- 経験や資格取得により収入アップが見込める
必須:コミュニケーション能力、問題解決能力、リーダーシップ
歓迎:現場経験、施工管理技士(1級・2級)
トラック運転手
日本の経済活動を支える物流の最前線で活躍するのが、トラック運転手です。大型トラックなどを運転し、都市間を結んでさまざまな荷物を安全・確実に輸送します。
求人ボックスのデータによると、トラック運転手の平均年収は正社員で416万円※です。
※参考:トラック運転の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によれば、大型トラック運転手の平均年収は485万円とあり、より高い水準となっています。高収入を目指すのであれば、大型免許の取得が収入アップへのポイントといえるでしょう。
経験や歩合給・運ぶ距離などによっては、さらに上の収入を目指すことも可能です。
- 物流インフラを支える重要な役割で、社会貢献性を実感できる
- 歩合給が付く場合が多く、努力次第で高収入を目指せる
- 人手不足が深刻で、常に人材が求められている
必須:大型自動車免許(または中型免許)、体力
歓迎:フォークリフト免許、危険物取扱者
塗装工
建物の美観を保ち、雨風や紫外線から守るために外壁や屋根を塗装するのが、塗装工の仕事です。戸建て住宅からマンション・ビルまでさまざまな建物を対象とし、下地処理から仕上げまで、丁寧な作業が求められます。
求人ボックスのデータによると、塗装工の平均年収は正社員で425万円です。
※参考:塗装の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
見習い期間は年収300万円前後からスタートすることが多いですが、熟練した職人になると年収600万円以上を目指せます。独立開業し、軌道に乗れば年収1,000万円以上を狙うことも可能です。
- 技術力が収入に直結し、頑張り次第で高収入を目指せる
- 経験を積めば独立開業も可能で、将来性が広がる
- 建物の維持に不可欠で、安定した需要が見込める
必須:体力、丁寧さ、高所作業への適性
歓迎:塗装技能士、色彩感覚、コミュニケーション能力(顧客対応)
配管工
快適で衛生的な暮らしに欠かせない「水」の通り道を整備・維持するのが、配管工の仕事です。キッチンやトイレ、お風呂といった水回り設備の配管や器具の設置・修理から道路下の公共上下水道管の敷設やメンテナンスまで、幅広い業務に携わります。
求人ボックスのデータによると、配管工の平均年収は正社員で448万円です。
※参考:水道工事関連の仕事の年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
管工事施工管理技士や建築整備士などの関連資格を取得することで、より高い収入を目指せます。
- 生活に不可欠で、需要が安定している
- 専門的な技術・知識が必要で、AIによる代替は困難
- 人手不足が深刻なため、技術者の価値が高い
必須:体力、問題解決能力
歓迎:管工事施工管理技士、建築整備士、コミュニケーション能力
未経験・30代から月収150万も!「エアコン取り付け職人」が熱い理由
数ある人手不足の仕事のなかでも、とくにおすすめしたいのが「エアコン取り付け職人」です。未経験からでも挑戦しやすく、将来性も見込まれ、頑張り次第で高収入も目指せる、まさに今「熱い」仕事といえるでしょう。
- 未経験からでも高収入を目指せる
- 必要な資格(第二種電気工事士)の取得が比較的容易
- 仕事がなくならない安定性・将来性
エアコン取り付け職人の最大の魅力は高収入を目指せる点です。専門技術が必要なため、一件あたりの単価が高く設定されています。効率よく作業を進められるようになれば、月収150万円以上を実現することも可能です。
また、仕事に必須となる「第二種電気工事士」の資格は、他の国家資格と比較して学習時間が短く、比較的取得しやすいといわれています。未経験からでも計画的に学習を進めれば、十分に合格を狙えるでしょう。
そして、仕事の安定性も見逃せません。夏の猛暑による需要増やエアコンの定期的な買い替えは今後も続きます。現場での応用力が求められるためAIにも代替されにくく、この仕事がなくなることは考えにくいでしょう。
人手不足で儲かる仕事に就くメリット・デメリット
実際に転職を検討する際には、よい側面だけでなく注意点も把握しておくことが肝心です。メリットばかりに注目していると、就職後にギャップを感じるかもしれません。
この章では、人手不足で儲かる仕事に就くメリットとデメリットを紹介します。
メリット
人手不足で儲かる仕事に就く主なメリットは、以下の通りです。
- 高い収入が期待できる
- 未経験からでも挑戦しやすい環境が多い
- 専門スキルが身につき、将来的なキャリア形成につながる
- 需要が安定しており、長期的な雇用が見込める
需要に対して働き手が足りない状況は、高収入や好待遇につながりやすいでしょう。未経験者を歓迎する求人も多く、新しい分野への挑戦がしやすいです。
専門スキルを身につければ、さらなる収入アップも目指せます。社会的に必要とされる分野なら、景気の影響を受けにくく、長期的な安定も期待できます。
デメリット
ただし、以下のような注意点も理解しておく必要があります。
- 体力的な負担が大きい可能性がある
- 高い専門性や責任が求められる
- 継続的なスキル習得が欠かせない
人手不足の背景には、仕事の大変さが隠れている場合も少なくありません。体力的な負担が大きかったり、残業が多くなりがちだったりする可能性は考慮しておきましょう。
「儲かる」ということは、相応の専門性や責任が求められるともいえます。未経験からスタートする場合、新しい知識や技術を意欲的に学ぶ姿勢が求められ、継続的なスキルアップも欠かせません。
人手不足で儲かる仕事を探す際の注意点
この章では、失敗しない仕事選びのために、求人情報を見極める際の3つの大切なポイントをお伝えします。
「誰でもかんたん」「楽して稼げる」系の甘い言葉に注意する
求人情報を見ていると「誰でもかんたんに高収入」「未経験でも楽に稼げる」といった魅力的な言葉を目にする機会があるかもしれません。しかし、そういった甘い誘い文句には注意が必要です。
高収入が得られる仕事は、多くの場合、専門的な知識やスキルもしくは相応の努力が求められます。本当に楽をして高収入を得られる仕事は、現実にはほとんどないと考えたほうがよいでしょう。
あまりにも好条件すぎる求人や仕事内容が曖昧な求人には警戒しましょう。公式サイトをチェックしたり、口コミや評判を調べたりして、信頼できる情報かを見極める姿勢が大切です。
高収入の裏にある「きつい」部分も理解する
高い収入が提示されている仕事には、相応の理由があると考えられます。前の章でも触れましたが、人手不足の背景には、体力的にハードであったり、勤務時間が不規則であったり、精神的なプレッシャーが大きかったりといった「きつい」側面が存在する可能性があります。
給与額だけで判断せず、具体的な仕事内容や労働時間・休日日数・職場環境など、収入以外の側面もしっかり確認してくださいね。
求人情報だけではわからない部分は、面接の場で質問したり、可能であれば実際に働いている人の話を聞いたりして、仕事のリアルな姿を掴むようにしましょう。
焦って決めず複数の選択肢を比較検討する
「早く転職先を決めたい」「このチャンスを逃したくない」という気持ちから、焦ってひとつの求人に応募してしまうのは避けたいところです。同じ業界・職種でも企業によって労働条件や社風は大きく異なるため、複数の選択肢を比較検討しましょう。
いくつかの求人を並べることで、仕事内容や給与水準・福利厚生・求められるスキルなどを客観的に比較できます。自分が仕事に何を求めているのか、ゆずれない条件は何か、といった自己分析も深まるため、納得のいく仕事を選びやすくなるはずです。
未経験から人手不足で儲かる仕事への転職を成功させる方法
ここでは、「儲かる仕事」への転職を成功させるための流れを3ステップで解説します。しっかり準備を進めて、着実に理想の働き方を手に入れましょう。
1.自己分析と情報収集を徹底する
転職活動を始めるにあたり、まずは自分自身と向き合う時間を作りましょう。これまでの職務経験でどんな強みがあるのか、仕事において何を大切にしたいのか、どのような働き方を理想とするのかを深く掘り下げます。自己分析をすることで、自分に本当に合った仕事の軸が見えてくるはずです。
また、興味を持った業界や仕事について、徹底的に情報収集をしましょう。具体的な仕事内容、求められるスキルや適性、業界の将来性や企業の文化などの情報は、入社後のミスマッチを防ぐために大切です。
2.必要なスキルや資格を習得する
未経験の分野に挑戦する場合、多くは新しいスキルや知識を身につける必要が出てきます。
目指す仕事にどのようなスキルが求められ、それをどう習得していくか、具体的な計画を立てましょう。仕事に役立つ資格があれば、取得に向けて学習を始めるのも有効なアピールになります。
スキルアップの方法は独学や職業訓練などさまざまですが、専門的な技術を効率的に習得したいなら、スクールで学ぶ選択肢も考えてみましょう。とくに実技が重視される仕事では、プロの指導を受ける価値は大きいといえます。
\未経験から職人を目指せる/
プロから学べるエアコンスクール
3.転職サイト・エージェントを活用する
求人情報を探す際は、転職サイトや転職エージェントといった専門サービスも積極的に活用しましょう。幅広い求人情報にアクセスできるだけでなく、一般には公開されていない非公開求人に出会えるチャンスもあります。
転職エージェントは、キャリアに関する相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策など、個別のサポートを提供してくれます。未経験分野への転職には不安もつきものですが、専門家からの客観的なアドバイスは心強い支えになるでしょう。
ライフテックスのエアコンスクールなら未経験でも月収150万円を目指せる!
ここまで、人手不足の中でもとくに将来性が高く、AIに代替されにくい「儲かる現場仕事」を厳選して紹介してきました。
そのなかでもおすすめしたいのが「エアコン取り付け職人」です。未経験からでも挑戦でき、頑張り次第では月収150万円という高収入も夢ではない、魅力的な仕事です。
しかし「本当に未経験から稼げるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。高収入を実現するには、お客様に信頼される確かな技術と知識が不可欠です。独学では時間がかかり、効率もよくありません。
そこでおすすめしたいのが、未経験からプロのエアコン取り付け職人を目指せる、ライフテックスのエアコンスクールです。
- 未経験者特化の短期集中カリキュラム
- 現場を知り尽くした職人によるマンツーマン直接指導
- 座学と実技で「本当に使える」スキルが身につく
- 技術習得後のキャリア(就職・独立)もしっかりサポート
当スクールでは、長年現場で培ってきたノウハウを凝縮したカリキュラムで、基礎から応用まで、実践で通用するスキルを短期間で効率的に学べます。
卒業後は、弊社で経験を積む道や独立を目指す道など、あなたの希望に合わせたキャリアプランまでサポートします!
本気で人生を変えたい、高収入と安定を手に入れたいとお考えなら、ぜひライフテックス までお問い合わせください。
新築住宅へのエアコンの穴あけ工事はどこに頼む?業者選びのコツや工事費の相場を紹介
「新築へのエアコンの穴あけ工事はどこに依頼すべきなのかな」
「エアコンの穴あけ工事にはどれくらいの費用がかかるんだろう」
新築へのエアコンの穴あけ工事についてどこに頼めばいいのか分からず悩んでしまいますよね。
エアコンの穴あけ工事の依頼先は以下のとおり
エアコンの穴あけ工事や、取り付け工事にかかる費用をできるだけ抑えたい場合には、エアコン工事専門業者に工事を依頼するのがおすすめです。
とはいっても、「どこのエアコン工事専門業者に依頼したらいいのかわからない」と頭を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方は弊社ライフテックスにおまかせください。弊社はエアコン販売・取り付け工事を10年以上おこなう電気工事の専門業者です。弊社では「第二種電気工事士」の有資格スタッフが工事をおこなうため、高品質な工事を提供可能です。
また新築住宅へのエアコン取り付け予定の方は、「新築応援キャンペーン」をご活用ください!エアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事とNURO光を同時に申し込むことでお得な特典が受けられます。
エアコンは本体代金が1台目から5%割引になるので、家電量販店やネット通販サイトよりもお得に購入できますよ!
お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
エアコンの穴あけ工事はどこに依頼するべき?
エアコンの穴あけ工事は依頼先によって工事品質や対応などに違いがあります。代表的な依頼先を紹介するので比較してみてくださいね。
それぞれの業者の特徴などについて詳しく解説します。
ハウスメーカー
住宅の断熱性や耐震性などの性能を損なわずにエアコンを設置したい方は、ハウスメーカーに穴あけ工事を依頼するのがおすすめです。
ハウスメーカーに依頼するメリットは、住宅の断熱・機密・耐震設計とエアコン工事をまとめて調整できる点にあります。
一方でエアコン工事は提携の下請け業者が担当するため、工事品質や対応にばらつきが出る恐れがあるので注意が必要です。とはいえ、建築段階から家の事情を熟知しているハウスメーカーへの依頼は、信頼度が高いです。
家電量販店
家電量販店はエアコン購入から取り付け工事をまとめて依頼できる点が魅力です。
新品エアコンの購入時には「取り付け費用込みのキャンペーン」などの特典が付く場合もあり、初期費用を抑えやすい点もメリットといえます。
また長期保証やポイント還元などをおこなう大手家電量販店では、独自のサービスが受けられる場合があります。全国展開している店舗なら、問い合わせやサポート窓口などのアフターケアが充実しています。
しかし、穴あけ工事などの施工は下請け業者が担当することが多く、技術力がない業者が当たってしまう恐れもあります。下請け業者は自分で選べないため、運任せになってしまいます。
エアコン工事専門業者
エアコン取り付け時の穴あけ作業を含む設置工事を家電量販店やハウスメーカーよりも安く抑えたいなら、エアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
エアコン工事専門業者は自社スタッフが施工をおこなうため、下請け業者への仲介手数料が発生せず、その分工事費用を安く抑えられます。
またエアコンに関する知識や技術、経験が豊富にあるため、正確な穴あけ工事をしてくれます。。費用を抑えて確実な工事を依頼したい方は、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。
新築住宅のエアコンの穴あけ工事の費用相場
新築住宅のエアコンの穴あけ工事にかかる費用は、壁の材質によって異なります。
弊社ライフテックスで穴あけ工事を依頼した場合にかかる料金は以下のとおりです。
穴あけ・貫通スリーブ込(木造、モルタル) | 1ヶ所 | 4,200円~ |
---|---|---|
穴あけ(ALC) | 1ヶ所 | 5,000円~ |
RCコア抜き(コンクリート厚み20cm未満)(タイル) | 1ヶ所 | 20,000円~ 要見積り(養生清掃・産廃処理費別途) |
新築へのエアコン穴あけ工事のベストなタイミングとは
新築へのエアコンの穴あけ工事のベストなタイミングとはいつなのでしょうか?
穴あけ工事のタイミング別のメリットやデメリットについて解説します。
隠蔽配管や特殊エアコンを設置するなら「建設中」
隠蔽配管や特殊エアコンを設置したい方は、建設中に穴あけ工事をおこなうのがおすすめです。
隠蔽配管や配線の位置を建設と同時に行うことで、エアコンの冷暖房効果をより高めることができます。
また配管や配線用の穴を保護する「スリーブ」を先に取り付ける「先行スリーブ工事」を行うことで家の構造部分を避けて工事ができ、その後のエアコン設置工事がスムーズに進められます。
さらに建築中の取り付けなら、天井埋め込みエアコンなど壁掛け型エアコン以外も設置できるようになるため、設置するエアコンの選択肢が広がります。
一方で、建設中の穴あけ工事は、隠蔽配管などを盛り込む場合は費用が高額になる場合があります。
また先に穴を開けてしまうことで、設置できるエアコンが限られてしまう可能性もあるため、購入したいエアコンが決まっている方は注意が必要です。
費用を安く抑えるなら「建設後」
できるだけ安くエアコンを設置したい方は、建設後に穴あけ工事をおこなうのがベストです。
建設後にエアコンの穴あけを行うことで、選べるエアコンの選択肢が広がります。家電量販店やエアコン工事専門業者などから安価でエアコンを購入すれば、出費を抑えられるでしょう。
また建設後にエアコンの配置を決めることができる点もメリットのひとつです。家具の配置や動線を考慮し、必要な部屋に設置することができますよ。
一方で、建設後に穴を開けるため、住宅の気密性能が損なわれたり、電源が来ていない場合には配線が露出したりする恐れがあります。
エアコンの穴あけ作業の失敗例
エアコンの穴あけ作業は、さまざまな失敗が起こる恐れがあります。
それぞれどんなトラブルが起こるのか詳しく解説していきます。
家の構造部材を傷付けてしまう
エアコンの穴あけ作業によく見られるトラブルのひとつに、家の構造部材を傷付けてしまうという事例があります。
特に「筋交い」や柱を傷付けられてしまったというトラブルが多く見られます。
筋交いとは、建築物の構造を補強するために柱と柱の斜めに入れる部材です。筋交いや柱が傷ついたり、穴があいたりすることで、家屋の耐震性や耐久性が下がってしまう恐れがあります。
その他にも、工事の際に電線を切断してしまい、コンセントが使えなくなるという失敗例も見られます。
エアコンからの水漏れ
エアコンの穴あけ作業に失敗した場合、エアコンからの水漏れにつながる場合があります。
エアコンの配管用の穴は水が外に自然排出されるように、外側に向けて若干の下り勾配をつけなければいけません。穴が勾配になっていないと配管内に水が溜まってしまい、エアコンからの水漏れが発生してしまいます。
穴の位置が家具やカーテンと干渉する
穴を開けた位置によってはエアコンを設置した際に、エアコンが家具やカーテンと干渉してしまう恐れもあります。
エアコンは窓の上に設置するのがおすすめですが、無理に設置しようとするあまりに、カーテンやカーテンレールと干渉してしまうことがあります。
一般的に窓上から天井までは高さが40cmなのに対し、エアコンの縦幅は30cmあります。エアコンの周囲を5cm程度開けようとして、ギリギリな配置になってしまうことがあるのです。
またクローゼットやドアの扉がエアコンとぶつかってしまったり、エアコンが干渉して扉が開かないというパターンもあります。
信頼できる業者を選ぶコツ
エアコンの穴あけ工事は失敗すると住宅の耐久性に悪影響を及ぼしたり、トラブルに発展する恐れがあるため、信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。
信頼できる業者を選ぶコツは以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説していきます。
保証が充実している
信頼できる業者を選ぶには、工事保証が充実しているかどうかを確認しましょう。
エアコン工事をおこなう業者はプロとはいえ、いつも不備なく作業できるわけではありません。
工事後にトラブルが発生した際の保証制度やアフターサポートが充実している業者を選ぶと安心です。
工事保証は最低でも1年以上付いている業者を選んでくださいね。
新築施工の実績がしっかりある
新築施工の実績がある業者を選ぶことも重要なポイントのひとつです。
施工実績は業者のウェブサイトなどで確認できます。業務年数や年間の施工回数などの実績を数字で表示している業者は信頼できます。
また施工をおこなうスタッフの顔写真や施工事例が掲載されている業者ならより安心です。反対に実績紹介のない業者には注意してくださいね。
口コミの評価が高い
業者の口コミの評価もチェックしておいてください。
インターネットで「業者名 口コミ」や「業者名 評判」と検索したり、X(旧Twitter)などで業者名を検索することで、実際に利用したユーザーの声を確認できます。
口コミや評判が悪い業者は避けて、口コミ評価の高い業者に工事を依頼するようにしてくださいね。
電気工事士の資格を持っている
電気工事士の資格を持っているかどうかも信頼できる業者選びに役立ちます。
エアコンの取り付け工事には、基本的に特別な資格や免許はいりません。しかし、工事内容によっては国家資格の必要な作業が伴う場合があります。
エアコン専用コンセントの新設・移設などの電源系統の工事は「第二種電気工事士」の資格が必要です。新築住宅にエアコン専用のコンセントや、エアコンの電源プラグと専用コンセントの形状が異なる場合には、電源工事が必要です。
工事費用が安すぎる業者は選ばない
工事費用が安すぎる業者も疑うようにしましょう。
工事費用が適正価格かどうかを判断するには、エアコン穴あけ工事の料金相場を知っておく必要があります。
エアコンの標準工事の相場と併せて、穴あけ工事の費用相場も把握しておいてください。
それぞれの料金相場は以下のとおりです。
エアコン標準工事の相場
対応畳数 | 標準工事相場 |
---|---|
6~12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
追加工事の内容 | 費用相場 |
---|---|
軽量鉄骨に配管用の穴あけが必要な場合 | 5,000円 |
タイル・レンガ壁に配管用の穴あけが必要な場合 | 10,000円 |
コンクリート壁に配管用の穴あけが必要な場合 | 25,000~50,000円 |
新築へのエアコン取り付けはライフテックスがおすすめ!
新築住宅へのエアコン取り付けはライフテックスにおまかせください!
ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。エアコン販売・取り付け工事歴10年以上の実績があります。
また弊社では年間5,000件ものエアコン取り付け工事をおこなっており、豊富な経験と知識・技術を持つスタッフが工事をおこなうので安心してください。
工事を担当する弊社スタッフは「第二種電気工事士」の資格を持っているため、資格が必要な電源系統の工事や、量販店では断られがちな隠蔽配管も対応可能です。
工事保証は基本は工事3年保証書+本体故障の保証期間(1年間)がつきます。さらにエアコンの延長保証は5・8・10年の延長保証に対応していますよ!
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です。
NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
筋交いは建物の建築物の構造を強化するための重要な部材です。傷つけられると家の耐久性や耐震性に悪影響がでる恐れがあります。
以下の相談先に連絡してみましょう。
- 業者に連絡する
- 別の業者に相談・依頼する
- 消費者ホットライン118(局番なし)に相談する
- 弁護士に相談する
詳しくは関連記事をご覧ください。
▶関連記事を読む
新築住宅へのエアコンの取り付けトラブルは、配管の穴あけ作業の失敗や室外機の置き場所による近隣トラブルなどさまざまなトラブルが発生しがちです。
詳しくは関連記事をご覧ください。
▶関連記事を読む
引っ越し業者にエアコンの穴あけ依頼は可能です。引っ越し作業とまとめて依頼できる点がメリットのひとつといえます。
しかし、工事は提携する下請け業者が担当するため、技術力や工事品質の低い業者に当たってしまう可能性もあります。施工ミスを防ぐためにも、作業を依頼する際は、柱や筋交いの場所が記載された図面を提供しましょう。
まとめ
この記事では新築へのエアコン穴あけ工事はどこに頼むべきかについて解説してきました。
エアコンの穴あけ工事の依頼先は以下のとおり
ハウスメーカーや家電量販店に依頼する場合、工事は下請け業者が担当するため、仲介手数料が発生し、その分工事費用は高くなってしまいます。穴あけ工事や取り付け工事を安く抑えたいならエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめです。
とはいえ、信頼できる業者に依頼しないと、施工ミスが発生したり、不当な工事費用を請求されたりする恐れがあります。信頼できる業者を選ぶには以下のポイントを押さえてください。
しかし、「たくさんある業者のなかから、一つに絞るのは難しいと感じている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方はライフテックスにおまかせください!
弊社は事業歴10年以上、エアコン工事やテレビアンテナ工事、LAN配線工事などをおこなう電気工事の専門業者です。穴あけ工事や取り付け工事は「第二種電気工事士」の資格を持つ、弊社スタッフがおこないます。隠蔽配管などの難工事にも対応可能です。
また「新築応援キャンペーン」を活用すれば、エアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる特典を受けられます。エアコンは1台目から本体代が5%OFFになるので、お得にエアコンをまとめ買いすることができますよ!
まずは弊社のエアコンの在庫状況をご確認ください!
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
エアコン4台の費用は総額いくら?工事費込みで安くする方法を紹介
「エアコンを4台購入するときにかかる費用が知りたい」
「エアコンを4台をなるべく安く購入・設置したい」
エアコンを4台購入すると、値段も高額になるため少しでも費用をおさえたいですよね。
結論からいうと、エアコン4台をまとめて購入すると、本体代と取り付け工事費込みで25〜45万ほどかかります。
非常に大きな出費となるため、4台購入の際は安く購入・設置するためのポイントを抑えましょう。
エアコンを安く購入・設置するためのポイントは以下のとおりです。
新築住宅の場合はハウスメーカーにエアコンの設置を依頼することも可能ですが、費用が割高になる可能性が高いです。これは、ハウスメーカーが別の下請け業者に工事を依頼するため、仲介手数料が発生するからです。
自社で施工をおこなうエアコン工事専門業者に依頼すると、工事費に余分な手数料が上乗せされず、その分の費用を節約できます。
「どこのエアコン工事専門業者に依頼すればいいのかわからない」という方は、ライフテックスにおまかせください!
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格から5%OFFになる割引も実施中です!
また弊社の「新築応援キャンペーン」を利用すれば、エアコン・テレビアンテナ・インターネット・有線LANをまとめて依頼でき面倒な手間を省けます。
このキャンペーンではエアコン本体代が1台目から5%OFFになるため、家電量販店やネット通販サイトよりもお得にエアコンを設置できますよ!
お問い合わせやお見積りは無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
新築にエアコンを4台設置する場合の費用相場
新築にエアコンを設置する場合、エアコン本体代と取り付け工事費用の2つの費用がかかります。それぞれどれくらいの費用がかかるのか詳しく解説していきます。
1.エアコン本体代の相場
エアコンの本体代は対応する部屋の広さに対応しており、畳数が大きくなるにつれて高額になります。以下は対応する畳数別にエアコン本体代の相場をまとめました。
対応畳数 | 値段相場 |
---|---|
6〜8畳 | 4〜7万円 |
10〜12畳 | 5〜12万円 |
14〜16畳 | 7〜16万円 |
18〜23畳 | 10〜26万円 |
26畳 | 17〜40万円 |
6畳用のエアコンを4台購入する場合、本体代は16~28万円程かかります。
同じ畳数に対応しているエアコンでも値段に差があるのは、付加機能の有無が関係します。
最近では、AI機能やアプリで運転操作ができる機能などが搭載されたモデルが増えています。
機能がシンプルな6畳用エアコンは4万円程度で購入可能ですが、付加機能が付いた最新モデルは7万円を超えることもあるため、できるだけ安いエアコンを買いたい方は機能がシンプルなエアコンを購入しましょう。
2.取り付け工事費用の相場
エアコンを取り付けるための基本的な工事である「標準工事」にかかる費用も、エアコンの対応畳数に応じて費用が変わります。エアコンの取り付け工事費用は1台毎にかかるため、4台設置する場合は4台分の工事費用がかかります。
対応畳数 | 標準工事費用 相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
一般的な取り付け工事費用の相場は上の表の通りですが、工事内容によっては追加工事が必要となり、その分追加費用がかかります。
家の外観やインテリアの見栄えを良くするための配管カバーの取り付け工事は、追加工事に該当するため、追加工事の費用に加わります。
そのほかにも、エアコンの配管を壁や天井などに隠す「隠蔽配管」なども追加費用がかかる工事です。
追加工事の費用相場の一部を以下の表にまとめます。
追加工事の内容 | 費用相場 |
---|---|
室外配管パイプ化粧カバーの取り付け | 5,000~15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバーの取り付け | 10,000~20,000円 |
配管の延長 | 3,000円/1m |
隠蔽配管での取り付け | 10,000~14,000円 |
配管用の穴あけ | 5,000円 |
たとえば、6畳用エアコンを隠蔽配管で取り付ける場合には、標準工事費用10,000~20,000円に加えて、追加工事費用10,000~14,000円が必要です。
エアコンを安く設置するためのポイント
エアコンの設置費用はできるだけ安く抑えたいですよね。ここからはエアコンの設置費用を安く抑えるためのポイントを4つ紹介します。
エアコンを安く設置するためのポイント
それではひとつずつ解説していきます。
1.エアコンはオプションで依頼しない
エアコンを安く設置するにはハウスメーカーのオプションで依頼せず、後付けで設置するのがおすすめです。
ハウスメーカーは建築時にエアコンを取り付けるため、引き渡し時に設置されており非常に楽です。
しかし、ハウスメーカーはエアコンの設置を下請け業者に依頼するため、仲介手数料が発生し、その分エアコンの取り付け工事費用が高額になってしまいます。
さらに、ハウスメーカーはある程度のランクがいいモデルを取り扱っているため、エアコン本体代が高くなる恐れもあります。
エアコンを安く設置するにはエアコン工事専門業者に依頼して、後付けするのがおすすめです。自分で業者を探して依頼するという手間がかかりますが、エアコンの取り付け費用を抑えることができます。
2.シンプル機能のエアコン・型落ちエアコンを選ぶ
設置するエアコンはシンプル機能のエアコンや型落ちエアコンを選ぶことも、安く設置するために重要なポイントです。
エアコンは付加機能の有無によって価格が変わります。自動お掃除機能やAI機能など最新機能が付いたモデルは、対応畳数が同じでも価格に数万円の差があります。4台まとめ買いすれば、十数万円の差になることも。できるだけ安く設置したい方は、シンプル機能のエアコンがおすすめです。
また型落ちモデルのエアコンといっても、最新モデルと冷暖房機能の性能に大きな差はないため、十分快適にお使いいただけます。
弊社ライフテックスでは、1年中いつでも人気メーカーの型落ちエアコンを格安でご用意しております。
在庫数に限りがありますので、少しでも気になる方は今すぐお問い合わせください。
3.エアコン本体をまとめ買いする
エアコンを安く購入するのにおすすめなのが、本体をまとめ買いする方法です。家電量販店やエアコン工事専門業者では、複数台まとめて購入すると割引が適用されるケースがあります。
ただし、すべての家電量販店やエアコン工事専門業者がまとめ買いによる割引を実施しているとは限らないため注意が必要です。
4.エアコン工事専門業者に依頼する
エアコン販売と取り付け工事の両方をおこなっている専門業者に依頼するのも、エアコンの設置費用を抑える方法として有効です。
家電量販店でエアコンを購入した場合、取り付け工事は下請け業者が担当するため、仲介手数料が発生します。しかし、エアコンの販売・取り付け工事の両方をおこなうエアコン工事専門業者なら、手数料が発生しないため、その分取り付け工事費用が安くなります。
弊社ライフテックスは「第二種電気工事士」の有資格スタッフが工事をおこなうため、手数料なしでエアコンの購入・取り付けが可能です。また、家電量販店では断られがちな隠蔽配管や高気密・高断熱住宅への設置も対応しています!
ライフテックスはエアコンのまとめ買いで1台につき本体代5%OFF!
「できるだけお得にエアコン4台を購入・設置したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください!
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事などの電気工事をおこなう専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」は大人気のサービスです。弊社が厳選した2024・2025年モデルのエアコンを、工事費込みで税込65,780円から購入できます。
また、ライフテックスでは2台以上のエアコンをまとめてご購入いただくと、1台につき本体代が5%OFFになる割引キャンペーンを実施中です。
販売・取り付けは経験豊富な自社スタッフがおこないますので、紹介料や仲介手数料をカットしたお得な価格でエアコンをご購入いただけます。また、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅のような難しい工事にも対応可能です。
エアコンをお得にまとめ買いしたい方は、ライフテックスにおまかせください!
エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて頼める「新築応援キャンペーン」も実施中!
ライフテックスでは新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。
このキャンペーンでは超高速光回線「NURO光」のお申し込みをいただき、エアコン購入・アンテナ工事・LAN配線工事をまとめてご依頼いただくと、お得な特典をご利用いただけます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
エアコン4台のまとめ買いにおすすめの機種
ライフテックスで取り扱っている人気メーカーのエアコンを5種をご紹介します。以下の機種は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」の対象機種です。
各機種の特徴やサイズ、イチオシポイントも紹介するので、エアコン選びの参考にしてくださいね。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコンを4台の設置費用をできるだけ安く抑えたいならライフテックスにおまかせ!
本記事ではエアコンを4台設置する場合にどれくらいの費用がかかるかについて解説しました。エアコンの取り付けは本体代と標準工事費用の2つの費用がかかります。本体代と標準工事費用の相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 本体代相場 | 標準工事費用相場 |
---|---|---|
6〜8畳 | 40,000〜70,000円 | 10,000〜20,000円 |
10〜12畳 | 50,000〜120,000円 | |
14〜16畳 | 70,000〜160,000円 | 13,000〜30,000円 |
18〜23畳 | 100,000〜260,000円 | |
26畳 | 170,000〜400,000円 |
エアコンの標準工事費用は工事内容によっては追加費用がかかります。
できるだけエアコンを安く設置したい方は、以下の4つのポイントを抑えてください。
ライフテックスのようにエアコン販売と取り付け工事をおこなっているエアコン工事専門業者は、紹介料や仲介手数料がかからないうえに、高い技術と知識をもっています。
お得かつ確実なエアコン設置をしたい方は、エアコン工事専門業者への依頼がおすすめです。
「できるだけお得にエアコン4台を購入・設置したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください!
業界最安値に挑戦している弊社ライフテックスでは、エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。
弊社が厳選したエアコンを、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!しかも今なら、2台以上まとめてご購入いただくと、1台あたり本体価格から5%OFFになる割引も実施中です!
また、新築戸建てへの引っ越し予定の方を対象に「新築応援キャンペーン」を実施しています。新築に「エアコン・テレビアンテナ・インターネット・有線LANをまとめて整えたい」という方はぜひキャンペーンをご活用ください!
お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
よくある質問
現在エアコンのまとめ買いキャンペーンを開催中の家電量販店やネット通販サイトはありませんが、ビックカメラ・コジマネットではまとめ買いでポイント付与のキャンペーンを実施中です。(2025年4月18日時点)
ヤマダ電機のエアコン取り付け費用(標準工事費用)は公式サイトによると、以下の通りです。
冷房能力 | 料金(税込) |
---|---|
2.2kw~4.9kw | 16,500円 |
5.6kw以上 | 22,000円 |
エアコンの設置場所や電気工事の有無によって追加料金が発生することがあるため、詳細はお近くのヤマダ電気に問い合わせてみてください。
エアコンのまとめ買いが安い購入先は、家電量販・ネット通販サイト・エアコン工事専門業者が挙げられます。特に、エアコン販売と取り付け工事をおこなっているエアコン工事専門業者に依頼するのがもっともお得です。
詳しくは関連記事をご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンのまとめ買いはどこが安い?もっとも費用を抑えられる方法を解説
「新築の家でエアコンを各部屋に設置したい」
「引っ越し先の賃貸にエアコンが設置されていないからまとめて購入したい」
このように、エアコンをまとめて複数台購入する必要があり、できるだけ安く抑えたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
エアコンを複数台購入すると、工事費用を含めて数十万円になることもめずらしくありません。金額が高額になる分、「どこで購入し、工事をしてもらうか」によって、総額は大きく変わります。
そのため、エアコンのまとめ買いに対する割引をしているところを選ぶのはもちろん、工事費用も含めて考えることが重要です。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで65,780円(税込)から販売!さらにまとめ買いすると、1台につき本体代から5%OFFになる割引も実施中です!
相談や見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
エアコンをまとめ買いすると安くなるのはどこ?
まず、エアコンをまとめ買いすると安くなるところについて見てみましょう。
一般的にエアコンを購入できるのは、次のとおりです。
- 家電量販店
- 通販やオンラインショップ
- 街の電気屋
- ハウスメーカー(家を建てる場合)
- エアコン専門業者
このなかで、まとめ買いによってエアコンが安くなる可能性があるのは、「通販やオンラインショップ」「エアコン専門業者」の2つです。
家電量販店は安いイメージを持つ方も多いかと思いますが、まとめ買いに対する割引はおこなっていないケースが多いため、意外とお得ではありません。
また、家を建てる場合はハウスメーカーにも依頼できますが、割引がなく工事費用も高額になりやすいため、安く抑えたいなら避けるべきでしょう。
通販やオンラインショップでも複数台をまとめて販売しているケースもありますが、取り付け工事費が含まれていないこともあるため、「エアコン専門業者」がおすすめです。
次章でその理由を解説します。
エアコンのまとめ買いでエアコン専門業者がもっとも安くなる可能性が高い理由
なぜ、数ある購入先のなかでも、エアコン専門業者がもっとも安くなる可能性が高いのかというと、次の2つの理由があるからです。
では、これらの理由について解説します。
エアコンの本体代が安いから
エアコン専門業者は、家電量販店や通販・オンラインショップなどと変わらない、もしくはそれよりも安い価格でエアコンを販売しているところもあります。そこから、さらにまとめ買いの割引があれば、非常にお得な価格で購入が可能になります。
なお、弊社ライフテックスでは同一品番のエアコンを一括して大量に仕入れており、エアコンの販売価格をできる限り抑えて販売しています。日々、大量のエアコン工事を行っているからこそ、大量に同一のエアコンを仕入れられるのです。まとめ買いも1台につき本体代から5%OFFになる割引も実施しています。
工事費用が抑えられるから
エアコンを購入する際は購入費用だけでなく、設置工事にかかる費用も含めて考えることが重要です。エアコン専門業者の場合、家電量販店や通販などよりもエアコンの設置工事費用を抑えられる可能性があります。
なぜなら、エアコン専門業者はエアコンの販売から工事まで一貫しておこないますが、家電量販店や通販などは、工事を下請け業者がおこなうという違いがあります。
下請け業者が間に入ると、工事費用に仲介料が上乗せされ、高額になりやすいのです。また、ホームページに記載された基本料金が安かったとしても、追加工事が高額なケースもあります。
そのため、家電量販店や通販でエアコンの本体代を安く購入できるとしても、トータルで考えた場合に、間に業者を挟まず直接工事をおこなうエアコン専門業者がもっとも安くなる可能性が高いのです。
たとえば、弊社ライフテックスでは「エアコン販売・取り付けパック」を提供しており、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで65,780円(税込)から販売しています。ホームページにてオプション料金も公開していますので、高額な費用を請求することは絶対にありません。
もっともお得なエアコンの選び方
費用を可能な限り抑えたい場合におすすめする、もっともお得なエアコンの選び方は以下の2つです。
では、詳しく解説します。
型落ちモデルを選ぶ
まずひとつ目は、新型ではなく型落ちモデルを選ぶことです。
新型は発売時がもっとも高く、そこから型落ちするまで緩やかに値下げされていきます。そのため、新型のうちに購入すると、購入後にどんどん値段が下がっていくため、損をしてしまうのです。
また、新型だからといって、型落ちモデルと大きく性能が変わるかというと、そうでもありません。そのため、型落ちモデルを選ぶのが、もっともコスパがいい買い方といえます。
シンプルなモデルを選ぶ
最近のエアコンは、AI機能や自動メンテナンス機能、スマートフォン連携など、さまざまな機能がありますが、多機能な機種ほど高額になります。そのため、最低限の機能を備えたシンプルなエアコンを選ぶことで、そもそもの本体価格が安くなります。
シンプルなエアコンは、AI機能自動メンテナンス機能などは搭載されていないものの、十分に活躍してくれます。逆に、リビングのように広くない部屋に高性能すぎるエアコンを設置しても、その機能の恩恵を十分に受けられない可能性もあるでしょう。
とくに、リビングや寝室などエアコンにこだわりたい部屋以外に設置する場合は、シンプルなモデルがおすすめです。
エアコンをまとめ買いする場合のエアコン専門業者の選び方
エアコンをまとめ買いする場合、エアコン専門業者がもっとも安い可能性が高いことを解説しましたが、エアコン専門業者であればどこでもいいということではありません。
エアコン専門業者を選ぶ際には、「本当に安く購入・設置できるのか」「丁寧かつスピーディに対応してくれるのか」が重要です。
そのため、以下のポイントを押さえておきましょう。
では、選び方のポイントについて解説します。
「まとめ買い割引」があるか
エアコン専門業者のなかには、そもそもまとめ買いに対する割引をおこなっていないところもあります。
そのため、安くまとめ買いをしたい場合は、ホームページや問い合わせで、まとめ買いの有無を確認しましょう。
また、工事費込みのエアコン1台あたりの料金も把握しておきましょう。
十分な実績があるか
エアコン専門業者にも、ずさんな施工をするところもまれにあります。そのような業者を選ばないためにも、十分な実績があるかを確認しましょう。
十分な実績があれば、状況に合わせてエアコンを適切に設置してもらえる可能性が高く、設置後に不具合が起こるリスクも減らせます。
ホームページで実績を確認してみましょう。
詳細な見積もりを提示してくれるか
見積もりを提示された際に、項目が詳細に書かれているかも確認しましょう。曖昧な見積もりしか出さないところは、高額な工事費用を請求してくる可能性があるからです。
たとえば、事前の見積もりでは「工事一式○○円」と書かれていて、その金額以上かからないと思っていたのに、施工後の請求でさまざまなオプション費用が加えられて想定外の金額を請求された…といったケースも少なくありません。
そのため、あらかじめ何にいくらかかるのかを明確にしてくれるところに頼むことが大切です。また、不明点がある場合はしっかり質問しましょう。
問い合わせへの対応は丁寧か
問い合わせに対して、丁寧に返答してくれるかも重要です。問い合わせへの対応が丁寧であれば、スタッフ教育が行き届いていると考えられるからです。
工事当日に来た作業員が横暴で怖かった…といった事もよく耳にします。そのようなところはスタッフ教育がしっかりおこなわれているとはいえません。
当日誰が作業に来るかは事前にわからないため、問い合わせの対応でスタッフ教育が行き届いているかを確認することで、接客の質が低い作業員がくる可能性を減らせます。
十分な保証はあるか
エアコン専門のプロが工事しても、設置後に100%不具合がないとは言い切れません。そのため、十分な保証があるかも確認しましょう。
また、手厚い保証がある業者は技術に自信があることが多いため、技術面での判断材料にもなります。
ライフテックスならエアコンのまとめ買いがお得
「できるだけお得にエアコンのまとめ買いをしたい」とお考えの場合は、ぜひ弊社ライフテックスへおまかせください。
ライフテックスはエアコン工事やアンテナ工事、LAN配線工事などの電気工事をおこなう専門業者です。エアコンの販売から取り付け工事、アフターサービスまで一貫しておこなっています。
エアコン本体と標準工事費、同日送料が込みになっている「エアコン販売・取り付けパック」は大人気のサービスです。弊社が厳選したエアコンを工事費込みで税込65,780円から提供しています。
また、ライフテックスでエアコンのまとめ買いをしていただくと、本体代が1台につき5%OFFになる割引キャンペーンも実施しています。まとめ買いをご検討中の場合は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスの対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
新築応援キャンペーンも実施中
ライフテックスでは、エアコン・テレビアンテナ・インターネットをまるごとお得に設置するキャンペーンを実施しています! 新築応援キャンペーンに申し込みいただくと、以下の特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
「新築への引っ越し費用をできるだけ抑えたい」という方は、ぜひ本キャンペーンをご利用ください。
ライフテックスで扱っているまとめ買いにおすすめのエアコン5選
前述した「もっともお得なエアコンの選び方」を踏まえて、弊社ライフテックスで扱うエアコンのなかでもまとめ買いにおすすめの機種をご紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
ライフテックスのエアコンまとめ買い~設置工事までの流れ
ここではエアコンを購入する際に、注文から実際の工事完了までどのような手順を踏むのか、弊社ライフテックスのケースで具体的に説明します。
1 お電話かホームページよりお申込ください。
![]() |
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申込ください。 専用お申込フォームはこちら。またはフリーコール 0120-985-449よりお気軽にお電話下さい。 |
---|
2 お電話にてお打合せ・ご予約完了
![]() |
弊社スタッフよりお客様へご連絡いたします。 ご都合の良い工事の日程を決定してご予約完了となります。 |
---|

3 工事前日(前日確認連絡)
![]() |
工事前日の夕方に、翌日の工事の具体的なお時間をお電話にてお知らせいたします。 |
---|
4 工事施工
![]() |
弊社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を行います。工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
5 工事完了・保証スタート
![]() |
工事が完了致しますと間もなく試運転となります。 この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。 |
---|
6 料金お支払い
![]() |
最終チェック完了後、ご精算となります。現金払いのほか、クレジットカード、スマホ決済PayPayもご利用いただけます。 本体故障の保証期間はメーカー保証に準じ1年保証となります。 |
---|
まとめ
この記事では、エアコンを安くまとめ買いする方法について解説しました。最後にまとめをご覧ください。
- 通販・オンラインショップ
- エアコン専門業者
- エアコンの本体代が安いから
- 工事費用が抑えられるから
- 型落ちモデルを選ぶ
- シンプルなモデルを選ぶ
- 「まとめ買い割引」があるか
- 十分な実績があるか
- 詳細な見積もりを提示してくれるか
- 問い合わせへの対応は丁寧か
- 十分な保証はあるか
エアコンは家電量販店で購入する方も多いかと思いますが、まとめ買いに対する割引がないことが多く、工事費用も高くなる傾向があります。そのため、販売から工事、アフターサービスまでを一貫して提供するエアコン専門業者がもっとも費用を抑えられる可能性が高いのです。
エアコンをまとめて購入したい、新築の家に住む準備をしたいという方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
新築住宅のエアコン取り付けトラブル7選!未然に防ぐコツや優良な業者の選び方を紹介
「新築のエアコン取り付けでトラブルが起きたらどうすればいい?」
「エアコンの取り付けトラブルが起こった時の対処法とは?」
エアコンの取り付けトラブルが起こった場合は誰に相談すればいいのかわからないと疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
取り付け工事ミスが発生した場合の相談先は以下のとおり
相談先はいくつかありますが、できれば取り付けトラブルは未然に防ぎたいですよね。そのためにも、エアコン取り付け工事の依頼先の口コミや工事保証の有無は事前に調べておく必要があります。
しかし、「どこの業者が優良なエアコン工事専門業者なのか知りたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
弊社ライフテックスでは、エアコン販売・取り付け工事歴10年以上の実績を持つ、電気工事の専門業者です。弊社では「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが工事を担当するため、家電量販店では断られがちな隠蔽配管や高気密・高断熱住宅への設置にも対応可能です。
また新築住宅へのエアコン取り付けを検討中の方は、「新築応援キャンペーン」をご活用ください!NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事にお得な特典が付きます。エアコン本体代金が1台目から5%割引になるので、家電量販店やネット通販サイトよりもお得にエアコンを設置できますよ!
お見積りやご相談は無料で承っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
新築へのエアコン取り付けに見られるトラブル
新築へのエアコン取り付けにはさまざまなトラブルが発生する恐れがあります。
新築へのエアコン取り付けに見られるトラブル
それぞれ解説していきます。
配管の穴あけ作業の失敗
よくあるトラブルのひとつに、エアコン取り付け用の配管穴の穴あけ作業の失敗があります。
穴あけ作業の際に新築の壁内にある「筋交い」や柱、電線を傷付けられてしまうというトラブルがとくに多く見られます。筋交いとは建築物の構造を補強するために柱と柱の間に斜めに取り付けられた部材のことです。
穴あけ作業が失敗して筋交いや柱に穴があくと、家屋の耐久性が下がってしまいます。また誤って電線を切断してしまい、コンセントが使えなくなる恐れもあります。
そのほかにもエアコンスリーブが取り付けられておらず、隙間から冷気が入ってくるというトラブルもあります。エアコンスリーブとはエアコンの配管や配管用の穴を保護するために取り付ける筒状の器具です。
室外機の置き場所による近隣トラブル
都会や郊外の住宅街のように住宅が隣接している場所は、室外機の置き場所による近隣トラブルにも注意が必要です。
室外機を設置後に隣人から「室外機の風が当たるから、場所を変えてほしい」と指摘されてしまい、再設置のための費用が余分にかかってしまったというトラブルもあります。
室外機の設置場所による隣人トラブルを避けるためにも、室外機が隣の家の方を向く場合は、設置しても問題ないかを事前に確認してください。また近いうちに家が建つ予定がないかなどの確認も必要です。
エアコンからの水漏れ
エアコン設置後にエアコンから水漏れするというトラブルも良く見られます。
エアコンからの水漏れは経年劣化が原因で発生する場合もありますが、取り付け後すぐに起こるものは工事ミスが原因と考えられます。ドレンパンやドレンホースの施工不良により排水が上手くされていないことが水漏れの原因です。
ドレンパンとは、エアコン内部に発生する水滴を集めるための水受けのようなものです。
ドレンホースとはドレンパンに溜まった水を屋外に排出するためのホースです。
ドレンパンやドレンホースが下り勾配に設置されていないと、上手く排水されずにエアコンから水漏れしてしまいます。
自分では対処できない問題ですので、水漏れを確認したら、まずは工事会社に問い合わせしてくださいね。
冷媒ガスの漏れ
冷媒ガスの漏れによって、エアコンをつけても冷房・暖房が効かないというトラブルもあります。
冷媒ガスにはエアコンの室内機と室外機の間で熱を運ぶことで、室内を冷やしたり温めたりする役割があります。冷媒ガスは気体と液体への変化を繰り返すことで室温を調整するため、正常に使っていれば減少することはありません。
しかし、取り付け工事の際に冷媒管の破損や熱交換器に穴を空けてしまうといったミスによって冷媒ガスが漏れてしまうことがあります。
冷媒ガスが漏れているか確認するには、冷房設定で一番低い温度で強風にして運転させてください。このときエアコンからの風が冷たくなく、ただの送風の場合はガス漏れの可能性が高いでしょう。
ガス漏れが発生している場合は、施工をおこなった工事会社やメーカーに修理を依頼してください。
追加費用の請求
最初に業者から聞いていた金額に加えて追加費用を請求されたというトラブルもあります。
トラブルの原因には以下の2つが挙げられます。
- エアコン取り付け業者の説明不足
- 悪質な業者に工事依頼をしてしまった
まず一つ目の原因から解説します。
エアコン取り付け環境はお客様によってさまざまですので、設置内容によっては追加費用が発生する可能性があります。本来であれば追加費用が発生する可能性と追加費用が発生した場合にかかる費用についての説明が必要ですが、この説明がないためにトラブルが発生してしまいます。
トラブルを避けるためにも、取り付け工事前に「見積もり」が提示される業者を選んでください。
悪質な業者にあたってしまった場合、工事前に詳しい説明がされずに工事が進められ、「特殊な施工によって追加費用がかかる」と不当な追加費用を請求されてしまいます。
悪質な業者を避けるためにも、優良なエアコン工事専門業者に依頼する必要があります。優良なエアコン工事専門業者を見分ける方法については後程ご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
エアコン購入・取り付け工事は
\見積り・相談無料のライフテックスへ/
取り付け工事ミスが発生した場合の相談先
取り付け工事ミスが発生した場合は以下の相談先に相談してみてください。
それぞれの相談先について説明していきます。
施工した業者に連絡する
取り付け後にトラブルが発生した際は、まず施工した業者に連絡しましょう。
配管の穴から冷気が入ってくる、エアコンから水漏れしているなどトラブル内容を詳しく説明することで修理対応してくれます。
業者の責任でトラブルが発生しているため、無償で修理対応してくれるケースがほとんどです。しかし、なかには責任逃れする業者もいるため注意が必要です。
別の業者に相談・依頼する
施工した業者に修理依頼しても誠実な対応をしてくれない場合は、別の業者に修理の相談や依頼をしましょう。
この場合は修理費用が発生してしまいますが、水漏れなどのトラブルは放置するとカビが発生したり、部屋の床や壁が汚れたりする恐れがあります。新築住宅をきれいに使い続けるためにも、取り急ぎ別の業者に修理をしてもらうことが大切です。
消費者ホットライン118(局番なし)に相談する
施工した業者に相談してもトラブルに対応してくれず、トラブルに発展してしまう場合には消費者ホットライン118(局番なし)に相談しましょう。
消費者ホットライン118とは商品やサービスの品質などについて業者とトラブルになってしまった場合に相談相手になってくれたり、アドバイスをくれたりします。
電話番号は、「188(いやや!)」と覚えやすいので、トラブルが発生した際にはぜひ相談してみてくださいね!
弁護士に相談する
施工した業者がトラブルに対応してくれた場合は、弁護士に相談してみるのもおすすめです。
弁護士への相談料は一般的に、30分~1時間あたり5,000円程度のケースが多く見られます。
弁護士さんに相談することで、様々な解決方法のアドバイスを受けられます。
トラブルが訴訟まで発展する場合は、弁護士さんは心強い味方といえます。
弁護士探しに困っている方は弁護士ドットコムを活用してみてください。無料の法律相談などもおこなっていますよ。
新築へのエアコン取り付けトラブルを防ぐ方法
新築へのエアコン取り付けトラブルを防ぐにはどのようなことをすべきなのでしょうか?
新築へのエアコン取り付けトラブルを防ぐ方法は以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説していきます。
依頼先の口コミを見る
依頼先の口コミを確認して、信頼できる業者かどうかを見極めてください。
インターネットを利用すれば、利用者の口コミや評判を見られるため、信頼できる業者探しに活用しましょう。
工事保証の有無を確認する
依頼する前に業者が工事保証をおこなっているかどうか確認しましょう。
多くのエアコン工事業者は、工事のトラブルのために1年から数年の工事保証を設けています。エアコンの取り付け工事で不具合が発生したり、家屋が損傷した場合に保証期間中であれば対応してくれるというものです。
口頭だけで工事保証があるという場合にも、必ず工事保証書を発行しているかどうか確認してから、工事を依頼するようにしてくださいね。
工事内容の詳細を聞いておく
依頼する前に工事内容についての詳細を聞いておくことも、トラブルを未然に防ぐ方法のひとつです。
施工を業者に丸投げせずに、エアコン取り付けの標準工事にはどんな内容が含まれているかを確認してください。工事内容についてすり合わせをおこない、疑問があれば質問することで作業内容の共通理解が深まります。
工事内容が記載された書類を用意している、工事内容について的確に回答してくれる工事会社に依頼することでトラブルを防ぐことができます。
工事費用が安すぎる業者には注意する
工事費用が相場と比べて安すぎる業者には注意してください。
エアコン工事業者のなかには工事が始まってから、追加料金を加算する悪徳業者もいます。悪徳業者かどうか見分けるためにも、エアコン工事費用の相場を知っておきましょう。
エアコン取り付け工事の標準工事の相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 標準工事相場 |
---|---|
6〜12畳 | 10,000〜20,000円 |
14畳以上 | 13,000〜30,000円 |
取り付け工事費用が相場よりも安い場合は疑うようにしましょう。
新築へのエアコン取り付けはどこに頼める?
新築へのエアコン取り付けはどこの業者に依頼するのがおすすめなのでしょうか?エアコン取り付け工事は以下の依頼先があります。
それぞれの依頼先の特徴について紹介します。
ハウスメーカー
新築住宅の建築を依頼しているハウスメーカーに、取り付け依頼をするのも一つの方法です。
ハウスメーカーに依頼するメリットは、家の構造や仕様を熟知しているため、建物との調和や保証面も考慮して工事を進めてくれることです。「隠蔽配管」や「天井埋め込み型エアコン」などデザイン性の高い設置や建築段階での計画や施工に関しては、ハウスメーカーに依頼するのがもっともスムーズに工事を進められるでしょう。
一方で、ハウスメーカーに依頼した場合は、取り付け工事は下請け業者が担当します。仲介手数料が発生するため、他の依頼先よりも工事費用が高くなります。
また選べるエアコンはメーカーや機種、グレードが限られてしまいます。ハウスメーカーで取り扱うエアコンはある程度いいグレードのエアコンを取り付けるため、エアコン本体代も高くなってしまう恐れがあります。
ある程度の費用が掛かっても、見た目にこだわりたい人や工事を自分で依頼する手間やトラブルのリスクを減らしたいという人はハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。
家電量販店
エアコンを新しく購入する場合は、家電量販店を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
家電量販店に取り付け工事を依頼するメリットは、エアコン本体の購入から取り付け工事の手配までの流れを店頭でできる手軽さにあります。また様々なメーカーの機種から購入したいモデルを選ぶことができる点もメリットのひとつです。
一方で、家電量販店に依頼する場合、取り付け工事は下請け業者が行う点にも注意しなければなりません。提携する下請け業者によって工事品質が左右されます。実績豊富な工事業者がくれば安心ですが、そうでない場合は施工不良が起こってしまう可能性があります。
エアコンの購入から工事依頼までの手配をスムーズに済ませたい方や、店舗のポイント制度や延長保証などのサービスを受けたい方は、家電量販店に依頼するのがおすすめです。
エアコン工事専門業者
エアコン本体代と取り付け工事費用を最も安く抑えるには、エアコン販売から取り付け工事まで一貫しておこなうエアコン取り付け専門業者に依頼するのがおすすめです。
自社で取り付け工事をおこなうエアコン工事専門業者なら、下請け業者に工事依頼する必要がないため、仲介手数料が発生せずその分工事費用を安く抑えられます。またエアコン工事を専門で行っているため、隠蔽配管など知識や技術を要する工事も可能です。
取り扱うエアコンも安く販売していることが多いです。
しかし、エアコン工事専門業者に依頼する場合は、優良な業者かどうかを自分で見分ける必要があります。
優良なエアコン工事専門業者を見分けるコツ
優良なエアコン工事専門業者かどうか判断するにはどうすればいいのかと疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。
優良なエアコン工事専門業者を見分けるコツ
それでは詳しく解説します。
実績が豊富
優良なエアコン工事専門業者を見分けるには、実績が豊富かどうかをチェックしてください。
業務年数や工事実績を数字で表示している業者は信頼できる業者といえます。インターネットで業者を調べる場合は、業者のホームページにアクセスして実績を確認しましょう。
実績の他にも、施工事例や作業を行うスタッフの顔写真が掲載されているかどうかも判断材料になります。
保証が充実している
保証が充実しているかどうかも見分けるコツのひとつです。
どんなに工事実績が豊富な会社であっても、いつも不備なく作業できるわけではありません。なんらかのトラブルが発生したときのことを考えると、保証制度がない業者は選ばないようにしてください。
口コミや評判が高い
エアコン工事専門業者の口コミや評判をチェックすることも、優良な業者を選ぶのに役立ちます。
工事依頼を検討している業者がある場合は、「業者名 評判」あるいは「業者名 口コミ」と検索してみましょう。口コミや評判が高い業者はそれだけ信頼性が高い業者の可能性があります。X(旧Twitter)で業者名を検索するのも有効な手段のひとつです。
特に実績紹介ページに施工例が多く掲載されている業者は、地域での信頼が厚く、工事品質が高い業者の可能性が高いと考えられます。
口コミや評判を参考にして信頼できる業者選びにお役立てくださいね。
電気工事士の資格をもっている
電気工事士の資格をもっているかどうかも判断材料のひとつになります。
基本的には、エアコン本体の取り付け工事に必要な資格はありません。しかし、エアコン専用コンセントを新設・移設など電源系統の工事をおこなう場合は、第二種電気工事士の資格が必要です。
新築住宅にエアコン専用のコンセントがない場合や、エアコンの電源プラグと専用コンセントの形状が違う場合には、電源系統の工事を行う必要があるためしっかり確認しておきましょう。
新築へのエアコン取り付けはライフテックスがおすすめ!
新築住宅へのエアコン取り付けはライフテックスにおまかせください!
ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。エアコン販売・取り付け工事歴10年以上の実績があります。
エアコンの取り付け工事は「第二種電気工事士」の有資格スタッフが確かな技術と知識を 持っておこないます。家電量販店では断られやすい隠蔽配管や、資格がないとおこなえない電源工事も対応できます。
工事保証は基本は工事3年保証書+本体故障の保証期間(1年間)がつきます。さらにエアコンの延長保証は5・8・10年の延長保証に対応していますよ!
「新築応援キャンペーン」でエアコン・アンテナ・インターネットをまとめてお得に
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です。
NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
よくある質問
部屋が汚くても工事が安全に実施できる環境さえ整っていれば、エアコン取り付け工事を依頼できます。
ただし、工事の進行に大きな影響が出る場合は、トラブルに発展する恐れがあります。
詳しくは関連記事をご覧ください。▶関連記事を読む
賠償など法律に則った解決を求める場合は弁護士へ相談する必要があります。賠償を求める裁判はさらに費用と時間がかかる恐れがあるため、注意が必要です。
エアコンの取り付け工事中はできるだけ自宅で待機して、必要があればすぐに対応できるようにしておきましょう。読書やネットサーフィンなど静かに過ごしたり、エアコンの取扱説明書を読んだりするのもおすすめです。
万が一、外出する必要がある場合は、作業の終了時間を確認しておきましょう。外出時もすぐに業者と連絡を取れるように携帯電話を手元に置いておくと安心です。
一人暮らしの場合は家を空けてしまうとトラブルが発生する恐れがあるので、貴重品の管理はしっかりと行い、できるだけ外出は避けてください。
まとめ
本記事では新築へのエアコン取り付けに見られるトラブルについて解説してきました。
このような取り付けトラブルを避けるためにも、依頼先の評価や口コミを確認したり、工事保証の有無や工事あ内容について確認したりする必要があります。また優良な業者に依頼することも重要なポイントです。
工事を依頼する業者が優良かどうか判断するには、以下の点をチェックしてみてくださいね。
信頼できる優良な業者に依頼することで取り付け工事のトラブルを回避できるでしょう。
またライフテックスで提供している「新築応援キャンペーン」を活用することで、ほかの業者よりもお得にエアコンを購入できます。このキャンペーンは超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事が、お得になるというものです。
エアコンは1台目から本体代5%offの特典が受けられます。新築へのまとめ買いを考えている方はお得にエアコンを購入するチャンスです。
まずは弊社のエアコンの在庫状況をご確認くだい!
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
新築住宅のエアコンはどこで買うのが安い?相場や安く購入する方法を紹介
「新築住宅に取り付けるエアコンはどこで買うべきかな」
「購入から取り付けまで依頼した場合どこが一番お得なのかな?」
新築への引っ越しはさまざまな出費がかかるため、エアコンだけでも安く買いたいと考えている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
新築に取り付けるエアコンの購入先は以下のとおりです。
エアコン購入・取り付け費用を抑えるなら、エアコン工事専門業者に依頼するのがもっともおすすめです。
しかし、たくさんの業者のなかから信頼できる業者を探すのは一苦労ですよね。そんな方にはライフテックスがおすすめです。
弊社はエアコン販売・取り付け歴10年以上の電気工事の専門業者です。人気メーカーのエアコンを独自ルートで大量に仕入れることで、大手通販よりも安くエアコンをご提供しています。
また取り付け工事は「第二種電気工事士」の資格を持つ弊社スタッフがおこないます。そのため、仲介手数料が発生せず、その分取り付け工事費用を安く抑えられますよ!
さらに新築への引っ越し予定の方は「新築応援キャンペーン」を活用しましょう。NURO光の申し込みとテレビアンテナ、エアコンをまとめて購入することでお得な特典が受けられます。エアコン本体代が1台目から5%OFFになるため、複数台まとめ買いする際には安く抑えられますよ。
弊社ではシャープや日立など人気メーカーのエアコンを多数取り揃えておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
お見積りやご相談は無料で承っております。
新築のエアコンはどこで買うのが安い?
新築住宅に設置するエアコンはどこで買うと安いのでしょうか?
新築住宅のエアコンの購入先は以下のとおりです。
それぞれの購入先の特徴について解説していきます。
ハウスメーカー
ハウスメーカーからエアコンを購入する場合は、建設時にエアコンの取り付けを依頼できるため、エアコンが設置された状態で家を引き渡してもらえます。
また建物の構造や仕様を熟知しているため、取り付け工事によって家の構造部材を傷付けられるという心配も少ないでしょう。「隠蔽配管」や天井埋め込み型エアコンのような特殊エアコンの設置もスムーズにおこなえます。
しかし、ハウスメーカーの工事は下請け業者がおこなうため、仲介手数料が発生し費用が高くなりがちです。またエアコンのメーカーや機種が限定されてしまうため、ある程度グレードの高いエアコンを購入することになります。そのため、エアコン本体代も高くなります。
エアコン本体代や取り付け工事費用は他の業者よりも高くなる可能性がありますが、見た目や住宅の性能を損ないたくない方や、自身で手配する手間を省きたい方にはハウスメーカーがおすすめです。
家電量販店やネット通販
新築へ設置するエアコンの購入先は、家電量販店やネット通販という選択肢もあります。
家電量販店やネット通販でエアコンを購入する場合は、購入から取り付け工事までを一括で依頼できる手軽さがメリットといえます。
家電量販店でエアコンを購入する場合、さまざまなメーカーやモデルのなかから選ぶことができます。ポイント還元や複数台購入による割引キャンペーンを利用すれば、1台当たりの費用を抑えられるでしょう。
しかし、家電量販店やネット通販は取り付け工事を提携先の下請け業者が担当するため、業者によっては工事品質や担当者の対応が悪い可能性があります。また下請け業者に依頼による仲介手数料が発生するため、エアコン本体代をおさえても、取り付け工事費とあわせたらあまり安くならない場合もあります。
エアコン工事専門業者
費用対効果を重視したいという方は、エアコン工事専門業者がおすすめです。
エアコン工事専門業者は取り付け工事を自社スタッフがおこなうため、仲介手数料が発生せず費用を抑えられます。
またエアコンの取り付け工事を専門でおこなっているため、隠蔽配管や高気密高断熱住宅への設置工事などにも対応可能です。
その一方で、工事品質や料金設定が業者によって異なるため、信頼できる業者を自分で見つけなければいけません。信頼できる業者かどうか見分けるためにも、施工実績や利用者の口コミ、工事保証の有無などをしっかり確認しておきましょう。
新築のエアコン購入を検討中の方は
\実績豊富なライフテックスへ!/
新築にエアコンを取り付ける場合の相場
新築にエアコンを取り付ける場合には、工事費用や追加工事費用がどれくらいかかるのか把握しておくことで、依頼する業者が適正価格なのかどうか判断することができます。
ここからはエアコン取り付け標準工事と追加工事の相場について紹介します。
エアコン取り付け標準工事の相場
エアコン取り付け標準工事の一般的な工事内容は以下のとおりです。標準工事とは、エアコンを取り付けるための基本的な工事のことをいいます。
- 室内機の設置
- 室外機の設置(平地置き/ベランダ置き/既設平地架台上段設置)
- 配管接続(冷媒管/内外接続線/ドレンホース 4mまで)
- 真空引き
- アース端子への接続
- エアコン接続回路への接続
- 配管穴あけ・スリーブ処理 1ヶ所
床や壁などの養生、設置後の動作確認、掃除などの作業も含まれることもあります。
標準工事の相場は以下のとおりです。
対応畳数 | 標準工事相場 |
---|---|
6~12畳 | 10,000~20,000円 |
14畳以上 | 13,000~30,000円 |
標準工事費用はエアコンの対応畳数によって異なります。
エアコン取り付け追加工事の相場
標準工事だけでは取り付けられない場合や、化粧カバーなどのオプション、隠蔽配管などの特殊工事が発生する場合は追加工事の費用がかかります。
追加工事の相場は以下のとおりです。
追加工事 | 費用相場 |
---|---|
室外配管パイプ化粧カバー取り付け | 5,000〜15,000円 |
室内配管パイプ化粧カバー取り付け | 10,000〜20,000円 |
配管延長 | 1mあたり3,000円 |
コンセント新設 | 14,000〜20,000円 |
差し込み口の交換 | 7,000〜10,000円 |
配線の交換・分岐・延長 | 12,000〜15,000円 |
コンセントの電圧切り替え | 4,000〜30,000円 |
配管用穴あけ/軽量鉄骨 | 5,000円 |
配管用穴あけ/タイル・レンガ壁 | 6,000円 |
配管用穴あけ/コンクリート壁 | 10,000〜70,000円 |
隠蔽配管工事 | 10,000~14,000円 |
室外機の吊り下げ/壁掛け/屋根置き | 16,500円 |
室外機の2段置き | 20,000円 |
階段上げ | 3,000円 |
断熱材 | 1mあたり1,000円 |
エアコン移設時運搬費 | 3,000~5,000円(近距離) |
新築にエアコンを取り付ける場合は、家の構造によって穴あけ工事に費用がかかる場合もあります。家の外観やインテリアを良く見せる場合には、化粧カバーの取り付けや隠蔽配管などの工事が必要になり追加費用がかかります。
新築住宅のエアコンを安く購入する方法
新築への引っ越しは多くの費用がかかるため、できるだけエアコンの購入費用を抑えたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
ここからは新築住宅のエアコンを安く購入する方法を4つご紹介します。
ハウスメーカーのオプションを利用しない
エアコンを安く購入するには、ハウスメーカーのオプションを利用しないことも重要なポイントのひとつです。
ハウスメーカーのオプションでエアコンを購入すると、新築住宅の引き渡しの際にエアコンが設置されているため、非常に便利です。
しかし、ハウスメーカーはエアコンの取り付け工事を提携の下請け業者に依頼するため、仲介手数料が発生し、設置費用が高くなってしまいます。
エアコンの設置費用を抑えたい方は、エアコン工事専門業者を利用して後付けしましょう。
型落ちモデルのエアコンを選ぶ
「エアコンは冷暖房が効けばいい!」という方は最新型モデルではなく、型落ちモデルのエアコンを購入することで費用を抑えられるでしょう。
エアコンは一般的に新製品が発売されると古いモデルは売れなくなります。古いモデルは価格が下がるため、型落ちモデルとしてお得に購入することができます。
型落ちモデルといっても、冷暖房機能の性能に大きな違いはありません。最新モデルにこだわりがない場合には、型落ちモデルでも十分快適に過ごせるでしょう。
シンプルな機能のモデルを選ぶ
最低限の機能だけがついたシンプル機能のエアコンは比較的安く購入することができます。
客間や子ども部屋など、あまり使用頻度が多くない場所にシンプル機能のエアコンを設置するのもおすすめです。
割引やキャンペーンを実施している業者を選ぶ
エアコンを安く購入するには、割引やキャンペーンを実施している業者を選ぶこともおすすめです。
複数台まとめての購入で本体代が割引されたり、型落ちモデルを工事費込みで格安で販売されていたりとさまざまなキャンペーンを展開しています。割引やキャンペーンを活用して、お得にエアコンを購入しましょう。
新築のエアコン購入におすすめのエアコン5種
ライフテックスで取り扱っている人気メーカーのエアコンを5種をご紹介します。各機種の特徴やサイズ、イチオシポイントなどを紹介するので、エアコン選びの参考にしてください!
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
新築のエアコンはライフテックスで買うのがおすすめ!
新築へのエアコン購入・取り付けはライフテックスにおまかせください!
弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」は、エアコン本体代と取り付け工事費・同日送料がセットになって税込65,780円から人気メーカーのエアコンをご購入いただけますよ。
シャープや日立などの人気メーカーのエアコンを大量に格安で仕入れているため、大手通販店よりも安くエアコンをご提供できます。
弊社ライフテックスは、事業歴10年以上の電気工事の専門業者です。エアコン工事に加え、テレビアンテナ工事・LAN配線工事もおこなっています。エアコン取り付け工事は年間5,000件の実績があり、お客様からも高い評価をいただいております。
また、弊社では「第二種電気工事士」の有資格スタッフが取り付け工事を担当するため、隠蔽配管や高気密住宅への設置工事のような難工事にも対応可能です。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね!
新築のエアコン・テレビアンテナ・インターネットはライフテックスにおまかせ!
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる「新築応援キャンペーン」を実施中です!
NURO光は最大通信速度が2Gbps(下り)と速く、月額料金も安価で非常におすすめの高速光回線です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
新築戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりの方は、ぜひ活用してお得に新生活を始めましょう。
よくある質問
弊社では「新築応援キャンペーン」を利用すれば、エアコン本体代が1台目から5%OFFになります。
弊社でエアコンをまとめ買いした場合の費用は以下のとおりです。
3台まとめ買いした場合 | |
---|---|
1台目:18畳用 日立「スタンダードシリーズ」 2台目/3台目: 6畳用 SHARP「AY-T22DM」 |
273,955円 家電量販店よりも約3万円もお得! |
4台まとめ買いした場合 | |
1台目:18畳用 日立「スタンダードシリーズ」 2台目:8畳用 SHARP「AY-T25DM」 3台目/4台目: 6畳用 SHARP「AY-T22DM」 |
353,881円 家電量販店よりも約4万円もお得! |
エアコンのまとめ買いについて詳しくは関連記事をご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンの取り付けで起こるトラブルは以下のとおりです。
- エアコンから水漏れ
- エアコン配管の隙間から冷気が入り込む
- エアコンからガス漏れ
- 追加費用を請求された
- 希望するエアコンがつけられない
エアコンの取り付けで起こるトラブルについて詳しくは関連記事をご覧ください。
▶関連記事を読む
エアコンの穴あけ工事のタイミングは住宅の建設中と建設後の2パターンあります。
隠蔽配管や天井埋め込み型エアコンを設置したい場合には、建設中に穴あけ工事をおこなうのがおすすめです。
一方で、建設後に穴あけ工事をおこなうメリットは、家具や動線を考慮して建設後にエアコンの配置を決められる点にあります。また家電量販店やエアコン工事専門業者から安くエアコンを購入できれば、費用を抑えることも可能です。
まとめ
この記事では新築住宅のエアコンはどこで買うべきかについて解説しました。
費用対効果を考えると新築住宅のエアコンは、エアコン工事専門業者から購入するのが最もお得です。
ハウスメーカーや家電量販店、ネット通販でエアコンを購入した場合、取り付け工事は下請けの業者に依頼するため、仲介手数料が発生し費用が割高になる恐れがあります。エアコン工事専門業者は自社スタッフが取り付け工事を担当するため、余分な手数料がかからないのです。
しかし、業者によっては技術が低かったり、料金が高かったりする恐れがあるため、信頼できる業者に依頼する必要があります。
「どの業者に依頼すればいいのかわからない」という方は、ライフテックスにおまかせください!弊社はエアコン販売・取り付け歴10年以上の電気工事の専門業者です。
取り付け工事は「第二種電気工事士」の資格を持つ弊社スタッフが担当します。隠蔽配管など量販店には断られがちな難工事にも対応しております。
また「新築応援キャンペーン」を活用すれば、エアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事に関する特典が受けられます。エアコンは1台目から本体代が5%OFFになるため、新築住宅に必要なエアコンをお得にまとめ買いできるでしょう。
お見積りやご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
古いエアコンは買い替え必須!冷房時のアレルギー症状の原因・対処法を解説!
「エアコンをつけると咳やくしゃみが出るけれど、これってアレルギーなの?」
「掃除をしても症状が改善しない。エアコンを買い替えるべき…?」
夏の冷房や冬の暖房に欠かせないエアコンですが、その風がアレルギー症状を引き起こすことがあります。
エアコン内部で繁殖したカビや蓄積したハウスダスト、あるいは急激な温度変化そのものが原因となっているケースも多いです。
原因に合わない対策を続けても、つらい症状は改善しません。エアコンによるアレルギーの原因を特定し、それにあった対処法を試しましょう。
ただ、根本的な解決を目指すなら、アレルギー対策に効果的な「イオン機能」や「セルフクリーン機能」などを持つエアコンへの買い替えがもっとも効果的です。
しかし、「アレルギー対策ができるエアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。
そういった方は、業界最安値に挑戦しているライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン事業歴10年以上の実績から、安くエアコンを仕入れ、年間を通して格安で販売しております。
またエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」もご提供中です!
弊社が厳選した「プラズマクラスター」や、「内部クリーン」などに対応したエアコンは、標準工事費込みで税込69,850円からお買い求めいただけます!
ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
エアコンによるアレルギー症状の2つの原因
エアコンを使っていて、咳やくしゃみ、鼻水などのアレルギー症状が出る場合、大きく分けて次の2つの原因が考えられます。
アレルギー症状の原因 | カビ・ハウスダスト | 寒暖差アレルギー |
---|---|---|
症状の特徴 | 咳・くしゃみ・鼻水 | 鼻水・鼻づまり |
判断基準 | ・エアコン稼働時に症状が悪化する ・エアコンの吹き出し口から酸っぱい、ホコリっぽい臭いがする |
・暑い場所から涼しい場所に入ると、症状が出る |
対処法 | ・エアコンのクリーニングを依頼する ・内部クリーン機能付きの最新エアコンに買い替える |
・服装や食事などで体温を調節する |
カビ・ハウスダストが原因なのか、寒暖差アレルギーが原因なのかによって、どのような症状が出るのかが異なります。
自身のアレルギー症状の原因がどちらなのか判断するためにも、エアコンを使ってアレルギー症状が出る2つの原因の仕組みを把握しましょう。
原因①エアコン内部のカビ・ハウスダスト
エアコンの内部のカビ・ハウスダストによって、部屋の空気が汚れてアレルギー症状が出る場合があります。
エアコン内部は、冷房運転時に発生する結露によって湿度が高くなり、カビが繁殖しやすいです。
また室内の空気を吸い込む際に、ホコリや花粉、ダニの死骸などのハウスダストも一緒に取り込みます。
そのため、エアコンのスイッチを入れると、カビの胞子やハウスダストが風に乗って室内に広がりやすくなります。
アレルギー体質の方が吸い込むと、気管支喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状を引き起こす原因になります。
原因②急な温度変化による「寒暖差アレルギー」
カビやホコリとは別に、急激な温度の変化がアレルギーに似た症状を引き起こすことがあります。
暑い屋外から冷房の効いた涼しい部屋へ入ると、7度以上の急な温度差に自律神経が乱れて鼻の血管が拡張し、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。
風邪と症状が似ていて間違いやすいですが、寒暖差アレルギーの場合の鼻水はあまり粘り気がないため、そこで風邪なのか寒暖差アレルギーなのか判断しましょう。
【チェックリスト】エアコンのカビ・ハウスダストが原因なのか判断する方法
寒暖差アレルギーの場合は、服装や食事で体温調整すれば、十分に症状を緩和できます。
しかしエアコンのカビ・ハウスダストの場合は、エアコン本体のクリーニングや買い替えなどを検討しないと、症状が緩和しづらい場合が多いです。
アレルギーの原因は、症状の内容以外にも、エアコンの状況やその他外的な要因からも判断できます。
次の5つのいずれかに該当する場合は、エアコンのカビ・ハウスダストが原因だと考えましょう。
- エアコンを10年以上使用している
- 吹き出し口を覗くと黒い点々が見える
- スイッチを入れるとカビ臭い・ホコリ臭い風が出る
- フィルター掃除をしても症状が改善しない
- 外出すると症状が和らぐ
とくに、エアコンの吹き出し口に黒い点々が見えると、カビが繁殖していることがわかります。
フィルターをきれいにしても咳や臭いが改善しない場合、内部の奥深くまで汚れが達していると考えて、エアコンのクリーニングや買い替えを検討する必要があります。
古いエアコンはクリーニングより買い替えがおすすめ!
エアコン内部の汚れが原因と分かった場合、専門業者によるクリーニングを検討する方も多いです。
しかし、10年近く同じエアコンを使い続けている場合は、クリーニングよりも本体の買い替えがおすすめです。
クリーニングよりも、本体の買い替えをおすすめする理由は次の3つです。
ひとつずつ詳細をみていきます。
理由①長年蓄積されたカビはクリーニングでは除去しきれない
10年以上使用したエアコンにできたカビは、クリーニングでは除去しきれません。
内部の熱交換器やファン、ドレンパンなどの部品の奥深くまでカビが根を張っています。
表面的なクリーニングでは、蓄積されたカビを完全に除去しきるのは難しいです。
一時的に症状が和らいでも、残ったカビがすぐに再び繁殖し、やがて元の状態に戻ります。
クリーニングは、根本的なカビの対策にならないと考えておきましょう。
理由②古いエアコンは電気代がかかりやすい
エアコンの省エネ性能は、近年飛躍的に向上しています。
10年近く前の古いエアコンは、最新モデルに比べて消費電力が大きく、電気代が高くなりやすいです。
クリーニングで数万円の費用をかけてカビ・ハウスダストの対策ができても、毎月の高い電気代は変わりません。
省エネ性能の高い最新機種に買い替えると、長期的に見ればお得にエアコンが使えます。
理由③古いエアコンは内部クリーン機能が搭載されていない
近年のエアコンには、運転後に自動で内部を乾燥させ、カビの発生を抑制する「内部クリーン機能」が標準搭載されています。
古いエアコンには内部を自動で洗浄する機能がないため、クリーニングの頻度が増えて、料金がかかりやすいです。
エアコンを清潔な状態に保てる機能の有無を意識して、使用するエアコンを選びましょう。
ただし内部クリーン機能は万能ではないため、最低限のクリーニングは必要です。
最新エアコンに買い替える3つのメリット
最新エアコンに買い替えるメリットとして、次の3つがあげられます。
それぞれのメリットの詳細を確認しましょう。
メリット①さまざまな機能で清潔な空気を維持できる
最新のエアコンは、カビの発生を抑える「内部クリーン機能」に加え、空気清浄機能やホコリを自動で掃除するフィルター自動おそうじ機能などが搭載されています。
たとえば弊社で取り扱っているエアコンでも、シャープの最新モデルの製品なら、「プラズマクラスター」が利用可能です。
他にも東芝の2024年モデルの製品なら、カビ・ハウスダスト以外に、PM2.5や花粉にも対応可能な「内部クリーン機能」が使えます。
こういった空気を綺麗な状態に整える最新エアコンが多いため、古いエアコンを使い続けている方は新しいエアコンへの買い替えがおすすめです。
メリット②高い省エネ性能で電気代が抑えられる
最新のエアコンは、省エネ性能が格段に向上しています。
10年前のモデルと比較すると、期間消費電力量が大幅に削減されており、年間の電気代を1万円以上節約できるケースも少なくありません。
また弊社で実施中の「エアコン販売・取り付けパック」をご利用いただくと、大手テレビショッピングよりも最大27,000円安い価格で、エアコン設置まで対応しております。
さらに東京都民の方であれば、「ゼロエミキャンペーン」でよりお得にエアコンを購入できます。
電気代だけでなく、本体価格もお得にできるため、さまざまなキャンペーンが受けられるうちに新しいエアコンに買い替えましょう。
メリット③AI機能で常に最適な室温で過ごせる
近年の高機能モデルには、AIが搭載されているエアコンもあります。
AIが部屋にいる人の位置や活動量、日差しなどを検知し、最適な温度と気流を自動でコントロールしてくれます。
部屋の冷やしすぎや暖めすぎを防ぎ、急激な温度変化を避けられるため、寒暖差アレルギーによる症状が気になる方は、AI機能の有無もチェックしましょう。
新しいエアコンに買い替えるならライフテックスにおまかせ!
アレルギーによって快適にエアコンが使えないと悩んでいる方は、アレルギー反応に効果がある優れた機能を持ったエアコンを購入しましょう。
しかし、「どこでエアコンを購入したら安くなるんだろう…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、エアコン事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」をご提供しております。
「プラズマクラスター」が搭載されたシャープの最新モデルや、「内部クリーン機能」が搭載された東芝の2024年モデルのエアコンも、お得にお買い求めいただけますよ。
またライフテックスでエアコンをご購入いただくと、「ゼロエミキャンペーン」も利用できます。
ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
ライフテックスのエアコンの申し込み方法
ライフテックスにエアコン購入・設置をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。
ひとつずつ流れをチェックしましょう。
STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申し込みください。
また、専門スタッフに詳しい状況をお伝えいただき、設置工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
- 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
- Web:お問い合わせはコチラ
STEP2:無料で見積もりを取ってもらう
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
詳しい設置状況などを確認させていただき、お打合せさせていただきます。
ご都合のよい工事の日程を決定してご予約完了となります。
STEP3:エアコン工事を実施する
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を実施します。
工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。
工事が完了いたしますと間もなく試運転となります。
問題なく運転できることをご確認いただきます。
この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。
エアコンのアレルギー症状に関するよくある質問
エアコンのアレルギー症状に関するよくある質問をまとめました。
市販薬を飲んでも、エアコンによるアレルギーに効果がないときはどうしたらいい?
専門の医療機関(アレルギー科、呼吸器内科、耳鼻咽喉科など)を受診してください。
市販薬で改善しない場合、症状の原因が他にあるか、より専門的な治療が必要な場合があります。
そのうえで、根本的なアレルギーの原因となっているエアコンの使用環境を改善しましょう。
自分の症状は「寒暖差アレルギー」だと思っていたけど、それでもエアコンの買い替えは必要?
寒暖差アレルギーが少しでも疑わしいと思う方は、まずは生活習慣の見直しで体温を調節するところから始めましょう。
しかし、生活習慣の見直しで体温を調節するのが難しい事情がある方は、エアコンの買い替えがおすすめです。
最新のAI機能付きエアコンは、人の活動量や室温を細かく検知し、急激な温度変化が起こらないように緩やかに室温をコントロールしてくれます。
身体の負担を抑えてエアコンを使うなら、AI機能が搭載されている製品を選びましょう。
小さな子供のアレルギーに効果があるエアコンの機能は?
「内部クリーン機能」や「フィルター自動おそうじ機能」は、カビやホコリの飛散を防ぐため、大人だけでなく小さな子供にも効果的です。
また、空気中のウイルスや花粉、PM2.5などを抑制する「空気清浄機能」が搭載されたモデルを選ぶと、より安心して使えます。
まとめ
エアコンのアレルギー症状の原因と対処法をおさらいしましょう。
アレルギー症状の原因 | カビ・ハウスダスト | 寒暖差アレルギー |
---|---|---|
症状の特徴 | 咳・くしゃみ・鼻水 | 鼻水・鼻づまり |
判断基準 | ・エアコン稼働時に症状が悪化する ・エアコンの吹き出し口から酸っぱい、ホコリっぽい臭いがする |
・暑い場所から涼しい場所に入ると、症状が出る |
対処法 | ・エアコンのクリーニングを依頼する ・内部クリーン機能付きの最新エアコンに買い替える |
・服装や食事などで体温を調節する |
エアコンのアレルギー症状は、「カビ・ハウスダスト」と「寒暖差アレルギー」の2つの原因が考えられます。
寒暖差アレルギーは、服装や食事などで体温を調節すれば、十分に対応可能です。
しかしカビ・ハウスダストが原因の場合、長期的な視点で見たときに、空気を綺麗にするための機能が搭載された最新エアコンに買い替える方法を検討しましょう。
- 長年蓄積されたカビはクリーニングでは除去しきれない
- 古いエアコンは電気代がかかりやすい
- 古いエアコンは内部クリーン機能が搭載されていない
古いエアコンをそのまま使っていると、クリーニングで高いコストがかかるうえに、それだけではカビは除去しきれません。また、電気代も高くなりやすいです。
新しいエアコンに買い替えたら、内部クリーン機能でカビ・ハウスダストが蓄積されにくくなり、最低限のクリーニング回数で綺麗な空気が保てます。
さらに最新のエアコンは、省エネ性能に優れているため、電気代も抑えられます。
しかし、「アレルギー対策ができるエアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。
そういった方は、エアコン事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」をご提供しております。
ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
【裏技】エアコンを楽にスマホで操作する方法を解説!最安の選択肢をプロが紹介!
「外出先からスマホでエアコンの電源を入れたり消したりしたいけど、どうすればいいの?」
「Wi-Fi対応のスマートエアコンは高そう…。もっと安く、今より便利にする方法はないの?」
帰宅前に部屋を涼しくしておいたり、外出先から消し忘れたエアコンをオフにしたり、スマホでの遠隔操作ができると、快適にエアコンを使いやすくなります。
外出中でも好きなタイミングでエアコンを操作するなら、「スマートエアコン」に買い替える方法と、今あるエアコンに「スマートリモコン」を追加する方法が考えられます。
コスパの高さや機能の拡張性などを踏まえると、「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせがもっともおすすめです。
スマートエアコンは、料金が高く、エアコン本体が壊れると本体ごと交換する必要があります。
しかし安い新品エアコンとスマートリモコンを組み合わせると、初期費用が抑えられ、エアコンあるいはスマートリモコンのいずれかが故障しても、片方だけ交換すれば済みます。
ただ、「エアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。
そういった方は、業界最安値に挑戦しているライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン事業歴10年以上の実績により、安くエアコンを仕入れ、年間を通して格安で販売しております。
またエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」もご提供中です!
弊社が厳選したダイキンやシャープなど人気メーカーのエアコンは、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
スマホで操作するなら「安い新品エアコン+スマートリモコン」がおすすめ!
スマホでエアコンを操作するなら、高価なスマートエアコンを選ぶ必要はありません。
価格を抑えたシンプルなエアコンに、スマートリモコンを追加すれば、外出先からでも快適に操作できます。
一般に流通しているほとんどのエアコンは、購入後すぐにスマート化できるため、互換性を気にせず好きなエアコンを購入しても問題ありません。
スマートリモコンの仕組みは、非常にシンプルです。
スマホアプリからの指示をWi-Fiで受け取り、その指示をエアコンが受信できる赤外線信号に変換して送信します。
つまり、赤外線方式のリモコンで操作するエアコンであれば、どんなエアコンもスマート化できます。
なお、すでに設置しているエアコンをスマート化することもできますが、省エネ非対応の古いエアコンは電気代がかかりやすく、内部クリーン機能が搭載されていません。
長期的な視点で、安くて身体にやさしいエアコンを使うためにも、スマート化を機に新品エアコンに買い替えましょう。
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせが最適な理由
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせが最適な理由として、次の3つがあげられます。
ひとつずつ詳細をみていきます。
理由①初期費用が安い
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせは、スマートエアコンを購入する方法よりも初期費用を抑えられます。
Wi-Fi機能などが搭載されたスマートエアコンは、多機能な分、本体価格が高価になりやすいです。
一方でシンプルな機能のエアコンは、価格が安く、スマートリモコンを追加しても数千円ほど高くなるだけなので、スマートエアコンを購入するより安くなります。
価格 | スマートエアコン | 安い新品エアコン+スマートリモコン |
---|---|---|
エアコン本体 | 50,000円~400,000円 | 40,000円~200,000円 |
スマートリモコン | ー | 5,000円~10,000円 |
標準工事費 | 15,000円~25,000円 | |
合計費用 | 65,000円~425,000円 | 60,000円~230,000円 |
※2025年7月時点の価格の目安です。
安い新品のエアコンとスマートリモコンを組み合わせることで、一般的なスマートエアコンを購入する場合に比べて、初期費用を数千円~数万円ほど安く抑えられます。
空気清浄機能やAI連携機能などの高機能なスマートエアコンは、それだけ金額が高くなります。
他に必要な機能がある場合はともかく、エアコンをスマート化できればよい方は、安い新品エアコンとスマートリモコンを組み合わせたほうがコスパがよいです。
理由②エアコン本体の故障のリスクが抑えられる
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせは、故障にも強いです。
スマートエアコンは、Wi-Fi通信機能やAIなど多くの電子部品を内蔵しており、構造が複雑です。
機能が多いほど、故障する場所が増えるリスクがあります。
一方で冷暖房機能に特化したシンプルなエアコンは、構造が単純なため故障しにくいです。
長く安心して使うなら、「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせがおすすめです。
理由③エアコンとスマート機能の役割を分離できる
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせは、それぞれ機能の役割を分離できます。
スマートエアコンだと機能が分離できないため、一部の機能が故障するだけで高額な修理費用がかかったり、修理に出している間エアコンが使えなかったりするケースが多いです。
しかし、エアコンとスマートリモコンを組み合わせると、スマート機能だけが故障した場合、エアコン自体はそのまま使えます。
その場合、スマートリモコンだけ買い替えたり、修理したりすればよいため、費用負担も抑えられます。
安い新品のエアコンを買うならライフテックスにおまかせ!
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせを採用したいと決めたものの、「どこでコスパのよい新品のエアコンが購入できるかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、エアコン事業歴10年以上のライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」をご提供しております。
ダイキンやシャープなど人気メーカーで、優れた機能が多くて安いコスパ最強のエアコンを取り揃えているので、スマートリモコンとの組み合わせにもおすすめですよ。
ただしスマート化する場合、「毎朝7時に冷房を入れる」「寝てから2時間後に冷房を切る」などの決まった操作のみであれば、エアコン本体の「予約タイマー機能」でも十分です。
一方で、「外出先から急にエアコンを操作したくなった」「GPSと連携して帰宅前に自動で電源を入れたい」などの柔軟な使い方を望むなら、スマートリモコンが必要です。
本当にスマート化が必要なのかを踏まえて、新品のエアコンにスマートリモコンを組み合わせるか考えましょう。
エアコンをお買い求めの場合は、在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!(スマートリモコンの販売はしておりません)
ライフテックスのエアコンの申し込み方法
ライフテックスにエアコン購入・設置をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。
ひとつずつ流れをチェックしましょう。
STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申し込みください。
また、専門スタッフに詳しい状況をお伝えいただき、設置工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
- 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
- Web:お問い合わせはコチラ
STEP2:無料で見積もりを取ってもらう
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
詳しい設置状況などを確認させていただき、お打合せさせていただきます。
ご都合のよい工事の日程を決定してご予約完了となります。
STEP3:エアコン工事を実施する
当社専門スタッフがエアコンをお持ちし、丁寧に取り付け工事を実施します。
工事の際には真空引きのために電源コンセントをおかりします。何卒ご了承くださいませ。
工事が完了いたしますと間もなく試運転となります。
問題なく運転できることをご確認いただきます。
この時点から保証もスタートしますのでご安心ください。
エアコンのスマホ操作に関するよくある質問
エアコンのスマホ操作に関するよくある質問をまとめました。
今使っている古いエアコンでも、すぐにスマホで操作できる?
ご使用中のエアコンに赤外線方式のリモコンが付属していれば、スマートリモコンを購入して設定するだけで、すぐにスマホでの遠隔操作が可能です。
詳しい設定方法はスマートリモコンの製品ごとに異なるため、取扱説明書を確認しましょう。
スマートリモコンを使ったら、部屋が思ったように涼しくならないのはなぜ?
スマートリモコンは、エアコンの操作性を高めるためのものです。
スマートリモコンを使って、部屋が涼しくなるとは限りません。
しかし赤外線が届いていなかったり、Wi-Fiに不具合が起きたりすると、一時的にエアコンが正しく動かなくなることがあります。
また部屋が思ったより涼しくならない場合は、エアコン本体の状態をチェックしましょう。
どのエアコンでも、本当にスマートリモコンに対応している?
赤外線リモコンで操作するタイプの家庭用エアコンであれば、99%以上の機種が対応しています。
ただし、特殊な無線方式のリモコンを採用している機種や業務用エアコンなどは、スマートリモコンに対応していない場合があります。
購入前に、スマートリモコンの公式サイトで対応機種リストを確認しましょう。
まとめ
エアコンのスマホ操作についておさらいしましょう。
エアコンをスマホで操作する方法として、「スマートエアコンを使う方法」と、「新品エアコンとスマートリモコンを組み合わせる方法」があります。
どちらの方法を選ぶか迷ったら、「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせを選びましょう。
価格 | スマートエアコン | 安い新品エアコン+スマートリモコン |
---|---|---|
エアコン本体 | 50,000円~400,000円 | 40,000円~200,000円 |
スマートリモコン | ー | 5,000円~10,000円 |
標準工事費 | 15,000円~25,000円 | |
合計費用 | 65,000円~425,000円 | 60,000円~230,000円 |
※2025年7月時点の価格の目安です。
「安い新品エアコン+スマートリモコン」の組み合わせにすると、スマートエアコンよりも数千円から数万円ほど安く、スマホからエアコンを操作できます。
またエアコンとリモコンで役割が分担できるため、スマート機能だけ故障した場合、リモコンの交換・修理だけで済みます。
エアコンの予約タイマー機能で補える場合もありますが、複雑かつ突発的なエアコンの遠隔操作が必要だと感じる方は、「安い新品エアコン+スマートリモコン」の購入を検討しましょう。
ただ、「エアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。
そういった方は、業界最安値に挑戦しているライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン事業歴10年以上の実績により、安くエアコンを仕入れ、年間を通して格安で販売しております。
またエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」もご提供中です!
弊社が厳選したダイキンやシャープなど人気メーカーのエアコンは、標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
【ペット別】快適に過ごせるエアコンの設定温度!エアコン使用時の注意点についても解説
「ペット用におすすめのエアコンを知りたい」
「ペット用のエアコンにはどんな機能があるといいのかな?」
ペットと暮らしているけれど愛犬や愛猫にとってより快適な環境を整えたいと考える方もいますよね。
ペットがいる家庭におすすめのエアコンの機能は以下のとおりです。
ペットが快適に過ごせる機能が搭載されたエアコンを買ったけれど、どの業者に設置を依頼すればいいのかわからない方もいますよね?
ペット用エアコンを設置するならライフテックにおまかせください!
弊社ではエアコンの販売・取り付け工事だけでなく、ネットや量販店で購入したエアコンの取り付けのみの工事も承っております。2.2kW~3.6kWのエアコンなら16,800円からご依頼いただけます。
エアコン本体も安く購入したいなら、エアコン本体代・取り付け工事費・同日送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。弊社厳選のエアコンを税込65,780円からお買い求めいただけます。
在庫に限りがありますので、人気モデルを購入したい方はお早めにお問い合わせください!
ペット別の快適に過ごせるエアコンの設定温度
ペット別の快適に過ごせる設定温度は異なります。
それでは、ペット別に快適に過ごせるエアコンの設定温度について解説していきます。
犬が快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
犬が快適に過ごせる温度は以下のとおりです。
■犬種別に快適に過ごせる温度・湿度快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
長毛種 |
15~20℃ | 40~60% |
短毛種 (イタリアン・グレーハウンド) |
20~25℃ | 40~60% |
ダブルコートの犬種 (チワワ、ダックスフンドなど) |
19~23℃ | 40~60% |
シングルコートの犬種 (プードル、マルチーズ) |
20~25℃ | 40~60% |
子犬 | 23~27℃ | 40~60% |
老犬 | 24~27℃ | 40~60% |
犬は汗腺が肉球・鼻しかなく、熱放散効率が低いため、体温調節が不得意で熱中症になりやすいです。
また、以下の特徴を持つ犬種はさらに暑さに弱いです。
- 大型犬:ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー
- 毛足が長い犬:チワワ、マルチーズ、プードル
- 鼻が短い犬:ブルドッグ、パグ、シーズー、ボストン・テリア
- 雪国原産の犬:シベリアン・ハスキー、シェルティ、チャウチャウ
人間よりも体温調整が苦手で、自分でエアコンを操作できないため、最悪の場合命を落とす危険性もあります。
愛犬が熱中症になっていないか症状をチェックしてください。
- 呼吸が苦しそう
- ハアハアと呼吸をしている(パンティング)
- 嘔吐・下痢
- 元気がない
- ぐったりしている
- 舌の色が変色している(赤・紫)
- けいれんのような発作
- 意識がない
熱中症を予防するためにエアコンを使って、快適な室温と湿度に保つようにしましょう。
猫が快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
猫が快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
長毛種 (メインクーン、ペルシャ) |
20~22℃ | 50~60% |
短毛種 (イタリアン・グレーハウンド) |
25~28℃ | 50~60% |
子猫 | 30~32℃ | 50~60% |
シニア猫 | 26~28℃(夏場) 24~26℃(冬場) |
60% |
猫は犬に比べて暑さには強く、快適な場所を見つけて過ごす力があります。
反対に寒さには弱い傾向にあります。
また短毛種なのか長毛種、猫種によっても快適温度は異なります。
愛猫の様子を見ながら温度を調節してくださいね。
- ハアハアと呼吸をしている(パンディング)
- 嘔吐・下痢
- 元気がない
- ぐったりしている
- ふらふらしている
- けいれんのような発作
- 意識がない
また、猫は人間のように全身に汗腺がなく、一部の部位からしか汗をかけません。
そのため、体温調節が不得意で、湿度に敏感で高湿でも乾燥していても体調を崩しやすいです。
猫を飼っている方は、猫の行動範囲はエアコンを使って寒暖差がなくなるように温度調整をしましょう。
ウサギが快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
ウサギが快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
ミックス | 18~24℃ | 40~60% |
ネザーランドドワーフ | 18~24℃ | 40~60% |
ホーランドロップ | 18~24℃ | 40~60% |
ジャージーウーリー | 18~24℃ | 40~60% |
ミニレッキス | 26〜27℃(ベビー) 20〜25℃(ヤング&アダルト) |
40~60% |
アメリカンファジーロップ | 18~24℃ | 40~60% |
ドワーフホト | 18~24℃ | 40~60% |
猫や犬と比べて快適と感じる温度の幅は広く、寒暖差が大きくならないように注意すれば快適に過ごしてもらえます。
とくに暑さに弱いため、夏場は必ずエアコンの効いた部屋で過ごさせ、温度管理を徹底しましょう。
また毛の密度や長さ、体格などの個体差や年齢、体調といった要素も考慮して温度を調整する必要があります。
- 体が伸びて寝ている
- 水を飲む量が増えている
- 呼吸が荒い
- 耳が赤くなっている
- ぐったりしている
ハリネズミが快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
ハリネズミが快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
ヨツユビハリネズミ | 25~28℃ | 40~50% |
ハリネズミは温度変化にかなり敏感で、30℃を超えると夏眠、20℃を下回ると冬眠に入ります。
また多湿環境では生きられないため、湿度を低く保つ必要があります。
ケージ内に必ず温湿度計を設置して、エアコンと除湿器を併用して快適な環境を作ってあげましょう。
またペットヒーターをケージ内の一部に設置して、おなかを冷やさない様にケージ内を27~28℃に保ってください。
- ぐったりして元気がない
- 丸まって動かない
- 呼吸が荒い
- よだれ・泡を吹いている
- 口を開けている
- 耳や体が赤い
- ふらついている
体が熱い場合やけいれんのような発作は重症症状です。
急激に温度を下げるのは危険なため、エアコンで室温を下げて快適な温度にしたり、抱っこして熱を手のひらで吸熱したりして、いつもの温度になるようにしましょう。
ハムスターが快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
ハムスターが快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
ゴールデン | 22~26℃ | 40~60% |
ジャンガリアン | 20~24℃ | 40~60% |
キャンベル | 20~24℃ | 50~70% |
ロボロフスキー | 24~27℃ | 40~60% |
ハムスターは暑さよりも寒さに弱く、気温が10℃以下になると冬眠する可能性があります。
またハムスターは乾燥した地域から来た動物なので、多湿な環境の日本では菌やダニが繁殖しやすいため、ストレスを強く感じやすいです。
基本的に隠れて生活するため、空調を適切に保ち、季節に応じて冷暖マットを設置しましょう。
リスが快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
リスが快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
シマリス | 20~25℃ | 50~60% |
リチャードソンジリス | 18~25℃ | 40~60% |
バナナリス | 20~28℃ | 50~60% |
オグロプレーリードッグ | 18~24℃ | 30~70% |
涼しい環境出身のリスは暑さに弱く、気温が30℃を超えると健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
また寒くなると、リスの種類によっては冬眠する場合もあるため、室温は20℃以下にならないようにしましょう。
快適な空間を作るためにも、ケージは直射日光やエアコンの風が当たらない場所に置き、ひんやりマットなどを設置して退避場所を作ることも重要です。
リスにはエサをため込む習性もあるため、エサが腐らない湿度に保つ必要があります。
鳥が快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
鳥が快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
セキセイインコ | 25~30℃ | 50~60% |
コザクラインコ | 20~28℃ | 50~60% |
文鳥 | 25~28℃ | 50~60% |
ジュウシマツ | 25~28℃ | 40~60% |
キンカチョウ | 20~25℃ | 40~60% |
オカメインコ | 25~30℃ | 40~60% |
カナリア | 18〜25℃ | 40〜60% |
鳥類は快適に過ごせる温度帯が広く、温かい環境を好む種類も多いため、エアコンを使って気温差を3℃以内に抑えてあげましょう。
また熱帯地域出身の鳥であれば、60~80%を目安に湿度を高めに保つ必要もあります。
飼い主もペットの鳥も快適に過ごせるように、ケージ周辺に小さな加湿器を設置するなどして湿度を調整しましょう。
- ハアハアと呼吸をする
- 翼を広げ脇の下を開く
鳥には汗をかいて体温を調整する機能がありません。
このような症状に気が付いたらすぐに涼しい部屋に移してあげましょう。
爬虫類が快適に過ごせる設定温度
出典:写真AC
爬虫類が快適に過ごせる設定温度は以下のとおりです。
快適温度 | 快適湿度 | |
---|---|---|
フトアゴヒゲトカゲ | 22~37℃(昼間) 20~25℃(夜間) |
30~40%(昼間) 40~60%(夜間) |
ヒョウモントカゲモドキ | 20~30℃ | 40~60% |
クレステッドゲッコー | 24~28℃ | 60~80% |
ボールパイソン | 28~32℃ | 50~60% |
ヘルマンリクガメ | 28〜32℃(昼間) 20〜24℃(夜間) |
50〜60% |
エボシカメレオン | 26~30℃(昼間) 20~24℃(夜間) |
50~70% |
爬虫類は変温動物のため、自分で体温調節ができません。
爬虫類は熱帯出身や砂漠地帯出身など、種類によって適切な温度・湿度が異なります。
種類ごとに快適な温度・湿度になるようにエアコンで室内の温度を調整しつつ、ヒーターなどを使って温度勾配をつくることで、爬虫類が自分で温度調節ができるようになります。
ペットのいる家庭におすすめのエアコンの機能
ペットのいる家庭にはどのような機能を持ったエアコンを選ぶべきなのかを解説します。
それでは1つずつ紹介します。
スマートフォンを使った遠隔操作
スマートフォンと連携した遠隔操作機能は、ペットのいる家庭におすすめな機能のひとつです。
スマホから部屋の温度や湿度を調整・確認ができるため、外出中や職場にいながらペットが快適に過ごせる環境を整えられます。
エアコンの機種によっては、部屋が高温になるとお知らせが届く機能や、換気や加湿を操作する機能が付いたモデルもあります。
家を留守にすることが多い方には、とくにおすすめの機能です。
空気清浄機能
ペットを飼っている方には、室温を調整しながら空気をきれいにする空気清浄機能があると便利です。
空気清浄機能付きのエアコンは、ニオイの元である物質や花粉などを除去でき、きれいな空気で過ごせるだけでなくフィルター清掃の手間を省けます。
集じんフィルターやイオン・電子を発生させる装置を搭載しているモデルは、ペットのニオイを抑えられるため、ペットのニオイが気になる方にもおすすめです。
ペットモード
ペットモードとはペットにとって最適な温度設定にするための機能です。
製品によって機能はさまざまで、ペットがいるエアコン付近の場所だけを設定温度に調整するものや、登録したペットの種類や性別、サイズに応じた温度を提案、運転するものなどがあります。
また人感センサー付きのエアコンは人に対して、温度や風量、風向きを調整しますが、ペットには反応しない場合もあります。
そのため、飼い主が不在になると勝手に省エネモードになったり、電源がオフになってしまったりするため、外出時は人感センサー機能をオフにするか、ペット検知センサーがあるエアコンを選んでください。
自動復帰機能
ペットと暮らす家庭には自動復帰機能があるエアコンがおすすめです。
自動復帰機能とは停電などから電力が復旧した際に自動的に運転を再開する機能です。
停電が発生した際も復旧後にエアコンが稼働するため、ペットが快適に過ごし続けられます。
ペットと暮らす家庭でエアコンを使う際の注意点
ペットと暮らす家庭でエアコンを使う際にはどのような点に注意すべきなのでしょうか?
詳しく解説します。
身体を冷やし過ぎないようにする
ペットと暮らす家庭ではエアコンによって、ペットの身体を冷やし過ぎないようにすることが重要です。
エアコンによって体が冷えると冷え過ぎが原因で体調不良を起こす「クーラー病(冷房病)」を引き起こす恐れがあります。
クーラー病は体の冷えや涼しい場所と暑い場所を頻繁に往来することによる自律神経の乱れのほかにも、以下の不調が現れます。
- クーラー病の症状
- 食欲不振
- 元気がなくなる
- 嘔吐・下痢
- 咳
- 鼻水
エアコンを使っていてペットが寒そうにしている場合は、設定温度を変更したり、毛布などで暖めたりしてくださいね。
停電や故障などの不測の事態に備えておく
ペットと暮らす家庭では停電や故障などの不測の事態に備えておくことが重要です。
飼い主の外出中に停電や故障が起きた場合、通常はエアコンを再稼働させるには手動でスイッチを入れる必要があります。
外出先でもエアコンを再稼働させられるように、スマートリモコン機能や自動復帰機能があるエアコンを購入しましょう。
また電気がつかなくても体を冷やせる冷却マットや冷感バンダナなどもおすすめです。
水分補給ができる環境を整えておく
犬や猫などのペットは室温管理に加え、水分補給も熱中症対策の一環として重要です。そのため水分補給をしっかりできる環境を整えておく必要があります。
犬は喉が渇いた時だけでなく、体温を下げるためにも水を飲みます。人間と比べて喉の渇きを感じにくく、水を飲む量も少ないため、脱水に陥ることがあります。
反対に猫はあまり水分を摂らないといわれています。
エアコンの効いた場所では水を飲まなかったり、飲む量が減ったりするため、水を飲むように促してあげましょう。
脱水を防ぐにはペットが常に水を飲めるように、複数箇所に水飲み場を設置したり、常にきれいな水を補充しておくようにしたりしましょう。
ペット用の経口補水液やゼリータイプのおやつなども手軽に水分補給をする方法としておすすめです。
ペットによって流れる水を飲むのが好きな子もいれば、適切な高さでないと水を飲まない子もいるため、自分のペットに最適な環境を整えてくださいね。
ペットと暮らす家庭のエアコンの電気代
ペットと暮らす家庭ではペットが快適に過ごせるように、エアコンは24時間つけっぱなしにすることが推奨されます。
それではエアコンをつけっぱなしにした場合の電気代がどれくらいになるのかを確認していきましょう。
電力量単価は全国家庭電気製品公正取引鳥費協議回帰が目安とする「電力料金目安単位」1kWhあたり31円(税込)として計算します。
この値を1Whに換算すると0.031円となります。夏場の消費電力を500W、冬場の消費電力が550Wとしてつけっぱなしの電気代を求めました。
つけっぱなしの電気代は以下のとおりです。
夏場(500W) | 冬場(550W) | |
---|---|---|
1時間あたりの電気代 | 500W×0.031円=15.5円 | 550W×0.031円=17.05円 |
1日あたりの電気代 | 15.5円×24時間=372円 | 17.05円×24時間=409.2円 |
1ケ月あたりの電気代 | 372円×30日=11,160円 | 409.2円×30日=12,276円 |
また設定温度や使用するエアコンの対応畳数によっても電気代が変わります。
こちらの電気代はあくまでも目安としておいてください。
ペットと暮らす家庭でエアコンを節約・節電する方法
ペットと暮らす家庭では基本的にエアコンをつけっぱなしで過ごすことになるため、節約・節電する方法があれば知りたいですよね。
それでは節電・節約方法について詳しく解説します。
遮光カーテンや断熱材を使う
エアコンの節約・節電方法として遮光カーテンや断熱材を使う方法があります。
窓から入る日差しは室温を上昇させる要因のひとつです。
遮光カーテンや断熱材を使い、日光による室温の上昇を防ぐことができれば、エアコンの稼働効率を上昇させられます。
室内の明るさが気になる方は窓に貼る断熱シートや内窓の設置なども検討してみてくださいね。
暑さ対策グッズを使う
エアコンを節約・節電するためにも電気代のかからない暑さ対策グッズを使いましょう。
電気代のかからない暑さ対策グッズにはひんやりマットや断熱カーテン、保温ベッドなどがあります。
これらのグッズを併用することで、電気代を削減しながらペットにとって快適な環境づくりが可能です。
サーキュレーターを併用する
サーキュレーターをエアコンと併用することで、室温を効率的に保つことができ、節電・節約につながります。
空気は暖かいものは上に、冷たいものは下に留まるという性質があるため、サーキュレーターを使って空気を循環させることで、エアコンの稼働効率が上がります。
サーキュレーターを利用する際は設置位置が非常に重要です。
- 冷房の場合:エアコンの風が落ちてくる場所に置き、エアコンに向けて設置する
- 暖房の場合:部屋の中心に置き、天井に向けて設置する
空気を上手に循環させられれば、ペットも快適に過ごせますよ。
電気料金プランを変更する
電気料金プランを変更する方法も節約・節電に有効な方法のひとつです。
電力自由化により、新しく業界に参入した電力会社などを含め、さまざまな電力会社や電気料金プランを選べるようになりました。
そのため、自分のライフスタイルに合った電力会社や料金プランに変更することで、電気代を節約・節電できるようになります。
エアコンを買い替える
もしお手持ちのエアコンが10年以上使用しているものの場合には、新しいエアコンに買い替えることで電気代の節約につながります。
エアコンの省エネ性能は年々高まっているため、買い替えることで電気代を大きく削減できる可能性があります。
現在使用しているエアコンと買い替え予定のエアコンの消費電力を比較し、電気代にどれくらい影響があるのかを確認しましょう。
また10年を過ぎると交換部品の保有期間を過ぎてしまい、修理したくても交換部品がないために修理できなくなる場合もあります。壊れていなくても10年以上使用しているエアコンは買い替えを検討しましょう。
ペット用エアコンを設置するならライフテックス!
ペット用エアコンを購入したけど、設置工事をどこに頼むべきか悩んでいる人もいますよね。
ペット用エアコンの設置ならライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。弊社ではエアコン取り付けのみの工事も承っております。
エアコンの取り付け工事は「第二種電気工事士」の資格を持つスタッフが担当します。豊富な知識と技術、経験を持つスタッフが施工しますので、高品質な工事をご提供可能です。
2.2kw~3.6kwのエアコンなら16,800円からご依頼いただけます。
できるだけ安くエアコンを買い替えたいなら、弊社の「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。
こちらのサービスはエアコン本体代・取り付け工事費・同日送料がセットになって、税込65,780円から弊社厳選のエアコンをお買い求めいただけます。
弊社では独自ルートでシャープや日立など人気メーカーのエアコンを大量に安価で仕入れています。大手通販店よりもお得に人気モデルが手に入りますよ!
在庫に限りがありますので人気モデルを購入したい方はお早めにお問い合わせください!
よくある質問
エアコンを1日中つけっぱなしにした場合の電気代は以下のとおりです。
- 夏場(500W):372円
- 冬場(550W):409.2円
また設定温度や使用するエアコンの対応畳数によっても電気代が変わります。
こちらの電気代はあくまでも目安としてください。
エアコンのつけっぱなしが節約になるかどうかはオンオフの時間によって変わります。
エアコンは運転開始直後の消費電力が大きいため、5~10分の短時間のオンオフをするよりも、つけっぱなしの方が電気代を節約できます。
一方で、長時間外出する際には、エアコンをつけっぱなしにすると余分に電気代がかかってしまいます。状況に合わせて電源のオンオフをしましょう。
エアコンのつけっぱなしについて詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください!
▶関連記事を読む
弊社でも取り扱っている人気のおすすめ6畳用エアコンは以下のとおりです。
- シャープAY-T22DM
- 東芝RAS-2214T(W)
- 日立スタンダードシリーズ
- ダイキンEシリーズS224ATES-W
- コンフィーCYA-221B
これらのエアコンは最低限の機能のみ搭載した「スタンダードモデル」です。
構造がシンプルなため、メンテナンスがしやすく壊れにくいのがメリットです。
空気清浄機能や内部クリーン機能を搭載したエアコンもあり、きれいな空気を保ってくれます。
また自動復帰機能搭載のエアコンは、停電が起きても復旧後に自動で運転を再開してくれるため、ペットが快適に過ごせますよ。
おすすめの6畳用エアコンについて詳しく知りたい方は、関連記事をご覧ください!
▶関連記事を読む
まとめ
本記事ではペットが快適に過ごせるエアコンの設定温度などについて解説してきました。
同じ犬であっても犬種によって快適温度・快適湿度は異なります。大型犬や雪国原産などは特に暑さに弱いため、設定温度に注意しましょう。もちろんペットの個体差や年齢に左右されることも多いため、自分のペットの様子を見ながら調節することが重要です。
ペットを飼っている家庭では基本的に、エアコンを24時間つけっぱなしにするため、電気代が気になる方もいますよね。
現在お使いのエアコンが10年以上使用している場合は、新しいエアコンに買い替える方が電気代を大きく削減できます。
エアコンの買い替えや取り付け工事をどこに頼もうか迷っているなら、ライフテックスにおまかせください!弊社はエアコン販売・取り付け工事歴10年以上の電気工事の専門業者です。
弊社ではエアコンの販売・取り付け工事だけでなく、ネットや量販店で購入したエアコンの取り付けのみの工事も承っております。2.2kw~3.6kwのエアコンなら16,800円からご依頼いただけます。
エアコン本体も安く購入したいなら、エアコン本体代・取り付け工事費・同日送料がセットになった「エアコン販売・取り付け工事パック」がおすすめです。弊社厳選のエアコンを税込65,780円からお買い求めいただけます。
在庫に限りがありますので人気モデルを購入したい方はお早めにお問い合わせください!
シャープエアコンの評判を紹介!おすすめ機種やコストを抑える方法も解説
「シャープのエアコンの評判はどう?」
「実際に使っている人の評判を見て、シャープのエアコンを買うかどうか決めたい」
そのような人に向けて、本記事ではシャープエアコンの評判を紹介し、シャープならではの強みやどのような人におすすめかを解説します。
さらに、シャープのおすすめモデルや購入・設置費用を安くするコツも紹介していますので、エアコン選びに失敗したくない人は、ぜひ最後までお読みください。
シャープのシンプルモデルをお探しであれば、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」がお得です。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
シャープエアコンの評判は良い?悪い?口コミを解説
シャープのエアコンの評判は、結論から申し上げると「良い評判」もあれば「悪い評判」もあります。そのため、評判や口コミのみで判断するのは困難です。
しかし、ある程度評判を見ておくことで、判断材料にもなりますので、Xに投稿されたいくつかの実際の評判を見てみましょう。
シャープエアコンの良い評判
まず、良い評判を見てみましょう。
シャープのエアコン エアレストを購入、設置完了。このエアコンのすごい所は巨大な板の様な羽根で風の向きが調整でき、真下で寒いときや乾燥を避けるには向きが上に変えられる。
— wshinchan°)))彡 (@wshinchan) July 15, 2025
それが好きで2台目購入。欠点は室外機が大きすぎる事かな。#シャープエアコン #エアコン #エアレスト pic.twitter.com/qAZOcVFfp6
すももさんのエアコン…2012年製だった!?13年間がんばってるの!!
— 桃ノ木すもも (@momonokisumomo) July 2, 2025
不具合はドレンの詰まりで室内機の水漏れだけ…けど、去年分解して直しちゃったから、あと10年はいける((((;゚Д゚)))))))
ガス漏れも無くキンキンに冷えてるのだ!
さすが!シャープのエアコン!!
シャープのエアコン、28でもよく冷える
— エオリア (@Pana_Eolia_Love) August 3, 2025
なんでシャープのエアコン選んだのかというと2027年の環境基準に対応してるのと値段がお手頃なのと空気清浄機関係でシャープのが置いてあるのをよく見かけるから。
— べるえる(公式) (@hexe_auc) July 26, 2025
一応選ぶ基準はあるよ。プラズマクラスターで匂いとかも消してくれるのならなお助かる。
このように、ただ「シャープのファンだから」というわけではなく、「エアコンとしての性能が良い」と評価する声が多々ありました。
シャープエアコンの悪い評判
次に、悪い評判についても見てみましょう。
完成!
— ナ カテツサン🐤 (@nnnkkkttt222333) August 11, 2019
今まで風が両サイドから微風だったのが同じ設定ですごい突風にw
そしてヤニ臭くないw
もう2度とシャープのエアコン買わない(
お掃除ロボットが逆に目詰まりさせるわフィルターない部分が実はあってそこが詰まってたとかまじほんと pic.twitter.com/H7vmdnBlVD
シャープのエアコンの音のうるささは何だったのかというぐらい三菱のエアコン静か
— まじかる☆しげぽん@VRoid (@m_sigepon) June 28, 2025
ちょっと外出して帰ってきたらなんか部屋が暑い…
— けー (@F34_320GT) August 9, 2025
エアコンが口開けたまんま止まっとる🤣
停電でもなく、ブレーカーも落ちてはない
コンセント抜き差ししてもダメ、リセットボタンも意味なし!
シャープさん!壊れるタイミング間違ってないかい!?🥵 pic.twitter.com/eiB5rY87tF
このように、お掃除ロボット機能への不満や作動音、突然故障したといった評判がいくつかありました。
お掃除ロボットに関してはシャープに限らずどのメーカーでも起こりうる不具合です。作動音がうるさいという評判は少ないため、使用環境に影響している可能性も考えられます。
また、「突然壊れる」といったことも、他社のエアコンの口コミにも見られるため、シャープが特別だというわけではありません。
評判だけでエアコンを選ぶのがおすすめできない理由
今回、評判や口コミを集めるなかで、シャープのエアコンは「よく冷える」「効きが悪い」といった真逆の口コミを多く目にしました。これは製品そのものの差ではなく、設置する部屋の広さや断熱性、使い方によって体感が変わることが原因であると考えられます。
また「シャープからダイキンに替えてよかったから、シャープはもう買わない」という人もいれば、その逆に「ダイキンからシャープに替えて本当によかった」という声もあります。つまり、どのメーカーにも必ず良い評判と悪い評判が混在するのです。
そのため、評判だけを鵜呑みにして選ぶと「思っていたのと違う」と後悔する可能性があります。エアコン選びでは評判や口コミは参考程度にとどめ、自分の部屋の環境・使い方・重視するポイントに合うかどうかを基準に判断することが大切です。
なお、エアコンの能力を正しく選ぶことがもっとも重要なため、下記参考記事のエアコンの選び方もぜひお読みください。
他社にはないシャープエアコンの5つの強み
ここから、他社にはないシャープエアコンの強みについて解説します。評判や口コミ以外の判断基準にもなるため、把握しておきましょう。
【強み1】空気清浄機レベルで菌やウイルスを抑制する「プラズマクラスター」
シャープ製品といえば「プラズマクラスター」を思い浮かべる人も多いでしょう。プラズマクラスターは一部を除くエアコンにも搭載されています。
とくにRPシリーズ(エアレスト)では、空気清浄機に匹敵する「パワフルな空気清浄力」を有しています。微細なチリやホコリ、ニオイを強力にフィルターで集じん・脱臭し、8畳の部屋をわずか5分で「清浄」できるほどの性能です。
さらに、RPシリーズには「集じん脱臭フィルター」と「熱交換器の吹き付け配置による構造」が採用されています。吸い込み口全体を覆うフィルターで細かなホコリをしっかりキャッチし、内部の熱交換器を工夫された配置で設計することで、ホコリや結露によるカビの原因をしっかり抑制しています。その結果、エアコン内部がクリーンに保たれ、省エネ性能の低下も防げる設計です 。
また、RHシリーズやPシリーズなどの中上位機種にも「プラズマクラスターパトロール」や「内部清浄」といった機能が搭載されており、停止後に内部を乾燥させてカビや菌の発生を抑制する仕組みを備えています。
つまり、RPシリーズは空気清浄機能に特化したモデル、中上位機種は日常的な清潔性を重視したモデルといえます。
【強み2】手間いらずの快適&省エネが実現できる「COCORO AIR」
シャープのエアコン(一部を除く)は、Wi-Fi接続を利用してクラウドAIサービス「COCORO AIR」と連携できます。エアコンが自動で温度を調整するだけでなく、天気や住まいの環境、エアコンの使用習慣を学習し、自動で最適な運転を提案・実行する仕組みです。
たとえば、外が急に暑くなれば早めに冷房を効かせたり、帰宅時間を学習して事前に部屋を快適にしたりと、使用者に合わせた運転をおこないます。
その結果、ムダな電力を減らして省エネ性を高めながら、快適性も向上するのが大きなメリットです。スマートフォンからの遠隔操作にも対応しており、外出先からのオン・オフや運転状況の確認もできます。
【強み3】冷えすぎ・暖めすぎを防ぐ「快適気流設計」
RPシリーズやPシリーズには、人に直接風を当てずに部屋全体を効率よく快適にする気流設計が採用されています。冷房時には冷たい風を天井方向へ、暖房時には暖かい風を足元に届ける構造で、部屋の上下温度差を抑えつつ、体にやさしい空調を実現します。
さらにP-Sシリーズでは「すこやかシャワー気流」や「コアンダ除湿」といった独自機能も搭載しており、冷房の風が直接体に当たる不快感を防ぎつつ、除湿時にはムダに冷やさずさらっとした快適な空間にしてくれます。
これにより、冷えすぎ・暖めすぎのストレスを抑えながら、一年中過ごしやすい環境をつくれます。
【強み4】猛暑や厳寒でも安心!厳格な動作テストをクリアする耐久性
エアコンは外気の影響を大きく受ける家電ですが、シャープのエアコンは外気温45℃に迫る猛暑や、反対に厳寒となるような過酷な環境でも安定運転できるように設計されています。
社内では高温多湿や低温乾燥など、国内外の厳しい環境基準に基づく社内耐久テストを実施しています。そのため、真夏や真冬のピーク時でも安心して使い続けられるのが強みです。
異常気象が続く昨今、長期間使う家電だからこそ、厳しい環境に耐えられる安心感は大きなポイントといえるでしょう。
【強み5】自然の技術を応用!静かで効率的な運転を可能にする「ネイチャーテクノロジー」
シャープは自然界に学ぶ設計思想「ネイチャーテクノロジー」をエアコンにも採用しています。たとえば、サメの肌の微細な凹凸構造をフィンに応用して空気抵抗を減らしたり、フクロウの翼の形状をファンに取り入れて静音化を図ったりといった工夫です。
これにより、風の流れがスムーズになり、運転音を抑えながらも効率的に冷暖房が可能になります。
つまり、省エネ性と快適性を同時に高める自然発想のテクノロジーが活かされているのです。
シャープのエアコンがおすすめな人の特徴
シャープのエアコンがおすすめなのは、以下のような人です。
では、詳しく解説します。
空気清浄機能を重視する人
まず、空気清浄機能にこだわりたい人にはとくにおすすめです。
シャープといえばプラズマクラスターが代名詞ともいえる存在で、菌やウイルス、カビの抑制やニオイの脱臭効果が期待できます。
とくにRPシリーズ(エアレスト)は空気清浄機に匹敵する性能を備えているため、「エアコン一台で空気清浄機の役割も果たしたい」と考える人には最適です。小さな子どもやアレルギー体質の家族がいる家庭では、この清潔性が大きな安心につながります。
設置環境が限られており、コンパクトなサイズを重視する人
次に、コンパクトで設置しやすいエアコンを探している人にもおすすめです。シャープのエアコンはデザイン面でも工夫されており、室内機や室外機のサイズが比較的コンパクトに設計されているモデルもあります。
そのため「設置スペースが限られている」「古い住宅で大きな室外機を置きにくい」といった環境でも導入しやすいのが特徴です。
シンプルでリーズナブルな機種を探している人
最後に、もっともおすすめしたいのが「シンプルかつリーズナブルな機種を探している人」です。シャープのような有名家電メーカーのエアコンは高いイメージがあるかもしれませんが、シャープのシンプルなエアコンは企業努力によって、リーズナブルな価格で販売しているところもあります。
たとえば、弊社ライフテックスでは、シャープの6畳用エアコンを「標準工事費込み」で税込71,280円から販売しております。
また、シャープのエアコンは性能もよく、いわゆる「安かろう悪かろう」ではない点もポイントです。
とくに、リビングのようにメインで使用する部屋以外は、多機能であってもあまり意味がないケースが多々あり、シンプルなエアコンで十分なケースがほとんどです。そのため、子ども部屋や書斎などには、シンプルなエアコンの中でも、安く販売されていることがあるシャープのエアコンは非常におすすめです。
【シャープでおすすめのシンプルエアコン】
シャープのシンプルなスタンダードモデルでおすすめなのが、「DMシリーズ」です。
▼DMシリーズ/AY-T22DM(2025年モデル)
シャープ AY-T22DM(W)参考画像
この機種のおすすめポイントを下記にまとめてみました。
ポイント | 詳細 |
---|---|
コンパクト設計 | ・高さ252 mm×幅795 mm×奥行 約233 mmのコンパクト設計 ・狭い居室や賃貸住宅などでも設置可能 |
プラズマクラスター7000 | ・スタンダードモデルでありながら「プラズマクラスター7000」搭載 ・浮遊するカビ菌やウイルスの作用を抑制し、空気の清潔さを高める効果が期待できる |
手入れがかんたん | 結露水で熱交換器を洗い流す「結露水洗浄熱交換器」や、汚れが付きにくい「内部清浄機能」でエアコン内部を清潔な状態に保つ |
電気代の節約 | 省エネ基準達成率は87%であり、スタンダードモデルとして十分な省エネ性能を備えているため、年間の電気代を抑えつつ、冷暖房能力はしっかり確保できる |
冷媒「R32」採用 | ・冷媒に、従来と比べて地球温暖化係数が約1/3と低い「R32」を採用 ・環境負荷を抑えつつ、冷暖房効率の維持にも貢献する設計 |
このように、スタンダードモデルでありながらも十分な機能を搭載しています。
シャープエアコンの購入・設置費用を安くおさえる方法
エアコンの購入には「本体代」と「設置工事費」がかかります。本体価格は同じでも、依頼する業者や購入ルートによって総額が大きく変わるため、少し工夫するだけで出費を抑えることが可能です。
ここでは総額を安くおさえられる代表的な2つの方法を紹介します。
販売もおこなうエアコン工事専門業者に依頼する
エアコン工事を専門にしている業者のなかには、本体の販売もあわせておこなっているところがあります。そのような専門業者に依頼するメリットは、費用面を含め以下の3つがあります。
エアコン専門業者へ依頼するメリット一覧
販売と設置を一括で任せられる | ・通販や家電量販店のように「購入」と「設置」が別業者に分かれていないため、余計な中間マージンが発生しにくく、工事費をおさえやすい・購入から工事まで一貫しておこなうため、進行もスムーズ |
---|---|
確かな技術力で適切に設置してくれる | ・エアコン専門で十分な実績がある業者であれば、現場に応じて適切な設置方法を判断し、不具合が出ないようにしっかりと設置してくれる |
トラブル時のサポートが一本化できる | ・購入と工事を同じ窓口に任せているので、故障や不具合が出た場合でも「販売業者に聞くべきか、工事業者に連絡すべきか」と迷うことがない・保証対応もスムーズに対応してもらえる |
このように、エアコン工事専門業者に購入・設置を依頼することは、工事の品質を重視しつつ、なるべく費用をおさえることにつながるのです。
通販や家電量販店で購入し、エアコン工事専門業者に設置を依頼する
通販や家電量販店で、セール価格やポイントを使ってお得にエアコンを購入できる場合も、購入店でそのまま取り付けをお願いせず、エアコン工事専門業者に工事を依頼しましょう。
エアコンの取り付け工事のみでも依頼することは可能です。
通販や家電量販店は下請け業者が工事をおこなうため、依頼料が料金に上乗せされて高くなるケースが多くあります。そのため、取り付けはエアコン工事専門業者に依頼した方が安くおさえられる可能性が高いでしょう。
エアコンの購入・設置ならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。ライフテックスでは、シャープのDMシリーズをはじめとする、複数メーカーのエアコンを取り扱っています。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、シャープのエアコンの評判について解説しました。
シャープのエアコンは、「よく冷える」「長く使える」といった肯定的な意見もあれば、「お掃除機能が使いにくい」「音が気になる」といった否定的な評判もありました。つまり、人によって意見が異なるということです。
これはどのメーカーでも共通していえることで、使用環境や設置状況によって体感が変わるため、評判だけで判断するのは難しいといえます。
シャープのエアコンには以下のような強みがあります。
- 菌やウイルスを抑制する「プラズマクラスター」
- AIが最適運転を提案する「COCORO AIR」
- 体に直接風を当てない「快適気流設計」
- 厳しい環境にも耐える耐久性
- 自然界に学んだ「ネイチャーテクノロジー」
シャープのエアコンをおすすめできる人の特徴は次のとおりです。
- 空気清浄機能を重視する人
- 設置環境が限られており、コンパクトなサイズを重視する人
- シンプルでリーズナブルな機種を探している人
また、購入・設置費用を抑えるには、販売と工事を一括で任せられるエアコン専門業者に依頼するか、本体を通販や量販店で安く購入して設置のみ専門業者に依頼することをおすすめします。
エアコン選びで迷ったときは「どのような環境で、どのような使い方をするのか」を基準に考え、自分に合うモデルを選びましょう。
窓用エアコンはやめた方がいい7つのデメリット!うるさい?電気代は?口コミを紹介!
「窓用エアコンの購入はやめた方がいい?」
「電気代が高い・うるさいと聞くけど実際はどう?」
壁に穴を開けずに設置できる手軽さから、賃貸物件でも重宝される窓用エアコン。しかし、次の7つのデメリットもあります。
デメリットを知らずに購入してしまうと「思ったより冷えない」「音が気になって眠れない」などの問題に悩まされる可能性があります。
もし設置できるが整っているなら、窓用エアコンよりも壁掛けエアコンが断然おすすめです。
しかし「壁掛けエアコンは費用が高くなりそう」と心配な方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、業界最安値に挑戦しているライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です!
弊社では、独自のルートで仕入れたエアコンを年間を通して格安で販売しています。弊社が厳選したエアコンを標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
ダイキンやシャープなど人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!まずは以下のバナーから在庫状況をチェックしてみてくださいね。
窓用エアコンはやめた方がいい7つのデメリット
購入前に知っておきたい窓用エアコンのデメリットを解説します。
SNSの口コミも紹介しているので、あわせて参考にしてください。
取り付けできない窓がある
窓用エアコンは、すべての窓に設置できるわけではありません。基本的には、左右にスライドして開閉する「引き違い窓」への設置が必要です。
多くの製品では、以下のような設置条件が定められています。
- 窓の高さ:77cm以上
- 窓の開き幅:47cm以上
- 窓枠(レール)の立ち上がり:10mm以上
そのため「上下に開閉する窓」や「はめ殺し窓(FIX窓)」、「ルーバー窓(ジャロジー窓)」などには、原則として取り付けられません。また、窓枠の強度が不足している場合も、約20kg以上ある本体の重さに耐えられず設置できない可能性があります。
購入してから「取り付けられなかった」という事態を避けるためにも、事前に自宅の窓の種類とサイズを必ず確認しましょう。
賃貸でエアコンつけられないから先日子供部屋用に買った窓枠取り付け型のクーラー。
— あんかけ 8/25@立川 9/3千葉ララアリ (@ankakecharhanan) July 19, 2025
今夫婦で取り付けようとしたら、窓枠に段差があるからどうやら取り付けできない模様😨
ちゃんと確認してから買えよ😟
返品可能か問い合わせる…
6万はきちぃわ…
冷房能力が劣る
窓用エアコンは窓に収まるサイズで設計されているため、壁掛けエアコンと比較して冷房能力が低い製品が多いです。
多くの窓用エアコンは4~8畳程度の広さに対応するモデルが主流で、10畳以上の広い部屋を冷やすにはパワー不足を感じることが多いでしょう。リビングなどの広い空間での使用を考えている場合は、壁掛けエアコンの設置をおすすめします。
また、窓用エアコンは構造上、熱がこもりやすく、外気温が高い日には冷房効果がさらに低下することもあります。
SNSでは「窓用エアコンが効かない」「あまり冷えない」との口コミが多く見受けられました。
北海道も酷暑で汗だく。部屋には窓用エアコンっていう、室外機のないクーラーが設置されてるんだけれど、まったく効かない。轟音はするけれど窓ガラスが熱され、かえって室温が高くなる始末。仕方がないのでハンディ扇風機を窓際に置き、外の風を中にいれることに。夏を乗り切れるのだろうか、、、
北海道も酷暑で汗だく。部屋には窓用エアコンっていう、室外機のないクーラーが設置されてるんだけれど、まったく効かない。轟音はするけれど窓ガラスが熱され、かえって室温が高くなる始末。仕方がないのでハンディ扇風機を窓際に置き、外の風を中にいれることに。夏を乗り切れるのだろうか、、、
— スシウォーク (@sushiwalk) July 27, 2025
長女の部屋、窓用エアコン解禁したけど
— а i r i . (@MA7_557) July 26, 2025
日中はあんまり冷えない( ;꒳; )
動作音が大きく近所迷惑になる可能性がある
運転音の大きさも、窓用エアコンの大きなデメリットのひとつです。
室内機と室外機が一体化しているため、コンプレッサーの振動やファンの音が直接室内に響きます。壁掛けエアコンに比べると音は大きく、50~55dB(デシベル)前後が一般的です。
50dBは「静かな事務所の中」に相当し、静かではないもののうるさいと感じない程度の音量です。SNSでは「音が大きくて眠れない」といった口コミも多数みられました。
室外にも音が漏れるため、隣家との距離が近い場合は騒音トラブルに発展する可能性もゼロではありません。
駄目だせっかくの窓用エアコンあんまり効かないしそれ抜きにしても音が大き過ぎて眠れない
— つち (@sguearth) June 19, 2025
隣の住人が22時以降も窓用エアコン使用で
— レントン (@renton7uk) July 21, 2025
寝室の窓を開けていると
ボイラー並みの騒音と熱風が迷惑すぎる
去年大家に苦情を入れてるから
大家から注意されてるはずなんだけどな
電気代が高い
窓用エアコンは、壁掛けエアコンよりも電気代が高くなる傾向があります。
多くの窓用エアコンには、消費電力を効率的に制御する「インバーター機能」が搭載されていません。そのため、常に一定のパワーで運転し続けることになり、結果として消費電力が増えてしまいます。
SNSでは「1か月の電気代が1~2万円ほど高くなった」という口コミもありました。初期費用が安くても、ランニングコストがかさむ点を覚えておきましょう。
窓設置用のエアコンなら、専用電源は必要ないので、普通のエアコン設置できない部屋はそれのお世話になってますね、電気代も恐ろしいことになってますがwww
— 西宮 悠@4号館よ72b (@yu_riru_holysla) June 18, 2025
通常の電気代に+1〜2万くらいです。
今日は肌寒い。
— アラフィフうつ病シングルマザーはな (@40dai_hana) March 15, 2025
そういう時は調子がいつもより悪い。
電気代を考えて、昨年冬からほとんどエアコン使わなかった。
寒さは着こめばいいけど、暑さはどうにも耐えられない。
夏の電気代は3万弱くらいになる。窓用エアコンがあるから、高い。
夏までに引っ越しした方がいいかな。引っ越し代も高い。
ゴキブリなどの虫が入りやすい
窓用エアコンを設置すると、窓とエアコン本体の間に隙間ができやすいです。この隙間を埋めるためのパッキンなどが付属していますが、完全に密閉するのは難しく、虫が侵入する経路になってしまうことがあります。
市販の隙間テープなどで対策することも可能ですが、完璧に防ぐのは難しいです。そのため窓用エアコンは、虫が苦手な方にはおすすめできません。
SNSでも「デカイ虫が頻繁に入ってきた」「ゴキブリに遭遇するようになった」などの口コミがみられました。
部屋に窓用エアコン取り付けてもらったんだけど、窓の隙間からそれなりにデカイ虫が頻繁に入ってきてストレス ビビりすぎて部屋から逃亡
— スイ (@I_am_neighbor) July 24, 2025
窓用エアコン買って本当に良かったしめちゃくちゃ快適になってストレス減りまくったけどゴキブリにもう2回も遭遇した
— いちご🍓 (@usaicg_xx) September 4, 2024
旦那がゴキブリティッシュでやれるタイプだからまだいいものの、私1人なら死ぬ
そろそろウインドエアコンやめて扇風機で過ごさないとだめなのかな
それも無理
防犯面で不安がある
虫の侵入と同様に、窓用エアコンは防犯面での不安も残ります。
窓用エアコンは、窓を少し開けた状態で固定して使用するため、窓本来の鍵を使用できません。そのため、1階の部屋や人通りの少ない通りに面した部屋への設置は、空き巣などの侵入リスクを高める可能性があります。
別売の補助錠を取り付けるなどの対策が必要です。
窓用エアコン、親が社宅に住んでるとき私の部屋にはエアコンなくて設置してくれてたな
— くさ (@tukitukika) May 19, 2025
真ん前に座ればめちゃくちゃ涼しかった記憶 ただ窓開けなきゃいけないから一階とかだと防犯面が心配
暖房機能のある機種は少ない
窓用エアコンは、ほとんどの機種が冷房専用です。
暖房機能を備えたモデルは限られています。暖房機能が付くと価格も7~9万円前後が中心となり、壁掛けエアコン(工事費込み)と比べても価格で差がなくなります。
暖房機能も使いたい場合は、窓用エアコンではなく壁掛けエアコンを選びましょう。
窓用エアコンがおすすめの人・おすすめできない人
これまで解説したデメリットを踏まえ、窓用エアコンがどのような人におすすめで、どのような人にはおすすめできないのかをまとめました。
おすすめの人
以下のようなケースでは、窓用エアコンが便利に活躍してくれます。
- 賃貸物件で壁に穴を開けられない
- 一時的に窓用エアコンを使いたい
- 初期費用をできるだけ抑えたい
賃貸契約で壁の穴あけができないケースや、転勤先でひと夏だけ乗り切りたい場合には、工事不要の窓用エアコンが向いています。
工事が不要で、購入したその日から涼しい環境を手に入れられる点は、窓用エアコンの大きなメリットです。
おすすめできない人
以下のようなケースの場合は、窓用エアコンを選ぶと後悔する可能性が高いでしょう。
- リビングなど広い部屋で使いたい人
- 運転音の静かさを重視する人
- 電気代を少しでも節約したい人
- 防犯面を重視したい人
- 暖房機能も使いたい人
窓用エアコンは壁掛けタイプに比べて冷房能力が低いため、リビングなどの広い部屋には向いていません。また、運転音が大きく、電気代も高くなる傾向があります。
さらに窓用エアコンは、防犯面の不安があり、暖房機能付きの機種が少ないです。長期的な快適さや安心感を考えるなら、壁掛けエアコンの設置をおすすめします。
工事費込みで安い!壁掛けエアコン買うならライフテックス
窓用エアコンは手軽に設置できる反面、運転音の大きさや電気代の高さ、防犯面での不安など、多くのデメリットがあります。もし設置環境に問題がなければ、安全に使いやすくてコスパに優れた壁掛けエアコンがおすすめです。
「壁掛けエアコンは高い」「設置工事をどこに頼めばいいかわからない」そんなお悩みをお持ちならライフテックスにおまかせください。
ライフテックスでは、エアコン本体+標準取り付け工事+同日送料がすべて含まれた「エアコン販売・取り付け工事パック」をご用意しています。厳選したエアコンを標準工事費込みで税込65,780円からお買い求めいただけます!
- 独自のルートで在庫を確保
- 代理店を挟まず仲介手数料をカット
- 高い技術力と経験豊富な自社スタッフによる施工でコストを削減
高い技術力を持つスタッフがそろっているため、隠蔽配管や高気密・高断熱住宅へのエアコン設置もおまかせください。
見積もりや相談は無料で承っているので、在庫がなくなる前にお気軽にご連絡ください。
窓用エアコンに関するよくある質問
多くの場合、窓用エアコンを使用していないときは、窓を閉められます。ただし、窓用エアコンは左側取り付けが標準となっていることが多く、右側に設置する場合は戸締りができなくなるケースがあります。購入前に、ご自宅の窓の構造と設置する位置をよく確認しておきましょう。
暖房機能のない窓用エアコンは、ご自身の状況に合わせて取り付けたままにするか取り外すか決めましょう。
・取り付けたままにする
毎年付け外しするのが面倒な場合は、取り付けたまま冬を越すことも可能です。
ただし、隙間から冷気が入ってきたり、室内外の温度差で結露が発生しやすくなったりします。オフシーズン中は、ホコリや雨風を防ぐために専用のカバーをかけておくと、エアコン本体の劣化を抑えられます。
・取り外して保管する
断熱性や防犯性を重視する場合や、エアコンを長持ちさせたい場合は、取り外して屋内に保管するのが最適です。
ただし、本体は1台20kg以上と重く、落下の危険がともなうため、複数人で作業しましょう。また、保管場所としてクローゼットや押し入れなど、ある程度のスペースを確保する必要があります。
窓用エアコンを選ぶ際は以下のポイントを確認しましょう。
- 取り付けできる窓の条件を満たしているか
- 部屋の広さに合った冷却能力を持っているか
- 運転音が50dBを下回っているか
- 省エネ性能が高いか
- 空気を清潔に保つための機能が搭載されているか
- 操作性を高める便利な機能が搭載されているか
詳しくは、関連記事にて解説しています。失敗しない窓用エアコンの選び方を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶関連記事を読む
アイリスオーヤマのエアコンの評判は?知っておくべき口コミとおすすめ機種
「アイリスオーヤマのエアコンって安いけれど、評判はどうなの?」
「壊れやすくないのであれば、アイリスオーヤマのエアコンに決めたい」
購入するエアコンを探すなかで、このようにお悩みの人もいらっしゃるでしょう。
アイリスオーヤマがエアコンの販売を開始したのは2017年です。そのため、まだ販売歴も浅く、長期的な使用に耐えられる丈夫な作りなのかといったことは明確になっていません。
しかし、他社と比較して少ないながらも口コミは増えているため、購入するかどうかの判断基準のひとつとして参考にできます。
この記事では、アイリスオーヤマのエアコンの評判や口コミ、購入すべきかどうかについて徹底的に解説します。また、エアコンの費用に直結する設置工事費のおさえ方も紹介しているますので、ぜひ最後までお読みください。
なお、アイリスオーヤマのエアコンは、本体価格は安いもので5万円台から。設置工事費(1〜2万円)を含めると、総額では7万円を超えるケースも珍しくありません。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!アイリスオーヤマのエアコンを購入して設置工事を依頼するよりも、リーズナブルな価格で購入から設置までおこなえます。
相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
アイリスオーヤマのエアコンの評判は良い?悪い?
結論として、アイリスオーヤマのエアコンの評判は良いものもあれば悪いものもあります。SNSでは良くない評判が多いものの、通販の販売ページには良い口コミが多い傾向があり、どちらが多いというわけではなく、場所によって評価が異なる印象です。
また、冒頭でもお伝えしたように、アイリスオーヤマはまだエアコン販売歴がほかのメーカーに比べて浅いため、評判どおりかも明確ではありません。
しかし、評判や口コミはエアコン購入の評価基準のひとつとして考えられるため、どのような意見があるのかを見てみましょう。
アイリスオーヤマのエアコンの良い評判・口コミ例
まず、良い評判から見てみましょう。
上位モデルのフィルターの自動洗浄とかいらないんですよね
— 👹じょそん@NDERC (@jsn_now) January 20, 2025
あと、気密性の高いマンションならそこまでのパワーも要らないかなーと
僕は13畳のリビング+キッチン+7畳の部屋をアイリスオーヤマの8〜12畳用のエアコンで過ごしてますが十分です
つい先日引越しして、エアコン色々探したけど、メジャーなメーカーではないけど、設置料金込で安かったのはアイリスオーヤマでしたよ。
— あぽろあぽろ (@sanmahiraki1111) August 7, 2024
今は十分冷えて効いてますよ😊
エアコン新しくしてから外気温こんなでも室ない快適!
— ゔろん(vuron公式)⛄️ (@sirusama1207) August 15, 2025
アイリスオーヤマ様様ですわ! pic.twitter.com/qkwe0XTzu1
アイリスオーヤマを購入する人の多くが、エアコンにこだわりがなくシンプルでいいと考えていることが分かります。本体価格が安いため、コストパフォーマンスが高い点について評価されています。
アイリスオーヤマのエアコンの悪い評判・口コミ例
次に、悪い評判も見てみましょう。
アイリスオーヤマのエアコンは、買わない方がいい。テレビ同様、品質が悪い。テレビとエアコンは、アイリスオーヤマで失敗した。
— 渡邊大門(㈱歴史と文化の研究所)講演依頼、原稿依頼は大歓迎です!詳細は、お問い合わせください! (@info_history1) August 17, 2025
寝てすぐに暑くて起きた…
— ビスケー湾の十字架🏴☠️ (@souta_mpc) August 9, 2025
アイリスオーヤマのエアコン
リモコン25℃と26℃だとかなり室温が違う
25℃だと室温24.5℃で少し寒く電気代高い
26℃だと室温28.5℃でかなり暑い
やはりダイキンのエアコンが良かったなぁ…
アイリスオーヤマのエアコンまじで冷えねえ
— あみのん@自キャラ好き好き病 (@EDGE_98) July 22, 2025
暑くない日は冷えるが暑い日に冷えないのクソクソ
人によっては、冷えすぎるといった口コミや、逆に冷えなくて暑い・効きにムラがあるといった口コミがあります。また、壊れやすいといった意見も見られました。
アイリスオーヤマのエアコンはやめておくべきか?
アイリスオーヤマのエアコンを選ぶ人の多くは、「アイリスオーヤマが好き」というよりも「シンプルな機能で十分」と考えており、「安かったからアイリスオーヤマに決めた」という人が大半を占めるのではないでしょうか。
しかし、アイリスオーヤマのエアコンでも、安くても本体代のみで5万円台です。
同等グレードなら、あと数千円プラスでシャープや東芝など、長年実績のあるメーカーも選択肢に入ります。
何度もお伝えしているように、アイリスオーヤマは本当に口コミや評判通りかを確認できるほど歴史が長くありません。長期的に使用するエアコンを購入するなら、しっかりとした歴史があるメーカーのエアコンをおすすめします。
アイリスオーヤマのエアコンを検討中の人におすすめのエアコン
アイリスオーヤマのエアコンを検討している人におすすめしたい、弊社ライフテックスで取り扱っている機種をご紹介します。記載している価格は本体代だけでなく標準工事費も含まれているため、非常にお得です。
シャープ DMシリーズ/AY-T22DM(2025年モデル)
シャープ AY-T22DM(W)参考画像
シャープのDMシリーズは、コンパクト設計で狭い部屋や賃貸にも設置しやすいモデルです。
スタンダード機ながら「プラズマクラスター7000」を搭載し、空気清浄やカビ・ウイルス抑制に対応。結露水洗浄熱交換器や内部清浄機能でお手入れも簡単です。
省エネ基準達成率87%と高い省エネ性能を備え、冷媒には環境負荷の少ない「R32」を採用しています。
対応畳数 | 価格(税込) |
---|---|
6畳用 | ¥71,280 |
8畳用 | ¥83,160 |
10畳用 | ¥95,920 |
12畳用 | ¥117,040 |
14畳用 | ¥133,320 |
※本体代+標準工事費込みの価格
東芝 T/Vシリーズ/RAS-2215T(2025年モデル)
東芝 RAS-2215T参考画像
東芝のT/Vシリーズは、2025年モデルのスタンダードタイプで、使いやすさと基本性能を兼ね備えたモデルです。
コンパクト設計で、設置場所を選びにくい点が特徴です。内部を自動で乾燥させるセルフクリーン機能や、結露水で熱交換器を洗い流す「マジック洗浄熱交換器」を搭載しており、清潔さを長く保てます。
また、停電後も自動で運転を再開するオートリスタート機能も備えており、シンプルながら日常的に安心して使える設計となっています。
対応畳数 | 価格(税込) |
---|---|
6畳用 | ¥69,850 |
8畳用 | ¥84,370 |
10畳用 | ¥93,720 |
12畳用 | ¥117,040 |
14畳用 | ¥134,640 |
18畳用 | ¥159,280 |
※本体代+標準工事費込みの価格
「安いエアコン」を探すなら設置工事の費用にも注意
エアコン本体が安くても、設置工事の費用が高くては意味がありません。とくに、アイリスオーヤマのエアコンを購入する場合、インターネットで購入してそのまま設置工事も依頼するケースが多いでしょう。
しかし、通販で設置工事を依頼すると、その企業から依頼された下請け業者が工事をおこなうため、工事料金が高くなる可能性が高いのです。なぜなら、販売店が下請け業者に依頼することで、その依頼料が料金に上乗せされるからです。
そのため、標準工事費に加えて、追加工事で何万円も請求されることも珍しくありません。
では、どこに設置を依頼すべきなのかというと、「エアコン工事専門業者」がもっともおすすめです。その理由について次章で解説します。
エアコン工事専門業者がおすすめな理由
エアコンはエアコン工事専門業者に依頼するのがおすすめであると解説しましたが、その理由は以下の3つです。
- 本体代も工事費も安い
- 技術力が高くて安心
- 購入から設置までスムーズ
では、これらの理由をくわしく解説します。
本体代も工事費も安い
エアコン工事専門業者が販売するエアコンよりも、通販や家電量販店の方が安いのでは?とお考えの人も多いでしょう。しかし、実はそうではないのです。
エアコン工事専門業者は、ほかの家電を扱わない「エアコン専門」であるからこそ、大量に在庫を仕入れられるため、その分仕入れ値をおさえて安く販売するといったことができます。
そのため、実際に価格を比較してみると、大手通販会社や家電量販店よりもリーズナブルにエアコンを提供しているところもあります。
また、工事は下請けをとおさない直接契約になるため、工事費用もおさえられます。
つまり、本体代も工事費も両方とも通販や家電量販店よりもおさえられるということです。
技術力が高くて安心
エアコン工事専門業者は、技術力が高く、現場を見て判断したうえで的確にエアコンを設置してくれます。
通販などの下請け業者も専門業者では?と思われるかもしれませんが、なかにはエアコンの取り付けをはじめて日が浅く、経験が少ない人が施行にくる可能性があります。
そのため、下請け業者が設置したエアコンに不具合が起こったり、ひどいケースでは家の耐震性に関わる「梁」に穴を開けられた!なんてことも実際に起こったりしています。
エアコン工事専門業者の場合は、事前にホームページで実績や施工件数を確認すれば、技術力を把握することが可能です。
また、難しい工事(隠蔽配管や高気密住宅への施行など)に対応していたり、長期的な保証を提供していたりするところは、それだけ技術に自信を持っていることが考えられます。
購入から設置までスムーズ
家電量販店や通販で購入した場合、そのまま設置工事も依頼できて楽に思えるものの、下請け業者に委託するため、実はあまりスムーズではありません。店頭で設置工事を依頼した後に、結局下請け業者からの連絡を待ったり、やりとりをしたりしなければなりません。
一方、エアコン工事専門業者でエアコンを購入すれば、設置工事まで一貫しておこなうため非常にスムーズです。
また、万が一設置後に不具合があっても、下請け業者が工事した場合は販売店と業者のどちらに責任があるか明確にならず対応してもらえないケースがあります。一方、るが、エアコン工事専門業者なら保証もスムーズに受けられます。
エアコンの設置・交換ならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
アイリスオーヤマのエアコンは、価格の安さやシンプルさから高評価をえています。一方で、「効きにムラがある」「壊れやすい」といった声もあり、販売歴が浅いため長期的な信頼性はまだ十分に評価されていません。
エアコンは長く使う家電であるため、信頼性やアフターサポートを重視するなら、シャープや東芝といった実績あるメーカーのスタンダードモデルを候補に入れることをおすすめします。
また、購入の際は本体価格だけでなく工事費も含めた総額を意識することが大切です。通販や家電量販店は工事費が割高になる場合もあります。
エアコン工事専門業者に依頼することで、本体・工事費ともにコストをおさえつつ、技術力の高い施工を受けられます。
「安くてシンプルなエアコン」をお探しの場合は、ぜひライフテックスにご相談ください。
ヤマダ電機に工事費込みエアコンはある?標準工事の範囲や追加工事について解説
「ヤマダ電機には『工事費込み』のエアコンはある?」
「エアコン工事の標準工事はどこまで含まれるの?」
ヤマダ電機でエアコンの購入を検討しており、このように疑問や不安を持たれている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ヤマダ電機のエアコンは基本的に本体代と工事費は別です。「標準工事費込み」と表記されていても、対象となるのは限られたケースのみで、多くの家庭では配管延長や高所作業などの追加費用が発生します。
この記事では、ヤマダ電機の「工事費込みエアコン」の実態や標準工事に含まれる内容、よくある追加料金のパターンをわかりやすく解説します。さらに、量販店に工事を依頼する際のリスクや、安心して依頼できるエアコン工事専門業者の選び方も紹介しています。
なお、エアコンの購入・設置費用をおさえたいなら、家電量販店ではなくエアコン工事専門業者の活用がもっともおすすめです。トータルで家電量販店よりもコストをおさえたうえで、より正確かつスピーディーにエアコンを設置してくれます。
エアコンの販売と取り付けをおこなうライフテックスでは、自社独自のルートでエアコンを仕入れているため、通年を通して最安値でエアコンを販売しています。
人気の「エアコン販売・取り付けパック」では、シャープの6畳用エアコンを標準工事費込みで税込65,780円から販売!相談や見積もりは無料なので、お気軽にご相談ください。
ヤマダ電機で「工事費込み」のエアコンは販売されているか
ヤマダ電機で販売されているエアコンは、基本的に「標準取付工事代別」と表示されており、価格に工事費は含まれません。基本的には、本体代とは別に標準工事費(16,500円〜)を支払って工事を依頼する仕組みです。
ただし、一部の機種では「標準工事代無料」とされているものの、2025年8月現在はパナソニックの20万~30万円台の高額機種のみです。オンラインストアでは工事費込みのエアコンはほかに取り扱っておらず、工事に関するキャンペーンもおこなっていません。
なお、店舗ごとに標準工事無料キャンペーンをおこなっている可能性はあります。
ヤマダ電機の「エアコン標準工事費込み」に含まれる工事内容
ヤマダ電機の「エアコン標準工事」に含まれる内容は以下のとおりです。
- 配管4mまで
- 壁穴あけ1か所
- 室外機の地面置き設置
一見すると十分な内容に思えますが、この標準工事内でおさまらないケースは意外と多くあります。
標準工事内でおさまるケースとは、エアコンの室内機の裏側が、庭やベランダがある外壁に面しており、すぐそばに室外機を直置きできる場合です。
ヤマダ電機でエアコン工事費込みでも追加費用に注意
前章でお伝えしたように、ヤマダ電機で標準工事費込みのエアコンを選んでも、実際には追加費用が発生するケースが少なくありません。
よくある追加料金の例は以下のとおりです。
- 配管を延長する必要がある場合(例:2階にエアコンを設置し、1階に室外機を設置する)
- 高所作業が必要な場合(例:室外機を2階・屋根置きにする)
- マンションの規約や設置スペースの制約で、室外機を吊り下げ設置にせざるを得ない場合
- 配管の劣化を防ぐ化粧カバーをつける場合
上記はほんの一部であり、追加費用が積み重なることで、トータル費用が高くなるケースも多々あるのです。
また、追加費用以外でも注意すべき点がありますので、次章で解説します。
「工事費込み」でも家電量販店でエアコンの設置工事を依頼すべきではない理由
「追加料金があるとはいえ、工事費込みならお得でしょう?」と思われる人も多いでしょう。しかし、工事費込みでもヤマダ電機を含む家電量販店にエアコンの設置工事を依頼すべきではない理由があるのです。主に以下の3つです。
損をしてしまうだけでなく、エアコンの不具合や故障などのトラブルに発展するケースもありますので、理由を詳しく見てみましょう。
適切に工事がおこなわれない可能性がある
ヤマダ電機にエアコン工事を依頼した場合、多くの人は「ヤマダ電機の人が工事をしに来る」と思うのではないでしょうか。しかし、それは大きな間違いです。
ヤマダ電機をはじめとする家電量販店の工事は、すべて「下請け業者」がおこないます。多くの下請け業者がヤマダ電機に登録しており、そのなかから工事にくる業者が決まるのです。
しかし、どの業者に来てもらうかは顧客側で選べません。そのため、当日にならなければ安心して任せられそうな人が来てくれるかもわからないのです。
業者によっては、エアコン設置工事の経験がまだ少ないこともあり、適切に設置できておらず、あとから不具合が起こるケースもあります。
また、ずさんな設置工事がおこなわれてトラブルになるケースもあります。
ヤマダ電機でエアコン買ったら施工のミスで自分たちが悪いのにに逆ギレをしてきた😰
— 冰翠 零\Hisui Rei❄️𝕏 (@HisuiRei_VRC) September 11, 2022
エアコンの業者も遅刻もするし態度は最悪👎
ちなみにエアコンと取り付けの工事は返品になりました😡🤬
まじで二度とヤマダ電機ではなにも買わない🤮
今日新しいエアコンつけてもらったんですけど、エアコンの取り付け工事で穴をあけるじゃないですか。その穴をあける所がログハウスでわからなかったらしく、梁に穴を開けてしまったそうで困ってヤマダ電機に電話したら、「あぁそうですか、すみません」と言われて済まされました。最悪。
— しゅんすけ (@S_ng0315) August 8, 2015
上記はエアコン取り付け工事をヤマダ電機に依頼した人の口コミですが、家の耐震性・耐久性に関わるような重大なミスをされるケースもありました。
また、設置する家の状況によっては、設置工事を断られるケースもあります。
工事の料金が高くなる傾向がある
家電量販店にエアコンの設置工事を依頼すると、工事料金が高くなる傾向があります。なぜなら、家電量販店が下請け業者に依頼することで、その依頼料が料金に上乗せされるからです。
そのため、「標準工事費は込みだから追加料金だけ払えばいい」と思っていたのに、数万円を請求されることも珍しくありません。
ヤマダ電機でエアコン買ったけど
— wccfmarinos (@wccfmarinos) August 5, 2023
あとから追加料金が多くて結局高くなったな
過去にJoshinやEDION、ノジマで買ったことあるけど、ヤマダ電機が後からの追加料金が物凄く高い感じ
基本工事費は込みの表記にしてほしいわ
エアコン取り付けに来てもらってるんだけど、聞いてた工事代より倍高いんですけどー!説明ちゃんとしてくれや!ヤマダ電機!あー朝から気分悪っ!!
— tsumiki (@tsumikix) November 2, 2013
業者に不快な思いをさせられる可能性がある
エアコン設置をおこなう下請け業者は、ちゃんと接客してくれる人もいれば、残念ながら横暴な態度を取る人もいます。「ヤマダ電機に依頼されて来る人なら安心」と思われるかもしれませんが、実際にいやな思いをさせられた人も多いのです。
エアコンの取り付け工事に来たヤマダ電機の人の
— LUCA🐾 (@6UeUAAlZHzNVsj9) March 30, 2024
態度が悪すぎる👿
ヤマダ電機の下請けやってるエアコン取付工事会社最悪。若いあんちゃんの態度は最悪だし、壁に汚れはつけるし。もちろん、当日の施工費はチャラにさせるけどこんな業者ばっかりだから悪い噂が立つんだよ!大手電機メーカーにくっついてる下請けはホントダメね。
— ヤガー (@yager) August 16, 2010
ヤマダ電機のエアコン業者、雨降ってるから今日行けません午後も無理ですってふてこく言われて、結局その日きていきなり家傷つけた挙句、謝る前に今日の工事費はいただかないんでって…結局謝ってきたの帰るときやしほんまクソ。
— さきしむ。 (@saki_sim) December 21, 2019
3日経っても腹立つ。きっとずっと腹立つ。笑
なぜこのようなことが起こるのかというと、下請け業者からしたら設置工事をおこなう顧客は「家電量販店の顧客」であり、「一度きりの現場」になりやすいからです。
そのため、顧客満足度やリピート利用してもらえるかを気にする必要がないことから、「作業の早さ」や「量をこなすこと」が優先されてしまい、横柄な接客態度の業者も出てくるのです。
また、トラブルがあっても責任の所在があいまいになりやすく、たらいまわしにされたり、しっかりと対応してもらえなかったりするケースも多々あります。
エアコンの購入と設置はエアコン工事専門業者の利用がおすすめ
工事の失敗や無駄な出費を避けるなら、エアコン工事専門業者に依頼しましょう。家電量販店とは異なり、直接工事を依頼できるため工事費用がおさえられます。また、専門業者であるため、こなしている工事の件数も多く、高い技術力から難易度の高い工事もおこなってくれます。
また、直接依頼である分、工事をおこなう顧客は自社の顧客となるため、手厚く寄り添った接客をしてくれるところが多いでしょう。どのような人が運営しているのかをホームページに記載している業者もあり、そのようなところを選べばなお安心して任せられます。
エアコンの購入から取り付けまでを一貫して依頼できるため、家電量販店よりもスムーズに進められるのもポイントです。
また、家電量販店や通販などの他社で購入したエアコンの設置工事も依頼できます。
失敗しない!エアコン工事専門業者の選び方
エアコンの設置はエアコン専門業者がおすすめではあるものの、どこに頼んでもOKというわけではありません。なかには、個人で工事を請け負っており、最近エアコン取り付けをはじめたばかりで経験が浅い人もいるからです。
そのため、業者選びに失敗しないためにも、下記のポイントをおさえて依頼先を決めましょう。
十分な実績があるか
まず確認したい点として、「十分な実績があるかどうか」です。十分な実績がある業者はホームページに記載しています。
業者とのマッチングサイトなどでは実績が確認できないことが多くありますが、そのような業者では実力がわからず不安が残ります。
そのため、ちゃんとホームページを持っており、実績や施行事例が確認できる業者を選びましょう。
詳細な見積もりが掲示され費用が明確か
エアコンの取り付けを依頼する際は、要望を伝え必ず事前に見積もりをとりましょう。費用が相場から大きく離れていないかもチェックが必要です。
エアコン取り付けの標準工事費用相場は、10,000〜20,000円程度です。それに加えて配管に化粧カバーをつけたりコンセントの電圧工事をしたりすると追加費用が発生します。目安として標準工事費用の相場を把握しておきましょう。
また、追加工事が発生する際は、さらに注意が必要です。何の工事にいくらの料金がかかるのか内容を詳しく確認できるよう、見積もりを依頼する際に「工事内容と金額を細かい項目まで記載してほしい」と事前に伝えておくとよいでしょう。
電気工事士の資格があるか
エアコン取り付け業者のホームページを確認した際に、電気工事士の資格を取得している旨が記載されていなければ、その業者は避けた方がよいかもしれません。エアコン工事では国家資格の必要な作業が必要になる場合があるからです。
実際には資格がなくても、エアコン本体の取り付け自体は可能です。しかし工事に不備があると本体が落下してケガをしたり、部屋がまったく冷えなかったり、せっかくの高価な最新型エアコンも台無しになります。
またコンセントの電圧切替や移設などの際には第二種電気工事士の資格が必須です。ご自宅のエアコン用コンセントが購入したエアコンのボルトに対応していない場合、こちらの工事が必要になります。
隠蔽配管や高気密住宅など難易度の高い工事に対応できるか
隠蔽配管や高気密住宅へのエアコン取り付けといった、難易度が高い工事に対応しているかどうか、業者のホームページを確認してみましょう。
実際に隠蔽配管が必要ない場合でも、難易度の高い工事に対応できる業者を選ぶ方がおすすめです。なぜなら、それだけその業者にノウハウや技術力があるということだからです。
そのため、ホームページに「隠蔽配管」や「高気密断熱に対応」などの記載がある業者は技術力の高さに自信を持っている証拠で、信頼できる業者といえます。
安心して任せられる業者を選ぶためにも、難度の高い工事に対応できるかを確認して、技術力を測りましょう。
十分なアフターサービスがあるか
十分なアフターサービスがあるかどうかも、エアコン専門業者を選ぶうえで重要な要素になります。
なぜなら、エアコンの施工不備は、設置から長い時間が経過してから表面化することも少なくないからです。
たとえば、
- 新築時に子ども部屋へエアコンを設置したものの、一年間未使用で、いざスイッチをいれたらエアコンから水が垂れてきた
- エアコン室内機の取り付けが甘く、一年以上経過したある日、エアコンが落下してきた。
といったことも実際にあるからです。
ええ?エアコンが落下しそうなんだけど??水も漏れてくる pic.twitter.com/EFpbVqIbpI
— るみあるみ (@fefejen3) July 26, 2025
なんか金具が外れてエアコン落下してきた…笑
— Neru (@Neru_beros) July 17, 2023
よりによってこんな暑い日に使えなくなるとは🥲
まだ買い替えて1年ぐらいなんですけど〜!💢🫠
こういった工事不備でも、アフターサービスの期間が切れていれば修理費用を負担しなければならなくなる可能性があります。そのため、いつまで保証されるのかも確認しておくことが大切です。
また、長期的な工事保証は、技術力に自信がなければ付けません。つまり、保証期間も技術力を測る指針になるのです。
エアコンの購入・設置ならライフテックスにおまかせください
エアコンの購入や買い替えを検討している方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
「エアコン販売・取り付け工事パック」では、弊社が厳選したエアコンをエアコン本体・標準工事費・同日送料込みで65,780円(税込)から購入できます。なお、他店で購入したエアコンの設置も承っています。
また、今なら新築戸建てへ引っ越し予定の方を対象とした「新築応援キャンペーン」も実施中です。エアコン・アンテナ・インターネットをまとめて依頼できるお得なキャンペーンとなっています。
新築戸建てへの引っ越しを予定されている方は、ぜひこちらのキャンペーンもご利用ください!
まとめ
この記事では、ヤマダ電機の工事費込みのエアコンがあるかどうかや、工事費込みの内容について解説しました。
ヤマダ電機のエアコンは一部の高額機種を除き、基本的に本体と工事費は別料金です。標準工事費込みの機種を選んでも、多くの場合は追加費用が発生するケースが多く、その費用が高額になる傾向があります。
また、量販店に工事を依頼すると下請け業者が対応するため、施工品質や接客態度にバラつきが出やすく、トラブル時の窓口も不明瞭です。そのため、費用・品質・安心感を重視するなら、エアコン工事専門業者に直接依頼するのがおすすめです。
エアコン工事専門業者であれば、
- 中間マージンがなく費用が抑えられる
- 実績豊富なスタッフが対応するため安心
- 難易度の高い工事にも柔軟に対応できる
- アフターサービスをしっかりと受けられる
といったメリットがあります。
エアコンの購入をお考えの方は、ぜひライフテックスにご相談ください。
【不安を解消】エアコン2027年問題とは?後悔しないための判断基準を専門家が解説!
「ニュースで見た『エアコンの2027年問題』って、一体何のこと?」
「今使っている古いエアコンは、2027年になったら使えなくなってしまうの?」
テレビやSNSなどで、『エアコン2027年問題』というのを聞き、何がどう変わるのか気になる方や、エアコン買い替えに対して不安を覚えている方もいますよね。
・影響:販売可能なエアコンの数が制限され、価格が高騰する
・注意:今使っているエアコンが使用禁止になるわけではない
エアコン2027年問題が目立つようになると、それまでは安く購入できていたエアコンも一気に値上がりします。もちろん2027年になっても、今使っているエアコンが使用禁止になるわけではないため、焦って今すぐに買い替える必要はありません。
ただし、「やけに電気代が高く感じる…」「同じエアコンを何年も使っている…」といった方は、将来的な家計負担を考えて、早めに最新の省エネエアコンを購入しましょう。
とはいえ、「最新の省エネエアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。そういった方は、業界最安値に挑戦しているライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン事業歴10年以上の実績から、安くエアコンを仕入れ、通年格安で販売しております。
またエアコンの販売・取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」もご提供中です!
弊社が厳選した省エネ機能が豊富なエアコンは、標準工事費込みで税込69,850円からお買い求めいただけます!在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
【30秒でわかる】エアコン2027年問題とは?
エアコンの2027年問題とは、地球温暖化への影響を抑えるため、今後製造・販売される新しいエアコンに使用できる冷媒ガスの種類が、法律によって厳しく規制される問題です。
現在主流の家庭用エアコンの冷媒ガスよりも、さらに環境性能が高いガスへの切り替えがメーカーに求められます。
しかし、新しい環境性能の基準に合わせた製品を、十分な数生産する体制が追いついていません。
そのため、省エネ基準を満たさない低価格モデルは販売が終了し、省エネモデルは販売台数の減少・技術開発への投資によって、エアコンの本体価格が高騰するリスクが懸念されています。
ただし、現在使用しているエアコンが、2027年以降に即座に使えなくなるわけではありません。これから市場に出回る新製品のルールが変わるだけであり、既存のエアコンの使用や修理が禁止されることはありません。
エアコン2027年問題以上に注目したい電気代の高さ
エアコン2027年問題を踏まえ、「2027年になる前にエアコンを買い替え始めればいいか」と考えている方もいますよね。
しかしエアコン2027年問題とは別に、すでに私たちの家計を圧迫している深刻な問題があります。それは「電気代」です。「まだ動くから大丈夫」と思っていても、実は総額数万円の電気代を無駄にしている可能性があります。
- 2008年型エアコン:858kWh(参照:日本冷凍空調工業会の「省エネ性能カタログ2009年夏版」)
- 2024年型エアコン:771kWh(参照:経済産業省の「省エネ性能カタログ2024年版」)
公的なデータからもわかるように、20年近く前のモデルと比べて、期間消費電力に100kWh近くの差があります。
さらに、1kWhあたりの電力代も年々上がっているため、総額数万円以上の差が出るケースが多いです。
エアコン本体の金額は、将来的にやってくる問題ですが、電気代については2027年を待つまでもなくすでに直面している問題と考えましょう。
エアコンを安く使うなら早めの買い替えがおすすめ!
先ほど、「今すぐにエアコンを買い替える必要はない」と説明しました。
ただし、エアコン2027年問題による価格の高騰と通常モデルの電気代の高さを考えると、できるだけ早くエアコンを買い替えたほうが、将来的な損失を抑えやすくなります。
省エネエアコンを購入したその日から電気代の節約が始まり、数年後には本体価格と同じ金額の電気代が節約できる場合もあります。
1日でも早く電気代を節約するためにも、安さを重視してエアコンを使うなら、今から省エネエアコンの買い替えを検討しましょう。
省エネエアコンへの買い替えはライフテックスにおまかせ!
将来的なエアコン本体の高さに加え、直近の電気代高騰の問題を踏まえ、「すぐに省エネエアコンを買い替えよう」と決めた方もいますよね。
ただ、「どこで省エネエアコンを買い替えればよいかわからない…」という悩みを抱えていると、なかなか次の行動に移せません。
そういった方は、ぜひエアコン事業歴10年以上の実績を誇るライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコンの販売だけでなく、取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」をご提供しております。
最新の省エネ機能を持った大手メーカーのエアコンも、標準工事費込みで税込69,850円からお買い求めいただけます!
またライフテックスでエアコンをご購入いただくと、「ゼロエミキャンペーン」も利用できますので、とくに東京都内にお住まいの方はかなりお買い得ですよ!
在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
新築に引っ越すならLAN・アンテナ工事もまとめて依頼でお得に!
もし新築への引っ越しを機に、エアコン2027年問題を踏まえてエアコンを買い替えるなら、テレビアンテナやLAN配線設備の設置もまとめて検討しませんか?
エアコンだけでなくアンテナやインターネットの工事もおこなっているライフテックスでは、これらをまとめておまかせいただける「新築応援キャンペーン」を一都三県限定で実施しております!
エアコン・アンテナ・NURO光・LAN配線工事を同時にお申し込みいただくと、以下のお得な特典が適用されます。
- アンテナ設置費用0円
- エアコン本体代が1台につき5%オフ
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張調査費3,000円が無料
新築を購入する際は、ぜひご活用ください!
ライフテックスのエアコン購入・工事の申し込み方法
ライフテックスにエアコン購入・設置をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。
ひとつずつ流れをチェックしましょう。
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
ご希望のエアコンをお選びいただき、専用お申込フォームよりお申し込みください。
また、専門スタッフに詳しい状況をお伝えいただき、設置工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
Web:お問い合わせはコチラ
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
詳しい設置状況などを確認させていただき、お打合せさせていただきます。
ご都合のよい工事の日程を決定してご予約完了となります。
エアコンをすぐに買い替えたほうがよい人の3つの特徴
「結局、自分はすぐにエアコンを買い替えたほうがいいのだろうか…」と気になる方もいますよね。
もし次の3つの特徴に該当するのであれば、すぐに新しい省エネエアコンに買い替えましょう。
ひとつずつ詳細をみていきます。
10年以上前のエアコンを使っている人
10年以上前のエアコンを使っているなら、すぐに新しい省エネエアコンに買い替える必要があります。
エアコンの寿命の目安は10年で、寿命を迎えた機種は、効率のよい運転ができない分電気代がかかりやすいです。また、いつ故障してもおかしくありません。
修理しようとしても、メーカーが部品を保有しておらず、修理できないケースも多いです。
「まだ動いているか」ではなく、「運転効率がよくて節電になっているか」という基準で、エアコンを買い替えるか決めましょう。
エアコンの効きが悪いと感じている人
エアコンを使い始めて10年が経過していなくても、エアコンの効きが悪いと感じるなら、買い替えを視野に入れたほうがよいです。
「設定温度をかなり低くしないと涼しくならない」「暖房がなかなか効かない」と感じる場合、内部の熱交換器やコンプレッサーが劣化している可能性があります。
運転効率が著しく落ちると、無駄な電力を大量に消費して電気代が高くなりやすいため、省エネ性能の高い製品に切り替えるべきです。
エアコンの電気代が突然高くなって手入れをしても変わらない人
フィルターの掃除を定期的に実施しても、前年の同じ月と比べて電気代が明らかに高い場合、エアコンの不具合が疑われます。
国からの電気代補助が制限されて、電気代が突然高くなるケースもあります。
しかし、自分の家庭だけが突然電気代が高くなった場合は、内部の部品が劣化・故障していて運転効率が悪くなっている可能性が高いです。
そのまま使い続けると、さらに電気代がかさむだけでなく、突然動かなくなるリスクもあるため、なるべく早めに省エネ性能の高い製品を購入しましょう。
エアコン2027年問題に関するよくある質問
エアコン2027年問題に関するよくある質問をまとめました。
買い替えるならどんなエアコンを選べばいい?
まず部屋の広さに合った対応畳数の機種を選びましょう。
そのうえで、「省エネ基準達成率」の数値が高いモデルを選ぶと、電気代を効果的に節約できます。
また、カビの発生を抑える「内部クリーン機能」や「フィルター自動おそうじ機能」が付いたモデルは、清潔な状態を保ちやすいです。
エアコン選びで失敗したくない方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
省エネ性能が高いエアコンに買い替える際に、補助金は使える?
国による大規模な補助金制度は常に実施されているわけではありませんが、お住まいの市区町村などの自治体が、独自の補助金制度を設けている場合があります。
買い替えを検討する際は、お住まいの自治体のウェブサイトで、省エネ家電の買い替えに関する補助金がないかを確認しましょう
省エネエアコンへの買い替えに使える補助金制度・東京ゼロエミの詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
具体的にどのメーカーが2027年問題の影響を大きく受けそう?
影響の受け方は、メーカーによって異なります。
これまで格安路線でエアコンを販売してきたメーカーは、値上げを余儀なくされる可能性が高いです。
一方でダイキンのような、自社で冷媒ガスを開発・製造して、料金の安さより省エネ性能をはじめとする機能性の高さを強みとしてきたメーカーは、さほど影響を受けません。
賃貸マンションやアパートの場合はどうすればいい?
エアコンが部屋の設備として備え付けられている場合は、所有者である大家さんや管理会社に相談が必要です。
勝手に交換できないため、省エネ性能の低さによる電気代の負担や、故障のリスクを伝え、交換を検討してもらえないか相談しましょう。
まとめ
エアコン2027年問題をおさらいしましょう。
・影響:販売可能なエアコンの数が制限され、価格が高騰する
・注意:今使っているエアコンが使用禁止になるわけではない
2027年になると、環境性能の新しい基準値を満たしていないエアコンは販売できなくなります。そうなると、販売可能な台数が制限されるため、エアコン本体の価格高騰が懸念されます。
新しい制度が施行されても、今使っているエアコンがすぐに使用禁止になるわけではありません。しかし、エアコン2027年問題以上に、エアコンを一定期間使っていて運転効率が悪くなることによって、電気代が高騰する問題が懸念されます。
そのため、次の特徴に該当する方はエアコンの買い替えを検討しましょう。
とはいえ、「最新の省エネエアコンは、どこで安く買えるの?」と気になっている方もいますよね。そういった方は、業界最安値に挑戦しているライフテックスにおまかせください!
弊社はエアコン事業歴10年以上の実績から、安くエアコンを仕入れ、通年格安で販売しております。
またエアコンの販売・取り付けまで一括でご依頼いただける「エアコン販売・取り付けパック」もご提供中です!
弊社が厳選した省エネ機能が豊富なエアコンは、標準工事費込みで税込69,850円からお買い求めいただけます!在庫限りの販売となりますので、お早めにご検討ください!
【2025年最新】エアコン買うならどこのメーカーがいい?SNSの口コミで徹底比較
「エアコンはどこのメーカーがいいんだろう?」
「人気のエアコンメーカーってどこ?」
エアコンを購入する際、どのメーカーを選べばいいのか迷いますよね。
各メーカーのエアコンの特徴は以下のとおりです。
結論をいうと、ダイキンやシャープ、パナソニックといった大手メーカーから選ぶのがおすすめです。
各メーカーからさまざまなエアコンが販売されているため、どの製品を選ぶか迷ってしまいますよね。エアコンを選ぶ際は設置する部屋の広さや環境、ライフスタイルに合わせて必要な機能やサイズのエアコンを選ぶのが望ましいです。
しかし「大手メーカーのエアコンは高そう…」と感じている方もいますよね。
そこでおすすめなのが、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」です!
当社では、ダイキンをはじめ、シャープや日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。たとえば、ダイキンの2024年最新モデル(Eシリーズ・6畳用)は、標準工事費込でなんと税込87,780円!
独自のルートで在庫を確保しているため、大手通販サイトよりも安くエアコンを購入していただけます。
エアコンは数量限定!なくなり次第終了です。見積もりの相談は無料なので、在庫がなくなる前にご連絡ください。
大手エアコンメーカー6社の特徴
エアコンを購入する場合、おすすめは以下の大手エアコンメーカー6社です。
メーカー | 代表機種名 | エアコンの特徴 | 代表機能名称 | 代表機能の特徴 |
---|---|---|---|---|
ダイキン | うるさらX | 温度だけでなく湿度コントロール機能が優秀 | センサー換気 | 人が在室しているかで換気量を調節 |
シャープ | Vシリーズ | 空気清浄能力に長けている | プラズマクラスター25000 | 空気清浄機能で部屋の空気を浄化 |
パナソニック | エオリア | 空間はもちろんエアコン内部も清潔に保つ | ナノイーX | カビや菌、花粉など空気中のさまざまな有害物質を抑制 |
日立 | 白くまくん | フィルター自動お掃除機能 | 凍結洗浄 | エアコン内部を凍結・溶かすことによりエアコン内部を自動清掃 |
三菱電機 | 霧ヶ峰 | 省エネ性能が日本一(2024/10/21時点) | ムーブアイ | 温度によって人数や位置を検知し、最適な温度を自動計算 |
東芝 | 大清快 | 優れた省エネ性能と空気清浄機能を両立 | プラズマ空清 | 静電気の力で微細な汚れをキャッチして屋外へ排出 |
それぞれ詳しく解説します。
快適な湿度環境で過ごすならダイキン(DAIKIN)
出典:DAIKIN
ダイキン(DAIKIN)は空調機器事業での売上高No.1※の空調機・化学製品メーカーです。代表機種は加湿・除湿能力に優れた「うるるとさらら」シリーズが有名で、換気をしながら加湿・除湿の機能も果たすエアコンとして人気があります。
AI技術を活用し、利用者の好みに合わせた運転方法を学習して自動運転する機能を搭載。部屋全体の空間を快適にするため、追求しているのがDAIKINのエアコンです。
- 快適な湿度環境を重視する人
- 換気・加湿しながらエアコンを使いたい人
※参考:ダイキン公式
カビやウイルス対策をするならシャープ(SHARP)
出典:SHARP
シャープ(SHARP)は液晶ディスプレイの分野で有名な電子機器メーカーですが、エアコンメーカーとしても人気です。
シャープのエアコンは、全てのシリーズに「プラズマクラスター」機能が搭載されています。プラズマクラスターとは、さまざまな菌やウイルス、気になる空気の匂いを抑制できるシャープ独自の空気清浄技術です。
自然界にあるプラスイオンとマイナスイオンを放出して浮遊カビ菌などに作用することで 、空気を浄化します。また、菌や匂いを防いでくれる「部屋干しモード」は洗濯物を効率よく乾かしながら生乾き臭も抑えられます。
- カビやウイルス対策をしたい人
- 部屋干しをよくする人
カビや花粉の活動を抑えたいならパナソニック(Panasonic)
出典:Panasonic
パナソニック(Panasonic)は白物家電をはじめとした生活家電で有名な大手電機メーカーです。ナノイーXという機能を搭載した「エオリア」が代表機種として人気があります。
ナノイーXとは、ナノメートルサイズの水から生まれたイオンといわれていて、カビや菌、花粉などの有害な物質の活動する機能です。さらには頭髪や肌に馴染み、水分量を整えてくれるため、美容効果も期待できます。
- カビや花粉などの影響を抑えたい人
- 換気・加湿しながらエアコンを使いたい人
エアコン内部を清潔に保ちたいなら日立(HITACHI)
出典:HITACHI
日立(HITACHI)は家電製品や情報システム、産業機械などのさまざまな分野で高い技術力を誇る総合電機メーカーです。日立のエアコンで代表的なのは「白くまくん」で、「凍結洗浄」や「ファンお掃除ロボ」などのエアコン内部クリーン機能でいつでも清潔な状態を保つことができます。
凍結洗浄機能エアコンの内部を凍結・溶かすことによって一気に汚れを洗い流すことが可能なため、油汚れが気になりやすいキッチン周りの設置におすすめです。
- エアコン内部の清潔さを保ちたい人
- キッチン周りに設置したい人
省エネ性能に優れたエアコンがほしいなら三菱電機
出典:三菱電機
三菱のエアコンは、省エネルギー性能に優れ、高性能な空気清浄機能や快適な風量調整機能を備えています。代表機種は「霧ヶ峰」で、ムーブアイというセンサー機能が有名です。
ムーブアイは室内で起こる温度のムラを解消するため、人の体感温度や床の温度を検知してくれる機能です。また、スマートフォンと連携することで、外出先からでもエアコンの操作が可能なスマート機能も搭載しています。
- 省エネ性能にこだわりたい人
- 室内の温度ムラを解消したい人
省エネ性能と空気清浄機能を重視するなら東芝(TOSHIBA)
出典:東芝
東芝(TOSHIBA)は、家電から発電システムまで幅広く手がけている大手電機メーカーです。
エアコンの主力商品である「大清快」シリーズは、優れた省エネ性能と空気清浄機能を両立させている点が特徴です。プラズマ空清では、静電気の力で微細な汚れをキャッチして屋外へ排出。エアコン内部と部屋の空気を清潔に保ってくれます。
- 省エネ性能と空気清浄を重視する人
- エアコン内部の清潔さを保ちたい人
買ってよかったエアコンメーカーはどこ?Xで口コミ・評判を調査
Xのポストを調べてみたところ、主要メーカー6社のうち、よい口コミが多かったのは「ダイキン」でした。実際の口コミを3つ紹介します。
エアコンならダイキンおすすめよ…
— たかえ🔍田舎で特許ちゃん💡 (@tk_e) July 9, 2023
引越しに際してエアコンも買ったのだけど、Twitterでご意見募集したらダイキン一強だった
お掃除機能も良きだしフィルターも掃除しやすいし買ってよかった
最下位モデルでも性能十分だからおすすめ!
ダイキンから一銭ももらってないけどオススメして回ってる
お掃除機能の優秀さやフィルターの掃除のしやすさは、日々の生活で実感しやすいメリットです。Xで意見を募ったところダイキン一択だったというエピソードは、多くの人がダイキンを信頼している証拠といえます。
うちのエアコンはダイキンさんなんですけど、サポートも修理対応も早くて丁寧で親切でめちゃくちゃ信頼してる。
— めいめいめいこ@さくらFM第2火曜19時の女 (@meimeisakuradio) August 27, 2023
賃貸だけど、エアコン付いてなくて 今の家のエアコンは自前なんですけど、ほんとにダイキン買ってよかったと思ってる。
あああああ〜冷たい風が出てくる😭✨
快適すぎる😭 ありがとう🙏
ダイキンの迅速で丁寧なサポートに感動した様子の口コミです。「ダイキンを買ってよかった」という強い満足感が伝わってきます。 エアコンは高価な買い物なので、いざというときに頼れるサポート体制があるのは安心ですね。
ダイキンは「壊れにくい」と感じている口コミも多く見られます。長期間使い続けるなら耐久性に優れたエアコンを選びたいですよね。どうやらエアコンが壊れたようだ。暑くなる前に買い替えないとな。それにしても結婚する前から15年以上壊れなかったのは賞賛に値する。お疲れ様という事で次にいこう。やっぱりダイキンが良いんだよね〜。
— アラフォー (@arafoaund4O) May 15, 2025
28度設定でも涼しいとのことで、快適さと省エネ性を両立させている点も魅力的です。
▶ダイキンのおすすめ機種をチェックする
買ってはいけないエアコンメーカーは?
反対に、購入を控えたほうがいいエアコンメーカーの特徴は以下の通りです。
- シェアが率が低い(富士通やコロナなど)
- 海外製(ハイセンスやハイアールなど)
- プライベートブランド(アイリスオーヤマやヤマダ電機など)
シェア率が低い富士通やコロナは、アフターサービスやサポート体制が大手メーカーに比べて劣る可能性があります。部品の欠品による修理の遅延や追加部品の高額請求といったトラブルも一部報告されています。
またハイセンスやハイアールなど価格競争の激しい海外メーカーにも注意が必要です。国内での取り扱い店舗が少なく、修理費用が高額になる可能性があります。
アイリスオーヤマをはじめとしたプライベートブランドも避けてください。大手メーカーと比べると性能が劣る場合があるほか、リサイクル代が高いというデメリットもあります。
以下の記事では、買ってはいけないエアコンメーカーの特徴やエアコン購入時の注意点を詳しく解説しています。気になる方はこちらも参考にしてください。
▶関連記事を読む
エアコンの選び方
各メーカーからさまざまなエアコンが販売されていますが、設置する部屋に合ったエアコンを選ぶにはいくつかのポイントを抑える必要があります。
- 部屋の広さに合わせる
- 設置する環境を確認する
- 必要な付加機能が搭載されているか
- 省エネ性能で選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
部屋の広さに合わせる
適切なサイズのエアコンを選ぶには、エアコンの対応畳数を部屋の広さに合わせる必要があります。
エアコンのカタログなどに記載されている対応畳数は、エアコンが快適かつ効率的に稼働できる部屋の広さの目安のことです。たとえば対応畳数が「6~9畳」と表示されているエアコンは、木造なら6畳、鉄筋造なら9畳まで対応可能な製品だと判断できます。
また畳数の目安は冷房と暖房とで異なる場合があります。暖房は冷房よりも適用畳数が小さくなるケースが多いため、購入時は冷暖房の両方の対応畳数を確認しましょう。
対応畳数は1964年に制定され「木造無断熱平屋住宅」を基準にしているため、現在の高気密・高断熱住宅ではオーバースペックになる恐れもあります。
部屋の広さに合わせてエアコンを選ぶには、中央電力研究所の「エアコン選定ツール」の使用もおすすめです。
お住まいの地域や部屋の広さ・向きなどの質問に答えるだけで、部屋に合うエアコンを提案してくれる便利なサービスです。
出展:エアコン選定ツール
設置する環境を確認する
設置する部屋の環境を確認して、エアコンを選ぶことも重要です。
部屋が木造か鉄筋造か、日当たりがよい部屋かなどによっても設置するエアコンの適用畳数は異なります。
木造住宅は鉄筋住宅よりも気密性が低いため、畳数が同じであっても木造住宅の方がより大きな能力が求められます。たとえば6畳の部屋で使用する場合、冷暖房ともに対応畳数が6畳以上のエアコンを選びましょう。
また以下の特徴がある部屋にエアコンを設置する場合は、適応畳数が1~2畳分大きいエアコンを選ぶことで快適かつ省エネな運転ができます。
- 日当たりが強い部屋
- ガラス窓が大きい部屋
- 天井が高い部屋
必要な付加機能が搭載されているか
エアコンにはさまざまな付加機能が搭載されています。ライフスタイルや部屋の環境に合わせて必要な機能を選びましょう。
機能 | 特徴 |
---|---|
空気清浄機能 | 空気中のほこりやカビ、花粉などを集じん |
除菌機能 | エアコン本体や室内を除菌し、菌やウイルスの繁殖を抑える |
除湿機能/加湿機能 | 室内の湿度を調整し快適な環境にする機能 |
フィルター自動掃除機能 | エアコンのフィルターのほこりを自動で掃除する機能 |
AI・センサー機能 | センサーが人やもの・温度などを見分け、自動で最適な運転をする機能 |
遠隔操作・音声操作機能 | スマホと連携して外出先から遠隔で操作したり、声で操作する機能 |
寝室には湿度調整機能があるエアコンを設置することで睡眠中も快適に過ごせます。家族が集まるリビングには空気清浄機能付きのエアコンを設置することで、清潔な空気を保てますよ。
省エネ性能で選ぶ
長期間同じエアコンを使用する場合には、省エネ性能にも注目しましょう。
エアコンなど家電の省エネ性能は「統一省エネラベル」によって確認することができます。製品の省エネ性能は多段階評価点やAPFの値が大きいほど省エネ性能が優れた製品です。「5~1まで0.1刻みの41段階」で評価され、数字が大きいほど省エネ性能が高いです。
そのほかにも年間の目安電気料金についても記載されている場合があります。エアコンのランニングコストを抑えるためにも、統一省エネラベルをチェックして省エネ性能に優れたエアコンを選びましょう。
エアコンの買い替えを検討中の方は、省エネ性能の高いエアコンに買い替えることで補助金を受け取れる国や自治体の制度があります。補助金を利用すればお得にエアコンを買い替えられます。補助対象となる条件などについて詳しく知りたい方は▶関連記事をお読みください!
プロが選ぶコスパの高いおすすめエアコン
ここまではエアコンメーカーそれぞれにどのような特徴があるのかをご説明してきました。本章では、ライフテックスでも取り扱っているコスパの高いおすすめエアコンを紹介します。
画像 | 迷ったらコレ!![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ AY-T22DM |
東芝 RAS-2215T(W) |
日立 スタンダードシリーズ |
ダイキン Eシリーズ S224ATES-W |
コンフィー CYA-221B |
エアコン本体+取り付け標準工事費込み | 71,280円(税込) | 69,850円(税込) | 70,510円(税込) | 87,780円(税込) | 65,780円(税込) |
ポイント |
|
|
|
|
|
サイズ | H252×W795×D233mm 10kg |
H250×W795×D230mm 10kg |
H280×W780×D215mm 7.5kg | H250×W798×D255mm 8.5kg | H250×W795×D230mm 10kg |
冷房能力・暖房能力 | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw | 2.2kw |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 | 19,359円 |
詳細 | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る | ▼詳細を見る |
【シャープ】DMシリーズ AY-T22DM
6畳用 71,280円(税込)
狭いスペースにも設置ができる、高さコンパクトのシンプルエアコン
プラズマクラスター7000搭載の2025年モデル。シャープ独自の空気浄化技術で、浮遊するカビ菌やウイルスを抑制し、脱臭効果が期待できます。
- コンパクト設計ですっきり収まる
- プラズマクラスター7000搭載!浮遊するカビ菌やウイルスを抑制
- 結露水洗浄熱交換器で内部が清潔
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
AY-T22DM(6畳用) | 71,280円(税込) |
AY-T25DM(8畳用) | 83,160円(税込) |
AY-T28DM(10畳用) | 95,920円(税込) |
AY-T36DM(12畳用) | 117,040円(税込) |
AY-T40DM(14畳用) | 133,320円(税込) |
◾️AY-T22DM(6畳用)のスペック
メーカー名 | シャープ |
---|---|
商品名 | AY-T22DM |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):252×795×233mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×244mm 21kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【東芝】 Tシリーズ RAS-2215T
6畳用 69,850円(税込)
コンパクト設計かつ、シンプルで使いやすいベーシックモデル
エアコン内部の掃除・乾燥を自動でおこなうセルフクリーン機能を搭載。除湿や冷房を使用時に発生した水で内部を洗浄してくれます。「オートリスタート」機能でエアコン運転中に万が一停電しても、復帰後に自動で運転を再開できます。
- 冷房・除湿運転をしながら内部を清潔に
- 停電しても、復帰後に自動で運転を再開できる
- 運転停止後には、「セルフクリーン運転」で送風路内を自動乾燥
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
RAS-2215T(6畳用) | 69,850円(税込) |
RAS-2515T(8畳用) | 84,370円(税込) |
RAS-2815T(10畳用) | 93,720円(税込) |
RAS-3615T(12畳用) | 117,040円(税込) |
RAS-4015T(14畳用)※100V | 134,640円(税込) |
RAS-4025T(14畳用)※200V | 134,640円(税込) |
RAS-5625T(18畳用)※200V | 159,280円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️RAS-2215T(6畳用)のスペック
メーカー名 | 東芝 |
---|---|
商品名 | RAS-2215T |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 21.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【日立】 スタンダードシリーズ
6畳用 70,510円(税込)
狭いスペースやベランダにもスッキリ収まる
外気温10℃(室内温度16℃)から使える、吹き出す風の量をコントールするソフト除湿が特徴で、夏の弱冷房としてもおすすめです。
- エアコン内部クリーン機能でカビなどの発生を抑制
- ソフト除湿で風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら除湿
- コンパクトな室内ユニット
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
6畳用 スタンダードシリーズ | 70,510円(税込) |
8畳用 スタンダードシリーズ | 80,190円(税込) |
10畳用 スタンダードシリーズ | 90,200円(税込) |
12畳用 スタンダードシリーズ | 111,320円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※100V | 113,850円(税込) |
14畳用 スタンダードシリーズ ※200V | 124,850円(税込) |
18畳用 スタンダードシリーズ | 142,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️6畳用 スタンダードシリーズのスペック
メーカー名 | 日立 |
---|---|
商品名 | RAS-AJ2225S |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):280×780×215mm 7.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×658×275mm 19.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【ダイキン】 Eシリーズ S224ATES-W
6畳用 87,780円(税込)
シンプルな構造で掃除がしやすく衛生的
エアコンに必要な機能を厳選したシンプルなモデルです。デザインの見直しがされ、高さ250㎜×奥行き255㎜のコンパクトデザインにリニューアル。ダイキンの製品なので「エアコンの効きが悪い」などということはなく信頼性が高いです。「ストリーマ」や「水内部クリーン」(自動お掃除機能ではありません)といった機能が搭載されているので、掃除が難しいエアコンの内部を清潔にたもちます。
またダイキンのエアコンはこちらのモデルに限らず構造がシンプルで、エアコンクリーニング業者が本体を分解する際の破損トラブルが少ないところもポイントです。
- 水内部クリーン機能でカビやニオイの原因菌を抑制
- 「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転
- カーテンレール上にも設置しやすいコンパクト設計
- スマートフォンやスマートスピーカーで、さらに便利
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
S224ATES-W(6畳用) | 87,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️S224ATES-W(6畳用)のスペック
メーカー名 | ダイキン |
---|---|
商品名 | S224ATES-W |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×798×255mm 8.5kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):550×675×284mm 20kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
【コンフィー】CYA-221B
6畳用 65,780円(税込)
静音&清潔、暮らしに寄り添う快適モデル
高さ25cmの超スリム設計で設置場所を選ばず、最小26dBの静音運転で快適な空間を提供します。内部を清潔に保つセルフクリーン機能や、停電時に自動復旧するオートリスタートを搭載。
柔らかな除湿や50%パワーセレクトなど、日々の暮らしに寄り添う機能で安心と快適さを両立するベーシックモデルです。
※Comfeeは、世界最大級の家電メーカー「Midea(ミデア)」のグループブランドです。Mideaグループは、日本の大手メーカーとも製造提携の実績がある信頼性の高い企業です。
- コンパクトサイズで使いやすい
- 内部乾燥機能で熱交換器に汚れがつきにくい
- 室内機・室外機ともにしずかで、騒音対策も完璧
対応畳数 | 本体+取り付け工事価格 |
---|---|
CYA-221B(6畳用) | 65,780円(税込) |
※在庫状況につきましては、販売ページをご覧ください。
◾️CYA-221B(6畳用)のスペック
メーカー名 | コンフィー |
---|---|
商品名 | CYA-221B |
電源・プラグ形状 | 単相100V15A |
室内機寸法 | (高さ×幅×奥行):250×795×230mm 10kg |
室外機寸法 | (高さ×幅×奥行):530×660×240mm 20.5kg |
適用畳数 | 6畳 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
期間消費電力量を元に算出した電気料金目安 | 19,359円 |
エアコン購入から取り付けまで依頼するならライフテックス
「大手メーカーの機種をお得に購入したい」とお考えの方は、ライフテックスの「エアコン販売・取り付けパック」がおすすめです!
当社では、ダイキンをはじめ、シャープや日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。たとえば、ダイキンの2024年最新モデル(Eシリーズ・6畳用)は、標準工事費込でなんと税込87,780円!
弊社では自社施工にこだわっており、「第二種電気工事士」 の資格を持つスタッフが工事を担当します。下請け業者に工事を依頼しないため、余分な手数料が発生せずその分工事費用が安く抑えられます。
また独自のルートで在庫を確保しているため、大手通販サイトよりも安くエアコンを購入していただけます。人気メーカーはすぐに完売してしまうので、在庫が無くなる前にお気軽にご連絡ください!
まとめてお得な新築応援キャンペーン実施中!
ライフテックスはエアコン工事のほか、テレビアンテナ工事やLAN配線工事もおこなっている電気工事の専門業者です。
今なら、超高速光回線NURO光との同時申し込みでエアコン購入・テレビアンテナ設置・LAN配線工事がお得になる新築応援キャンペーンを実施中です。
新築に必要な3つの工事をまとめて依頼できるだけでなく、以下の4大特典が受けられます。
- エアコン本体代金5%割引!
- テレビアンテナの設置工事無料!
- 超高速光回線の工事費・違約金・初月利用料が無料!
- LAN配線工事の出張費無料!
これから戸建てに引っ越す予定がある方や引っ越したばかりという方は、ぜひご利用ください。
まとめ
エアコンの購入はどこのメーカーがいいか、おすすめのメーカーや選び方についてご紹介しました。
各メーカーの特徴は以下のとおりです。
さまざまなメーカーが多種多様な機能を備えたエアコンを販売していますが、自分が欲しい機能や優先したいポイントをピックアップしておくのがおすすめです。また、コスパのいいエアコンを購入するために、エアコンを安く購入できる時期をチェックしておきましょう。
「大手メーカーの機種をお得に購入したい」とお考えの方は、ぜひライフテックスにおまかせください!
ライフテックスの「エアコン販売・取り付け工事パック」では、ダイキンをはじめ、シャープや日立など大手メーカーのなかからコスパのよいエアコンを厳選して販売しております。人気メーカーの各機種を取り揃えているので、幅広いラインナップからエアコンをお選びいただけますよ。
お見積もりやご相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
おすすめのエアコンメーカーはどこですか?
![]() |
おすすめのエアコンメーカーは、フィルター自動お掃除機能が優秀な日立の「白くまくん」シリーズ、空気を清浄するプラズマクラスターを搭載したシャープの「プラズマクラスター」シリーズです。 ライフテックスでは、これら大手メーカーのエアコン機種を【エアコン本体+標準工事費+同日送料コミコミパック(59,800円~)】でお得に購入できるプランをご用意しています。詳しくは「本体・設置費込みのお得なパック」をご覧ください。 |
エアコンの設置はどこに依頼するのがいい?
![]() |
最もおすすめなのはエアコン取り付け専門業者です。ライフテックスならエアコン販売から取付け工事、アフターサービスまで一貫して行っており、次のような安心して依頼できるポイントがあります。
詳しくは「ライフテックス公式ページ」をご覧ください。 |
6畳の部屋におすすめのエアコンは?
![]() |
ライフテックスのコミコミパックでは6畳向けのエアコンも取り扱っています。ぜひチェックしてください。 以下の関連記事では、6畳の部屋に設置するエアコンの選び方や工事費込みで安く買う方法を詳しく解説しています。気になる方はこちらもあわせご覧ください。 ▶関連記事を読む |