Apexがラグいときに試したい原因別の対処法!Ping値を改善する方法も
「APEXがラグいんだけどなぜ?」
「時間を無駄にしたくないから、早くラグを直したい!」
せっかくAPEXを楽しみたいのに、ラグがひどいと、ストレスが溜まりますよね。
「ラグいせいで快適に楽しめない」と悩んでいる方は、まずは次の4つの方法を試してみましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
APEX側の鯖落ち (ゲームサーバーの障害) |
ゲームサーバーの状況を確認する |
ルーターやPCの不具合 | ルーター・PCを再起動する |
通信回線の混雑・速度制限 |
VPNを利用する |
ゲームをプレイする時間帯をずらす |
ちょっとした不具合であれば、原因に合った方法を試すと、ラグを解消できます。
それでも問題が解消せず、ルーターやインターネット回線・プロバイダを新しくしてみてもラグいままの方は、無線接続でゲームをプレイしていないか確認してみましょう。
もし無線接続でAPEXをプレイしているなら、ラグが軽減しやすい有線LAN接続に切り替えましょう。根本的な通信環境を改善することで、快適にゲームをプレイしやすくなります。
とはいえ、「有線LANを使えるようにしたいけど、どこに相談したらいいのかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件の施工実績を誇るライフテックスにおまかせください!
第二種電気工事士の資格を持った弊社スタッフが、直接工事に対応しております。
そのため、下請け業者に依頼しない分料金を抑えられ、確かな技術力と経験をもとに、安心安全な工事が受けられます。
無料でお見積り・お問い合わせを承っておりますので、どんなことでもぜひお気軽にご相談ください!
【まずはチェック】APEXの「ラグ」と「カクつき」の違い・原因診断
APEXが「ラグい」と感じたとき、まずはその症状が「カクつき」なのか「ラグ」なのかを正しく見分ける必要があります。
両者は症状や発生原因が異なるため、対処法も変わります。
原因 | 症状 | 考えられる原因 |
---|---|---|
ラグ | ・自分の操作は滑らかだが、他のプレイヤーや敵が瞬間移動する。 ・アビリティの発動や味方・敵の反応などが出るまでに時間がかかりやすい。 |
・インターネット回線の速度不足や不安定さ。 ・Wi-Fi接続の電波干渉や電波強度の不足。 ・APEXのゲームサーバー側の混雑や障害。 |
カクつき | ・画面全体が頻繁に途切れて断続的に表示される。 ・キャラクターの動きやカメラ操作が引っかかるように感じる。 |
・PCやPS5の処理能力不足。 ・ゲーム内のグラフィック設定が高すぎる。 ・他のソフトウェアがPCの処理能力を消費している。 |
上記の症状はあくまでも一例ではありますが、まずは快適にAPEXがプレイできないのが、どの原因による症状で、どのような対処法が必要なのか判断します。
もしAPEXをプレイしていて、周りのプレイヤーやアビリティなどの効果が遅れていると感じる場合は、ゲーム内やPCの設定を変更しても問題が解消しない可能性があります。
その際には、「ラグ」が原因だと疑いましょう。
【すぐできる】APEXがラグい原因と対処法
APEXでラグが発生した際には、まずは自分ですぐにできる4つの対処法を試しましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
APEX側の鯖落ち (ゲームサーバーの障害) |
ゲームサーバーの状況を確認する |
ルーターやPCの不具合 | ルーター・PCを再起動する |
通信回線の混雑・速度制限 | VPNを利用する |
ゲームをプレイする時間帯をずらす |
心当たりのある症状に目星を付けて、そのうえで必要な対処法を実践してみてください。
それぞれの詳細をみていきます。
ゲームサーバーの状況を確認する
自分でラグの問題が解消できるのかどうかを判断するためにも、最初に「鯖落ち」が発生していないかチェックしましょう。
APEXのゲームサーバーに障害が発生している場合、ゲームの動作が重くなったりラグが発生したりします。
自宅の通信環境の問題であれば、自分で対処することも可能ですが、ゲームサーバー側の問題は自分で直接対処できません。
とくにアップデート直後は、新要素によってゲームに負荷がかかりやすく、ユーザーの数も通常より増えるため、サーバーに障害が発生しやすいです。
SNSで「apex 鯖落ち」と検索して、サーバー障害に関する投稿を調べて状況を確認しましょう。
ルーター・PCを再起動する
ルーターやPCの不具合が原因となっている場合は、再起動すれば正常に動く可能性があります。
再起動をかけて一度動作を止め、再度システムを動かすことで正常に動作するようになるケースが多いです。
他のゲームやシステムのエラーでも、「原因はわからないけど、早くどうにかしたい…」と悩んでいる際には、ひとまず再起動してみる癖を付けておきましょう。
VPNを利用する
通信回線の混雑や速度制限が疑われる場合は、VPNを利用する方法がおすすめです。
VPNとは、インターネット上に独自の仮想の通信経路を作って、データを送受信するためのに使われる接続方法です。VPNには最適な通信経路を使う機能が備わっているため、場合によっては混雑している回線を避けてゲームをプレイできます。
APEXをプレイするなら、「NordVPN」や「ExpressVPN」などのVPNサービスがおすすめです。
上記のVPNサービスは、ゲーミング向けに開発されており、シーズン26でも多発している「DDoS攻撃」を避けてゲームをプレイしやすくなります。
DDoS攻撃とは、複数のPCから特定のサーバーに大量の情報を送り付けて、サーバーをダウンさせる攻撃のひとつです。
ただし、DDoS攻撃の根本的な問題はゲームサーバー側の問題が絡んでいるため、VPNを利用したからといって、必ずしもDDoSが対策できるとは限りません。
ゲームをプレイする時間帯をずらす
通信回線の混雑や速度制限によるラグなら、ゲームをプレイする時間帯をずらす方法も検討しましょう。
もし仕事や学校終わりの夜、土日祝日にAPEXをプレイしているときだけラグいと感じるなら、回線にアクセスが集中している可能性が高いです。
どうしても決まった時間しかゲームができない状況でなければ、平日の日中にAPEXをプレイする生活スタイルに変えると、快適にプレイしやすくなります。
その他のAPEXがラグい原因と対処法
すぐに試せる4つのAPEXのラグ対策を実践してみて、改善が見込めなかった場合は、次の2つの方法を試しましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
ルーターの故障 | ルーターを買い替える |
光回線の不具合、継続的な通信回線の混雑 | インターネット回線・プロバイダを見直す |
ルーターを買い替える
ルーターが故障しているのではないかと感じたら、ルーターを買い替えましょう。
Wi-Fiルーターは、契約している光回線に適したものを使用しているか確認する必要があります。
たとえば、Wi-Fiルーターはどれも同じではなく、以下のようにいくつもの規格があります。
呼称 | 最大通信速度 |
---|---|
Wi-Fi4 | 660Mbps |
Wi-Fi5 | 6.9Gbps |
Wi-Fi6 | 9.6Gbps |
Wi-Fi7 | 46Gbps |
光回線で一般的となる最大通信速度1Gbpsのプランを契約していても、Wi-Fi4対応のルーターを使用している場合、660Mbpsまでの速度しか出せません。
APEXを快適にプレイするなら、最大通信速度1Gbps以上に対応した光回線と、Wi-Fi6以上の規格のルーターがおすすめです。
インターネット回線・プロバイダを見直す
インターネット側の問題が疑われる場合、契約しているインターネット回線・プロバイダを見直しましょう。
まずはスピードテストを実施し、必要な通信速度・Ping値(ネットワークの通信の応答速度)が出ているか確認します。
APEXを快適にプレイするなら、下り速度100Mbps以上、Ping値15ms以下を基準に、通信状況を調べてください。
【ゲーム機器別】通信速度・Ping値の確認方法
測定方法・手順 | |
---|---|
通信速度 | 検索エンジンで「スピードテスト」と入力し、検索結果に表示されたサイトでスピードテストを実施する |
Ping値 | 通信速度と同様にスピードテストを実施すると、サイトによっては同時にPing値も表示される |
測定方法・手順 | |
---|---|
通信速度 |
|
Ping値 | 本体では測定できないため、PCやスマートフォンで測定 |
測定方法・手順 | |
---|---|
通信速度 |
|
Ping値 | 本体のインターネットブラウザ経由でPing値を測定 |
測定方法・手順 | |
---|---|
通信速度 |
|
Ping値 | 通信速度の測定と同様 |
もし接続している端末に関わらず、通信速度やPing値が遅い場合は、光回線の乗り換えを検討しましょう。
光回線を乗り換えるなら、独自回線を使用しているNURO光がおすすめです。
NURO光ユーザーしか同じ回線にアクセスできないため、平日夜間や土日祝日でも混雑しづらく、快適にゲームがプレイしやすいです。
NURO光の詳細を知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
▶「関連記事」を読む
また光回線だけでなく、プロバイダ(回線とデバイスを接続してインターネットが使えるようにするためのサービス)を乗り換える方法もおすすめです。
あまりに通信トラブルの多いプロバイダであれば、別の事業者への乗り換えを検討しましょう。
APEXがラグいときは有線LANがおすすめ
APEXのようなリアルタイム性が求められるオンラインゲームでは、無線LANよりも有線LANがおすすめです。
- 高速かつ安定した通信が可能
- 接続設定が簡単
有線LANは無線LANと比べて通信速度が速く、Ping値も低くなるため、ラグが発生しにくくなります。
また無線接続の場合、障害物や高低差によって電波が遮断されたり、ルーターの設置場所が悪いと電波が不安定になったりすることがあります。
一方で有線LANは、LANケーブルで直接接続することで、通信速度が速くPing値が低くなるため、ラグが発生しにくくなります。
また有線LANは、無線LANのようにパスワードを入力せずに、ケーブルを差し込むだけでインターネットに接続できます。
複雑な設定が必要ないため、機械が苦手だと感じる方でも安心です。
LAN配線工事はライフテックスにおまかせください
有線LANに切り替えると、APEXプレイ中の「相手の動きがカクカクしてショットガンが当たらない…」「ウルトのタイミングが間に合わない…」などのストレスが解消できます。
しかし、APEXを快適にプレイするために有線LANに切り替えたくても、「有線LANを使う環境が整っていない…」といった方も多いです。その場合はLAN配線工事を受ければ、専用コンセントを設置したり、最適なケーブル配線の経路を確保したりできます。
ただ、「どこにLAN配線工事を依頼すればいいかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件の施工実績を誇るライフテックスにおまかせください!
- 他社に負けない低価格で高品質なサービス提供
- 経験と技術で丁寧かつスピード対応
- 安心の3年長期保証付き
第二種電気工事士の資格を持った弊社スタッフが、直接工事に対応しております。
そのため、下請け業者に依頼しない分料金を抑えられ、確かな技術力と経験をもとに、安心安全な工事が受けられます。
さらに、戸建て住宅で1階にルーターがあり、2階でAPEXをプレイしたい場合でも、対応可能です。
1階から2階へ1か所LAN配線工事をした場合の費用は、ライフテックスなら他社に比べて合計32,000円もお得ですよ!
無料でお見積り・お問い合わせを承っておりますので、どんなことでもぜひお気軽にご相談ください!
ライフテックスのLAN工事の申し込み方法
ライフテックスにLAN工事をご依頼したい方は、次の3つの手順でお申し込みください。
ひとつずつ流れをチェックしましょう。
STEP1:Webあるいは電話で問い合わせる
まずはWebサイトのフォームあるいは電話でお問い合わせください。
専門のスタッフに細かい状況を伝えて、工事の際にミスマッチが発生しないように気を付けましょう。
- 電話:0120–985-449(受付時間 9:00~19:00)
- Web:お問い合わせはコチラ
STEP2:無料で見積もりを取ってもらう
次にお問い合わせ時の内容をもとに、お電話にて概算のお見積り料金と内訳などをお伝えします。
見積もり内容を確認して問題なければ、訪問日時をすり合わせて、LAN工事の予約をします。
なお工事時間は、戸建ての場合だと通常1~4時間程度です。
STEP3:LAN工事を実施する
工事日当日になったら、経験豊富な自社の専門スタッフが訪問し、配線ルートの調査をして、設置位置・配線ルートが決まったら設置予定図を作成します。
そのうえで最終的なお見積り金額もご確認いただき、問題なければそのまま工事に着手いたします。
工事完了後には、LANケーブルに異常がないか、問題なくインターネットにつながるかテストをして問題がなければ、工事完了です。
APEXのラグに関するよくある質問
APEXのラグに関するよくある質問をまとめました。
APEXのラグのマークの意味を知りたい
出典:Apex Legends攻略チャンピオン【エーペックス レジェンズ】

APEXの主なラグマークは、次の4つです。
- 遅延(LATENCY):高Ping値のときに発生。通信環境の見直しが必要。
- 混乱(CONGESTION):サーバーが混雑しているときに発生。プレイに対する影響は比較的少ない。
- パケットロス(PACKET LOSS):データの一部が受信できていないときに発生。再起動・サーバー変更などで直る場合がある。
- 予測エラー(PREDICTION ERROR):画面上とサーバー上の状況が一致しなかった場合に発生。サーバー側のエラーなので、直接的な対処はできない。
上記のエラーは、DDoS攻撃を受けていない場合でも、発生することがあります。
しかし、遅延やパケットロスなどが日常的に発生するなら、通信環境の見直しを検討しましょう。
Ping値は低いのにラグいのはなぜ?

Ping値が低いのにラグが発生するのは、パケットロスやサーバーとの相性、ご自身のPCスペックなどが原因として考えられます。
Pingはサーバーとの応答速度を示す値ですが、通信の安定性までは分かりません。
データの送受信が途中で途切れる「パケットロス」が起きていると、Pingが低くてもカクつきやワープといったラグが発生します。
パケットロスは、PCやルーターなどの再起動、乗り換えなどで解消できます。
結局、ラグをなくして勝つための「最強の環境」って何?

APEXで勝利を掴むための最強の環境は、高性能なモニターやゲーミングPCと、高速で安定した光回線の組み合わせです。
APEXで勝利を掴むための最強の環境は、高性能なモニターやゲーミングPCと、高速で安定した光回線の組み合わせです。
具体的には、応答速度が1ms以下のゲーミングモニター、安定したフレームレートを維持できる高性能なグラフィックボードを搭載したPCが理想です。
回線はNURO光をはじめとする、混雑に強く通信が安定しやすい独自回線の光回線を選ぶと、ラグを最小限に抑え、快適にプレイしやすくなります。
まとめ
APEXのラグに関する問題の原因と対処法をおさらいしましょう。
まずはAPEXでラグいと感じる症状が、本当にラグによるものなのか、カクつきによるものなのか判断する必要があります。
原因 | 症状 | 考えられる原因 |
---|---|---|
ラグ | ・自分の操作は滑らかだが、他のプレイヤーや敵が瞬間移動する。 ・アビリティの発動や味方・敵の反応などが出るまでに時間がかかりやすい。 |
・インターネット回線の速度不足や不安定さ。 ・Wi-Fi接続の電波干渉や電波強度の不足。 ・APEXのゲームサーバー側の混雑や障害。 |
カクつき | ・画面全体が頻繁に途切れて断続的に表示される。 ・キャラクターの動きやカメラ操作が引っかかるように感じる。 |
・PCやPS5の処理能力不足。 ・ゲーム内のグラフィック設定が高すぎる。 ・他のソフトウェアがPCの処理能力を消費している。 |
もし自分の操作自体は滑らかに動くのであれば、それはラグによる症状である可能性が高いです。
ラグが問題となっていることがわかったら、自分で簡単にできる次の4つの方法を試しましょう。
原因 | 対処法 |
---|---|
APEX側の鯖落ち (ゲームサーバーの障害) |
ゲームサーバーの状況を確認する |
ルーターやPCの不具合 | ルーター・PCを再起動する |
通信回線の混雑・速度制限 | VPNを利用する |
ゲームをプレイする時間帯をずらす |
ちょっとした不具合であれば、原因に合った方法を試すと、ラグを解消できます。
それでも問題が解消せず、ルーターやインターネット回線・プロバイダを新しくしてみても、ラグいままなら、無線接続でのプレイが問題となっている可能性が高いです。
もし無線接続でAPEXをプレイしているなら、ラグが軽減しやすい有線LAN接続に切り替えましょう。根本的な通信環境を改善することで、快適にゲームをプレイしやすくなります。
とはいえ、「有線LANを使えるようにしたいけど、どこに相談したらいいのかわからない…」とお悩みの方もいますよね。
そういった方は、年間3,000件の施工実績を誇るライフテックスにおまかせください!
- 他社に負けない低価格で高品質なサービス提供
- 経験と技術で丁寧かつスピード対応
- 安心の3年長期保証付き
第二種電気工事士の資格を持った弊社スタッフが、直接工事に対応しております。
そのため、下請け業者に依頼しない分料金を抑えられ、確かな技術力と経験をもとに、安心安全な工事が受けられます。
さらに、戸建て住宅で1階にルーターがあり、2階でAPEXをプレイしたい場合でも、対応可能です。
無料でお見積り・お問い合わせを承っておりますので、どんなことでもぜひお気軽にご相談ください!