Menu

ひかりTV for docomoの解約方法3つと注意点を徹底解説!

クレジットカード・ペイペイ払いOK

ライフテックス

メールでのお問い合わせ

ひかりTV for docomoの解約方法3つと注意点を徹底解説!

「最近ひかりTV for docomoを観てないから解約したい」
「ひかりTV for docomoの解約方法を知りたい!」

上記のように、ひかりTVfor docomoの解約についてお悩みの方も多いのではないでしょうか?
解約手続きってややこしそうですし、なかなかやる気が起こらないですよね。

ひかりTV for docomoを解約する方法は以下の3つです。

この記事では、以下について詳しく解説します。

また、ひかりTV for docomoを解約するときに見落としがちなのが、地デジやBS放送のテレビも観れなくなること。
ひかりTV for docomoの解約後も地デジやBS放送を観るなら、ランニングコストがかからない「テレビアンテナの設置」がおすすめです。

その理由や、アンテナ設置におすすめのお得なキャンペーンも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

期間限定!
おすすめのキャンペーン

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

ひかりTV for docomoの解約方法3つ

冒頭でもご紹介したとおり、解約方法は以下の3つです。

それでは詳しく解説します。

ドコモオンラインで解約する

ドコモオンラインでの解約は、インターネットを使って手続きをおこないます。

24時間いつでも手続きが可能で待ち時間なく解約できるため、ドコモショップに行く時間がない方や待ちたくないという方におすすめの解約方法です。

ただし、2年割を契約しているかたは、更新月以外の期間はドコモオンラインでの解約手続きができないため注意が必要です。

ドコモオンラインでの解約手順

解約手順は以下の3ステップです。

解約手順
  1. My docomoにログイン
  2. 「ご契約内容」から解約手続きへ
  3. レンタル機器の返却
STEP
My docomoにログイン

まずはMy docomoにログインしましょう。

ログインするには、「ログインID」「ログインパスワード」が必要です。
もしログインIDとパスワードを忘れてしまった場合は、下記からご自身の状況にあった解決法が確認できます。

ID・パスワードでログインできなくなった方|ドコモ

STEP
「ご契約内容」から解約手続きへ

mydocomo ログイン画面

参照:My docomo | NTTドコモ

ログインをしたあとは、上部の「ご契約内容」ボタンを押してください。
すると契約したサービスの一覧が出てきますので、そこから「ひかりTV for docomo」の解約ができます。

STEP
レンタル機器の返却

レンタル機器がある場合は、傷や汚れがないかを確認して返却しましょう。
返却用の箱は送られてこないため、レンタル機器が送られてきたときに入っていた箱に入れておけば大丈夫です。

レンタル機器は業者が回収してくれるので、こちらから郵送する必要はありません。

ドコモショップで解約する

お近くのドコモショップで解約手続きをしましょう。

スタッフのサポートを受けながら解約することができるため、不明点をその場で質問できるメリットがあります。
とくに「ネットでの手続きは苦手…」という方におすすめですね。

ただし、店舗によっては混雑している場合があるため、下記のように待ち時間が長くなることも。

そのような事態を避けたい場合、以下のページから来店予約するとスムーズに手続きできるので、おすすめです。

来店予約 | ドコモショップ/d garden(dガーデン)

ドコモ インフォメーションセンターで解約する

電話での解約は、ドコモ インフォメーションセンターに連絡して手続きを行います。
自宅などから気軽に解約手続きができるのがメリットです。

ドコモインフォメーションセンターの連絡先・受付時間は以下のとおりです。

電話番号受付時間
0120-800-000 午前9:00~午後8:00(年中無休)

ただし、電話が混雑している時間帯もあるため、下記のポストのようにかなり待たされることもあるようです。

時間に余裕を持って連絡することが重要ですね。

このような電話でのもどかしい待ち時間を解消するには、「コール事前予約」という方法があります。
コール事前予約を利用すれば、スマートフォンやパソコンから希望日を予約することでオペレーターに優先的につながります。

「仕事の休憩中だけ時間があるけど、待ち時間に消えちゃいそうだな」「そもそもコールセンターで待たされるのが苦手…」という方には、予定した時間にオペレーターにつながる「コール事前予約」がおすすめです。

ひかりTV for docomoの解約時に注意する6つのポイント

解約をスムーズに進めるためには、注意が必要なポイントを知っておきましょう。
この章では、ひかりTV for docomoの解約時に注意すべき6つのポイントについて解説します。

月の途中で解約しても日割り計算されない

ひかりTV for docomoを解約する場合、月の途中であっても使用した日数に応じた日割り計算はされません。
つまり、月初めに解約手続きをおこなっても、月末に解約するのと同じ料金がかかるということです。

そのため損をしたくない方は、月末に近いタイミングで解約手続きを行うのがおすすめです。

違約金が発生する場合がある

2年割を契約している方は、契約満了月の当月(24か月)、翌月(25か月目)、翌々月(26か月目)以外の解約だと、違約金がかかってしまいます。

2年割を利用するには下記の2つを満たすことが条件です。

  • ドコモの回線契約をお持ちの方
  • ひかりTV for docomoの24か月間継続利用

上記の条件と引き換えに月額料金が「3,850円→2,750円」となり、月々1,100円のお得なのですが…
解約時には解約時期が限られるため、希望するタイミングで解約ができないというデメリットがあります。

もちろん違約金を支払えば解約できますが、もったいないですよね。
そのため解約前に契約内容を確認し、余計な費用がかからないようにしましょう。

ドコモオンラインで解約できないケースがある

2年割を契約中の方で、更新月以外の期間で解約する場合、ドコモオンラインでは解約できません。

そのため解約手続きは「ドコモインフォメーションセンターへ電話」か「ドコモショップ」でおこなう必要があるので、注意しましょう。

解約時に返却する機器がある

解約時には、レンタル機器を返却する必要があります。
返却方法や期限、返却に必要な費用についても、解約前にしっかりと確認しておくことが重要です。

「レンタル機器をなくしてしまった…」という方は、まずは株式会社NTTドコモ レンタル機器サポートセンタ(0120-887-566)に連絡して相談しましょう。

解約すると再加入できない

一度ひかりTV for docomoを解約すると、再加入ができません。
なぜなら、2022年6月30日をもって新規お申込み受付を終了しているからです。

ひかりTV for docomoには、映画やドラマの作品数が多かったり、スマートフォンアプリで視聴できたりなど、さまざまなメリットがあります。
「やっぱり解約しなきゃよかった」と後悔しないよう、しっかりと検討してくださいね。

解約すると地デジ・BS・録画が視聴できなくなる

ひかりTV for docomoで地デジやBSを視聴していた場合、解約をすれば視聴できなくなります。
「解約した後に、地デジやBSが使えなくなることを知った…」なんてことになると、しばらくの間地デジやBSが観られないので、事前に対策することが大切です。

記事後半では、ひかりTV for docomo解約後におすすめのテレビ視聴方法を解説しておりますので、ぜひご覧ください。

ひかりTV for docomoの解約時の違約金はいくら?

2年割で契約している方が更新月以外で解約すると、3,850円の違約金がかかってしまいます。
ちなみに更新月とは、契約満了月の当月(24か月目)、翌月(25か月目)、翌々月(26か月目)のことです。違約金がかからないようにするには、更新月で解約することが肝心です。

たとえば、2021年5月1日が契約日だとすると以下が更新月になります。

更新月
  • 2023年4月(24か月)
  • 2023年5月(25か月)
  • 2023年6月(26か月)

※契約日が当月の1日以外の場合は、契約日の翌月を1か月目として数えます。

3,850円あればリッチなランチを食べられますね。なるべく違約金を支払わなくてすむように更新月を確認しましょう。

ひかりTV for docomoの解約時のトラブル事例

ここでは、ひかりTV for docomoの解約時に起こったトラブル事例をご紹介します。

ドコモオンラインで解約できない

こちらの方々は、違約金があるためオンラインで解約ができなかったようですね。

本記事の「ドコモオンラインで解約できないケースがある」で解説しているとおり、2年割で契約していると、このような事態になります。
2年割で契約している方が更新月以外で解約する場合は、違約金が発生するためドコモオンラインでは解約できません。

更新月での解約なら違約金が発生しないため、ドコモオンラインでの解約が可能です。

解約後のドコモテレビターミナルの行き場がない

こちらの方は、解約時にチューナー(ドコモテレビターミナル)の行き場がないことに不満を抱えているようです。

ドコモテレビターミナルとは、光回線につなぐことでドコモの映像サービスすべてをご自宅のテレビで視聴できる製品です。
ドコモテレビターミナルは、「レンタル」「購入」のどちらかを選択できますが、今回の事例は購入された方のようです。

2022年6月30日をもってひかりTV for docomoの新規受付は終了しているため、再利用する機会があまりなく、行き場に困ってしまった例ですね。

ひかりTV for docomo解約後におすすめのVOD

ひかりTV for docomoの番組内容に満足できず解約する場合、動画配信サービスを検討してみてはいかがでしょうか。

人気のVODを、作品数や料金で比較してみましょう。

サービス名月額料金無料お試し作品数
U-NEXT 2,189円 31日間 31万本以上
Netflix 790円~1,980円 非公開
prime video 600円 30日間 非公開
Hulu 1,026円 31日間 14万本以上
ABEMAプレミアム 960円 14日間 3万本以上

※2024年2月時点

U-NEXTの特徴

  • 月額2,189円で他のVODと比較して高い
  • 31万本以上の動画作品がラインナップされており、ジャンルも幅広い
  • スマホ・タブレット・パソコンなどさまざまなデバイスで視聴できる
  • 190誌以上の雑誌が読み放題
  • 毎月ポイントがもらえて、映画のチケット割引などで使用できる

Netflixの特徴

  • プランは月額790円、1,490円、1,980円の3つから選べる
  • 月額790円のプランは広告がはいる
  • スマホ・タブレット・パソコンなどさまざまなデバイスで視聴できる
  • 話題のNetflixオリジナル作品がみれる
  • ユーザーの好みにあった作品を知らせてくれる

prime videoの特徴

  • 月額600円で他のVODと比較して安い
  • 10秒送り・10秒巻き戻し機能が便利
  • 音楽聴き放題やお急ぎ便などのプライム会員特典が利用できる
  • 同時視聴が3台までできる
  • 12歳以下の視聴に適したコンテンツのみを表示できる

huluの特徴

  • 月額1,026円で他のVODと比較してすこし高め
  • 日本テレビ系のドラマやバラエティなどの作品が豊富。
  • 同時視聴が4台までできる
  • Huluのオリジナル作品がみれる
  • 14万本以上の豊富な作品数

ABEMAプレミアム

  • 月額960円で他のVODと比較してすこし高め
  • 作品数が3万本以上と他のVODと比較して少ない
  • 見放題作品を広告なしで視聴できる
  • 事前に作品をダウンロードできる
  • スマホ・タブレット・パソコンなどさまざまなデバイスで視聴できる

ひかりTV for docomo解約後におすすめのテレビ視聴方法

テレビの視聴方法3種類

ひかりTV for docomoを視聴していた場合、解約すると地デジやBS/CS放送の番組も含めて視聴できなくなります。そのため、解約した後のテレビ視聴方法について考えなければなりません。

テレビの視聴方法で候補に挙がるのは、次の3種類です。

  • テレビアンテナ
  • ケーブルテレビ
  • 光テレビ

新居でこれからテレビもネットも検討する方には、「テレビアンテナを設置+光回線の契約」が断然安くておすすめです。

その理由を詳しく解説するので、参考にしてください。

テレビとインターネット料金の比較

それぞれのテレビ視聴方法で2年間テレビとインターネットを利用した際の、料金目安を算出しました。
以下の表を見てみてください。

テレビとインターネットを利用したときの料金

 テレビアンテナケーブルテレビ光テレビ
テレビ料金

35,860円
(地デジ+BSアンテナ工事)

184,272円
(j:COM/スマートお得プラン(TV+NET))
※料金シミュレーター
48,400円
(ひかりTV for NURO)
インターネット料金 136,800円(NURO光2年契約) 136,800円
(NURO光2年契約)
合計 172,660 184,272円 185,200円

※各種割引適用時(2023/10/29現在)

それぞれどの方法を選んでも、3年間で合計172,000円〜185,000円ほどになるようです。

リモートワークやネットゲームの普及でインターネットが自宅でも必要になった今、テレビとネットをセットで契約できるプランが各会社から提供されています。
それでもやはり、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が一番お得に利用できるようです。

10年間テレビを視聴したときの費用比較

テレビアンテナの寿命は10年間といわれています。
限られた寿命の中でも、長期的に見て「テレビアンテナの設置+光回線の契約」が本当にお得なのか、それぞれ使い続けた場合の費用を算出しました。

10年間テレビを視聴したときの費用比較

 テレビアンテナケーブルテレビ(J:COM)光テレビ(ひかりTV)
10年間テレビのみ利用した場合の総額 35,860 728,880円 365,200円
1か月あたりの費用 298.8
(八木式アンテナ・BS/CSアンテナ)
6,074円
(j:COM/ TVスタンダードコース)
料金シミュレーター
3,043円
(ひかりTV for NURO/専門チャンネルプラン

※地域・プランにより前後します。 ※各種割引を適用しています。

表からわかるように、戸建てで長く使用する場合は、「テレビアンテナの設置+光回線の契約」がおすすめだといえます。
10年間の目線では料金にかなりの差があることがわかりますね。

また、弊社ライフテックスでは、NURO光と同時申し込みの方限定で、アンテナ工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。
お得なキャンペーンについては、以下の詳細をご確認ください!

\本サイト限定!/
NURO光0円キャンペーン特集はこちら

テレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビの徹底比較については「【コスパ比較】アンテナ・ケーブルテレビ・光テレビを徹底調査!」もあわせてご覧ください。

ひかりTV for docomo解約のよくある質問

ひかりTV for docomoを解約したらテレビが見れなくなりますか?

ひかりTV for docomoを解約すると、地デジやBS/CS放送が視聴できなくなります。
テレビを視聴するには、「テレビアンテナ、ケーブルテレビ、光テレビ」の3つの方法があります。
それぞれの視聴方法については、ひかりTV for docomo解約後におすすめのテレビ視聴方法で解説しておりますので、ぜひご覧ください。

ひかりTV for docomoの解約に返却する機器はなに?

ひかりTV for docomoの解約に返却する機器は、下記2点です。

  • ドコモテレビターミナル
  • HDD (ハードディスクドライブ)
ひかりTV for docomoの解約に関する問い合わせはどこにしたらいい?

ひかりTV for docomoの解約に関する問い合わせ方法は、下記の3つです。

  • お近くのドコモショップに行く
  • ドコモインフォメーションセンター(電話番号:0120-001144)に連絡する
  • ドコモオンラインで手続きする

まとめ

本記事では、「ひかりTV for docomoの解約方法3つ」と「解約時の注意点」を解説しました。

ひかりTV for docomoの解約方法
  • ドコモショップで解約する
  • ドコモ インフォメーションセンターで解約する
  • ドコモオンラインで解約する

24時間いつでも手続きが可能なドコモオンラインで解約するのがおすすめです。
わざわざドコモショップに来店する必要がないので、仕事で忙しい方などにはありがたいですよね。

解約時に注意する6つのポイント
  • 月の途中で解約しても日割り計算されない
  • 違約金が発生する場合がある
  • ドコモオンラインで解約できないケースがある
  • 解約時に返却する機器がある
  • 解約すると再加入できない
  • 解約すると地デジ・BS・録画が視聴できなくなる

ご紹介した注意点で重要なのは、違約金がかからない更新月で解約することです。
違約金は3,850円と少々お高いですし、違約金がかかることでドコモオンラインで解約ができなくなります。
違約金がかかることで、お金も時間も失うことになるので、事前に計画を立てて解約するようにしましょう。

\6月30日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

\6月30日まで限定/

0円キャンペーン特集はこちら

【期間限定】NURO光と同時申込でアンテナ工事0円!

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449【受付時間9:00~19:30】 ホームページからのお問い合わせお見積りはこちら

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県・静岡県・宮城県・山形県の方はお気軽にご相談ください!

フリーダイヤル0120-985-449

ホームページからのお問い合わせはコチラ