Menu

アンテナブースターとは?必要になる4つのケースと設置方法を紹介

クレジットカード・ペイペイ払いOK

 0en blue button 6

ライフテックス

フリーダイヤル0120-985-449メールでのお問い合わせ

アンテナブースターとは?必要になる4つのケースと設置方法を紹介

2025年04月01日

booster

「最近テレビの映像が乱れる…」
「テレビのノイズが気になるけど、どうにかする方法はない?」

アンテナが受信する電波が弱くなっていると、テレビの映像が乱れたり、ノイズが走ったりすることがあります。

しかしアンテナブースターがあれば、受信した電波を増幅し、クリアな映像を映し出せます。

ただしアンテナブースターは、アンテナ自体が十分な電波を受信できていない状況だと効果を発揮しません。

建物の位置や周辺環境、設置状況によって、アンテナの電波の受信状態が変わります。

アンテナの電波の受信状態を、費用を抑えて改善するために、自分で対応したいと考える方もいます。

しかし自分でアンテナを設置するのはおすすめしません。

アンテナの設置は高所作業がともない、うまく設置できていないと悪天候でアンテナが落下する可能性があるため、自分で作業するのはリスクが高いです。

テレビの映りが悪くて悩んでいる場合は、安い費用でアンテナの工事ができる専門業者に相談しましょう。

テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 PC お問い合わせボタン メール PC
テレビアンテナ工事なら笑顔の人気店ライフテックス
お問い合わせボタン 電話 mobile
お問い合わせボタン メール mobile

「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。

弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。

ブースターに関するご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

\アンテナ工事おすすめ業者3選!/

迷ったらココ!
logo_lifetechs_s.png

最安値に挑戦中!
笑顔の人気工事店!

  • 相談、見積もり無料
  • 事業歴10年以上、年間8,000件の施工実績
  • 台風保証付きの8年間保証あり
  • PayPayやクレジットカード支払いも可能
テレビアンテナ工事費
 キャンペーン適用で 0円~ 
logo_110_s.png

日本全国で受付中!

  • 24時間365日受付可能
  • 245社の加盟店があり全国をカバー
  • 見積もり後のキャンセルOK
logo_mizuho_s.png

施工事例を多数紹介!

  • 電話見積もり365日対応
  • アンテナのカラーバリエーションが豊富
  • PayPayやクレジットカード、Tポイントカードにも対応

アンテナに繋ぐブースター(増幅器)は電波を増幅するための機器

ブースター(増幅器)とは、テレビの受信に欠かせない地上波や衛星波に対応した電波を増幅するための機器です。
アンテナが受信した電波は、テレビに届くまでの過程で信号強度が低下します。アンテナから電波を受信しても、テレビに届く電波が足りなければ、テレビが視聴できなかったり、画面にノイズが発生したりしやすいです。

しかしブースターを設置して電波を増幅させれば、テレビが快適に視聴できます。

  • 地上波専用
  • BS/CS専用
  • 地上波・BS/CS両方に対応

アンテナブースターには3つの種類があり、自宅で視聴するテレビチャンネルに合わせて、購入するアンテナブースターを選びましょう。

またアンテナブースターは、電源部と本体部が一体になっている「屋内用」と電源部と本体部が分離している「屋外用」があります。
屋内型のブースターは、テレビの映りが少し悪い場合に使える簡易的なブースターとしておすすめです。一方で屋外型のブースターは、アンテナの受信電波が弱いときでも充分な増幅効果を得られるブースターとしておすすめです。


自宅周辺の電波強度も意識して、悩みが解消できるアンテナブースターを購入しましょう。

アンテナブースターが必要になる4つのケース

テレビの映りが不安定とはいえ、アンテナブースターを設置すればよいとは限りません。ブースターが必要なケースに該当しているか確認してから、購入を検討しましょう。

ひとつずつみていきます。

アンテナで受信できる電波が弱い

アンテナで受信できる電波が弱い場合は、アンテナブースターを設置しましょう。
アンテナに届く電波の強さは、設置場所・電波塔からの距離(地デジ)・周辺の建物によって左右されます。アンテナを設置しても、テレビを視聴できるほどの電波を受信できないこともあります。

受信性能の高いアンテナを設置して、ブースターを使用すれば、テレビが視聴しづらい問題が解消しやすいです。

テレビの映像にノイズが入る

テレビの映像にノイズが入る原因は、電波が足りていない場合が多いため、アンテナブースターの導入で問題が解消できます。

テレビの映像にノイズが入っている際には、アンテナケーブルの再接続や、B-CASカードの抜き差しなどを試すと、症状が改善できる場合もあります。
アンテナに問題がないのに電波が足りていないのであれば、ブースターを設置すれば改善される場合が多いです。

テレビの映像にノイズが入る原因や対処法などを詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
関連記事を読む

複数台テレビを設置している

複数台テレビを設置している場合、アンテナブースターを設置すると電波状況が安定しやすいです。
複数のテレビを設置すると、分配器を使用して受信した電波をそれぞれのテレビに分配する必要があります。
しかし電波を分配すると、テレビ1台に届く電波が弱くなるため、テレビが視聴できなくなったりノイズが発生したりしやすいです。

アンテナからテレビまでの距離が長い

アンテナからテレビまでの距離が長い場合も、アンテナブースターを導入すると電波が受信しやすくなります。
アンテナが受信した電波は、ケーブルを通る間にも弱まります。ケーブルが長すぎると電波が弱くなるため、テレビの視聴に影響が出やすいです。

しかしアンテナブースターがあれば、電波の減衰が防げます。

アンテナブースターを選ぶ際のポイント

ブースターにはさまざまな種類がありますが、選ぶ際には以下のポイントをおさえて適切な製品を選びましょう。

これらを理解していないと、ブースター選びに失敗してしまう可能性があります。
1つずつ確認していきましょう。

屋内型と屋外型があるのどちらが適切か確認する

先ほども触れたようにアンテナブースターには屋内用と屋外用があります。設置方法を見てわかるように屋内用の方が設置は簡単ですが、安易に選んではいけません。

屋内用と屋外用の特徴をまとめた表を見てみましょう。

 屋内用ブースター屋外用ブースター
設置場所 テレビのそば アンテナのそば
設置難易度 比較的簡単 高所作業があり難しい
電波の増幅効果 低い 高い
おすすめなケース
  • ノイズが発生する
  • 分配器を使用している
  • 長いアンテナケーブルを使用している
  • テレビがほぼ映らない
  • 電波が弱い地域に住んでいる
  • 新たにアンテナを設置する

アンテナの受信電波が弱いときは、屋外用を選べば充分な増幅効果を得られるので間違いがありません。テレビがまったく映らないような状況で屋内型を選んでも、そもそも電波が弱すぎる場合は改善しない可能性があるので注意しましょう。

利得(dB)高いものを選ぶ

利得(dB)の高いアンテナブースターを選びましょう。


利得とは、ブースターがどれくらい電波を増幅できるのかを表す指標です。「ゲイン」と呼ばれることもあり、大きさの単位は「dB」で表されます。

たとえば、アンテナが受信できる電波が「50dB」だった場合、利得が「40dB」あるブースターを使用すると住宅の総電波レベルは「90dB」になります。

テレビを快適に視聴するために必要な利得が確保できる製品がおすすめです。

雑音指数(NF)が低いものを選ぶ

利得と併せて、雑音指数(NF)が低いアンテナブースターを選びましょう。
雑音指数とは、受信した電波がどれくらいノイズの影響を受けるのかを表す数値です。ブースターを付けると、信号レベルが高くなりすぎてかえってノイズが混じる場合があります。

定格出力(dBμV)が高いものを選ぶ

利得・雑音指数以外に、定格出力(dBμV)が高いアンテナブースターを選びましょう。
定格出力(dBμV)とは、ブースターが出力できる映像信号の最大レベルを示した数値です。定格出力の数値が大きいほど、ブースターの最大出力が大きく、高性能のブースターだと判断できます。
しかし映像信号を安定して送信するためには、信号のレベルが定格出力の範囲を下回っている必要があります。

VSWR(インピーダンス)が低いものを選ぶ

VSWR(インピーダンス)の数値もチェックして、自分に合うアンテナブースターを探しましょう。
VSWR(インピーダンス)とは、「Voltage Standing Wave Ratio(電圧定在波比)」の頭文字をとった略称で、回路を流れる電圧と電流の比率を示す数値です。
VSWRが「1」に近いほど電波を効率よく伝送できます。ブースターは、VSWRが低い製品がおすすめです。

プロが使用するおすすめブースター

弊社ライフテックスがブースターを取り付ける際に使用する2つのブースターを紹介します。


ひとつずつみていきます。

地デジ用アンテナブースター/DXアンテナ UHFブースター(33dB/43dB共用形)ブースター

UHFブースター(33dB/43dB共用形)デュアルブースター

出典:DXアンテナ|UHFブースター(33dB/43dB共用形)デュアルブースター

強電界から弱電界まで使え、33dB形と43dB形をスイッチ一つで切り替え可能な地デジ用ブースターです。
小型なので水平マストにも取り付けができます。

BS/CS・地デジ用アンテナブースター/DXアンテナ CS/BS-IF・UHF 2K4K8K対応ブースター(38dB形)

CS/BS-IF・UHFブースター(38dB形)

出典:DXアンテナ|CS/BS-IF・UHFブースター(38dB形)

CS/BS・地デジ両方の電波を増幅するブースターです。新4K8K衛星放送(3224MHz)にも対応しています。

アンテナブースターの相場価格

ブースターの価格は5,000〜40,000円と幅広く、製品によって異なります。

性能の高いアンテナブースターを選ぶとコストがかかりやすく、安いアンテナブースターを選ぶと必要な電波強度が確保できません。。

まずは悩みが解消できる製品なのかを確認して、その上で費用の安いブースターを選びましょう。
また業者にブースター設置の作業を相談する際にも、依頼料金がかかります。作業費なども含めて、業者に依頼する場合の費用相場は、15,000〜45,000円ほどです。
少しでも安く業者に作業を依頼するなら、複数の業者で見積もりを取りましょう。
「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料のアンテナ工事0円キャンペーンをご提供しています。

弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。

アンテナ取り付け時のブースターに関するご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

アンテナブースター使用時の注意点

アンテナブースターを使用する際には、交換のタイミングや設置場所などに注意しましょう。


ひとつずつみていきます。

アンテナブースターの寿命が近い場合は交換を検討する

アンテナブースターの寿命が近い場合は、すぐに交換を検討しましょう。

アンテナブースターの寿命は、テレビアンテナと同様に10年ほどです。10年経過しても使い続けていると、経年劣化から増幅機能が低下する可能性があります。

増幅機能が低下し、十分に電波を増幅できなくなれば、テレビの映像にノイズが生じたり、テレビが突然つかなくなったりします。

アンテナブースターやアンテナ自体を購入してから、10年近く経って不具合が見られる場合は、すぐに新しい製品を購入しましょう。

屋外用のブースターは経年劣化が早い

屋外用のアンテナブースターは、屋内用の製品よりも経年劣化が早いです。

屋外に設置すると雨風にさらされるため、経年劣化が早く進みやすく、10年経たなくても不具合が出やすいからです。

屋外用のブースターは、通常よりも交換の時期が早いと考えたうえで購入しましょう。

アンテナの直下に設置する

アンテナブースターは、アンテナの直下に設置すると効果が発揮しやすいです。

アンテナとブースターの距離が離れていると、うまく電波が増幅しにくくなります。

またノイズが少ない状態の電波を増幅させたほうが、テレビが快適に視聴しやすくなるため、可能な限りアンテナの近くにブースターを設置しましょう。

信号レベルが高くなりすぎてノイズが混じる場合がある

アンテナブースターを使って信号レベルが高くなりすぎると、かえってノイズが発生する場合があります。

ブースターの定格出力を超えていたり、ブースターの入力レベルが適正でなかったりすると、電波が歪みやすくなります。

アンテナブースターを導入しても症状が改善しない場合は、ブースターの入力レベル調整スイッチの調整をはじめとする対処法を試しましょう。

信号レベルが高い場合の対処法
  • 入力レベル調整スイッチを「-10dB」に調整
  • 利得を「MIN.」 (最小)側に変更
  • 入力アッテネーターを切替
  • 利得調整ボリュームを反時計回りに変更
  • 短いケーブルでブースターを接続
  • テレビの設定で「アッテネーター(減衰器)」をON

具体的な原因が分からない場合は、対処法を1つずつ試すと改善が期待できます。

アンテナ調査やブースターの設置はライフテックスにおまかせ!

「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。

 

安さの秘密は以下の3つ。

  1. 代理店を挟まず中間マージンをカット
  2. 大量仕入れで安く在庫を確保
  3. 各工事担当者の技術力・経験でコスト削減

ライフテックスなら、安くても品質の高いアンテナ工事に対応しております。

ライフテックスの対応地域は以下の通りです。

東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県/愛知県/静岡県/宮城県/山形県
※一部対応できないエリアがございます

ご相談・お見積もりは無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

よくある質問

おすすめのアンテナ工事会社は?

A

一番のおすすめはライフテックスです。年間8,000件の工事実績で倒壊ゼロ、台風にも適応できる8年保証がついていて、事業年数が10年以上の安心感のある会社だからです。他にも「棟梁ドットコム」「アンテナ技術信用保証協会」が、おすすめです。

ブースターの役割は何ですか?

A

ブースター(増幅器)とは、電波を増幅するための機器です。アンテナが受信した電波は、テレビに届くまでいくつもの要因によって信号強度が低下します。そのような場合でも、ブースターを設置することで電波を増幅させることで、テレビの快適な視聴を可能にします。

詳しくは「ブースター(増幅器)の役割」をご覧ください。

アンテナブースターの効果は?

A

テレビの電波の強度を強化し、テレビの映りを改善する効果が期待できます。

ただしブースターは電波の強度を強くするだけで、電波の質を向上させる効果はないため、ブースターの効果が強すぎるとかえってノイズが出る可能性があります。

 

アンテナブースターは自作して大丈夫?

A

アンテナブースターの自作はおすすめしません。

ブースターを自作する方法を掲載しているWebサイトもあります。

しかし安全にブースターを作れるとは限らないため、事故を引き起こす可能性があります。

アンテナブースターを自作する際には、自己責任で進めましょう。

 

まとめ

本記事では、アンテナブースターの詳細を解説しました。

本記事のまとめ
  • アンテナブースターは電波強度を強化して、テレビの映りをよくしたり、ノイズを解消したりする機器。
  • アンテナで受信できる電波が弱い場合やテレビの映像にノイズが入る場合などに、アンテナブースターの設置がおすすめ。
  • 電波の改善のために安くアンテナ工事をしたい場合は、専門的かつ自社で一括対応できるアンテナ専門業者への依頼がおすすめ。

ブースター(増幅器)とは、テレビの受信に欠かせない地上波や衛星波に対応した電波を増幅するための機器です。

アンテナで受信できる電波が弱い場合やテレビの映像にノイズが入る場合などは、ブースターを設置すると、症状が改善しやすいです。

ただしそれぞれの状況に合ったブースターを選び、正しく設置しないと、かえって問題が悪化する可能性があります。

ブースターの設置も含めたアンテナ工事について相談するなら、専門的かつ自社で一括対応できるアンテナ専門業者への依頼を検討しましょう。


「アンテナの工事が必要で、なるべく費用を抑えたい…」と考えている方は、年間8,000件の施工実績を誇るライフテックスにお任せください!

 

業界最安値に挑戦しているライフテックスでは、超高速光回線の同時申し込みでアンテナの工事費が無料の「アンテナ工事0円キャンペーン」をご提供しています。

 

弊社では大量のアンテナ本体・工事に必要な部材を大量に仕入れることで、お客様に安価で高品質なアンテナのご提供を実現しております。

 

ブースターに関するご相談・お見積もりも無料で承っておりますので、アンテナ工事を検討中の方はお気軽にお問い合わせください!

 

まとめてお得な新築応援割キャンペーン 詳細はこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ